09/09/26 17:29:17 zL4N9PPt0
なんか9ウルトラおかしくない? プチプチノイズもそうだけれど
レジュームが安定していない、かなり前から再生されたりする
どうなってんだろう?
PowerDVDは、7.3で充分。
BDのエロビデオは、最高です。
牛7.3BDバンドルで再生できないBDISOは今のところ無い。
i7 920、RadeonHD4870x2にて、インタレース解除すら満足にできん
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 19:12:17 hyGPXtVk0
GeForce9500GT、GeForce9600GT信者>>7がPDVDでも活動して
スレ立てやテンプレ貼りを行っていますのでご注意。
(Radeonや8800GT/9800系/nVIDIAハイエンドカード
のネガキャンを行うことが多い。名無しでも活動。)
特徴
・頻繁にIDを切り替える←ココ重要
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする←ココ重要
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨・AMD厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する
・PureVideoの布教も熱心
・UVD2.xではPowerDVDなどでアップスケーリング機能が使えないという印象操作を行う
・UVD2.xのアップスケーリングはフルHD解像度に対応していないというデマを流す。
・WindowsXPではAVIVO再生支援が効かないというデマを流す。
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張
・HD4800よりGTS250/9800GTが高性能とウソ主張してGTS250/9800GTユーザーを悪者にする。
・ATiの新しいドライバは、出来が悪くないものでも全く実用にならないと印象操作する。
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む
【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨
・信者が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 19:57:51 diCrVLnc0
たしかに、スレ立て・テンプレ作りの人は、ヤバい雰囲気が昔からありあり。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 20:03:48 8Dya7H0h0
PowerDVD8Ultraに最新パッチ3228U_TaRe43_DVD090826-03を当てたところ
PDVD8が起動しなくなりました
どうにかしてください
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 20:07:49 zL4N9PPt0
仕様です。あきらめましょう
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 20:12:47 zL4N9PPt0
お約束
>>11
毎回大変ですね、不具合多すぎで。
「インタレ失敗する」とかは、書かなくて良いの?
真実を書いて被害者を減らす努力をしましょうね。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 20:57:46 /TEh3r3D0
>>11 ID:hyGPXtVk0
こいつアク禁とけたの?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 21:13:37 cuaTUc9n0
アク禁になった運営板のログあったっけ?
逆に9600GT信者の一人がアク禁になったログならあったけどね。
112 名前:Venus ★ [sage] 投稿日:2008/11/15(土) 13:58:51 ID:???0
○投稿内容(一部)
スレリンク(download板:854番) 2008/11/06 22:02:51 ID:W9D/s6nZ0
> 854 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 22:02:51 ID:W9D/s6nZ0
> DVDソース
> 補正、エッフェクト無し、縦720にスケール
>
> HD4850(BT601CSC)
> URLリンク(night.kamaitachi.info)
>
> 9600GT(レンジ 0~255)
> URLリンク(night.kamaitachi.info)
>
> Geforceの圧倒的な画質。
> RADEONもうだめぽ。
>
> 全体的にラデオンぼけまくり。
> 左目のまつげとか右側の制服の赤ラインの間を見ればわかりやすい。
> ぼやけてたり、にじんでくっついてたりしてる。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 21:47:25 zL4N9PPt0
そいつが、コピペ荒らしの>>11なんだよ。
アク禁中は>>11が居なくなったから
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 21:52:03 LAWRs2q90
>>7と、>>17で規制されているのが9600GT厨というのは分かる…。
そして>>11と>>7が敵対関係ということも。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:03:19 zL4N9PPt0
>>17でアク禁されてたのは、9600GTを妬んだ
某サイト管理人で、9600GT持ってないんだよ
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:10:07 MNRuZGg20
>>7みたいな投稿しといて、何を言っても無駄かと。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:19:07 EeW0e1RM0
自作PC板で暴露されていた悪名高いゲフォ厨>>7の情報ス。
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part70
スレリンク(jisaku板:1番)
スレリンク(jisaku板)
1 :Socket774 :2009/08/22(土) 13:10:08 ID:BsxBlzly
★前スレで一番にぎわった話題
Jane系の2ch専ブラでコピーすると、面白い現象が起こって、吹きそうになります。
スレリンク(jisaku板:39番)
スレリンク(jisaku板:11番)
スレリンク(jisaku板:400番)
★一番にぎわった話題を、利発そうな人が判り易くまとめた前スレの投稿
261 名前:249 [] 投稿日:2009/07/02(木) 01:24:30 ID:ju9eaW+A
前から自作板やソフ板やニュース速報のPCスレで、荒らし行為してるですね。
特定のはじまりは>>42>>45ですぅ。
これがヒントになって、特殊な投稿形式がバレバレえぇ。
そこから過去ログ掘られまくり~でプロバイダとか過去の投稿内容まるみえ~。
本人はみんなをチョン扱いしてファビョってましたけどぉ。
そしてそのログから、ゲフォ厨が作った気違いページの本人という書き込みありぃ。
自白だけじゃ弱いからあぐぐる先生ヨロシクぅ。
ヤフオクキャッシュヒットおおおお、したのがさらに>>191の画像内容一致してぇ
今まで荒らしてた奴=気違いページ本人確定なのですよぉ。
おまけで群馬さんってのもバレバレっちゃったけどっ!
>>42からの流れでしたぁオヤスミ!
★時の人となった板常連さんのブログ
URLリンク(intelamd.blog65.fc2.com)
★時の人になり人気者になったヤフオクID
wandamjp
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:30:29 zL4N9PPt0
>>21
前スレのテンプレだけど?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:33:45 zL4N9PPt0
俺以外は何故か単発ID
コピペ多数
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:34:06 C+wSBfmH0
いいから自作板へ帰れ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:36:07 zL4N9PPt0
さすが荒らし
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 23:22:10 /TEh3r3D0
>>20
アク禁されたのは神奈川。群馬と別人。
最近は、群馬の作ったHPに濡れ衣を着せようと、
>>11 ID:hyGPXtVk0が自作自演したという疑惑が出てきてる。
この記録は濡れ衣を着せる工作が失敗した証拠だよな
114 :Venus ★[sage]:2008/11/15(土) 14:05:37 ID:???0
hi-ho.ne.jp 規制
スレリンク(sec2ch板:125番)
kng\d+-p\d+\.flets.hi-ho.ne.jp(全サーバ規制) 神奈川
当時2chで言われてた神奈川(プロバイダ不明)とhi-hoのHPという情報から
神奈川のhi-hoだと思い込んで、
神奈川のプロバイダのアカウントを作ってから自作自演したんじゃないの?
濡れ衣を着せるために。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 10:01:37 jDcRt77o0
結論
アク禁=神奈川のGeForce厨
ID:zL4N9PPt0=群馬のGeForce厨(>>22参照)
>>11=神奈川と群馬のGeForce厨の敵
以上。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 10:28:11 YR9dWH720
アク禁 自演 神奈川 = >>11 = 群馬の敵
群馬(>>22参照) = 神奈川の敵
>>27=>>28 = 神奈川と群馬のGeForce厨の伝道師
3人だけだろ。3人とも9600GT持ってない貧乏人
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 10:47:10 qhPRf2vm0
ラデオン厨必死だな
9600GTは関係ないのにな
荒らして嫌われているのはラデオン厨の方だろうに
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 11:06:08 D9hJbIQ70
>9600GTは関係ないのにな
以前のスレのテンプレも、GF9600GTに有利な内容と指摘されていたけど(w
★以前のスレで使われていたテンプレ
4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:03:37 ID:CccepEDw0
お勧めは> 牛BDドライブバンドル版のPowerDVD7.3BD
PowerDVD8や9を単品で買ってはいけません。
DVD再生GPUは> CL推奨VGAは、GF9600GTですが、
高性能GPUをあえて買ってはいけません、HD4670かGF8400でもよい。
BD再生GPUは> CL推奨VGAは、GF9600GTですが、
高性能GPUをあえて買ってはいけません、HD4830かGF8600GTでもよい。
CPUは> DVD再生にTTHDとTTMを使うには、C2Dの1.8GHzで良い
h264HD動画にTTHDを使うには、C2Dの3GHzが必要
TTHD使うよりも、PureVideoエッジ強調を使った方が綺麗です
俺はラデだけど実写観る時はCCCでエッジ強調50くらいにしてTTHDシャープネス-2くらいで使った方が綺麗に見えるな
アニメはシャープネス上げない限り何やっても綺麗な気がするからわからん
AVIVO使うとUVDのスムージングで眠い画になるから俺はTTHDの方が好き
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:04:31 ID:CccepEDw0
DxVA使える物には、ダイナミックコントラスト強調を使い、
DxVA使えないDivXには、TTMとTTL使うことにした。
DxVA使わなくても、PureVideoでエッジ強調の効果がでるので
どんな動画もエッジ強調を使い、TTHDは使わない。
“噂の”低消費電力版GeForce 9600 GTを検証する
URLリンク(www.4gamer.net)
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 11:08:58 D9hJbIQ70
★以前のテンプレに対する指摘
907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:42:57 ID:b5nrF26s0
>>4
>CL推奨VGAは、GF9600GTですが
>BD再生GPUは> CL推奨VGAは、GF9600GTですが、
別にGF9600GTだけ推奨していないだろうに。。。。。
URLリンク(jp.cyberlink.com)
NVIDIA
推奨: GeForce 8400 シリーズ, GeForce 8500 シリーズ, GeForce 8600 シリーズ, GeForce 8800 シリーズ,
GeForce 9400 シリーズ, GeForce 9600 シリーズ, GeForce 9800 シリーズ, GeForce GTX280 シリーズ
ビデオメモリ: 256MB 以上
908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:55:07 ID:b5nrF26s0
>>4
>TTHD使うよりも、PureVideoエッジ強調を使った方が綺麗です
>俺はラデだけど
>AVIVO使うとUVDのスムージングで眠い画になるから俺はTTHDの方が好き
ラデユーザーと言いつつ、
GFのPureVideoが結局一番と言っているし。。。。
>>5
>DxVA使わなくても、PureVideoでエッジ強調の効果がでるので
>どんな動画もエッジ強調を使い、TTHDは使わない。
>“噂の”低消費電力版GeForce 9600 GTを検証する
>URLリンク(www.4gamer.net)
GF9600GTの宣伝しまくり。。。。。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 11:10:56 D9hJbIQ70
★続き
963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:39:02 ID:OReZhR9o0
96GTは悪いGPUじゃないが、動画メインのユーザーに必須とも言える
TVに”フルスクリーンで”動画再生する機能がGF7以降欠落してるので論外
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 11:34:14 YR9dWH720
早速現れたな
>TVに”フルスクリーンで”動画再生する機能がGF7以降欠落してるので論外
サブモニタやTVにも、フルスクリーンで動画再生できるよ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 11:50:00 ZivQ9F0B0
前から、群馬県のGeForce9600GT儲が、スレ立てたり
テンプレ貼っていることが多いのはバレバレだったし。
>>9みたいに「チョン」という言葉を好んで使っている点も、
>>22の情報「~チョン扱いして」と一致している。
そもそも>>8-9みたいなのを、スレ立て人が貼っている時点で、
荒らし確定だし。
>9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/09/26(土) 17:24:16 ID:zL4N9PPt0
略)
>
>てんパー チョン北沢広1号 が各スレに出没しています
>
>ご注意下さい。
>
>ビタワン北沢
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 16:46:12 1c+Cnw4s0
スレチかもしれませんがもし分かる人がいたら教えてください
9ウルトラでブルーレイを再生してHDMIで外部テレビで見ようとすると
映像が映りません。PC側では普通に見えてます。DVDだと問題なく外部に
映像は出ます。これはブルーレイソフトのプロテクトかなにかで映らない
仕様になっているのでしょうか?それともPowerDVDの設定の問題でしょうか?
教えて下さい。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 17:12:50 +v5VcgKf0
>>36
このスレは、前スレがまだ500番台しか消化されていないのに、
自作PC板の荒らしが立てたスレです。
まじめな質問は、前スレに書いた方がいいですよ。
PowerDVD Part26
スレリンク(software板)
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 22:59:00 1c+Cnw4s0
了解
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 01:42:29 MqUGr2Oi0
>>34
ATIのシアターモードみたいな機能のことじゃないの?
CUDA目当てでゲフォ使ってるけど、これが無いのは欠点だな
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 02:03:47 xwbeND0N0
デュアルモニタ(DualView)設定にして
表示したいモニタへPowerDVDを移動させ
フルスクリーンにすれば良いだけじゃん
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 02:41:05 MqUGr2Oi0
>>40
もちろんする時はそうしてるけどね
個人的には動画だけをTVに映す機能はあったほうが便利なんだよね
昔はできたわけだしさ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 04:56:50 GwyOFJYe0
>>28
ID:zL4N9PPt0は俺じゃねーぞ。このスレも立ててねぇ~(笑)誰の妄想だよ?おいおいw
息を吐くように嘘をついて、俺に罪を着せても、Radeonの画質はよくなりませんよ~。
複数の人間が一人に見えてしまうキチガイRade信者は、いつも証拠を出さずに大嘘を吐くから
こうやって絶対に出てはいけない矛盾がでてくる。
・hi-hoのホームページはアク禁の神奈川 → 別人のHPでした(爆)
今までATI信者の言っていたことがすべて嘘だとばれた瞬間。
群馬のHPの信用を落とすどころか、完全に自爆工作だろw
自爆をしても、妄想を元に嘘を言って回る。これは完全に統合失調症ですね。
結論
・ID:zL4N9PPt0=俺じゃねえよ。ヴォケ。別人だ>妄想症のradeonキチガイ狂信者
・RADEONの画質がボケると「Avivoスレでばらした」HD4850,9600GT,PowerDVDユーザーは、さらに別人
・Avivoスレと「違う画像(重要)」をコピペしてアク禁になった人間=神奈川
・Rade信者=精神病。Radeonが最強でないと発作がおきるリアルアスペルガー症候群。
・複数の人間が一人に見えるキチガイRade信者=統合失調症。現実を妄想に支配されている
嘘を言いふらして2chを荒らすんじゃぞ。自作自演常習者のキチガイラデ信者。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 12:05:56 S9Q3270ji
助けてください。
LITEONのBD-ROMドライブiHOS104でPowerDVD8BDEditionでREメディアに
焼いたBDMV(tsMuxeRで作成)を再生しようとするとエラーコード80040154を
吐いてしまい再生できません。
上記のBDMVは別PCのPowerDVD7.3BD(牛ドライブ&牛付属PowerDVD)と
レコーダーBW800では再生できました。
BDMVは映像TS(mp2)、音声AC3の5.1chのものです。
STREAMフォルダのTSファイルを直接指定すると再生はできます。
OS:XPPro
CPU:AthlonXP2200+
MB:NF7-S
VGA:radeon2600 agp
SOUND:nForce2(オンボード)
REメディア:ソニー製
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:31:24 7xGxNXsh0
>>42=自作PC板から来た荒らし。群馬県在住>>22参照。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 03:17:18 nvG0hu+60
と統合失調症の荒らしが申しております
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 22:09:42 uSWnMdDK0
>>45=>>42=群馬県在住>>22参照。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 20:08:58 rJ/QBdI8O
>>39
CUDAなんか必要無いぞ!?
重い設定でコア2の3GでもCPU100%なんか行かないから
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 22:15:10 17hN9qxl0
>PowerDVD7.3BD(牛ドライブ
牛ドライブって具体的に型番は何になるんでしょう?
最近のは8BDみたいで。。。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 18:52:37 9RNNXlTuQ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■なので閉鎖します
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 22:26:03 ZKCfC6Ut0
CPRM再生可、5.1ch出力可のOEM版で
単体販売で売ってるとこ知りませんか?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 01:46:14 A5T/8I3z0
>>48
一つひとつ調べれば判るが'08/10発売以前のやつっぽい
BD-H816FBSかな?
価格コムで牛の一番安いやつだ
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 15:26:43 ozXPwReaP
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
こいつ入れてみたんだが画面真っ黒地雷www
URLリンク(download.cnet.com)
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 17:09:06 p/xrmCOJ0
新スレざんす
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 18:13:42 MgrsCHEu0
2235どこー?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 21:02:07 yVw1jPjVO
Win7でインスコしたらSkinが選べなくなった!
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 22:41:52 XqktpE+F0
9のスキンはどこかにないの?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 22:50:58 D7Jgl5+w0
すみません、ググっても判らなかったんで、教えて下さい
自分のもってる PowerDVD 7.3 は バージョン情報で
070119-05 ってあるんですけど、これは build 何でしょう?
090217-02 は build 5105
081201-07 は build 4617a
なんですよね。
元の 070119-05 だと音声設定でDolby Virtual Speakerが選択できるんですが、
よく判らず、最新のが良いか?と思い 090217-02 build 5105 にアップデートしたら
Virtual Speakerの項目がなくなっちゃったんですよ。
アップデートのアンインストールができない・・・
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 22:57:23 1MHxvWTC0
7.3 090826-05だけどVirtual Speakerあるよ。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 23:01:57 tQfL0QFv0
よく分からんけど、自分のは090826-05ってなってるな
サイバーリンクのサイトから落としたんじゃなくて、
ポップアップウインドウが自動で出てきて勝手にインストール始まった
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 23:02:39 tQfL0QFv0
ありゃカブってしまったかスマン
61:57
09/10/22 23:12:07 D7Jgl5+w0
アップデートのアンイストールができないんで、全部アンインストして入れ直した
そしたらvirtual speaker復活した
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 10:12:03 aDAWmEYA0
>>56
9のスキンはPatchバージョン毎に造り直さなきゃならんから無いんじゃないの
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 13:32:17 xNTHCcPO0
>>61
古いアップデータで以前のバージョンに戻せるよ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 13:46:41 fOMb9I+C0
PowerDVD9で再生中、パネル上部のファイル名を表示させない方法はありますか?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 16:24:02 g0XPgEWj0
>>64
画面をダブルクリック
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 19:38:46 Rk93XKh+0
質問です
1.PowerDVD Expert2の謝恩キャンペーン版と7対応版は
パッケージが違うだけで中身は同じものでしょうか?
2.サポートは移管されたようですがあてられるパッチは
現在のところ無いのでしょうか?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 20:08:40 FfYZu6pm0
てかWindows 7 64bit Home Premiumに9 Ultraエラー出てインスコさえ
できねぇやww
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 20:33:53 DTDRiXMi0
安定してるとかゆー7.3ビルドなんたら、入れてみたら画像が荒く解像度が足りない感じですが
処理も落ちてます
これはパソがショボすぎてHDとかBDの機能に性能取られてるせいですかね?
それらは見る予定もないので結局7.2に戻しました
DVDだけならこれで十分です
7.0じゃフリーズ多発ですが7.2ならまだフリーズは経験してません
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 21:39:12 bYtjcXbG0
>>67
同じ環境だがインストとパッチは普通に出来たが
DVD再生は映像が崩れて
BD再生はPOWERDVDごと固まる・・・
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 22:08:46 2LaEjf1e0
RTMの64bitから入れているが何の問題も無いぞ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 04:27:07 bskwKtLR0
ウィルスバスターのせいで映像がカクカクしたりするらしいのだけど
パターンファイルってどこでみれるんでしょう?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 04:38:51 AFd8gI2b0
Buffalo.5711_TaRe43_CLT_DVD090828-08.exeってPowerDVD7.3でCUDA対応したというのは本当でしょうか?
本当ならバッファローの該当ドライブを購入予定なので教えて下さい。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 07:28:03 iNBqFjpK0
7.3は対応してない
DVD_RES.dllをリソースエディタで覗けばわかるが
CUDAの設定項目自体が用意されていない
Cyberlink Tzan Filterが3.5.0.1928になっていて
このverはライブラリの構成を見る限りCUDA対応していると思われるが
上記の通り設定項目が用意されていないのでCUDAを使う事は出来ない
ちなみに、Cyberlink Tzan Filterは9の最新体験版では3.5.0.2005になっている
TTHDの性能は1928と比較しても実写ではかなり向上しているのが見て取れる
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 07:37:50 iNBqFjpK0
若干追記
>>このverはライブラリの構成を見る限りCUDA対応していると思われるが
これの根拠はcudart.dllが同梱され、libTzanDVDcuda.dll (CyberLink Tzan DVD Library)
とTTHDがCUDA対応のライブラリが同梱されてたのでそう推測している。
Q9550でもTTHD、TTM、TTL、TTDを有効にすると再生時のCPU負荷が25~28%まで行くけど
画質とトレードオフだと思えばいいんじゃないかな
とか言いつつ、このverだとpurevideo使ってもかなり綺麗になっていて、そっちだと
再生負荷は10%くらいなんだけどね…
CUDAだともっと低いのかな
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 07:43:00 dkkAht+Z0
PowerDVD 9 Ultra 2115 試した人いる?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 09:49:09 MpE66WXg0
Windows7入れたが、ゲフォのドライバ、OS標準のものだとPowerDVDでBDが観られなかった。
VGAカードのベンダーから手に入れたドライバでクリア。こんな罠もあるのか。って前もあったわ。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 12:05:29 UHR90GP00
>>74
>このverだとpurevideo使ってもかなり綺麗になっていて
PDのVerで画質が変わるのではなく
NVIDIA DRIVERSのVerで画質が変わるんだよ
>再生負荷は10%くらいなんだけどね
NVコントロールパネル、ビデオ イメージ、デインタレース、
逆テレシネをoffにすると、BDもDVDもCPU負荷2%ぐらいになるよ
TTMやTTHDとPCモニタ使うよりは、
PureVideoと倍速TV使うのが、滑らかで画質が一番いい。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 14:36:36 AUuxrmH40
>>75
既に2201ですがなにか?
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 17:47:24 lwRTK9580
スタンバイから復帰するとCLHelper.exeがアプリケーションエラーで落ちてしまいます
CLHelper.exeが起動していないとPowerDVDを起動してもDVDを再生できません。
また、CLHelper.exeを手動で再度起動しても、何故か再生できませんでした。
ログオフするか再起動すればCLHelper.exeが正常になるようで、アプリケーションエラーも起こらず
PowerDVDでDVDを再生する事ができました。
確認バージョン:PowerDVD 7.3 パッチはCyberLink.5711_TaRe43_DVD090826-05.exe
PowerDVD 9体験版 CyberLink.2201(BDTrial)_DVD090929-03.exe
最初は7.3が古いから不具合が残っているのだと思ったのですが、念のために
一番新しいバージョン9の体験版も試してみましたが駄目でした。
皆さんの環境ではスタンバイから復帰してもPowerDVDの再生には問題ありませんでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 18:05:43 AUuxrmH40
9ultraだけどスタンバイ復帰後でも問題ないよ
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 21:24:31 j3C+jto40
インターナショナル体験版も2201になったね
URLリンク(www.cyberlink.com)
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 23:04:52 EBdFrEN10
>>79
Vista 64bit でPowerDVD9 Ultra使ってましたが
同じようにCLHelperが落ちる現象が起きてました
現象が起きた場合の対処も同じです。
よくわからないから放置してましたが
先日windows7 64bitに移行してからは再現
しなくなってます。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 00:34:05 Ro+tOPKF0
>>79
XP SP3 で PowerDVD 8 を使っていますが、こちらもスタンバイからの
復帰後に同じ現象が発生しています。
サポートの指示にしたがってコーデックパックをアンインストールしたり、
9 Ultra にしてみたりしましたが、結局改善しませんでした。
しかたがないので「スタンバイ」は使わずに「休止状態」で対処してい
ます(休止状態からの復帰後はちゃんと再生できるようなので)。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 01:56:05 BMPuhYi60
>>79
XPSP3でスタンバイから復帰後に同じようになって再生できない
PowerDVD9の最新パッチ当てたけど同じままで直ってないす。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 03:42:28 SEgNt/YO0
>>81
体験版でプチプチだったら終了じゃんw
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 05:50:13 o+BJY39w0
7.0でスナップショット撮った後一度終了したら二度目が起動しない変なバグは7.2では再現しなかった
一応妙な競合しないようになったのかな?
他のソフトも立ち上げてる時に良くなってたんだが
まあ直ってりゃなんでもいいわ
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 06:23:08 UUjlmRLy0
>>6
これって7Deluxeでも大丈夫?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 08:17:38 6SoKheBj0
>>87
駄目
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 12:14:29 2MDA5kw90
動作条件を見ると64bitはサポートされてないんだな
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 13:02:12 H4TfXUHo0
早くRADEON HD4000シリーズのUVD2によるアップスケーリングに対応して欲しいけど、
TTHDを売りにしたいCyberLinkは乗り気じゃないんだろうな。
もっとも、仮に対応してもおまけ程度のアップスケーリング機能なんだろうけどな。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 13:51:57 6gSOCYoe0
え?
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 13:58:40 A2roRSMk0
PowerDVD9って画面サイズ小さくて起動できないのはどうにもならない?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 16:30:29 ZIg2RwSh0
PowerDVD10はいつでますか?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 16:43:11 ZidBVspD0
9Ultraの返金を俺に済ましてからだ。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 19:32:24 2MDA5kw90
>>92
にほんごでおk
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 21:00:15 D0az0J6i0
PowerDVD7日本語版持ってるんだけど、9Ultraにアップグレードするのに、
日本のサイトよりUSのサイトで買った方がずっと安いんだけど、
日本語版からUS版へのアップグレードってできますか?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 21:34:01 NwE3WM4V0
できます。
USで買っても、日本語環境では日本語で表示されますよ。
ちなみにアップグレード前のPDVDがインストールされていることが前提。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 21:37:12 D0az0J6i0
>>97
ありがとう!!!!!!!!!!!!!
US版のサイト見てたら言語にEnglishもJapanseも入ってたから、
できるかも、と思って質問したんです!!
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 21:56:27 AN8fM1aNi
>>95
すまん
PowerDVD9起動させようとするとモニターの解像度が低すぎるって出て起動できない
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 22:27:46 2MDA5kw90
>>99
新しいの買おうか、迷ってると売り切れるよ
URLリンク(nttxstore.jp)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 23:06:35 4YXGZ92si
>>100
ミニノートで再生させようとした俺が間違ってるのか.....
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 04:07:25 bKSFcLKx0
>PowerDVD9起動させようとするとモニターの解像度が低すぎるって出て起動できない
800×600以上の解像度があれば起動できるはずなんだが
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 06:43:33 HirTW09oi
>>102
1024x768だったかな?
これ以上の解像度ってメッセージが出てた
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 09:32:40 w+zV5yAQ0
>>99
ネットブックで同じ現象を解決した方法
それはずばり解像度を上げることだ
もちろん規定値以上の解像度にあげれば液晶からはみ出すけれど
powerdvd9は起動する
起動したまま解像度を液晶の推奨解像度に下げる
すると警告が出るが「無視」して再生する
フルスクリーンで再生できた!
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 11:41:20 7fDCnA780
7.2でフリーズしたなついに
まあシステムに負荷かけると不安定になるの請け合いだから
高スペシクだと大丈夫なのかもしれないから何とも言えんがな
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 14:49:31 sM+Bgx9t0
新規でWindows7インスコして新たに7.3入れようとしたら
Could not create file
C:\Windows\Installer\{6811CAA0-BF12-11D4-9EA1-0050BA317E1}\1041.mst from script data.Error:32.
と出てインスコ不可なんだけどどーしたらよろしゅうございますか?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 15:20:11 HfcyOBzR0
>>106
PowerDVD 9買いなよ
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 16:06:23 RkDf1z9gi
>>104
PowerDVD 7.3インストしたらすべての問題が解決した
ミニノートでもブルーレイ再生きたこれw
109:106
09/10/26 16:12:53 sM+Bgx9t0
URLリンク(74.125.153.132)
windows7からアンインスコしたら上手くいきました
さーせん
BDMV読み込み、フォルダ読み込みのため⑨にはしたくないんす
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 18:53:53 wPCU+pLq0
PowerDVD9、9.0.1719.0より新しいバージョンに更新すると
TSファイルの再生時に動作が激重になる。
同じ状況で問題ない人いる?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 20:12:33 +XYsyqAlP
tsは再生できるけど、字幕表示できないよね。
外部のsrtファイルでも構わないんだけど、なんとか
字幕を表示させる方法ないかな?
BDってどういう仕組みで字幕を持ってるの?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 20:26:09 44MY9Ggg0
PowerDVD6でスパイダーマンDVDの字幕が消せるが、
PowerDVD7.3だとグレーアウトして字幕オフが選択できない。
大抵の映画では字幕が消せるんだが、これは無理だった。
どうしたらいい?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 21:14:18 tXiNuvRI0
ts再生中のスキップで音声が消えることがある
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 21:55:57 e5G45vhH0
録画したストリームだと映画なんか5.1と2.0が混在してると飛んだ先の
音声が違うと困るだろなぁ。レコーダで編集したりするとタイムコードが
ぶつぶつだからシーク失敗するし、DeMUX, MUXしてタイムコード付け直すと
問題ないけど
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 22:00:25 3tATN0U90
>>110
再生始めてから一時停止すれば、とりあえず激重状態からは抜けられる。
ただしシークバーを触ると元に戻るのであしからず。
まあ、Windows7なら、ふつうのTSファイルはデフォルトのWMPでもいけるので、
NHKの録画等でないのならそっちでしばらくしのぐつもり。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 00:08:56 oLMAjIJF0
Windows 7使ってるけど、.tsや.mp4を再生するならWMPの方が優れてるよね。プレーヤーのサイズも自由自在だし
PowerDVD9 Ultraより滑らかに再生できる。しかし、タイムシークや静止画キャプチャできないのが残念なところ
高い金出して買ったんだから、PowerDVD9 Ultraにはもうちょっと頑張ってほしいよね
Windows 7+Core i7 870になってから,tsファイルを再生しててタイムシークすると
映像がかなりすっとばされて再生される。前のCore 2 Duo E6600+XPだとちょうどいい具合にタイムシークが利いてたのに
速見するにはちょうどよかった
使ってるバージョンはPowerDVD9、9.0.1719.0のまま
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 02:09:25 zroKvW1f0
PowerDVD 9 Ultra 用パッチ:PowerDVD 9 Ultra を build 2115
入れたら起動しなくなったんだけど?
再起動したり再インストールしたりしてもだめ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 02:15:00 DD6qLTL20
>>110
Win7で更新したときにそうなったよ
激重というよりまともに再生できなかった
最近はどうなのか分からないけどもう検証するのも面倒だから不具合ないバージョンでそのまま・・・
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 09:22:37 wjyvNuul0
>>118
うちは再生から数秒でPowerDVDごと固まるわw
パッチは最新2115あててます。
パッチあてないor1719以前だとまともに動くのかな?
帰ったらインストし直しで試してみるー
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 19:56:07 m9bLKNFY0
>パッチは最新2115あててます。
実は最新パッチは2201なんだ
URLリンク(update.cyberlink.com)
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 19:58:36 m9bLKNFY0
パッチ落とすのが面倒とかいう場合は、USページの体験版が2201になってるから
それをインストールして自分のレジストリキーを入れるという手もある
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 21:42:21 r/uISQ3c0
その体験版もプチプチなの?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 22:23:51 xQ1WoxuD0
入れてみないと分からないけど、たぶんプチプチ。
ダメだったら俺が持ってる1719aのClaud.axをあげるよ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 23:32:18 JiKsjDRm0
Win7に>>121の方法で直接やってみたけどプチったw
古いClaud.ax必須(泣
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 01:02:19 VzsLtlcZ0
もう10が出るからほったらかしか
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 01:09:55 cbC66+/Z0
とりあえずいろいろ試してみた感じ、TSコンテナの中のAACがなんか良くないことになってるっぽい。
バラしたAACをAC3に変換してMUXしてやると、まともに再生される。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 10:52:44 x0lIPG+o0
PowerDVDとWinDVDどっちの方が良いのかな?
両方持ってる俺としては、緑画面になりまくるPowerDVDは糞過ぎる感じだけど。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 11:03:03 hVV7zkWz0
いまだにオーバーレイつかってるWInDVDは選べないだろう
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 13:47:52 9zLdQQo30
PowerDVD9もオーバーレイ使ってるよ。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 14:44:41 0QnTD+fC0
PS3を何故か買ったので、PCとの画質を比較してみた。モニターは46インチ倍速TV
PS3 ⇔ PowerDVD7.3BD+PureVideoHD2 での違いを比べてみた
BDは、PureVideoHD2の方が綺麗(GFの輪郭補正が有るから)
DVDは、まあPS3だが、テロップなどの文字や、コントラストに差がある輪郭が
多少滑らかになる程度で、輪郭ノイズが多めに出たり、
顔やコントラストに差の無い輪郭ではない部分が、ボケ気味に感じた。
テロップの漢字が、化けてもいた。残念
アニメ以外の実写とかならPureVideoの方が綺麗だし。
自分は、アニメも輪郭ノイズが気にならないPureVideoの方が好み。
画質良い PureVideoHD2(BD)>PS3(BD)>越えられない壁
>PS3(DVD)≧PureVideoHD2(DVD)>TTHD>UVD2 画質悪い
結論が出たから、今後はPS3の電源は入れないだろう。ff13が出るまで
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 15:50:30 BNv6t8Ag0
ID:0QnTD+fC0って自分で書いてること分かってるのかな?それとも釣りコピペ?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 18:36:51 FAHVFGwsP
>>130
あのさ、PS3ってプロテクトかかってるDVDはアプコンできないってほんと?
あと、PoweDVDに限った話じゃないんだけど、BDの字幕ってDVDみたいにグラフィック
なの?
srtみたいに文字で持ってて、色々操作できるとか(大きさとか)できるん?
BDドライブはあるんだけど、BDソフト一枚も無いからわかんない。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 19:00:15 jR5KN7g20
D端子で出力する場合アプコンしない
HDMIで出力すればプロテクト関係なくアプコンする
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 20:44:45 0QnTD+fC0
HDMI接続です。アプコンノーマルが1080p、切りが480pでボケすぎ。
PS3のDVD再生は、輪郭の内と外に”川”みたいなノイズが出る。
機種、設定、輪郭滑らかさ、川ノイズ、発色、ベタさ、シャープさ、動画滑らかさ、良い1→悪い5
PowerDVD、DxVAなしTTHDなし、5、2、4、4、4、4、計23
PowerDVD、TTHDあり、3、3、1、3、1、5、計16
PowerDVD、DxVAあり、2、1、3、2、2、1、計11
PS3、アプコンなし、4、4、5、5、5、1、計24
PS3、アプコンあり、1、5、2、1、3、1、計13
トータル評価
PureVideoHD2>PS3アプコン>TTHD>UVD2>TTHDなし>PS3アプコンなし
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 21:09:49 0QnTD+fC0
そういや、BD(3GB)をDVD-RWに焼いて、
読ませると、PowerDVDはBDとして再生できるが、
PS3は駄目で、フォルダからBD.m2tsを選べば再生でき、音も出た。
逆にPowerDVD7.3は、BD.m2tsの音が出ないね。
PD6とWin2kの時には音が出たから、DirectShowFilterの設定が悪いのかも。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 21:30:56 282ah80XO
>トータル評価
>PureVideoHD2>
>>11
>>11
>>11
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 22:00:55 8c0CDvGB0
TTHDの発色がいいことになってる
あれは変色してるようにしか見えないぜ
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 22:26:04 9zLdQQo30
色を調整すればいいじゃん。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 22:30:43 2WXnGoCm0
ID:0QnTD+fC0←この人はやや古い古いソースのDVDしか見ないんじゃないか?
それならちょっと納得できるような気もする。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 22:41:57 IRI/fE1hO
>>127
WinDVD2010とPowerDVD9の二刀流の俺の個人的意見
(注)両方ともちゃんと動くことを前提とした場合
画質 WinDVD
使い勝手 PowerDVD
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 23:45:22 8c0CDvGB0
動画だけTVと外部スピーカーで見てるけど
WinDVDはSPDIF接続を規定のデバイスにしないと音が出なかった
PDVDはそのままで音が出た
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 23:48:20 6GwnHp8A0
ID:0QnTD+fC0
久しぶりに何となく気持ち悪いのが来てるな
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 00:01:22 A/u3NEhb0
ID:0QnTD+fC0は社員?
そんなのいいからパッチだしてよ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 00:59:44 VHpedOv+0
パッチも必要だけどさ、ちゃんと検証してよ
ブツブツなんて昔から何度同じこと繰り返してるんだか
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 01:13:09 qDPAufG90
バンドル版DVD8だが最新版にアップデートしないとBDが再生できず
アップデートするとBD、DVDともに音声が出力されなくなる
中間のバージョンってないのかな?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 12:20:33 CSLpHzJh0
今すぐ9を買いなさいというDV会社からの啓示です。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 13:10:33 893dscMi0
>>140
WinDVD9PlusとPowerDVD9ultra持ってるけど、
そもそもPowerDVDは、緑画面でまともに動かない事が多いんだけど。
WinDVDは安定してる。画質は知らないけど。
使い勝手もどっちもどっち。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/30 00:52:54 kDhRb6hm0
質問です。
DVDレコーダーでBS2の2ヶ国語放送のドラマをDVD-RWにVRモードで録画してファイナライズした後、
DVDレコーダーで音声切り替えができるか試したら、主・副音声共に切り替えが可能でした。
それを今度はPCで再生したのですが、PCでは何故か主・副音声切り替えができません。
ソフトはPCに標準搭載されていたPowerDVDver7.0です。
これは何が悪いのでしょうか?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/30 01:26:53 ONY1led/0
お前が悪い
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/30 03:16:59 TtSMjEJQ0
>>149
どういう事でしょうか?
DVDレコーダーで、同じ設定でアナログ放送(テレビ東京)でやっていた映画(2ヶ国語)を録画した時は、
PCで見ても主・副音声の設定が右クリックに出たのですが、
何故かBS2で録ったものはでないのです・・・。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/30 10:19:14 Y9ISQ3oJP
あの、srt形式の字幕を表示させるにはどうしたら、、、、
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/30 10:49:13 UkmpAmb90
>>151
それってPDVDで出来るんだろうか
GOMやらKMやらでやるもんだと思ってたが
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 23:03:23 NzEpuyTV0
まだBDとか再生した事無いし
そもそもエンコ動画ですら解像度1000とか越えたら処理落ちするからな
何かプラグイン入れたらそれも支援機能とかナシでヌルヌル再生できるらしいが
PDVDにも効くのかな
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 23:45:30 BpeAmMaNP
大規模規制のせいか丸二日以上レス無しだったのか
過疎り杉w
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 00:13:53 icd26oeX0
単なる動画再生ツールだからね
伸びまくってる方が何かオカシイと思わんかね?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 03:20:41 MszTS9ho0
ビタワンを最初に見かけたのは
【鞍馬】クーラーマスター25台目【CoolerMaster】
スレリンク(jisaku板)l50
朝から晩まで24時間毎日そこの製品の悪口をひたすら書き込み
ワンパターンだから?ビタワンと命名される。
リアルでも痛い電波君だったらしく、北沢?と名割れ。
名前書き込まれたら、他のスレに逃亡し、至る所の製品を叩き始める。
名前も「糸広 1」だったらしくて「鉱一」→鉱物→ビタミン→ビタ ワン
リアルでも「ビタワン」だったことが発覚。
チリ毛天然パーマ、いつも電波を50W出してるらしい。
MSやIEの悪口や、事有る毎にリナックスとかループする録音君。
最近 日立のTVを買って初地デジ。生きがいはロリアニメDVD購入、
PCはカナリしょぼいらしい。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 10:05:04 uawjtAVTP
>>152
できないんですか(´・ω・`)
GOMとかだと音付き早見のクオリティが低いのでPoweDVDの良い音で
1.5倍速とかで見たかったのですが。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 10:14:43 bjenU/RD0
倍速再生ならGOMの方がいいだろ
2倍でも問題なく聞き取れるのなんてGOMくらいだぞ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 12:45:38 B0jzn4gD0
動画再生ソフトというより
ディスク再生ソフトと思ったほうがいい
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 16:52:10 iP/ueBQF0
操作パネルを切り離してから画面の大きさ変えると画質が劣化してる気がする
描写方法が怪しいソフトだなオイ
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 17:49:58 uawjtAVTP
>>158
GOMだとtsファイルの再生がいまいち不安定なんだよなぁ。
それに早見の音はそんなに良くないと思う。
各人で受け取り方それぞれだと思うが。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 18:47:40 YJI6oEmo0
まぁ明らかにノイズが入るとかってことでないなら
それこそ安定不安定も含めて感じ方は人それぞれなんだけどな
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 02:55:39 CTmEK2rnO
ビスタだと、どれくらいメモリあると安定するかな?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 02:56:31 qfG6EuPR0
>>163
え?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 05:25:35 eA8PDCJV0
>>163
2GBあればまぁまぁ。3GBあればたいがいイケるぜぃ!
OSが使い切れないのを承知で4GBにしちゃうのもアリ。実質使えるのは3GB+α。
それ以上必要なら64bitのVista
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 10:08:48 ejmzXZJI0
>>164
理解できないなら一々書き込むな鬱陶しい
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 11:02:01 /qteLbcFO
MKVを見れるようにならないかなぁ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 11:15:20 mkJtrFbnP
>>167
GOMか最新版のDivXで良くね?
一般的なフォーマットじゃないし
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 11:27:08 CTmEK2rnO
>>165
Thx(*^-')b
今日2G買い足して4Gにしてみるぜ!!
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 11:31:34 r8ayN4yJP
スパイウェア入りのGOM薦めるなよw
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 11:59:25 8jQ55lHq0
単に広告表示するだけ
それもスキン代えれば表示されない
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 12:02:33 eHA1xhn2P
CSの日本映画専門チャンネルで録画した「華麗なる一族」見てるんだが
三時間半もあるせいか、動作が不安定。PageUpやDownで早送りとかできないし
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 12:06:37 LJSbB+6O0
昨日パイオニアのドライブ買ってきたんだけど
BD再生してると15分くらいでフリーズしてしまう。
これは何なんだろう・・・
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 12:24:10 1KQGE+hl0
このソフト、フリーズするっていう致命的な欠陥あるけどいつになったら改善されんのかねえ
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 12:26:54 aeb8fif20
↑
てんパー チョン糸広1号 が各スレに出没しています
ご注意下さい。
ネガーキャン・イヒ シ戸
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 12:31:56 LJSbB+6O0
いや真面目に困ってるんだよ。
初BDだからまだわからないことだらけでさw
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 12:39:41 /ilQcLCv0
tes
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 12:41:22 /ilQcLCv0
牛のバンドルBD版ってどっかにおちてねーかな
ini書き換えでインストできたりしないかしら
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 13:19:09 XMI+Sfo30
>>176
真面目に困ってるならまずはCyberlinkのサポートにどぞ
お前さんのPC環境なんぞ知らんし
バンドル版のPowerDVDのバージョンも分からんのに
ここで満足行く回答が得られるわけないべ
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 13:24:31 LJSbB+6O0
>>179
ごめん、そういうつもりではなかったんだけど、
他に固まったって人の話ないかなーと思って。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 16:06:32 CsEwNZ6I0
確かにエスパーを探しているようだ。本当に知りたいなら指摘されたら
素直に
PDVDのバージョン(現役は7.3BDE/8/9位か)ビルド番号
ドライブの型格とファームバージョン
使用OSとCPU&チップセット、メモリ容量
ビデオカードとドライババージョン
オーディオチップとそのドライバーバージョン
位は書くだろう、そういえば昔PDVD5で固まったって言われても
困るだろうに
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 17:55:51 GIDrTXfQ0
最新パッチをインストールしたら、パッチだけ別フォルダでインストールされた
糞過ぎ
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 18:37:55 9uA+rU/00
>>180
過去ログ見れば分かるが、みんな普通に固まってる
そしてパッチが出るも何も改善されてない
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 19:03:53 0AEx81WQP
再生時や停止時にハングするのはちっとも直らないな。
おかげで9買ったのにいまだに7使ってるよ。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 19:20:11 LJSbB+6O0
>>183
>>184
ありがとう!
過去スレ見る習慣はなかったから見てくる。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 19:45:44 K9RQWYvf0
PowerDVD 9 Ultra build 2227
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 19:55:13 O4cUDbvb0
>>185
親切な俺が過去ログを1行でまとめてあげよう。
「牛版7.3BDは安定」
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 20:06:28 LJSbB+6O0
>>187
把握しました。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 20:08:01 PmTAOV8U0
7.2でも固まるし7.3も同じじゃねーの
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 20:41:46 xRyxcIey0
>>186
GOEMONのBD再生でスキップキーを押すとフリーズする問題が依然として直ってない。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 20:43:26 Dldn4HfA0
PowerDVD 9 Ultra UpdatePatch Build 2227 適用してみた。
結果:プチプチ音解決せず。
解決方法:PowerDVD Part26スレにあった方法で解決。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 21:02:07 +Y4bA/HI0
>>186
URLリンク(update.cyberlink.com)(Patch)_DVD091022-07.exe
これだね
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 22:03:51 ypDDGXAu0
powerdvd9って,blu-rayの倍速再生ってできる?
powerdvd8だとできない
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 23:24:00 CsEwNZ6I0
>>190
GOEMONに限らず、なんの前触れもなしに固まることがあるから
なんともいえないけど、スキップキーというのがチャプターボタン
のことなら2201で試したけど固まらないね
>>193
できたよ。x2~x32までいけたけど。まぁISOイメージがHDDにあるからかも
しれないけど
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 23:26:36 ypDDGXAu0
>>194
倍速再生で音出ますか?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 23:49:05 wYwiH8AF0
>PowerDVD 9 Ultra UpdatePatch Build 2227 適用してみた。
>結果:プチプチ音解決せず。
>解決方法:PowerDVD Part26スレにあった方法で解決。
2227に同梱されてるCLHBMixer.ax、タイムスタンプみたら
2009年8月28日で2201同梱のと同じみたい。
プチプチ音直らないわけだね。
なんで前スレで出てたタイムスタンプ2009年9月17日のCLHBMixer.axを同梱しなかったのか
さっぱり理解できん。CLなにやってんのよ。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 23:52:34 xRyxcIey0
>>194
それが、これを使うとなるんだわ。PCM出力だと大丈夫だけど
HDMIビットストリームで送っていると駄目なんだ。
URLリンク(www.auzentech.jp)
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 00:39:46 fSxtPdwI0
もうなんだかんだでそろそろPowerDVD10の季節だな・・・
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 01:08:03 931JIAxU0
あ
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 02:30:38 lslbj4NyO
メモリ4GにしたらOMEの8安定した
プラズマにHDMIで映しフルサイズにすると
横にノイズが数本…これは変わらない感じかな
設定で軽減できれば…
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 03:23:25 gSZw2ips0
おめ
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 06:48:34 t7qAfHVAP
>>201
WOWOWとかの5.1ch番組。GOMとかだと音がうまく再生されないけど
PowerDVDならちゃんと再生する。
他にちゃんと5.1ch対応してる再生ソフトはないもんか。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 10:26:08 YSbukiVM0
ラデ5770と5750どっちがおすすめ?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 13:47:02 yz9hEC8d0
>>6の方法でTTHD有効にしても
画質に変化があるだけで、アップスケールはされないんだね
画質だけ変わってギザギザだからむしろ汚くなってる
PDVD9で素直に見るよ
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 17:24:35 4Mv3tGFj0
>>130>>134
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 18:31:03 jSooDIal0
昨日、POWER DVD9 Ultraを購入したのですが、
キーの入力後、アクティベートが完了したと出たのですが、
アプリを閉じたら、またアクティベートの画面が出てきました。
どうやったら消えるのでしょうか?
どなたか教えてください。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 18:55:57 YSbukiVM0
サイバーリンクにWin7にインストールしたいが手持ちの8Ultraが1830で心配なので最新の本体プログラムくれと言ったら
PowerDVD8.2521_DVD081202-02 ってのをくれたよ!
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 19:47:30 P2kvxHlQ0
>>3
これをWindows 7 64bitで実現するキー
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\CyberLink\PowerDVD9]
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 19:50:29 yz9hEC8d0
>>208
64bitなんだから当然じゃん
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 20:08:30 O4lX+J6Q0
7.3BDバンドルのDVSM-U22FBS買ったんだけど
ドライブ本体が接続されてないと使えないのか(´・ω・`)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 20:55:00 txPjSb9V0
>>210
インストールのときだけでは? BR-816SU2(松下ドライブ)のは
普段は電源切ってある(E-SATA)。
普段は不感症の内蔵BDドライブを使っている。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 21:04:05 nxfNY4hMP
9Ultra 2227を入れたらブツブツノイズが再発。
んで1719aのClaud.axを入れ直し。
いつになったら直るのかね。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 21:17:24 YSbukiVM0
win7で8Ultra使おうと思ってるんだけどBD再生時にAERO切れずに見れる?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 21:28:28 HRtWsjtt0
ネガキャンでもアンチでもなんでもなくて、フリーズ無くしてほしい
マジ固まる
それ以外不満ないのに
まあ起動遅いけどw
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 21:58:35 nxfNY4hMP
ほんと。9のブツブツノイズとフリーズは早く直して欲しい。
何度サイバーリンクに報告しても返事すら来ない。
以前は自動返信が来たのに、それも来なくなった。
サポート投げたか?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 22:28:19 UbzyPLFa0
牛バンドル7.3BDに7.1chAudioPackを入れる
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 23:15:10 nMmu6uJLP
光学ドライブ買うときについでに7.0買っておいてよかった
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 23:37:23 N9P+RMtC0
XPだとプチったけど7だと2227でもプチらなかった
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 00:44:01 ajsp5h5K0
windows 7 64bitでDVD再生するとき必ず
URLリンク(kissho.xii.jp)
って画面が出るんだけど解決方法知ってる人いる?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 07:52:47 XM/oH9i/P
9Ultra 1719 S/PDIFでノイズって出たこと無いんだがどんな環境なんだろう
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 11:28:56 GrGM3+8n0
最新パッチで2227、アップデートするつもり無いのか?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 11:41:00 J8svqH/6P
DVDは途中で中断して、次に起動したときレジューム効くけど、
動画ファイルだと効かないんだけど、効くように設定できる?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 12:24:45 Xdl/7/DlP
PDVD9で何の問題も無いな
BD見ないからだが
そう考えると買った意味がないな
高かった…orz
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 13:59:48 eaCRfKqR0
PowerDVDって前回再生のサイズ記憶できないの?
デフォルトのサイズだけ?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 17:42:22 cdbNze9w0
>>224
位置も記憶しないよね?
ウインドウの起動座標を指定するソフトを併用しても無視されるし・・・
デュアルモニター+プロジェクターで使っているんだけど、いちいちモニターまたいで移動させるのが不便です。
何か良い方法はないのかな?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 19:24:24 XM/oH9i/P
>>221
うpすると不具合出る
BDも問題無いし10か他のいい奴待ち
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 19:27:36 XFZL0LB80
9Ultraだけど位置は記憶するよ。
7は記憶しない。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 21:07:03 ajsp5h5K0
TotalMedia Theatre使うことにします
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 22:13:08 cdbNze9w0
>>227
8を使っていました。
9ultra購入を考えようと思います。
情報ありがと。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/06 03:00:30 5Tac/VGz0
AC3音声のHDMI出力だとPCMにデコードしてくれるけど
S/PDIFはスルーしか選択出来ないんだな
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/06 20:24:36 dB667P0N0
再生速度を上げてから、通常再生にするを二回やると必ず落ちる
レジューム再生すると不安定になる
一度再生始めると最後まで止めずに見ないといけない縛りとか
ここまで映画館を再現してるんですね
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/06 22:02:36 /Kehl1c+P
9のスキンうぜえ
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 00:39:42 4BD6QvAV0
ブルーレイのレジューム機能効かないのだけはなんとかしてほしい
プレイヤー側でなんとかできないものなの?
もしくはモンスターズインクみたいにソフト側で対応してほしい
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 00:42:34 EAdCRhat0
>>232
ノリがそのまんまフリーソフト
買ってくれよ!!ってアピールしてるようにしか見えない
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 00:53:16 SDbTtiUf0
>>233
9Ultraだけどレジューム効くよ。
もしかしてAnyDVD HDを入れてるおかげかな?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 11:29:20 AI2e+d0p0
URLリンク(up3.viploader.net)
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 14:15:49 R4dBGHBR0
PowerDVD7 CPRM非対応OEM用を
何とかCPRM対応にする方法はありませんか?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 16:20:54 89CuCi5m0
つアップグレード
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 19:28:03 lxfLzkkLP
>>232
Win7のWMCから9Ultraを起動するとお姉さん出てこないよ。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 08:25:10 pfuAT4570
nvidaチップセット(Geforce8300)で
PowerDVD7(OEM, 3613)を使ってTSを再生するとカクカクするので
調べたらビデオドライバー(15.26)が原因だった
○ 15.24_nforce_winxp32_international_whql
× 15.26_nforce_winxp32_international_whql
○ 15.45_nforce_winxp32_international_whql
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 09:38:24 dPyblZzti
>>196
以前からこの現象で悩んでいて、CyberLinkに問い合わせても
回答が来ないのでこのスレに来ました。
まさか既知の問題だったとは・・・
前スレのCLHBMixer.axのLinkは既に無くなっていました。
どなたかこのModuleを分けて頂けないでしょうか?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 10:48:40 gTVOiJyP0
>>241
URLリンク(toku.xdisc.net)
パスはメ欄
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 11:44:40 u8rxfA7Ii
>>242
241です。
ありがとうございました。
Module置き換えで私の環境(Windows7 64bit)で
DVDがプチプチ音無しで再生できるようになりました。
CyberLinkのサポートから反応が無いので、今まで
私の環境の問題だと思い色々と設定を変更したり
悩んだりしていました。
早く私のような難民が無くなるように、このModuleを
PowerDVDのUpdaterに組み入れてくれるといいですよねえ。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 23:22:49 fdJgldpi0
Windows 7 + PowerDVD 9 で Blu-ray を再生すると Aero がオフになる。
Vista + PowerDVD 8 だと Aero のままで大丈夫だったのに(Radeeon HD 4550)。
そんなもんなんだろうか…
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 23:34:35 /Tncz03m0
>>244
自動的にWindows Aeroを無効にして、Blu-rayディスク再生を最適化します
のチェックを外せ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 00:45:02 HjZ/WYH0O
Power DVD 9の体験版使ってるんだけど製品化版との違いは何ですか?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 03:17:17 HM2hCQQE0
体験版だということだよ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 05:46:59 KDyPdPHLP
>>245
ありがと
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 07:49:58 HjZ/WYH0O
>>247
仕様に何か違いがあるのかと思ったら特にないのか、ありがと
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 09:42:09 2SvS0CeC0
Deluxe使ってる自分は、DVD再生時のノイズを消すことは出来ないのでしょうか?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 09:42:52 2SvS0CeC0
音声ノイズ
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 16:10:44 HzAaxKt10
BDドライブ買ったらついてきたこれのバージョン8で
再生したら初期は上手く再生できたのに
最近は音とびこまオチどころかブルー出て勝手に再起動させられる
もうやだ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 18:06:34 /ok/tmjX0
欠陥ソフト
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 18:26:26 /NABT3CA0
新機能満載と派手に宣伝しながら、既存のバグはちっとも直さない。
欠陥どころか詐欺だよ。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 19:24:09 /ok/tmjX0
画質とインターフェース以外メリットねーんだよな
フリーズとか、人に薦められない
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 21:52:12 GghnKsg6O
すいません、ご教示下さい。
バージョン8なんですが、初期設定時に選択されてるキャプチャの画像はどこに保存されていますか?
クリップボードに保存とあるのですが、検索かけても見つからなくて・・・
無駄な作業したんでしょうか?orz
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 22:31:51 /ok/tmjX0
はぁ…クリップボードとはメモリ上ですので検索してもムダかと
しかるべきペイントソフトで貼り付けて画像にするとかやクリップボード閲覧ソフトにてご覧ください
あと保存形式をJPEGとかにしてマイピクチャに出力ではだめなのですか?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 00:28:14 rTrbHx4lO
ありがとうございます。設定は既に変えました。
ってか最初にその設定を探してたんですが
作業終了後まで見つけられなかったんです・・・
PowerDVD自体久しぶりに使ったもので忘れてました。
ついでと言ってはなんですが、以前けっこう古いバージョンのPowerDVD(製品版)を使っていたんですが
プリインストール版ではスキンは使えないのでしょうか?
それとも現在出張中でインターネットに接続していないのですが
ダウンロードすれば解決するでしょうか?
スキンがないとコマ送り再生ができなくて不便なもので・・・
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 01:10:17 Bgvwa+ua0
コマ戻し < Ctrl-B >
コマ送り < T >
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 07:27:16 rTrbHx4lO
>>259
助かります。ありがとうございました。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 09:52:39 Bgvwa+ua0
RADEON HD4890を使うと深刻な欠陥が起こる可能性
スレリンク(jisaku板:946番)
スレリンク(jisaku板:952番)
スレリンク(jisaku板:955番)
深刻な脳障害になる恐れがあり、RADEON使用を中止してください
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 10:12:02 N2dVIxzh0
>>261
自作板にカエレ!
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 19:22:25 2Io8g9en0
ATIだけど不安定だよ
ハードよりソフト的にね
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 19:27:16 slqcIH0I0
なんで、普通に起動するように治せないんだ。
起動すらしないことが何度もあるのは問題じゃろ。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 19:32:13 5pQCkwVd0
>>264
動画はNVIDIA GeForceにした方が良いかと
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 20:51:23 4GasBHii0
>>11
>>11
>>11
>>11
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 21:06:39 psg9N1tW0
HD4890でDVDとBlueRayを観ていますが、PDVD自体の完成度の低さで悩まされることはありますが、
UVD2の方がPDVDのTreuTheaterより優れている点が多くて重宝していますね。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 21:32:42 8MN4sepX0
WinXPSP3+Radeon HD4890+PDVD7.3環境だが
ブルーレイでコマ飛びはないな。
不思議な事に何故かPDVDの話を書かずに
特定ビデオカード(ATiだけ)の不具合を主張する人間が
前からスレに常駐しているよな。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 21:54:12 /NoLUCKT0
>>268
>前からスレに常駐しているよな。
自作板でも嫌われ者の偏執狂なので、かなりしつこい('A`)
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 22:21:54 ldZuO7ngP
9Ultra 2227にしてからTTM入れなくてもDVDの再生がスムーズになった。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 01:25:58 /v5kl3Fb0
2227になってファイルモードでのTrueTheaterは有効になったの?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 07:00:35 z1pQyzTIP
9ですコマ戻しがショートカットでできるとは知らず助かりました。
できれば1.5倍速とかにできるショートカットなどもありましたら教えてください。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 14:07:02 n/YWrpW+P
9600GTはOSが起動しないとセカンダリ出力もできないウンコ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 23:46:03 azyj0QrE0
CECH-ZK1JPとBT-MicroEDR2XをBTリモコン代わりに使ってる
キーパッド上で指を滑らせることで、マウスみたくポインタを動かすこともできるので便利
アマゾンで4608円+1100円、唯一[Ctrl]キーが無いのが残念だが、
サブモニタのTVに映してる時に操作するぐらいだから問題なく使える。
早送り < F > 、 [tab]
巻戻し < B >
一時停止 < Space Barf >
再生 < Enter >
停止 < S >
フルスクリーン/通常 < Z >
コマ戻し < Ctrl-B >
コマ送り < T >
ドライブの選択 < Ctrl-O >
終了 < Ctrl-X >
音量を上げる < + >
音量を下げる < - >
アングル切り換え < A >
スナップショット < C >
音声切り換え < H >
字幕切り換え < U >
メニュー < L >
次のチャプタ < N >
前のチャプタ < P >
ミュート < Q >
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 00:11:40 G4n7wXM/0
動画見る時は、PCモニタの電源切ってPCから離れ、
TVの前で部屋を暗くして、拷問イスに拘束されてるから。
仮想ドライブの選択がキーパッドでは、ちょっと遣り辛いぐらい
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 01:48:51 Mgl3R+Y10
9Ultra 2227入れようとしたら
過去のバージョンがインストールされてないとか
なんとかでて入れられなかった
なんで?
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 03:04:36 r/ek/o7L0
過去のバージョンがインストールされてないから
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 10:03:54 CYIyPed4P
>>274
おおこんなショートカットが!
助かりました。\(・◇・)/
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 12:06:17 8QYLa6Cf0
>>278
URLリンク(jp.cyberlink.com)
まぬある
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 12:46:26 d2ZiabLo0
久々にこのスレに来たけど
PowerDVD 9って使い物になるようになった?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 13:02:16 5WYCfSSQ0
PowerDVD 7.3でブルーレイディスクを再生する時にオーバーレイミキサーでは無く
VIDEO RendererかEVRで再生する方法はありますか?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 17:03:34 J/fwQBGY0
「PowerDVD 9」などCyberlink製アプリ5本がCUDAに最適化
URLリンク(www.4gamer.net)
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 17:59:03 CYIyPed4P
>>282
お?
MediaShow Espressoって今もCUDAに対応してなかったっけ?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 23:18:57 G4n7wXM/0
再生情報表示 < D >
トップ メニュー < J >
コマ戻し < E > 、 < Ctrl-B >
ブックマークの登録 < M >
ブックマークに移動 < G >
ドライブの選択 < O > 、 < Ctrl-O >
早送り < F > 、 [tab] 、 < Ctrl-I >
ポップアップ メニュー < Ctrl-P >
オンスクリーン表示 on/off < \ >
音量を上げる < + > 、 < = >
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 00:20:39 zsP5W45q0
操作パネル分離 < Ctrl-T >
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 02:51:11 CSyykpa40
>>282
さすが「動画のジーフォース」だな
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 05:14:14 XnoMF6vC0
TotalMedia Theatre 3はくっきりして暗い感じ prt scmが出来なくなる
PowerDVD 9は滑らかで明るい感じ prt scmが出来る
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 11:49:01 1sm/wxauP
これって30秒スキップはできないの?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 12:03:23 zsP5W45q0
タイムシーク(巻き戻し) [Page Up]、マウスホイール下
タイムシーク(早送り) [Page Down]、マウスホイール上
シーク時間は設定できる
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 20:55:14 +n3qjKX40
サポに問い合わせたらこんな回答が
Blu-ray ディスク再生時には、映像処理に大きな負荷がかかります。
PowerDVD 8 UltraでもPowerDVD 9 Ultraでも再生時の動作は同様となり、Windows Aeroを無効にしないと再生できない状況となります。
マジか?Win7でもだめ?8Ultra使おうかと思ってたんだが・・・
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 22:03:13 OB/X/Pc30
今日はメニュー画面開いて放置してるだけでフリーズしてたぜ!
7.3も全然安定してないなコレ
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 22:03:39 V2owijov0
ホントゴミみたいな人材しかいない会社だな
少なくとも日本法人は
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 22:15:56 kYY8Bd5l0
Vistaは持ってないのでWinXPだけど
9Ultra build2227でBlu-rayを再生して
CPU load 8%、GPU load 5%ってとこだな。
CPU Core2Duo E8400
ビデオカード RADEON HD4850
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 23:05:01 hfQy9uNw0
9(2227)の設定でさ、動画のメニューいじろうとするとエラー落ちするんだけど
メディアセンターエディションで問題なく使えている人いる?
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 23:43:42 16Ad52Ey0
8使ってるが再生中に設定画面を変更してOKを押すとたまに落ちる。
しょうがないので7.3BDに戻した。
環境によるんだろうが、7.3BDだと音声のプチプチも設定画面で落ちるのも、再生がガクガクしたりするのも無い。
ここって7、8、9が平行して販売されてる状況だけど(ドライブ付属のOEMだと古いのも混在してるという意味で)
どれか一つに絞って開発のリソースを注力すれば、まともになりそうな気がする
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 23:54:18 kYY8Bd5l0
安定度だと 7>9>8
8はマジ糞だった。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 00:20:14 4QxdI8Pr0
いや9と比べたら8はだいぶマシ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 00:38:53 Xpz72kl40
つまり劣化していってると
いい加減根本から作り直してみるって事ができんのか?
世界的なソフトの割に糞すぎ
adobeとかの安定っぷりを見習えよな
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 01:32:18 diJ8zwKv0
BDがらみで永久にキー更新しないといけないけど
何時まで7.3BDは続けるんだろうね?
割れBDISOだから未更新牛7.3BDで度安定だから
うるさい新PS3の使い道が無くて困る
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 01:41:46 uYw1ROq70
>>294
再生も出来なくなるんじゃない?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 02:03:35 4QxdI8Pr0
>>299
新型は旧型に比べたらありえないくらい静かだが?
ここでアンチする意味分からんけど、せめて買ってから書けw
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 02:19:09 diJ8zwKv0
新型煩いよ、メディア回転音もファンの回転音も
静穏ドライブレスPCの数倍
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 02:38:18 ZHKqA3vI0
>>301
両方もってるけど 新型のほうが暑いしファン回りっぱなしだぜ?
どこかに比較実証もあった希ガス
まぁ薄いから廃熱的に極端な場合があるんだろうな
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 02:54:25 diJ8zwKv0
ファンも数タイプ有るらしいから、当たりと外れが有るかもね。
まだ使い道が無いから電源入れないが、ff13が来るころには、
我慢できないから、本体に穴が開いて12cmファンが回っている事だろう。
うまく改造できたら写真見せるよ。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 03:56:58 pv5MOWFT0
デインタレースにピクセル適合選ぶと高確率でPowerDVD9が落ちる
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 05:57:06 kj0ias3W0
まぁ多少うるさくてもPS3で再生したほうが不具合ないし安心感がある
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 09:04:25 CTPCfDbw0
PowerDVD8Ultra買いました。
昔、7.3使っていたのですが、タイトルの女が嫌で
オニキスっていうスキンを無料DLして変えてました。
8ではこのスキンは使えないようです。
8で使える無料スキンってどこでDLできますか?
あと、DVDを再生するたびに、「ドルビーデジタルオーディオに
対応していないからアップグレードして」っていうウインドウが
都度出てきてウザいのですが、無料でなんとかなりませんか?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 12:25:20 XHZ8gRKFO
PowerDVD8に限ってはスキンの変更なしに背景画像を変えられた様な…
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 12:49:34 MbCobGaX0
アクティベートが出来ません
サーバーに接続できなかったためと来たんですが…
公式サイトはInternet Explorerでは問題無く開けますがFirefoxBad Requestと表示されて表示されない状態です
どのような問題が考えられるでしょうか
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 13:39:40 CTPCfDbw0
>308
背景画像変えることができるんですが、起動時に一瞬見えるんですよ。
(その後ファイルを読み込んで消えますが・・)
元が赤いし、インパクトのある顔なのでサブリミナル効果が・・・
有料っぽい外国サイトでは見つけたんですが、
クレジットカード入力してちゃんと落とせるのか不安。
URLリンク(astatalk.com)
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 14:13:29 5q1ANKfA0
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 15:02:40 EeuTEIj70
>282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/11/12(木) 17:03:34 ID:J/fwQBGY0
>「PowerDVD 9」などCyberlink製アプリ5本がCUDAに最適化
>URLリンク(www.4gamer.net)
>286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/11/13(金) 02:51:11 ID:CSyykpa40
>>282
>さすが「動画のジーフォース」だな
↑自作PC板でも、盛んに大量マルチして宣伝していたけど、向こうで笑い者になってた(w
>451 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/11/12(木) 03:06:20 ID:oc1wTywU
>最後のリンクがNVのみって言うのがNVらしいね
>Cyberlinkに飛ばしちゃうとATIStreamには既に対応済みだったのがばれちゃうから
>Cyberlinkへのリンクがなく、関連リンクもCUDAのみとかw
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 15:26:10 diJ8zwKv0
まーた発病?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 16:12:55 GuAb0MWo0
>>313みたいに反応する人は、
正体が分かりやすいっすね。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 16:24:08 LMdy9Law0
ほんとパターンがバレているよな。
自分から先にGeforceカードの宣伝やATiのネガキャン、捏造をカキコしておいて、
都合の悪いレスがあると「信者の争いは迷惑」とか「第三者」を装って逆ギレするパターン。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 16:25:53 tcEwKqQJP
ちゃんと再生できればビデオカードなんてなんでもいいじゃん
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 16:37:17 q1ce1zZR0
このスレのテーマ
「PDVD自体がグダグダで、ちゃんと再生できない。どうにか出来ない?」
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 16:54:41 U9YSHsOd0
どうにもできない
運でその日の状態が決まるからな
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 16:58:53 wNaDrXcz0
上手く再生できる日と勝手に再起動する日はあるぞ
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 18:22:43 F1zGc9rs0
9Ultraにパッチ当てて聞いてるけど、
やっぱりノイズが乗る。
このソフトほんとにだめだな。
最初サウンドデバイスを疑っちゃったよ。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 18:31:17 589EuAmG0
9Ultra 1719aのClaud.ax。
これをPowerDVDがインストールされているディレクトリのAudioFilterの下にコピーする。
URLリンク(dec.2chan.net)
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 18:32:33 CIcn5c860
>>320
ろくにテストしてなんだろうな。
もう映画ソフト再生できればokなんだろうな。
ミュージックビデオやライブdvdなんて再生するやついないだろwくらいにしか思ってないんだろうな。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 23:03:29 FA8tUevP0
まーたラデ信者が過剰反応してんのかw
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 23:20:24 yALx6NH50
コピペ312北チョン沢の自演だろ
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 23:56:53 tXeiVQnn0
>>323>>324
↑
まーた出てきた手口>>315がバレている、自作板の鼻つまみ者。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 23:59:06 g8x/z4Nt0
↑
という自演をして話題をグラボに持っていくのが手の込んだヤリ方というオチ
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 00:00:41 Khfmy7iJ0
そういや、ゲームや映像を扱っている色々なスレで
正体がばれているよなw
>[ビタワン北沢]のコピペはGeForce9600GT厨と
>ソフトウェア板のPDVDスレでばれていました(w
>
>PDVDスレのスレ立て人とテンプレ貼りの人
>スレリンク(software板:7-9番)
>スレリンク(software板:1番)
>しかも前スレが半分しか進行していないのに、次スレ立て。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 00:53:21 bn/AWlZn0
きめえw過剰反応にもほどがあるww
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 01:15:05 kjgoz3ZcP
このノイズバグだったのか・・・
ずっと音周りのドライバ悪いのかとか思ってたよ・・・
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 01:21:43 7PfANxYu0
>>1>>9>>323>>324=>>328
また顔を真っ赤にして出てきたというオチ。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 01:22:26 7PfANxYu0
>>329
そう。PDVDの方が悪いというオチ。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 02:10:33 PUSIElYu0
↑痛い奴が住み着いちまった
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 02:25:03 RZqT31eQ0
>>943
Geforceは発色からして悪いし、現行製品の大半が、
DX10.1にもDX11にも対応できていないから、信者は発狂寸前なんだろう…
936 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 10:41:01 ID:eAd5rhHH
(HD) Radeon HD 5870 - Resident Evil 5
URLリンク(www.youtube.com)
937 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 10:47:29 ID:z0OzMGrO
>>936
なんかGTX295のほう青くね?
939 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 10:52:28 ID:6THPrHk2
>>936
NVカードは、発色にも難があるよね。
942 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 11:06:02 ID:aBfapz8w
>>936
評判どおり、本当にGeForceは発色が悪いんだな。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 02:25:41 bGuLWPXk0
ビタワンを最初に見かけたのは
【鞍馬】クーラーマスター25台目【CoolerMaster】
スレリンク(jisaku板)l50
朝から晩まで24時間毎日そこの製品の悪口をひたすら書き込み
ワンパターンだから?ビタワンと命名される。
リアルでも痛い電波君だったらしく、北沢?と名割れ。
名前書き込まれたら、他のスレに逃亡し、至る所の製品を叩き始める。
名前も「糸広 1」だったらしくて「鉱一」→鉱物→ビタミン→ビタ ワン
リアルでも「ビタワン」だったことが発覚。
チリ毛天然パーマ、いつも電波を50W出してるらしい。
MSやIEの悪口や、事有る毎にリナックスとかループする録音君。
最近 日立のTVを買って初地デジ。生きがいはロリアニメDVD購入、
PCはカナリしょぼいらしい。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 02:33:15 59bsZs2t0
北チョンが必死にネガキャン工作をしています。
特徴
・頻繁にIDを切り替える←ココ重要
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする←ココ重要
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨・AMD厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する
・PureVideoの布教も熱心
・UVD2.xではPowerDVDなどでアップスケーリング機能が使えないという印象操作を行う
・UVD2.xのアップスケーリングはフルHD解像度に対応していないというデマを流す。
・WindowsXPではAVIVO再生支援が効かないというデマを流す。
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張
・HD4800よりGTS250/9800GTが高性能とウソ主張してGTS250/9800GTユーザーを悪者にする。
・ATiの新しいドライバは、出来が悪くないものでも全く実用にならないと印象操作する。
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む
【対策】
なし
現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
北の悪魔、MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨など
多数の名で知られている。淫厨なのに、自らアム厨などと名乗ることも多い。
<雑音がテヘ権田に改名したころのもっさりスレの過去ログ>
スレリンク(tubo板:151-152番)
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 02:35:25 jl+qbkvd0
↑
てんパー チョン糸広1号 が各スレに出没しています
ご注意下さい。
ネガーキャン・イヒ シ戸
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 02:36:45 3d8MkHyx0
>>332-335
どうでもいいから、お帰りくさい。
スレリンク(jisaku板)
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 04:46:58 7BfOBNNX0
>>335
当時のIntelもっさりスレを見てたけど、
テヘが「あっちの世界」と呼んでいたAMD信者のあだ名が「あっち糞」。
あっち糞、ダプオ(脱糞男)はテヘ権田がお前さんにつけたあだ名だろ。
北朝鮮とかチョン、アスペルもこのコピペ荒らしが言われたことじゃない?
ID切り替えで自作自演、相手から言われたことを他人に擦り付ける、
妄想で2chを荒らす、自分が場を乱していると気づいていない。
これもコピペ荒らしが指摘されたことだったりしてw
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 05:38:06 Xa9KfNgJ0
power DVD 8の体験版を落とすことは、もう不可能なんですか?
落とせる場所があれば教えてください。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 05:44:16 bn/AWlZn0
過剰反応www
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 05:58:14 T1Dr8QSB0
>>338>>340
自演&荒らし乙。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 06:53:30 wTYMZZBp0
>>321
そのファイルを入れててもなるんですよ
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 07:06:16 fgksNwWz0
Win7・64bitでPowerDVD8Ultra(最新アップデート)使ってますが、
ハンディカムのAVCHDファイル再生すると、
音量ゼロにしても音が出るファイルが2割くらいあります。
ちなみに7.3Ultraのときは同ファイルは問題なく再生。
(このときはXP)
これって仕様でしょうか?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 10:06:22 oAgJ8eiK0
>>342
それなら>>242を使って同じことしてみればどうだ
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 10:12:51 t4XbApyr0
ワロタw
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 12:03:07 Tm1gXh8G0
PowerDVD8だけど>>245にあるとおりチェック外しても再生始めるとAeroオフにされちゃう・・・
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 12:21:09 XJGGGX/L0
PDVD9Ultraでコメンタリー付きのアニメ.mp4で音声切り替えしたいんだけど
どうやって切り替えればいいの?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 12:46:27 Ltzf4/cL0
何そのファイル
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 13:14:41 HvvnIeSC0
UVD2
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
PurevideoHD
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 13:32:59 fYZb05LS0
>>349
いつもこんなの見てるの?
やばいよ、君。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 13:38:44 e31nb1Gp0
うわあああ
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 13:38:44 lHVYSUuR0
これDVDとBlu-rayで解像度が根本からちがくね?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 13:47:12 dPa9p6si0
>>346
自分は諦めてTotalMedia Theatreに変えた(Win7+Radeon4550)。
G45はどちらも駄目だったけど。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 14:18:29 eCQw3vQm0
TSがまともに再生できない不具合なおった?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 15:18:48 GrOZYFW80
なおった
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 15:24:08 lQPkwhhMP
>>349
Purevideoすばらしいな
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 17:19:29 lzPq9jBJP
動画再生時に出るハイディフィニションコンテンツを検出しました~みたいなダイアログで次回からこのページを表示しないにチェック入れちゃったんですけど、この項目復活させるにはどうしたらいいですか?
分かる方お願いします。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 17:23:15 xPiw974D0
↑
てんパー チョン糸広1号 が各スレに出没しています
ご注意下さい。
ネガーキャン・イヒ シ戸
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 17:46:36 Ed+Mi1w60
PowerDVD9マジで返金してほしい。
ベクターからダウンロード販売で買ったのだが、無理なのかな。
ブルーレイディスクは再生できない時があるし、20~30分再生すると画面真っ黒になりフリーズすることも・・・。
このソフトあまりにもひどいよ。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 17:54:07 IJbyTdDN0
確かにひどい、完全に同意するが
まともなPCにインストールしたまえ
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 18:54:55 tJxgelzW0
相変わらず音声バランスおかしい
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 19:15:03 AnyaKrOI0
>>359
サイバーリンクのサポートに連絡すれば返金してもらえるよ。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 19:37:47 AZ9jpaxo0
【H.264】HD動画再生PCを考える17【Blu-ray】
フルHDで高ビットレートのH.264形式など重い動画を再生する機会も増えてきました。
快適な再生のためにハードウェアとソフトウェアを検証していきましょう。
【UVD】AVIVO Ver.7【UVA】
スレリンク(jisaku板)
PowerDVD Part27
スレリンク(software板)
【COREL】 WinDVD(笑) その12 【InterVideo】
スレリンク(software板)
【H.264】DivX 7総合 2nd_pass【MKV】
スレリンク(avi板)
CoreAVCスレ5
スレリンク(avi板)
【MPC】Media Player Classicについて語るスレ 3
スレリンク(software板)
☆彡 ffdshow-tryouts vol.21 ☆彡
スレリンク(software板)
x264 rev25
スレリンク(avi板)
Windows Media 9 Series その19
スレリンク(avi板)
【H.264】HD動画再生PCを考える16【Blu-ray】
スレリンク(jisaku板)
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 21:18:23 wlrgK1FM0
過剰反応自演君はコピペしかできませんw
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 23:20:08 5ntDhoDF0
>>349は、↓こういうインチキの常習犯。
>>11
>・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 00:11:00 Vr6cziUk0
と自演してるんだね
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 00:12:23 mmN4D75i0
そろそろ飽きた
フリーズしない新造パワデまだー
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 01:40:31 cjFp42O60
正直Win7で客減るだろうなこの会社
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 02:28:49 OLUQ02Lx0
>>365
また自作自演すか?
インチキってこれでしょこれ。
昔から有名なRadeonのデノイズによる残像ボケ問題を証明する画像をHD4850,9600GTユーザーがAvivoスレにアップしてしまった
↓
この問題を隠すために、誰が見てもわかるDVDとブルーレイの画像を比較して捏造。ごまかし
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 06:11:47 in9DC33s0
>>368
正直microsoftのデコーダで十分見れちゃうしね
ブルーレイでしか出番がなくなったかな
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 06:49:38 cjFp42O60
いやブルーレイも見れるだろ
一行目ではわかってるんだから考えまとめてから書き込もう
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 07:16:49 in9DC33s0
なんだこいつ
とんでもな知ったかだったかw
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 12:41:51 nb+wH2Xo0
ブルーレイを見たこと無いんだろう
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 15:06:28 +rDUpjmDP
>>370
おーBDって見られるんだ!
俺BDドライブは持ってるんだけどソフト一枚も
無いから確認できない
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 16:13:45 JhJTFThf0
BD見てたら頻繁に画面が黒くなる
なんか落ちてる感じ
なんていうか、ゲームでフルスクリーンに変わるときみたいな?
これはソフトが悪いのかハードが悪いのかドライバが悪いのか
PowerDVD8のバンドルで、CPUは240eで785Gのvista64なんだけど、原因は何だと思われますか?
月刊カタリストの9月10月号はスリープから復帰するときに再生支援が効かなくなるので8月号です
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 17:15:15 Hi+B0Jzt0
HDTVが有るなら両方つないで、PCモニタだけが消えるなら
PCモニターを変えればよい。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 17:45:32 cNhbfynW0
>>375はスペック不足
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 17:52:42 oIR+TKXd0
>>374
そんなあなたへWindows7フォーラムで出てた残念な情報を
URLリンク(social.answers.microsoft.com)
とどのつまり>>370の間違いでWindows7の標準機能だけではBDMVの再生はできない
でも.m2tsファイルは追加ソフトなしで再生できるみたい
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 18:01:03 6yGpE3lB0
なんでもかんでもWindowsに取り込んだらアプリケーション市場壊滅だな
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 18:02:14 nwxzk2Qs0
ちょww
なんで俺の間違いってことになってんだよw
Win7の標準状態じゃBDは再生できないって言ってるのに
だからPowerDVDの出番はブルーレイのときだけの出番って言ってるのに
間違いはID:cjFp42O60だろ
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 18:13:32 mmN4D75i0
まあ落ち着けよ
多分PCでまともにディスクが再生できねーのは据え置きプレーヤー業界からの圧力なんだわ
そこん所理解してやれば寛容な精神になれるんだわ
だわ
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 18:16:41 6yGpE3lB0
PowerDVDで再生するにしてもHDCP対応のビデオカードとドライバとモニタが必要だからな
(デジタル出力の場合)
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 18:29:29 XXMXte7l0
>>381
家電業界じゃなくて著作権管理してるコンテンツホルダーからの圧力だ
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 18:33:06 oIR+TKXd0
>>380
申し訳ない素で間違えてた
○とどのつまり>>371は間違いでWindows7の標準機能だけではBDMVの再生はできない
385: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 19:18:35 9+9I64LaP
著作権管理してる連中に言わせればPCで映像/音楽を再生する利用者は軒並み泥棒らしいからな
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 19:55:27 PNxbfS7A0
PowerDVD9の動画設定をいじってると、OSごと落ちる。
ブルー画面には、「nv4_disp.dll」がどうのこうのと。
実はPowerDVD9の問題ではなく、NVIDIA側の問題だったりすることなんてあるんじゃないんかなーなんて思ったりすることもある。