Mozilla Firefox Part131at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part131 - 暇つぶし2ch75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 15:34:45 iMzP/8qW0
>>67
機能を削れば削るほど既存の拡張は使えなくなるし、
抽象化レベルを下げれば下げるほど拡張の互換性が崩壊しやすくなる。
同時に拡張側が受け持つコード量が増え、品質のバラツキがより大きくなる。
レビュアーの負担は増大し、AMOの審査体制が維持できなくなるかもしれん。

例えるなら土壌の砂漠化?
一面砂だけというシンプルさ、吹けば飛ぶぐらい軽い。
サンドアートで見るように柔軟性もバツグン。
でも生物はあまり住みたがりません、みたいな。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 15:47:01 COHz/G4W0
>>75
究極の柔軟性=何も作らないこと…っていう事はわかっているよ
そのあたりのバランス感覚は開発者に期待するしかない
繰り返しになるけで昨今の全部本体に入れちゃえ的な風潮にFirefoxのアイデンティティが崩れているように見えるから初心に帰ってほしいなって事

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 15:48:51 TKLHIcjF0
firefox-3.7a4pre.ja.win32.zip って、もう入手出来ませんか?
以前は
ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/
↑ここにあったんだけど、もうないし。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 16:04:01 9d6OBPXqP
なんでa4preが欲しいのかわからないけど、latestに入ってないのは当たり前じゃないの

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 16:56:29 n0tVx28I0
>>77 2009 とか 2010 みたいなフォルダの中を探せばいいんじゃない?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 17:53:22 9Xk+oiDKP
>>72
きたね、俺の予想通りだよ。
この流れはそのうち4.0に合流するね。
このスレで散々H.264を否定してたアンテナが低くて感度の鈍い馬鹿共はなんて言い訳するのか楽しみだよ。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 18:09:33 Nknhd+oA0
>>80
流れが本家に合流なんてしねーよ
それは野良ビルドの一種

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 18:15:08 MSXHZCOC0
拡張で対応っては出来ないのかな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 18:26:14 ZgfjMkGM0
オランダ人のお姐さんに期待

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 19:16:52 oExIVbNV0
しかも MPGE-LA にライセンス料を払わないつもりらしいぞ、その連中。
どう足掻いたって公式ビルドに land することはありえない。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 19:22:34 fxs8T0ELP
無理するな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 19:40:49 9d6OBPXqP
>>23
H.264陣営の息のかかったものからのこれに対するけん制ではないのか

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 20:01:16 sdfeSyNv0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 20:31:47 YuCxhk2K0
ようするにLAMEと同じようなもんだろ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 21:15:19 lqnIlQOj0
>>80
お前が言ってるのは
PaleMoonがFirefoxと合流すると言っているようなものだぞ
ありえん

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 22:29:52 u8XTFMg/0
>>72
MPEG LAが開発者じゃなくユーザー側を訴える可能性もあるんじゃ・・

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 22:44:44 sdfeSyNv0
e10sのmessage-managerがm-cに着々と
さてどうなることやら

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 22:51:03 il1rkgf70
これ表示できる?IEでならすぐに出た。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 22:53:08 YKQGg6Ml0
Firefoxで一瞬だけど

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 22:54:27 pk99AxIN0
拡張子偽装なんだけど。


95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 00:38:19 /N+dtMPv0
OOPP+Flash上でスクロールできないバグがBranch/trunk両方で再発中だよ
Bug 566610 - [OOPP]Can not start scroll page by mouse wheel when mouse cursor is over a flash object

ちょっとは学習したらいいのに鳥頭じゃあるまいし

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 00:39:18 rEkLIrmu0
どっかの国の総理よりマシ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 00:58:21 0WNVr1QcP
それはその総理というより国民が馬鹿なのではないか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 01:04:49 /N+dtMPv0
かもな
ニワトリの絵を描かしたら四本足だもの...

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 01:07:22 58+fxREZP
バカな総理=Mozilla
バカな国民=Firefoxユーザー

こうですか?わかります(^p^)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 01:18:52 1TuFhwaD0
定型レスはいいから

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 01:23:47 CuJr2U3Y0
○○よりマシ

って大抵の場合ドッチもドッチだったりするよな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 02:27:07 qvmDEwI20
ドッチーモ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 02:32:00 r/fF6gMf0
ドッチ~ニョ?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 06:49:08 oDIqso8a0
漢字が読めないバカな総理のことか

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 07:11:21 3rtosfNq0
頭のおかしい総理のことだよ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 10:15:48 BPvcK4ko0
あなたとは違うんですの総理じゃね

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 10:20:53 ICO6ioUF0
常用Add-onのうち3.7aに対応してないやつのinstall.rdfを4.0.*に書き換えてインストールしなおしたぜ
いつでも来い>4.0β

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 11:08:19 iy2wRQki0
>>54 の続報。
結局 5/18 build 4 リリース、5/20 に build 5 開始、5/24 同リリース になったみたいね。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 12:41:24 RNb/S+Qr0
>>108
ブロッカーバグが見つからない限りはそれ+6/1正式リリースで確定っぽいね

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 13:19:16 h+sHExPj0
Is Firefox Headed Towards A Massive Decline? Its Co-Founder Thinks So
URLリンク(techcrunch.com)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 13:30:17 h+sHExPj0
日本語

Firefoxのシェアは今後大きく落ち込む: ファウンダの一人がそう予感している
URLリンク(jp.techcrunch.com)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 13:38:01 /N+dtMPv0
>>95
やることが早いGJ
bugなんとか.jpでgdgdやってるわけわかめ連中とは違うね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 13:41:50 ICO6ioUF0
>>110-111
FirefoxがFirefoxで有る限り心配無いと思う。
これがChromeやOperaになったら本家に負ける。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 13:52:46 /N+dtMPv0
Mozilla:
New Add-ons Managerのバグがなかなか修正できないよ~
旧態な拡張機能やテーマのサポートやめれば即解決するんじゃね?
そだね サクッと削除してJetpackとPersonasだけにしよう
User:
あれこれならGoogle Chromeで十分じゃんw Firefox削除っと

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 14:01:40 GM5obu3B0
>>108
↓updateしたらbuild4になりました
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.4) Gecko/20100513 Firefox/3.6.4 ( .NET CLR 3.5.30729)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 15:48:23 cpYFMAmM0
モジラでもGoogleの勢いを止めることは出来ないか…

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 15:53:23 KMzP2Hv10
速度さえ上げれば他は現状維持でも問題ないと思うんだがな
Mozillaは速度以外に力を入れているっぽいけど

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 16:01:12 ICO6ioUF0
>>117
まったくもって同意
javascript速くすればいっしょにGUIも速くなるってのにもぅ・・・

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 16:04:23 58+fxREZP
速度よりも重たくて処理がもたつくのを改善してほしい。
LinuxやOS Xと比べてWindowsがもっさりしてると言われる所以はディスクアクセスで処理落ちして頻繁にフリーズするからだろ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 16:09:12 oDIqso8a0
そのJSエンジンが貰い物ばかり
(TraceMonkey:Adobe JaegerMonkey:WebKit)
だからなぁ。次はV8でも貰ってくるんすかね。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 16:10:29 ICO6ioUF0
貰うのはいいんだけど変に継ぎ接ぎして台無しにしてるような・・・
あとsqliteとか関係ないかな>ディスクアクセス

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 16:14:02 iy2wRQki0
そして、いろいろやってみた結果が前に出た「ゆっくりしていってね」拡張なわけだなw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 17:22:06 JuORdQTRP
>>111
PC上でウェブ閲覧する時代が終わるってことだよな
そうなったら何やっても駄目だろうな
別にMozillaの責任ではない

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 17:29:59 7JMIqWL90
PCでWebを見ることはなくならないだろう。
社内LANにある仕事関係のフォーラムをブラウザで見たりするし。
PCで見ているだけの時代が終わるだけで。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 17:37:24 h/ShkPDR0
何にしても、純粋にユーザー的な視点では2000年頃のNetscapeみたいな確定的な状況に
なってから乗り換えとか考えても遅くはない。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 18:18:28 CMbH6tzC0
カスタマイズしまくってるから、火狐には頑張ってほしいな
ライバルが居るってことは怠けられないよね

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 18:18:48 fcdY2oU/P
>>117
同意過ぎて息ができない。正直機能とか拡張性とか、現時点で他の追随を許さないじゃん
あとは速度さえ早ければ戦えると思うんだよ
それさえできりゃあとは…そうだな、html5とか新技術的なものかな

あと転載だけどコレいいね↓
368 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/05/19(水) 13:29:38 ID:l7TwgCLM0

>>364
表示領域原理主義者 になってみない?

