09/03/21 23:09:21 usJXqbKv0
■制作に役立ちそうなスレ
MAD初心者向けスレ103
スレリンク(streaming板)
【ニコニコ動画】FLV/MP4エンコードスレ 46【質問】
スレリンク(streaming板)
■関連サイト
アイマスMAD/PV制作TIPSまとめwiki(過去スレ番号・FAQ・説明の抜粋など)
URLリンク(www41.atwiki.jp)
The iDOL M@STER ニコニコ動画まとめWiki(動画とP紹介のまとめwiki)
URLリンク(www33.atwiki.jp)
imas only uploader(アイマス専用ロダ。素材や未完成動画のアップ用に)
URLリンク(imasupd.ddo.jp)
オンナスキーPのMAD作成工程(入門ページ。各種ツールと手順を紹介)
URLリンク(anto.sub.jp)
ニコニコ動画まとめwiki(ニコニコへのアップ方法等がまとめられている)
URLリンク(nicowiki.com)
■関連ニコニコ動画
ニコニコに上がってるMAD向けチュートリアル(タグ:MAD講座)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
底辺スレに関係する動画とか(タグ:Project_Teihen)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
アイマス素材動画(タグ:アイマス素材)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
IM@S動画カタログ(タグ:IM@S動画カタログ)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 23:09:54 usJXqbKv0
■IRCについて
Iori、Ritsuko、Chihaya のツンデレトリオの頭文字を取ったチャットシステム
チャンネル名 #ニコニコアイマスPの集い
サーバー irc.nara.wide.ad.jp
使い方など
URLリンク(www.club.kyutech.ac.jp)
参加制限無し。求む変態紳士
ニコマスPの知恵袋Wiki(IRCで出た制作ノウハウのまとめ)
URLリンク(wiki.nicomas.net)
■参加Pのニコニコミュニティ
□底辺コミュ
URLリンク(com.nicovideo.jp)
[参加希望の方へ]
・条件は、底辺スレを見てることくらい。
・自動承認なので、何を書いても管理者は見えません。
・使い方は、底辺スレの補助等。特には、決まりはありません。
□その他アイマス系コミュ
総合コミュ[co43]、765プロ[co765]など。まとめはこちら。
URLリンク(www33.atwiki.jp)
■Pたちの競作企画はこちら
□進行中祭りは
イベントスケジュール からどうぞ。
URLリンク(www33.atwiki.jp)
□過去分はこちらに収納。
URLリンク(www41.atwiki.jp)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 23:11:33 usJXqbKv0
■一概に底辺といっても様々
・思考的底辺
・ランキング的底辺
・技術的底辺
・センス的底辺
・ジャンル的底辺
・人的底辺
・金的底辺
・時間的底辺
再生数の一面だけを見て、底辺だの底辺じゃないだのの議論は、
過去スレでさんざんループして荒れるので控えましょう。
勿論、見る側もスルーしましょう。スレタイ論議も同様です。
□底辺スレの定義などについて議論したい人は
スレリンク(streaming板)
ニコマス議論隔離スレにどうぞ。
■雑談寄りのスレ
【ニコニコ】 アイドルマスターMAD制作者の集い7 【THE iDOLM@STER】
スレリンク(streaming板)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 23:47:52 FUVRNKZI0
大丈夫だろうとは思うけど埋め終わるまで保守
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 09:38:15 VX9yBLTy0
立てるの早すぎだっぜ
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 12:26:24 bUdbkEW1O
ようやく新スレに移行です。
皆さん、はりきってどうぞ!
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 14:21:34 YLgLo0Sh0
誰も言ってないので>>1さん乙です。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 23:17:07 cPzL75ha0
IYH
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 06:22:44 dwsoQ4b90
>>9
どこのIYHスレからの誤爆ですか
とりあえず、DELL祭りにでも参加しましょうか?
【Δ】神パケ!!!E8400・メモリ4GB・FireGL V3600・XPPro搭載ワークステーションが35,730円☆3☆
スレリンク(news板)
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 09:38:07 Q8XuwheH0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
一応、やるって言ったので、やるだけやってみましたのでSRSます
お金かかりすぎな上に、たいして見栄えよくないのでもうやらないです(汗
現実のグリーンバック抜きの綺麗なやりかたが収穫かなあ
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 21:31:34 W3f1FW430
再生1000って…とおい…遠すぎる……。
見てる時は1000なんて楽勝だと思ったのに…。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 21:54:18 qoUvr3zn0
まあ、今はねえ…。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 12:22:22 zXuNu3XL0
>>11
おまいはよくがんばったよ・・・
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 15:17:19 Pcoosbu60
>>11
乙w
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 14:54:47 djfod45XO
自分としては
マイリス率 昔>今
再生数 今>昔
ってイメージだなぁ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 15:38:11 VP1bRPbb0
>>16
逆じゃないか?
ま、いいけど
たまには手抜いて作ってみたいのう
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 15:49:21 9epphAJS0
手を抜いて作ったのは評価されてないが
息抜きで結構気楽に作ったのがウケたりするんだよな
今作ってるのをうpしたらSRSに来ようかなと思ってるけど
いつ完成することやら……
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 19:54:11 tRkhQcu80
QuadroCX欲しいな~
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 19:54:54 tRkhQcu80
QuadroCX
欲しいな~
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 19:55:13 VAEtbyjh0
俺はセンス欲しいな~
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 19:56:19 tRkhQcu80
QuadroCX
欲しいな~~~
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 22:41:41 x2wurkWi0
URLリンク(www.schick-jp.com)
これでどうだ?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 23:58:27 tRkhQcu80
そうそう!これこれ!
四枚歯だから朝の時間のないときに、すいすい処理が進んでいいよね!
ってこれ髭剃りやがな!!スレ汚してごめんね!
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 00:23:56 p47jWN6G0
i7にそのグラボつんで、CS3とかMayaとかいれてMAD作ってみたい。
キャプボはカノープスの無駄に高いやつで。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 02:22:51 GAxnfbpr0
金かければいいってもんでもないんだぜ?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 09:01:14 p47jWN6G0
運転下手なのに外車が欲しくなることあるだろ?
つまりはそういうことだ。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 14:18:48 zeJEHSiL0
夢も語れないこんな世の中じゃ・・・
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 14:20:11 zeJEHSiL0
間違えた、誤爆ごめんぬ
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 17:13:32 dc6ZIgVW0
>>29
それほどでもない
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 02:21:39 EVbdwANd0
初めまして。
今日誕生日なのでずっと作りたいなぁ
と思っていたアイマスMADの為に箱とアイマスを購入。
よしやるぞ!と思ったんですが色々ありまして
とりあえずキャプチャから取り込む方法は保留。
やはりまずは借り物Pとして
一度アイマスMADを作らせてもらおうかと思っています。
前置きが長くなってしまいました。
見当違いかもしれませんが、質問させて下さい。
まず素材はzoomeの物をお借りして作ろうと思い
動画を落としてMP4からAVIには変換したんですが
そのままデータを動画編集ソフトに突っ込むとものっそい重さで
編集どころじゃねーぞ!という状態になってます。
ちなみに変換にはHugFlashを使用しました。
借り物素材でやる方はやはり
●MP4→AVI→更に可逆圧縮したダミーAVIで編集
という形を取るのでしょうか?
グリーンバック等の素材も使用したいので出来ることなら
軽くなっても画質が荒れるダミーデータではあまりやりたくないなぁ…と思ってまして
動画の容量自体は22M程度なので
コーデック自体が重い物になってるのかな…?
zoome等の素材を使ってるPさんはどういう方法をとってますか?
うーん、まとまってない…。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 02:35:43 GPlCR/vj0
>>31
ようこそこちらの世界へ
AVIと言っても圧縮方法には色々あって無圧縮AVIでもAVI
DivxでもAIV拡張子が付くのでどれに変換してるのかによっても重さが違います
動画のサイズにもよりますし、少し情報量が少ないですね
後はPCのスペック次第や編集に使ってるソフト次第でも(エフェクトのかけ方次第でも)重さが違うので
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 02:42:16 +WAAx3K50
>>31
いらっしゃい。とりあえず、テンプレにあるTIPSまとめwikiはざっと流し読みしてみてね。
可逆圧縮なら、やっぱコーデックはUt Video CodecかHuffyuv_mt辺りが無難じゃないかな?
コーデックの詳細はここで。
URLリンク(wiki.nicomas.net)
あと借り物で出来る限り高画質にしたいなら、zoomeよりveohの方が良いかもね
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 03:09:42 EVbdwANd0
>>32
早速ありがとうございます。
動画サイズは1280x720ですね。
で、Hugflashでそのまま変換してるのでコーデックはH.264のままですね。
PCのスペックは多分必要最低限で書くと
CPU Intel Core 2 Duo E8400 3.00Ghz
メモリ 3G
グラボ N VIDIA GeForce 9600GT 1G
編集時はAEでカラーキーを使用した程度ですね。
PC自体は1月前に新調したので
激重になる事は無いと思ってるんですけども…。
アレ…てか今まとめTIPSを読み直したら…
非可逆は可逆より軽いとか勝手に思ってました。アホです。
そういえばH.264についても
重すぎて話しにならんってのもどっかで見たような…。
というかH.264=無圧縮になってるのか…
単純にサイズの大きさの気もちょっとしてきたので
もっと色々試してみます。
>>33
おお、なるほどです。2つとも試してみます。
TIPS読み直すと
上記のように分かってなかったことがいきなり出てきました。
分かっていたが全然研究が必要のようだ…。
veohにも探しに行って見ます!あざっす!
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 09:56:38 4v2wNycz0
>>34
H.264は絶対だめ。
重い=要領が大きい ではなくて、
重い=編集時に不可がかかるだから。
オススメはHuffyだとかの低圧縮の可逆コーデック。あと、音源はwavにしておいたほうがいい。
無圧縮でもいいけどそうするとファイルサイズがののワなことに
それが無理なら最悪DivXかDVIかな。
どちらでも編集時に画質は随分おちちゃうけどね。
どうでもいいけど、メモリの3Gってデュアルチャンネルしてないの?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 10:05:32 +ZLWr4i/0
Winの32bitだからじゃね
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 12:15:42 B1Gw2v3Z0
インテルのはメモリ3枚でもデュアルチャンネル2枚+シングル1枚で動くんじゃなかったかな
AMD使いなのでいまいち自信ないがw
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 12:25:35 kkXZgdab0
GPGPU使ったら、非可逆圧縮CODECでも編集できるんじゃないの?
無理かな?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 12:42:34 7vj6Xz6r0
非可逆圧縮での編集が重いのは選択したフレームの1つ先のキーフレームまで遡って
そこから選択したフレームまでの差分データを全部読み込んで全部計算しないといけないからな
GPU背計算したほうが速くなるようなものなのかも解らないし
ストレス感じないほど早く成るとは思えないな
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 13:08:39 kkXZgdab0
CoreAVCが、CUDA対応してるみたいなんで、もしかしてと思って・・・
HDを使い潰す仕事は終わらないのね、アクセスランプピカピカひかってみんな綺麗だね~
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 22:02:03 +WAAx3K50
しかし今週上がってきた動画はどれも良い動画で参考になるわ。
カクテルとかでもそうだけど、この動画はどうやってるんだろうとか、こういう魅せ方あるのかとか考えながら見るとやっぱ何かしら発見があるね。
まあ、構成や演出は真似できても、センスは真似できないんだけどね……。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 01:22:44 KDpdUedB0
センスは生まれからある物や、成長過程で持ったりする物ではあるが
人に受け入れられる物ってのはそれがどれだけ磨かれた物か、で決まると思うぜ
どんな人間でも何かしらの方向性のセンスを持っている
色々な演出とか知っていれば、組み合わせたりも出来るし
そういうのの研ぎ澄まされた先に誰も考えなかったような物が
あるのではなかろうか・・・
すいません、自分磨きなおしてきます・・・orz
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 14:59:02 JVoLfVvc0
晒します。
URLリンク(www.nicovideo.jp) アイドルマスター 【ブラスター】 春香・真・やよい
3人で宝探し(暇つぶし・興味本位)をするという設定です。
そこでチェックしていただきたいのですが、
1。ダンスとアニメがうまく混ざり合っているか?
2。字幕をエフェクトとして観せることができるか?
3。設定が最後まで通っているかです。
今回は(2)を試してみたかったので(2)多めでw
自分だけだと一辺からしか観れないので多くの角度からの意見が頂ければ嬉しいです。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 15:05:28 wqaUpwtf0
>>43
1:00の「YEAH!!」とか、その直後の「ブラスター」とか、
力強いボーカルの部分をもっと派手に目立たせると
画面がにぎやかで楽しくなるんじゃないかなと
あと、二行以上ある歌詞をいっぺんに表示するんじゃなく
音に合わせてドン、ドン!と表示するとか
VSならタイトルを使えばかなりいろんな事が出来るはずなので試してみては?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 15:08:31 wqaUpwtf0
途中で送信しちゃった
終盤の文字演出を全体的に散らして、後半にいくにつれて盛り上げていく
って感じが自分は好きだな
字幕演出にこだわってるPの作品を見て、取り入れてみるといいかも
(名前出していいかは分からないのでここでは伏せるけど、カクテルにもそういう作品はあったので参考までに
1と3についてはそういうのをこだわってる人に任せたいと思う
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 15:17:15 DzjmyQzdO
確か土門拳の言葉だったと思うが、良い写真家になるには
どうすればいいか?と聞かれて、
「写真以外から学ぶことだ」
と答えたとか。
答えた当人は絵画を勉強してたそうだ。
つまりは、よいニコマス動画作りたければニコマス以外
からいろいろ吸収するというのもありなのかも。
センスとか、学びにくくて言語化しにくいところなどは特に。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 19:05:37 M1KSJxlh0
>>43
工夫と意欲を感じるよ。
ただ自分にはダンス部分が諸々の演出に負けてしまっているようにも見える。
借り物の限界かな?
ダンスの上に重ねるより、ダンスと他の映像を切り替えていった方が
事情に合ってるように思う。
>>46
切に思うんだけど、アイマスを見ることを忘れてはダメだよ。
釈迦に説法かも知れないけどさ…
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:14:43 DzjmyQzdO
>>47
そうですね、他の世界から「も」学ぶというか刺激受けるのも大事よ、
というくらいの意味かと思います。
引用文が何せ大家の言葉なので禅問答じみてて、
助けて蝉丸Pって感じなんですが、まず何よりはそのジャンルを
よく見て、よい刺激受けることかと。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:20:23 8LrfHuTg0
字幕を魅せたいのならフォントに少し気をつかってみた方がいいかもね
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 00:52:09 sRrMLNM40
こんばんは、31です。
アイマスMAD予想以上にかなり難しくて既に参り気味ですw
普通に作ってる人たちスゲーなぁ…と思いましたですぜ
今ちょっと探している素材があるんですが
パンパン!とクラップ的な感じの
手拍子みたいな振り付けがある曲って何かありますでしょうか?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 00:58:14 WR7hRTkc0
>>50
思い出をありがとうの後半にそれっぽくみえる場所がある
URLリンク(www.nicovideo.jp)
思い出をありがとう検索で一番上にきた動画をお借りします
これの1:53くらい
早回しだと結構それっぽく見える
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 01:10:53 6j4PGkQ1O
>>46-47
私なんかは寧ろアイマス以外の動画製作がメインなもので
ニコマス動画を見たり実際に作ったり、更には色々なPと交流することが
他で製作してる動画にとって結構影響受けてる気がする。
技術的なものであったり心構えなものであったり…
ちょっとでも他の世界に触れることはクリエイティブな事には必要なのかもね。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 04:22:54 sRrMLNM40
>>51
ありがとうございます。早速試してみました。
速い手拍子だと結構苦労しそうですが
一定のリズムなら充分いけそうです。
こういう使い方もあるのか…。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 06:49:41 hg7tuBq40
手を切りぬいて作る、3Dで極所だけ作るとかもアリよ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 06:52:59 hg7tuBq40
描くが抜けてた
AEのパペットなんかも利用できるし
最新のAEはFlash直読みできたはず
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 08:36:08 MoyrkizJ0
>>43
亀だけど
字幕をエフェクトに見せるならフォントをもう少しこだわってもいいかも
URLリンク(blog.4galaxy.net)
こことかなら日本語フォントもあるし
文字幅や縁の色の濃さもまだまだ練れるし
サビなんかはもっと文字をぶつ切りにして(単語レベルで)
散らばるようにどんどん出していっても面白いかも
URLリンク(www.nicovideo.jp)
アイドルマスター ~Reach Out To The Truth~
他人の動画で申し訳ないけど2:00~のような単語ごとに見せれば
スピード感もでてくるしね
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 10:17:55 /iKeWRht0
>>43です。
みなさんありがとうございました。
今度はもっと字幕にアクションどんどん付けていきたいと思います。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 11:20:40 Yx9jcpzw0
久しぶりに>>2のwiki読んでるけど、今でも結構参考になること
書いてあるのな。先人の知恵は偉大だわ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 13:22:18 sH0YZrXV0
ここに質問させていただいてよいものか…
最近、アイドルマスターにかこつけてMADっぽいものを動画編集の練習がてらにニコニコへあげてみたのですが、マイリスする人がいる事が恐ろしくなって悩んでいます。
では、あげなければ良いのでは? とも思うのですが、手元に置いておくと編集の踏ん切りが付けられないのであげてしまいます。
皆さんはどう割り切っていらっしゃるのでしょう?
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 13:58:52 Yx9jcpzw0
>>59
なんで恐ろしいのかがよくわからないのですが。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 14:04:14 tcq1U20h0
>>59
私は動画編集の練習としてアイマスMADを作ってないので解りません。
アイマスや音楽が好きだから、ちょうどダンスしたり、カラオケで歌ったりするかのように
動画を編集しているだけだしね。
ヤバイ橋を渡る以上、それなりに楽しめて、作り込んだものを出すようにしている。
お節介ながら、ヤバイ橋を渡っている、という自覚が足りないんじゃないかな?
ただ志はどうあれ、貰った高評価を作者自らが否定してまわるのは醜い行為だと思う。
だから努力に見合わない評価をもらったと思ったら、次頑張る。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 16:00:44 +gFi0NQ00
>>59
S☆R☆S
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 16:01:34 D/jeNjAc0
>>59
じゃあ、YoutubeかZoomeにあげれば?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 17:11:22 jAI30Mgj0
スレ違い気味の質問をさせてくださいorz
PC買い替えのついでに、キャプチャーボードを買おうと思ってますが
候補としてIntensity とMonsterXのどちらにしようか悩んでいます。
伺いたいのですが、キャプチャしたものを静止画にして拡大した時に
細かい部分(服の模様とか)が見たいのですがオススメはどちらでしょう?
実際、MADでなくてデカール製作に応用したいだけなんですが…。
映像製作の方も見てみたけど、個別スレしかなかったので質問させていただきました。
もしよろしければ回答をお願いしますorz
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 17:25:56 N0+Xzgog0
>>64
映像を直接使わないのであればveohなりzoomeなりで
借り物すればいいんでない?
使うデカールのデザイン構想に見合うキャラ+衣装がないというのであれば
話は別だが、それもほぼないと思うくらい充実してると思うし。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 17:40:24 jAI30Mgj0
>>65
あ…、借り物の事忘れてた…orz
キャプチャ必須と思い込んでて頭いっぱいだった…。
ひとまず覗いてみてアングルとか探してみます。
スレ違い気味の質問でしたが、回答ありがとうございました!
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 19:20:23 sH0YZrXV0
>>61
親切なご返答ありがとうございました。
やはり覚悟が足りてなかったと思います。
これからは前向きに考えたく存じます。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 09:04:09 f3rrsZF50
ここじゃまだ話題に上がってないと思うのでリンク張ってみる
URLリンク(www.iodata.jp)
I-O DATE GV-D4VR
D4入力&フルHD対応 ハードウェアMPEG-2エンコーダ搭載
ビデオキャプチャボード PCIモデル
ハードウェアエンコなので要求PCスペック低いのかなと思いきや
Intel Pentium 4 (3GHz)以上
AMD Athlon 64 X2 3800+ (2.0GHz)以上
PV4やモンXとあまり変わらないかな…
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 09:20:24 ECHc10Qm0
>>68
¥31,700
これだったらIntensityのほうが魅力的だな。
PV4は定価より高い値段で取引されてるし。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:48:23 XNZR7+VF0
素材といえば色の設定を自分好みにいじっちゃう例がwikiや検索したHPに出てくるけど
この段階で色をいじると基準をどこに置いていいか分からなくなるのと
環境によって製作側の意図していたのとあまりにかけ離れて見える危険があるからオススメしない
素材としてうpられた物でコメントで高画質を謳った動画は
単に暗い方向に色が強い(ぱっと見、見栄えがいい)のが多くて
赤は派手に綺麗だけど青がくすんでるとか
赤や青は綺麗だけど中間色は濁ってるとかそんなのが多い
カラーバーや波形表示で数値的に調整した後で明るく白けて見えるのなら
モニタ含めた環境の調整が必要だと思う
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 19:12:20 Rc+YWtVo0
見てる側のモニタなんて千差万別ですし
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 20:09:51 XNZR7+VF0
だから安全策として数値で調整した方が良いって話
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 20:21:25 P+W1I1eQ0
大丈夫、ここで言わなくてもあなたの作品を見た人は
判る人は判ってくれるさ、きっと
そうだよね?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 20:22:03 s6+Ipj/V0
数値?
ヒストグラムじゃなくて?
色補正は編集時にやった方が色々と便利なのは確かだけど…
理屈はなんか自分のイメージしているのとはかけ離れているな
まあそれでうまくやれてると思ってるならきっと合ってるんだろう
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:06:42 m5GwvKYU0
はじめまして<(_ _)>
昨日からアイマスMAD制作に挑戦し始めた新米なのですが、
字幕を消すためのマスクの作成方法が分かりませんorz
親切に字幕処理の方法などをニコニコにうpしてくれてる方がいたので、
マスクさえ入手できればあとはどうにかなりそうなのですが…。
もしご存じでしたら、作成方法もしくはマスクファイル置場などを
ご教授おねがいしたいです。よろしくお願いします。
ちなみにソフトはVS11を使用しております。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:16:09 CzEyaJH00
>>75
wiki読めば?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:18:45 Bu41H0S10
>>75
ずいぶんタイムスリップしたような質問だけど、
借り物さんなのかな?
VS11使いならひのちんPの制作日記が参考になるかも
URLリンク(www.nicovideo.jp)
あとはaviutlのぼんごれPのプラグインとか
URLリンク(www41.atwiki.jp)
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:29:09 m5GwvKYU0
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 23:55:18 kDy9fdHZ0
今更な感じもするが、切り抜きについて書いてある
URLリンク(unframeworks.blog87.fc2.com)
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 00:41:58 Dg0mX3Nh0
>>79
致命的なまでにド素人なので本当に助かりますorz
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 21:17:37 ZmOWUVCY0
>>80
デビューがんばれ。
ところで、せっかくの御新規さんなんでちょっと聞きたいんだけど、
今ニコマスをやろうと思ったきっかけってなに?
最近じゃSP発売もあったし、
個人的にどんなきっかけで始めようと思ったのか気になったんで。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 21:42:28 +22zSHG80
最近スランプです(´・ω・`)
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 21:45:03 xUHtIDE30
俺も虚脱感が・・・
そろそろ底辺祭りが欲しいところだ。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 01:22:17 SI7DA4BO0
>>81
無印が発売された頃は完全にノータッチ状態でした。
2,5次に少々抵抗感があったというのも理由だったのですが…
ちょっと前から、ニコニコのランキングでアイマス関連動画が上位に入る
ことが非常に多くなったので興味が湧いて「ちょっと見てみようかな」という
気持で初めて見たのが、手描きMAD「シビれさせたのは誰」でした。
MAD動画としても秀逸な作品だな~という印象を持ったのですが、
それ以上に、アイマスのキャラ設定に興味が湧いたきっかけになりました。
今思えば2次に慣れきった自分にとってアイマス入門口になったのかも。
とりあえずアンサイクロペディアで登場人物の説明を見て爆笑し、
これは神ゲーに違いないと確信し箱○+プラコレを購入。(SPは未購入)
いまだに無印をのんびりプレイ中です。
ニコニコでマイリス数の多いP達の作品を一通り見漁ったのですが、
最近になって良く分かったのは埋もれた良作が非常に多いことでした。
不憫だな~…と思っていたところ、こちらのサイトを発見し、
もしかしたら自分にもできるんじゃ?と勘違いをして今後悔してるところです。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 18:23:05 U415NEqtO
今はどんな祭も漏れなく埋もれるからな。
ましてや底辺をや。
雌伏こそ至福。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 19:18:53 Ctyh64j7O
どんな祭も、ってこたあないべ。カクテルSPあたりはそれなりに盛り上がっただろ。
要は、誰が出るかでほとんど決まる。あとはネタ☆MADみたく企画自体が目新しいとか、
何か視聴者の目を引かないと厳しいな。
これは祭に限ったことじゃないけど。ってスレチか
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 21:45:55 SI7DA4BO0
超底辺の者なのですが、稚拙な質問をしてもよろしいでしょうか…。
同期でデビューした方の動画→URLリンク(www.nicovideo.jp)
を見ていたのですが、自分とレベルが違い過ぎて正直萎えてしまいました。
この可愛らしい柄の外枠?のようなものと、タイトルのフレーム?を
つけるには何が必要なのでしょうか。wikiを読んでみても頭が沸騰して
先に進めません(´;ω;`)どうかお助けください
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 22:06:28 udosnTH2P
>>470
外枠は多分横幅が大きめの外枠用の絵を自分で作っておいて
上のは左にずらしながら上方向へ、下のは右にずらしながら下方向へ移動させてるんだと思う
枠に使う絵とNiveとかの動画編集ソフトがあればできるんじゃないかな
タイトルのフレームはどこかに素材があった希ガス
もしくはこれも自作かも
自分で作るならノーマルPVのをトレス(時間がかかるけど技術なくてもできる)、
もしくはそれっぽいエフェクトをNiveとかで作る(多少技術が必要)のどっちか
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 22:06:53 ue0/TQ2P0
>>87
フレームはGIMPなりフォトショなりで自作してもいいだろうけど
URLリンク(morimorisozai.net)
なんかの素材サイトから引っ張ってきてそれを加工するのが楽。
加工するときは、基本上下残して中央の動画表示部分を切り取って、そこを透過させればフレームになる。
透過とかよく分からない場合はwikiの切り抜きの辺り見てね。
あとネガティブすぎる表現(萎える等)は荒れる元にもなりかねないので、質問時はあんま使わない方がいいよ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 22:08:18 udosnTH2P
何が起こったwww
>>88は>>87宛てで
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 23:05:56 SI7DA4BO0
>>88 >>89
細かく教えて頂いて本当にありがとうございますm(__)m
早速自分でやってみようと思います!言葉遣い失礼しましたorz
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 02:09:32 7GHg2QB+0
規制解除ktkr!!
Coloful Days万能説のお陰で編集力が皆無な俺でも動画を作れる日が来そうです
でも正直アップテンポの曲ならなんでもあうと思ってみたり・・・
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 19:07:19 C6Qnog4J0
そこであえてスローな曲を持ってきてシンクロに成功するかネタに走ってウケれば…
という発想が欲しいですね^^
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 01:16:33 r4EsZKRb0
MonsterXでキャプチャするなら純正ソフトとふぬああどっちのほうが綺麗にキャプチャできるんだろ。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 11:53:04 /lKHR+DL0
MxCaptureでおk
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 13:02:34 k0knyTHt0
ド素人なのですが、ニコニコに動画を上げる過程として、
素材集め→AviUltで音声抜いてAVI出力→ムービーメーカーで切り繋ぎ
→MPGで出力→VideoStudioで切り貼り→AVI出力→GOMエンコでFLV形式に変換
以上の通りにやっているのですけれども、高画質にしたいなぁ…と思って
GOMエンコでH264で出力すると、ニコニコのアップロードが通りません。
ビットレート?というのを800ぐらいまで下げているのですが、何が原因
なんでしょうか(´;ω;`)無知なわたしにお力を貸してください。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 13:13:37 rqzYJjrJ0
まず>>2を読め
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 13:15:21 Copuitqo0
とりあえず、ニコニコ動画まとめwikiで勉強すればいいって思うな。
URLリンク(nicowiki.com)
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 13:39:09 cKujQJkDP
ヒント:ビットレート上限は映像と音声両方の和
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 17:41:40 k0knyTHt0
>>97 >>98 >>99
ありがとうございますorz しっかり勉強してきます。ヒントありです!
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 19:09:48 BSyugbNc0
高画質化したいなら
1.素材をできるだけ高解像度かつ高画質でキャプチャーする
2.素材を無圧縮または可逆圧縮で保存する
3.素材の劣化を抑えるために高解像度のまま編集する
4.編集後のファイルを無圧縮または可逆圧縮で保存する
5.編集後のファイルを可能な限りビットレートを上げて、2pass以上でエンコードする
こんなとこでしょう。
更に匠はエンコードで劣化しにくい絵作りを心がけたり。
たとえば色情報を減らしたり、コントラストを上げたり、画面外縁部分をぼかす等々。
あくまでもニコニコ動画前提であれば割り切ってエッジ補正やWarp系フィルタで更に圧縮効率高まるような素材に加工したり。
デブロッキングにも限界あるし、何よりデコードの効率があがれば動画自体が軽くなり、「重いからこの作品パス」みたいな事になりにくいかと。
とにかく中間ファイルは無圧縮か可逆というのが定説じゃないかな。
ここをDivXやXvid、mpgやWMVにしてるだけで全体的に汚れていくよ。
元が汚れてるならフィルタで綺麗にしてあげると最終出力でそんなに悪くならないと思う。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 19:19:12 k0knyTHt0
>>101
自分で調べなくてはいけないことなのに本当にごめんなさいorz
素材も無圧縮で保存するという事項が原因だったのかもしれません。
CravingExplorerで常時AVI保存してたのですけども…。
あとはWindowsムービーメーカー編集後のファイルを無圧縮で保存かな…。
とりあえず、分かった範囲でやってみます。ありがとうございました!
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 19:21:25 cKujQJkDP
頑張ってね!誰もが一度は通った道だ!
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 19:24:25 BSyugbNc0
無圧縮はCPU負荷は小さいけどHDD負荷がハンパないから、とにかく高速な環境じゃないと。
Utあたりの軽めの可逆圧縮コーデック使うのが無難じゃないかな。
RGBA出力してくれるし、マルチスレッドにも対応してるから無圧縮より良いと思う。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 19:25:49 BSyugbNc0
というか、今時のPCは可逆圧縮のエンコード・デコードで重いとは感じないと思う。
むしろ積極的に可逆圧縮かけた方が総合的なPC負荷は小さくなるんじゃないかな。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 19:50:26 F7U808c/0
HDDの速度の方がネックになること多い気がするしな
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 20:04:11 BSyugbNc0
HDDが追いつかないとフレームロストしたりするし。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 22:34:34 Tr8P7Ngt0
すいません、稚拙な質問お許しください。
ノベマスの作品を制作したいと思っているのですが、各キャラクターの素材集などはどこかにあるのでしょうか?
画像データで構わないのですが、探してもいっこうに見つからず困っています。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 22:41:58 B/YPhvWw0
ノベマス 素材
でググってすらいないだろ
そのくらいも調べられるようにならんと、動画作る上でどれだけ壁にぶち当たるかを考えると
やめておいた方が無難だと思うぞ
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 22:43:48 RZZM9AFF0
まずはノベマスのスレのテンプレぐらいは隅々まで読んでからの話だと思うが
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 23:32:20 IP5ZxUaR0
>>108
どっかのロダスレ池
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 23:35:20 36Db+VQw0
>>108
キャプチャするかニコで動画DLして自分で切り抜け
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 23:57:20 eQNdb/eB0
流れ㌧切りで申しわけない。
32bit VISTAなんだけど、どなたか仮想RAMディスク作ってAEのディスクキャッシュに当ててる人っています?
今4G積んでて、さらにもう4G積んで試してみようかと考えてるんですが、もしやってる人いたら感想聞かせてほすぃ。
AEスレ池とか言わずにひとつお願いします。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 00:01:01 drgkOU3t0
AEスレ池
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 00:02:42 AI9iLB7N0
ほんの少し早くなるだけ。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 00:03:41 AI9iLB7N0
そもそもVISTAが足引っ張ってるような気がするからXPで仮想ディスクにした方がいいかも。
その方が激速くなるよ。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 00:39:38 edoiB9b00
仮想ディスクするぐらいならVista64bitにしたほうがいいんじゃない?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 00:49:30 AI9iLB7N0
OSが64bitになってもAEが内部32bitだから意味ないというか。
CS4なら少しは良くなるのかな。
Windows7待ちでFA。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 00:56:51 nAVxmV1R0
7でも64bit完全移行はしないんでしょ?
実際に使えるレベルまで普及するのにはあと2年くらいかかりそう。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 01:49:37 Y34ygOZv0
64bitはドライバ周りのトラブルさえ回避できれば既に十分実用的
32bitアプリもパフォーマンスロスなく動くし
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 06:15:09 kiw/++080
>>115-120
レスthx
ほんの少し速くならだけですか……
まあでもメモリ安いし試してみようかと思います。
OS入れ替えはちと面倒ですし……
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:13:22 sqVc7sYP0
>>121
多少面倒だけど、VISTAとXPのデュアルブートにするのはどう?
予めVISTAが入ってる所にXPを入れる場合は、ちょっとした設定が必要なので、
やるなら検索して情報を集めてからで。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 22:50:52 VUqjn6n40
>>122
元々速さに不満があるとかじゃなくて遊んでるメモリ有効に使えればってのが動機なんで、あんま面倒なのはちょっと……
というかPCより自分の動画製作スピードなんとかせんと……
来月にはなんとか今年の一発目うpしたい……
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 05:12:14 6WLAzPLT0
もっと早めて果てなく 制作ペースを
今となっては一月に一作出してたらむしろ多作な方になるだろうけど
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 08:31:44 BRh9cpsE0
TIPSまとめwikiに、固定カメラページ作成しました。
全23曲の画像付きですので、よろしければご利用ください。
実際のところ、作業中に画角の一覧が欲しかったので、見やすいように
まとめただけなのですけれど。
ということで、過去ログまとめなどはもうしばらく先になるかと思います。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 20:51:34 eVx84kvR0
>>39
URLリンク(imasupd.ddo.jp)
図にするとこんな感じかな?
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:03:37 gBMt3bVG0
>>126
いろいろちがうw
まず下の「非可逆圧縮」は君の理解だと多分「可逆圧縮」なんだろう。
そしてその間違いがなくてもそもそも差分圧縮かどうかと可逆圧縮かどうかはまったく関係ない事象。
MotionJPEGは非可逆なコーデックだが、その図で言うところの下。
あとこれは聞いた話なんだが、AMV2というコーデックは可逆圧縮だけどその図でいうところの上にあたる。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:10:51 vTMnddBL0
>>125
乙! いつも乙!
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:14:50 eVx84kvR0
>>127
ごめんなさい誤字ってました(ノ∀`)
可逆・非可逆かどうか
圧縮・無圧縮かどうか
は別の話って事ですね
差分やらなんやらの考え方も間違ってそうだorz
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:20:18 vTMnddBL0
>>126,129
おしい! すごくおしいw
説明の図はすばらしいので、言葉の意味を正確に書けば凄く解りやすいと思う。
(1)時系列の差分(I, P, B)を使うか?
(2)圧縮するか?
(3)圧縮は可逆か非可逆か?
の順で考えるといいかも
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:23:16 5tDHfBGi0
非可逆圧縮でも、時間軸方向の圧縮をしないものはあるよ。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:23:35 jPtu3us9O
>>127
以前から気になってたんで便乗質問なんだけど、Huffyuvとか
UtVideoとかの可逆圧縮ってフレーム内圧縮のみなんだよね?
フレーム間圧縮を行う可逆圧縮ってのもあるんだろうか?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:26:16 jPtu3us9O
うわあああ、127の最後の1行を勘違いしてたあああああ
AMV2ってアマレココのあれかぁ。ちょっと見てみます。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 20:38:11 eO2EhJQE0
最近ニコマスMAD作るようになったんだけど
ゲーム中のHD解像度の背景セットって誰か持ってないですか?
512x384のはみつけたけど1280×720のがほしいんですけど・・
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 20:53:42 Ipcw/Np20
またすごいのが来たな
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 20:58:15 hjvrDhLY0
まあ、新入りさんなら仕方がないけど、素材とかを直接取引するようなことは少なくともここではちょっと・・・
春香が転んでるシーンとかをキャプるか、IRCにいって聞いてみてよ。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 21:32:50 3NRzE6iC0
>>125
超乙
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 22:16:34 hjvrDhLY0
コンピュータ変えたらAviUtlのx264音声出力がうまくいかなくなった。
x264guiを使わなければ音は出るんだけど・・・
解決法あります?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 22:46:51 zdbW5xXg0
>>134
640x360なら、「ニコマス素材庫」のメディアスペース>画像 に、いくつかあるよ。
>>138
> 【追加必須モジュール】
> ・neroAacEnc.exe
> 音声のエンコードに必要になります。
> 【注意事項】
> ・Windows Vistaでの動作確認は行っていません。
> 有志の情報によると、AviUtlを管理者権限で実行しないと音声のエンコード処理が終了しないようです。
> ・音声出力について。
> 非PCM音声を扱う場合は、(AviUtl)99f以降を利用してください。
以上、x264gui の readme.txtより。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 01:49:18 dhpGwO360
>>139
どうもありがとう
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 22:20:29 Pycx5mw30
>>139
色々と試してみたけどだめだった。
Huffy出力は問題ないようだから中間ファイル専用で使うかな。
mp4はニコエンコとか使ってみようと思うんだけど、ほかに何かおすすめある?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 00:09:07 vCOepIt00
URLリンク(www.flashbackj.com)
フラッシュバックで来週から日替わり半額キャンペーン
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 12:59:47 0gQDsf810
>>142
thx
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 20:13:05 EQqh6AYJ0
久しぶりに新作ができましたのでSRSます。
【東方@ster】Miracle∞Hinacle 雪歩・伊織・やよい
URLリンク(www.nicovideo.jp)
自作ステージで作ってみました。
見ていただきたい点として、カメラワーク、カットとカットの切り替わりの
ところで不自然なところはないかというところを中心にボッコお願いします。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:23:16 UvQifsWn0
2ch初カキコな訳だが・・・(ちゃんとsagaってる?)
見る専な俺でもボッコする権利はあるんでしょうかね?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:51:51 cB+6h91kP
見る専さんの意見も重要だと思うのでいいんじゃない?
ていうか「作る側の苦労もしらずに云々」ってことを言うのは
技術向上の阻害要因にはなってもプラスにはならないと思うので。
基本ここにSRSする人は「上手くなりたい」人だと思うので、
どんな人の意見にも耳を傾けると思うよ(取り入れるかどうかは本人の自由だけど)
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 00:36:17 0hadHKy50
特に突っ込めるところが無かったでござる
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 00:56:48 yjUIYU080
>>144
見てきたよー。
最後までダンスシンクロは良かった、、ただそれを見せるカメラが(特に後半で)引き気味で
ステージを見せたいのかキャラを見せたいのか、どっちつかずな感じに見えた。
カット割りはアピールの使い方がちょっと雑かな、表情付けたり曲が盛り上がる所にピンポイントで使った方がより効果的。
最後にこれは俺の好みの問題なんだがw 雪歩センターという事で特にアップになった時、それまであったカラフルさが急に無くなるのが寂しい
衣装と背景の色のマッチングも見直してみてはいかがだろうか。
と、ひとまずは乙でした。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 01:05:25 FIMue/do0
>>144
ボッコということで。
まず全体的にシンクロが甘い印象。
シンプルな動画だからこそ、シンクロが重要になってくるから、そこはしっかり煮詰めるべきだと思う。
俺はダンスの仮組をiPodにいれて、時間があるときに確認してメモをとる。これを約一週間ほどやってから本組に入っている。
少なくともこうすれば、シンクロの”違和感”は減ると思う。
あとは、曲のイメージに対して全体的にはっきりしすぎてるってところかな。
曲がほんわかしてるんだから、全体的に露出をあげて、シャープネスを低くするべきのような気がする。
あとは、距離感を意識して、背景をもうちょっとぼやかすとか。
あと、色づかいが激しすぎるから、一色減らすべきかな?
オレンジ、ピンク、緑が一気に映ってるのはほんわかしてる曲的にはつらい。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 01:10:14 jZC5ZJCg0
>>146
了解っす。
てな訳で
>>144
・カットの切り替わり
かなり自然に出来てたかと。
・カメラ
ミドル正面が心なしか多かった。もう少しアップ多用すれば可愛さが更に伝わると思う。
・背景の半円(?)
引きと寄りとでの大きさに矛盾があって、舞台としては違和感がありました。
不思議空間だったなら、面に固定しなかった方が良かったかも。
・他
ささいな事かも知れませんが1:00辺り、アイドルに対して舞台が結構傾いてます。
以上です。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 05:33:08 Zqdgl9nD0
>>144
使用ソフトはなんだろう?
カメラが動けばより良くなると思うけど
ソフト的な制限があったのか、単にしなかったのかどっちだろう?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 13:17:11 M047h6kq0
144です。ボッコありがとうございます。
>>148さん
カット割りについては、作るときは、とにかく単調にならないようにということばかり考えて、動画全体としてのアピールポイントはあまり考慮していなかった
気がします。次回はその点を気をつけます。
色づかいについては、>>149さんにも指摘を受けていますが、曲調も意識しつつ、全体のバランスを考えていきたいと思います。
>>149さん
シンクロについては、実はエンコで失敗して全体的に1~2フレームずれていました(うpしてから判明)。それ以外で特に気になった箇所があれば
ご指摘いただけるとありがたいです。
露出については、次回もっと工夫してみます。色づかいについては自分でも「これってどうなんだろう?」と思っていました。
手持ちのデザインの本を参考にもうちょっと考えます。
>>150さん
カメラについては、「とにかく切り替えないと」としか考えてなかったかもなので、全体のカメラ割りバランスを先によく練ってから
作ろうと思います。
舞台とキャラとの大きさ・位置関係の矛盾はもうちょっとちゃんと計算してやらないとダメでした。
>>151
使用ソフトは・・AEです。ソフト的な制限は特にないと思いますので、腕の問題だと思います・・w
他の人の作品をみてもっと勉強します!
皆様ありがとうございました!また新作できたときにはアドバイスお願いします!
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 13:22:51 Zqdgl9nD0
>>152
キャラクタのレイヤーの向きをコンポジションカメラの方に向けてる?
↑のメニューから
レイヤー>トランスフォーム>自動方向だよ
その上で、最初サビに入ったときカメラが止まってるのが勿体ないと思う
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 15:13:24 M047h6kq0
>>153
!
知りませんでした!ありがとうございます!
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 15:42:23 ch6TrY9M0
すみません。
たまにPVでアイドルがアクシデントで転ぶシーンがあるのですが、あれはどうやって撮っているのでしょうか?
応援モードで悪い成績を撮ったら転ぶかと思ったら転びませんでした。どなたかやり方を教えてください。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 15:44:07 M047h6kq0
>>155
無印ならガンガン転びます。R4Uでは転ばないのでは?
あと、ラストコンサート失敗してもずっこけます
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 15:54:55 rq+ddwrR0
>>155
応援HARDに設定して始まったら譜面無視してボタン連打
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 15:56:58 M047h6kq0
>>157
おー、R4Uも転ぶのか、知りませんでした。っていうかあんまり応援モードやったことなかったw
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 16:03:18 ch6TrY9M0
>>156,157さん
ありがとうございました。心が痛みますけれど、転ばせます。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 16:05:48 yjUIYU080
Da,Vo,Viそれぞれのパターンやaccident字幕有り無しなど、無印とL4Uで若干用途が変わるね
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 18:35:46 0hadHKy50
H.264 mp4の動画をローカルで見るのにお勧めのプレイヤー無いでしょうか
できるだけニコニコに近いものが欲しいのですが、見つけられずにいます
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 18:42:05 0hadHKy50
すいません。FLV Player を見つけました
探し方が悪かったようです
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 11:21:35 bb5tY/Io0
久しぶりにコメが伸びたと思ったら脳内字幕が沢山つけられてた。
見てもらえたのはうれしいんだけどなんかこうもにょもにょするのはココロが狭いからなんだろうか。
~つけたほうがいいよってコメで言ってもらえるんなら次からつけようかとも思うんだけど、いきなりいくつもつけられると……
ニコだからしょうがないって割り切ったほうがいいのかな。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 12:00:15 UEfJXtbJP
脳内字幕って何だ?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 12:22:21 VoZ7ogXo0
空耳のことだと脳内変換した
それだと後半との文脈がちょっとへんだが
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 13:00:03 bB52rIK30
スレチかもしれないけど質問です
無印のステージアクシデントの色調(ダンスアクシデントなら青くなる)を通常色に変更する方法をまとめてたサイトを
前に見かけたんですけど、URLを失念してしまいました
確か、真のハカマの色を基準に色調補正してたと思います
分かる方いたら教えてください
167:163
09/04/21 15:28:42 bb5tY/Io0
すみません、ニコニコ大百科に説明があったんでニコニコだと一般名詞なのかと思ってました。
大百科の字幕より転載
5.主に、動画内にてセリフを発しない登場人物の心の声のような形で動画内に存在しないセリフを新たに付け加える事。
この意味で使ってました。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 18:01:11 RVkzpLbj0
>>166
これかな?
URLリンク(haruhitch.web.fc2.com)
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 21:03:09 o0WPDl4K0
>>163
そのコメが動画にとってマイナスになってると思うなら削除でいいんじゃないかな
一応 コメはありがたいけどUP主の意図と違う表現になってしまうので削除しましたスイマセン くらい書いておけば良いのでは
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 23:49:10 bAGphkVq0
>>168
これです
ありがとうございます!
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 11:12:16 QpgCpyzoO
間違って修正前の動画をUPしてたことに今気づいた・・・orz
修正後の動画をあげたいんだけど、夜、家に帰ってからじゃないと
あげられないや。こんな場合ってどうしたらいいだろう?
修正版あげてから今のを削除でもいいんだけど、ちょっとづつ
マイリス増えてってるし・・・
とりあえず削除しといたほうがいいのかなぁ。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 11:39:05 SyPe2acgO
削除する前にネット繋げる環境なら、投稿者コメに一言書いておくのが良いかと
誤りに気付きましたので一時削除しました、修正版は夜上げますとか
ちなみに削除後だとコメント直せない気がした
順番には気をつけて
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 12:00:15 QpgCpyzoO
>>172
ありがとう。
とりあえず、いただいたアドバイスを参考に削除で対応してみました。
やっぱり疲れてる時の作業はだめだね。
みなさんも誤UPには気をつけてください。
って、俺だけか orz
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 15:50:02 SyPe2acgO
>>173
対応乙~
早めに気付いたみたいだし大丈夫だと思うよ
というか、マイリスさせて頂いていた動画だったようだw
再アップ楽しみにしてます
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 23:31:09 JTvXKFcP0
修正前のチラシ原稿渡しちまったトラウマが('A`)
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 02:14:37 UdriRIWo0
>>174
マイリス頂いていたなんて、大変失礼しました。
修正版UPできましたので、もしよろしければ覗きに来てください。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 22:00:43 u4c196S+0
久しぶりにAviUtlのプラグインを作ってみました。
また役に立たない物ですが感想とかご意見を頂けるとありがたいです。
wikiの方に置かせて頂きました。(かくかく君)
URLリンク(www41.atwiki.jp)
フィルタの効果は以下のサンプル動画を見ていただければ解ると思います。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
基本的に任意の周期で時間軸を揺らがせてカクカクさせるだけです。
波形が4パターンほどありますがあんまり違いはないです。
CSVファイルから指定のフレームを任意の位置に移動させる機能も付いていますので、
わかる人ならタイムリマップのような機能として使えるかも知れません。
あと、狡猾に宣伝wですが、今日公開された合作に参加させて頂きました。
私のパートは相変わらずですが、見ていただけると励みになります。m(_ _)m ペコリ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 00:18:26 TDmCCtFP0
>>177いつも乙です。
機会があったら使わせてもらいますね。
合作も今、拝見したところですが、全体の雰囲気が
とても良くてとても素晴しかったと個人的には
思いました。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 02:26:54 /jJ+mynC0
>>177
カクカクってなんだか卑猥ですぅ!><
レザボア・ドッグスみたいなの簡単に作れるかもね、乙です。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 10:26:57 6BwyevjB0
WikiにWAXが載っていたので、とりあえず製作動画作ってみました。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
結構使えます。音あわせがまったく駄目ですけど
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 10:44:11 hqLbZo1hO
SRSです。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
・キャラがちゃんと存在しているか?
・カメラワークのアドバイス
の点をお願いします。
あと、キャラの影をうまくつける方法などありましたらアドバイスお願いしますorz
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 11:25:30 sdnNNbM10
>>181
だいぶキャラが滑ってるように見える
キャラの動きにあわせるんじゃなくて、同じアングルの背景付きの動画を用意して、
それの背景にあわせるようにした方が良いと思う
特にミドルレンジのカメラは傾斜しながらゆっくり回り込む感じで動くので、
背景がまったく動いてないと違和感がある
この辺の整合性を取るのはむつかしいので早いカット割りでごまかしたりしたほうがいいかも
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 11:42:13 4c4Tm7BK0
>>181
上に書いて有るとおり既存のステージをトレースした方が楽だと思う
あとカメラレンズの特性を頭に入れ被写体深度を考慮してぼかしを上手くつかると奥行きが出るよ
普通よりちょっとオーバーなくらいぼかしを入れたりした方が良いかな
あと手法についてのアドバイスは使っているソフトを明記したほうがアドバイスしやすい
んじゃないかな
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 11:52:59 9BjBMAH10
俺は某アイマス動画ではそこそこ名の知れたPだと自負しているが・・・
人気のある物ももちろんあるし、それはそれで素晴らしいけど
問題は過疎ってる動画や所詮は自己満足の領域を出ない動画達。
いつまでたっても再生数は3桁 コメントは碌に付かない
それでもなおアップし続ける神経…
正直誰にも必要とされてないアイマス動画に対しては
みんなで「もう十分満足しただろ?」「正直迷惑行為だし、誰も見てない」
「容量のムダ」とか警告してアップを止めさせたり、自主削除させることも大事になってくると思う
単に他の有名Pと交流したいだけなら、mixiでも行ってくれよってね・・・
このまま増え続ければサーバーはパンク。
現状でも検索はやたらと重いし、ニコ動も黒字を目指してる大事な時期。
一刻も早い対処をするべき。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 12:19:06 hWqz70s60
>>181
てすと動画ということで技術的な面だけ少し。
182さんが言っているとおり、動画を二つ用意して、ステージに動画をあわせる方が楽かな。
あとは、自分がやってるのはキャラの足下を見てフレーム単位でキャラの位置に違和感がないかを見ながらキーフレームうっていくとか。
ただし、これは尺の短い自作ステージでもないかぎり時間的にきついかと。
ソフトによるけど、3D機能をもったソフトなら簡単に影つけられるよ。
NiVEでもオーケーだったはず。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 13:01:57 tUTvXiPY0
>>184
釣りだろうけど、マジレスすると。
ソースの選別をしたらテレビと変わらなくなるのでNG。
ネットはこの世の全ての情報を一カ所に蓄積した所が勝つから、
うp主を除く地球上の全員が無視した情報も残すべき。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 14:14:05 r6OQVVcEP
>>184
何度も同じコピペ貼らなくていいから
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 14:27:40 CQkNb+ot0
SRSです
URLリンク(www.nicovideo.jp)
もう完成まで作ってしまってますが、修正はすると思います
・文字が全体的に読みにくい。
綺麗に文字を見せるためのアドバイスが欲しいです
場面によって文字が消えるのが早すぎたり、バックに同化したり…
・基本的に紙芝居ですが、
話の内容を伝えつつ魅せれる動画としての動き等あれば教えて欲しいです
動画作成したことないのにAE CS4&Premire CS4買って使ってます
今色々勉強中ということでご教授なにとぞお願いします
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 15:02:57 yNhUbKkUP
>>188
本人投稿の確認のためにSRSタグロックをお願いしたいな
レスはそれからします
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 15:10:33 CQkNb+ot0
あ、すいません、失念してました。
完成版はタグいれるんでしたね><;
ロックしました
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 15:22:50 AHusPb3pP
上にもあった合作のPさんたちってこのスレに縁の深い方達なのでしょうか?
組曲のときそんなのをどこかでみたきがするんですが
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 15:24:44 yNhUbKkUP
>>190
つくりに関してはあんまり言うことがないなあ
PV色強めのノベマスというかんじで面白い。
これでいいと思うけど、よりPV的な面白みを出したいなら
極力無加工のコミュ動画を使わないようにしつつ、色をうまく表現に組み込んだ方がいい。
中心となる映像がコミュの画面なので見た目的にはちょっと単調な部分もある。
文字を目立たせるには背後と文字との間に明度差を作らないとね
文字の色でグローかけるより背後に何か半透明の黒を置いた方が可読性はあがる
どう背後を黒くするかはセンスの見せ所
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 15:49:38 CQkNb+ot0
>>192
色を上手く表現に組み込む、
というのが少しよく解らないかもしれません
無加工コミュ動画中心で単調気味なのは同感ですので、
今後よくしていければと思います
とりあえず文字を見やすくなるように色々弄ってみます!
ありがとうございました
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 17:18:41 5gvdcqoF0
>>188
文字についてはNiVEの解説だけど、こんなのがある。
【NiVEサンプル】膨張エフェクトで字幕やキャラを見やすく縁取り
URLリンク(www.nicovideo.jp)
AEだとドロップシャドウかなにかで同じことができるんだっけ?
使ったことないから縁取りの仕様とかもよくわからないけど。
あとはこのへんも参考になるかも。
二次裏・文字コラスレ wiki(暫定版) Wiki - 縁取りをする際の色選択
URLリンク(mojicolla.wikiwikiweb.jp)
URLリンク(mojicolla.wikiwikiweb.jp)
URLリンク(mojicolla.wikiwikiweb.jp)
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 20:41:39 CQkNb+ot0
>>194
ありがとうございます
結局文字の下に影をつける感じで一番見難かった場所を修正しましたが
ドロップシャドウが丁度その機能みたいですね
レイヤコピーして位置ずらしてブラーかけて…と面倒な作業してましたが
ドロップシャドウでワンタッチでした |||orz
修正したのはいいんですが、それだけの修正で再UPというのも寂しい気がするので
(上書きできませんし;)他に何か手を加えられないかと今思案中です
縁取りはNiVEと同じでそのまま使うと侵食されてしまいました
特に今回の動画で使っているような文字サイズだと全て縁の色に…
wikiへのリンクもありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 20:55:31 MXu1wsac0
>>178
使いどころが思いつかないって所が難点ですが、スローなダンスをキビキビさせるとかロボ風の危ない感じが出せるかも?
合作見ていただいて動画の最後で狡猾にジャンプするようにしておきましたが、あんまり宣伝効果になってないなw
>>179
他の演出も考えると周期の桁数が足りない感じですね、最大99.99フレーム 60fpsで1.65秒、30fpsで3.3秒
AviUtlの画面は99999の5桁が使えるようなので、長い周期が作れるように数値の上限を10倍に変えておきました。
URLリンク(www41.atwiki.jp)
>>177 のサンプル動画に「目が疲れる」ってコメがありました。
カメラワークで背景のステージも一緒に動かしてしまったのが失敗だったようです。
固定カメラステージを使って背景の圧迫感を抑えるか、BBで抜いてセンターの「やよい」だけカクカクさせて
あれ?何か変?的な作りの方が良かったかも?と反省(足元の影も抜かないとな・・・)
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 23:41:41 YGGGrnNG0
ちょっとすみません。
WMMで満足せず、ニコニコムービーメーカーを使おうと検討しているのですが、
NMMはアイマスMADに向いているでしょうか。
ちなみに体験版を使ってみましたが、動作環境を満たしていないためか、
非圧縮動画二つを上下に並べただけでバリバリいいました。
NMM使うのはすでにあきらめかけです。
また、NMMスレで紹介されていたSuzukaやParaFraはアイマスMADに向いているでしょうか。
よろしくお願いします。
m(._.)m
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 23:48:16 oMF9qkcO0
作りたいものによる。
FLASHと動画編集は別物と考えたほうがいいかも
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 23:49:23 qU/mYLBA0
NMMすら動作しないそんなPCじゃポイズン
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 00:38:20 sQUt7L/10
>>197
今コンピュータ安いからスペックが気になるなら買い換えちゃえば?
5万だせばそれなりに上等なのが買える。
ただ買うなら一体型じゃなくて拡張できるデスクトップがいいと思う。キャプ環揃えるときにつらい思いするから、俺みたいに。
ソフトはNMMよりはWMMのほうがマシレベル。
そもそも用途がまったく違うからね。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 01:21:02 FPr80R420
>>197
静止画をちょっと動かすくらいだったらSuzukaでいいと思うけど、
普通のPVっぽいのを作るのには向いてないと思う。
紙芝居作るんなら「紙芝居クリエーター」のほうがよさそうだし。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 06:49:51 VYRfwECa0
無圧縮二枚程度で泣きが入るっていつの時代のPCだろう。
最近の新品2万くらいで買えるネットブックより性能低いような・・・・
うちはサブ機で昨日あたらしく4万のネットブック買ったけど
メモリーは1G積んでるしHDDもそこそこ速いしSSDに換装できるし、
オンボードグラボのくせにH.264再生支援まであって全然不満が無い。
多分、その程度のマシンに買い換えるだけでも、今の環境より格段によるなると思う。
ソフト選びはそれからだろう。
あと、将来的に自力キャプチャーしたいなら上の方でもアドバイスされてるように
デスクトップPCの方がいいけど、機械音痴なら無理せず一生借り物に徹していた方が幸せかもしれない。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 07:22:22 FrstVJpA0
>>197
非圧縮はHDDへの負荷が高いので、特に2つ同時となるとHDDヘッドの動きが激しすぎてダメなんじゃないかな?
スペック書いてないけど、CPUがそれほど古いのでなければHuffyuvやUTを使うとマシになるかも知れないよ。
家の環境だと素材を置いてるHDDを一番安いJMicronチップのでもいいからSSDに変えると動画複数トラック時にかなり改善したよ。
(64GBで1万円前後だった)
NMMは初版しか使った事ないけど、紙芝居とかニコ割作るのは出来ると思うけどアイマスMADには向いてないと思った。
最新版は知らない。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 09:10:11 sQUt7L/10
このごろのコンピュータならHuffyはもちろんたぶんDivXぐらいでも編集できちゃう。
むしろ問題なのはHDDの速度だから>>203さんが言ってるようにSSDにかえるか、あとはRaid0を試してみるべきだとおもう。
そういえばIntelがSSDを安くするらしいね。つられて全体的に市場価格がさがるんじゃないかな?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 09:33:39 qLBiPJlr0
>>204
値上げしそうだよ
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
俺も物欲に耐え切れずネットブック(DELL mini10)IYH!!
10インチで高解像度だから文字が1.5~2ミリぐらいw
でもD4サイズのMP4が普通に再生できるね
206:197
09/04/27 11:07:34 Cz/nCZHI0
みなさん、ありがとうございます。
パソコンは買い換えたいのですが、Windows7が出るまで待とうかと思っているのです。
買うならデスクトップだと思っていますが、自分でキャプる気はないです。
もうしばらく今の環境でがんばってみます。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 13:17:47 BVlxMWX6P
>>197
NMM使うなら
MusicMaker2あたりにしたほうがよさげ。
音ものMAD作るにはもってこい。いろいろ遊べるし。
ParaFraとかSuzukaは.swfを作るのにはいいけど
そこから.aviに変換する手段を用意しないといけない。
これがまたフリーとか安いソフトだといいのがない。
ベタ絵の連続ならaviutlのプラグインとかでもなんとかなるけど
paraflaでいうスプライトを使ったりすると思ったとおりに再生
できなかったりする。
Adobeでそろえてしまえば何も問題ないと思うけど
金はかかる。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 13:32:09 fLiAr86z0
結局197は何を作ろうとしてるんだ??
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 18:07:28 VYRfwECa0
人生踏み外す事になりかねないから
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 20:02:49 jKUHHZRJ0
はじめから自分でキャプる気ないって言っちゃう人って……
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 21:06:22 v2Upmf+o0
そんな事言ってるのも今だけで、すぐにキャプれる環境がほしくなるさ!
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 22:00:32 sQUt7L/10
そもそもキャプれる環境なんて10万あれば余裕でいける。
ネックなのはむしろムダに高いソフトのほう。
213:197
09/04/27 23:57:30 Cz/nCZHI0
みなさん、さらにありがとうございます。
>208
自作ボカロ曲のPV代わりにアイマスMADを作りたいのです。
お金があるならDTMに注ぎ込みたいので、動画関係は安く済ませたいのです。
ところで、WMMでWMVを作ると画音質が少し劣化し、ニコニコ動画にうpするとさらに劣化するのですが、
これは、こういうものなのでしょうか?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 00:13:21 wGGgYzzU0
前も似たようなこと言ってた人いたな
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 00:31:05 8KjVjsy90
>>213
少なくとも>>2のまとめをちゃんと見てくるべき
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 01:15:12 cfZD6brMi
自分DELLのノートPCを使っているのですが、いいキャプチャありますか?
機種はinspiron1525です。ノートなので、キャプチャでできる限りつまずきたくないと思いまして…
「自分で調べろ」と、おっしゃる方はヒントだけでもお願いします!
ちなみにまだアイマスMADを一つも作ったことがありません…
8月に第一作を完成できるようはげんでいます?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 01:35:31 Bmu0DtPH0
機種名だけ言われても構成分からないからなんとも言えない
と言うか、そんなこと聞いてる時点でMAD作るのキツイと思うよ正直
キャプチャならUSB接続のものなりぐぐればすぐに出てくるのに
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 01:57:35 qSzjyLgoO
>>213
>>216
質問はニコスタのirc行った方がいいよ。
ここは最近雰囲気悪いから
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 01:58:52 gXOQj0Hqi
>>217
まあ、そうですよね…
ノートでも割ときれいにキャプれるのがあると、聞いたことがあったので
聞いてみるのもありかなと思いました。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 02:26:44 CoFmyLCVO
教える気がない癖に質問に答える奴が多いのぅ
とは言うものの、情報少なすぎでうかつに答えられんのも事実
パーツ系は相性とかも色々あるんで、まずは自分のPCがどんな構成になっているか調べよう
買ったときの保証書?とかあれば楽だね
あとは、希望の接続方法や予算や求める性能やらも列挙出来るぐらいは調べる事
つーか、そんな初心者なら、借り物素材を無料ソフトでいじってみるとこから始めたらどうよ?
有名Pも意外と最初は借り物Pだったりするぞ
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 02:47:30 0D190jzN0
>>216
DELL Inspiron 1525 は拡張スロットがExpress Card なので
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)
これ使えばHDキャプチャできると思うよ。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 06:53:02 7Ohhdla90
BB使った合成や手描きが当たり前になってる今日、何ヶ月もかけて計画練って処女作投入しようという意気込みはなかなかだと思う。
期待してるよ♪
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 07:09:10 ywKFboIfP
>>206
借り物素材でいいので
まずNiVEの使い方覚えるといい
おすすめ
ただボカマスって実はボカロ、アイマス両方から敬遠される恐れのあるジャンルだから
単に安くPVがほしいならボカロ絵を書く方がいいと思うと警告だけしておく
sai+NiVEで十分だし、Blenderはただだけどハードル高いからな
それでも構わずボカマスがやりたいなら、ぜひ頑張ってくれ
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 07:41:24 8PPu3IKh0
まずは借り物がいいと思う。
はっきりいっていきなり キャプチャ→動画作成→エンコ をやるのは難しい。
キャプチャもなんだかんだで色々と設定やら必要になるしね。
幸いノーマルPVはZoomeやらVeohにたくさん転がっているから、まずは試しに作ってみて、そのあと徐々にキャプ環を揃えるってのが負担的に少ないかな。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 07:57:29 anpQX6M4P
全く動画作ったことが無いならまず借り物で作ったほうが無難といえば無難。
途中で挫折するかもしれないしね。
まあ、最初から自撮り環境揃えて背水の陣というのもありだけど。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 10:14:14 qSzjyLgoO
おめーらちゃんと読め。213と216は別の人。
213は、はなから借り物でいくと言っている
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 11:24:07 swk3nIgy0
>>214
つーかその本人じゃねーかよ
228:197
09/04/28 13:17:33 d6W/3QuI0
みなさん、さらさらにありがとうございます。
以前このスレでお世話になって処女作を作ったものの、
あまりの大変さに恐れをなしてその後作っていなかったのです。
このたび、あるボカロ曲を作ってアイマスMADが似合いそうな曲なので
もう一度MAD作ってみようと思ったのです。
前回より1ランク上の作品を作りたいのです。
ちょっとNive当たってみます。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 23:44:44 VQgyg7xb0
>>155にて、アイドルの転ばせ方を聞いたものです。
動画が完成しましたので、SRSお願いします。
ENIGMA - Push the Limits / 秋月律子
URLリンク(www.nicovideo.jp)
律っちゃんがオーディションを通して成長していくストーリーで
また、律っちゃんの心の中の葛藤を剣道で表現しました。伝わっているでしょうか。
想定していたより動画の尺が大量に余って、それを埋めるのに苦労しました。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 00:03:03 f7WzK9u10
>>229
みました。独特の世界観で面白かったです。
ところで、何作かつくられているようですが、あえてP名はつけていないのですか?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 00:36:15 FkNEIhlB0
>>230
ありがとうございました。
P名はあるのですが無名なので、名乗っても名乗らなくても同じかなと思って名乗ってませんでした。
でも、名乗らないと覚えてもらえないことに気づきました。これからは名乗ろうと思います。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 05:09:26 Ti6UI1htP
アイマスタグやP名タグつける時、
「自分はまだ未熟なのにこんなタグつけていいのだろうか?」
と迷う人がいるのは判る。
自分もそうだったから…
ただ視聴者のことを考えると、その二つで整理されているというのは大変便利な話なんだ。
某祭りの時、自分も埋もれ作品を発掘したけど、
その時発掘に割く労力の大きさと、タグの利便性をシミジミと実感した。
投稿者・視聴者お互いを気遣ってきたから今のニコマスがあるんだな。
だから躊躇する気持ちもわかるけど、見る人のことを思うなら、
投稿者として基本的にその二つのロックはお願いしたい。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 06:38:37 iejC9tqi0
>>229
スローの雰囲気いいですね。
最後に負けたのがりっちゃん自身なのか、もう一人の自分なのか?
見終わった後に余韻が残る不思議な感じ GJです!
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:39:29 wDr0JvrI0
神カバーktkr
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:44:34 wDr0JvrI0
誤爆ごめんね
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:30:23 6X4zc/mY0
ちょっと相談なんですが、
ゲーム内で使われてる曲のCDジャケットの画像を使いたいんですが、
ゲーム画像を直接キャプするのは、環境が整っていないので無理なんです。
どなたか親切な方、jpgでいいので譲っていただけないでしょうか?
公式HPにある画像だと、小さすぎて使いものにならないんです。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:59:11 1KfgkY5j0
>>232
ちょうど疑問に思っていた内容だったので質問させてください。横からですみません。
P名って名乗る必要があるのでしょうか?
というのは、名乗らずに数作あげていたら、P名を名乗れとのコメントを受けました。
こちらとしては名乗る程でもないので、代わりにマイリストを追記したのですが、
しばらくして気がつくと、その動画にP名タグが付けられていました。
善意的に解釈すれば、有難い事なのだろうとは思うのですが、
悪意的に考えれば、ぶっ飛ばしてやるからP名を名乗れとしか思えないのです。
一視聴者として私が普段行っている事は、気になった作品を見かけたら、
その方が公開しているマイリストやブログを覘く事くらいでしたので、
P名を名乗る利点が投稿者としても視聴者としても、私にはよく分からないのです。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 18:02:02 AyfJwi1K0
なんか釣りっぽいレスが続くね。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 18:11:27 F1nTehCW0
>>236
> 公式HPにある画像だと、小さすぎて使いものにならないんです。
くっ・・・
columbia.jp/idolmaster/images/COCX-35478.png
あと、アマゾンで、「その他のイメージを見る」か「イメージを拡大」をクリックしたところに
500x500くらいの画像があったりする。
www.amazon.co.jp/gp/product/images/B001S5KZRY/
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 18:34:15 Nx6LfaAE0
>>239
たぶん>>236が言ってるのは、こういうのだと思う。
URLリンク(www.idolmaster.jp)
URLリンク(www.idolmaster.jp)
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:24:20 Ti6UI1htP
>>237
単純にマイリストシステムより、P名の方が早かったというのもある。
ただ貴方は一視聴者として数百人のニコマス制作者の個性を記憶してる?
マイリストナンバーをみるだけで、作品が想像できる?
自分にはP名タグがなければ無理。たぶん普通そう。
ニコニコは動画投稿サイトであると同時に、コミュニケーションサイトでもある。
投稿者と視聴者、あるいは視聴者同士で色々情報交換ができる…
そういう盛んな情報交換がニコマスの充実に繋がったと多くの人は思っているだろう。
そして多数の個性が共存する場で情報交換・整理するには、名前は都合がよかった。
投稿者にとっても、情報交換でコミュニティが盛り上がることはメリットが大きかった。
デメリットもあるけど、モチベに繋がるだけではなく、関連商品の売り上げにつながったりもして、
総じて言うとニコマスの存続にプラスに働いてきたと思う。
みんなその火を消したくないんだよ。
そんなわけで、言われなくても各自判断して歩調を揃えている部分がある。
社会人も多いしね。
もちろん必要かは判らないし、議論することにも意味はない。
基本的に投稿者も視聴者もニコニコのシステム上でできる範囲では自由だし。
ただ、見る人の「P名を名乗ってほしい」という声にもそれなりの意味と善意が含まれているのだから
大切にしてほしいとお願いはしておく。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:41:25 6X4zc/mY0
>>239
>>240さんの解釈であってます。
市販のCDじゃなくて、ゲーム内で曲選択のときに出てくるジャケット画像です。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 20:00:25 6I9grwx/0
>>242
279x279の大きさならL4Uで用意できるけど。
ちょっと切り出し直してくるから待ってて。
244:243
09/04/29 20:21:35 6I9grwx/0
できたよー。苦情は受け付けない。
URLリンク(imas.ath.cx)
245:243
09/04/29 20:27:50 6I9grwx/0
連投スマン。フタリの記憶といっぱいいっぱいは入ってない。
ていうか今DLC来てるの気付いたw
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 20:32:41 1KfgkY5j0
>>241
とても親切なご返答をありがとうございます。
動画をあげる立場になってしまってから悩む事が多かったもので・・・
投稿者の中には、動画をあげる度に消す方もいらっしゃる様なので。
では一体、私はどうしたら良いものかと、多分今後も迷っていると思います。
247:236
09/04/29 20:47:35 6X4zc/mY0
>>244
苦情だなんてとんでもない!
わざわざありがとうございます。ありがたく頂きました。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 20:51:39 +4yaJAX40
>>246
運営との削除チキンレースにいそしむ人もいれば
とにかくスピード命で何本もうpする人もいる
何千・何万といるニコニコのうp主のスタンスなんて千差万別どころの騒ぎじゃないからね
迷いながらも答えを見つけられればいいんだろうけど、とりあえずは
>237で言えば「善意的に解釈」で問題は無いと思う
だって、名前の無いものを呼ぶことは出来ないじゃないか
呼んで、話題にしたいから名付けるんだから。光栄な事じゃないか
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 23:15:18 1KfgkY5j0
>>248
とても有難いご意見ありがとうございます。
質問した内容が内容だっただけに、下手に荒れずにすんで良かったと
内心ほっとしております。
悩んだり迷ったりしていた時に、このスレを発見できてとても有難く思います。
あとは穴に埋まってひっそり眺めたく存じます。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 08:36:39 xav8fus2P
わざわざ製作物のマイリストを作ってるPはマイリストを見て欲しいと思っているのではなかろうか。少なくとも自分はそうだ。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 09:20:14 2wq8Q7pqP
ていうか、ニコにうpする目的は見てもらいたいからだしね。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 09:33:51 xav8fus2P
Pタグよりマイリスを見て欲しいって意味で
253:197
09/04/30 12:36:06 jkoDqFfW0
みなさん、さらさらさらにありがとうございます。
Nive試してみましたが、使い方が難しく、いきなり挫折しました。orz
おとなしくWMM使います。
ところで、どこかに羊っ子の素材はないでしょうか。
とりあえずVeohで探してみましたが、見つかりませんでした。
今度羊がテーマの曲を発表するので、是非とも羊っ子の素材が欲しいのです。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 18:52:16 RKsl24RS0
メリーさんの羊キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 22:08:15 PH7v69Z9P
>>253
羊っこって何か知らないけど
VeohとZoome探してなければ無いと思っていいんでない?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 23:19:23 nKw7IcLl0
つーか書くならならNive使って何がしたいのか書いてみろよ。
向上心無いただの乞食なんていらねーんだよ。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 23:20:56 Ij9y+xKuO
ニコ動にも素材いっぱいあがってるよ。
258:216
09/04/30 23:36:47 NAR2c0Z3i
返答遅くなりました。
皆さん色々ありがとうございました!
キャプチャについては、ちょうど今ゲームを出来るTVが
ないので買おうかと思います。
ところでですが、皆さんはどのように自作ステージを
作っているのですか?ニコニコを見ててもいいステージやら
バックがたくさんあります。
まだ、自分にはほど遠いですが気になったのできいてみました…
何かのソフトですか?GIMPでも作れます?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 00:56:15 WQGOSIXe0
ステージは
1.素材集からget
2.AEで3Dレイヤー使う
3.3DCGアプリでビルド
このあたりが定番のような
下に行くほど難易度と手間がアップ
影落としたり反射やろうとするとそれなりに大変かな
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 06:00:32 1hxp7ur7P
>>258
age荒らし対策してたから自動であぼーんされてた・・・
素材自体はGimpでも作れるよ
あと写真を加工したりとか
そうやって作った画像をAEで3次元的に組み立てたり、
3Dに張り付けたりして作る
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 10:01:48 Wv6cR1ati
>>260
申し訳ありませんでした…
自分がうかつでした。
では、ステージはAEないと作れないのですか?
いまのところAEを買える資金が…orz
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 10:12:42 0n/tP2Ln0
>>258
アイドルマスターはともかくL4Uはキャプボ使うと遅延のせいでまともにプレイできないと思うよ。
普通にディスプレイにD-subなりHDMIに出力すれば問題ないけど。
>>261
3の3DCGならblenderってのが無料である。
ただし、これは相当難しいしいと思う。
NiVEは基本的にAEの機能を無料で提供するって概念のもとに作られたソフトだから、基本的に同じようなことはできる。
ただしPlug-inの多さだとかはAEが段違いだけど。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 12:36:43 d15aUIerO
>>261
NIVEで3D空間をつくる方法
URLリンク(www.nicovideo.jp)
NIVEは他にもいろんなひとが動画で解説してくれているからタグまわってみるといいよ。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 12:39:20 aihHremh0
これからデビューしたいと思ってます
当方D端子装備の箱なのですが、PCへの取込方法がわからずこまっています
今ある手段で高画質で安価にとりこめる機器というのは何があるでしょうか?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 12:43:01 IayH7XE90
>>263
めっちゃめちゃ参考になった
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 13:11:49 X6248GGf0
多分誤爆だと思うので転載
987 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/05/01(金) 13:09:51 ID:gFoi+NM20
>>264
キャプチャカード買わないとダメだね
D端子ならPV4かMonster-Xってのがあるんだけど
PV4は手に入りにくいからMonster-X買うのが簡単かな
ちなみにPCはデスクトップ?
PCの性能が低いとキャプチャできないかも
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 18:06:18 aihHremh0
>>266 ほんとうにありがとうございます・・
誤爆なのでみれくれてるかわからないけれどもPCはデスクトップで
C2D E8600 メモリ3G HDDはたくさん
程のマシンです
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 18:08:03 0n/tP2Ln0
>>267
十分。
ただ、PCIxが必要だからマザボとケースは見ておいたほうがいいよ。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 18:19:59 v+SF1x5O0
>>267
PV4は使った事無いから判らないけどmonster-XはHDDのスペックも満たしてないとまともにキャプ出来ないのでご注意を
HDD SATAⅡインターフェース対応HDD
HDD内蔵キャッシュ16MB/32MB(7200rpm) 必須
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 18:36:17 gr1T2m0n0
>>267
メール欄にsageで、ほんの少し幸せになる。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 21:59:15 rTYU8xAh0
>>267
monster-X
AthlonX2 3600+ メモリ2GB オンボードグラフィック(RADEONX1250)
500GB HDD キャッシュ16MB 7200rpm でも
一応コマ落ち無しでキャプ出来てます。(はふぅ+ふぬああ)
キャプ中のプレビューはコマ落ちしてますけど
HDDがよければスペックはあまりいらないかも。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 00:44:34 gXYOeeY90
>>267
誤爆った本人です。ごめんなさい
自分のパソコンよりスペックガ上なので問題なさそうだと思います
自分はPV4使ってますけど普通にいけるはずですよ
ただ、PV4はPCIの帯域がないと動作しない場合もあるみたいです
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
何はともあれ頑張ってください
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 00:51:20 YkxNV+vs0
最近は作品自体のSRSよりもマシンスペックのSRSばかりな気が…
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 02:02:58 1IVopCRn0
全然関係のない話して悪いけど、昨日HDDがクラッシュして
MAD作るのに必要なデータや素材が全部消えた。
GW中には初めてアイマスMADが上げられると思ったのになぁ・・・
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 05:22:20 9Z3qGrWpP
>>273
そういうあんたがSRSしてない
人に作品SRSを求める奴の大半が自分はSRSしてないという
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 05:49:50 YkxNV+vs0
>>275
そういうレスが来るのは若干予想気味だったけどね
もちろん過去は自身の作品を何度となくSRSしたんだぜ
ただ最近はずっとネタもなく作品を作れていないから自身のSRSはできない
ただ心は過去と変わらず、SRSされたものは全力でフルボッコするぜ?
しかしそのSRSすら最近はもうほとんど…ってところかな
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 06:19:46 NGOT09HyO
今までの流れから、SRSが途絶えてる時は、作成時期だと思ってる
GW明け位には何人か持ち込んでくれるんじゃないかな
いおりんと亜美真美の誕生日もあるしね
誕生祭には遅刻しそうだけど、完成したらSRSさせてもらう予定なので、
その時はよろしぅ
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 10:58:29 gNruJaVb0
久しぶりにSRSせてもらいます
マジカル・ロリツアー#5-FIVE MILES OUT- 音楽MAD?パート
URLリンク(zoome.jp)
(作品のウリ・アピール点や苦労したポイント等)
・音楽と会話シーンの共存の新しい演出法
・多人数が同時に会話したり、その場にいる人がそれぞれ思い思いの動きをする事を可能にする画面表示レイアウト
以上の目的を満たす表現方法を模索中です、次回作はこれをもっと洗練・発展させたものにしたいので、ボッコというかアドバイスを希望します
よろしくお願いします。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 12:53:25 SaU0Se1N0
>>278
おもしろい表現だったよ~。
ボッコというかアドバイスということで。
・レイアウトはおもしろいんだけど、どうしても目移りしちゃう感じがいなめない。たとえば多人数が会話するときは、一番見て欲しい言葉を強めに押し出して、それ以外は薄くするだとか工夫したほうがいいかも。
・表現はおもしろいのに、強引な切り抜きと素材の画質の悪さでチープな感じがでちゃってる。Zoomeあとなおさらね。
狙ってるんならいいけど、個人的にはあのフレーム(各キャラのまわりにあるやつ)はもうちょっと工夫されていいと思う。
・会話重視ならやっぱりフォントには気を遣うべきだと思う。丸字はどうしても緊迫感がでないんだよね。
次回作も期待してます。
あと、おもしろい動画だし、普通に一度ニコに貼ってみたらどう?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 13:15:49 GLr38t4C0
>>278
拝見しました。新しい試みですね。
視聴者としては、まず同時会話はあの時間内で意味が
分かる為にはポーズで止めて読まなければ混乱しました。
(1回目は通しで2回目は止めながら見てましたw)
・中心の字幕は、この位置で問題無いと思いました。
フォントサイズとかは、状況に応じて変えるとか
そんなところでしょうか。
・キャラの字幕は吹き出しなんか使って見やすい
位置に持ってきた方がいいかなー。飛行機から出すとかもあり
(ただし完全に同時だと読めません・・・時間差はいるかな)
・全体に於いては、メリハリを利かす。(キャラ固定枠を拡大・
移動等)
新しい事をやろうとしておられるので色々と試行錯誤中
でしょうけど頑張って下さい。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 15:03:22 gNruJaVb0
>>279
アドバイスありがとうございます
一番見て欲しいというか、必要なセリフは真ん中ので、他はオマケ的なものとして差別化を図ったのですが、オマケでも不要なわけではないのでもう少し見易くする工夫は必要でしたね
画質によるチープ感は狙ってるわけではなくて、アイマス外素材はYOUTUBE素材だし、アイマスキャラはかなり縮小しているので半ば諦めてる部分です
もちろんそれで良いと思っているわけではないのですが……
枠は、初めはもっと凝ったものでしたが、激しく動かすには不向きだとシンプルなものに変更しました
フォントについて上でもちょっと触れてるように、メインのセリフとの差別化を考えてサブのセリフはアイマス公式と同じ(たぶん)丸ゴシックで統一しましたが、緊迫感とか見づらさだけでなく、画面的な違和感も出てしまった気がしますね、私も要修正だと思います
ニコへうpについて、以前はテスト版もニコへうpしてましたが、あくまでも本編の中の一部分ですのでテスト版やパート毎のファイルはZoomeに日記としてひっそりとうpする方針にしました
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 15:17:04 gNruJaVb0
>>280
アドバイスありがとうございます
音楽に乗せて進めていく前提のうえで、通しで見る分には真ん中のメインセリフだけ読めればいいと割り切って作っています
でもサブのセリフにはネタ的なものを入れてますので止めて見ていただけたのは有り難いです
フキダシは良い考えだと思います、ただ、動かす場合フキダシを置き去りにするのか、また一緒に動かすとしたら邪魔にならないか難しいところですね
メリハリについてはメイン発言時にはもっと大きく、またサブの時には場合によってはもっと小さくても良かったかも?と思っています
これに関連して、今回は全体像を1画面に表示していますが、次回はベースを画面の倍くらい大きくとって、必要部分にスクロールしたり、ズームしたりして表示する方法を考えています
そうすれば動きもよりダイナミックになるし、各窓を大きくとれることで、サブの発言も見易く出来るのではないかと
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 10:41:11 obUntuOb0
制作に関してじゃないんですが、〇月Pの集いってあるじゃないですか。
そこに入ってみたんですけど、そこは単なる自作の宣伝掲示板の有様でして......。
他もそんなものなんでしょうかねぇ。デビュー月が違う人もいますし。ビックリですよ。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 10:55:30 vCjIKrZfP
うちはちゃんと機能してるよ。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 11:02:14 obUntuOb0
>>284
早速のレスありがとうございます。なにかルールとか決めてるんですか?
本来そんなもの必要ではないんでしょうけど。
スレ違いでしょうからこれで質問はやめときます。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 11:14:13 1atLTdoO0
>>283
制作に関係しない話を続けたいなら
本スレでやってください
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 11:22:00 niBRigZG0
>>285
うちの所は最近過疎ってるが、
まず自分で話題振ってみたら?なんなら合作の事とか。
うちの場合、合作はそんな誰かの何気ない一言から始まった。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 12:26:45 IGhh97KE0
自作の宣伝すらない、静かな○月Pの集いに所属してますよっと。
合作…? 無理だろ。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 17:12:49 QYUsU7Nl0
スレ間違えてたので書き直し
PVで動画のコンセプトやテーマ説明を動画の一番最初に字幕で流すとか、
そんなの聞いた事ないよね。動画説明文に書いてもあの欄ほとんど誰も読まんし。
つまり、そういうのをどこかで説明しないと全くイミフな動画まもなく完成なんだ。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 17:18:41 Sxyqvmr40
>>289
自分的には1回視聴ならそれでもいいかと思いますが
何回も見るとなるとその部分がある為に見なくなるかも・・・ね
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 17:27:03 6vNu1nomP
字幕でいちいち説明されてたら逆に醒める気がするんだが
先にどんなもの作ってるかSRSして聞いてはどうだ?
まあ相談目的でSRSしても勝手に批評始めるおバカさんも結構多いだろうが…
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 17:27:31 f/69xgoFO
>>289
ノベマスをPVの前に短く入れてみたら?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 17:28:38 87Hm9j290
>>292
PVだと思って開いたら会話が始まったのでdisって帰るっていう人がいる事に注意
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 17:33:11 zCkffg8iP
この動画はPVです!って注意書きを入れればおk
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 17:39:39 f/69xgoFO
タイトルに曲名入れて、世界観ほのめかすくらいの
短いものなら勘違いされないかも