10/04/17 23:06:01 qqmkDTHB0
■関連サイト
目的別拡張選び
URLリンク(firefox.geckodev.org)目的別拡張選び
日本語対応の拡張一覧
URLリンク(firefox.geckodev.org)日本語対応の拡張一覧
Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ
URLリンク(beau.g-com.ne.jp)
Firefox更新情報 Wiki*
URLリンク(wikiwiki.jp)
「Firefox 3」対応拡張機能カタログ - 窓の杜
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
■インストール済みの拡張機能、テーマ、プラグインの一覧を表示できる拡張機能
(スレへの拡張一覧の貼り付け、拡張機能の管理に便利)
InfoLister
URLリンク(addons.mozilla.org)
MR Tech Toolkit
URLリンク(addons.mozilla.org)
■SleipnirからFirefoxへ移行する人のためのおすすめ拡張リスト
Sleipnirにある○○な機能は?
URLリンク(wikiwiki.jp)
Sleipnir → Firefox移行メモ
URLリンク(www.papiko.com)
2008年5月版 Sleipnir→Firefox移行の手引き
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 07:54:30 WLCMQnEy0
JAVAなんたらがセキュリティに問題があるからブロックしたとpopup出た
何だこれ
5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 11:54:54 a0trSzOM0
乙です。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 12:11:55 y7m8183l0
質問は質問スレでお願いします。
Mozilla Firefox 拡張機能質問スレッド Part2
スレリンク(software板)
7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 23:27:01 SQk546L/0
>>4
うんざりするほど既出
8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 01:34:02 dch7yH3a0
>>4
じゃヴぁうpだてしろ
9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 02:44:55 9h6mgesz0
前スレの
>CustomButton2はいらない
>tabToolbar.uc.jsで#personal-bookmarksをcurrentSetに登録すればいい
>(ただし事前にツールバーのカスタマイズでブックマークツールバーから#personal-bookmarks
>を取り除いておくこと)
これを、やりたいんですが
全然設定方法がわかりません
もう少し手順を教えてもらえないでしょうか?
情弱ですいません・・・
10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 03:01:49 u1RGb2/L0
>>9
total toolbarを使いなよ
11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 18:01:46 R+/tVMhyQ
>>9
tabToolbar.uc.jsをメモ帳で開いて20行目以下にある
var currentSetLあるいはvar currentSetRってとこにあるのがボタンの内容
タブバーの右に追加したいならvar currentSetR以下に他のボタンと同じ感じでにpersonal-bookmarksを追加。#はいらない。
で、もとからいくつかボタンが書いてあると思うけどいらないボタンはそこで消しとく。
あるいは>>10に書いてあるの使えば他のツールバーみたいにドラッグアンドドロップで追加できるから簡単ではあるよ。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 20:22:49 dmhy15gz0
scrapbook取り込みすぎて、取り込みがくそ重くなってしまった
これは、新規にプロファイル作るか
保存したページを別のUBSとかに焼いて、firefoxから削除するとか
しか解決方法ってないってことだよね?
でも、プロファイル作りすぎるとfirefox自体激重になるらしいからなー
なんか良い方法ない?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 20:48:51 JhrQx1Wd0
>>12
(取り込みすぎると重くなるとかプロファイル作りすぎると重くなるとかの真偽については措くとして)
折角multi-scrapbook機能があるのだから、別のデータフォルダを作って切り替えればいい
14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:43:30 4th6kbei0
そのサイトで配布されているフリーMP3音源を
階層をたどって一括で全部ダウンロードできるようなアドオンってないでしょうか?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 23:05:35 uHd1gcMp0
俺もそういうの是非欲しいけどね~…
同ドメインとかって分け方になんのかな…
16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 23:10:08 9h6mgesz0
>>10
>>11
レスありがとうございます
おかげさまで、設定出来ました
17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 23:53:18 wt34gEXs0
down them allじゃだめなの?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 00:35:09 mMVqTEKX0
>>14
サイトの構造によっては無理なパターンもあるし、純粋に拡張じゃなくて外部アプリ
呼び出し形式だけど Irvine ContextMenu とか(Fx 3.6 に正式対応してないけど)。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 02:50:16 GiDDXCPd0
2chブラウザみたいにブログの読んだところまで自動で記憶して
再度開いたときにそこから読めるようなアドオンありませんか?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 03:26:11 mMVqTEKX0
>>19
ページのスクロール位置も保存・復元してくれるセッションマネージャ系の拡張なら
どれでもいけるんじゃないかな。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 04:20:47 lBRasmD60
FEBEってなんなの復元とか出来ないじゃんむしろぶっ壊れた
もう寝る
22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 04:46:30 it820hE20
できるやろ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 06:57:08 RnmNQPoV0
×復元とか出来ない
○アホな自分の知能レベルじゃ復元とか出来ない
24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 08:53:29 E66TjY9o0
>>14
相手鯖・利用者にとって迷惑この上ないからそんなの要らない
25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 09:43:29 MeqjuBYa0
グーグル検索したとき下に並んでる数字のページに、alt+数字で移れるアドオンって何でしたっけ?
けっこういいかと思ってたのにシステムの復元したとき消えて名前が思い出せない
Search Keysじゃなくてえっと・・・・
26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 12:11:48 eB6U9ELM0
nextplease
27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 14:06:12 MeqjuBYa0
>>26
うおっ、ありがとう!!
こういうのは色々あるけど、けっこう気に入ってて思い出せずこまってた
28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 17:05:14 BDJYKhYr0
俺も気に入った
>>25-27の二人ありがとう
29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 00:22:36 g5kgy56P0
画像に強い、特に背景画像でも一括で出来るお勧めのありますでしょうか?(;´Д`)
30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 01:39:29 SOc8tgIK0
主語がねぇぞ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 06:42:04 vEUSBbRM0
語尾に顔文字付ける意味がわからん
32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 10:05:08 t1vYudAr0
草が生えてないだけマシじゃねーの?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 12:00:50 mN0ok6iY0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 12:15:12 zFFXsyXe0
>>14
どのサイト
35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 10:00:39 G//ObS6b0
Aero系のアドオンってどれがいいですかね?
Glasserは悪くないんだけどメニューバーとナビバーだけで何か物足りない感じがするし
All-Glassはフォントとかすごい見づらいしページ検索バー出すと表示がおかしくなるんですよね
自作する力はないのでいいの探してるんですが
36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 11:14:07 XIQJFqgTP
Ubiquityってどうなの?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 11:14:28 DG700TQM0
アドオンのアップデートチェックしても全然更新来ないな
38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 13:19:40 hme61p5HP
>>35
AeroBuddy
URLリンク(addons.mozilla.org)
39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 13:45:43 jRx8aGk50
update scannerで巡回しているサイトがGumblerに感染しても大丈夫?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 14:55:54 +ohu5UEU0
foxtab入れてるとツールバーにfoxtabのバックの色が被ることがある
41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 15:36:19 +iMMULd00
FoxTabは最初面白半分で入れてたけど、
その後TMPのタブ一覧ボタンのタブのプレビュー表示でいいかなって事で使わなくなった
42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 16:11:37 DpGYFknn0
>>39
update scannerのProperty>AdvancedでJavaScriptをオフれば?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 16:28:58 jRx8aGk50
>>42
㌧
44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 18:06:51 Yykpj+pm0
3.6.4もほとんどリリース直前じゃん
そろそろ頼むよアレ、便器さん
45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 18:23:16 N9FBMTYm0
サイトのテキストを範囲指定して右クリックメニューとかで保存できるようにするアドオンとかありませんか?
46:45
10/04/23 18:25:41 N9FBMTYm0
保存というのは.txt形式で出力できないかなということです
47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 18:28:56 /XCpiJMC0
>>6
48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 19:12:35 1DVQyh+90
>>42
javascriptをオフっただけじゃ.htaccessリダイレクトのとこには無力だけどな
49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 19:13:50 XIQJFqgTP
範囲指定→Ctrl+C→メモ帳を開く→Ctrl+V
50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 19:40:21 DpGYFknn0
>>48
お前もバカだな
network.http.redirection-limit を0にしとけよ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 19:52:51 TortyYH40
あげ
52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 19:53:45 G//ObS6b0
>>38
ありがとうございます
なかなかよいかも
53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 19:58:02 1DVQyh+90
>>50
それはMETAタグのリダイレクトにしか効果がないってもっぱらの噂byGumblar/8080スレ
54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 20:09:23 DpGYFknn0
試してみろよ
ボケなす
55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 20:16:56 Igm7GCFl0
妙に情報遅れてるけどbartabに余計な機能が追加されたな
タブを閉じたら近いタブを選択とかお前のやることじゃないから
56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 20:18:16 AvZ4WEYf0
>>55
タブ無いところで右クリックすると空白メニューあったりどんどん糞になってるな…
57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 20:30:33 V7Ywygt+0
>>53
それはaccessibility.blockautorefreshの方。
network.http.redirection-limitを0にすればすべてのHTTPリダイレクトを止めることができるよ。
ただし、本当に無差別にリダイレクトを止めるだけで、許可の可否を問うダイアログは出ないわ
リダイレクト先のURLも示してくれないわで、とてもじゃないけどやっていられなくなるので
普通はRequestPolicyなりNoRedirectなりを使う。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 21:00:05 /XLAdP/G0
>>38
status bar のアイコンが左詰めされちゃうのがイヤ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 21:13:23 XIQJFqgTP
TabMix入れたら、p2.2ch.netでリンク開く時にサイトによっては現在のタブで開いてしまう。
入れる前は新しいタブで開けてたのに
60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 21:37:46 G//ObS6b0
>>58
おれのはされないけど?
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 21:38:26 Ih8QoErJP
>>59
設定でどうにかならない?
TMPはかなり万能だぞ
62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 22:16:22 /XLAdP/G0
>>60
Organize Status Bar を無効にしたら右に表示された。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 22:18:26 DpGYFknn0
濡れ衣かわいそう
AeroBuddyに謝れ!
64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 22:35:56 Y1cUOPFr0
>>59
設定してないだけだろ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 22:38:51 OM2cuUyR0
ID:jRx8aGk50は何も対策してないのかな・・・
66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:17:23 /XLAdP/G0
>>63
どっちのほうが有用なアドオンかは明白だろ
Organize Status Bar に対して土下座しろ
67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:25:05 TortyYH40
あげ
68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 01:33:16 B65OoHMS0
AeroBuddyいいんだけどタブを多段表示するとちょっと浮いてぶっさくなるな
なんとかならん?
69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 01:34:41 Ut1wgGuF0
おまえのスキルしだい
70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 01:48:43 69fJB5Sf0
TMPは他のアドオンと相性悪すぎて外したな
機能はいいんだけどねぇ・・・
71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 02:12:31 ogDChFQV0
おまえのスキルしだい
72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 06:13:02 y72rtCoI0
【CPU】 Core I7 860
【OS】 Windows 7 (x86)
拡張機能:【googleツールバー】
これ入れてると頻繁にCPU使用率が20~30%になりメモリ使用率がガンガン上がっていくんだけど・・・
でfirefoxの挙動が激重に・・・、削除したら通常動作に戻ったけど何なのこの拡張機能?わざと重くさせてるのか?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 06:40:12 0jY8aWzR0
wwwwwwwwwwwwざまぁ
74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 07:10:42 UNTaqh690
>>70
> TMPは他のアドオンと相性悪すぎて外したな
沢山入れてるけど、全く問題ないが。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 08:38:09 /06rihfD0
同じく。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 08:47:11 +jpC/Fa80
>>72
Win xp sp3でそれはない。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 09:49:34 y72rtCoI0
>>76
じゃあ7だけか
78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 10:27:09 sqQ9rQ630
>>77
googleツールバーって問題なかったっけ
あんまお勧めされてなかった気がしたんだけど
79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 10:36:45 B65OoHMS0
>>77
おれはなんともないぞ
80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 10:39:19 zeWsplG80
>>77
ツールバーオプションで何を使用しているのかな?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 10:39:23 y72rtCoI0
>>78、>>79
googleへログイン状態で使ってたから、同期関係で影響がでてたのかな
今は削除して元の挙動だからいいんだけど今後入れる事はないな
82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 11:51:23 YQf7Q98j0
文字小さいサイでトショートカットめんどいからツールバーにアイコン登録しとこうかなと思ったら
zoomyて3に対応してないのか(´・ω・`)
83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 16:57:36 fp8L5LRK0
なんか最近のBarTab、メモリをやたら食わないか?
最初の頃は良かったのに。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 17:45:35 g1NPe6hJ0
wescriptが動作しなくなった。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 17:52:12 Bz4l1nSV0
userstyles.org、落ちてる?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 18:27:00 dxFYSAAo0
wedataも凄く重い
87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 18:37:11 g1NPe6hJ0
>>85
落ちてるね。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 18:57:20 UNTaqh690
>>83
> なんか最近のBarTab、メモリをやたら食わないか?
BarTab だけのメモリ使用量なんてどうやって知るんだ????
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 19:09:10 Crv6eFN80
BarTabLiteが欲しいです
…昔のverに戻すか…
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 20:15:27 fp8L5LRK0
>>88
独立した数字で見てるわけじゃないけど
BarTab有効の時と無効の時で、Firefoxのメモリ使用量の増え方が
かなり違う。挙動ももっさりになるし。
(もちろん開いてるサイトとかタブ数は同じ状態でね)
91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 22:13:33 O4oxrdO+0
>>90
BarTab1.5.1を新規プロファイルで試してみたが
違いはなかったよ。何かの拡張と相性が悪いとかじゃね?
92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 22:25:56 eoKT0xmo0
そんな程度の事で BarTab が悪者に・・・
93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 22:55:53 fp8L5LRK0
>>91
ありがとうございます。
他の拡張を一つ一つ外して
確かめてみたいと思います。
>>92
すまんね
94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 13:18:53 7TNCloS50
3.6.4にしたらMonkeyGesturesがフラッシュ上でできなくなった
これだけのためにFireGesturesから乗り換えたのに
95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 13:49:16 aIynkfOo0
そうなんだ
96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 14:06:00 HsMXL2RR0
>>94
OOPPの影響
便器さんが言うには、正式版リリースまでには対応間に合わせたいってさ
97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 14:29:13 kFuJMqLN0
俺様用メモ
bartabの幅とってうざいメニュー消し
#context_neverPutOnTap
{display:none !important;}
98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 14:39:55 3FeBg/MN0
>>97
俺様ありがとう!
99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 17:50:23 s5MTiiU+0
>>97
幅とってうざいメニュー、って??
100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 22:59:20 xFOOdMy00
全然開発進んでないよウフフ
101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 23:04:41 yaRd/5gM0
>>100
便器か? まあ適当でいいからがんばってくれよ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 02:05:44 wWz40NGp0
スクラックブックで取り込んだページを
フォルダ分けしようと思ったんだが、これは
ひとつずつ、フォルダの中に入れていくしかないの?
何百とあるから気が遠くなるんだけど
ここから、ここまで、このフォルダへ。
みたいに一気にできない?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 02:15:47 mqQMSG2d0
サイドバーのツール→管理... の手順で管理画面を開いて複数選択、移動したらいい
104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 02:37:46 wWz40NGp0
>>103
複数選択は、どうやれば出るんですか?
管理を開いても、チェックするところが
ないみたいです
スレリンク(software板:101-200番)
105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 02:51:46 FmUcLbr80
パソコン超初心者か
相手するの大変だな
106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 02:53:57 a+mGqEuh0
Shift押しっぱなしで複数選択できる。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 05:38:08 FmUcLbr80
こらこらどうせ教えるならCtrlも教えてやれよ
組み合わせもな
108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 07:05:56 0SJD2ag20
てか、まじかよw
エクスプローラとかでも一個一個やってるのか?w
109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 08:28:05 C6eRtWkv0
Ctrl押しながら選択し、そのままCtrl押しながらD&Dとかダメよ
110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 12:41:11 rIgEM8wL0
age
111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 00:59:59 Qa97Hfi+0
.Net Framework Assistantが更新してる・・・
112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 08:08:21 59eiTsMF0
2ちゃん掲示板の下に検索ボックス (Firefox/Opera/Chrome対応)
URLリンク(userscripts.org)
113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 08:55:02 au4y/8kYP
zoomeNicoVideoSharpness
114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 05:56:02 HmThchiU0
『つぶやく』拾い物
HURLリンク(journal.mycom.co.jp)
115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 05:56:42 HmThchiU0
ZOOMEなら高画質を探せ
HURLリンク(search.zoome.jp)
HURLリンク(zoome.jp)
HURLリンク(zoome.jp)
HURLリンク(zoome.jp)
HURLリンク(zoome.jp)
HURLリンク(circle.zoome.jp)
HURLリンク(zoome.jp)
HURLリンク(zoome.jp)
HURLリンク(circle.zoome.jp)
HURLリンク(circle.zoome.jp) no_bt=1
116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 16:15:04 Zgh3m4zH0
Firefox Throttleみたいなアドオンないですかね?
Macでブラウジングの帯域を制限したいのですが、上記のは互換性の問題で・・・
Nightly Tester Toolsで力技で入れてみましたが、結局うまく動きませんでした
117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 02:11:58 F6EcmU5X0
国際化URL
HURLリンク(translate.google.com)隣の客は良く柿食う客だ。%0ATonari no kyaku waa yoku kaki kuu kyaku da.
標準のURL
URLリンク(translate.google.com)
118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 13:04:50 tmEHnyWO0
ちょこっと 強制削除
URLリンク(crocro.com)
こんなアドオンないかなぁ
すげー便利だったんだけども。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 13:17:48 AZAEtEsq0
Delete or Load Selection
ちょこっと 強制削除より ちょこっと便利
120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 13:19:00 OdqjKELl0
>>118
アドオンなんていらん
URLリンク(www.popxpop.com)
121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 13:40:20 AZAEtEsq0
Delete or Load Selectionとかちょこっと 強制削除 に慣れてると
ブックマークレットのはちょこっと使い勝手悪いんだよな
122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 13:51:57 8GOxE1bPP
結局は呼び出し方法の問題でしょ?
同じように使うようにすればいいんじゃない
123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 14:00:33 N+imARSB0
例えばどんな感じで?
アドオン抜きでコンテキストメニューに追加はどうやればいいんだろ?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 14:16:05 EYpDZlMz0
アドオン抜きってのはさすがにムリだな
ひとつだけのためなら目的の機能があるアドオン入れればいいし
複数必要ならJSActionsが使える
125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 14:20:59 EYpDZlMz0
あとはFireGesturesやらCustomButtonsとかか
とにかくコマンド実行させればいいわけで
126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 14:33:58 N+imARSB0
userChromeJSでも出来るけどメニューの階層が深くなって面倒だな
まあ、あとは質問者の好みだね
127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 18:35:03 /jC7V1FG0
>>118
Nuke Anything Enhanced ってのもあるよ。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 19:17:51 xrDhj4hk0
Adblock Plus 1.2が来てるね。
URLリンク(adblockplus.org)
129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 19:40:25 FZ7vpuhZ0
>>127
おう、これのほうが便利だね。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 00:11:18 GBUdxSYx0
3.6にIrvine対応してよー
131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 01:10:19 oRcb42Hi0
USBで持ち運び用にFirefox Portableを使いだしたのですが
サイト内にあるプルダウンメニューがIE6のようにマウスホイールを
コロコロして選択内容変更できないので不便に感じています。
Firefox メニュー 選択 ホイール でググっても見つけられなかったので
何か良い解決アドオンを教えてください、お願いします。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 01:22:11 jv2EMNYQ0
>>131
何で検索ワードに「プルダウン」を加えないのですか?
