Mozilla Firefox Part116at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part116 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 13:41:08 4caWbFr80
>>848
.NET Framework Assistantは1.1にアップデートされたときに
メニューのアドオン設定から削除して、リストからは消えてたんだけどな。
実はきちんと削除されてなかったんだろうか。。
とにかくあせったw

851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 13:47:58 WSTseLER0
>>841
俺もMicrosoft .NET Framework Assistant 1.1は削除してあるのに出てる
しかし、なんのタイミングでこうなったのかがわからない
先日のWUは水曜日でちょっと時間経ってるし・・・・

852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 13:58:49 MSyOjRcP0
>>850
1.1か
俺は1.0の時に削除したからメッセージが出ないのかな

853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 14:22:52 mISZ4hl40
ブロックされたブツより詳細ページが偽造うんぬんのほうがよっぽど気になるわ
ハックでもされたのかと思ったが

854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 14:56:03 iQ69NlPA0
>>852
更新されたブロックリストの取得が遅れているだけかもしれない。
朝顔日記さんとこに強制更新させる方法が書いてあるよ。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 15:09:47 rLuNLaV30
おお、俺も今起動させたら、>>833の現象が起きたぞ

とっくの昔にMicrosoft .NET Framework Assistantは削除済みだったんだが、

Microsoft .NET Framework Assistant 0.0 を無効にするとかいうメッセージが出て、
再起動したら今度はWindows Presentation Foundationが無効になって、有効にもできないし
削除もできない。

で後は>>834と一緒。>>837に接続できなかった。

なんだこりゃ?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 15:10:51 rLuNLaV30
つーかmozilla.comなのに改ざんの可能性があるってw

スーパーハッカーか?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 15:13:51 rLuNLaV30
質問スレにこう書いてあったがソースは?

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 15:03:38 ID:f9wSITj4P
>>822
それ関連で脆弱性(MS09-054)が見つかったため公式にブラックリストに入れられ、
そのプラグインが入ってる人は起動時のチェック(?)で自動的にブロックされるようです。
これ自体はMS製なんで取り敢えずブロックしておけば心配は要らないかと。

-------------

ていうかそもそもMSが勝手に入れるプラグイン全部消したいよな

858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 15:31:44 nasBdbw/0
じゃあWindows使わないでLinuxでも使ってりゃいいだろ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 15:37:35 vn2u2RLK0
MSうぜーんだよ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 15:39:48 f9wSITj4P
>>857
それ書いたの俺だわ。
全てを説明するソースはまだ無いけど、Fxにも影響する脆弱性のソースは↓
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
そして多数のユーザーがブラックリストによって無効化されてる & 早い対応が必要な問題。
以上よりそう考えるのが普通かなと。

改竄云々はすぐタブ閉じてしまったため読めず、履歴にも残ってないため原因不明。
良かったら誰か問題のアドレス下さい。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 15:41:46 19nrdlTF0
URLリンク(ja.www.mozilla.com)

862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 15:51:13 rLuNLaV30
>>860
おー、ありがとう。ここか

> FirefoxにはIEと互換性を持たせるためのプラグインがいくつか用意されており、
> そのうちの1つ「Windows Presentation Foundation」によって、FirefoxでもXBAPが
> 実行可能となっている。

それでmozilla側で、緊急的に無効化することが必要だと判断したんだな。

「接続の安全性を確認できません」が出てしまうのは>>861のアドレスだな。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 15:54:50 0eQw4ymq0
IEの脆弱性を突かれた際に巻き添えを食って、
それをFirefoxのせいにされたらたまらないから
緊急的に無効化したのか。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 16:01:04 f9wSITj4P
>>861
ありがとう。
あくまで軽く読んで思った個人的推測だけど、アドレスがあまり使われない形だから
証明書取得の際にxx.www.mozilla.comを使用する事を考えてなかった事による設定ミスじゃね?
今まで問題にならなかったのは此処とhttpsで接続する事が無かったからかな・・・。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 16:23:14 f9wSITj4P
試しに英語環境からjaを削ってアクセスしたら問題なし。www削ったら同じエラー。
これらは同じ証明書な筈だから設定ミスの類で多分間違いないかと。
*.mozilla.com以外のアドレスでの暗号化通信を考慮してなかったんだろう。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 17:33:38 8AJpxQw50
httpsのs抜けば良いだけじゃん
そもそもの転送設定をミスってるだけだろうし