Opera界隈でスクロールバーを消したらすっきりした!っていうのが微妙に話題になっててそれのuserChrome.js版が出てた。
あとは同じようなやつでMainMenusInOne.uc.js

スクロールバーを消そう! for Firefox
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 18:19:34 5OJ6bXR00
速度速度って言ってるけど、そんなに遅いかね?
全然重さを感じないんだが
PCの性能がよっぽど貧弱なのかな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 18:25:57 3rW4WSsh0
メモリをモリモリ食うのがウザかったが
Win7を64bitにしてからメモリが8Gになったからそれも苦にならなくなった

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 18:32:38 VEmsGbzf0
>>128
一昔と比べれば十分に速いんだけど今はさらに速いのがあるという相対的な問題だよ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 18:32:40 izIlGLq1P
速度なんてPCの性能でどうにでもなるから
機能を充実させる方向で進んで欲しいな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 18:36:52 /eNWkbKJP
性能向上とはいえ最近はマルチコアの流れでシングルの性能は大して向上しなそうだから
並列化の努力は必要だろ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 18:54:00 Um5bd/qb0
Chromeは公式サイトからベータ版がダウンロードできるというのにFirefoxときたら

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 18:56:49 lua8VWNb0
>>38
Seamonkeyが馬鹿。
Firefoxがボケ。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 18:57:54 vUIF8ou40
URLリンク(www.mozilla.com)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 18:58:13 5OJ6bXR00
>>130
ベンチでもとらない限り分からない速度差なんて
気にしても仕方ないんじゃないかと思う

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 19:05:20 VEmsGbzf0
>>136
i7 環境でも十分体感できる差だから困る

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 19:07:49 Os68XD9q0
それお前のHDDとかがショボイだけじゃねーのか?…

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 19:09:07 Pw3SwdLm0
Firefoxの拡張性は優秀すぎるからな
速度だけじゃ満足できない

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 19:10:47 tQZCkXHu0
Webブラウザの「指紋」でユーザー特定、行動追跡に利用も
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

なにこれこわい

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 19:11:10 aGbCdlB30
>>128
> 速度速度って言ってるけど、そんなに遅いかね?
少なくとも、私の環境では全然遅くない。

> 全然重さを感じないんだが
同じく。
Chrome、Opera、IE も使ってるけど、どれも大して変わらん。

> PCの性能がよっぽど貧弱なのかな
だろうね。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 19:14:58 JuORdQTRP
Chrome速いことは速いけど、それでFirefoxが不快に感じるってほどではないからな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 19:18:26 5E66yXho0
>>140
いずれにしてもそれを使うのはサイト管理者だから、
それほど広範囲のサイトをもっていて名寄せ出きる所はそうそうないでしょ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 19:19:37 DeuUZ+w3P
64bit版でないかな…

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 19:24:08 aonvIe3y0
FirefoxはUIまで好きにいじれるのが最大の魅力
速度は多少犠牲にしてる感がある

OperaやChromeは速度至上主義で
いじれるのはWebページのみ

何を快適と思うかは人しだい

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 19:58:37 4NhcuqY30
Mozillaはバカだよ
こっちからChromeの土俵に立って競おうとしてるんだもの
先発のアドバンテージを生かした戦略を立てればいいのに
結局拡張機能がFirefoxのキモなんだからさあ、このままだと劣化Chromeじゃん

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:09:26 1hTJk3NU0
>>111
Firefoxは良くも悪くも拡張頼みだから、今後シェアがどうなるかは拡張作者次第だよな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:10:00 bhSJ+VPg0
最新のPCで軽快に動くのはあたり前でしょ?

CPUパワー、メモリー容量不足などで誰もが見向きもしなくなったPCでも動く。
腐った牛乳ユーザーに入れてもらうためには、より軽快さが必要。


149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:11:32 ORcRrG+u0
>>128 >>141
低スペックPCとか何かというとPCの性能のせいにして哀れだね。

低スペックPCでもOperaやSeaMonkeyやK-Meleonやらは速いし軽いよ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:14:41 oZhXUfhd0
与えられた物を文句言わずに使うのが日本人の美徳らしいから進歩が無いw

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:19:10 aonvIe3y0
>>148
公式サポートの切れたマシンでもか?
9xや2kとかMicrosoftからも見放されているわけなんだが

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:25:01 DLbDIH4r0
Core i7 + Intel SSDでもFirefoxの遅さは分かるぞ。

Chrome「スパッ!」
Opera「スー、パッ!」
Firefox「よっこらせ。ホイ!」

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:40:06 4lNZNagr0
>>152
ぜんぜん伝わってこない。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:42:00 stEFf9ea0
>9xや2kとかMicrosoftからも見放されているわけなんだが
9xや2kユーザに捨てるか、Vistaや7に移行しなさいといっても無理があるだろ。
それらを使わざるをえないユーザに、腐った牛乳よりマシなものを提供するのが
役目じゃないか。


155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:46:51 OT+fXhRw0
アドオン30各スクリプト20くらい
i7にSSDで2秒弱で起動するから良いわ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:48:34 bnTDNmdb0
化石PC使ってる奴はKIKIでも使ってろよ
無理すんな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:50:39 0WNVr1QcP
2病弱って相当遅いよな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:51:50 OT+fXhRw0
前は20秒で起動しなかったから満足だよ
もちろんコールドスタートね

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:53:21 VY2fL1kZ0
メモリ盛り漏りつかわなきゃってかw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 22:18:30 /N+dtMPv0
速度に不満があるならSafari/IE/Chrome/Opera/Lunascapeだっけ
どれでも好きなの使えばいいじゃん
誰もFirefoxを使えと強制している訳でもあるまいし

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 22:37:58 Hg0LvQSA0
メモリーの問題よりファイル入出力が多いんじゃないのか
結構な量の設定やらアドオンやら読み込む
インストール済みのはまとめてアーカイブかバイナリにすればいいのに

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 23:26:09 hhjDeQhO0
余計起動が遅くなるだろ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 23:31:58 mQnmFFoe0
起動しっぱなしだから起動速度なんてどうでもいい

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 23:34:18 e5GVPeHY0
そこそこのスペック、ブラウザは起動しっぱなし、微妙な速さよりは使い勝手
この条件が揃ってると他に移ろうとか全く思わないわな

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 23:43:12 uA6JE6960
>>149
そんなに遅いのが不満なら、何で Firefox を使い続け、
このスレに常駐して遅い遅いって文句を書き込み続けるんだ????
サッパリ意味が分からん。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 23:43:15 c1JvlefX0
頻繁に起動、終了をしてるな
使わないときは常に閉じてる
メモリリークしてそうだし

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 23:45:54 jQzz6eYF0
Firefoxは起動しっぱなし、OSは休止使うから起動時間は気にならないな
ただXP+Radeonだとページによってはスクロールが重いのが不満かなー
7だとそれほどでもないんだけど

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:12:24 ta0MDx560
Firefoxに高速化してほしいんだよ
Chromeとかは使い勝手が悪いから使いたくないし

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:15:48 tTv2L60g0
ブラウザをいくつもインストールしておくなんて、マニアだな……

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:17:00 1AtYT/1+0
サイトの表示確認に使うからな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:19:30 XnSj/yS0P
Firefoxって他のブラウザと比べれば重いかも知れないけど
高速化が必要なほど遅くない

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:27:11 GsvAhLiF0
いや、全然重くないだろ
今となってはむしろ軽い部類

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:28:30 +kxoFhwY0
VP8 公開されたね BSDライセンス?
URLリンク(www.webmproject.org)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:32:37 EuB16rcE0
というか、もうナイトリーにはVP8サポートが組み込まれているみたいよ。

Supported Web Browsers

Available Now
Chromium tip/nightly trunk build beginning May 19, 2010
Mozilla Firefox nightly trunk build beginning May 19, 2010
URLリンク(www.webmproject.org)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:32:47 99MrAvFpP
>>163
そうそう、iPhoneやAndroidじゃないんだから起動速度なんてどうでもいい。
ひとつひとつの動作、特にブックマークのsqlliteまわりやchaikaのログ読み書きのディスクI/Oまわりが酷い。
どう酷いかというと読み書きでディスクアクセスがロックしてウィンドウが真っ白になってぐーるぐるで固まる。
1万回転のRaptorなんだから低スペックってことはないよ、RAMも4GBあるし。

>>165
149じゃないけどさ、他に代わりがないからだよ、Firefoxを使い続ける理由である拡張がChromeで全て出たら移行するかもね。
現状必須拡張が他に代わりがないならFirefoxにがんばってもらうしかない。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:33:00 F1FXCkUK0
ページの読み込みにしろ拡張の読み込みにしろ頭に全部一括でやろうとするから重いんじゃね
とりあえずページの表示はいくつか順番に対処する拡張出てきてる事だし
拡張も必要になってから読み込む用にすれば良い

ダウンロード系の拡張なら最初に何か落とす時にでも読み出せば良いんじゃね

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:36:20 +kxoFhwY0
>>174
まだだよ
そこをウオッチしておけということ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:42:45 EuB16rcE0
Available Now だから、「もう使える」とか「(公式発表されたら)即日サポート」じゃないの?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:43:32 1AtYT/1+0
まあおちつけよ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:54:46 Ub1rbovr0
軽い部類って・・・・。
Chromeより遅く、Operaより遅く、Safariより遅く、Lunaより遅く、IEより早いで軽い部類なのか

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:55:37 2qAAxNWA0
Safariより遅く、Lunaより遅く

え?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:58:35 Ub1rbovr0
SafariはWebkit積んでるから、
LunaもFirefoxより早い。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 01:00:17 C77Qp8ds0
Google, Mozilla, And Opera Take On H.264 With The WebM Project, A New Royalty-Free Video Codec
URLリンク(techcrunch.com)

The WebM Project : Welcome to the WebM Project
URLリンク(www.webmproject.org)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 01:05:12 rn6MsYyq0
WebkitがGeckoより速いって、レンダリング速度のことを言ってるの?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 01:08:38 1AtYT/1+0
んなこと聞いてどうすんだ?
そうでもそうじゃなくても同じことだろw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 01:14:42 rn6MsYyq0
レンダリングならDirect2D対応もしてるし、そんなに遅いと思わんがなぁ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 01:15:52 3SYqZ56OP
html5のvideo codecは
Mozilla + Opera + (Chrome) vs Safari + IEという構図でいいのかな…?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 01:20:16 +kxoFhwY0
レンダリングというよりもgeckoによるレイアウトおよびリフローが酷いんだ
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 01:37:21 99MrAvFpP
つかD2DやDirectWriteが7しか対応せずVista非対応な理由はなんで?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 01:44:39 j0ISMPNs0
4.0のβは6月中らしいね

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 01:44:49 +kxoFhwY0
Bug 566243 - Merge mozilla-webmedia repository to mozilla-central
少なくとも後3個マージし残ってる

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 01:47:10 3SYqZ56OP
今日中に4.0のPre-Alphaが出て、それでWebM対応するって話でいいのかな?
URLリンク(hacks.mozilla.org)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 01:49:56 EuB16rcE0
人柱上等な方はどうぞ。

Firefox WebM Builds
URLリンク(nightly.mozilla.org)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 01:51:29 +kxoFhwY0
>>189
対応してるんじゃないの Windows Vista SP2(With Platform Update) にすればね

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 02:55:03 EHBO0YJY0
>>193
もう入れた。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 03:35:04 kIBzsWwT0
最新ビルド3.7a5preでアドオンをインストールしても
アドオン一覧に出てこないんだけどみんなはどう?

機能はちゃんとインストールされてるんだけどなあ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 03:36:29 kIBzsWwT0
ごめん勘違いだ、ちゃんとあった。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 08:39:23 4HAO6zF90
小学生ですか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 08:43:38 nHMbXniZ0
Google、オープンウェブ動画規格 WebM を発表。Mozilla、Opera、Adobeが支持
スレリンク(news板)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 09:13:31 gyaYfG9b0
うちCPUはCore2だしそんなに低スペでもないと思うんだけどFx使っててやっぱり
ちょっと遅いかもって思うことはある。
ひどいときには数秒かけて素のページが表示されたあと一瞬おいてようやく
スタイルシート適用済みの結果が表示されたりする。
コールドスタートがのんびりしてるのは別に気にならない。
Operaは非対応のサイトがちょくちょくあって困る。
Chromeは自分には使いにくかった。
結局トータルで一番使いやすいのはFxなんでなんとか生き残ってほしい。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 09:18:47 os4dWenq0
Pen4 3.2G with HT です ・・・ orz
重いとは思わないけど軽ければ軽いほうがいい
Firefoxマンセー

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 09:33:52 VQxtUQB10
>>196-197
あながち間違ってもいない。Bugzilla に file されているかどうかチェックしていない
けれど、新アドオンマネージャで一旦別の項目を表示して拡張の項目に戻って
再表示、もしくはリロードしないと、インストールした直後の拡張が表示されないことが
ある。

つうか、新アドオンマネージャ。テストデイが終わったから再チェックインしたって
言うけど、ほとんどのバグがそのまま残っていて、未だに潰しきれていないって…
6月中に Fx 4 beta として出すんだっけ?無理だろ…

Minefield の方はまだこれでもまだマシなんだよな。Shredder なんて、数日毎に
拡張がインストールできない新アドオンマネージャで nightly が build されている。
拡張のインストール・動作チェックができねぇってのw アドオンマネージャへの
xpi ファイルのドロップも禁止されたままだし… インストールボタンもないし。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 09:45:09 23Nn/+oX0
重い重い言ってる人はアドオンとか関係なくいってるの?TMPとかAIOSとかABPあたり使っといて重いとか言ってたらやだよ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 09:48:19 U+/vK8kf0
起動が遅いのはなんとかしてほしいけど、Adblock拡張はいってこの速度なら文句ないっしょ
Chrome+Adblock入れたときの遅さは異常

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 10:26:42 YZe7l5KC0
URLリンク(nightly.mozilla.org)
VP8コーデック内臓ビルドらしい
ベースは3.7a4っぽいな人柱よろ!

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 10:33:07 3KgPE/F70
Googleが表明したとたんこれか。意外と主流になるかも

Haali Media Splitter
URLリンク(haali.su)

Changes
20/05/2010
New Features:
Added support for WebM files
Fixed items:
Fixed a lot of issues with mp4 muxer
Better support for VC-1 in MPEG Transport streams
URLリンク(haali.su)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 10:41:56 os4dWenq0
>>205
3.7a4じゃない・・・入れたら全然違った&偽装Add-onが全滅した
あと何処でどうやって試せるのかな>VP8

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 10:43:06 os4dWenq0
ベンチマークよろ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 10:49:51 +kxoFhwY0
>>206
スレ違

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 10:55:45 os4dWenq0
>>208は誤爆・・・orz

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 10:56:45 3KgPE/F70
>>209
いや、MozillaやOpera以外にも即日対応しだしたから云々言いたかっただけなんだが
こういうの流行るかどうかはローカルでの再生環境にもかかってくるだろうし

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 10:59:18 os4dWenq0
家電メーカーやBlueRayやハイビジョンでも採用されないかなー
ライセンスの問題が無ければH264でいいんだけどね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 11:05:01 +kxoFhwY0
BSDだし勝手に組み込めばいいよ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 12:13:05 e836/W9xP
>>174
すばらしいいいいいっ
youtube対応もすぐきそうだな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 12:17:38 e836/W9xP
つかニュー即経由で知ったんだがもう採用されてるのか
H.264をまだ切ってないだけで

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 13:01:18 +AfX4TVa0
WebM動画
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 13:11:56 RGKFzFKS0
誰か>>80に人工呼吸してやれよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 13:16:59 sIeSQOt70
URLリンク(www.webmproject.org)
URLリンク(www.html5.jp)

IE,Firefox,Chrome,Operaがサポートして
FlashやYoutubeもサポートの予定なら
残りは悪の帝国・Apple/Safariだけじゃないか。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 13:20:15 os4dWenq0
ちょっと話がそれるが、俺は今3.7a4にinstall.rdfのMAXVERを4.0.*に書き換えたAdd-onで使っているんだが、
WebM版のFirefox(おそらくナイトリーベース?)を入れたら、これら不正Add-onが全滅してしまった。
インストールはできるけどまともに動かない・・・
3.7a4以降、Add-onの仕組みが大きく変わったりしたの?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 13:20:45 fU6xDWOR0
悪の帝国はiPhone/iPad/iPodとSafari環境だけの独占となるのか

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 13:30:24 sIeSQOt70
Googleがフリー動画フォーマット「WebM」を公開、MozillaやAdobeも支持
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
> Mozillaは、Firefoxの開発者向けナイトリービルドに早速WebMサポート機能を組み込んで公開した。
>
> Operaも、実験的ビルドの中にWebMサポートを組み込み、Windows、Mac、Linux版を公開した。
>
> Googleも、Google ChromeやYouTubeでのWebM対応を表明している。
>
> AdobeはFlashにVP8を組み込むことを表明し、
> その結果として飛躍的にVP8コーデックが利用されるだろうと予測している。
>
> MicrosoftではVP8コーデックをWindowsにインストールしていれば、
> IE9でVP8動画にも対応することを表明した。

金で解決とは、ガチ金持ちはおぼっちゃまくんみたいな事が現実で出来るんだな…

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 13:35:53 3rSxQU+D0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

実に興味深い

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 13:52:18 GlbP79vK0
結局ググルが居なきゃ何も進展は無かったということだ
ブラウザだけに注力してるならもっとイイ仕事してくれよFx

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 13:59:27 e836/W9xP
Mozillaも準備してたからこそこんなに素早く反応できたんだろ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 14:13:28 hg7dfKwU0
それはgoogleに引っ張られてってことで、Firefox自ら率先して発展させなくなった。
Firefoxが他のブラウザを引っ張れたのは、IE6 vs Firefoxの時代まで。
Chrome登場以降、Firefoxは自ら引っ張ったものはない。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 14:16:24 e836/W9xP
googleほど金がないんだから無理に決まってるだろうw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 14:17:23 cUd49PXk0
>>224
これ読む限りそんなこともなさそうだな
突貫工事って感じ
Well, I'm Back: WebM
URLリンク(weblogs.mozillazine.org)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 14:21:53 RGKFzFKS0
Firefox 3.6.5にWebM入れるよ!発言まだー?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 14:34:26 e836/W9xP
>>227
その話題と関係ないが、x264の人がいろいろディスってるけどその人でさえメインプロファイルまでなら
VP8が上だということは認めていて、それはすべてのウェブ上のH.264よりも上で家電上で
使えるH.264のほとんどよりも上だってことだって書いてるな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 14:38:28 aWRN8/9c0
Firefox 4.0 Beta 1 June 24 (tentative)
URLリンク(wiki.mozilla.org)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 14:40:48 os4dWenq0
やっぱりそうくるか・・・たしかに6月だけどサ・・・

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 14:42:55 e836/W9xP
mozillazineのフォーラムで見たけど、OOOPかませるから64ビットビルド版でも
32ビットのプラグインが動くらしいな
何の役にも立たないものだとおもってたが、これのためにあったのか
久しぶりにわくわくしてきたぞ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 15:03:09 fU6xDWOR0
なにがそうくるかなのかよくわからんが
元々6月中って言ってたんだから29日とか30日とかもっとギリギリの日付を設定するのかと思ってたわ
逆に24日なんて半端な日付を設定されると先延ばしする期満々だよねとか思ってしまう

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 15:11:14 pbmMA58/0
>>230
ほぼ7月だなw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 15:51:31 g3XQ9vAtP
WebMも再生支援対応してくれるの?
またグラボ買わないといけないの?
ふざけんなよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 15:53:34 e836/W9xP
ドライバで対応できるんじゃないのって言われている
いずれにせよ現在時点ではH.264もRC版のFlash上でしかきかないから
その比較にはあまり意味がない

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 16:02:45 YhTHyGS3P
adobeもMSもサポートで結局残されたのはAppleだけというのが面白いなw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 16:21:01 EuB16rcE0
YouTubeの動き次第ではAppleもVP8に対応せざるを得ないでしょ。
省リソース化とかを理由にVP8に一本化とかなったら、それでAppleの負けは決定。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 16:23:05 os4dWenq0
でも家電があるからH264は切れないでしょう
・・・VP8が優れてるなら一本化してほしいけど、とりあえず既存のBluRayとPSPガガガw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 16:27:50 e836/W9xP
でもtheoraじゃ駄目だった理由って高圧縮の動画が比較できないほど悪いから
サーバー節約できないってことだったんだろ
良コーデック使っても2倍の容量かかるんだったら本末転倒じゃん

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 16:32:58 YhTHyGS3P
youtubeは今ある全部の動画WebM対応にするってgoogleが言ったみたいだが

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 16:34:23 os4dWenq0
>>240
それはVP8より古いバージョンだからじゃない?
実際VP8とH264の違い(どちらがどう優れているか)は知らんけど
ほぼ同等と見ていいんじゃない?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 16:40:58 e836/W9xP
>>242
いやだから、H.264切らないと意味ないんじゃないの
両方のデータ用意したら両者が同等だとしても2倍じゃん
googleとしてはできるだけ動画データの容量減らしたいんでしょ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 16:44:17 YhTHyGS3P
サーバーの容量が問題じゃなくてトラフィックが問題だったんじゃないかと
google的にはH.264だろうがWebMだろうがどっちでもいい

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 16:45:11 e836/W9xP
なるほど
帯域の問題だから高圧縮が必要なのか

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 17:29:35 IMnKvWp60
一瞬にして全ての状況が変わったな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 17:50:39 Py3RKnSL0
IE tab2 とCoral IEtab てどっちの方がいいかな?
どっちも人気あるみたいなんで迷う

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 17:53:04 2qAAxNWA0
IE tab()笑

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 18:01:03 u0nEVIzx0
ビデオカードの再生支援とかハード側を考えると
(既存の技術だから比較的新しい世代のチップセットでもいけるらしい)
今すぐVP8になるわけではないけど。

Adobe Flashが対応すれば、youtubeとか動画サイトは
みな対応するだろ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 18:02:04 g3XQ9vAtP
情弱速報

Firefoxはもう死ぬしかないのか?IE8より重いとまで言われる始末。バージョンアップして良い事あった?
スレリンク(news板)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 18:03:16 wt00ADa60
>>247
2が以前のIEtabと同じでCoral(今はPlus)の方は機能が追加されてるからその機能で選べば?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 18:15:35 tTv2L60g0
ローカル向きの規格ではないわけね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 18:32:48 OzLI7+gXP
>>250
でも、世の中の大半は情弱なわけで、利便性よりもイメージで選択するからね。
別に、自分が使いたいソフトが使えればOpera信者みたいにどっしりしてればいいのよ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 18:42:02 8lxlNEKu0
Mozilla系がInternet Explorerより軽かった例は無いだろう。
Web標準という物をでっち上げてそれに完全準拠してるから使ってるだけであって。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 18:52:00 6FQf+JXi0
いや現状でも IE よりは軽いだろ
IE9ではどうなるか知らんが

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 19:08:04 9fzaa6gB0
Flashが貼られたページ開いたら固まった
pluginなんちゃらを終了させたら復帰した
またFlashが貼られたページ開いたら固まった
pluginなんちゃらはゾンビになってる

次の一手を教えてプリーズ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 19:46:43 ccuxqliN0
Flashをアンインスコ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 19:50:15 99MrAvFpP
速い軽いよりも自分に必要な拡張があるのか?ないのか?それだけだ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 19:53:00 297i9Wud0
URLリンク(www.doves-house.com)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 19:53:54 YDaDotk00
>>250
スレちがい
IEと比較するならwindows板でね。

なんでこの板に貼るのか理解に苦しむ。
そんなにIEを宣伝したければMacやLinux版のIEを開発しる

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 19:57:03 3ldujgWZ0
>>254
>Web標準という物をでっち上げて
IE7,8で準拠度を上げてきたMS否定ですか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 20:14:05 gf3pm00o0
MSはWeb標準策定に参加してる
つまり彼の言うでっち上げに加担してる

そんな極悪企業を肯定するはずがないじゃないか

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 20:34:24 scutnefUP
グリモン動くようになったら教えてくれ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 20:49:08 cwBn+7ex0
別にそこまでの軽さやレンダリングを求めてFx使ってるわけじゃないし
拡張の豊富さが一番の理由だよ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 20:50:48 2qAAxNWA0
けんもう

Chrome「ふっ、こっちは7000万だ」 Firefox「じゃあ、こっちはそれに3億レイズするぜ」
スレリンク(poverty板)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 21:06:37 WthvVaMR0
>別にそこまでの軽さやレンダリングを求めてFx使ってるわけじゃないし
>拡張の豊富さが一番の理由だよ

軽くてレンダリング?が速いに越したことはないだろ?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 21:08:27 XxoH2ROW0
1秒以下の差しかない

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 21:17:32 7RKTUcGC0
でも軽くて早いに越したことは無いでしょ
というか機能面ではアドオンで第三者が提供してくれているんだし
本体に求めるのは軽さと早さのみ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 21:18:14 qaxNLPVh0
レンダリングの速度はある程度速ければどうでもいいけどタブたくさん開くと固まるのがよくない
早くプロセス分離してくれー

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 21:35:19 Ub1rbovr0
1秒違うだけで、1日で5分は変わるな。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 21:37:23 Cblkpj800
x64で安定して使えるgdi++亜種gdipp
気が向いたらどうぞ
スレリンク(win板:734番)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 21:44:46 +kxoFhwY0
>>271
スレ違

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 22:38:47 g3XQ9vAtP
なんかニュー速のスレがPalemonnマンセーになっててワロタ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 22:42:44 V23wGQpP0
そもそも非公式スレでPalemoonが大不評な理由がわからん
でもニュー速でマンセーな理由もわからん

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 22:47:45 2qAAxNWA0
所詮独自ビルドの一つ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:07:58 WIb9rnWO0
マンセーになってんのは2ちゃんで宣伝しまくったどっかの馬鹿のせいだろ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:08:26 +kxoFhwY0
所詮Gecko

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:16:50 7RKTUcGC0
>>274
単純に他の非公式ビルドよりも遅いから不評

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:22:31 nH8NuBMY0
遅い上に使い勝手悪い弊害大杉
結局本体ないと何もできない木偶の坊

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:24:45 CdCMaicK0
>>269
> レンダリングの速度はある程度速ければどうでもいいけどタブたくさん開くと固まるのがよくない
そんなの、BarTab でとっくに解決してる。

>>274
> そもそも非公式スレでPalemoonが大不評な理由がわからん
アドオンを入れようとすると、Firefox をダウンロードしろ、って言われて出来ないから。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:33:50 LHjZBQjw0
>>279
本体が必要なのは当たり前じゃないの?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:46:22 xAZLKSd+0
フッ、まだまだ青いな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:59:33 g3XQ9vAtP
>>279wwwwwwwwwwwwww

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 00:00:35 7RKTUcGC0
本体 = Firefox
木偶の坊 = PaleMoon

という意味だったんじゃないの

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 00:08:08 hPI2CezX0
>>284
そう読めるね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 00:53:35 WhXuwK0H0
YoutubeのWebM対応の早さは凄いな・・・

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 01:35:02 34ByNoBk0
そりゃGoogleの子会社なんだからあらかじめ準備してたんだろ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 02:29:38 uIERSovf0

  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`


289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 04:30:57 RoolwLy80
Apple早くSHIね

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 04:35:01 zPQFXo0+0
Appleよりも先にAdobe滅べ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 09:08:57 r2e0x6pj0
MSに滅んで欲しい

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 09:13:40 pnAwiB0I0
281と283の頭の悪さに吹いたw
280の最後見ろよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 09:28:58 KJy+V9hL0
>>291
googleがwebアプリに特化したOSを開発してるからMSは滅ぶかもね
とはいっても、Webアプリやその背景みるとまだまだ先かな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:05:04 L4CWE9mt0
MSもWebOSを開発中だからそんな簡単に行かないと思うが。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:07:29 hN9IczHC0
そもそもWebOSって何よ?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:11:30 Ec6u/4Su0
>>216
Developer Preview WebM 版で見てみた。
化石級スペック PC でも一応再生できたけど… 重いな。
重さで言えば Flash 10.1 RC での動画再生支援付の方が軽いな、やっぱり。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:28:15 J/9+BxUZP
>>295
要するにVirtualOSですな
Web上の仮想デスクトップ環境にログインしてアプリを動かすっちゅーね
ローカルの環境に左右されず、ネットにさえ繋がってれば
いつでもどこでもどんなPCからでも自分の環境でPC楽しめます的な

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:32:32 hPI2CezX0
>>295
Webブラウザだけを起動できるようになってて、他のすべてをWebアプリで補うOS

>>296
サポーターにAMDとnVidiaが入ってるからそのうち再生支援が使えるようになるんじゃないかな
インテルは入ってないからインテルオンボだと期待できんが

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:38:17 hN9IczHC0
>>297
>>298


300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:40:33 L4CWE9mt0
>>297
それだけじゃなく、「Webブラウザ上で動作する」という点がキモなんじゃまいか。
Googleは将来的にはWebOSでWebの世界を今のMSのように完全支配したいと思ってる。
実際、将来的にはすべてのPCはWebOSに移行するだろうし。MS帝国もそれまでだね。

といっても、MSも(Appleも黙っちゃいるまい)独自のWebOSで対抗するだろうから、
現在のスマートフォンのようにMS、Apple、Googleの三つ巴の戦い状態になるんだろうな。
MozillaもWebOSをぶち上げてくれると面白いんだが、無理かなw


301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:42:10 L4CWE9mt0
>>299
スレチだが「StartForce」でググるんだ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:47:55 cNsqQ37W0
LinuxのFirefoxはWindows用よりさらにもっさりで出来が悪いんで
FirefoxとChromeの速さの違いはLinuxで使うと余計に感じるよ

今後、非Windowsでの携帯端末なんかでブラウザが増えると思うので
Firefoxはますますつらくなってしまうかもね

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:49:49 yWWYevib0
WebOSはセキュリティの面で不安があり過ぎる

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:58:44 hN9IczHC0
>>301
㌧ ggってみる!

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 13:26:04 njEC6Mzb0
サイトの画像表示だけを無効に出来るシンプルなアドオンない?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 13:32:34 HMpesgco0
adblockで*jpgとか*gifとか入れればよくね

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 13:34:31 VXFRlK3F0
ブックマークレットなら
javascript:for(jK6bvW=0;jK6bvW<document.images.length;jK6bvW++){void(document.images[jK6bvW].style.visibility='hidden')}

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 13:42:55 yWWYevib0
CSSでも逝けるだろ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 13:46:00 yWWYevib0
連投失礼…

正規オプションであるのを忘れてる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 13:51:33 VXFRlK3F0
ツール→オプション→コンテンツ→画像を自動的に読み込む
俺も忘れてた

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 14:06:43 njEC6Mzb0
>>306-310
色々参考になりました
ありがとう


312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 14:18:10 zNhiuS2Z0
ここは質問スレじゃないのに
質問する阿呆に回答する阿呆

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 14:42:25 VXFRlK3F0
URLリンク(www.vector.co.jp)
これで起動速度測ってみた、他のやつらはどのぐらいだ?ちょっと晒してくれ

firefox.exe 0.015秒
firefox.exe 0.047秒
firefox.exe 0.094秒
firefox.exe 0.047秒
firefox.exe 0.031秒

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 10.0.45.2
Silverlight Plug-In 3.0.50106.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Fast Dial 2.23b1
FireGestures 1.5.7
Undo Closed Tabs Button 3.6.2
userChromejs 1.1
【使用しているテーマ】
デフォルト
【使用OS】
XPHome SP3
【搭載メモリ】
2G
【CPU】
Core2Duo E8500

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 14:47:29 KBwoRgNwP
3.6.4にしてからFirefox閉じると時々何分もプロセスに残ることがある
なんだろ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 14:49:00 PyzyI7BE0
WebOSで遂に真のイントラネット時代になるということですね
自機内でウエッブサーバーを立ち上げると。
わかります
あほですねwwwwwwwwwwwwww
結果ではなく手段/過程の問題だからなぁ
国家権力並みの実力を掌握する必要があるね

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 14:58:05 lSlLtPeS0
せかにゅ:Googleのオープン動画フォーマット「WebM」、Appleは不支持か - ITmedia News
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


Appleはマジでウザいな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 15:02:48 dBPNXday0
まぁ自演だっつって言ってくるだけなんだろうな煽り耐性無いから

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 16:29:22 hPI2CezX0
まーたスケジュールが変更されてるな
6/1リリースは変更ないが#5のコードフリーズやビルド開始が23日にずれてる

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 16:42:27 LidPWNoz0
>>300
> 実際、将来的にはすべてのPCはWebOSに移行するだろうし。MS帝国もそれまでだね。
そんな事になる訳ねぇだろ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 16:44:10 4+7cF1QE0
3.6.4まだー

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 16:47:06 KBwoRgNwP
OOPPでFlash再生を別プロセスにしても所詮Plugincontainerも一つのプロセスだから
一つのFlashがクラッシュしたら開いてるすべてのFlash巻き添えになるのな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 16:47:08 Ec6u/4Su0
ホントだ。なんか blocker が見つかったのかな?
5/23 コードフリーズ for blockers、build 5 開始
5/24 build 5 出来上がり、QA 開始
5/25 QA 終了、build 5 リリース
6/01 Fx 3.6.4 リリース

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:03:50 KJy+V9hL0
>>321
え?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:04:09 UTAJ1Wsd0
>>321
Flash Block等で必要なFlashのみ再生すればいいのかな?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:18:00 zNhiuS2Z0
OOPPにおいてはFlashBlockやAdblockPlusがクラッシュの原因になっているんだわ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:19:26 KBwoRgNwP
>>324
それ便利だな
サンクス
タブでFlash読み込みとかしまくるからやっぱChromeのプロセス管理は正しく思えてきた

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:21:54 KBwoRgNwP
>>325
クラッシュするようなFlash使ったらなるんだけどFlashBlockでもなるの?
ちょっとしばらく使ってみるけど

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:25:18 /nppUoc1P
>>316
自分のところのエンコーダーは糞のくせにx264の威を借るアップルか

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:28:16 zNhiuS2Z0
Bug 544153 - [OOPP] Crash (no Sig) when enabling flashblock and visiting a flash site with OOPP enabled

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:30:02 +L1EAGYD0
firefox高すぎ
店頭で見てびっくりしたわ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:30:26 zNhiuS2Z0
一応Fixedにはなってるけど, それ系は問題多いと思うよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:37:56 KBwoRgNwP
>>329
普通にOOPP+FlashBlockで使えてるんだけど具体的にどのサイトだとクラッシュするとか書いてないのか

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:55:21 zNhiuS2Z0
Bug 565217 - make cycle collector interruptible [meta
Bug 490122 - Firefox periodically becomes unresponsive/freezes: video jerks/pauses/halts; links, tabs, menus stop responding
いわゆるプチフリ解消は4以降なので
動画関連はOOPPによる改悪crash/hangバグの方が目立つだろう

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 18:19:33 r2e0x6pj0
ああ何プチフリってFx自体のバグだったのか?
俺は長時間起動してるとメモリガッツリ食うからその影響で起きてたのかとてっきり

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 18:35:49 OKkzleay0
ページアウトが発生してなければ
いくらメモリ食ってたってんなことにはならんだろ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 18:45:35 el8LeQoq0
俺の環境だと3.6以降メモリ使用量が上がってくるとUIがプチフリする

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 19:22:38 sYWfLO3E0
>>333
>>334
YouTube - Firefoxのプチフリーズ/Firefox's petit freeze
URLリンク(www.youtube.com)

これがFirefoxのプチフリ?
Firefox上で見ても意味がないから、ローカル、またIEなどで見てね

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 19:30:08 zNhiuS2Z0
>>337
それは酷すぎるので>>333で言うものとは違うと思う
PC能力不足や周辺機器のI/Oの割り込みとか別の問題じゃないの

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 19:38:15 KBwoRgNwP
>>337
おれもブラウザ起動して時間経つとこうなる
12時間以上とかだけど

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:05:12 8PVRE1Yt0
なんか3.6.3になってから表示されない物が多くなった気が
ブログやってるけどアクセスカウンターとか忍者HPのいくつかとか
英語サイトから3.6.4落として試したがこれでもダメだった
仕方ないのでChromeに一時避難した

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:25:41 OKkzleay0
3.6.2ではOKなのか

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:30:57 8PVRE1Yt0
>>341
それは試してないからよーわからん
ごめん

なんだかんだでFirefox使い慣れてるから早く直って欲しい

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:34:53 OKkzleay0
3.5.9ではOKなのか

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:36:16 8PVRE1Yt0
つまんね

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:37:18 4+7cF1QE0
質問スレでやれ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:37:59 M7sqZt95P
320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 16:44:10 ID:4+7cF1QE0 [1/2]
3.6.4まだー

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 20:37:18 ID:4+7cF1QE0 [2/2]
質問スレでやれ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:39:21 LmG/+M9O0
オレはなんともないがな…
原因はアドオンかローカルの何かだろ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:39:33 VXFRlK3F0
そんな必死に晒さなくてもwwww

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:40:22 M7sqZt95P
雑草乙

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:41:26 IXfERJKS0
またp2か

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:43:05 Corgca0y0
末尾Pさすがッス

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:43:32 M7sqZt95P
照れるな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 21:34:03 vj/4i6Dw0
金払ってまで2chとは良いご身分且つ、糞くだらない人生だな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 21:47:36 UJI8Av4Z0
モリタポ金で買うしかないと思ってる馬鹿がいるな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 21:50:57 rV07Hu/K0
いっこもわからんでw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 22:32:36 iD9IKWoH0
もう3.6.4でも3.7a5でも4.0Betaでも何でもいいような気がしてきた・・

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 22:33:34 sJVYmBgF0
情弱ばっかだな
さすが火狐スレ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 22:34:37 vj/4i6Dw0
信仰心なんて無いです

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 23:08:36 iRKXZ37u0
OOPPがどうしてもOPPAIに見えてダメだ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 23:54:40 U/WZ242p0
ちょっと前までは1年あれば1年分くらいのP料金くらいかせげたが、今じゃ買うくらいしか無理なのでは

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 00:02:00 AdPaffdF0
値上げしちゃったから金を出さなきゃ無理

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 00:16:01 kjBqUnf+0
普通に貰える

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 09:27:00 7VcQVl5F0
jitであれだけ苦しんで、こんどはooppで苦しんで…
ホントmozillaの開発はマゾだわ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 09:32:18 WxttjhwA0
はたらけど
はたらけど猶わがコード速くならざり
jit手を見る

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 12:03:14 /66FUyH/0
Firefoxと同じく、このスレも荒れ気味だな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 14:11:55 RHSejQz30
>>359
(・∀・)人(・∀・)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 15:04:16 qzvfkYwq0
起動が劇重。ちょっと使い物にならんなあ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:17:51 9rRSTnSV0
FIREFOXのアドオンが魅力で愛用してきたが
最近の劇重に耐えられず
CHROMEに移行 最新評価版いれたら
世界が変わっミリ秒でも違いわかるんだな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:25:54 turZovHE0
>>364
Nightlyではかなり早くなってるぞ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:31:57 o1aVxFng0
アドオンまみれじゃない限りfirefoxに固執する理由なんてまずないわな
スピード重視と多少のアドオン使用ならチョロメで事足りる

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:34:31 xBgpQyThP
この手のレスは放置で良い
どこに落ち着いてもどっかで何かを必ず貶す

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:36:59 I1OO/7aj0
起動させっぱなしだから重いと思わないけど
アドオン数えたら21個だった、少なくはないよね
これ+猿に6つ登録して2個ONな状態だし

ってか使わないのにこのスレにいる連中が謎w

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:51:03 hE1WU8An0
かまって欲しい年頃なんだろ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 17:49:39 3M6yBeaT0
孤独に慣れてしまうよりはいい・・・

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 17:51:45 oOdyVi7L0
休日に頑張ってtogetterの編集とか頑張っちゃう人を見ていると
なんだか悲しくなってくるw

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 18:03:18 j+mPHZ7a0
ないわ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 18:43:22 2PQqIja80
>>370
Firefoxの方がフォントがきれい


だからなかなか移れない
個人的にね

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 18:55:25 gambfjVf0
ChromeのためにProxomitron覚えたけど結局Firefoxに戻ったわ
かゆいところに手が届かないのがもどかしいんだよな・・・
速さは魅力的なのにもったいない

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 18:59:14 6yKv/iTn0
フォント関係と拡張がもう少し融通きけばchrome使い続けるんだけどな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 19:16:51 yye4g0u30
フォントなんて、どのブラウザもPCに入ってる
同じフォントファイル使うから同じになるんじゃないの?
例えばどのブラウザでもMS明朝にしたとして。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 19:42:15 2PQqIja80
>>380
阿呆だろ
阿呆だろうな、きっと

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 19:45:04 jZgoMj7T0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 19:48:53 oOdyVi7L0
>>377
safariが一番きれいじゃなかったっけ?操作性が嫌いだから使ってないけど。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 19:53:11 VKPRiSf90
CoolTypeが一番綺麗だな。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 20:13:56 caW84flS0
フォント厨はフォントにうざいなあ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 20:21:02 wdEQ12y50
.               M
            M;, ゚\゚,; M ←>>385
. ババババババ    `;:,)`'(、:';、
            "'//゙;':`
     ,ヘ   、,ッ/ ./
   _(li ) ゞ n'",./
  (´,_/_ ̄`ヽ'、l、=
  / /   ゾヽ._,!
.  l l   /
  l l   〈
. ( (.  |
  ヽ, |  |

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 20:40:58 ZLIQzoUR0
>>385
> フォント厨はフォントにうざいなあ
ふぉんとだよな。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 20:59:36 turZovHE0
HAHAHAHAHA

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 21:47:25 WB/pgxU3P
gdi++が効かないし、勝手にWin用Osaka使うし・・・・・・

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 21:48:04 j0MhcnXK0
フォントの違いって俺にも分からんのだが
例えばMS ゴシックで表示されてるページが、ブラウザ毎にそんなに違って見えるのか?
間隔はなどは多少違うが、IEもFoxもOperaもChromeも同じにしか見えん。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 21:49:47 graDDWye0
フォントの問題は前スレであげられていたな
Firefoxと火狐のスクリーンショットが

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 21:54:28 zQEBW+jR0
DirectWrite使うようになれば、きれいになるんじゃないの?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 22:01:00 graDDWye0
フォントに関しては前スレの>>571だな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 22:07:21 X0hteB430
>>391
Firefoxと火狐のスクリーンショット…?
同じものじゃないのか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 22:10:23 B2FliiLW0
>>391
>>382

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 22:10:41 j0MhcnXK0
フォント自体は変わらないんだよね。
拡大時の補完の違いで、文字の際が滑らかに見えるとか、そういう話なの?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 22:13:00 WlSX7nR20
userContent.cssの@font-faceで、フォントの置き換えは大分楽になったな

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 23:11:57 aRlNADMz0
>>396
>拡大時の補完
それってOSの機能じゃまいか

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 00:05:12 mpqp7aEn0
>>397
それは今のところFirefoxだけの特権的な技だな。
OperaやSafariでは使えないし(ローカルフォントは参照できない?)Chromeはどういうわけか
置換できる言語とできない言語(ハングルは駄目、中文も不完全)がある。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 00:07:11 yyI46nel0
どうしてもフォントに執着するならマックにするしかないが

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 00:09:02 mpqp7aEn0
今ならLinuxでもいいだろう。Ubuntuのレンダリングはかなり綺麗よ。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 00:15:56 jkXIWuOT0
フォントとかアスペクト比気にする並のキモヲタだな
firefoxより綺麗なフォントなんて別のブラウザに普通にあるだろ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 00:18:28 786Qp6000
キモヲタ乙w

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 00:25:58 AxyiAmbQ0
必ず目にする物だから、そりゃ綺麗に表示される方が良いよね。
信者とか信仰とかそんなくだないものないから、
Chromeにもフォント周りを頑張ってほしい。
今はまだフォントが綺麗なFirefoxで十分。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 00:33:59 JE0mBohk0
Chromeは別の意味でフォント周りを頑張り速度出してるという話

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 00:38:06 T3EIrdrh0
なんだその大嘘は

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 01:02:20 PIMDamXjP
Ubuntuは画像のレンダリングが汚すぎる
その分メモリ消費はずっと少ないっぽいが

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 01:06:09 UvryPajTP
ChromeはWindowsのフォントリンク使わないで
日本語フォントと英語フォント切り替えてるってやつでしょ?
なんか独自実装してやってるらしいけど速度稼ぐために

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 01:15:30 QWWObfvv0
FirefoxもChromeもフォント変わらないけどな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 01:29:45 41yqAV+30
D2Dとやらでフォントの処理がキレイになるのはわかるけど、速くなったりするの?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 01:45:30 T3EIrdrh0
>>408
いいえ、ただの手抜きです
フォント周りはカオスってるから触りたくないだけ
Firefoxにしてもフォントリンクを利用するのは特定の条件下のみ

それを誰かさんに言わせると「速度を稼ぐため」になっちゃうとか
Chromeさんの調教まじぱねえっすw

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 01:48:20 72253xlH0
パックマンの動作がおかしい。
最初はなめらかに動作するんだが、だんだんカクカクになってくる。
鍵の面あたりまでいくと、もうカクカクしまくってゲームにならん。
どうにかしろよ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 02:04:11 PIMDamXjP
>>410
どっちかというと速さ重視だと思う

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 03:20:20 cljyusLj0
>>410
URLリンク(www.basschouten.com)
にめぼしい情報は載ってる

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 03:59:23 TbcIZ+UbP
URLリンク(imagepot.net)
OSのフォントレンダラーで決まるのにアプリによってフォントが綺麗とか本当にアホすなぁ(´ω`)


416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 04:52:27 QYiXFpZG0
アプリによっては独自にレンダリングしてるのもある

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 04:55:30 ksOo5wuj0
FirefoxとChromeどっちも使ってるんだけど、フォントはFirefoxのほうがハッキリしてて綺麗
ChromeにFirefoxと同じフォントを当てるとぼやける

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 04:55:37 sZTugw0A0
Firefoxて独自にやってんの?

419:softbank219057200008.bbtec.net
10/05/23 05:12:46 qvQyAgM70
Firefoxが独自かどうか分からんけど
Chromeのフォントレンダラは独自のものじゃなかったか

420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 06:50:44 4kB8eOH+0
中国語のページだと違いがよくわかるよな。sjisに無い文字とか

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 10:07:46 FLfCoriWP
フォントの話してるけど単に強制的にフォントを指定できないのが不満だってことでしょ。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 10:11:33 QWWObfvv0
本気でそういうことをいってしまうお前ら馬鹿だろ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 10:31:57 YzgDQ61E0
てすてす

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 11:06:19 BW3+/Pol0
2chで工作したら自分の愛するチョロメのシェアが増えると思ってるキチガイだよ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 11:07:59 yyI46nel0
Windowsのフォントは汚いだろ
一度Mac使ってみればわかる
フォントの件はあきらめろ
マイクロソフトは美意識が低いから期待できない

426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 11:08:44 vDFUhAwOP
chromeは固定幅フォントサイズを13以外にできない意味不明仕様

427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 11:12:47 72253xlH0
>>425
Macのフォントって綺麗だけど滲んでて読みにくいよね。
滲まなければ見やすくていいんだけど。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 12:51:54 OYAbBkd/0
えっ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 12:54:46 B7Rfx8nM0
>>413
XPでフォントレンダリングを高速化して、
やった!D2Dなんていらんかったんや!
ってやりたいんですけど、なんとかなりませんかね?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 12:57:10 r0e1IPJj0
アンチエイリアシングをOFFしてはどうですか。
高速であればよいのなら。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 12:59:38 PIMDamXjP
>>429
詳細はわからないけど、MozillazineのフォーラムでDX9にも対応することになったらしいということを聞いた

432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 13:19:18 8XwN6oPr0
フォントレンダリングの高速化に影響してるのって
Direct2DじゃなくてDirectWriteじゃないの?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 13:34:43 dSw9IgRI0
>>431
全部ではないがDirectX9のカードにも対応。ただしあくまでWin7およびVistaSP2Platform Update上でだ。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 14:20:19 PIMDamXjP
May 20th, 2010, 9:35 pm

Post Posted May 20th, 2010, 9:35 pm

Omega X wrote:On another note, D3D9 Layers just showed up for review. And the pre-Retained Layers work just pushed. Sounds like better scrolling is right around the corner.


Excellent. Us XP stalwarts finally getting some love. =D>
文字レンダリングじゃないみたいだな

435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 14:22:01 /czkaWZq0
>>419
ChromeはGDI直
FirefoxはCairo+GDIバックエンド

436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 15:56:09 72253xlH0
Linux版のfirefoxはよく落ちるんだけど、再起動時に
「前回の状態に戻すよ?」とかいちいち聞いてくるのがウザい。
無条件に復元するように設定したいんだけど
どうしたらいいのかな

437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 16:06:13 yA5G5XGh0
>>456
それをやるとクラッシュの原因になったページも復元するから
クラッシュの無限ループにならないか?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 16:28:55 OYJl/Eb30
文章でグダグダ議論を続けるんじゃぁなくって、ハッキリと違いが分かる URL を示せよ。
其処を Firefox / IE 8 / Chrome / Opera で見ると*全然*違う、ってサイトを。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 16:33:54 72253xlH0
>>437
それもそうか。

それならそれで、別の問題もあることに気付いた。
復元したときに復元されるページがどこの何でトータル何タブあるのか
表示してくれないことには怖くて復元できないな。
firefox作った人は何を考えているんだろう。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 16:46:41 hvFN/khT0
寸前に何を見ていたかくらい覚えているだろ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 16:56:04 72253xlH0
>>440
でも、結構「寸前」じゃないとき多いよね。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 16:58:53 UxNdGhmI0
なんの為のセーフモードだw

443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 17:07:31 yA5G5XGh0
>>439
クラッシュした後の起動時にabout:sessionrestoreのページが表示されないか?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 17:41:29 72253xlH0
>>443
されないお

445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 17:50:30 IVKkZ7nH0
3.5以降なら再起動後にabout:sessionrestore入れても駄目か?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 18:04:05 XfUWqFDF0
セッションマネージャとか入れてれば、どのタブを復元するか選択出来るだろ。
何をグチグチ言ってるんだ??

447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 18:40:34 XVHQQwvn0
ユーザーcssで検索バーを短くするよう書き換えたのですが反映されません
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
どうしてでしょうか?再起動もしました

448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 18:49:13 7fq7wjJV0
>>444
フォアグラウンドで起動して^Cで止めるのを2回やってみろ
つーかFirefoxのバージョン幾つだよ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 19:09:05 B7Rfx8nM0
>>447
せめてなんて書いたのか、書いておくれよ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 19:17:22 JOb9PnYA0
>>449
画像

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 20:05:34 4zzzoSlZ0
widthをmax-widthにする。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 20:30:43 XVHQQwvn0
>>451
できましたありがとうございます

453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 22:04:10 9YBM6Hz20
Chrome快適すぎてメインになったわ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 22:08:37 RQFLbulZ0
そうですか

455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 22:17:03 fk1r80l60
なぜここに来てまでそんなことを言うのかさっぱり理解できない

456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 22:18:18 RstECMt70
性格が悪いんだよw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 22:19:55 gTSyWFpoP
こういうのが来る度にChromeのイメージが悪くなっていくことがわからないのだろうか

458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 22:20:42 sZTugw0A0
ここにいる奴らがChromr嫌いになっても別に誰も困らんがな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 23:25:28 eivIxn7d0
Firefox 3.6.3
URLリンク(www.null-box.com)

Chrome 5.0.375.38
URLリンク(www.null-box.com)



同じフォント同じサイズでスクリーンショットを撮ってみたけど、
Firefoxのほうがフォントが綺麗なんだよね。
ChromeやIEだとフォントがぼやけるのよね・・・。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 23:27:17 8uuk58g40
>>459
ってか、どっちもきたない。
ezgdiでも入れたらどう?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 23:28:47 dSw9IgRI0
やめとけ何仕込まれてるか分かったモンじゃないぞ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 23:29:30 n39yXyG/0
>>459
Chromeのほうは文字が薄いな
長時間見るとなると辛そうだわ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 23:35:18 tk/i3G7t0
>>461
俺は綺麗さをとるね
URLリンク(up3.viploader.net)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 23:41:29 GJPI3cOF0
>>463
GK乙!

465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 23:47:06 TbcIZ+UbP
URLリンク(imagepot.net)
gdi++/ヒラギノ角ゴ ProN W6
OS XやiPhoneを知っているとWindowsではこれが最低ラインかな(´ω`)


466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 23:52:25 8uuk58g40
確かに最低だな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 23:52:57 Z3aJvKoT0
これは滲みすぎ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 00:01:13 NEklF5Pg0
他所でヤレ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 00:11:38 EfKO91d+P
>>467
拡大拡大w

470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 00:16:17 cu25cgsM0
URLリンク(imagepot.net)
これぐらいでいい

471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 00:46:24 L6uNqVyi0
どっちも信じ難いほどみにくい

472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 00:56:35 MPYBxRfO0
やはりMSゴシックが最強か

473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 01:13:08 09fqSnP40
MSゴシックとか最も醜悪なフォントだろ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 01:38:24 NyJ0DEqq0
gdi++ MillyAA

どうして人が晒すと自分も晒したくなるのかね。いい加減うざいですかすみません。

URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)

475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 01:45:57 NTLX7XsD0
ちゃうがなちゃうがな
お前らのフォント自慢なんざいらねーっつーの
デフォルト状態で何故ChromeはFirefoxよりフォントが汚いのかを語れよ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 01:47:25 cHdeNXaT0
>>459
なんで黒目の方は同じフォントでもこんなに汚いんだ?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 01:50:55 NyJ0DEqq0
えっ……Chrome(WebKit)はフォントレンダリングを独自に行ってるって何回も言われてるじゃないですかやだなぁ。
SafariはさらにまたカスタマイズしてあるからWebKitで括れないみたいですけど。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 01:51:40 FpFuKfa20
ここに来てようやくまともなレスが付いたな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 01:57:47 cRydgkYg0
>>463,465,470,474
逝ってよし

480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 02:52:27 IcW10CzW0
>>473
Win7になってもまだ残ってるのに驚いたね俺は

481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 03:54:08 DZXAe0ZI0
見慣れたフォントって意味ではMSゴシックが俺は一番見やすいよ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 03:59:27 HCKZGJ450
>>480
メイリオが従来の画面構成で作られたUIの
置き換えを考えて無かったんだから仕方ない

高名なフォント作家大先生に頼んだ手前言い出し辛かったんだろうけど

後で場当たり的に作ったメイリオUIも結局はそういう用途に使われず
悪い意味で理想論に凝り固まった弊害だよ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 04:01:20 cu25cgsM0
MeiryoKe使えば問題ない。FirefoxだろうとChromeだろうと同じだ。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 04:07:33 ZOU1KprmP
そろそろ高速化されたかなと半年ぶりに起動&バージョンアップしてみたけど何も変わってなかった・・・

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 04:08:43 NkCnBS+v0
それは残念だったな

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 04:09:55 ZOU1KprmP
いやまあ期待はしてるんだがな
もう半年ぐらい寝かしておくか

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 04:16:05 NyJ0DEqq0
今はインストールするな。時期が悪い。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 04:16:21 HCKZGJ450
>>483

>>480はOSの初期状態なり公式の扱われ方を嘆いてるんだから
自分が個別に対処できるかどうか語るのは的外れでしょ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 05:10:31 1o4XVEta0
もうhttpの通信とかも全部GPUにやってもらえよ。
CPU涙目

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 07:26:38 rLUhzdKOP
>>470
このフォント何?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 07:33:47 rLUhzdKOP
>>459
これは何かおかしいでしょ
おれのは別に普通だが

Win7
FF3.6.4
URLリンク(brunhild.sakura.ne.jp)
Chrome4.1
URLリンク(brunhild.sakura.ne.jp)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 07:38:02 qJ13vR+/0
すげー見にくい

493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 08:58:56 cu25cgsM0
>>491
それが普通。>>459は捏造かファイルがおかしい。

>>490
MeiryoKe_PGothic。崩れないし見やすいからオススメ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 09:00:20 rLUhzdKOP
っておれも同じフォントだったわwww
なぜか違うように見えた

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 09:09:18 iLGJuS6O0
SS晒しスレでやれ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 09:09:36 ILkXPoMZ0
そろそろ太平洋標準時23日午後5時、#5ビルド開始時間だ
Windows版はいつも遅いから夕方くらいにはできあがってるといいが

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 12:46:58 7XlBrhoN0
VP8対応ブラウザ、Firefox/Opera/Chromium開発版
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 13:22:44 n9faSOfrP
はやくcentralの方に入れてくれ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 15:03:24 FqISp/YK0
>>496
URLリンク(ftp.mozilla.org)

500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 15:04:27 FqISp/YK0
>>496
後免、こっちだった
URLリンク(ftp.mozilla.org)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 15:46:32 nbOFoFWz0
Build 5を試してみた。
何が問題なのか知らないが、相変わらずOOPPが有効だと URLリンク(www.ventforet.co.jp)
Flashが再生されないな。
これで正式版になるなら山梨県でのFirefox人口は下がりそうだ。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 16:00:33 3BoU73LL0
>>501
URLリンク(www.albirex.co.jp)

ここのトップのFlashは再生される?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 16:08:26 nbOFoFWz0
>>502
アルビのFlashはOOPPが有効でも問題なし。
甲府の不具合と何か関連性があるの?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 16:16:06 BIO2BR820
>>500
unsigned のあるなしで何が違うの?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 16:19:01 z6BbX4A90
御墨付

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 16:43:08 XvPTbSb70
OOPPオフにするにはどうすればいいの?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 16:44:12 ILkXPoMZ0
>>504
インストーラのデジタル署名

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 16:47:44 NEklF5Pg0
dom.ipc.plugins.enabled*を全部falseにする

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 16:50:03 XvPTbSb70
>>508
ありがとう
簡単にオンオフできる機能ないのね

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 18:21:02 KqMK5rf80
dom.ipc.plugins.enabled.*がfalseなら
dom.ipc.plugins.enabledをtrueで全オンfalseで全オフ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 18:24:39 NEklF5Pg0
>>510
馬鹿だ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 18:58:53 esi/akrG0
3.5.10pre
URLリンク(ftp.mozilla.org)

3.6.5pre
URLリンク(ftp.mozilla.org)

3.7a5pre
URLリンク(ftp.mozilla.org)

513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 19:18:07 mUub4Tyj0
ここをメモ帳替わりにするんじゃない

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 19:54:08 taFwXvKd0
>>513
理由は?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 19:56:03 RUxzBlde0
ここはメモ帳じゃないからだ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 19:58:15 OoW897dQ0
3.6.3でrealplayerプラグインが無効化できないです;;


517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 19:58:32 EqZ8I+nw0
24002400


518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 19:59:03 MGBVysIb0
realplayerなんて入れてる奴が今時いたのか

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 20:01:31 EqZ8I+nw0
>>517
それ何?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 20:04:12 n3nE1j3i0
なに自演してるんだ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 20:23:05 /fl03x1i0
アホなんだろ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 20:24:52 gI7+Y1aR0
うはっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 20:52:12 taFwXvKd0
>>515
ここがメモ帳じゃない証拠は?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 20:54:37 NEklF5Pg0
◆注意
質問は2chよりフォーマルな掲示板かFirefox質問スレでしてください。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 21:15:54 taFwXvKd0
>>524
馬鹿かお前は。俺はFirefoxについて質問してるわけじゃない。
今日中に死んだ方がいい。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 21:17:45 CqIHd5Zd0
じゃあスレチ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 21:21:52 eGIaUPPiP
realplayerっていつの間にか廃れたよなw

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 21:25:32 ILkXPoMZ0
いつの間にも何も、日本じゃエロ動画配信くらいでしか使われてなかったじゃん
それもwmvの性能が良くなってきてからは段々少なく

529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 21:47:25 0YsJ7+n30
>>527
初期は圧倒してて、WMVに徐々に押されて消えて行ったよな。
んで、そのWMVもFLVに押されて、今は瀕死状態w

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 21:55:24 NrOmCySk0
WinXP→Win7に変更したら広色域ディスプレイとの組み合わせで
彩度が上がって、IEと同じ色になってしまった。
Firefox3.6.3 gfx.color_management.modeは1も2も確認。
解決方法ご存じの方いませんか?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 21:55:36 9W7LVDoS0
ここは便所の壁面です

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 21:58:05 taFwXvKd0
>>526
馬鹿かお前は。まったくもってスレちがいではない。
生きるのやめた方がいい。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 21:59:20 CHUyRD1C0
>>530
gfx.color_management.modeを1
gfx.color_management.display_profileにそのディスプレイ用のICCプロファイルをフルパスで指定

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 22:01:25 /fl03x1i0
ID:taFwXvKd0は構って欲しいんだからほっとけよ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 22:02:42 JFykotoJ0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

536:530
10/05/24 22:38:30 NrOmCySk0
>>533
そうしてますけど、ダメなんですよ。
gfx.color_management.display_profile;C:\Windows\System32\spool\drivers\color\CG241W(21996087) 80cd (0.3774,0.3982) 2.20
gfx.color_management.mode;1

537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 22:47:43 CHUyRD1C0
>>536
もしかしてWindows7ってx64じゃない?
なら、32bitのFirefoxからはC:\Windows\System32\spool\drivers\colorにアクセス出来ないから
他の適当な場所にプロファイルをコピーして、その場所を指定しれやればいけそうな気がする

538:536
10/05/24 23:39:31 NrOmCySk0
>>537
そうです64bitです。
gfx.color_management.display_profile;C:\Program Files (x86)\color\CG241W(21996087) 80cd (0.3774,0.3982) 2.20
こうやってみましたけど、変わらないです。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 00:23:59 0IiVhe+U0
>>538
\は2つ重ねないとダメだったような気が
C:\\Program Files (x86)\\color\\CG241W(21996087) 80cd (0.3774,0.3982) 2.20
ではどう?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 00:31:03 wjR8Aykm0
>>539
prefs.js/user.js に書くなら \ は \ でエスケープしないとダメ。
about:config で直にやるならしなくていい。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 00:37:41 wjR8Aykm0
というかさ… ICC プロファイルのフルパスというかファイル名、それであっているの?
手元にある ICC プロファイルのファイルはすべて .icm になっているけど。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 00:49:29 AlUxo8Pb0
・gfx.color_management.display_profileは初期値(空欄)にする
・OSの「色の管理」→「デバイス」でディスプレイのプロファイルを指定する
 その際既定のプロファイルに設定しておく
・「色の管理」→「詳細設定」でデバイスプロファイルを「sRGB仮想デバイスモデルプロファイル」
 表示条件プロファイルを「sRGB表示条件のWCSプロファイル」に設定
・OSを再起動してきちんと表示されるか確認。駄目なら上記のデバイスプロファイルを
 「scRGB仮想デバイスモデルプロファイル」か「モニターのプロファイル」に変更、もう一度再起動

これで駄目ならわからん。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 01:05:02 0IiVhe+U0
>>542
FirefoxはWin7のWCSには未対応だから、その方法では無理

544:536
10/05/25 01:28:31 skdYvVne0
>>541
スルドイ。
gfx.color_management.display_profile;C:\Program Files (x86)\color\CG241W(21996087) 80cd (0.3774,0.3982) 2.20.icm
しかしながら、改善が見られません。
ICCプロファイルがV2ではなくV4かもしれなく、それが影響しているのかもしれません。(ナナオに問い合わせ中です)

色の管理のデバイスで既定で本プロファイルが指定されていまして、
詳細設定はシステムの既定(sRGB IEC61966-2.1)になっています。
この詳細設定はディスプレイメーカーのナナオにはいじるなと言われております。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 02:12:01 K8thusAp0
twitterで、○○にいきますとかつぶやいても
誰も興味を示してくれないあの人かわいそう。
人間的にあってもしょーもないからスルーされているだけだろうけど。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 02:40:33 AlUxo8Pb0
>>544
gfx.color_management.display_profileは
空欄でOSの既定値だから空欄のままでいい。

>この詳細設定はディスプレイメーカーのナナオにはいじるなと言われております。

URLリンク(www.sekitechnologies.com)
URLリンク(miyahan.com)
URLリンク(aqua-papa.blog.so-net.ne.jp)

等でそこをいじることで解決できることが報告されてる

547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 03:11:49 13Z3/nas0
つうわけでここはメモ帳として存分に使ってもいいという合意が形成されてしまいました。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 04:59:09 Zo+Vrcmj0
RSSはGoogleリーダーで完全オンライン管理
ブックマークはGoogleブックマークを組み込んで半分オンラインで管理
メールやガジェットもiGoogle上で固定表示させておいて好きな時に確認
ついでにWeaveで細かい設定や履歴を同期

何かここ1~2年で組み込んでるアドオンの種類が変わったなって自分で思う
Fx本体の機能に関わる部分はみんなオンライン上に移行しちゃって
代わりに新しく入れてる物は殆どグリモンやブックマークレットのスクリプト
要するにサイトのレイアウトとかFxの操作に関わる部分を変える機能が中心というか

9年前の俺が今の俺の使い方を見たらどう思うだろう

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 05:36:04 Iec4CKKY0
単純に時代がかわっただけです
死語になりつつあるユビキタス(いつでもどこでもだれとでも)が世の中の動きです
一方で何でもかんでもオンライン管理することはセキュリティ問題などもあることを忘れてはいけません

あなた自身がすごくなったとかじゃないので勘違いしないようにしましょう
9年前のあなたが今のあなたを見ても年をとったおっさんにしか見えないのです(キリッ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 06:27:02 uA6USDPD0
9年前の>>548「自分語りうぜえ」

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 06:36:23 FDAImsWnP
まさにチラシの裏だな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 06:50:21 E38LP7Ht0
adblock plusとかcontrole de scriptsとか cs liteとかrefcontrolとか、
機能を制限するアドオンばかりで我ながら笑ったw

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 07:01:55 VWjG2czh0
それ機能じゃねーだろバ~カ
広告抑止がなんで機能制限になるのか・・・
頭弱いからそれ以外の言葉が思いつかなかったんだろうな・・・可哀想に・・・

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 07:17:58 N0QrtWBD0
カルシウムでも取りましょう

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 07:21:05 TQqcLVis0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 07:22:34 0IiVhe+U0
>>546
だからFirefoxにはWin7のカラーマネジメント(WCS)が効かないの
WCS対応アプリであるPhotoshopやOS標準フォトビューアーなら効くんだけど

ちなみにWin7のシェルもWCSに対応していないので、壁紙やアイコンの色にも効果がない
(どぎつい色のまま)

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 08:30:44 a+/NRl7G0
igoogleとかサイドバー出たあたりから劣化酷くて使い物にならないんだけど

558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 08:31:20 MVA7tJVv0
消せよ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 08:37:42 a+/NRl7G0
消したよ
それでも挙動がおかしくなってたり無駄なスペースあったりストレス溜まる仕様になってる
そもそも3ペインとか用意してるくせに標準で消せないのが頭おかしい
3ペイン+サイドバーとか視認テストしてないだろgoogle

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 08:58:03 B4TaFGIYP
今ん所webmよりも優先度高いとか言われていたが
またAero Glassが有効になってるな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 09:05:09 Xm7t3L180
>>559
ぶちゃけ、どんなに不満を言おうと改善される事はあり得ないから、慣れるしか無いんだよ。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 09:06:58 Quu2tNcI0
googleの話はスレ違いなんですけど

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 09:08:41 Iec4CKKY0
>>559
やれやれ、自分の知識のなさを会社にぶつけるとは・・・僕は射精した


564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 09:12:44 a+/NRl7G0
>>563
だから消したって言ってるだろ文盲

565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 09:18:10 xbhmilCl0
ちんぽ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 09:30:57 Qkp2vuPc0
Windows7での動作ってどんなもん?

基本的にPC使う=Firefoxでブラウジングしてることが多いんだけど、
XPを7にアップグレードするかどうか迷ってる。
不安定ならちょっと様子見ようかなと思ってるんだけど、どんな感じですか?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 09:37:43 94aRecIS0
仮に不安定なら今頃このスレは文句で埋まってるさ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 09:40:02 dXyoO3Is0
メシウマメモなくなっちゃったな

569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 09:59:23 Qkp2vuPc0
>>567
なるほど確かに・・・これで気兼ねなくアップグレードできます

570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 10:49:39 VWjG2czh0
win7最高
まぁベンチの数値が低くなるって弊害があるぐらいか

571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 10:59:48 zaIbLgRS0
7…?
ああVistaSP3って言って下さいよ分かりませんよ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 11:19:17 iybNKpWK0
>>571

んあ?
なに言ってんだこのバカ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 12:01:46 7Hmxdxar0
なんでこの時期の学生ってみんなピリピリしてんの?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 12:02:23 5PCwTWy10
>>571

んあ?
なに言ってんだこのバカ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 13:11:49 zbyoRlqU0
Vista = 7のベータ版だろjk

576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 13:22:38 7Z9MgtnC0
>>571
いつから7はVistaから無償アップデートできるようになったんだい?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 13:27:55 e2HgbF440
>>575
いつからVistaは無償になったんだい?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 13:36:48 94aRecIS0
ずいぶんと高品質なベータ版があったもんだな・・・

579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 13:37:27 PPXtuNl/P
またvista信者のゴミが湧いてるのかww10年前のXPにすら勝てないゴミvistaw
vista信者を見るだけでメシウマ状態だわwwいっとくがXP切り捨てたらFireFoxもIEも未来は無いぞ



580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 13:44:47 2JFZt6kY0
切り捨てたらも何もメインストリームサポートはとっくに終わっとるがな。
新機能がXPに追加されることはないし、IEの新バージョンもリリースされることもないでしょ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch