10/03/21 12:49:10 9F921f4K0
xp sp3でMPlayer-p4-svn-30815-mtを使っています。
mplayer -vo null -cache 256 rtmp://radiko.smartstream.ne.jp:1935/TBS%2f_defInst_/simul-stream
とすると20分あたりで止まってしまうんですが、
mplayerでの回避策ってありますか?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 13:01:07 W0WxTne70
ここ何のスレだと思ってんの?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 13:05:27 9F921f4K0
いやあ、大変失礼しました。
前から聞きたかったもので、つい。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 19:39:10 SG22sYNK0
>>1の関連付けに関する所にFAQ参照ってありますけどFAQってどこですか?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 20:35:37 x7CqTNpV0
VLCでだけやたら処理落ちする動画があるんだが
内臓コーデックの問題か
105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 20:46:15 +N9JmG2h0
>103
Q:ファイルの関連付けはどうしたら設定し直せる?
A:上書きインストールした方が早い。
こういうツールで直す方法もあります。
URLリンク(www2.gol.com)
Q&Aに抜けてるね
106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 21:05:43 bKImcPSH0
VLCでブルーレイの再生にはプラグインが必要なのでしょうか
107:1
10/03/21 23:13:04 q5fRRFj70
>>103,105
前スレでこれを貼ってくれと言われたものを切り張りで貼っただけなので
中身まで詳細はチェックしてなかったんだ、修正してくれて構わない
あとこれ確定のテンプレじゃないんで異論があればそれも修正してくれい
どっかにテンプレのテンプレが貼ってあればスレ立て時にコピペするだけで済むんだが
全部手作業でやったから俺の手落ちかもしれん
108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:00:58 shPk5oTr0
前スレでこれを貼ってくれと言ったものです
スレがかなり埋まってたし正直テンプレ案を参考にして自分でうまい形につくる自信がなかったので
丸投げしました(゚∀。)アヒャ
>>107さんゴメンナサイ。そしてThanx.
とりあえず古いテンプレここに貼る?
すとりー民具とかの時代のものだからQ&Aとかはほぼ捨てていものだと思ってるけど一部は使えなくもないかも?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:03:46 XkDbGwtT0
>>104
基本ffmpegなのはffdshowなども一緒なんだけど、VLCはかなりコーデックの
性能が劣っているねい。レンダラ周りもいじれないし。1.1.0からその辺の改善は
入るようだけど、1.1.0のnightlyはものすごく不安定なのでお勧めできない。
>>106
BD再生は不能。ただ、BDをripしてH.264なTSストリームの再生は可能。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:05:00 oqbTiMzS0
>>109
ありがとうございました。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:15:07 XkDbGwtT0
にしても、Winのx64版を出さないのはなぜなんだろう? OS X版やLinux版は
x64版出しているのに。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:24:11 9n/fCsiK0
自分で握ってみればいいんじゃね
113:1
10/03/22 01:39:10 yBvX0+/n0
テンプレの一部修正案
>>1の過去スレ→そろそろ前スレだけに絞ってもいいかも(増えてきたし)
>>5のFAQに>>105を追加?(どっちでもいい気はする)
くらいで、後は今んとここれといった項目なさそうだけど
114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 01:39:56 yBvX0+/n0
すまん、名前欄消すの忘れてた…
115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 19:05:33 PQVXGh850
デインターレースにYadif(2x)を使いたいんだけど、DVDメニューでカーソルが動かない。
(動くものと動かないものが有るみたいです)
何か対処法はありますか?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 19:42:00 0gb0eI940
十字キー
117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:39:30 n1QbTchg0
マルチアングル付きのAVをisoでぶっこ抜いて再生するとうまく再生できないのは使用?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 09:09:48 8blPrjuM0
マルチアングル付きでもiso自体の再生はできてるよ(@1.0.2)
ただし肝心のマルチアングル部分はVLCでは見られないが。
もちろん俺が持ってる範囲でしか答えられないし、まあiso/ディスクにも依るんだろうけどな。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 12:07:15 IpLwUEYm0
>>105
64Bit版未対応
120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 13:06:11 h2E2ys0O0
32Bitでお願いします
121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 17:18:40 aiBCVU2f0
URLリンク(secunia.com)
よくわからんが注意してね、と
122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 22:36:48 e+YNazmF0
関連付けはフォルダオプションから変えれば良いと思うが
123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 14:09:44 8YTogK+a0
そんなとこからいちいちかえてんのかよw
124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 01:15:07 3BUiXAk00
こんにちは
テレビ番組を取り込んで見ようと思うのですがDVDから取り込んだものは問題なく見れるのですが
DVD-RWから取り込んだものは画面が出ても音が出ません。ググッて見て書いてあるようにオーディオトラックを全部クリックしても音が出ません
何日も自分でずっと挑戦していたのですが分かりません。どなたかご教授下さい。お願い致します
125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 12:44:18 Q4Fzjkkd0
>>124
取り込んだ機種名と見ようとしてる機種はなんじゃらほい
126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 16:02:20 +W18QLTr0
>>125
よろしくお願い致します。今出先なので細かい型番は分かりませんが先ずTVを録画したDVDデッキは6年程前のソニースゴ録です。
そこからTDK DVD-RWに落としました
観ようとして取り込んだPCは昨年末に買った東芝DYNABOOKのネットノートOSはXPです
PCのDVDドライブはバッファローのマルチドライブで先月買ったばかりの物です
お手数ですが相談に乗って下さい。お願い致します
127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 16:11:17 dnpbQYVk0
この調子だと後200レスぐらいは消費しそうw
128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 18:22:24 NeSNcaqT0
200で済めば良いが・・・
129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 19:11:12 0xoUVJe20
GOMの方がいいね
130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 19:50:48 NeSNcaqT0
>>129
冗談は顔だけにしろ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 20:54:31 WEx6TJts0
>>129
冗談は人生だけにしろ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 20:57:35 NVap3BMR0
すみません、関連付けに関して質問です
VLChはかなり以前使っていたのですが、
当時はあまり色々再生できず、PCをリカバリーした時点で
もう使うのをやめてしまったのですが、
isoファイルが見たくて再度インストールしてみましたが
すぐにアンインストールしてしまいました
全く何のファイルにも関連付けせずにインストールするのは無理ですか?
アイコンが嫌なのです
GOMのアイコンも嫌だったので全部関連付けを外しました
だからflvやmp4とか関連未登録でそのままにしたいのです
でも、もしかしてそれは無理っぽい?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 21:18:34 3BUiXAk00
>>128
本当すいません。素人で。
PCはDynabook UXです。DVDデッキはSONYのRDR-HX100
です。DVDから取り込んだものは問題なく画像音声も出るのにDVD-RWから取り込むと画像は見れても音声が出ないので何故かと思いまして。。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 22:01:17 EL/YVXED0
昔Sonyの変わったツールで読めなかったのがあって苦労したなぁ
そのときはDiscから直接じゃなくて中身のVOBを引っ張り出してコピーしたら再生できたよ
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 22:08:32 tgTnTHnU0
>>133
エスパー募集に応募してみる。
たぶんRに録画した番組はアナログで、
RWに録画した番組はコピワンだというオチだと思われ。
一応聞いてみるけど、録画した番組は録画した番組はアナログ?デジタル?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 22:27:23 3BUiXAk00
皆さん協力してくださって本当にありがとうございます。アナログです。
古いHDDデッキなので地上派デジタル対応でないです。コピワンでないと思うのですが。。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 22:39:15 Sc22xPfD0
sage推奨で
あと、関連付け気にするならVLCポータブル使えば良いんじゃね?
初回の起動が遅いけど。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 22:46:27 EL/YVXED0
とちあえずちゃんとDiscがDVDと認識されてるのが前提だけどエクスプローラで降りて
VOB救出して直接VOB再生 or mpgに拡張子変えちゃって何種類かプレーヤで試してみる
ってのが良さそうなんじゃない?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 22:50:04 NeSNcaqT0
>古いHDDデッキなので地上派デジタル対応でないです
メディアと機器の相性かな?
>コピワンでないと思うのですが
思うじゃなくてハッキリと。 有耶無耶だとクリアー出来ない
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 22:55:36 3BUiXAk00
ありがとうございます。コピワンでないです。同じものをDVDにおとしてそこからPCのHDDに吸いだすと問題なく見れます
DVD-RWだと駄目なのです。音が出ません
141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 23:16:10 EL/YVXED0
ああ、当時の環境が無くて今どうにかして見たいって状態じゃないのか、ゴメン
とりあえず、そのレコーダの型番あたりから情報検索してほうが情報ありそうだ
そしてVLCでだけおかしいんだったらVLC自体の話なんだろうけど
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 23:28:30 KtlIrkCR0
DVD-RWを直接再生したときは音声出力できてんの?
他のプレイヤは試した?どういう手順でリップしてるの?
MediaInfoや真空波動研やでファイル情報を確認した?
と、いろいろ確認すべきことがあるわなぁ
で、その上でこのスレの範疇かどうかの確認をしてほしいわけだ
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 23:30:44 cHWwY3tu0
お前ら、独り言は他所でやれよw
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 23:43:20 3BUiXAk00
ありがとうございます。media player classicとか試しましたがダメでした
取り込みはB’sやDVD decrypter等色々試して取り込んだりしました。
DVDはOKですがDVD-RWからだと同じ番組なのにダメでした。私みたいな素人ではダメみたいです。
皆さん色々お手数掛けました。感謝です。ありがとうございました
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 00:10:59 GJ5Dh8I+0
IMG-BURNでROMにするんだな それ対応のデバイスと+R、+RW必要だけど
146:132
10/03/27 00:52:14 hrY3J64L0
関連付けは
>>137が解決策でしょうか?
普通のVLCでは無理?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 00:57:17 VNxnWZ6Z0
>>146
インストール時に関連付けの設定あるよ。
確か、[+]押してツリーみたいになって、
拡張子にチェク入れて行くような奴だった記憶が(曖昧)
俺もiso専用。コーンアイコン嫌だしw
148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 01:32:45 hrY3J64L0
>>147
㌧です!
あるブログも参考にしてインストール時にfile type associationのチェックを全て外したら
アイコンは無事で、気持ちの悪い思いしなくて済みましたw
149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 04:52:42 FJdw3lad0
よくストリーミング再生に使うんですが、長時間見てるとどうしても接続が切れてしまうことがあります。
なので、途切れたときにプレイヤーが自動で繋ぎ直すように設定できませんか?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 09:42:24 ETbS2X610
パワーDVDのアップスケーリングでDVD見たんだけどVLCと変わらんw
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 15:06:36 QtHKVeET0
単一インスタンスの時プレイリストに追加とかいうチェックがオンにならない、不良品ですか?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 15:26:46 khkILL3W0
>>145
144です。145さんのアドヴァイスどうりDVD+RWを使いB’sでリッピングしたらそのまま無事に見ることが出来ました
もっと早く相談していれば4ヶ月前からあれこれと悩んでやる必要もなかったです
。持っていたTDKの+RWがエラーばかりで念頭に無かったです。皆さん親身になって頂き本当にありがとうございました!!
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 15:48:41 adjLVtlY0
親身になってたら最初からファイナライズって教えてるってのw
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 18:31:03 TJx7zhv/0
これ使ってると動画表示させたあとリサイズしてしばらくすると
元のサイズに勝手に戻るんだけどなにか設定ありますか?
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 18:42:49 QtHKVeET0
ビデオサイズにインターフェイスをリサイズ
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 01:48:18 lT3FZvVZ0
新参だけど関連付けの設定になにか問題あるの?
インストール後でも単純な付け外しならシンプルモードの設定に項目あるでしょ?(win、1.0.5)
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 03:15:10 z9wflPBi0
asxとかの日本語タイトルの化けはなんとかしろよ!ネットラジオ全滅なんだよ!
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 03:21:38 9xNNSlj2P
シークができません。
ホットキーで言えばCtrl+Alt+Right(かなり先に進む)などのシーク関連の
動作がまったく機能しなくて困っております。
キーを押すと一瞬画面は止まるが、同じ位置からの再生となるだけです。
ホットキーで、別のキーに割り当てても、
「マウスホイールのX軸制御」を「再生位置の制御」にしても駄目でした。
しかしシークバーを、マウスで直接ジャンプ先を指定する場合は、そこにジャンプしますし
シークバー上で、マウスホイールを回転する場合は、正常に動作します。
関係あるかどうかわかりませんが、右下のタイムカウンタの表示が
いつもずっと00:00/00:00のままです。
以上のような、不具合を解決させた事のあるかたいらっしゃいませんでしょうか?
旧バージョンをインストールし直してみたりしたのですが、駄目でした。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 03:24:07 aujA8YT40
で、どこで拾ったエロ動画なんだ?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 03:27:15 4BFCpFHj0
真面目に聞くつもりならせめてファイル依存か全てのファイルで共通なのか、
またはコンテナや圧縮形式、問題の起きないあるいは起きた他のプレイヤーの名前、プラットフォームは何か等も書いといたら?
うちでは沖田事ないからわからんね
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 03:39:53 uWETMoY30
>>158
Shiftが押しっぱなしの状態になってるだけじゃねぇの?
ググれよ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 04:34:20 uapGZt7m0
>>158
あんまカスタマイズしないほうがいいよ
あと、VLCはバグが多いし安定してないから、
高望みはしないほうがいい
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 05:18:56 xnvUapa90
出来るだけ大きい画面で見たくて、でもツールバーは消したくないので全画面にはせず
公式?のスキンサイトから SimplyWhite.vlt と MySimpleSkin.vlt を落として
C:\Program Files\VideoLAN\VLC\skins に入れて
設定のインターフェースタイプでスキンのパスを入れてVLCを再起動させると
スキンファイルの場所を選択する画面が出ちゃうんですけど、どうすればスキンを使えますか?
WinXPのXP3で、VLCメディアプレイヤー 1.0.5 Goldeneye です
164:158
10/03/28 05:50:11 9xNNSlj2P
>>160
大変申し訳ありません、シークができなくなる件ですが
起こるのはPT2で録画したTSファイルのみです。
AVIファイル、ISOファイルでは問題なくシークできます。
(普段この形式のファイル見ないので、気付きませんでしたすみません)
WinXPのSP3で、VLCメディアプレイヤー 1.0.5です。
>>161 SHIFT確認しましたが、押しっぱなしにはなっていないようです。
>>162 設定削除でインストールし直してみましたが、駄目でした。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 05:54:01 D4Of9Xzu0
空気が入らないように付けます。出ちゃう前に付けてくださいね
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 06:14:34 RXgHK3UK0
でもキモチよくないから私は生でしてほしいな
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 06:22:12 4BFCpFHj0
>>164
PT2でじゃないけど録画したTSで確認した
TSファイルをまともに再生出来るフリーのプレイヤーてまずないし、仕様みたいなもんだと思う
TVTestが最も安定再生出来る、VLCは相当良好な方
解決法じゃないけどホットキーでシークするなら一回押して離すんじゃなく、
そのままカーソルキーを押しっぱなしにしてみ?たぶんシークできるから(ただし巻き戻しは出来ない)
VLCでTSからPSに劣化なしの変換をしてやっても再生はぐっと安定する。そこそこ普通にシークも出来る(ただし巻き戻しは出来ない)
TSの構造的にいろいろ操作は難しいんだろうね
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 06:50:46 5W53Hnu20
.ts再生(XPsp3)で、VLCデフォルト設定の「インタレ解除:無効」だと画質(色)がBT709ぽいけど
「インタレ解除:破棄する」にするとBT601の画質(色)みたいになってしまう。
「破棄する」でBT709の画質(色)は無理か?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 07:15:07 4BFCpFHj0
さっきと同じファイルでもう一度試したらキーボードでもマウスホイールでもなんか一応シーク出来てる
巻き戻しは出来ないけど
なんかよくわからんなあ
まあとりあえずホットキーでシークしたいなら他のプレイヤー使った方がいいね
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 11:20:04 Lc85skS/0
>>153
だからファイナライズしても見れなかったっての
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 11:23:39 A+Nj7hkP0
そんなことは一言も書いてないw
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 12:54:03 ZLWbJNAk0
そもそも、VLCでTSファイルを再生するのは無理があるような・・・
MPCとかなら(コーデック次第だけど)問題なく再生できるのでは?
あと、まったく話題に上らないのが不思議だけど、SplashLite ならマルチコアCPU対応で大抵のファイルはヌルヌル再生できる。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 13:02:09 D4Of9Xzu0
何も考えずに再生できるよ ただちょっと考えたらシークできないよ
ぬるぬる再生はプレーヤだけで決まるもんじゃないよ。貴方の言うヌルヌル再生の定義は知らんけど。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 17:36:59 8/C0SZHI0
v1.0.5から書き出しにAACの項目無くない?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 18:31:51 NRXcQG+v0
バグ多いよな
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 22:24:48 bFcWgOTK0
>>163
どなたかお願いします。
スキンを使いたいのです。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 22:40:08 c4ziBS2L0
>>176
URLリンク(www.lovecosmetic.net)
動画もあるよ。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 23:29:30 c4ziBS2L0
マジレス。
ダウンロードしないでも1.0.5に入ってるdefault.vltを選ぶとどうなる?
SimplyWhite.vltを選択するとxpが固まるな。default.vltは動く。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 23:31:38 NRXcQG+v0
うちのXPだとスキンは100%固まるから入れてない。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 00:11:44 D7ClnxUA0
Win2kな俺でさえ固まらずサックサクだと言うのにお前らときたら・・
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 00:20:29 gm6sxehQ0
>>176
スキンファイルの場所を選択すれば良いのでは?
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 00:28:29 /bYqcc4L0
スキンが古くて1.0.5とは合わないのかもな。
vlcの古いのにすれば動かも。
全画面化でなく、右上の最大化ボタンで大きくするのもいいかも。面倒だけど。
183:176
10/03/29 00:55:44 ih/mR1Lz0
スキンはオカモトのnudeと決めているので・・・
設定のスキン選択からdefault.vltを選んでも、スキンファイルの場所を選択する画面が出ます
そこでdefault.vltや他のスキンを選んでも、またスキンファイルの場所を選択する画面が出ます
その都度スタートのプログラムグループの所から、スキンの初期化で戻しています
ちなみにVLC1.0.3の時もまったく同じ症状でした
新たに気付いた事がありまして、Windowsのユーザー名を日本語で「デスク」にしているのですが
スキンを選択してVLCを再起動するたびに、C:\Documents and Settingsの中に「繝・せ繧ッ」の名前のフォルダが作られます
ユーザー名が全角なのが原因なのかもしれませんね
>全画面化でなく、右上の最大化ボタンで大きくする
の時の、下にある操作パネルの幅と言うか高さが大きいのが気になるんですよ;;
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 01:29:29 MU/a3bdY0
2バイト文字のユーザー名はねえ
ほとんどの海外製ソフトの例に漏れずVLCでも太古の昔から様々な不具合を引き起こしてきたから
全角パス・ファイル名のISOの再生不具合とかスナップショットの不具合とか
スキンを選んだ瞬間にVLCが落ちる。VLCのパスに2バイト文字が入ってると起こる。ってのもあった
かなーり前の話だけど
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 01:43:12 sW5aRc6i0
インターフェイスだけ日本語にして対応きどってんだから片腹いてーわw
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 02:01:46 MU/a3bdY0
>>185
じゃあ協力してあげたらいいとおもうよ
困ってるらしいし
まあ実際のところどのくらい日本語に対応できてるのかはわからないけど
使っててそれ関係の不具合にあたった事ないから
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
現在、ハードコアの開発者は6人ぐらいで、開発チームは12人程度。開発に関係している人は30人ぐらいです。
欧州が中心で、アジアの開発者がいません。日本、韓国、中国で人気のようなので、これはちょっと問題だと思っています。
フィードバックが分からないからです。わたしたちチームは、もっとアジアのユーザーとコミュニケーションしたいと思っています。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 02:54:40 Eb8h0H5a0
すみません教えて下さい。
>>
Q:ウインドウサイズを固定して再生したい
A:設定>+ビデオ>ウィンドウのプロパティに任意のサイズを入力する。
これをやろうとしているのだけど
ウインドウのプロパティに任意のサイズをっていうのがどこにあるのかよくわかりません。
始めの画面→ツールバーの【ツール】→【設定】
→左端のコーンの絵の中から上から3番目のビデオ
まで進んできているのですがそこから
ウインドウのプロパティというのがどこなのかよくわかりません。
どなたか教えて下さい。お願いします。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 04:04:25 MU/a3bdY0
>左端のコーンの絵の中から上から3番目のビデオ
そんなものは存在しません
>>2を読んでやり直し
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 06:09:53 Eb8h0H5a0
俺のやつだと、
始めの画面→ツールバーの【ツール】→【設定】
と進むと左端に縦に6こコーンの絵がでてくるんだよ。
それで、それの上から3番目がビデオという項目になっているのだけど、、、
そもそも
始めの画面→ツールバーの【ツール】→【設定】
のプロセスが違うってことなのかな?
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 06:16:01 klLjz0JC0
>>189
そのコーンが出ている画面をじっくりと見るんだ
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 07:29:20 KD7m4Vm80
>>189
横レスだけど
>+ビデオ
の+っていうのがみそかと
シンプルではなく、「すべて」の方に行ってみれば
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 14:21:14 zFRSkwQl0
ビデオとインターフェイスを分離して使ってるんだけど
スキンを使用せずに
ビデオ側のタイトルバーに再生中のファイル名
インターフェイス側のタイトルバーに任意の文字
を表示する方法を教えてください。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 01:39:32 gHatJyiMP
最新バージョンをDLしてきたのですが、このソフトは>>5にあるインターレースのフィルターの項目にチェックがなかったです・・・
立ち上げるたびにインターレース解除を選択するのがめんどくさいのですが最初からインターレース破棄にする方法はないでしょうか
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 02:07:08 hyZGCg8U0
再インスコすればいいじゃない
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 11:08:46 msqYwZ8I0
Win7 x64だけど、1.0.5で壁紙モードがうまく働かない
Aeroが切れるのはいいとしても、単なる全画面になってしまう
昔XPでやったときは普通に出来たんだが 仕様なのかね
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 16:59:35 WRBBrRhv0
いつまでもXP時代の事を引きずるなよ、成長しないぞ。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 17:45:25 hyZGCg8U0
まったくだ
by win2k
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 18:00:56 xt6/QnM60
時代はVista
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 18:53:48 U6ATEv5H0
前OSのびす太(RTM)はもうすぐ13日にサポート終わるじゃん。
会社やなんかはいまだにXPだろうけど、個人はもうほとんど7-64bitだよ。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 19:09:51 oTKwMi8n0
Vista SP1かSP2を使ってる奴は多いが
Vista(RTM)など使ってる奴はほとんどいない
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 19:28:13 nbdptZv60
>193
>>2を声出して3回読めばわかるはず
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 19:37:08 jTJD14xG0
速度buttonの少しだけ早くと少しだけゆっくりはどこにありますか?
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 20:25:29 w36iUP3L0
News archive - URLリンク(www.videolan.org)
VideoLAN acquired by RealNetworks
2010-04-01
VideoLAN is proud to announce that it has been acquired by RealNetworks, the world's premiere provider of Internet media delivery tools.
RealNetworks will be working with VideoLAN over the next few months to leverage the powerful Real toolset to improve VLC media player and other VideoLAN software.
Accordingly, with the introduction of Real's superior solutions, we will be dropping all other encoders from the streaming component of VLC media player.
Additionally, to better serve our customers, we will be introducing a new VLC media player Pro application, with cutting edge streaming capabilities and the ability to play back and edit all Real video and audio formats.
This new application will be available for the low low price of $30/€30. We hope you enjoy the new VLC media player!
嫌な予感しかしねぇ…
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 21:08:19 puiVonBY0
エイプリルフールネタじゃなければRealと30ドル/ユーロと2つも嫌なワードが入っているな。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 21:21:29 bG4rCE9U0
Realとは?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 22:06:26 KGajRPsc0
>204が指摘するまでおもいっきり釣られてたorz
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 22:25:23 uiVlS9/O0
普通にマジだろ。ネタで余所の名はださないだろうし。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 22:43:00 0cwh93s00
Donate・・どなって?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 22:47:12 oTKwMi8n0
>>205
かつてQuickTimeと並んで世界的なシェアを誇ったマルチメディアプレイヤー。
WindowsMediaPlayerが登場したとたん、あっという間にシェアを奪われた
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 23:47:39 bG4rCE9U0
>>209
ああ…普通にRealPlayerのことか
そういや2001製のDell PCに入ってたなw
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 23:58:48 /bNXcOUL0
最近、やたら「リアルプレイヤー」って文字を目にするぞ。
どうやら(オレはその用法はしてないので詳しくは知らんが)アレをDLするのに
使ってるらしい。
変なことになって来てたんだなw
基本的に昔のRealMediaだとVLCでも再生出来なかったりするんで
オレはそういう時用に仕方なく入れてるけど。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 00:01:55 D7DYNpwE0
RealNetworksがVLCに関わるとか、
誰得な結果しか予想できないんだが
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 00:38:37 xyBFgslX0
RealPlayer 某レンタルサイトのサンプル動画見るには必要だな。得ろdvdな
入れたらyoutubeからのDLが簡単に出来るようになった。
この2点のために入れてる。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 00:40:36 2trGmN9X0
起動時の画面に広告が出たりしてw
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 02:40:39 vsjAjgLB0
Realが舐めた真似したら誰かがforkしてくれるだろ多分
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 02:42:54 JKLCiW4t0
リアルは気持ち悪くて入れられない
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 06:04:28 JiU4WHI/0
音量の設定とか関連付けとか勝手に変更するし
アンインスコしてもレジストリにかなりゴミ残すよな。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 11:09:47 pduj6/IG0
>>202を誰かたのんます。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 13:12:32 mI9RgyN90
06:25 (saintd3v) Dark_Shikari: no special build of x264 this year?
06:27 (Dark_Shikari) nah
06:27 (Dark_Shikari) bad april fools' is worse than none at all
06:27 (Dark_Shikari) shit's overdone anyways.
06:27 (Dark_Shikari) plus, I wrote videolan's april fools
06:46 (ps-auxw) Hm. VLC's joke changed. I remember looking at it before and seeing something about Mozilla, Xiph and Theora there.
06:47 (Dark_Shikari) I changed it
06:47 (Dark_Shikari) the old one sucked
>>203の犯人はx264の開発者Dark Shikari
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 13:22:30 Y6b1ePRv0
たしかにreal側の発表も無かったね
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 18:56:11 xyBFgslX0
>>202,218
インターフェースのカスタマライズ
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 19:12:02 JKwqgGpkP
Media Player Classic HCでは問題ないんだけど
VLC出再生するとフリッカー(チラつき)が発生します。
これはどこの設定を弄れば改善されますか?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 09:14:09 ECqfkaBC0
すみません質問です
vlc media playerで、tsファイル再生時機能エラーが表示されます
機能エラーを隠すにチェックを入れて終了して再起動するとまた表示されます
また、インタレース解除も、設定からリニアにして保存し、プレイヤー上で右クリック→インタレース解除→リニアに設定後再起動すると無効に戻ってしまいます
設定画面を開くと、設定は保持されているように見えますが、プレイヤーで反映されません
今は起動時に毎回機能エラー画面を消し、右クリックメニューからインタフェース解除を選択しているのですが、設定を保持するにはどうすればいいんでしょうか
win7 x64を使用しています
よろしくお願いします
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 09:49:49 zHfh/wsF0
俺だったらUAC絡みを疑う
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 10:08:55 ECqfkaBC0
やっぱ普通はそんなことないですよね
一応UACは無効化して管理者として実行してるんですが・・
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 10:14:34 zHfh/wsF0
ということらしいです、皆さん。予想通りの、ああ言えば上祐。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 10:51:24 ECqfkaBC0
すみません何か気に障りましたか?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 10:59:16 zHfh/wsF0
ちゃかすつもりじゃない。突けば・・・出てくるかなと思っただけ。
32bitですが、Preferences
ビデオ<フィルタで、インターレース解除ビデオフィルターをチェック
ビデオ<フィルタ<インターレース解除ビデオフィルター 表示をX、ストリーミングをブレンドにして、
再起動すると、インターレースはブレンドになっております。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 16:25:23 fWd+dPqIP
GOM VLCどっちがいいの?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 18:21:04 mofU7x2J0
GOM
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 18:32:10 Xw+zAvS6P
GOM(失笑)
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 18:34:37 vkANqyIj0
∧∧ ピコッ ☆
( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] ( ´w`) < GOM
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 18:45:11 joYB9HLtP
,, -─- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |: 53厨wwwwwww
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 19:32:32 ikqNMyFs0
56じゃないのか?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 00:03:21 cAf1uXgfP
>>233
テンキーで打ったのか?w
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 02:05:43 vl2pCypS0
恥ずかしいパターンだな
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 02:38:09 TQP8AkHyP
>>234-236
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 02:45:40 L3svvBtT0
>>234-237
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 03:05:25 d2MFv0UL0
asxの日本語に対応しろバカ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 04:20:28 /7xkBYQP0
GOMって謎通信するチョン系ソフトだろ?
仮にあらゆる面で他プレイヤーより優れたソフトに育ったとしても使用候補にならない
何でチャイナ製とチョン製は通信したがるのかねぇ
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 05:08:49 umPnSD6MP
ここはVLCのスレです
242:183
10/04/04 05:22:47 s7LpfgfM0
>>184
フリーなソフトだと、ほとんどレジストリか本体ファイルのある場所にiniで設定を保存するので
本体の置き場所パスさえ2バイト文字に気を付ければ大丈夫だと思ってた
逆に、ウイルス対策のためにわざと2バイト文字使ったんだけどね。。。
色々試してたら、スキンを使わずともインターフェースのカスタマイズを使えば
全画面化せずに動画部分を広く取れる事が分かった
時間ツールバーをメインツールバーのLine2に移動させて、余計なものを全部外して
再生ボタン・時間ツールバー・音量だけにしたらかなりすっきりした
ここでまた分からない事が出てきちゃったんだけど
画面一番下にある、ファイル名・再生速度?・再生時間、が書いてある部分は消す事出来ませんか?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 13:43:15 L3svvBtT0
ネウヨは黙ってろ
VLCにもGOMにもいいとこあるだろ
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 14:13:39 TQP8AkHyP
と、53厨が申しております
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 20:43:43 p5XDHPoQ0
VLCは2バイト文字のディレクトリ名を経由すると微妙に不具合起きるのかな?
OSD・メディアファイル名の表示で日本語フォント指定しても文字が表示されなかったので
VLCを2バイト文字を経由しない所にコピーして起動設定したら正常に動いた。
一度設定すれば2バイト文字経由でも平気っぽい感じ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 23:04:24 cbwYI2GP0
オレの場合は、エンコ途中のテスト動画に
「test.avi」とか「1.avi」なんて付けて
VLCで見ようとするとよく分からんエラーが出るな。
それ以外ではパス関係ではエラーに会ったことは無い。
と思う。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 22:36:17 9Urtdx0O0
シークを繰り返して固まった場合の脱出方法って、
PC再起動以外の手立てはある?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 22:48:47 eP2BG3ZM0
VLCだけ落とせばええんちゃうん?
PC丸ごと?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 23:09:45 tAaqyALE0
ちょっと長いことシークしたままっつーのはあるけど、
「再起動しよう」なんて考えにゃならん事態には
なったことが無いのでなぁ…。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 23:11:05 GE5dRZ5y0
タイムラインが壊れてんじゃないのかね
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 01:32:59 z5Tzm2mAP
>>247
そんなんねーよp2p厨
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 03:44:31 4gNqfn+M0
道路工事の標識がVLCに見えて困る
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 10:52:04 de//ZMXT0
うちの登録商標も有名になたもんだ・・
あ、因みに「三角コーン」って言うんだぜ、豆な。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 11:36:28 fFpZ2Nyq0
>>253
お前まだいたのかw
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 23:00:48 +xUy+WNV0
>>248-250
もう一度説明を…
ダブルクリックでファイルをシーク多用しながら閲覧すると固まる → VLCを落とす
→当該ファイル及び他のファイルもダブルクリックでは開かなくなる
そこでVLCのショートカットexeをダブルクリックしてみるとVLCは立ち上がる
そしてD&Dでファイルを落とし込むと、問題が起きたファイルも含め全ての
ファイルは閲覧可能になる
しかし問題が起きたファイルは、保存場所からの移動が出来なくなる
が、30~40分放置すると移動・削除が出来るようになる場合が結構ある…
こんな状態になるんで、どうにかしたいんですよ。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 23:04:54 xvC7rwFr0
Unlockerみたいなソフトで何がファイルをロックしてるか調べてみたら?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 23:17:17 +xUy+WNV0
>>256
即レス㌧
そのアプリなら単に削除に使うのでは無く、何が不具合を起しているのか
解りそうですね。
その問題点の解除で、不具合とは無関係なファイルがダブルクリックで
スムーズに開ける様にまでなれば、更に文句無しって感じです。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 23:29:01 fFpZ2Nyq0
というかそれちゃんとプロセスが落とせてないだけじゃ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 23:39:08 UkhPt2fd0
>ダブルクリックでファイルをシーク多用しながら閲覧
なぜダブル?
>D&Dでファイルを落とし込む
「落とし込む」?
「読み込む」ってこと?
ますますよく分からんのだが、
無理しないで他のツール探したら?
VLCが原因だと思ってるのなら。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 23:39:15 +xUy+WNV0
>>258
ヒントをもらったので ↓ を見つけました。
URLリンク(adier.cocolog-nifty.com)
そう言う事かぁ…
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 15:18:03 dgZo89xjP
PowerDVD10とVLCってどっちが性能良いんですか?
お願いします教えて下さい
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 16:10:50 7yW3TwXA0
YES → 【ヒットした?】 ─ YES → よかったな~!!帰れ。
/ \
【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 02:09:20 MGjlCL2p0
VLCってCoreAVCみたいな外部のコーデック指定して使えたりする?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 03:05:11 wmHERR5+0
うん
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 06:30:26 +U6h++ai0
さっきまで VLC で字幕をつけて再生してたら
字幕表示中にストップすれば字幕は表示されたままだったのですが、
変なショートカットキーを押してしまい、
それからストップすると字幕表示が消えるようになってしまいました。
語学の勉強で単語を調べながら見てるので停止して使いたいんです。
設定のSubtitles & OSD をみて
Enable OSD, Show media title on video
の両方の項目をオン、オフしてみましたが変わりませんでした。
どうすれば停止中でも字幕を表示したままの状態にできるのでしょうか?
266:265
10/04/10 07:58:19 +U6h++ai0
すいません、Windowsを再起動したら何故か直りました。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 10:34:08 FxE+PcnQ0
ヽ(・ω・)/
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄´´ ズコー
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 12:11:09 jCyuY/iC0
ヽ(・ω・)/
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄´´ ドートク
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 20:00:11 G+8oXzSr0
最近DVDを見てると音が不定期に途切れるようになった
バージョン変えたり、アンインストール、設定削除、再インストールも
試したけど直らない・・・orz
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 20:09:15 LjyYmt6A0
三日くらい前に使いはじめました。
インターフェイスをネイティブでメニューがない小さな外観にしたんだけど、動画の下の方に
マウスを置くとコントローラーが表示できるようにできませんか?(フルスクリーン以外の時で)
早送り時に画質が悪くなるのは仕様でしょうか
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 21:08:03 Z+TODmaY0
win7 32bitでVLC最新版を使ってmp4を再生しようとしたところ、音が出なくなりました。
以前は再生できていたファイルでも音が出ません。
WMPでは再生できたのですが、VLCで再び音が出るようにするにはどうしたらいいでしょうか?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 03:38:08 06w2JWr40
>>269
どんなDVDでも、また他のソフト使っても同じ症状が出るならハード(DVDドライブとかスピーカー)の故障を疑え。
>>271
音量やミュートになってないかを確認、設定をリセットする、VLCを再インストールとか古いバージョンをインストール、とかしてみろ。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 14:09:07 +pob6HSd0
>>272
設定リセットで音が出るようになりました。
どうもありがとうございました。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 16:17:09 /JzSrOLC0
ts→mpg変換をしたいんですが
URLリンク(www.oshiete-kun.net)
このサイトの説明は、VLC 1.0.5とは違うんです。
VLC 1.0.5でのやり方を説明してもらえませんか?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 17:35:20 ebPCLJ7K0
その用途でなんでVLC一択?VLCでできないなら他のを使えばいい。
VLC使うのでもVLCの画面に表示されてる文をよく読んで意味を考えながらやればできるだろ。
説明文のないアイコンだけのボタンでもマウスカーソル合わせると親切に説明が出るものもある。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 17:53:27 RphuX/YN0
>>270
あげ
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 22:07:51 V/qwR3y90
TSファイルを再生するとき、ワンセグが再生されてしまうことがあるのですが、
フルセグを再生するにはどうすればいいでしょうか?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 22:18:33 mFuMOKvs0
あれがあれしちゃってるからそうなるわけで、
それをあれすれば、これでオッケー。
279:名無しさん@お胸おっぱい。
10/04/11 23:00:04 6aXA2J+g0
TVTestで見られるかどうか知らないがそれで見てVLCをやめるか
TSファイルを分離加工してワンセグを取り除くか
初めからフルセグのみを録画する設定にするか
しかないような気がする。
3通りから好きなの選べ。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 12:32:28 2zeV+Ot/0
いままでISO再生にVLC使ってたけど、PowerDVD10のアップスケーリングがきれいでデーモンでマウントして見るようになった。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 12:37:59 GLvRGH/70
ほんじゃ俺には不要だ これ以上大きくしたらディスプレイに映りきらない。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 12:39:26 GLvRGH/70
ああ ISOか失礼
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 17:03:23 6BHYwt/G0
>>274
TS -> PS変換ならBonTsDemux V1.10+10k7のほうがいいぞ。
>>277
TS見るのならTvTest + Bondriver_Fileのほうがいいぞ。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 19:03:17 ynE0Gb4y0
>>221
はやくとおそくはあるのでカスタマイズ完了したのですすが、
少しだけゆっくりしていった結果がこれだよと
少しだけ遅くがみつからないのです。
Verは1.05です
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 19:44:23 GLvRGH/70
>>284 横入り失礼
「少しだけゆっくりしていった結果がこれだよ」がどういうことか判らないのですが、
処理時間の左横に1.00xとあります。これをクリックするとスライドバーが現れます。
これをスライドさせたりクリックされてはどうでしょうか。
preferencesのホットキー設定でも出来るのかもしれませんが、よく判らないのです。
286:269
10/04/12 23:18:10 bp/wZ/Tc0
>>272
レスthx
ソフト変えても同じ症状が出る、PowerDVD使うと音は途切れないんだが
ドライブから直接再生してもリッピングしてISOで再生してもなる
GefoからRadeに変えてからおかしくなった気がするんだよなぁ(´ω`)
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 01:10:40 j4X7P+Yy0
>>286
ならハードの問題だな。
> GefoからRadeに変えてから
そのまんまこれが原因なんだろ。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 01:30:33 btSXd5yKP
>>286
ゲフォのドライバはきれいに掃除した?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 18:24:18 sUfs9NY+0
TSファイルを再生するとインターレースで見にくい。
皆さんどんな設定をしていますか???
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 19:46:38 btSXd5yKP
>>1から読みましょう
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 02:19:25 l3sndERW0
■VLC media player 1.1.0-pre1 [Dev] (2010/04/13)
URLリンク(forum.videolan.org)
URLリンク(download.videolan.org)
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 02:38:36 nbd+9D7Q0
お、インタレ解除の自動判別できるようになってるな
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 02:39:47 eiScaq/n0
>>291
wwwwww
いいです4♪
優しい補とですね^^
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 02:57:56 mDKdCiuy0
>>292
そそ。きちんとMPEG2はH.264がインターレースかプログレッシブかの情報を見て
インターレース解除してくれるので、プログレッシブとなっているのにインターレースな
動画をどうにかしようと思わない限りは、インターレース解除「自動」で無問題。
あと、わざわざビデオ -> 詳細でフィルタを有効にする必要もなくなったし。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 09:35:48 Gp4q31Wi0
どれ、人柱になってみるかw
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 11:00:19 SUShH4gT0
VistaでAeroつかうにはdirectx 3d出力にしろと。
URLリンク(wiki.videolan.org)
まめな
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 13:06:36 5MEChbav0
1.1.0-pre1落ちまくるなあ
インターレース解除は便利になったんだが…
1.0.5に戻すわ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 13:50:40 hi3BpY/H0
GOMに戻した汽笛過ぎてワロタ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 15:11:27 C34l8GQ00
ぷw
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 15:32:57 BygMa1jZ0
今時GOMとか使うアホがいるとは
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 17:32:48 6MGSTwWSP
53厨w
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 17:47:37 Gp4q31Wi0
ノーサンキュー?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 18:47:48 WglWETPR0
自動更新しないのは俺だけですか、そうですか orz
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 19:18:12 mDKdCiuy0
>>303
正式リリース版ではない1.1.0pre1に自動更新されたら迷惑この上ない罠。
機能的にはいろいろ改善されているとはいえ、安定性は劣悪なんだし。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 19:19:13 SHoSL3cX0
pre1が自動更新で入ったら困るな。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 19:37:33 WglWETPR0
>>304
了解㌧
307:269
10/04/14 19:56:53 Y+lqXXmS0
ドライバの掃除とかもやったんだが直らない
何故か字幕を無効にすると音飛びしない事がわった
なじぇ?
あと、ティアリングとかみんなどう対処してる?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 10:12:49 TBuzazsa0
VLCだけマウスの反応がおかしいのですけど
同じ状態になった人はいますか?
改善策を教えて下さい
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 10:55:03 axYLroBu0
VLC1.0.5でtsファイルを再生すると色がおかしい。VLC0.8.6では問題なく再生できる。
これはどうやって直せば良い?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 11:08:14 eMaTgAJl0
Win2kな俺でさえVLC1.0.5のts再生は無問題というのにお前ときたら・・
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 11:53:22 aKOUjqBq0
何のエロ動画を再生しておかしくなったのか書く様にしましょう
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 17:30:51 hDt+JK7B0
どうせP2Pで落としたアニメだろ
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 18:50:34 qQNmMCUDP
>>308
Microsoft IMO + IntelliMouse (ドライバ) + VLC 1.0.1
だけどなんも問題ないけど?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 21:08:10 CsItEc740
再生支援マダー?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 04:50:46 GpBEpj+Y0
UDPで出力してるTSストリームをVLCのナイトリーをを使ってH.264/AACにエンコして配信したいけど、
#videolanで「できるよ」と言われてそれ以後完全に無視されてる状態なので、こっちでも質問してみまっする。
GUIでもコマンドラインでも1.0.5みたいにはいかないみたいけど、とりあえずコマンドラインで試したのは
URLリンク(privatepaste.com)
です(IP addressやdomain:49675も試しました)。
1.1と1.2のナイトリー両方試しました。何が間違ってるか分かっている人がいればお願いしまっする。
316:315
10/04/17 05:09:24 GpBEpj+Y0
やっと#videolanで返事が来ました。AACエンコードが外されたみたい orz
とりあえずEPG更新が終わったらvorbisで試してみよう。
317:315
10/04/17 10:22:50 GpBEpj+Y0
結局バグだった。Windowsで配信部分が完全に壊れていたっぽい(@1.1pre-/1.2)。
バグレポが出された。
linuxで普通に動いてたっぽいので他の可能性のチェックで数時間かかったわ orz
一部か全部のネット関連の入力も壊れてる可能性が大きい(UDP入力が動かなかったのは確か)
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 12:25:00 lb+XO9SB0
1.1.0preでGPU支援にも対応したようだな。Mac版は未対応だが。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 22:14:08 SnOcyw3T0
1.20nightly試したけど、DXVA効かないね・・・。FFMPEGの設定でハードウェア再生オンにしたんだけどなあ。
VLCは毎回設定項目の位置が変わりすぎてわけわからん。知らないスーパーで買い物してるみたいだ。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 02:42:11 daYhSIVY0
デフォルトで字幕なしにするにはどうすればいいの?
毎回字幕なしに設定するのがめんどくさい。
設定は見たつもりだけど分からん。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 03:24:17 9tTWoGDh0
字幕ファイルの自動検出のチェックを外す
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 15:22:31 daYhSIVY0
チェックはずしてみたけどダメだった
絶対それっぽいけど。まぁしょうがないバグってるかなにかだと思う。㌧
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 18:03:06 Qjf4azyh0
それは違う設定だと思うよ。独立したファイル名の似てる字幕ファイルを探す機能だから。
字幕(subpicture)を無効にすれば字幕は出なくなる。
まあ、まったくでなくなっちゃうんだけどね。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 21:22:32 313f9U4R0
うpだてまだ?
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 16:04:23 dqj6tjzF0
1.0.6
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 18:42:47 /e3dLNsg0
1.0.6どこからDLするの
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 19:06:15 1owNmudy0
WinとMac用のバイナリはまだ出てない。自前でビルドかのんびり待つ。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:45:50 /e3dLNsg0
>327
ありがとう
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:54:34 ezxLN4mh0
そもそも正式リリースなんてない
1.0.6のwin32ビルドはある
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 10:37:27 IG/GUOlH0
たしかに設定は意味不明だな。こうやったら指定した画面の大きさで起動できるというのをその通りにやってもぜんぜんだめだったりする。
あとかなりの確率でTSファイルを低解像度ファイルと勘違いして再生する。
ただ、全部試したわけではないが、これまで再生できなかったファイルはひとつもない。ソフトが不安定になったこともない。他のプレイヤより軽い。
TS勘違い再生をなおして設定を改善すればベストのプレイヤになりそう。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 22:04:22 IjBhrusw0
> TSファイルを低解像度ファイルと勘違いして再生する
ねーよw
おめーんとこのチューナーと構築環境が糞なだけだろwwwww
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 23:49:17 vxDyv1AA0
どーせワンセグ部分を再生してましたってだけだろ。
ワンセグ部分削るなりTVtest使うなりしろよ、勘違いさん。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 21:43:07 qqvK6bfp0
レジューム機能ってこれないの?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:22:00 POnHh1ip0
ホットキーの設定が変えられなくて困ってます。
「新しいキーを入力してください」と出てそこから打ち込みが出来ない状態でして・・・
XPを使用してるのですがそれは関係ないですよね・・・
初心者丸出しの質問で申し訳ないですが本当に困ってます。
どなたか教えてください・・・
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:24:28 0rJ8Orz10
>>334
右側のスクロールバーを下げてみて。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 19:06:52 GNFvW1k70
再生で先回再生終了した、時点から再生する設定をしたいのですが
どうしたらできますか?
337:334
10/04/26 22:37:54 POnHh1ip0
>>335
回答ありがとうございます。
でも未だ解決せず・・・
例えば、全画面表示をfからEnterに変える場合どういう手順でしょうか
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 22:39:58 GwoOrU8S0
ウンコする手順すら教えてもらわないとダメな人ですか?
339:334
10/04/26 22:45:16 POnHh1ip0
本当に困ってるとしかお返事しようがありません
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 23:02:42 v/vH3TcG0
と言う事は、Wクリックからも設定できないし、
消去ボタンで消してからも設定できないってこと?
なら、分からない。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 23:04:43 ETSzP5mw0
スタートメニューに「Set~」って登録されるショートカットって
有効に使ってる人はいるの?
342:334
10/04/26 23:16:05 POnHh1ip0
なんとか解決しました。
「新しいキーを入力してください」と出た新しいウインドウ(アクション)をクリックしてEnterを押したらEnterで認識されました。
分かってみればなんとあっけないというか・・・
これだけの為に3日以上あれこれ繰り返してたと思うと・・・
親身になってレス下さった皆様ありがとうございました。
VLC使いやすいですね。これからはこれメインで使おうと思っています。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 18:06:58 norl7Wly0
vlcっていつになったらTSの再生時間表示に対応してくれるの?
他のプレイヤーでは対応してるのあるけど、vlcの音声付早送り再生が便利なのでぜひvlcで対応してもらいたいのだけど・・・
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 18:47:51 mL4NbSl+0
開発者はいつでも募集してるんだぜ
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 18:53:27 Uj07UHP/0
>>291
ありがとうございます!
1番目のファイルをダウンロードしなおしたところ
全画面にしたときのプレイヤー、ポインタの点滅がなくなって
バグりまくらなくなりました
ところでISOファイルのときだけ全画面にしてるとフリーズ
してしまうんですが何か改善案みたいなのはありますか?
教えてください、お願いします。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 19:28:12 yjX1+HzZ0
これって.vroファイルの再生できますか
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 19:45:25 96qUflww0
できる。なぜ自分で試さない?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 20:10:24 yjX1+HzZ0
いや、vlcインストールしてあるんだけど自分の環境では再生できなかったから。
dvd ramからhddにコピーしたものを再生したら、そのファイルの再生時間は表示されても
画面は開かず、音も出ない。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:11:20 96qUflww0
じゃあできない。たぶんコピー制限がかかってる。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:16:55 uGjk8K2R0
レコの説明書ぐら読めよアホ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:24:58 DWU83mNt0
>>309
こっちも変だ。色が青っぽいというか反転してんのかなあ?
心当たりをやっても解決はできていない。とりあえずあきらめた。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 04:31:47 cZD/zYPTP
1.0.1では問題なし>ts
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 15:47:05 dH+dull60
tsの再生時間表示対応した?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 18:53:01 oOYjpfMT0
つーより、1.0.6 バイナリまだかよ!
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 00:45:01 TwnIUqVI0
最小化にしたとき最大化の時みたいにマウスオーバーで
シークバーとか再生ボタンがでるような設定ってないですか?
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 00:57:41 Dk4nzEH10
そーいや、セキュリティアドバイザリが出てるね。
VideoLAN Security Advisory 1003:
URLリンク(www.videolan.org)
0.5.0から1.0.5までに複数の脆弱性がある。
1.0.6で修正されてる。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:03:15 VgYN6wViP
tsのストリーム切り替えとレンダラの変更ってどこでできますか?教えてください。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 14:41:28 EisxdEd40
VLCで特定のファイルを再生しようとすると字幕が文字化けし、再生途中で
強制終了してしまいます。
WMPではまともに再生できます。
字幕フォントはVLCのフォルダにコピーしたMSゴシックを使用しています。
文字化けと強制終了を回避する方法はないでしょうか。
地デジをエンコした特定のファイルだけで文字化けして強制終了してしまいます。
ファイルはこちらです。
URLリンク(www.dotup.org)
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 15:22:18 36Wqex0I0
ん?
文字化けもしないし、落ちない。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 15:55:24 EisxdEd40
>>359
えっ?ちゃんと再生できましたか?
最新版にうpしたんだけど何がおかしいんだろ。。。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 16:06:23 36Wqex0I0
>>360
1.00でも1.05でも問題なかった。
たぶんフォントだろうな。VLCはWindowsのフォント使えないから。
いままでそのフォント使ってたの?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 16:31:01 EisxdEd40
>>361
はい。今まではこれでずっと大丈夫でした。
くずしてない読みやすいフォントってありますか?
アクアってフォントを入れたら字幕とファイル名が化けずにきちんと表示されたのですが、
文字がくずれていて読みにくいです。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:39:52 36Wqex0I0
VLゴシックを使ってる。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:54:07 EisxdEd40
>>363
できた。
ありがとう。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 03:50:11 0GFgWtiO0
設定で字幕ってどうやって消せます?
366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 11:44:49 03hnlu0h0
URLリンク(sites.google.com)
>> タイトルの文字化けは、字幕とOSDのフォントをメイリオにすると正しく表示される。
>> C:\Windows\Fonts\meiryo.ttc
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 13:54:06 gt2ygxOu0
VLC Media Playerで動画を見るじゃいけないのん?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 13:58:22 gt2ygxOu0
>>367は激しく誤爆です。すみません。
では引き続きご歓談ください。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 18:23:27 0GFgWtiO0
>>365
誰かお願いします
370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 18:37:24 2Afr4tHf0
クロッピング
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 19:45:14 oJxSJ6VK0
>>369
設定を見ればわかると思うが…
設定>ビデオ>字幕/OSD
サブピクチャーを有効にするのチェックを外す
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 19:49:41 0GFgWtiO0
どうもです
でもその項目ないんですけど
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 20:15:00 EBrXgGIa0
簡易設定のほうをみてるんじゃない?
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 20:25:15 0GFgWtiO0
クリックしたらでてきました
お騒がせしました
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 23:17:37 LAz0q5zI0
おりは字幕部分にガムテーム貼ってる
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 13:10:37 Fd3kELx1P
MPCやDivx PlayerならおkなのにVLCで音が出ない問題って前からあるけどなんでなんだろう・・・。
ストリーム1
MPEG AAC Audio (mp4a)
チャンネル2
48000Hz
16bps
1536kb/s
オーディオ > 出力モジュールの設定でどうやっても音が出ない、誰か(;´Д`)ボスケテ!!
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 13:28:23 c3tA9fWp0
なんのエロ動画だよw
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 13:50:40 GvHmqkhF0
ちょw 先に言われた
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 22:39:55 ZZQD+O8Y0
意を決してかなり古いのから最新のバージョンのにしたけど…
良くなってる所もあり逆もありだね
なかなかうまく行かないもんだなぁ
オレの場合は音関係で言えばwmvで音が出ないのがある
古いバージョンの時はそんなこと無かったのに
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 09:40:23 sMr8nisc0
糞エンコのmkvなら偶にあるけど
wmvで音無しってのは未だ経験無いなぁ・・
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 10:02:24 xBgIEJAm0
手持ちのwmvでは、ストリーミング由来の古めのファイルで
ときどきエラーというか問題でることあるな。
コーデックチェッカーや拡張子判定ソフトで見る限りではふつうのwmvで、
すんなり再生できそうなんだが、実際まともに再生するためには、小細工しないとならなかったりとか。
たいてい再エンコすれば解決するので、元ファイルは一応取っておいてそうしてる。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 11:19:12 w9WkSo7dP
そゆときの対処法を教えてくれよ
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 11:26:20 O4Lem3vZ0
1.0.6バイナリ出るの遅すぎ!
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 15:48:29 g6tSaApT0
あくまでテストバージョンで正式は1.1.0になるんじゃなかったっけ?
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 21:25:42 8dWAQz4s0
まあ、フリーだし、気長に待つしかない。
急ぐのなら自分でコンパイルすればヨロシ。
大体作ってもらっているだけでありがたいと思う。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 21:43:34 w9WkSo7dP
1.1pre3のバイナリあるじゃん。
それより音が出ない時ってどうすりゃいいのよ?
解決法ないの?plug-inも始めから入ってるしコーデックが問題なのかイミフ
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 22:33:54 5UQV9W4X0
1.デフォルトの音量を変えて設定を保存する(※この値以外に変更したくない)
2.プレーヤーの音量をそれより大きいか、小さい状態にした時に設定ウィンドウを表示
3.↑の値が自動で入っている
4.そのことを忘れて他の設定を変えて保存(※他の設定を変えたいだけで、デフォルトの音量は変えたくない)
5.デフォルトの音量を変えたくないのに、変わっている
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 22:48:54 w9WkSo7dP
いや、昨日今日PC触ってるわけじゃないんだからw
同じH.264の動画なのにファイルによって音が出たり出なかったりすんだよw
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 22:52:30 GSMJk5gv0
具体的にこーデック情報がないとなんともいえないな。
H.264の動画といわれても何十パターンもあるだろ。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 22:52:53 5UQV9W4X0
ん?
単に気が付いたこと書いただけ。
>>386へのレスじゃないよ。
「この仕様は変だ」つーこと。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 00:40:57 t5ALCrIa0
>>390
変だと思うなら開発すれば良いと思うよ
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 00:55:03 qY2hjjWe0
GOMの方が軽いし使いやすいね
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 00:58:55 uiv1B7kS0
連休最後にしてはつまらない釣りだな。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 01:03:03 PURomkAV0
>>392
だな
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 01:05:52 J02MKDBb0
ゴムは使用感なくてええで
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 01:06:43 3f0W4Sx90
ごむ(嘲笑)
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 08:49:38 ++Opbfgb0
>>392
>>394
53厨()笑
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 09:05:14 bQa9XKat0
WinampやJetAudioみたいなグライコ?があるスキンて無いのな。
今あるのは単なるダミーでしか無いみたいだし。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 09:24:45 fuvBvOqq0
不満がある奴が作る。これが原則。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 12:30:33 zoKC0E3Q0
字幕のズレはどうやって直すのですか?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 13:24:48 NAfwoKYo0
まんまググレカス
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 13:32:16 bQa9XKat0
>>399
別に不満は無いんだけどね。オーディオファイルを再生させる時にグライコを表示させたい時は
JetAudio使ってるからスキンでカバー出来るのならそれに越したことはないなという程度なもんで。
第一スキンを作れるくらいならああいう書き込みなんかしないよ。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 17:05:11 2mezr8SeP
動画再生中に一時停止をすると画面は止まるのですが
音だけが1秒遅れて止まります。対処方法はあるのでしょうか?
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 17:22:21 uiv1B7kS0
ばぁじょんをかけというに
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 17:32:22 2mezr8SeP
10.5です
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 17:34:47 2mezr8SeP
1.0.5でした
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 22:04:39 mu66oRW20
俺も1.0.5使ってるけど
そんな症状一度もなった事ないけど
動画に問題有りとみた
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 23:15:08 Qrh0/Wni0
もういい
やっぱGOMがいいわ
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 23:24:30 J1rEtTQA0
GOMはマルウェアなん?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 23:51:17 qKvuJM1IP
そんな生易しいものじゃない
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 23:53:00 NvBpDq2F0
スキーウェアとか?
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 23:54:34 uHJjYvsR0
ごmwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 00:12:45 bZ5+4/DM0
ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 00:14:26 ezOQBm2L0
GOMプレイヤーはインストールするだけで…
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 00:29:58 bZ5+4/DM0
馬鹿チョンになれます
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 09:33:12 dt/guadH0
53厨()笑
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 21:40:22 IN+CWlN10
パクリウェアの件はどうなったんだ?>GOM
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 22:00:43 sza8WVsYP
スレタイ見ろよゴミカスども
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 17:22:08 KB76EDh80
すすんでるから新版出たかと思えば…
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 18:35:15 halq1b4l0
またGOMIか
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 22:15:49 edkay0k20
またチョンか
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 02:11:55 f/bv7Ebj0
まだ1.0.6のWindowsバイナリでないのかよ
423:名無しさん@お胸おっぱい。
10/05/08 10:30:56 SXY92kar0
新版では軽くしたりバグを減らしたりして欲しいよね。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 11:40:16 pDvQhyFeP
確かに初回起動が重いな
425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 14:54:46 /AV2TZRK0
バッファロー社の地デジキャプチャで撮ったTSファイルが見れないんですが、
はまりやすいポイントとかってないでしょうか。
エラーメッセージなどでず、プレイヤーが何も反応しない感じです。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 15:10:14 XbmcpqXt0
メルコに社名変更してるってのがはまりやすいポイント
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 15:25:01 iUbUMx7CP
>>425
見れると思ってるのか
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 16:11:44 /AV2TZRK0
>>427
MPEG-2 TSに対応してそうなんだけど、見れないの?
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 17:18:37 w4oPeKEP0
パソコン用の地デジチューナって
録画したファイルと再生用ソフトが紐付けされてるんじゃなかったっけ?
そういう規制があったはず。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 17:22:15 TtwCPzuU0
牛の専用ソフトじゃないと見れない
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 17:28:28 IhBqx6yGP
TS抜きも出来ない男の人って・・・
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 17:30:50 XHPGVgVr0
>>431
バッファローの地デジキャプチャでTS抜きできるなら是非ともその方法を教えて欲しいものだが
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 18:04:42 IhBqx6yGP
TS抜きを出来るか下調べも出来ない男の人って・・・
434:名無しさん@お胸おっぱい。
10/05/08 21:38:21 SXY92kar0
>>425
プレイヤーが認識しない。それはつまり動画ファイルではないという事です。
TSの動画ファイルのように見えるなら、あなたはバッファローに騙されています。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:03:52 z7uO87be0
VLC nighty の設定画面でマウスクリックが出来なくなったりするんだけど私だけ?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:07:44 hkUVOYHL0
うん
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:39:04 OmvHL7T20
>>433
通報しました
438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 17:37:31 BF0In0Gd0
再生終了時にウィンドウサイズそのままにしておいてほしいんだけどそんな設定ってできる?
今はリピート再生にすることでサイズ変わらなくして我慢してるんだけど
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 19:20:09 CKcxWTjR0
GOMにおまかせ
440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 20:48:13 yCaF01Qs0
>438
テンプレ読むんだ
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 22:40:48 wAl56VqU0
AVCなTSの再生、バージョン追うごとに徐々にマシにはなってきているが、
まだまだ修正の余地あるな。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 19:26:17 HZWBt7Jl0
TSもmp4もシークが鬼門だからなぁ
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 21:24:41 stQaDzb80
VLCダウンロードしたいけど
英語ばっかで出来ない。。
GOMでガマンするか。
444:名無しさん@お胸おっぱい。
10/05/10 21:52:34 cm1YM+wM0
VLC-1.0.2が最近のバージョンでは最も再生が軽いから愛用している。ほれ。
URLリンク(download.videolan.org)
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 22:25:18 MS7AtVGdP
>>443
ようキムチ(笑)
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 22:46:33 OS8Tt+AN0
>>440
>>4の3つ目は読んで設定してあるんだけど
それじゃなくて、再生が終わると映像の表示領域がなくなってボタンだけのウィンドウになるよね
それを表示領域がそのままになるようにしたいんだ
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 22:50:12 aGfKnNLC0
muridayo!
448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 23:28:55 iDa5R0qBP
1.1.0-pre4来てた
449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 03:08:42 P6iEegjw0
>>446
インターフェースの表示モードを情報エリアと完全な概観にすればいいかも
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 11:15:55 iWH+yxNmP
>448
AVCとWMVで色めちゃくちゃだ。MPEG系(TS,PS,DiVX5)やRealVideoは正常。
ビデオいくら設定いじっても変化ない。Win7+HD4670。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 20:59:08 bCyvPN6v0
>>449
その設定でばっちり希望の状態になりました
ありがとう!
452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 06:21:08 jX5V50+l0
ブックマークを保存するにはどうしたらいいのでしょうか。
英語では説明があるのですが、よく分かりません。
URLリンク(wiki.videolan.org)
453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 12:49:43 D7SzUiRE0
じゃあ英語の勉強が先だね
454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 19:09:22 1dKHiCeZ0
ハングル最強
455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 06:33:48 /nVOxkA40
音量400%ってどうやって設定するの?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 14:56:24 0OvNcHzx0
腹式呼吸で
457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 15:07:48 EA6EFjRG0
2コンのマイクで
458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 21:36:03 r3N2U0LG0
スピーカーを二刀流にして100%+100%で200%──!!
いつもの2倍の電圧がくわわって200%×2の400%ーっ!!
459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 22:19:45 NQkfnNEw0
電圧を倍にすると電力は四倍になる・・・・。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 13:56:49 5VNyI887P
1.0.5だけどスクショを押した瞬間落ちるんだけど何なのこれ?
461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 15:11:56 Jej/eJko0
GPU支援はどこまで有効なんだろうか
462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 16:08:27 m+Sw7IyFP
5870でGPUアクセラレーションを有効にすると紙芝居になって、
CPU使用率も跳ね上がるんだけど、他の方はどうですか?
463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 21:02:27 BVNWZNFU0
>>452
再生中に画面上で右クリ>再生>ブックマーク>ブックマークの管理
ブックマークの編集ウインドが開いたら作成ボタンを押すとブクマされる
ブクマに飛びたい時は同じく再生中に画面上で右クリ>再生>ブックマーク
でブクマポイントを選択する(VLCを終了させるとポイントは消える)
>>455
設定>インターフェース>メインインターフェース>QT
音量設定を400%まで拡張のチェックを入れる
>>460
RADEON使ってる?
最近のカタリストを使ってると落ちるらしい、Catalyst 9.4なら大丈夫らしいと
過去スレにあったよ
464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 01:52:53 7F9wheQA0
>>463さん
ありがとう!
465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 04:39:03 nSWV1ggyP
>>463
直ったありがとー
しかしRADEONは不具合多いな
466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 06:28:14 /iavSIF50
とうだろ、一時期は逆にnVidiaの最新ドライバでコケることもあったし
467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 06:29:06 /iavSIF50
とうだろってなんだよ、どうだろ、だろ>俺
468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 12:09:52 QVIKkP+P0
nVidiaは7だと不具合出まくり
469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 18:14:22 Ar/MSovz0
どうだろ、2kだと不具合は無かったし
470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 18:32:42 Cn2OqKvG0
2k w
471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 21:47:33 8BhRBjQ40
メディア情報の一般の
タイトルとアルバム 欄にそれぞれ入力したんだけど、消したくなったので空白にしてSave Matadataを押しても保存されず、再度同じファイルを開くとタイトルとアルバム欄が復活しているんだけど、
これどうやって消したらいいのかな?
再生時にファイル名が(現在はタイトル)画面に出てくるようにしたいんだけど。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 00:25:32 /Z8YcUU00
ホットケーでA-B間リピート指定とかできますか?
473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 06:54:59 dnuDyWN50
472はほっとけ
474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 09:10:20 Hv1VPpqO0
( ー人ー)|||~~~ ナムナム
475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 12:15:43 RyYI2BiJ0
>308
FAVO(タブレット)マウスだったりしない?
うちの場合それなんだけど、VLCだけマウスが使えん。
スタイラスなら操作できるんだけどね。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 20:37:03 tSePsAhI0
>>475
>435だけどビンゴ!
ワコムのタブレットCTE-440使ってます。
確かにペンなら普通に操作できるけど付属のマウスだとダメ。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 00:30:09 UkSuO0AP0
DVDをVLCで再生すると字幕がずれます。
例えば
あいうえお かきくけこ
さしすせそ
と二行の字幕が表示されたとすると(これライブのDVDです)まだ「あいうえお かきくけこ」までしか歌っていないのに表示が消えてしまい、次の歌の段落を歌いだす時に次の字幕が出てきて、また同じように途中で字幕表示が消えます。
普通のDVDプレーヤーでは問題ないのでVLCの問題だと思うのですが何か設定があるのでしょうか?
また、デフォルトで字幕を表示するDVDがあるのですが、デフォルトでは字幕を表示せず出したい時だけ自分でだすように設定は出来ないのでしょうか?
478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 06:37:41 vl8BGte90
ゴムでも使っとけ
479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 07:37:24 WJyMm/2W0
フォントの大きさデカ過ぎとか?
480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 09:08:35 UkSuO0AP0
フォントがとりわけ大きいとかないようです。
それと、そのDVDをm4vに字幕付きでエンコしてVLCでみるとやはり同じように字幕がずれます。
歌詞が途中で消えてしまうので、嫌な感じです…
(そのDVDの字幕フォントがギザギザフォントでさらに嫌な感じですw)
481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 19:04:06 vEHqzpvu0
何だ、Catalystのせいか
482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 23:51:09 kdE6gM1V0
VLCで再生中の動画を、FRAPSなどでキャプると画面の左上3/4ぐらいに
しか撮れないんだけど、なんか解決策ある?
483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 23:54:24 sUPv1s4i0
あと2年待てば直る
484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 17:11:45 95VnEoRX0
解決方法を教えてください。
1.0.5で、今まで見れた動画が再生できなくなりました。
flvは、全く見れない
avi wmv mpgは、最初の映像で止まり、音声だけ流れる
wavなどの音声は、正常
他のプレーヤーWMP MPC GOMは今まで通り再生可能ですが、
待ち時間の少ないVLCを使いたいのでよろしくお願いします。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 18:40:04 sm6W2kzj0
ゴムが悪さしてるんでしょう
ゴムを抹殺してVLC再インスコで万事解決
486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 19:23:15 d9UUUsdl0
今日、Windows100%立ち読みしたら
各種メディアプレイヤー雌雄決定戦コーナーがあって
全ての面でgOMがVLCに負けてたw ダメじゃん(´・ω・`)
だれかWindows100%買った人、写真アップしてGomスレに貼ってくれ。
そうすれば、もう、こっちに来ないでしょ。
明日みんな本屋行って見てきてみん♪
487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 19:34:51 0rpbE12JP
工作員必死だな
488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 19:39:44 28BOla2R0
GOMなんてどうでもいいよw
489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 19:43:34 nHMbXniZ0
>>485
URLリンク(forum.videolan.org)
That isn't possible. VLC only uses build-in codecs.
So it can't use external codecs.
490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 20:11:12 Uuzs4Mns0
VLC GOM MPC(HomeCinema)
対応フォーマット 34 25 13
ISO ○ 一部読込不可 一部読込不可
AVI破損ファイル .○ 一部読込不可 ×
操作ボタンカスタマイズ ○ × ×
エフェクト ..○ × ○
映像の回転 ○ × ×
対応字幕ファイル 12 2 10
491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 20:21:06 pjOvi7RF0
VLCとか冗談だろ?
こんなクソスレたてて被害者増やすなよ
とにかく、GOMに移行することを奨めるね
492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 20:45:35 iEwx64G50
>>491
パクリプレイヤーさん必死ですねw
493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 21:41:40 CtDL+ht+0
. ∧_∧
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ ( 人_朝鮮_)
. /| | | | |ミ/ ー◎-◎-)
-=≡ /. \ヽ/\\_ i゙ (6 (_ _) )<GOMGOMGOM
/ ヽ⌒)==ヽ_) |/ ∴ ノ 3 ノ
-= / /⌒\.\_ || || \_____ノ
/ / > ) || || | ω |
/ / / /_||_ || (__)_) コロコロー
し' (_つ ̄(_)) ̄(.)) ̄ ̄(_)) ̄(.)) ̄
494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:57:02 pn516c6E0
GOMアンチ必死だなw
495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 00:19:51 3zWVJyme0
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
インストールするだけであらゆるソフトのテキストを美しく滑らかに描画「gdipp」
64bit版Windowsでも利用可能
「gdi++.dll」と比べて「gdipp」が優れている点は、64bit版Windowsに対応すること
縦書きテキストの描画にも対応すること
各種メディアプレイヤーの字幕描画でも効果を発揮すること
こんなのあるみたいよ~
496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 05:07:51 6gnlAUj80
再生順を指定してプレイリストをxspf形式のファイルに保存した後、
再びそのxspfファイルを開くと、再生順がファイル名五十音順に自動的に変わってしまっています。
このように勝手に五十音順に再構成しないようにするためには、
設定のどこをいじればいいのでしょうか?
497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 08:16:17 aPKlf2Ab0
>>494
必死なお前が言う所が笑うポイントですねw
498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 08:51:44 QnxRPwYW0
GOMの良さがさっぱり分からん
まだMPC奨める奴の方が理解できる
499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 09:07:33 HC7hL6D/0
他所でやれ
500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 09:09:46 Cpsl+osS0
自治しかすることないのかしらん?
501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 09:20:34 Eym6CFOH0
/∴∵∴∵ ヽ ________
|∵ ∧ ∧ | /
|.∴. ・ヘ・ | < 大きなお世話だよ馬鹿野郎
(61 └┘ | \
|| ー |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│\___ノ
502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 11:18:37 Iz5buale0
これはDXVA対応してないの?
503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 12:37:11 BEB5uJvF0
>>502
URLリンク(wiki.videolan.org)
Windows Vista、2008、7なら対応
504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 13:52:36 3JVB85gCP
GPUアクセラレーション有効にすると >>450の状態になるわ
505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 16:07:51 Iz5buale0
>>503
なんだとーなんだとー
URLリンク(forum.videolan.org)
506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 03:45:07 60DEUB/m0
vlcでキャプってjpgで保存すると(字幕テロップ)白いブツブツが現れるんですが何が原因なんでしょうか?
消す方法無いですか?
pngだと正常ですがファイルサイズが10倍ほどになってしまいます。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 03:49:58 cX1nkTPw0
pngは可逆だからjpegにしたらエエ
508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 04:07:19 BZZIFMQbP
今時画像ファイルでファイルサイズ云々いうのはBMPだけでいいわ
509:名無しさん@お胸おっぱい。
10/05/22 07:28:06 N4yQ+gVM0
pngはファイルサイズがbmpと比べて十分縮まっているだろうw
これで画質劣化を全く引き起こさないんだから大したもんだ。
VLCのjpgキャプにバグがあるというなら、各自でこのpngから
自由に変換すればいい。
ところで、VLCでキャプたpngは圧縮率が悪い。
IrfanViewを通したら約1.5倍縮まるものがあったお。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 08:53:45 JpsxkXy+0
どの画像ソフトでもpng⇔jpgなんて
変換出来るんだし横着しないでその位やれよw
511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 15:00:05 FpkVDPcv0
俺はアプリケーションのスクショをどこかにうpして人に見せる時など
GIFファイルにした方がいい画像は色数を減らしてからGIFにしてる。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 15:03:15 IeEeS6ga0
今時ジフて
513:名無しさん@お胸おっぱい。
10/05/22 15:48:16 N4yQ+gVM0
pngとjpgで事足りるよな。VLCも分かっているのかそうなっている。
gifは動画にする時くらいしか出番がない。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:04:49 IeEeS6ga0
gifはgif問題の時から使わなくなった。
どうせ透過gifしかつかってなかったし。
なんだかんだでpngも出てきたからね。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 22:15:38 cX1nkTPw0
MNGが採用されなくて廃れちゃったからな。
で、何のスレだっけ?
516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 22:19:42 NsbSVDDm0
正式Verうp、なかなか来ませんなぁ・・
517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 05:45:26 TWUPHpO/0
終了時のプレイリスト保持くらいできるようにしろよ
518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 09:59:20 VSHqJAIg0
>>517
お前が作ればいいだろ。キチガイか?
519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 10:15:46 wz0QeKod0
調べ方を知らない訳ではないが、聞ける範囲を聞いてるだけw
お前みたいなのは書き込みしなくていいのでは?
おまえ生意気だな
口の利き方に気をつけろよゆとり
誰に話してると思ってんだ?
知らぬが仏とはいうがたいがいにしとけよ
520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 10:16:54 fz2haFBlP
>>519
これコピペ?
521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 11:59:04 /aiKKyDl0
うん
522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 13:39:05 2f7IuBGw0
おまえ生意気だな
ちょっと面かせよ
523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 13:55:27 6Ekgc4C/0
こんな所でスゴんでも負け犬の遠吠え
524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 14:02:30 l9Mkqsiz0
>>523
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 14:07:27 wz0QeKod0
なんかさ
このスレの監視員って
思い込みの激しいタイプ多いよね
妄想スゴ杉つか
気に入らないカキコは許さないってオーラあるよね
不具合のたびにファビョってたらキリないのにね
526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 14:32:25 D153W63Q0
>>525
お前、2chに向いてないわw
527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 14:39:08 wz0QeKod0
ただの煽り文は釣りでもなんでもないんだよ
こんな奴が最近マジで増えたな
やっぱこういう奴が2chをダメにしてくんだろう
キモイったらないわ
528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 14:49:53 qv8qdbxv0
糞真面目なクソバカが一番性質が悪い
529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 15:45:42 fz2haFBlP
不具合に文句言うなら自分で直せって事だろ
なんのためのオープンソースなんだよ
自分で直せ無いなら不具合報告(≠文句)をしておとなしくまてってこった
530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 16:28:26 dZy2PGiC0
た
こ
や
キ
531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 20:08:32 Vwaui1rb0
>>526
私もそう思う。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 22:14:56 iLUJ6A/60
あらやだ。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 23:47:13 +O4jGKEM0
新参者だけど、今月Friioで録画したダイハード2のTSの音声がVLCで出ません。
音声多重化が原因のようです。(VLC 1.0.5 @XP SP3)
一度音声を「無効」→「有効」しても変わりません。
そのTSをWin7のWMP12で再生したら、ちゃんと音が出ます。
同じ症状の方、いらっしゃいますか?
XPのVLCで音声が出る設定があれば教えてください。
ちなみに、ダイハード1でも同様です。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 01:56:10 oaqNh+qHP
TVtestじゃダメなの?
535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 07:12:00 yF7qAcIY0
DVDを再生したとき、日本語吹き替え、日本語字幕で起動したいんだけど、可能ですか?
できれば、さらにGOMのように10秒単位で再生を飛ばせたら最高なんですが。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 08:45:24 rQRDy/+C0
俺のツールバーには「step forward」「step backward」のボタンがある。ということはここ弄ってるんだな
537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 10:06:18 JM0smHvI0
飛ばしが使えた試しがない
538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 21:37:30 3pw1p3f90
>>534
早速TVtestを使える環境を準備して試して見ます。
ありがとうございました。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 19:35:02 ShXRmwet0
GOMを使いこなせないバカばっかりでGOMんなさい!
540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 19:48:09 7jVVeZDI0
【審議拒否】
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u'
541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 21:48:05 xosAFFdL0
>>534
TVtestで無事音声が出ました。
ありがとうございました。
VLCでTSの音声多重化への対応(日本の地デジ)を願っています...
542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 23:38:41 ShXRmwet0
>>540
「ほら、ビデオラン、あれがVLCだよ!」
543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 23:40:14 FQ5RdSF00
>>542
544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 00:05:13 z3UBmdTs0
∧,,∧ ∧,,∧ スレノナガレガサムイノハ>>542ノセイジャナイノ・・・
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ソノトオリダナ
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 01:07:41 aj2250n/0
∧,,∧ ∧,,∧ ID:ShXRmwet0 みたいな馬鹿チョンは相手にしないほうがいいよ
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ソノトオリダナ
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 03:34:10 Vh3q/SY4P
ん?スレが伸びてる…どうがしたのか?
547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 04:18:20 t9pMPW4C0
どうがしませんよ
548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 10:17:42 BeDRiTtF0
>>541
横レスだけどオメ
ちなみに音声多重のNHK「スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ」なんかのTSは
VLC 1.0.5で日本語/英語共に出せてるから興味があったら他にも試してみてね
549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 10:53:51 z3UBmdTs0
豊川孝弘先生乙
550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 10:55:36 /UjpO81u0
>>547
><
551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 15:27:32 CLy99PtRP
てすと
552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 15:43:11 JRV6l5Ry0
>>351
自己レス。ビデオカードを買って付け替えたら、新しいヤツでは正常動作。
色の反転があったやつはコンデンサーが破裂故障。金ないんで安い玄人のヤツにした。
なんか横線とか、字とか崩れるんで変だなあって思って見たら、同じタイプのコンデンサーの
三個中、二個が噴火してた・・・暇見てコンデンサー探しでもするかなあ。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 08:20:46 qDKsCN4/0
VLC media player 1.1.0 RC
554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 20:47:24 hBlHu7Wu0
プレイリストが使いやすくなったな
555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 21:26:57 WK+xJTue0
isoでの音ブツブツ切れていたのが直った。
音切れは俺だけだったかもしれないが。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 21:39:18 TpBD6qYQ0
VLC1.0.5とWin7でh.264の再生をすると特定の箇所で処理落ちして映像が乱れます。
WMP12だと普通に見れるのですが、諸事情でVLCで再生する必要があります。
詳細設定などで改善できるのしょうか?色々試してはいるのですが
もしくはh.264エンコで気をつけておく設定とかありますか?
Bフレームは使うなとか、GOPは300だと危ないなどです。
エンコソフトはTMPGEnc4.0です。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 21:59:47 WK+xJTue0
>>555
ごめん やっぱりブツブツ切れた・・・
558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 22:00:44 +s984PkK0
winでなんでVLCなんか使ってるの?
もっぱらlinux用だろ、通常
559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 22:26:44 zia4stCW0
えっ?
560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 22:43:35 q6Amifkz0
_ ヽ r-_ <  ̄|
i丶 ! \∠ ` ` ;へ二ヽトヽ_/ヽ --―--
/ ヽ │ ゝ /─ 7 ノ / ノ lゝ-ヽ 、 / `ヽ
─、 ;-T-ィ´ / / //// │ | ヽ | / ヽ
i´ // `i / / / ノ/ ノ ノ ヽ i / `liii, `llllllli !
,l i ! l/ ノ /// //|ハ l ` ヽ / ,llllll! ,,,,,,lllllllllllll !
!| | ! ! / /ノ/!∧ハ i ハヽ リ | ヽヽ / lllll! ` llllll !
│| i ! | !/_ V_ヽ 入 / ンへ/ l ヽ l lllll,.il ,,,,,,iillllll,,_ !
| !! | ! ! ! / ̄ ヽTノノノ-r´`ヽノ//i ! | ! llllllll, .ll..,,,,illlllllllllii |
! !| | ! k丶 | l | ´ .| l | l/ / /i ! ! !!!!!! .`!!!!!!!! !!!! l
│iリ /! | ヽl ` ヽノ ヽ.ノ /レ// ノノ/ | _,,,,,, !
l !| l ! トゝヾヽヾヽヾ ゝ ヾヽヾヽ ィ / / ∠ iillli .llllllli l
! l/ l ! |/lヽ __ / ! .!!!! ,lllllll! │
!/´/ ! | l \ /`′ `ー┐ /| l |||´ l
〃 / l レ L _____.ノ‐7 ! l '''' /
l / /人 ! \ Zー‐フi ! ! | l .|||| /
/ / ト/_ヽ ヽ ヽ ! lヽl /| li ! | \ /
/ / //.:.:.:_人 ヽ- 、 Y l/ / i ! l `ー ___ . -'´
561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 22:44:27 JcKCKDWu0
VLCでISOを再生してるんですけど、ISOを開いたときにDVDのメニューがすぐに表示されます。
しかし本来このDVDにはメニューの前に少しだけ映像がある(メニュー画面になるまでのアニメーション)
のですが、そこから再生するにはどうすればいいでしょうか?
一度最後まで再生して放置しておくとそのアニメーションは流れるのですが
設定で「すぐにメニュー画面」か「アニメーションを飛ばさずにメニュー画面」を選択する方法があるのならば
知りたいです。どなたか知ってる人がいれば教えてください。
Macユーザー・VLC Version 1.0.5です。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 23:05:00 23wSO5cr0
今日、初めてこのプレイヤーを知って使ってみたんですが、
何秒送りや何秒戻しはできないのでしょうか?
設定のホットキーに「少し戻す」とかいくつかありますが、
←キーや→、Shift+→等を押しても機能しません。
(押しっぱなしにすると高速再生になります)
一時停止やその他の機能のホットキーは使えています。
雑誌にも、操作性がよくてカスタマイズできるとか書いてあるし
Wikiにも再生機能として挙がっていますし
ググっても早送りなどができないという話は見つかりませんでした・・・
+キーや-キーで高速再生するとき、画面右上に□□と出るのですが、
文字化けしているのでしょうか?
動画の再生を始めても、画面右下のおそらく時間表示と思われるところが
0:00:00/0:00:00のまま変わらないのですが、
再生時間/全体時間は表示できないのでしょうか?