867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 18:08:22 RKcPlV5Y0
SkyDriveに上げたファイルを火狐で落とすとファイル名の前後にアンダーバーが入っておかしなことになるな

868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 18:19:15 yLAh0geQ0
Schuzak's Universal Filter
URLリンク(www.schuzak.jp)
これすごい良くない?全然広まってないみたいだけど

869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 18:24:33 JAL53jhf0
え?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 18:29:28 sUjIZ0FN0
別に広まる必要無いだろ馬鹿

871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 18:37:09 JAt3FetY0
昨日MSUpdateでNET Frameworkの各バージョンの修正が大量に来てたがその関連なのかね
ただ妙なのは、XPprofessionalのマシン方は>>855の報告とと同じだが
XPHomeマシンの方はAssistant1.1とFoundationが警告も出ずインスコされたままになってる

872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 18:44:05 ozwT/0vx0
時折、HDDがガリガリ言ってFirefoxの動作が遅くなることあるんだけど、なんのアドオンがHDDにアクセスしてる/したか見る方法ない?
Firefoxだけが遅くなるから、Firefoxの問題だということはわかるんだけど

873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 18:45:08 QSYhxpBr0
本体がデータベースに何かしてるんじゃね?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 19:00:43 iQ69NlPA0
>>871
とりあえずブロックリストの強制更新を試してみろ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 19:05:10 ozwT/0vx0
>>873
一度カリカリはじめると30秒から1分くらいは、重たい状態になるんだけど、
3.0まででそんなことあったっけ?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 19:06:38 gY9bXzFF0
最近本格的に乗り換えたばっかだから強制無効化のダイアログにびびったわw

.NET FrameworkのやつはUserAgentも変えてたんだな。
IE系ではデフォで.NETのがくっ付いてるからFirefoxでもこういうもんだと思ってたよ。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 19:22:38 Vfnykpc+0
>>875
RSSの更新じゃない?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 19:41:11 JAt3FetY0
>>874
ありがとう
無事XPHomeのFirefoxの方でも無効化できた

879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 20:17:11 0Mk1cr4O0
>>874
おれからも㌧

880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 20:43:12 CixLtJ+c0
.NET、削除はせずに無効にしておいたんだけどダイアログが出た
.NET Framework Assistant 1.1 としか出てなかったけど再起動
したらWindows Presentation Foundationも赤いビックリマーク
(´ー`)y-~~


881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 21:03:28 CAEQpQE70
例のURLは単にsを抜いてやれば表示できるな。

URLリンク(ja.www.mozilla.com)


882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 21:06:55 3K8VGHBt0
URLリンク(news.softpedia.com)

883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 21:17:46 drMX4Se+0
なんか入ってたのが無効かされちゃったと思ったらここ来て
みんなもかと安心…

なんだかんだで情報の早い2ちゃんはありがたいっす

884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 21:22:09 bX4M0+rw0
Microsoft .NET Framework Assistant 1.1が存在しないのに出てきた
モジラなりの悪意を感じた

885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 21:33:59 8Oxob2oN0
Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1
これキャンセルしたら一切音がしなくなったんだが・・・

886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 21:38:04 RW6mqEKR0
>>833
二つPCあって片方のFirefoxは強制無効化されないんだけど
おとなしく無効化したほうがいいの?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 21:46:15 b5RMyUtT0
.NETはよくある。
まあ残骸が残ってるんだろ。

>885
試したが問題なしだ。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 21:47:12 sGqTuqF90
を開く

ホイールクリックでたまにタイトルが↑のよくわからないウィンドウが開くようになった
なんだこれ・・・

889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 22:01:23 BjAoTRUZ0
Firefox の .NET Framework アシスタントを削除する方法
URLリンク(support.microsoft.com)

これの方法1で削除すると残骸が残るね
消したはずなのに警告出てきたって人はこっちでやってたんじゃないかな

890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 22:07:42 sGqTuqF90
原因これっぽい

URLリンク(aquapple.com)

2010も相性悪いのかよ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 22:49:45 uoTGt/x+0
software板なのにWindows限定のレスが続いてる

892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 22:56:03 MSyOjRcP0
>>891
mac限定のレスが見たいならmac板に行けば良いと思うよ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:12:20 yQ5Y8NeD0
さっき.NET Frameworkのプラグインとアドオンが無効化された。
Mozilla.orgの警告ページによるとリモートでのコード実行のセキュリティホールがあるんだそうな。
いきなり出てきてびっくりした。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:19:13 yQ5Y8NeD0
URLリンク(www.mozilla.com)
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

日本時間の17日未明に出てるな。
こりゃMicrosoftからの声明待ちだな。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:23:20 dcLPjDsv0
>>893
>>833-

896:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:27:52 DjC+kZd30
マイクロソフトとモジラの嫌がらせ合戦になっている件

897:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:30:22 sUjIZ0FN0
MSの承諾は得ているらしいが

898:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:39:38 uoTGt/x+0
>>892
Windows板があるのに、わざわざここでやるのはなぜだろう
という素朴な疑問で。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:40:58 dZsOoOCo0
シェアが大きいもの多いのは当たり前じゃないの

900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:44:05 2AYGIztl0
firefoxに関することなんだからいいだろ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:45:19 1w/TTdjW0
Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1
をブロックしたよーってでたから再起動したんだが再起動してから2ちゃんねる検索や
いくつかのうpろだが応答しなくなったんだがこれのせい?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:48:46 zFz0oeL+0
俺はPCが起動しなくなったがきっと関係無い

903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:49:11 gY9bXzFF0
まったく関係ない

904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:50:30 ozSox+9m0
俺は眠くなってきたがきっと関係無い

905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:52:18 MSyOjRcP0
>>898
俺は知らないけどsoftware板ができた理由調べれば解るかもな

906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:53:01 BtprFrmY0
Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1
が無効化されたんだが不具合報告ある?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:56:24 LEqNuelP0
書き込む前にスレ内検索くらいしろよ

908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:56:52 5j2cFuTJ0
HPに初めてログインする際に、このサイトのパスワードを記憶しますか?って出るじゃないすか?
あれってどこに保存されてるんですか?
間違ったパス覚えやがって消そうにも消えないし、正しいパス打ち込んでももう二度と記憶しますか?ボタン出てこないっす・・・

909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:58:46 5j2cFuTJ0
>>908
ちなみに、普通にオプション内でクッキー削除と、Cookie.Sqliteってのは削除してみたけど
何も変わりませんでした

910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 00:01:34 zwql+x8Z0
>>908
ツール→オプション→セキュリティ→保存されているパスワード
次からは質問スレでどうぞ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 00:41:32 QkPrlnMl0
俺も2ch検索ができない
Firefoxを2ch専用ブラウザーにしているから多大なる損失

912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 00:43:17 mdsiiyCe0
韓国にやられたか

913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 00:52:37 EjFAOeEE0
昨日、2chが広範囲に落ちたのは
また半島の仕業?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 00:55:53 0agDFzDk0
>>913
481 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 投稿日:2009/10/17(土) 00:20:51 ID:pFt3cKR40
こういうことらしい

VIPが一週間くらい前に韓国の掲示板に突撃

韓国が切れて2ch全体を攻撃

韓国からのドメインを禁止

まさかの日本ドメインからの攻撃

915:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 01:27:15 QkPrlnMl0
2ch検索復活した

916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 01:28:26 QkPrlnMl0
Firefoxのプラグイン絡みかと思ってたけど違ったのね・・・

917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 01:46:24 PbbfyKYe0
朝鮮半島の下等生物が
人間様に挑んでくるなど
100億年早いわ!

918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 02:01:35 Sqaz+uY3P
立ち上がらなくなった

919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 02:16:32 ksePEX/u0
EDですか

920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 03:29:06 U9juQJ1X0
>>906
無い
むしろ動作がキビキビ・安定して快適になった

921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 03:37:07 1n3gpxq30
気のせい

922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 04:16:02 BEDOnHDX0
V8 Benchで測ってみたらjitを切ったほうがスコアがよかった・・・
3.5.3と3.6b1ナイトリをそれぞれスコアがいい順に並べると
・3.6 jit off
・3.5 jit off
・3.5 jit on
・3.6 jit on

もしかして俺のマシンはjitと相性が悪いのか?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 05:07:11 QXMNOipy0
もしかしてゲイツにケンカ売ってるのか?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 05:10:07 6ARgi8x40
>>897

925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 05:12:51 QXMNOipy0
なるほど

926:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 07:34:35 PM9Xl/CJ0
アドオン無効化されない俺はセーフなのか?
いまいち何が起こってるのか分からない

927:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 07:36:49 PM9Xl/CJ0
と思ったら今ブロックされたw

928:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 07:58:29 W5xH4RuT0
.NETに関するプラグイン無効化云々について聞こうと思ったら
既に「無効化しておいておk」って流れになってて俺得

929:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 10:57:06 NuPrSv/2P


930:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 11:01:45 1ZO7Tl2q0
.NET Frameworkアドオンの追加情報っての押したら
URLリンク(ja.www.mozilla.com)
は安全性を確認出来ませんって出たお・・・

931:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 11:07:36 R+k+tpc00
>>833あたりから嫁
ちょっと上のログすら読まずに書き込むやつ大杉w

932:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 11:19:33 ySqVQmJF0
ログ嫁カス
そもそも.NET Frameworkアドオンとか誰得だよ
すぐ削除したわ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 11:34:09 h9wuCOgA0
なんかよくわかんないけどアドオンのMicrosoft .NET Framework Assistant 1.1削除したわ
プラグインのWindows Presentation Foundationも削除したいんだけどどうやるの?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 11:51:12 PVAAUqEq0
>>833
この二つが無効化される事によってデメリットって何があるの?

935:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 11:58:00 E/v06JzT0
ないよ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 11:58:43 h9wuCOgA0
気持ち悪いじゃん

937:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 12:00:09 h9wuCOgA0
あぁ無効化ならないな

938:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 12:51:22 aGJepQCc0
こういう流れになっているのでついでなんですけど、Java Quick Starterを削除しても問題な
いですか?色々調べたら特に問題ないようなんですけど。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 13:07:12 F5myGvIH0
>>938
問題ないけど、Firefoxのアドオン管理からは消せない。
コントロールパネル→Java→詳細設定の「その他」にチェックボックスがあるのでチェックを外せばいい。

Javaコントロールパネルの方のチェックを外せばアドオン管理の方からもJava Quick Starterは消える。
逆にアドオン管理でいくら削除してもJavaコントロールパネルの方がそのままならすぐに復活する。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 13:19:06 eZ5MeCsE0
VISTAは無効化されたけど2000はなにもでない
なんでだ?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 13:20:41 kG9eBT2/0
>>940
節子、.NET Framework 3.5はWindows 2000にはインスコできへんやろ…

942:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 13:21:35 0agDFzDk0
>>940
>>874

943:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 13:48:08 4Cotz7jD0
64bitとか128bitのFirefoxって何でオフィシャルでダウンロードできないの??

944:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 14:53:58 IbaUcyVS0
ん?どゆこと?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 15:07:05 7wCwJKfM0
>>872
同じかは分からないがちょっと前に同様の症状が出て困ってた
履歴を消したりデータベースにアクセスするアドオンを削除したりしてみたけど効果は無し
試しにメモリー最適化ソフトの発動条件を和らげたら問題なくなった

946:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 15:59:12 tahATia+0
さっきWindowsの更新したら、Microsoft .NET Framework AssistantがまたFirefoxにインストールされてたw


947:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 16:01:39 IKCYrUZQ0
>>872
つ デフラグ

948:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 16:09:36 1KZKMm3s0
起動しない。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 16:11:03 QkPrlnMl0
モジラ デフォルト プラグインって何をするプラグインなの?

950:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 17:00:32 n5Fn1L7I0
>>946
無効化推奨されてるんだし
削除せずに、素直に無効にしとけよ

951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 17:49:00 qp1Cyd1N0
>>932
M$得

952:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 17:53:28 mdp4FwJG0
Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1
の強制ブロックでsay moveの動画が見れなくなった。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 17:55:04 6Mpuk0270
>>952
MS工作員乙

954:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 18:01:46 4Cotz7jD0
64bitとか128bitのFirefox(128bitは大げさだけど)も環境に合わせてmozilla.orgからダウンロードできるようにして欲しいよ。プラグインが対応してないからって理由だと64bitのIEが存在してる時点で何か負けてる気がする。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 18:11:43 P0uOH2QM0
Google [64bit Firefox]

956:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 18:14:39 4Cotz7jD0
64bitはとろくて使い物にならないってことか・・・

957:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 18:47:43 H0teHDfB0
ブロッキングバグだけど, .NET無効化なんてM$のご機嫌を損ねるようなことしたからからもうダメかも
Bug 510082 - Silverlight 3 plugin elements don't repaint correctly

958:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 19:29:13 1n3gpxq30
>>957
どうしてだめなんだ?
MicrosoftはSilverlightを是が非でも普及させたがってるわけだし、
まさか売り出し中の自社製品のバグを放置するほど落ちぶれてはいないと思うが

959:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 19:41:54 kqEAE3qN0
ID:4Cotz7jD0
そもそも公式にWindowsの64bitOS用、128bitOS用はないだろ
少しは調べろよ、餓鬼じゃないんだから


960:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 19:41:57 H0teHDfB0
Webkitでは問題ない
Gecko1.9.2以上だけなんだよ,この不具合
本当にSilverlightのバグかどうか怪しいよ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 19:47:36 4Cotz7jD0
>>959
いやいや何で公式で作らないんだろうって思ったんだ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 19:54:18 ZvPCdAJn0
>>961

>>943は「非公式サイトでDL出来るのになぜ公式サイトでDL出来ないのか?」という書き込みだろ?
何寝言を言ってるんだこの馬鹿wと思ってたよ。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 19:56:27 eS0CoSJZ0
.NETの脆弱性って同日に配布されたWinUpdateで修正されたんじゃなかったの?
パッチを当てたかどうかに関わらず全面禁止して様子見るかって方針なんだろうか

964:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 20:09:45 4Cotz7jD0
>>962
悪ぃ。言葉足らずだった。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 20:58:41 5Xj93yAE0
firefox3.7にall-in-one sidebarを無理やりいれても表示が崩れて使えないけど
3.7使ってる人はその辺どうしてるの?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 21:10:56 AUfNEj940
最近サイドバーを開いた記憶がないが、そんなに必要なのか?

967:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 21:20:48 5Xj93yAE0
>>966
カルチャーショックだな、youtube music player,翻訳,foxage2ch,feedなんちゃらとかで
俺はサイドバー不可欠だよ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 21:27:59 3xJ3UGC90
all-in-oneなんちゃらとTabMixPlusは初心者用アドオンって位置づけで
userChromeJSとgreasemonkyで事足りる

969:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 21:28:09 1n3gpxq30
All-in-Oneシリーズなんて使ってる人いたんだ

970:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 21:45:14 n9FNVu7M0
今は知らんけど、昔はAIOと言えば不具合の代名詞だったしな・・・

971:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 21:46:02 twrljCmM0
出ましたw
自称玄人w

972:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 21:48:41 5Xj93yAE0
js如きでこんな風に出来るのかよ!
URLリンク(lovestube.com)

973:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 21:51:39 kqEAE3qN0
技術的に出来ないやつは大勢いるだろうが
一応、出来ないことは無いはず

974:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 22:01:58 1n3gpxq30
拡張にできることの殆どはuserChrome.jsで事足りるよ
面倒だから誰もやりたがらないけどね

975:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 22:07:26 6Mpuk0270
treestyletabつこうてるとまともにタブを弄れるのはtabmixplusしか無い・・

976:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 22:09:58 5Xj93yAE0
ふむ、なんにしても俺には無理だしなあ
なんか代わりの拡張があったりしないかなと思って聞いてみたけど
そういうのはなさそうですね

977:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 22:29:56 WQwaoDGl0
タイトルバー隠して似た事をやったけどオレには使いにくかったな

978:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 22:33:04 OPf0kJc70
>>975
そりゃtreestyletabがTMPに気を使ってるからだろ

979:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 22:34:43 8+uT5vR40
TMPdev版のやりとりみてるとTMP側でもtreestyletabとの干渉直したりしてるよ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 22:48:21 twPte7pn0
お互いを思いやる素晴らしい隣人愛に感動しますね

981:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 22:52:09 O4MyQGT30
ガンジー

982:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 22:58:50 Tc5hwPnK0
>>956
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

983:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 23:48:50 pUaLDWTI0
firefoxのブックマーク使いやすいんだが、せっかく上に検索欄があるけど
検索するとブックマークは出るけど、それがどのフォルダに入ってるのかわからないんだよね

悪かったね階層深くてw

984:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 23:50:30 WQAXnXrA0
ブクマしてるページでもう一度ブクマしようとしたら
編集できるから、それでフォルダの場所がわかるんじゃ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 23:51:15 CWZ+UFOp0
ブックマーク検索ってのはどこに何入れたか思い出せなくなるような人のためにあるんです

986:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 00:10:40 fc4xGSHq0
>>984
たしかにそうなんだが、タブアイコンのドラッグドロップで登録を多用してるので
同じページのブックマークが複数あるのです
登録できてしまうのもおかしいと思うけどw

987:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 00:31:02 GKQIM+jb0
Firefox 3.0.15とFirefox 3.5.4は10月27日(日本時間10月28日)に延期
URLリンク(wiki.mozilla.org)

988:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 00:43:44 wxSsRXTU0
3.0だが、最近何故かたまにHDDをガリガリ読み始めて重くなってたんだが、
Adblock Plusが原因だった。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 02:09:31 0wgkEhQe0
次スレが無いね

990:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 03:03:29 1gTyHp+k0
いらないんじゃない?
時代はChromeだし。

991:稲荷™
09/10/19 03:05:56 0LOKc8Mh0 BE:1488861869-S★(1030000)
ほら次スレだ

Mozilla Firefox Part117
スレリンク(software板)

992:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 05:49:26 TAfyBpKE0
>>966はブックマークを使ってないのかね

993:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 05:50:15 +fd2+N0U0
上にあるメニュー使ったほうが早いだろって話

994:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 06:03:00 TAfyBpKE0
ロケーションバー使った方が早いけどね
メニューじゃ管理できないし

995:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 07:56:21 GE6RRCPkP
>>993
サイドバー使った方が早いし管理もしやすい。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 08:05:26 D4T0JHGk0
人それぞれ

997:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 08:35:37 dHsY0JB20
マウス操作しか出来ない初心者と
キーボード操作主体の中級者以上との差だなwww

998:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 08:51:48 Kvpecsui0
ブックマークバーでいいだろう?

999:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 09:02:42 kZaqjyZK0
サイドバー開くと画面が狭くなる

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 09:05:36 oCChJmJc0


Mozilla Firefox Part117
スレリンク(software板)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch