Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の108at SOFTWARE
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の108 - 暇つぶし2ch571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 00:28:18 ZmMMJcp/0
設定画面のコンテンツタブにある
[フォントと配色の詳細設定]
[既定の文字エンコーディング]を[Shift-JIS]にする
かなぁ

そのページは文字エンコーディングが指定されてないのでは?

572:274
10/06/30 00:54:27 dQFy/jgc0
>>274-275,277
について知っている方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。


573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 01:01:40 2lxooEyJ0
>>571
チェックしましたが既に実行済みでした チクショー何が原因なんだ(`;ω;´)
っていうかなんではじめて行く場所でアク禁なんだよ どうしてこうなった

574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 01:11:32 7oVsSNZl0
>>572
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の104

575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 02:06:40 ZmMMJcp/0
>>573
念のため
[言語]の言語設定で日本語[ja]が一番上になってる?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 02:14:48 PDNMymVy0
>>573
>573をもう一度良く嫁
URLも晒さないのならこれ以上はエスパーでも判らん

おおかた、ホスト制限みたいので巻き添え喰らってんだろ。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 02:16:51 PDNMymVy0
>576の安価間違い…orz

>573をもう一度良く嫁…×
>571をもう一度良く嫁…○

578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 02:39:20 2lxooEyJ0
>>575
はい一番上に表示されてます
>>576
ちょっとアウアウなサイトなんで注意 
URLリンク(trump.sakura.ne.jp)
やっぱりPhProxy上の仕様なのか?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 04:43:16 ZmMMJcp/0
セーフモードでもダメなら
そのページが申告する文字エンコーディングが違ってる
っぽい。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 05:47:19 oJs9LVrA0
>>563
お前のことか

581:567
10/06/30 07:00:46 NbC2fc/L0
この時間にやってみたら
問題なし
サーバーがビジーだったのかも
お騒がせしました

582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 10:59:23 Wh/Vu03e0
【質問】
 ・しばらく使っているとマウスポインタの形状とステータスバーの表示が乱れてしまう件について質問です

リンクの上にマウスポインタを乗せると通常は矢印から指の形に変化するとおもうのですが
これが矢印と指が高速に交互に入れ替わって表示されてしまうことがあります
それにあわせてステータスバーの表示もリンク先URLと空白が交互に表示されてしまいます

また他にもリンク以外の場所でマウスポインタが指の形に変化し同時に表示しているのとは別のタブのリンク先が
ステータスバーに表示されたりといったこともあります
これらの症状は毎回必ず起こるのではなく使っているうちに起きたり治ったりします

問題切り分けのためにいろいろとアドオンを足したり引いたりして試したところ
どうやらFireGesturesとNoScriptを組み合わせて使ったときに症状が起こるようです
なにぶんにも毎回必ず症状が発生するわけではないのでどちらか単独でも起こりうる可能性もございますが
そこまでは検証できませんでした

FireGesturesはデフォルトの設定で試しました
NoScriptはウェブページを表示するのに必要なサイトをONにして試しました
特にGoogleリーダを開いていると他のタブで問題が発生するようです(Googleリーダ上のリンクが他のタブのステータスバーに表示されるなど)

もし似たような事例またその対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂けると幸いです
よろしくお願いいたします
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Shockwave Flash/getPlusPlus for Adobe 16263/Java Deployment Toolkit 6.0.200.2/Mozilla Default Plug-in/
Foxit Reader Plugin for Mozilla/Google Update/Picasa/Silverlight Plug-In/Windows Presentation Foundation/
Java(TM) Platform SE 6 U20/Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library/MicrosoftR DRM/MicrosoftR DRM
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・FireGestures 1.5.7/NoScript 1.9.9.97
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト 3.6.6

583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 11:08:25 7oVsSNZl0
>>582
URLリンク(space.geocities.yahoo.co.jp)

584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 11:09:14 qFZc4RO40
それかMouse Gestures Redoxを使う

585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 11:48:02 Wh/Vu03e0
>>583
早速ありがとうございます
残念ながら教えていただいたリンクは既に存在しませんでしたが
長年私だけの症状なのかと悩んでいたのが解消しました
>>584
アドオンを教えていただきありがとうございます
>>583で教えていただいたAlice0775さんもこちらのアドオンに移行されているようですね
URLリンク(forums.mozillazine.org)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 11:57:45 UoaoTzDZ0
>>585
結構有名なバグですよん

587:274
10/06/30 12:05:17 0fl/0qpy0
>>574
こんにちは。

アンカーミスでしょうか?

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の104 を見ましたが、
>>277の例にある動作をするものはありませんでした。
(108は単独のもので複数のURL等は指定できないようですので)

※Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の104
 スレリンク(software板)
 スレリンク(software板:108番)


引き続き、>>274-275,277(例)について、ご存知の方いましたら
よろしくお願いします。


588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 12:13:36 L8OynOmP0
>>587
(対象URLの正規表現)ってところに複数URLをOR演算子(|)で列挙すればいいだけ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 12:28:05 0fl/0qpy0
>>588
レスありがとうございます。

せっかくですが、~すればいいだけと教えていただいても、
その辺りのスクリプトついては分からないので、既に完成
しているものでないと使えないのです。


引き続き、>>274-275,277(例)について、ご存知の方が
いましたら、よろしくお願いします。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 12:30:00 vZnT6E0x0
>>571 >>573 >>578
そのページはコンテンツ中では meta 要素のタグで text/html; charset=shift_jis と
記述してあるけれど、HTTP response header では単に text/html とだけ返してくる。

Internet Archive(Wayback machine) であった文字化けと同じようなかんじで PhProxy
(もしくはそれが利用している proxy サーバ)がコンテンツの meta 要素での指定を
無視して text/html; charset=utf-8 とかで処理してるんじゃね?

HTTP の request/response を観察できる拡張とか、アプリで見てみ。
ページ情報ダイアログの一般タブでもある程度は分かるけど。

ま、どっちにしても素の Firefox で問題がないのであれば、PhProxy、proxy サーバ
側の問題だ。PhProxy を通さずに直で proxy サーバを指定してどうなるかをチェック
すれば PhProxy か proxy サーバ側のどちらに問題があるかはわかる。

あとは自分で調べてみ。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 13:07:47 FsQgZcV60
>>589
それでレスつかなかったらまた1週間後に同じ質問繰り返すつもり?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 14:24:22 0pW1V0CM0
>>1
>・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうが、しっかり誘導&回答、もしくはスルーすること。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 15:08:16 Rmj+JGTu0
>>589
URLリンク(minanobinbou.blog68.fc2.com)
これじゃだめなの?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 15:12:17 Rmj+JGTu0
>>589
ああ、もう試しのか。
近いAddonはあるっぽいけど、お前の要望を完全に満たすAddonは無いんじゃね?
あとは、自分でカスタムしたりするしかないだろ。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 15:44:50 SbLxXUff0
開いたタブで読み込み間隔を指定出来るアドオンあるんだからそれ使えよ
1から10まで希望通りのアドオンなんて自分でカスタマイズしないと殆どない

596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 15:46:48 ouR9ig7i0
Win7-32bit SSD:X25M Mem:4G CPU:PenM1.8GHz

元はXPだったんだけど、Win7をクリーンインストールしてFirefox3.6.4を入れたんだけど、
拡張なしで初回起動に15秒、2回目で13秒かかる。

元々はXP+HDD(ノート用の2.5インチで遅いやつ)を使っていたんだけど、それでも
15秒くらいで起動してた。

なんか、これやっておけ!って事ありませんか。
それとも、こんな物なのかなぁ。
ちなみにChromeだと5秒くらいで起動します。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 15:49:38 WaGGUvVn0
シングルコアCPUにWindows 7はあり得ん

598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 16:05:21 Mwz4fEA40
Chrome5秒も遅すぎだな

599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 17:12:21 BLmTYn7l0
タスクマネージャー見たら
plugin-container.exeっていうのが
二つ同時に同じ名前のやつが起動してるんだけどどういうことなの?(´・ω・`)

600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 17:22:01 l54iAbWJ0
>>599
FlashとSilverlightとQuickTimeを利用するページを開いたら
プラグインごとに別々のにplugin-container.exeが起動するようになってる

601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 19:53:05 BLmTYn7l0
>>600
即レスありがトン!( ^ω^ )
ニコニコと音泉開いてるからかな?ちゅっちゅ!

602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 19:58:10 dBaSamix0
■質問テンプレ無視しますがご了承下さい

・ダウンロードの際に行われるウイルススキャンのエンジンを変更したい
現在、FlashGot→Orbit→Orbitから別エンジン起動と言う形なのですが、
1.標準のデフォルト状態、2.FlashGot (Browser built-in)、3.DownThemAll
この三種類の場合の設定方法が知りたい次第です
具体的にはブラウザ如何に関係なくAntiVirが常駐しているので、別途a-squaredに行わせたい

・また、この際にアンチウイルスソフトを複数同時に呼び出す事は可能でしょうか
具体的にはa-squared + Spybot + etc…といった具合です

よろしくお願いいたします

603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 20:23:44 bn9Fnnmk0
>>589
更新チェックが目的ならば、アドオンが幾つか有る
Check4Change
Update Scanner
AlertBox

604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 21:48:06 g4I/vmAi0
>>602
無視するなら書き込む必要はありません、他へどうぞ

605:274
10/06/30 22:08:01 0fl/0qpy0
>>593,595
レスありがとうございます。

タブの情報を記憶しておきたいという要望は少ないのでしょうか・・・。
(ズームは記憶できるようですが)


引き続き、>>274-275,277(例)について、”ご存知の方”がいましたら、
よろしくお願いします。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 22:16:01 XhSQzrhp0
だから無い、以上。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 23:06:02 0pW1V0CM0
>>274から連鎖あぼーんすればあら快適

608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 23:07:45 qFZc4RO40
やろうと思えばGreasemonkeyのスクリプトでもできると思う
アドオンは知らない

609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 23:16:33 dBaSamix0
【質問】(>>602)
・ダウンロードの際に行われるウイルススキャンのエンジンを変更したい
・また、この際にアンチウイルスソフトを複数同時に呼び出す事は可能でしょうか
【UserAgent】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6
【導入しているプラグインとそのバージョン】
・Adobe Acrobat
・Java(TM) Platform SE 6 U20
・MicrosoftR DRM
・Mozilla Default Plug-in
・Shockwave Flash
・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
・Windows Presentation Foundation
【導入している拡張とそのバージョン】
・Adblock Plus 1.2
・DownThemAll! 1.1.10
・Fasterfox 3.0.4
・FlashGot 1.2.1.26
・FoxyProxy Standard 2.21.2
・Google Toolbar for Firefox 7.0.20100326W
・Hyperwords 6.5.4
・IE Tab 1.5.20090525
・ImTranslator 3.3.3
・Menu Editor 1.2.6
・RefControl 0.8.13
・ScrapBook 1.3.7
・Tab Mix Plus 0.3.8.4
・TinEye Reverse Image Search 0.7.1
・User Agent Switcher 0.7.2
・テキストリンク 3.1.2009110201
【使用しているテーマ】
・Default 3.5.10 [選択済み]

610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 23:36:27 vZnT6E0x0
>>609
a-squared も spybot S&D も(その他は Ad-aware あたりか?) Windows の
セキュリティセンターから認識されるタイプの「ウイルス対策ソフト」ではなくて、
「スパイウェア対策・削除ソフト」だから、そういうことは無理だと思うな。

ダウンロードしてきたファイルを別途「任意のアプリケーションに投げつける」ってな
拡張があって、スパイウェア対策ソフトがコマンドライン指定を受け付けるのであれば
できるかもしれないけれど…

611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 00:04:07 dTkEyQ9K0
ファイルを保存するを選ぶとダウンロードされた直後にファイルが消されるんだが・・・
ファイル保存先はデスクトップ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 00:18:20 OmG+T+WK0
>>274-275 >>277 >>589 >>605
// 特定URLでTMPの自動再読み込みを有効にするuserChrome.jsスクリプト
(function(){
  var urlList = [
    // 対象URL(ワイルドカード/正規表現も可)と更新間隔(秒)の組を記述
    ["URLリンク(192.168.1.200)", 5*60],
    ["URLリンク(*.example.com)", 30*60]
  ].map(function(item){
    function makeRegExp(pat){
      if(typeof pat != "string") return pat;
      return new RegExp("^" + pat.replace(/[.*+?^$|\\(){}\[\]]/g, function(m){
        if(m == "*") return "." + m; else return "\\" + m;
      }) + "$");
    }
    return { pat:makeRegExp(item[0]), time:item[1] };
  });
  gBrowser.addEventListener("DOMContentLoaded", function(e){
    var doc = e.originalTarget;
    for(var i = 0, tabs = gBrowser.mTabs; i < tabs.length; i++)
      if(gBrowser.getBrowserForTab(tabs[i]).contentDocument == doc) break;
    if(i == tabs.length) return;
    var match = urlList.filter(function(item){
      return item.pat.test(doc.location);
    })[0];
    if(!match) return;
    tabs[i].autoReloadTime = match.time;
    gBrowser.enableAutoReload(tabs[i]);
  }, false);
})();

613:274
10/07/01 01:20:36 2eKDM35m0
>>612
夜遅くにレスありがとうございます。

スクリプトを書いていただいて助かりました。
どうもありがとうございました。

URLと時間の登録も、これなら自分でも分かりました。

ただ、画像を直接指定した場合には、拡張子に限らず動作しませんでした。
URLリンク(mozilla.jp)
(FirefoxかTMPの問題でしょうか・・・。)

この画像を指定した場合以外は、希望の動作になりました。

※userChrome.js 0.8、Sub-Script/Overlay Loader v3.0.29modで試しました。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 02:25:11 FXp3ILhx0
>>611
URLリンク(support.mozilla.com)
URLリンク(support.mozilla.com)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 02:35:19 Lm5BTln30
【質問】
 ・タブの切替ができない、タブ移動が挙動不審、メニュー選択中の自動ポップアップが出ない、ホイールのスクロール操作がきかないetc.
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6
【導入しているプラグインとそのバージョン】
IE Tab Plug-in 1.9.2.662
Citrix ICA Client 11.0.0.5357
Java Deployment Toolkit 6.0.200.2
Mozilla Default Plug-in 1.0.0.15
Shockwave Flash 10.1.53.64
Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1
Google Update 1.2.183.23
Java Deployment Toolkit 6.0.170.4
Java(TM) Platform SE 6 U20 6.0.200.2
Adobe Acrobat 8.1.0.137
MicrosoftR DRM 9.0.0.4503
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library 3.0.2.629
MicrosoftR DRM 9.0.0.4503

616:615 続き
10/07/01 02:36:45 Lm5BTln30
【導入している拡張とそのバージョン】
 autoHideStatusbar 0.4.6
 Compact Menu 2 3.1.1
 Echofon 1.9.6.4
 Gmail Manager 0.6
 Greasemonkey 0.8.20100408.6
 IE Tab Plus 1.92.20100607
 JAVA Console 6.0.17
 JAVA Console 6.0.20
 JAVA Console 6.0.19
 JAVA Quick Starter 1.0
 Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0
 NoScript 1.9.9.97
 紙copi-Add-on 1.2
【使用しているテーマ】
 ・Classic Compact 3.6.0

617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 06:29:41 bDT7Ctz10
>>615

>>7
Q.Firefoxの動作がおかしいのですが?
A.以下のページに従って、セーフモードや新規プロファイルを試してみてください。
  URLリンク(wiki.mozilla.gr.jp)

618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 06:38:02 pg+oYIFc0
最近のバージョンアップ?があってから
時々、ファイルのダウンロードが全部終わってないのに勝手にダウンロード完了しました
とか言って途中までのファイルが出来上がって保存されるようになった

619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 06:43:10 bDT7Ctz10
>>618

>>2-7

620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 07:13:03 AnlUaZV00
【質問】
ファイルをダウンロードしようとすると、
Firefoxが使用しているメモリーがみるみる増えていくことに気づきました。
まるでそのファイルを一旦全部メモリーに入れようとしているかのよう。
タスクマネージャーを開いて、例えば、
URLリンク(ftp.jaist.ac.jp)
をダウンロードしようとして気づきました。
私だけ?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 GTB7.0 ( .NET CLR 3.5.30729)


621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 08:43:33 NJPsfjkE0
ディスク小さいから100MB程度でキャンセルしたけど、
タスクマネージャ読みで55MBのまま増えないな。
拡張とかセキュリティソフトとかじゃね。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 08:50:04 pg+oYIFc0
>>619これでだいじょぶ?
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6
Extensions (enabled: 16, disabled: 1):
* Adobe DLM (powered by getPlus(R)) 1.6.2.63
* AutoPager 0.6.1.20 [disabled]
* AVG Safe Search 9.0.0.825  * AVG Security Toolbar 4.504.019.002
* BetterPrivacy 1.47.4
* CacheViewer 0.6.3
* DownloadHelper 4.7.3
* Flashblock 1.5.12a2
* InfoLister 0.10.3
* Java Console 6.0.19 * Java Console 6.0.20 * Java Quick Starter 1.0
* NicoFox 0.4b1
* RefControl 0.8.13
* SQLite Optimizer 0.7.7
* 合間合間に 3.3.50  * 赤福:非公式 Firefox 版 5.2.69
Themes (1):
* デフォルト 3.6.6 [selected]
Plugins (13):
* Adobe Acrobat
* getPlusPlus for Adobe 16263
* Google Update
* Java Deployment Toolkit 6.0.200.2
* Java(TM) Platform SE 6 U20
* MicrosoftR DRM
* Mozilla Default Plug-in
* QuickTime Plug-in 7.6.6
* RealPlayer Version Plugin
* RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* Shockwave Flash
* Silverlight Plug-In
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library

623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 08:52:57 pg+oYIFc0
あとたぶんそんなわけないだろ!って思うかもしれないけど
マウスカーソルをこしゅこしゅ動かしてる部分だけ動いてる気がするんだ…
そんな仕組みじゃねぇよ!って思うんだけど
そのまま何もしないで放って置くと止まってる気がするんだ…動画とかダウンロードマネージャとかさ…。
変なこといってごめんねorz

624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 11:39:11 KKvt8s090
次の患者さんどうぞ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 11:40:29 KhxgK8Ir0
【質問】
 ・ダウンロードを開始するとダウンロードマネージャーが開いた瞬間、応答なし状態になってしまいます。(どんなファイルでも)
  対処方法を教えてください。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・IETab+1.92.20100607
 ・Microsoft .NET Framework Assistant 1.2.1
 ・Personas 1,5,3
 ・RealPlayer Browser Record Plugin 1.14
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・特に無し

626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 11:55:44 bDT7Ctz10
>>625
プラグインと拡張(アドオン)ごっちゃに表示してるねw
ただあんまりいれてなさそうなんで

>>7
Q.Firefoxの動作がおかしいのですが?
A.以下のページに従って、セーフモードや新規プロファイルを試してみてください。
不具合診断チャート
URLリンク(wiki.mozilla.gr.jp)

をやってみれば?
って本来ここやってからカキコがお作法なんだが

最終的には必要fileバクアップとってクリーンインスコすればいい
入れてるもん少ないから手間も少ないと思う。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 11:56:39 bDT7Ctz10
バクアップ×
バックアップ○

628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 13:24:56 KhxgK8Ir0
>>626
うおっと見落としてました
初期化はしてたんですがプロファイル新規作成はしてませんでした
ありがとうございました

629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 13:57:52 yqzw+mMT0
about:config にて、新規作成(W)が反応しない(コピーや値を変更は可能)
URLリンク(age.tubo.80.kg)
{w}の左横はマウスのゴミではなく何かのマークが入っている

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0E)

【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
URLリンク(age.tubo.80.kg)

630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 14:00:12 AUOH1bTf0
馬鹿ばっかり
Q.Firefoxの動作がおかしいのですが?
A.以下のページに従って、セーフモードや新規プロファイルを試してみてください。
不具合診断チャート
URLリンク(wiki.mozilla.gr.jp)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 14:04:25 iGORnWs+0
Easy DragToGoが3.6で使用できないのですが、変わりになるものや何かいい方法があれば教えてください

632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 14:23:07 Y63j4Gay0
>>631
Firegesture

633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 14:26:05 qgXIYtVn0
>>631
MR Teck Toolkit入れて無理矢理それを使えるようにしても駄目?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 14:31:31 bDT7Ctz10
>>631
今みたら3.6は動作対象なんだが、最新版ためした?
URLリンク(addons.mozilla.org)

代用品としてはアドオンでは
URLリンク(addons.mozilla.org)

uc.jsでは
URLリンク(space.geocities.yahoo.co.jp)
これか
URLリンク(space.geocities.yahoo.co.jp)
こっちかな?

635:620
10/07/01 16:06:50 AnlUaZV00
>>621
ありがとう。
Firebug 1.5.4が原因だったみたい。
Firebugを止めるたら期待通り。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 20:54:38 nkOG6vOz0
プロキシをリストで登録して気軽に変えられる
firefoxのアドオンってありますか?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 21:41:02 J9qCNdGx0
>>636
まずググれ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 21:49:27 gQCeloMt0
>>610
>Windows のセキュリティセンターから認識される
やはりと言いますかここを参照しているのですか
ランチャー等との連携も考えてみます

>ダウンロードしてきたファイルを別途「任意のアプリケーションに投げつける」ってな拡張
色々探してみます

どうもありがとうございます

639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 22:16:28 vLZ/Pg/C0
URLリンク(up3.viploader.net)

operaのようにタイトル表示をなくしながらも
タイトルバーの機能は残す方法ありませんか?
Hide CaptionやHide Chromeではできませんでした

現状はこれです

URLリンク(www.dotup.org)



640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 22:20:40 65Urj4FT0
>>639
Hide Caption Titlebar Plus

641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 22:29:30 W0BaiwI30
しらないけどopera 10.60は来たね

642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 22:29:36 26RJYOhw0
>>640
これ系統のアドオン全部 最大化と元の大きさに戻すに不具合があって
使えないのだが

具体的にはマウスジェスチャーで最大化と元の大きさに戻すをすると
最大化よりちょっとだけ小さい画面が元の大きさになってしまって
元の小さい画面に戻らなくなる

643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 22:31:56 qBhl/wx60
>>639
0.8.3でステータスバーに表示できる。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 22:43:17 65Urj4FT0
>>642
これ系の最大化/元に戻すと終了は独自のアクション使ってるからマウスジェスチャーではそれ割り当てなきゃダメ。

例えばfoxiframe basicの最大化/元に戻すなら foxiFrame.Maximize();
hide caption titlebar plusが俺が使ってた頃と変わってないならなら HideCaption.Maximize();

645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 23:07:21 n0OKvfaE0
>>644
foxiFrame aerosnap 1.02で無理だと思われてきたが
今使ったら普通に使えた 最高

646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 23:22:18 vLZ/Pg/C0
foxiFrame aerosnap
これいいね!外観も大きく崩さないし動作も問題ない
ありがとう

647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 23:33:09 n0OKvfaE0
忘れてた win+←とか7で使える機能の一部が使えないんだったorz

648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 23:59:11 zTBwo1y/0
質問致します。
3.66にうpグレードしました。
flashを使用してるページをみると
plugin-container.exeがロードされてとたんにページのスクロールや画面遷移がとても
遅くなり困っています。
これを解決する方法は無いのでしょうか?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 00:00:31 65Urj4FT0
>>647
まあ、それはしゃーない。
並べて表示とかもできないけど、そこはアドオンの限界かと。
ウインドウ操作系での不具合はどうしてもでるんじゃない?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 00:08:06 qevWj5Fs0
>>648
URLリンク(firefox.geckodev.org)

651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 00:10:53 qevWj5Fs0
>>650のプラグインプロセスを分離しない参照してください

652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 00:15:43 FmXMfR3Q0
アドオンを完全に削除するにはどうすればいいですか?
削除してまたインストールしたら削除前の設定が残ってしまいます
アドオンはLink Passwordです

653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 00:21:10 tgI4Mmpo0
>>652

まずはJAROに電話してmozillaを訴える

654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 00:48:21 jz0H4fTS0
>>650
ありがとうございます。plugin-container.exeがロードされなくなりました(^o^)

655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 01:21:23 YxpNa5vv0
>>614
ありがとう 解決した

656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 01:56:43 ZUkySoFI0
NHKのテニスで乳首が・・・えろい

657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 03:12:33 jjJkqN8p0
スレ間違えてるぞw

658:61
10/07/02 08:34:58 JzzP7Fv90
>>64
ありがとうございます。
快適になりました。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 10:20:52 kiKJqu2g0
ファイアフォックスのPC再起動後の初回起動が重いです
そこでスタートアップにファイアフォックスを爆速で起動させるアドオンみたいなものがありましたらお教えください

660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 10:28:52 9IrZHkpN0
>>659
Firefox Preloader

661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 11:05:39 qevWj5Fs0
>>660
それってfxを起動時に常駐させるtoolだよね?
根本的な解決になってない気がするw

>>659
あんま参考にならんがここでも見てみたら

【RAMディスク】FireFox高速化専用スレ【chrome超え】
スレリンク(software板)

662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 11:20:08 9IrZHkpN0
>>661
windowsの起動時に常駐させるので、起動プロセス中にFirefoxを利用しようとか
思わなければOKでしょ。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 13:22:09 B7PMPCzr0
Fxの検索バーに表示されるサイト名表示を
searchpluginsフォルダ内の各xmlファイルを弄って変更しているんですが
これがFxを再起動すると表記が元に戻ってしまいます
永続的に表記を変更するにはどうすればいいでしょうか?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 13:44:34 8wHV6B+S0
Firefox Preloaderってセッション保存出来なくなかったっけか?
騙されたと思ってMinimizeToTray入れてFirefoxのアイコンのプロパティのリンク先に"-turbo"
って入れて起動してみ?だたこっちは再起動の時タスクに入らないって弱点があるけどw

665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 14:00:26 HhevZd6e0
>>663
1.自分の愚かさに気付く
2.アドオンに任せる

666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 14:58:14 4rM1EdNJ0
>>663
>>2 のテンプレを埋めていないし、バージョンの記述もないので Fx 3.5/3.6 を
仮定しての説明。
プロファイルにある search.json を消してから Fx を起動すればいけると思う。

そのいじった xml ファイルはインストールフォルダ/searchplugins下のもの?
だとすれば、次のバージョンアップで元に戻るから、プロファイルフォルダに
コピーしてから shortName を変えるのがいい。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 16:04:45 B7PMPCzr0
>>665
両方共中々難しい話ですね…

>>666
すみませんでした、verは3.6.6
フォルダはプロファイルフォルダ\searchplugins下の物です

668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 18:13:20 741kct/e0
はい、次の患者さんどうぞ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 18:17:28 JTCuJyYe0
ff3.6.6でも下に検索バーが出ると横幅の管理がおかしくなるね。
横スクロールバーがないのに画面は仮想画面のごとく広がって右側が表示されなくなる。
で、検索バー消すと普通に戻る。完全にバグですよね、これ。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 18:19:45 7gLAtp7w0
>>669
不具合診断チャート
URLリンク(wiki.mozilla.gr.jp)

671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 19:02:33 De/oFqIz0
>>669
うちでは検索バーを出しても横スクロールバーが消えたりはしない。
URLリンク(www.dotup.org)

672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 19:02:54 kiKJqu2g0
>>660
>>661
ありがとうなのー

673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 20:31:25 on5JfHAF0
>>633
一応無効化にはなってないからそのツール入れてるけど意味がないんだよね

>>634
最新版になったら使えるかと思って更新したらダメだった・・・
同じ現象の人たぶんいるんじゃないかな?

アドレス先いまから行ってチェックしてきます

674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 21:15:30 lZ1CQRiyO
Firefox3.6.6でWikipediaを閲覧したら文字が重なっていたり、
検索窓がなくなっていたりしました。

全く詳しくはないのですがなんとか閲覧したいと思い、
ズームを変えてみたりスタイルシートを変えてみたりしましたがダメでした。


これは治るのでしょうか?
そして原因はなんなのでしょうか?