アドオンではないけどuserChrome.jsスクリプトがすぐ見つかりますのに。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 06:32:36 hjeqyPp/0
無効アドオン5個くらい消してsqlite圧縮したら15MB1400ファイル100フォルダ削減
ジャパナイズは10MBくらい減った
また使うときに入れよう
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 12:28:27 8Let/gpj0
>>132
ありがとうございます!おかげ様でuserChrome.jsスクリプトの導入はできました。
使用してみた所、フォーカスがプルダウンメニューにあってもマウスカーソルが
その上に無いと反応しないのを何とかしたいです・・・良い知恵はありませんか?
「プルダウンメニューをダブルクリックした後、マウスカーソルを次に押したいボタンへ
移動させる間にホイールを使って選択をする」動作を実現したいです。
それと質問スレに書き込もうとしていたのにこのスレに誤爆して申し訳ありません
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 12:41:21 Yit/LOEQ0
そんな危険な仕様にはしません。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:03:02 EG/pd+pH0
ツリー型タブとTile Tabsとを同時に入れると、
ツリー型タブのインデント機能がおかしくなるっぽいんだけど、
他にも同症状の人いますかね?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 02:22:59 rlGgMYGK0
>>136
一時期にTile Tabs入ってたがそんなのなかった
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 04:00:46 EG/pd+pH0
>>137
今までこの両方入れていたんだけど、最近急におかしくなった。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 04:27:26 MyA/yG8w0
Adblock Plus 1.2
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 18:54:48 mXmga8rv0
Redirect Remover 2.6.3
141:151
10/05/03 23:36:39 tTYiqbF50
リンクをクリックしても普通の文字列のように何もおきなくする
アドオンはありませんか?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:47:25 k+T1wZkk0
>>141
クリックするなよ。
143:141
10/05/04 01:24:42 v28BG9kI0
いえ・・リンクの文字の一部分をコピーしたいときがあるので
それはむりです
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 01:38:02 APfZf7q60
アドオンとかいらないから
URLリンク(space.geocities.yahoo.co.jp)
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 01:40:53 vzxJesrj0
今はこちらがトレンドかな, 時々変になるけど
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 01:42:38 QZy7c58d0
BlockSite
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 01:44:33 k+T1wZkk0
>>143
> いえ・・リンクの文字の一部分をコピーしたいときがあるので
リンクの両側のリンクされてない一文字も含めてコピーすりゃいいだろ。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 02:47:16 Xcnho3F60
>>147
そういうふうに言うなら ALTキー押しながら選択 のほうがスマートだな
149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 02:52:40 nspv2VJt0
Copy Link Text使えばいいじゃんって話とは違うのか
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 03:48:07 mcDVd7s00
>>140
そのバージョンにしたら、
Fissionの「アクティブリンク~」が再起動のたびに再設定しなきゃならなくなった。
だから前のバージョンに戻したよ。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 03:55:17 PIGql9weP
>>143
あるある
コピーしたい部分以外はコピーしたくないんだよな
その点Operaならデフォでできるからすごいよな
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 05:09:43 M6BQiF5N0
まじで!
おれきょうからおぺらつかうわ
でもおたかいんでしょう?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 05:13:56 I7VQJfDZ0
お求め易いお値段ですよ。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 06:22:12 SaDjmNLy0
男女兼用です
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 09:45:11 WtKdA9Ir0
わ、わしにも使えるかのぅ
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 10:01:17 XIxamrly0
>>148
(リンクの下から)リンクに反応しないギリギリを狙って選択という技もある…
行間が詰まっているとできないし、慣れるまで大変だけどw
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 10:09:38 tST+8E8u0
>>156
観覧ページ内全てのリンクを無効化にするブックマークレットもある
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 10:18:32 bg40GEw00
>>145
いいねこれ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 13:18:09 GHOYaawO0
>>145
動かん
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 14:08:28 QZy7c58d0
Memory FoxがAMOから突如消えたな。
今朝アップデートしてたのに。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 18:47:41 TEl968/A0
誰か何かを保存するとき拡張子で自動的に振り分けてくれるアドオン知りませんか
間違えて本スレで聞いてしまった・・・
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 19:50:31 uqNB74Sb0
ここは本スレではないと言うのかね?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 19:54:11 nfVKn4KK0
>>161
こんなんとか?
URLリンク(addons.mozilla.org)
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 21:51:58 0wQy3jms0
起動してしばらくしたらSnap Links Plusが無効になるんだが
何が悪さしてるんだろうか・・・
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 23:22:35 n0b6U1Mb0
あんまり頻繁に使うんでないんなら外してブックマークレット版にしとけ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 16:19:02 fwrEd+lKP
URLリンク(google-mania.net)
このページのとおりにGoogleAutoPager入れてちゃんとチェック入ってるのに
自動スクロールしてくれないんだけど何故???
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 16:30:23 9pTwjDr50
>>161
Automatic Save Folder
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 17:35:47 ojg8YJ4i0
パスワード管理のLastPassを使用していたのですが
RoboFormに乗り換えようと思うので、使用しなくなります。
別に放置でもいいのでしょうけど
できればアカウント自体を削除したいです。
でもヘルプは英語ですし、登録したURLとpassはすべて削除したのですが
アカウント自体の削除はどうすればいいのでしょうか?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 18:12:01 N43jDoYs0
firefox関係ないじゃん
URLリンク(lastpass.com)
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 19:32:45 EgSQrjPM0
>>168
そういうソフトってさぁ
パスワード盗むのにウハウハだよね
ファイアウォールとかちゃんとやってる
プロトコルを偽装されたらスケスケだよ
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 19:56:04 NuS5LyGo0
>>168
ロボフォームよりLastPassの方が、俺は好きだけどなー。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 20:46:52 SkexYssu0
>>170
こういう無知な人間が多い
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 20:49:31 L1ayC6i40
右クリックでブックマークをいつも追加しているんですが、これを拡張して
フォルダも右クリックメニューに追加させられる様なアドオンてないでしょうか?
このページをブックマーク→(分類フォルダ名)に追加みたいな感じで
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 20:56:28 jdNAp8x70
URLリンク(addons.mozilla.org)
ちょっと違うが
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 21:32:12 EgSQrjPM0
>>172
私のことを無知呼ばわりするその根拠を示しなさい。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 21:51:00 oXYTAknP0
>>161 >>167
横からサンクス
Download Sortの方はコンテの名前を付けて..からしか動かないね
レビューでも文句行ってる奴が結構いるな
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 21:52:18 oXYTAknP0
↑お礼は>>161じゃなく>>163だった
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 21:53:45 L1ayC6i40
>>174
これでも充分です
ありがとうございます
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 22:16:40 uxP/GBcu0
>>175
とりあえず>>170は日本語でおkな文章になってるのをどうにかしてくれ
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 05:43:02 hdbQM6nO0
>>151 ですよね
>>156 結構大変かもです
>>157 ありがとうございます 早速導入しました。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 12:59:40 vv60jHtq0
私のことを無知呼ばわりするその根拠を示しなさい(キリッ
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 20:02:21 zF0d1h1S0
>>151 ですよね
>>156 結構大変かもです
>>157 ありがとうございます 早速導入しました。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 20:31:28 fKX8MLiy0
>>181 ですよね
>>181 結構大変かもです
>>181 ありがとうございます 早速導入しました。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 06:49:49 X0VN5S3aP
大事な事なので
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 11:07:06 zKZEHar90
Quick Javaみたいに、
JavaScriptをOn/Offできるツールで、
「URLを指定して」On/Offできるやつってある?
ようは、たとえば、
OK site:
*.google.com/*
*.yahoo.com/*
NG site:
*.2ch.net/*
とかやると、URLで判別してオンオフしてくれますよ・・・みたいなの。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 11:19:50 kdjmA2Qi0
>>185
それ以外の URL に関して、どういう動作・設定を期待しているのかがよくわからん
のだけど…
ホワイトリスト式の NoScript でいいんじゃない?
人によってはブラックリスト式の YesScript みたいなモノの方が使いやすいだろうけど…
AMO で探したら、あったよ YesScript w いつの間にか作った人がいるんだな。
最初のバージョンが 2007/05/04 か結構前からあるんだな。以前に探してみたときは
ブラックリスト式のモノはなかったのに…
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 14:58:31 MMKBrnvaP
NoScriptLiteまだか?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 15:22:01 NaRIIum50
>>185
Quick Javaということはタブ制御? ならHost Permissionsは?
実験的だからちゃんと動くか分からんけど。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 01:15:11 vyJphbKS0
Googleが変わったせいでOptimizeGoogleの他リンクが無くなった
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 02:27:44 fs3zDzj50
Googleレイアウト矯正アドオンマダー??ちんちん
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 02:47:17 qjgCGI5W0
>>190
userContent.css
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 03:17:53 X5h8A2IA0
モンキー用のuserスクリプトをアドオンに変換してグーグルのサイドバーを表示非表示切り替えられるボタン付きに出来るよ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 07:13:45 XC1KJJrl0
AMOにRetro GoogleとかGoogle Search Tab Removerとかいうのが来てるわ
こいつらでサイドバー消せるっぽい
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 10:42:45 WwkYyWtD0
「リンクを新しいタブにバックグラウンドで開く」のを標準にして、
特定の操作(Ctrlやドラッグ)をした時だけ「現在のタブに開く」という設定は可能ですか?
TabMixPlusで「すべてのタブをロック」してしまうと「現在のタブに開く」というのが適いません
ご教示お願いします
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 13:02:08 YCtzr6dv0
タブをロックの意味、解ってる?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 13:09:33 AoFdzwAp0
>>194
1. リンクを(選択せずに)タブにドラッグ&ドロップ
2.TMP 使っているなら、TMPのオプション > メニュー >
ページのコンテキストメニュー > 「リンクを現在のタブに開く」
のどちらか。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 16:15:57 5zQW0pHN0
>>196
横から㌧
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 18:18:25 Ov4KoDi20
webページ(アメブロなど)の一部をgmailに送信したいのですが、
これ、Gmailで!を利用してのコピペや、あとで読む、だと
画像が直リンクになってしまいます
・サイトから画像が消えても大丈夫(gmail上に保存)
・検索できるように、ページのテキストを保存できる(サイトのスクリーンショットではない)
・サイトの全部ではなく一部を送信できる
が実現できるような拡張はありませんか?
scrapbookの保存結果を、gmaiに送信できれば最高なのですが…
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 18:21:46 Wiz91Wyg0
gmailにこだわらないならevernoteでも使えば
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 18:23:55 G+mm02MY0
>>199
evernote画像消えたらダメじゃね?
201:198
10/05/08 18:47:48 Ov4KoDi20
>199-200
ありがとうございます
情報の一元管理と、ソフトをたくさん起動させるのがためらわれて、
gmailとfirefoxにこだわってしまいました
やっぱりevernoteが便利ですかね…
画像保存ができるかも含め、調べてきます
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 18:56:56 Wiz91Wyg0
>>200
いや大丈夫だよ
203:194
10/05/08 21:19:26 WwkYyWtD0
>>196
ありがとうございます
ページのコンテキストメニュー で「リンクを現在のタブに開く」ということには気がつきませんでした
しかし「リンクを新しいタブにバックグラウンドで開く」の設定が「すべてのタブをロック」以外の設定の仕方がわかりません
どうかご教示お願いします
また、TMP以外でもできるようでしたら教えて頂けると助かります
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:27:19 AoFdzwAp0
>>203
その「リンクを新しいタブにバックグラウンドで開く」ってのは、もしかして
TMP のオプション > イベント > タブのフォーカス > 以下のタブにフォーカス
> リンクから開いたタブ
のチェックを外した上で、
TMP のオプション > リンク > 強制的に新しいタブに開くリンクの種類 を
「すべてのリンク (すべてのタブをロック)」
にしているってこと?
なら、その設定の文言どうり「すべてのタブをロック」する選択肢しかない。
TMP 以外は知らん。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:32:27 agvrW67Q0
>>203
Easy DragToGo
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 23:41:25 SKTADYMGP
IMAPの通知を受け取れるアドオン無いですか?
Gmailのチェッカーはどれもプル型なので・・・・・・
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:34:41 8m6siMyS0
コンテクストメニューを自分の好きなように編集できるアドオンないでしょうか?
今までMenu Editorを使っていましたが、ヘルプメニューを触っていると
Firefoxが落ちてしまうので他に乗り換えたいと思っています
208:207
10/05/09 16:08:23 8m6siMyS0
>>207ですが、書いたあとに、ヘルプメニューになにか変なものが混じってるのでは、と思いついて見てみたら、
Menu Editorの編集画面で、本来ないはずの「Firefoxについて」が表示されていたので
それを表示しない設定にしたら落ちなくなりました。気づくの遅くてすみません。
もう半年くらい悩んでいたのに書いてからすぐ気づくなんてorz 失礼しました。
209:194
10/05/09 20:48:15 IA9xZXL60
ありがとうございました
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 21:17:23 7T96U1Ze0
おまけボイス
URLリンク(translate.google.com)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 12:37:36 iWJj4bpS0
Shockwave for Director 11.5.7.609
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 13:35:13 Lc00CUoW0
Coral IE Tab v1.90.20100510 ja
URLリンク(www1.axfc.net)
ちなみに名称がCoral IE TabからIE Tab Plusになっています。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 14:23:10 /S3v82iI0
>>212
いつもありがとうございます
早速頂きました
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 15:12:39 zdMlhTHe0
Yet Another Smooth Scrollingを使用中に
Nuke Anything Enhancedで要らない部分を除去した後、
スクロールが効かなくなるんだけど既出ですか?
マウスやPC変えてみたけど意味なかった。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 15:42:45 P5Nu5StF0
3.6対応版の0.2.4来てたな。
Google Reader List Opacity :: Add-ons for Firefox
URLリンク(addons.mozilla.org)
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 19:26:00 OvmMgVcT0
>>190
Stylishを入れて下のリンク先の「Install with Stylish」をクリック
URLリンク(userstyles.org)
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 05:40:16 BCFg4M2vP
サイトとか見てるとURLやタイトルが変わってることがあるのですが、
サイト自体は新しくなってもブックマーク自体は古い状態のままですよね
それを閲覧する度にブックマークの状態も最新にできるようなアドオンってないですか?
もしくは閲覧せずとも自動的に最新の状態にするようなものがあればぜひ教えてください
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 19:11:08 s8fq1Vc+0
アマゾンから最寄りの図書館の蔵書を検索できる便利なツール、 Libron(リブロン) 対応はFirefoxとChrome URLリンク(libron.net)
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 20:13:37 uPSpAP+n0
Dom Inspector 2.0.5
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 10:11:08 6KUSRdGV0
0504のトランク使用してるんだけど0514とかに変えると
betterprivacyが起動時にエラーを吐く
同じ人いる?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 10:59:46 WPNLJBHc0
お前だけ、まじで
一個づつ拡張切ってどれが悪さしてるか調べろよ
あとtrunk使うなら毎日更新したほうがいいよ
セキュリティバグが毎日あって毎日直されてたりするんだから
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 11:22:32 IYhm6WCOP
monkeygesturesのjsファイル見てるんだけどタブの復元とか右側のタブすべて閉じるとかできたりしない?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 12:11:21 RXZV0RGC0
>>222
出来るから自分で調べろ
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 13:24:31 V3/TTFSE0
>>222
URLリンク(www.xuldev.org)
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 15:17:52 6KUSRdGV0
>>221
マジか。ありがと
0514に新規プロファイルでmr techとbetterprivacyだけ入れた状態で試してもエラーでるから
てっきり他にも同じ症状の人いるかと思っちゃった。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 16:57:30 dk4HaCxi0
Coolpreviews結構メモリ消費するのか割と重い…
圧縮プロキシ的な機能が使えたら良かったのに
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 17:11:49 A9O0CeBw0
便器さんのmemoryinfo?持っている方いませんか?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 19:11:25 dk4HaCxi0
cache statusではダメなん?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 19:28:28 A9O0CeBw0
>>228
有難うございます。
便器さんファンなもんで書かせてもらったのですが、
もしだめなら試してみようと思います。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 19:38:37 RXZV0RGC0
>>229
鯖にはまだある。
URLリンク(benki.tank.jp)
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 19:49:05 A9O0CeBw0
>>230
頂きました!
親切にして頂きまして誠に有難うございました。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 21:35:55 5Zo7++EP0
マウスで文字列選択→右クリックで「googleで検索」
をよく使うんですが、
右クリックせずにキーボードショートカットで
選択範囲をいきなりgoogle検索できるような機能拡張ってないでしょうか?
どうしてもコンテクストメニューだとワンテンポ遅れるので…
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 21:39:07 dk4HaCxi0
Easy DragToGoとかではダメなん?
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 22:54:36 44bvivs10
Universal Searchなんかもオススメだね
選択したらそのまま左ワンクリックでコピーも出来るし検索も出来るし
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 23:02:57 2P7YBvox0
D&Dで検索出来るQuickDragとFireGestureで選択範囲を検索を併用してるけど
最近は専らジェスチャだな。掴み損ねがないのが良い。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 07:49:28 3KdaoA+U0
AutoContextとかpopinとか
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 13:34:11 6CY78ut+0
>>225
0515だが新規プロファイルにbetterprivacy入れると起動時にエラー吐く
まあ互換性チェック外して入れてるからこういうことがあっても当然だな
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 14:52:50 MFur26BM0
>>230の奴は消費量を表示するだけ?
開放機能とかは無し?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 15:06:05 +SjQUDxA0
>>237
作者のHPのフォーラムにも同様の報告があって
作者がトランク使うなボケって回答してたw
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 15:06:32 QLUQlOXt0
>>237
作者さんの所のフォーラムにトピック建ってるけど
BetterPrivacy 1.47.4: Error on start in newest Minefields
URLリンク(netticat.ath.cx)
で作者さんは
>You are using a beta/preview version of Firefox. Please use the official release version of Firefox.
って言って
その後の
>know. I'm just giving friendly pointers for future development
>略
ってポストに対してFAQ見てくれって言ってるし
General FAQ >> Addon problem with Firefox development version
URLリンク(netticat.ath.cx)
開発版追っかけて対応するの大変だからなんだろうけど
リリース版Firefoxおとなしく使うかポストした人のリンク先のコード使って改造するしか・・・
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 15:07:14 QLUQlOXt0
>>239氏と被ったorz
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 18:10:31 41y/doRS0
ファイルのタイプでDL先を変えられるアドオンとかないかな
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 19:23:20 0wcYRf4b0
あるじゃん。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 20:07:49 BBgvsSTOP
>>224
ありがとうございました。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 22:19:32 0tgIkN2X0
>>242
つ スレ内検索
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 22:30:07 41y/doRS0
ああ拡張子で検索すればよかったか
どうも!
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 20:48:23 uPqxEC/40
FiretorrentとかFireDownloadとかが知らない間に3.6対応してた
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 08:28:05 xbZe/JUV0
TMPのタブ一覧ボタンをツールバーに表示できるみたいな、それだけの機能のアドオンってないですか?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 08:30:00 r+2Brw//0
(๑→ܫ←๑)
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 09:25:43 QN/ZRoCV0
>>248
タブ一覧ボタンって別にTMPの機能じゃないよな?
タブバーの右端にある▽の事でいんだよな?
それだけのアドオンは知らないけど
Stylishでいじればツールバーの位置までずらすことはできる
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 09:59:56 r38NcjRp0
>>250
TMPの機能じゃないな。あと田だろ?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 11:20:40 orWYDGsd0
URLリンク(www19.atpages.jp)
URLリンク(www.jsoftj.com)
URLリンク(www.jsoftj.com)
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 11:31:41 BTyZc5WbP
3.6.3でFireDownload使うとブラウザを強制的に閉じられるのは俺だけ?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 12:18:59 86jSlNif0
FireDownloadってさサーバーに複数のダウンロード要求みたいにして分割して落としてるのか?
もしそうならサーバー側には負担になるのかな
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 12:21:10 fuo5aYyY0
>>248
Toolbar Buttons
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 12:55:32 XOs5CQnO0
>>254
そうだよ。分割DL禁止の鯖では使えないはず
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 15:22:10 XMlngJa+P
autopagerizeで、wedataには載っているのにオートページが効かないサイトがあります。
特に最近、ページ構成が変わった為、jsonの中身が古いママって訳では無いと思いますが
やっぱり未対応なのでしょうか。wedataは特に死んではいない様です。
サイト DOS/V POWER REPORT URLリンク(www.dosv.jp)
Firefox 3.6.3
グリモン 0.8.20100408.6
autopagerize 0.0.43
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 16:05:31 fuo5aYyY0
ページの見た目は古いページと余り変わってないけどHTMLの構造が変わってるから
2年も前にwedataに登録されたsitoinfoじゃ対応できてないんだよ
autopagerizeスレにでも書いとけば気のいい人が修正してくれるかも
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 16:38:12 86jSlNif0
>>256
なるほど、thx
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 16:39:33 XMlngJa+P
>>258
有り難うございます。移動します。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 20:09:19 ytGz/Cts0
今、MemoryFox2.7がエラーでインストールできないね
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 20:58:32 jq252mtf0
ずっとOrbit使ってたんだけど、アドオンで事足りそうだから移行したいんだけど
お勧めのダウンロード系アドオン教えてほしい。
DownThemALL!!、VideoDownloadHelper、firedownload辺りでいいのかな
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 21:27:35 jq252mtf0
それともう1つ、IE tab2でIEにエンジン切り替えても
アドオンでダウンロードできる?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 21:31:28 86sLFejX0
試せ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 23:29:36 FXguCwzL0
>>263
無理。
コンテキストメニューはIEのものを利用。
OrbitがIEと連携(コンテキストメニューに表示)してるなら、それが使える。
FlashGot使えば、同じ感覚でFirefox上でOrbitが使えると思う。
266:265
10/05/18 23:31:58 FXguCwzL0
ちょっと修正。
Firefox上で→Firefoxエンジン上で
267:257
10/05/18 23:56:48 XMlngJa+P
どなたかは存じませぬが、ご対応有り難うございました。
オートページが有効になりました。ペコリ
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 00:01:56 jq252mtf0
>>265
なるほど、わかりやすくthx
269:212
10/05/20 14:17:50 2AB+WPan0
IE Tab Plus 1.90.20100517 ja
URLリンク(www1.axfc.net)
・Coral IE Tabからの名称変更について
今までは自分のブランド名”Coral”を覚えて欲しいと思っていたが、
ユーザーにとってはもっと簡潔な名前が良いんじゃないかと思えてきた。
だからよりクリアで覚えやすい”IE Tab Plus”にした。
ということらしい。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 20:18:56 G2WCBmXc0
>>269
そもそもコーラルってどういう意味だったのか俺
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 22:31:47 gRsBy5Pv0
>>270
珊瑚
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:23:12 jDyFlxGV0
プニルからの移民です。
常に新しいタブにフォーカスを移すようにしたいのですが
どこを弄くれば良いのでしょうか?
アドオン導入しなければ不可能なのでしょうか?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:26:13 f4cYDxau0
>>272
ツール→オプション→タブ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:26:25 nzJUdZU80
オプションをよく探してみるんだ
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 00:19:34 nuYgxpRw0
>>273-274
おおお、見落としてましたありがとうー
快適になってきたぜー
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 00:28:42 nuYgxpRw0
ごめん、もう1つ質問です。
全画面表示にしたときにタブバーだけ残して、
メニューバーとアドレスバー(メニューバーだけでもおk)は隠したいんだけども
上手いこと弄くれるアドオンてありますか?
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 01:13:10 zPQFXo0+0
いやそれアドオンいらないだろ…
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 03:55:49 Hc/JufS60
コーラルウォーター安くていいよね
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:06:37 fK23066O0
コーラスウォーターじゃなかったか?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:29:37 03IuA3P20
愛のスコール
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 10:30:03 hhTNd9Dc0
アンバサ
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 12:13:27 L35sM+3h0
メローイエロー
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 12:49:00 DI+3MfSc0
マウンテンデュー
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 12:55:07 TqW3FTvC0
メッコール
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 13:13:44 VXFRlK3F0
おい、なにやってんだお前ら
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 13:32:50 mxO1Zd880
サスケェ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 15:06:13 L35sM+3h0
Webページのレイアウトで、左寄せになっているものを
中央寄せや右寄せにできるようなアドオンってありませんかね?
ワイドモニタで最大化表示で左寄せになってると
見にくいもんで・・・
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 15:16:30 Od6LUcQf0
あります。
289:287
10/05/21 15:24:26 L35sM+3h0
>>288
ありがとうございます。
よろしかったら、アドオン名を教えていただけませんか?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 15:50:40 Od6LUcQf0
Stylish
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 16:07:28 L35sM+3h0
ありがとうございました
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 19:28:37 P/k96cJR0
cssの知識があった上で一つ一つのサイトに合わせて書くなんてあまり現実的ではないと思う
そんなことするなら最大化せずに使うか隅によっても気にしないかしたほうがいいと思う
293:287
10/05/21 19:39:06 L35sM+3h0
結局、グリモン用の center page layout というスクリプトを導入してみました。
特定のページだけに適用できるので便利です。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:33:11 waqO2WRA0
特定のだったら別に290でもよかったんじゃねえか
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:34:30 EAu/M0bj0
俺はこれで使用してる。
@-moz-document url-prefix(http://) {
html {max-width : 1024px !important; margin: 0 auto !important; }
}
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:47:38 L35sM+3h0
>>294
すいません。
言い方がマズかったですね。
適用したいサイトが複数あるので、
直接編集しなくてもサイト毎の適用・非適用の管理ができる
グリモン用スクリプトが(私にとっては)便利だということです。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:58:44 LmG/+M9O0
stylishでCSSを適用させるサイトを複数指定すればいいだけ、手間は同じ。
CSS弄るだけなのに、わざわざグリモンでリスクがあるスクリプトでしなくてもって意味を>294は含んでると思われ。
まぁstylishにしても自分でCSSを書けなければ公式で他人が書いたCSSを見つけないといけないから少し面倒だけどね。
どっちにしても自分が良けりゃ~それで良いがね。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 21:25:12 e5gST/s70
>>272
自分もプニル移民だけど、IEコンポーネントブラウザからこちらへの移民が実に多そうですなぁ。
向こうはいつまで続けられるのやら…
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 01:20:29 LaxT9Nb20
特定のjavascriptのみを無効にするアドオンはありませんか。
たとえばこのサイトのポップアップメニューのjavascriptのみを無効にすることはできませんか。
URLリンク(java.misty.ne.jp)
noscriptでjava.misty.ne.jpを禁止した場合、ほかのjavascriptも無効になってしまいます。よろしくお願いします。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 02:19:15 WX0WTlDL0
yoonoっていうアドオンいれて、twitterを使ってみて良さそうなんだけど、
日本語解説も無いし、あんまり使われてなさそうだけど、使ってる人いたら感想聞かしてくだされ。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 02:24:48 t8pTkK5b0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 02:26:14 FIx58xwt0
そこそこ使われてるアドオンだと思ってたけど。
twitterだけが目的で、頻繁に使うなら、もっと便利なTwitterクライアントがあるからそちら使ったほうが。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 02:32:21 bpawOnDK0
>>299
javascriptがhtmlと別ファイルになってるならadblock plusで無効にできる
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 02:36:37 WX0WTlDL0
>>301
僕の事かな・・なんかおかしかったらごめんなさい。
>>302
グループ分けとか出来るし良いかなと思いまして。Last.fmなんかも使って見たけど、
日本向けにはなってないみたいですね。SNSなんかを一元的に使うのが使い方なんかな。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 02:54:54 LaxT9Nb20
>>303
noscriptでjava.misty.ne.jpを許可した上でadoblockPlusに
URLリンク(java.misty.ne.jp) や *.js をブラックリストに追加したのですがjavascriptは実行されてしまいます
なにか設定がまずいのでしょうか?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 03:17:06 IqS2Kll00
htmlにjavascriptが書かれてる。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 09:07:22 WFniulQm0
ちょいと質問です
全画面表示から元に戻したときにタイトルバーが消えるのですが
この対処法はありますか?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 10:47:09 k9Motega0
なにそれキモ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 10:49:51 uScz/Ceh0
動画見ながら別ウィンドウで調べ物してたらMonkeyGestureでどっちのウィンドウも戻る進む
便器ーはやくきてくれー
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 10:57:31 63pWz9TB0
>>309
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 11:14:43 kSUfLH2jP
俺は再起動するとたまにツールバーが空になる
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 11:30:16 vc2M5bIX0
ページ内検索バーをページ上部に持っていくアドオンってXUL/Migemo以外に何か無いでしょうか
XUL/Migemoを使うと何故か、ヒットしなかった場合(例えばddddddddと打ち込んだ場合)に
バックスペースで消していけない(ddddとしようとバックスペースを押しても反応しない)状態です
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 11:34:17 uScz/Ceh0
Find Toolbar Tweaks
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 12:53:03 vc2M5bIX0
>>313
ご推薦ありがとうございます。機能的には目的以外の機能も欲しく、是非とも入れたかったのですが
バージョンが合いませんでした・・・
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 13:23:22 l3bwe0UV0
>>305
Http Response Replaceでソースを書き換えるのはどうだろう
試してはないからできるかどうかはわからないけど。
オミトロン入れるのが一番簡単だと思うんだけどな
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 13:28:25 0l5kLzuA0
更新したら音やポップアップで知らせてくれて、1分間隔くらいで更新チェックしてくれるRSSのアドオンあったら教えてもらえないでしょうか?
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 13:37:42 1mpR+EOOP
>>316
update scanner
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 14:03:53 RHSejQz30
>>314
クリアーボタンが欲しいなら。
Migemoと共存出来るかは知らない
CatThief :: Findbar Basics
URLリンク(tom-cat.com)
Find Toolbar Tweaks も3.6用はこれじゃないか
Find Toolbar Tweaks :: Add-ons for Firefox
URLリンク(addons.mozilla.org)
他にもスクリプトやCSSで移動出来る方法はあるし少しはキチンと調べれ
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 15:15:57 vc2M5bIX0
>>313
>>318
Find Toolbar Tweaks 3.6用で無事目的達成できました。これで長年のストレスから開放されます
ありがとうございました
検索関係で調べるとgoogleとかのweb検索と一緒に引っかかって調べきれなかったのと
スクリプト等は導入していないので調査見送っていました
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 15:44:18 nUHeLFLg0
AMO死んでない?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 15:49:19 vbYbJPgu0
>>320
いや
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 18:16:47 B2FliiLW0
>>312
> XUL/Migemoを使うと何故か、ヒットしなかった場合(例えばddddddddと打ち込んだ場合)に
> バックスペースで消していけない(ddddとしようとバックスペースを押しても反応しない)状態です
横レスですが現象報告ありがとうございます。
自分もXUL/Migemoを使用中ですが検索ツールバーの挙動がまったく同じです。
この挙動は現状やむなしと理解でき、設定変更のふんぎりがつきました。
XUL/Migemoの設定で
検索ツールバー ― 検索を実行する度に常に以下の状態にリセットする― 検索モード
これを「通常」に変更します。ちなみに初期値は「リセットしない」でした。
Migemo検索するにはCtrl+Fを2度打ちする手間が増えますが
自分はページ内Migemo検索でなくてもよい場合が少なくないため
不便さはひとまず我慢できる範囲になりました。
ロケーションバーでの辞書アシスト検索も便利なXUL/Migemoは手放せません。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 18:20:36 k9Motega0
>>312
components/xmXMigemoFind.js
の
this.document.commandDispatcher.focusedWindow = aDocShellIterator.view;
を消す
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 22:12:58 WFniulQm0
カスタマイズしたが結局プニルと同じになったでござる
まぁ便利になったところもあるけど
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 22:19:38 LaxT9Nb20
>>306
URLリンク(java.misty.ne.jp)
ソースのjavascriptってこれですよね?
>>315
情報ありがとう
試してみます
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 23:01:07 fHqpkEtC0
>>325
思い込みを排除してHTMLソースを見んさい
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 23:40:35 samr7XCg0
指定したサイトのみユーザーエージェントを変更してアクセス出来るアドオンがあったら教えて下さい
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 00:47:27 Q7Atw4L30
ボスがきた系でお気に入りも変更できるようなアドオンありますかね?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 01:59:34 Y9NFYhCj0
>>326
ああ直接htmlに書かれてました
すみません
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 02:44:25 X4sVz/8D0
Stylish 1.0.9
フォルダ1個増えたけどなんだこれ
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 03:20:11 8h82WtMn0
xmarksの同期について聞きたいんですけど
PC1でブックマーク同期firefox→my xmarks
PC2でブックマーク読み込みfirefox←my xmarks
下の作業はどうやるんでしょうか
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 03:44:31 sZTugw0A0
xmarksの設定→詳細→ダウンロード
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 14:00:05 I8OmdfMd0
firebugで編集したCSSって保存出来ませんか?
もう原型と留めないくらい編集したCSSなんですけど
URLリンク(www.dotup.org)
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 19:57:02 X7Bvv8ld0
誰か賎しい私めに>>276を…
335:334
10/05/23 20:12:58 X7Bvv8ld0
事故解決しました
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 22:47:38 haz5NMNc0
>>333
Stylishで書き直せばいいんじゃない。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 01:03:34 IcW10CzW0
プラシーボだと思うんだけど
6年間使ってきたContextMenuExtensionとさっきお別れして
他の細かいアドオンに機能を分散したら、えらく動作が軽くなったような
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 02:08:02 SIgA5qli0
馬鹿だなぁ
ここで聞かなきゃそのまま幸せでいられたのに
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 02:50:30 I4rXm+ACP
CME使ってる奴がまだいた事に驚きだわ
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 17:13:21 CxHxKRrT0
Bazzacuda Image Saver Plusで某掲示板の画像保存すると、
***.jpgで保存されるが、実際は***.gzで保存される。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 06:39:09 b7VV9bay0
BarTabとFireGesturesを使ってるんですが、
FireGesturesのホイールジェスチャに前のタブ次のタブを設定している時に
BarTabで待機中のTabを飛ばす方法ってないですか?
カソールをTabに持って行ってクリックした時だけ待機を解除させたいんです。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 09:05:15 Ls4jwMDY0
BarTabってフォーカスのあるタブだけ読み込むんじゃないのか?
待機中のタブを飛ばすって事は現在フォーカスのあるタブ以外総てだから全く意味がないだろ。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 12:29:51 7Hmxdxar0
ツリー化でもしてマルチプルタブハンドラとかで1つにまとめて別窓に投げるとかしかちょっと…
出来れば1つの窓でやりたいですよな
目的のタブまでに一々読み込まれるのが嫌なだけなら情報化タブで見ながら飛べば良いけど
多分ホイールでやりたいんですよな…
要するに待機中のタブにフォーカスが当たらないようにしたいんだろうけどCSSとかで出来るのかな~…
代案ばっかでゴメンです、誰か分かる人来て
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 13:59:08 rQTxjp6x0
フォーカスあたってから読み込まれるまでに遅延入れるのではだめ?
これだったらBarTabの設定でできる
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 16:15:18 Efk8r2qS0
BarTab 2.0
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 17:09:39 l6E1vGq50
>>341
> BarTabで待機中のTabを飛ばす方法ってないですか?
読み込みを充分遅延させればいいだけの話だろ。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 18:28:52 qeyuROLz0
BarTab入れてたけど、いつからか不具合が出始めて
機能肥大化の兆候もあったから消しちゃったけど
今はどんなもんなの
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 18:43:40 lDF9+ByC0
不具合ってどんな?
うちは特に問題なく使用してるけど。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 19:14:24 7kz0cSIV0
うちでも、一番最初のバージョンから何の問題もないな。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 19:40:23 rQTxjp6x0
BarTabかLoadTabsProgressivelyかツリー型タブのどれのせいかは分からないけど
Gmailでリンククリックしても空タブが開くだけになった
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 19:44:17 WxtTMcCj0
当初はbindingで実装していたからほとんどの拡張機能と干渉していたな。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 22:09:12 WUnT+jqV0
Alert Box、やっと安定化してきた。
Update Scaneは文字数の変化でチェックしてるので、利用できるサイトが限定されるのでアンインストールした。r
353:341
10/05/26 06:29:15 QgaG0JLL0
レスどうもです
とりあえずは読み込みを遅延させて対処しました
できればTabをスキップできるような方法があれば一番理想的なんですが・・・
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 10:12:41 yQOcBqDv0
Bar TabはiGoogleと相性悪し。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 13:04:11 IVfZ71HXP
>>350
それたぶんLoadTabsProgressively
いまだに直ってないけど中クリックすれば開けるよ
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 21:19:49 RizvMR/g0
>>355
ほんとだ中クリックで開けた。Ctrl+クリックでもいけるね。
ありがとう!
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 21:40:02 BIMYWPrs0
LoadTabsProgressivelyって普通のhtmlファイル開くのも阻害してる
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 00:37:35 GvTx+C/F0
外部からIETABで開くときも開けないな
便利なアドオンだけに残念なところ
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 01:11:05 pBTn93Ba0
FetchImiなんで配布停止しちゃったの?
翻訳系では最高峰なのに
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 01:45:22 EqI05qFK0
>>359
そりゃ翻訳サイトのデータを勝手に使ってるからだろ
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 02:02:57 mPNH2vJP0
最近FIREFOXga頻繁に落ちるなあ
362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 03:07:24 M+dfJ0Da0
3.5系から3.6.3にしたら文字列をドラッグ&ドロップに割り当ててある動作がテキストボックス内の文字列にだけきかなくなった
Easy Drag to goでgoogle検索するようにしてるんだけど・・・なんでできなくなったんだろ。他にこの動作ができるアドオンってなにかない?
363:269
10/05/27 09:54:40 KaUmU3Jy0
IE Tab Plus v1.91.20100525 ja
URLリンク(www1.axfc.net)
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 12:14:02 pbDbZTgd0
Coral IE だった時はちゃんと切り替えできたのに
IE Tab 2 (FF 3.6+) 2.5.10.1に乗り換えたら切り替えできなくなりました
Firefoxのバージョン3.6.3で最新です
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 12:19:07 zv03ka3l0
乗り換えたからだよ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 13:29:24 shlxYR/20
いつのまにやらIE Tab 2 とかIE Tab Plusとか出てたのか
どっちがいいんだろ
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 13:48:04 nYV3MzQH0
>>363
乙
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 16:00:37 OYrFdhQb0
Tab Mix Plus 0.3.8.3を入れたらタブが丸っこくなったんだけど元に戻せない?
上にタブをおくこと前提のデザインになっていてツリー型タブでタブを横に置くと変だ
369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 16:11:05 kN5ZhevH0
TMPを削除
解決法以上
370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 16:23:13 28vL2VQJ0
quick translator 4になったら上手く動かなくなっちった
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 16:25:29 1WaR9aXK0
>>369
それはおかしいよ
それ以外の代わりがないもの
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 16:35:23 u2AjcbwM0
>>368
気のせいじゃないの?素の Fx でも、TMP 0.3.8.2 でも 0.3.8.3 でもタブの形状は
変わらないと思うけど?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 16:52:07 M1yc7f0H0
TMP以外には、なにも入れてないんかね。
ウチでもTMPのバージョンアップでタブ形状は変わってないな。
Firefox のバージョンとかOSとかもあるのかもね。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 17:28:56 OYrFdhQb0
>>373
それを聞いて試しに新しいプロファイルを作って
TMPとツリー型タブだけ入れた場合は丸いタブにならなかった
何か他の拡張が影響してるっぽいね
10個くらい入れてあるのでまずは自分で切り分けしてみる
ちなみにFirefoxはWindows版の3.6.3です
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 17:29:18 esgG4xTa0
>>368
うちでも起きた。でも他の方が言うように他の拡張のせいかも…orz
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 17:30:02 Da+BFLOt0
TMP更新したらツリー表示したときにタブ移動が出来なくなった
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 17:31:02 8BUWm2tV0
前のバージョンに戻してみたら?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 17:32:51 O2+OK74H0
AMOにあるTMP0.3.8.3は、バグが多いから使わないほうがいいよ。
開発サイトにある0.3.8.4preは最近だと、まめに更新しているし、アドオンの自動更新にも対応している。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 17:58:14 1WMSUVKa0
いまStylishで広告を非表示にしてるんだけど、
広告を非表示にするのにグリモンつかってJavaScriptでするのとStylish使うのとどっちが早いかな?
グリモンが実行されるのはページのレンダリングが完了してからだっけ?
StylishによるCSSの反映がどのタイミングなんだろうか。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 18:13:44 8KwwWs1W0
あえて訊こう
なぜオミトロンを使わないのかと
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 18:17:56 1WMSUVKa0
>>380
Firefox内で処理を完結させたいから
グリモンはDOMContentLoaded後らしい。
DOM解析が終わったタイミングだから、画像とかは読み込まれてないタイミングで実行できるから、
もしかしたら画像カットも可能か?
あとやっぱりStylishの実行タイミングがわからない。
誰か知ってる人いる?
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 18:19:38 WkAuI1Cl0
TabMixPlusで新しいタブを現在のタブの右隣に開くことが出来なくなったんだけど、代替できるものってありますか?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 18:40:06 1B2BdEKG0
>>382
てめーで設定しろ ボケ!!
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 18:48:32 yjgdUZLJ0
>>382
Tabberwocky
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 20:09:10 1HDMj2Tf0
>>376
俺もこうなった
ツリー型タブで移動できなくなった
ドラッグするとサムネイルが出る
TMP切ると直る
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 20:26:40 u2AjcbwM0
>>378
それは、TMP 0.3.8.3 と 0.3.8.4pre.100526a が同時にリリースされた上に、
ロケールを除いたコード本体に 1byte の差もないのを知った上で言っているのか?
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 20:36:39 1PFFkgRI0
TabMixPlus0.3.8.2で多段表示にしてました。
0.3.8.3に上げたら
オプション画面では「多段表示にする」のままなのにタブは「スクロール可能にし、右にボタンを表示」に変わってた。
選択し直したら多段表示になった。
けど、1段だけ表示される時は問題ないけど、タブが増えてて来て1段目が満杯になると3段表示になる。
2段にならずに空白の3段目が洩れなく付いてくる。
さらにタブが増えてきて2段目が満杯になったら3段のままで無問題。で以降は増えても正常に表示される。
0.3.8.2に戻すしかないのかな?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.9) Gecko/20100315 Firefox/3.5.9
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 21:42:17 ku3Y++uA0
3.6.3 + 0.3.8.3は不具合多し
不具合が無いなら0.3.8.2でいいんじゃないの
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 21:58:21 4+V2yQoM0
TabMixPlus0.3.8.2に戻したいんですが
どこで手に入りますか?
教えてエロイ人
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 22:05:23 B2oAEmTeP
TMPのぺーじですべてのバージョンを表示をくりく
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 22:10:09 4+V2yQoM0
>>390
㌧クス! 見つかりました
0.3.8.2に戻したら正常に動くようになりました
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 22:50:05 nkZbJXm50
stylishの方が早い
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 23:31:11 1WMSUVKa0
>>392
技術的解説なんかをお願いしたい
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 00:16:22 7UtVBHTs0
俺もツリー型TAB+TMP0.3.8.3でおかしいわ、
「新しいタブを開く」ボタンと「タブを閉じる」ボタンがけせなくなった
ツリー型TABのデザイン設定も無視されるし古いの戻すしかないかね。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 01:16:20 s5HOnTmp0
>>387
Fx 3.6.3 + TMP 0.3.8.3 でそんなことは起こっていないから、Fx 3.5.9 での対応不足か
他の拡張との競合じゃない?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 01:38:45 xhZ6Gm9zP
俺も、Fx3.6.3+TMP0.3.8.3+ツリー型タブ使ってるけど
TMPのアップデート以降も今までどおり機能してるよ
今、開くと閉じるボタンも出したり消したり出来るし、デザイン変更も反映されてるよ
>>395の言うとおり、別の拡張が干渉してるんじゃないの
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 03:00:28 eZ/o3EJG0
TMPを更新したらセッションの画面が真っ白になってしまったんですけど、皆さんはどうですか?
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 03:02:40 Ofgfymic0
問題ありますん
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 03:13:38 xuGW755Y0
知るかヴォケ
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 04:29:17 JjwJX01J0
最近TMPが不安定みたいだね
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 04:33:55 XnCmT2Kl0
別に
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 04:59:26 D8mfubVP0
TMPのアップデートで他のアドオンの相性が悪くなった。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 11:00:13 oHfe3C6BP
機能拡張無効化してTMPとツリー型だけにしても駄目だわ
症状はタブの角が丸くなってタブ追加と閉じるのボタン(タブ)が消せない。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 11:16:50 ABXtdnXE0
extensions.iniを編集して
TMPの方が先に読み込まれるようにすれば直る
405:385
10/05/28 14:27:19 moEcBIv60
>>397
それもなったけど、0.3.8.2に戻したら全て直ったよ
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 14:46:41 moEcBIv60
詳しい事は分からんが色々やってみた
tab_mix_plus-0.3.8.3pre.100319.xpiまでなら>>385や>>397みたいなことはなかった
tab_mix_plus-0.3.8.3pre.100401.xpi以降のはダメっぽい
ちなみに最新版でextensions.ini編集では直らなかったな
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 16:36:24 +C9Sxfk00
TMP最新版とツリー型タブで外観がおかしいのは俺だけじゃなかったか
タブバーの外観はstylishでもいじってたけど、それも無効化された
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 17:18:02 32x+Y8vQ0
Firefoxのテーマだけでなく、OSのビジュアルスタイルやWMのテーマにもよる
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 18:02:16 P3If6ez70
TMPとツリー型タブなんていかにも何かバッティングしそうじゃないか
そういう危なそうな組み合わせは避けるようにするのがFx使用者の適正
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 18:10:52 tZ1QOvH30
Fxの存在意義は拡張だろ?
使いたい拡張を諦めるくらいならChromeでいいな
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 18:29:06 v6IrxdmmQ
代替がないならね。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 21:57:25 SAO8YsXg0
TMPは他のタブ拡張と相性悪すぎだから同時に使うのはやめろ
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 22:00:52 nLdqMADG0
Snaplink+がすぐにバグるんだが類似アドオンないかな
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 01:38:05 B4whM4uR0
TMPなんてさっさと切り捨てた方が色々楽だぞ
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 01:49:33 i/mQDnVSP
代わりクレ
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 02:33:21 pdYSbIvB0
youplayer使ってる勇者いる?
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 11:36:56 pYR/Jd0q0
IME and DiMENSiON入れてみたけど、IMEのONが赤でOFFが青という
のがどうも馴染めない。変更する方法か、IMEのONOFFが分かりやすくなる
他のアプリなりアドオンないかな?
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 11:41:43 OmWFWGPC0
IME and DiMENSiONの色自分の好きな色に変えりゃいいんじゃね
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 11:47:44 pYR/Jd0q0
オプションに無いような
IMEStatusで自己解決した
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 11:50:43 OmWFWGPC0
もういらんだろうが
URLリンク(and-d.i7a16k.net)
なんでオプションにつけないのだろう
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 11:51:07 EBsv3IZl0
about:configからできる
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 12:18:52 QlBCqhIM0
オプションみたいな本来の機能じゃないところって
作っててなんかやる気でないよな
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 12:22:14 msvlnR3P0
作る側は自分の好みをデフォルトにするからな
マジでサービス以外の何物でもないし
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 12:46:02 W/QWiNF00
>>417-420
もういらないでしょうが、こんなアドオンもあります。
IME Area :: Add-ons for Firefox
URLリンク(addons.mozilla.org)
32/64ビットWindows上の32ビット版Firerfoxでのみ動作
背景色の設定はabout:configで行えます。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 13:04:28 c/8koFWP0
>>412
> TMPは他のタブ拡張と相性悪すぎだから同時に使うのはやめろ
ずっと使ってるけど、一度もそんな事ないが。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 13:08:03 mQmcpViL0
TMPを最新にすると、リンクを新しいタブで開いたときに
新しいタブを現在のタブと隣に開くが効かなくなるな
1つ前のバージョンだと問題なし
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 14:00:21 lup+F/Hy0
今までTMPが他のアドオンと競合してしまうって話をよく聞いてたが、自分は何の問題もなかったんで、ほんとかよ?って思ってたんだけど、今回のバージョンアップとともにバグが噴出してきた感じ。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 15:09:36 kn8e8/vy0
>>426
そこのところは、Minefield にあわせる形で設定が増えたから…
TMP のオプションをよく見るんだ。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 15:18:51 GdKc7KwW0
これを機会にTMPを離れてみてはどうですか?
TMPを使いこなしていますか?
TMPでないとできない機能って何なのか把握していますか?
重くないですか?
Firefox導入でとりあえずおすすめアドオンだから入れてみた人は良く考えましょう
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 15:20:58 rsHrHiv2P
考えたところで技術がないとどうしようもないだろ
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 15:31:02 zW6bwhH40
ツリー型タブ+TMPだった俺がTMP削除するうえで入れた代替についてまとめてみる
・タブを閉じたときに直前にフォーカスしていたタブに戻る
Focus Last Selected Tab
URLリンク(www.gozer.org)
・未読タブの文字を赤色にする
BarTab
↑と適当にcss弄り
tabbrowser tab[ontap=true] {
color : #B30000 !important;
}
・ブックマークを新規タブで
URLリンク(addons.mozilla.org)
・左(上)のタブ~右(下)のタブを全て閉じる
(これはツリー型タブと併用すると色々捗る)
URLリンク(addons.mozilla.org)
大体こんなもん
検索バー新規タブはセカンドサーチでもいいしabout:configでもいいだろ
俺piro製ばっかでワロス
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 15:32:36 U0vTRvDL0
使わない機能だらけだったからucjs数個で自分に必要な機能は全て補えた
タブ拡張なんていらんかったんや
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 16:00:27 mQmcpViL0
>>428
本当だ、設定項目が今までと変わっていたのか
サンクス
434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 16:04:59 lawt1zq70
俺もできればTMPを離れたいんだけどな
この辺も代替ある?
・新しいタブにホームページを表示
・ダウンロードで空白タブを開かないようにする
・Ctrl+Tabでプレビューを出して切り替える
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 16:09:48 ZX56ujLn0
一度離れようとしたが、タブの幅をページタイトルごとに自動調節、と多段表示を両立して安定動作させられなかったので結局戻った
なにかいい拡張ないかね…
436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 16:10:49 JkyRkbfd0
ブックマークや履歴を新規タブで開くのはデフォルトでもミドルクリックすればできる
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 16:12:08 8I4TK2Qv0
俺もアンインスコしてみるか。あらゆるものが新規タブで開けばいいだけだしな。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 16:13:16 sZQRjKwu0
私が TMP に最も求めてるのは「多段タブ」なので、
Tabberwocky でも別にいいんだよな・・・
>>434
> ・新しいタブにホームページを表示
New Tab Homepage
> ・Ctrl+Tabでプレビューを出して切り替える
一杯有り過ぎる。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 18:15:48 EPRSTNC40
TMP最新で、シングルウィンドウモードにしてshift+クリックでリンクを開くと
バックグラウンドのタブに開くようになった
これまでは開いたタブにフォーカスいってたのに
これもどこかで設定できる?
440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 18:57:27 bKqiyfFd0
最新版にする必要なし。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 19:01:05 W/QWiNF00
Google検索の左サイドバーを非表示にする「Hide/Show Google left-hand menu」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
これは便利!
その後気づきました……もう一歩進んだ方法があるって
スレリンク(software板:644-645番)
導入は上のアドオンに比べて面倒なので、おすすめはしませんが……
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 19:10:23 GdKc7KwW0
俺は隠したりせずに全部さらけ出してくれる子が好き
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 19:39:41 sG3IpZTT0
>>441
( ´,_ゝ`)プッ
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 20:10:57 kn8e8/vy0
>>439
リンクから開いたタブ
445:439
10/05/29 20:41:30 EPRSTNC40
>>444
それも、新しいウィンドウに開くはずだったタブも
とにかくフォーカスのとこは全部チェックいれてるけどダメ
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 21:22:12 LTUq0DY80
アドオンにjavaのバージョン違いが3個もあったり
マイクロソフトDRMのプラグインが同じverのが2つあったり
古いのや被ったのは自動的に掃除してくれないのだろうか?
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 21:25:47 kn8e8/vy0
>>445
チェックオフにする
448:439
10/05/29 21:36:00 EPRSTNC40
>>447
サンクス
リンクから開いたタブのチェックはずしたらよくなった
けどなんでそんな動作になるのかわからんなあ
449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 21:45:54 X83Ia/d30
>>446
Javaの古いバージョンを掃除してくれないのはJava自身のせいだぞ
Java6u12?あたりまでユーザーフォルダに
アップデートした全てのバージョンのインストーラすら保存してたし
MSのDRMプラグインは2個あるのが普通のはず
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 22:03:50 l6fLwFEI0
>>446
Javaは管理が面倒なら「JavaRa」ってソフト入れとけ。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 22:17:42 kn8e8/vy0
>>448
多分なんかのバグだと思う。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 22:35:14 b+a8zbw20
userChrome.jsとやらのを入れてTMPを削除した
上級者になったきぶんで満足満足
453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 22:55:50 msCO4gGVP
残念ながらそいつは情弱って言うんだぜ
454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:00:05 L2iCc2p70
TMPとcpralietab更新したら戻るボタンが使えなくなった
455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:13:16 XzA/w+Po0
アドレスバー、ツールバー、タブバー等のないシンプルなウィンドウに
ボタン一つで切り替えられるようなアドオンってある?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:31:30 Xr0GpTsm0
>>455
マウスジェスチャーにFullScreen
457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:38:21 4/suprjn0
脱TMPを試みた事があったが、結局はTMPに戻ってきた
機能が統合されたタブ強化アドオンが一番便利
458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 01:19:01 CeFv/VnX0
TMPの表示が何か変だったので今火狐を最初から入れなおしてるんだが
「FetchImi」と「Hide Find Bar with Ctrl+F」が元サイトごと消滅してた…
前者はともかく後者の設定は本体側でも出来る?
459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 01:21:46 QtrP7ykv0
>>455
MinimodeかFlexBarとか?
どちにしてもボタンでやると復帰できなくね?
460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 01:26:35 QtrP7ykv0
>>459
あとHide GUI bars
多分これがいんじゃね?
461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 01:29:46 TXlWIXoI0
foxage2chで3351973秒待ってとかいうわけの分からん桁の数字が表示されて更新チェックができん…
一体ナニが原因なんだろう
462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 01:37:04 i1Gq3jIW0
とりあえず待ってみたら?
463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 01:42:11 DK7lsUhd0
40日くらいか
がんばれ
464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 01:50:09 WZPDmCnY0
age
465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 01:56:19 TXlWIXoI0
自己解決した
一度時計を7月7日21時頃に合わせてる時に更新チェックしてたから、最終更新時刻の情報としてそれが記録されてたらしい
一通り設定し直したがこの際日時情報リセット実装の要望でも出してこようか…
466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 03:20:21 SeAJUOG90
アドオン作者も大変だな
467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 03:21:51 q4060yEg0
無視するだけでいい
468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 09:06:11 XzA/w+Po0
>>459-460
あー確かにボタンだとダメっぽいわ
Hide GUI barsが一番しっくりきたんで使ってみます
ありがとうございました。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 09:45:35 isk+zLL70
>>458
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 13:12:40 qZElByqJP
>>431
いっぱい入れるのも面倒だのう
471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 14:01:20 ufyHqC6v0
>>469
addonではないの?
472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 14:05:31 ufyHqC6v0
Hide Find Bar 1.3.1
URLリンク(addons.mozilla.org)
これなんかどうだろう 時間が経過したら自動で消える
473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 14:48:47 CBtjBLF40
>>472
それいいね!
それのuserchromeは無いだろうか。
ってあっちで聞いた方がいいかな?
474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 16:34:11 oSbARRpq0
黙って「/」押してみろ
475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 19:47:34 0bIzzts00
TMP削除しても起動時間あんま変わらないんだがこれいかに
476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 20:01:22 oSbARRpq0
落とす時の方が違いが出たと思う
477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 20:39:29 1Nvz+rXp0
Tab Utilitiesに変えちゃったわ
TMPの挙動がおかしすぎるので
テストしなかったのかと思うような変な挙動
478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 22:37:17 4hDXu0DK0
ユーザーは簡単に言うが、開発者側からするとテストは難しいしめんどくさい。
いろんな環境で試さないといけないし、ユーザーの特殊な操作はそうそう思いつくもんじゃない。
ましてやFirefoxはクロスプラットフォームだし、アドオンやWeb系ならではの多種多様な環境がデバッグを困難にさせる。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 23:11:07 IPGAXCvQ0
それほどでもない
480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 23:16:24 q4060yEg0
その問題点をどのように対策し克服したかが重要
481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 02:28:19 v+IjrgJl0
画像収集でh抜きしたリンク先も拾ってくれるアドオンてないだろうか?
ぐぐってもテキストリンクと説明被るのばかりでサーパリわからないや
482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 03:57:57 h5/dnqL20
>>474
それを自動でやりたいんだ。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 11:13:49 rsqhyCjn0
>>482
Ctrl+F と / は実は違うんだよ… いいから / 押してしばらく待ってみな。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 17:04:04 vAnarwP60
>>482
あとこのCSSも便利になるから入れとけ
/* クイック検索にツールを追加 */
.findbar-container>* {
display: -moz-box !important;
}
Ctrl+FでFindbar出し入れするスクリプトもあった筈だけど「/」これでも充分
485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 18:19:11 Qu9ycDS90
>>439
俺は逆に、フォーカスが移ってしまってうっとうしい
いままで能動的にリンクから別タブに開く操作はすべてフォーカスを移さないようにしていたのに
ホイールクリックだと移らないからそうしてるけど、癖でShiftクリックしてしまう