よろしくお願いします。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 21:19:44 qdju8qnF0
交換性の欄で対応されているような事が書いてあっても作者のうっかりミスなのかinstall.rdfを書き換えてないアドオンもあるから注意しな

676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 21:30:49 220a6VmU0
今気づいたんだけどアドレスバーに文字打ち込んだ時に出てくる候補のアドレスっていつから薄い青になった?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 21:42:43 7gLAtp7w0
>>674
不具合診断チャート
URLリンク(wiki.mozilla.gr.jp)

678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 21:45:09 7gLAtp7w0
>>675
AMOからインストールする場合はAMOのデータベースを参照するので, install.rdfのバージョン情報は関係ない

679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 21:48:39 Jq8IvrF50
>>675
パッケージ内のinstall.rdfに2.0-3.5と書いてあっても
AMOで2.0-3.6になってればAMOからインストールする分にはAMOの指定が優先される

ただし、そのせいで本体をアップデートすると無効化されてしまうことがあったりする

680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 21:55:25 lZ1CQRiyO
>>674
いま全部のアドオンを無効化して、
再起動後Wikiに飛んだらきちんと閲覧できた。

どのアドオンが原因なのだろうか?
詳しいひと、教えてください。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 22:06:46 Jq8IvrF50
>>680
アドオン情報もまったく書かずにわかるかよ
>>2のテンプレ埋めて出直してこい

682:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 22:32:29 lZ1CQRiyO
>>681
とりあえず古くて対応してないと未対応表示が出たアドオンに関しては削除、
未対応表示?されなかったアドオンはほとんどを有効化し再起動。
メインページ閲覧、きちんと見ることが出来た。



683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 22:37:46 7gLAtp7w0
>>684-1000
不具合診断チャート
URLリンク(wiki.mozilla.gr.jp)

684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 00:20:01 zb71Hf7D0
>>679
> ただし、そのせいで本体をアップデートすると無効化されてしまうことがあったりする
厳密に言えば、(AMO のサーバ不調・回線不調などによって) update.rdf の取得に
失敗して互換性の判定を誤る、ということがたまに起こる。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 01:28:21 R5UDQoko0
最新版+フラッシュプレイヤーのアドオンを最新版にしたらニコニコ生放送が
読み込み中ばっかりで見れなくなった
マイク、映像を許可にしたんだが

686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 03:55:14 CevYhTJy0
>>685
>>683

687:682
10/07/03 04:55:59 cwrJXLf+O
>>682だけど、
今度はもじら組で文字重なりとズレがでた。

ひとつずつアドオンを無効にしていくと、
Grease monkey 0.8.20100408.6だった。



688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 07:24:46 Esm55SFg0
表示したページ(WebサイトのURL)の履歴を見るためのアドオンとかってありますか?
特定のWebサイト(URL)だけは消したくないもので・・・。

firefox 3.6.6

689:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 08:33:36 cwrJXLf+O
>>688
URLだけだと閉鎖とかあるかもだから、
スクショ取るとかしたほうがいんじゃね?


690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 11:00:02 DE+KO4MkO
4.0bで
左上のメニューバー非表示時に現れるメニューボタンと右上のブックマークボタンを消して、
さらにタブの高さとロケーションバーの高さを調整するにはuserChrome.cssになんて書けばよいですか?
よろしくお願いします

691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 11:10:30 U8ugWRBs0
betaを使うならそれくらい自分でできろ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 11:47:36 t0LR/HJO0
>>690
つーか基本ここは正式版の質問を扱うスレですw

って突き放すだけじゃかわいそうなんで
userChrome.css書けないならこれでも使ったら

URLリンク(addons.mozilla.org)

互換性3.6までだけどバージョンチェックはずすと動くよ
デフォだとほとんどのtoolbar隠しちゃうから設定で必要なものだけ出しとく

ctrl+shift+aで全部表示
menuバーだけ出したいときはFireGesturesのメニューバーを隠す/表示する
のユーザースクリプト使ってる

スクリプトは
URLリンク(www.xuldev.org)
こっから取ってきて使ってね


693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 11:57:58 mwn4eSmW0
>>692
2度と来るな

694:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 14:01:06 XevO4mNV0
>>691 >>693
何か嫌なことでもあったの?
スルーも出来ないの?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 14:23:15 zoSoTVnX0
そもそも、>690みたいな質問は該当スレに誘導すべきだと思うけど?

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ12
スレリンク(software板)l50

696:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 14:27:33 VSFWycQu0
ページをブックマークに追加するときに
保存するデフォルトのフォルダって変更できますか?
具体的にはブックマークメニューから未整理のブックマークにしたいです

697:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 14:37:25 S12DQC3q0
>>695
そこ、該当なの?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 14:40:33 /CeItFGn0
ちがうんじゃね?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 14:42:04 zoSoTVnX0
ごめん、違ったね

700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 14:48:47 8wz5+4Xk0
こちらはアドオンについての質問をしてもよろしいのでしょうか?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 15:07:30 dbkGszfU0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part54
スレリンク(software板)

702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 15:10:37 8wz5+4Xk0
>>701
失礼しました。ありがとうございます。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 15:38:32 0+DAgLQW0
firebootとかいうの使えば軽くなる!勝つる!
とも思っていたのにもう公開してなかった(´・ω・`)
代わりになりそうなツールってあるの?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 16:04:03 mwn4eSmW0
>>703
>>1-

705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 17:15:29 3SmDnbx/0
>>703
Firebootが行っていることを手動でやればいい。詳しいことはググれ。
ただし、拡張を相当数入れているのでなければ、効果はプラシーボの範疇。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 19:00:50 sBfRVxFV0
>>705をやった後chrome.manifestとinstall.rdfから不要部分を削除したら劇的に速くなった、気がする

707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 19:15:27 8KM732+u0
>気がする

708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 21:56:17 s7pkWrKx0
IEみたいにキャッシュされてるファイルを見たりコピーしたりって出来ませんか?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 22:47:18 zb71Hf7D0
>>708
CacheViewer

710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 23:40:38 AdkAvFyn0
スマートキーワードを検索バーで使えるようになる機能・アドオンなどはありますか?
例えば「go amazon」と検索バーに入力することで「I'm feeling luckyでamazonを検索」したことになるなど

711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 23:46:58 8KM732+u0
アドオンいらないよ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 23:54:06 AdkAvFyn0
>>711
アドレスバーからではなく検索バーから出来るんですか?
やり方を教えていただけると嬉しいです

713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 00:03:36 VpfbdwEb0
テーマはVista-aeroを使用しているのですが
間違えてThunderbirdのpersonaスキンを適応してまったのですが

そのスキンを削除、Vista-aeroに元に戻しても自動的にそのpersonaのスキンに
戻ってしまうのですが、解決策はあるでしょうか?

問題となったPersonaのスキンは以下です。
basic design
URLリンク(addons.mozilla.org)

714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 01:46:18 exWnrZFj0
>>709
甘やかすな、ボケ

>>712
>>1-
もしくはぐぐれ

>>713
>>1-
スキン関連、プロファイル関連の項を読め

715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 02:02:52 XU2hUAlL0
英語のエラーメッセージが出ました、お願いします。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 02:04:33 6+2dx7D5P
まず服を(ry

717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 02:13:26 GplgJBTE0
【質問】
 ・>>710
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
- Extension List Dumper 1.14.8
- FireDictionary 0.10.2
- FireGestures 1.5.7
- Gmail Notifier 0.6.4.1
- Google Reader Watcher 1.2.2
- Greasemonkey 0.8.20100408.6
- HP Smart Web Printing 4.51
- Java Console 6.0.20
- Nightly Tester Tools 2.0.3
- Skype extension for Firefox 4.2.0.5198
- Speed Dial 0.9.5
- StrataBuddy 0.6.2
- userChromeJS 1.1
- Yahoo! Weather in Statusbar 1.0.2
- テキストリンク 3.1.2009110201
【使用しているテーマ】
 ・

718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 02:15:10 GplgJBTE0
すいません編集途中で送信してしまいました
テンプレが必要だったのに気づきませんでした。すみません。
もう一度テンプレ込みで質問します。
テーマはStrata40です。
>>717

719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 02:16:01 exWnrZFj0
>>715
よし!
じゃあ、まず固い肉を毎日食え
自分で自分の体臭が分かるようになったらまた聞いてくれ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 02:17:26 exWnrZFj0
>>718
質問なんかしないでも普通に>>1-読めば分かるだろ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 02:25:29 wGKV7xl60
PCを終了させる時にフリーズしたので強制終了しました
その後PCを起動させてFirefoxを立ち上げたところ設定が全て初期化されていました
アドオンはちゃんと導入されたままですが、アドオンの設定も全て初期化されています
これを元に戻す方法はありませんか


722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 02:27:37 GplgJBTE0
>>720
Wikiを見てみたり散々ググッてみたのですが、ロケーションバーからスマートキーワードを使う方法ばかりで
検索バーから使う方法が見つかりません。
探し方が悪いんだと思います。ヒントだけでもいいので教えてください。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 02:49:47 MYEZsfc30
>>722
enableKeywordsSearchInSearchBar.uc.jsしか思いつかん
他にないとも限らないので自分で探すか
気長にレスを待とう

724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 03:36:08 BqPuXHkn0
使えない回答者が多いな。
かと言ってオレが回答すると、教えたがりクンとか言い始めるし。
┓(´_`)┏やれやれだぜ。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 04:11:16 to98y49o0
いやいやw
ここは教えるスレ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 05:57:35 J7DU6jW60
>>724
自己紹介、乙w

727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 08:39:24 5MOyFqF00
【質問】
おそらく Microsoft Visual Web Developer 2010のパッケージインストールからだと思うのですが
開こうとすると応答なしになり、ブラウザごと落とさないといけなくなるページが多数出てきました
他のブラウザでは問題ないようですが、問題が起こる前後でこれ以外に変更したものはありません
半ば使いものにならない状態ですので、よろしくお願いします
また↑の物のインストール時に、最後の項目(19個目)のSQL関連らしき名前の項目のインストールに失敗しました、という旨のメッセージが出ていたのですが関係ありそうでしょうか

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6
【導入している拡張とそのバージョン】
1: Add Bookmark Here ² 2: All-in-One Sidebar
3: Ank Pixiv Tool 4: chaika
5: DownThemAll! 6: FireGestures
7: FoxAge2ch 8: greasedlightbox
9: Greasemonkey 10: Nightly Tester Tools
11: Popup ALT Attribute 12: SearchWP
13: SearchBox Sync 14: Show Selected Images
15: Tab Mix Plus 16: UnMHT
17: テキストリンク 18: 赤福:非公式 Firefox 版
19: AutoPager 20: Save Image in Folder
21: FastestFox 24: IE Tab Plus
25: Image Zoom 26: NicoFox
27: Load Tabs Progressively

728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 08:40:30 5MOyFqF00
改行多すぎたようなので削りましたが、半角スペースは削られるのですね…
見づらくてすみません

729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 08:56:43 YSD8C4tN0
ツールバー内でメニューバーの右にブックマークツールバー、
検索バーの右にアドレスバーといった感じに変更したいのですが可能でしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 10:21:40 OjN9OiPd0
>>721
プラットフォームが Windows ならシステムの復元で戻ってみる。

>>727
上記と同様。もしくは >>1 の不具合解決チャート方面。
全拡張無効、セーフモード、新規プロファイル、再インストール等々で問題の切り分けを。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 11:22:30 8zIC2FqB0
TrashMailというアドオンを使っているのですが、
どうも昨夜からメールアドレスを作れなくなっています。
アドオンのサポートサイトにもアクセスできない状態なのですが、
どなたか解決法をお教え下さい。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 11:32:28 mTSRYyoi0
質問させていただきます。
windows7でver3.66を使用していますがwindows media player11のプラグインが
firefoxにインストールすることができず動画や音楽が再生されません。
コントロールパネルから見るとPCにはインストールされていますがfirefoxのプラグイン一覧、
about;pluginにもwindows media playerのプラグインの表示はありません。
7用のプラグインがなかったのでXP/Vista用のプラグインを利用しました。
どなたか利用する方法を教えてください。よろしくお願いします。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 11:42:39 to98y49o0
>>721
データベースが壊れてる可能性あるし後々の事考えてプロファイルを作り直した方が良いよ。

>>729
ツールバー上の何もないトコで右クリしてカスタマイズ
ただし、メニューバー内の項目は標準では移動出来ない

これ使えばメニューを纏める事が出来て移動は出来るようになる
Compact Menu 2 :: Add-ons for Firefox
URLリンク(addons.mozilla.org)
移動だけ出来る様にするアドオンは知らない

734:731
10/07/04 11:43:08 8zIC2FqB0
使えなかった原因は分かりませんが、
先ほど復旧しました。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 11:50:29 TouznzHt0
IEから乗り換えたんですが、IEみたいに履歴をサイト別に分けて表示できないんでしょうか?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 12:04:14 to98y49o0
>>732
Download the Windows Media Player Firefox Plugin - Port 25: The Open Source Community at Microsoft
URLリンク(port25.technet.com)


737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 12:06:54 pRbR8kvl0
>>735
履歴のサイドバーに表示というボタンがあるから、それでサイト順に並び替えれば良い

738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 12:08:32 fQKa3HGc0
>>375
履歴をサイドバーで表示したときのことならサイドバー内の「表示」メニューから
「日付とサイト名順で並べる」を選べばいい

739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 12:11:54 mTSRYyoi0
>>736 そちらのサイトを利用してダウンロード、インストールまでましたが>>732のようになり
利用できないので質問させていただきました。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 12:24:24 TouznzHt0
>>737-738

出来ました!ありがとうございました

741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 12:27:00 XLPx+iN20
ブックマークを追加すると常に追加した分が一番上に来てしまうのですが、常に一番下に追加されるように出来ますか?

元スレイプニル使いなのですが、『グループ機能』(タブをまとめてブックマークできる)に類するアドオンってありますか?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 12:29:24 pqHWnvpQ0
Ctrl+Shift+B

743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 12:33:01 5MOyFqF00
>>730
実行したつもりでしたが見逃してたようで…コンソールにて回避できました
win7じゃOsaka使えないのか…気に入ってたんだけどな

744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 15:18:35 5zleUrczP
>>741
ある
>>1-

745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 16:58:35 1y+IQP5X0
アドオンの設定を全て初期化したいのですが、
削除→再インストールだと設定が保持されたままになってしまいます。
どなたかアドオンの設定を全て初期化する方法を教えていただけませんか?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 17:46:13 oJi/JzOg0
新しいプロファイル作れば

747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 18:13:29 lPYKEsuy0
>>745
せめてテンプレくらい読めよ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 19:30:26 5jwKr2sm0
firefox3.6のみでXPの更新は可能ですか?

749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 20:02:13 GplgJBTE0
>>723
ありがとうございます、まさにこういう事でした
なぜか適用することが出来ませんでしたが、そこら辺は調べて頑張ってみます

750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 20:14:57 fQKa3HGc0
>>748
Vista以降はOSのアップデートにブラウザは必要ないけど
XPはIEじゃないとMicrosoft Updateはできない

751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 20:17:00 5db4adz40
XPでもOS標準の自動更新使えばいいのにな
通知のみにしとけば色々捗るぞ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 20:23:29 +i3xlpSo0
IE Tabでおk。
昔、IE Tabで更新してたのもいい思い出。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 20:58:44 Hu0PC3pi0
FireFoxで起動時に自動的に開かれるタブの一覧はどこに保存されていますか?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:59:08 iZoTVIeq0
マウス真ん中のボタンを1回押したら2つのタブが開かれるようになりました。
マウスがおかしいのでしょうか?なんか有名な症状だったら、解決方法を教えてください。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:01:18 cfJtU8tk0
>>754
カホアウイルスかも

756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:10:58 Wh0hiCB+0
カホア ウイルス に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:

* キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
* 別のキーワードを試してみます。
* もっと一般的なキーワードに変えてみます。
* キーワードの数を減らしてみます。



757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:11:32 XnF6GNgR0
アホ アホ アホの坂田♪

758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:13:42 cfJtU8tk0
>>756
洒落もわからん・・・アホカw

759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:20:47 XjZO0Y0c0
つまらんってことだよ
言わせんな恥ずかしい

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:26:43 cfJtU8tk0
洒落もわからん使えない回答者が多いな。
かと言ってオレが回答すると、教えたがりクンとか言い始めるし。
┓(´_`)┏やれやれだぜ。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:40:51 0S/53B2X0
>>760
>>759
ちゃんと読もうぜ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:50:00 cfJtU8tk0
これだけ釣れるのに>>754 には回答できない

【使えないが釣りには必死で反応する低能回答者が多いな。】

かと言ってオレが回答すると、教えたがりクンとか言い始めるし。
┓(´_`)┏やれやれだぜ。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:55:14 tPkFwMxg0
教えたがりクンは荒らしになったのか

764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:58:39 cfJtU8tk0
>>763
>>762
ちゃんと読もうぜ w

765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 23:24:01 tPkFwMxg0
(´・ω・)ヒソ(´・ω・`)ヒソ(・ω・`)ヒソ どう見ても荒らしだよね

766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 23:32:09 52Zl4AnG0
そういえば以前も教えたがりクンが粘着荒らしして大変だった事があるな
「オレが回答して殆どの問題が解決」とか何とか言ってたやつ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 00:58:38 I4pbMEmW0
>>724がそんなに癪に障ったか?w

768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 01:49:49 I2dyVpGg0
いや、以前いた粘着荒らしがとても印象に残ってて
それを思い出したから書いただけだけ、同じ様な事言ってるなと思ってね

769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 02:23:16 EKJQqxZ/0
767 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch