おい!あふを語ろうぜ! Ver.32at SOFTWARE
おい!あふを語ろうぜ! Ver.32 - 暇つぶし2ch12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 19:02:42 GMlhT3cC0
否定する意味がわからん

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 19:05:07 5wutUvrz0
>>12
いらねえんだよボケ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 19:12:34 U48Bg9gE0
タブ機能をわざわざ欲しいとは思わないな。
あふの場合、登録フォルダでジャンプするのもタブでジャンプするのも大して違わないでしょ。
登録フォルダに記述した数だけタブを既に開いている状態と見ることもできる。
タブ切り替えボタンがJキーになっているだけで。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 19:14:28 NBEdFDq00
あほの人さえ居れば・・・

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 19:53:02 Zsrt4jyD0
左右窓フォルダを同時に登録し,
登録されたフォルダを左右窓同時に復帰できるようにすると,
十分タブの代用になるなと思う。

でもこれくらいは軽量言語とマクロの組み合わせで実現できますね。
拡張してほしい置換マクロとして,
$FL(左窓カーソル位置のファイル名)と,
$FR(右窓カーソル位置のファイル名)かな。
名前は適当だけど。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 19:58:38 NBEdFDq00
タブじゃないけど、片窓だけテンポラリフォルダと瞬時にスイッチできたら便利かなーとは思う。
ジャンプして戻るのでもいいけど、それだとメンドクサイし

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 20:02:38 u08D3JFv0
あふぅ専用アップデートツールまだー?ちんちん

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 20:19:44 dBdA1oHu0
新スレおめでとうございます

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 20:19:46 XC482SQa0
タブねえ・・・
&MOVEHISで間に合ってます
今のところ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 20:46:41 Jf0haSmK0
許容力も包容力も無い大人になっちゃいけません

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 21:02:22 XC482SQa0
何をどのように使いたいのか言ってごらん
怒らないから

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 21:02:52 Zsrt4jyD0
>>17
意味を取り違えてるかもだが、たとえば テンキー 9 に
&EXCD -O"$v"tmp"\"
と登録しておくみたいなこと?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 21:07:11 tSWN+IjK0
メニュー組み合わせればタブと同等の機能が実現出来る と
タブというUI は別物だと思う。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 23:35:28 NBEdFDq00
>>23
&PUSHD
&EXCD -P"$v"tmp"\"

--

&POPD

適当だけど
こんな感じのトグル。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 00:35:20 dzla7mrS0
タブの話題、レイアウトプロテクションみたいになってるなw
作者がwebで反応しないってことはやる気ないってことだよ。
多重・複数起動すればいいだけのこと。むしろこっちの方が便利。

alt + z 押せよw

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 00:47:37 od9UdoJ/0
>>24
うむ。
実現できるかという以前の、何の役に立つの?使い道あるの?というレベル。
俺もタブより多重起動の方が便利だと思ってるから、メリットの無い機能をわざわざ追加したがる理由がわからん。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 01:02:58 bgwoz2Dl0
タブ否定派が必死すぎてウケルw

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 01:19:32 GWNhKV/W0
ごめん、あふでタブってどういう感じで使うの?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 01:31:03 uOvYdB3E0
タブ化は、各タブのアイコンなどの表示法や、
ソート状態・マスク・ファイル選択状況も含め、
多重化しなくちゃいけないことを考えると、プログラムは大変かなと思う。

>>24
タブという UI は、キーボード中心のあふとの親和性は低いという主張ですよ。
だから多重起動や他の方法で、タブ化と同等の満足感が得られないかを示すわけです。

>>28
必要ないもののせいで、重くなったり、
設定などを管理しなければならなくなるのはイヤだからかな。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 01:36:48 9g8fDhKz0
多分、今の「今居るファルダを表示している部分(設定で言うところのフォント-パスのとこな)」
がタブに変わってタブにパスを表示するGoogle Chromeみたいになるのではないかと
んで・・・んで・・・・・・どう使うんだろ?

ファイラはブラウザと違って1画面じゃ使いにくい、又は使えないから
2画面でタブ型にする以外使える方法が見つからないな

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 01:41:10 6AEOUUJ+0
キーボード操作が真骨頂のあふにタブとかバカ過ぎる。

タバーうざいよタバー

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 01:51:48 YGnCaxlK0
タブって飽くまでマウスのためにある希ガス
キーでいちいち右から3番目のタブを~みたいにするのはめんどくさそう

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 02:16:23 bgwoz2Dl0
そうか?
Shift+左右で端ループすればAlt+Tabより楽だと思うぜ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 03:06:45 wUKcQhvW0
>>34
ん? それだったら H 押してフォルダ履歴から選択で良いんじゃないか?
縦にならんだメニュー形式だから、フォルダ名もそのまま表示されるし。
これがタブとかで横に表示されてたら邪魔にならないか。
しかも、これ右窓でH押しても←押せば、左窓の履歴が見られるし、
選択するときShiftを押しながらEnter押せば反対側の窓のパスが変えられるし便利だよ。
また、よく使うフォルダなら登録しておけば J で同様のことができるよ。
(若干、この登録が面倒くさいけれど)


36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 03:12:26 GWNhKV/W0
Shift+左右って機能割り振られてますが

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 06:37:36 pk1b3boR0
フォルダを登録しておくほどではないがしばらく(終了するまで)常時表示して
簡単に移動できるようにしておきたいケースってのは結構あるけどな。個人的には。

左にマイピクチャ、右に振り分け先サブフォルダなんて時には
右の履歴をいちいち開くよりもFirefoxみたいにCtrl+PageUp/Downでタブ移動出来たら楽だなぁ、と思うことがある。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 06:46:38 2ofYbRhe0
>>30の言うことはたしかに最もな気もする。
ただvimperatorでCtrl+P/Nでタブ切替してるけど相当便利だしショートカーットとか頑張ればキーボードでも親和性を上げられると思う。
まあ限られたキーの枠を使ってそこまでする価値があるかだなあ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 06:50:35 hPMo9gvn0
タブ化否定厨がこれだけ必死って事は
タブ化来るね
確実に

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 07:47:42 pk1b3boR0
お医者行け

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 07:52:10 hPMo9gvn0
ただタブ化されたら否定厨が荒らしまくるだろうな
確実に

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 08:11:36 6AEOUUJ+0
>>41
安心しろやタバー
タブ化なんかされるわけねーから。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 08:24:11 hPMo9gvn0
ヤバイね否定厨
作者に脅迫メールでも送りそうな勢いだね

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 08:27:28 kg370fmW0
そんなことよりレイアウトプロ・・・あれ、こんな時間に誰か北

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 08:43:38 6AEOUUJ+0
>>43
たかがタブごときで脅迫メール連想するとかキンモーw

タバーのキモさがよくわかったw

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 08:53:17 hPMo9gvn0
きもいってのは
たかがタブごときにこれだけ過剰反応してる否定厨のことかな?
やばいねこれは

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 10:47:01 spqvuws70
便利なのはいいが重くなるのは勘弁

俺が考えるたぶ化のメリットは、
・見ていたディレクトリを一時的にとって置ける(Jとは違)
・それぞれのタブで個別に履歴を保持できる(かもしれない)
・必要なパスのみとっておけるため、フォルダ履歴より圧倒的に見やすい
・ウィンドウを切り替える必要がない(タブを切り替えるのも同じ手間か…?)
・片方の窓だけを変更できる
な感じだと思う。キーボードに合わないとかいってるやるいるが、shift左右とかに割り当てればいいんじゃないの?
必要かどうかは作者が判断することだけどな

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 11:50:15 /3j5uLJe0
>>35 の通りで、
登録フォルダは便利だけど、メニューからしか登録できない点で、
ブラウザのお気に入りほどの気楽さはない。

pushd, popd の流れで、dirs が実装されていないのが問題かもね。
pushd されたフォルダの履歴を消さず、終了後も HISTMAX 分残り、
たとえば、フォルダ履歴の外側、すなわち、
履歴(左)で← /(右)で→ / あるいは一発キー で
参照できるようにするといいかも。

49:48
09/09/07 12:34:37 /3j5uLJe0
書いといてなんだが、なんかもう、
お気に入りは SHIFT+J でいいやという気がしてきた。
SHIFT+J に続いて . Enter で登録、
SHIFT+J に続いて ↓ で参照ね。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 15:31:00 0UcnfBkN0
履歴でイヤなのは、ファイルが大量にあるディレクトリだと読み込みに時間がかかるのがイヤだな
あと履歴が押し出される事もあるので、用途別に分けたいというのはたまに思う事はある

といいつつタブは別に無くても困ってないけど、
少なくとも簡易マウスモードとかアイコン表示とかサムネイル表示よりは使い道あるかな、俺には

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 16:34:03 fDSOEeO20
要らない機能がついてもその機能を使わないだけなんでどうでもいいです
たとえば圧縮機能とかも今現在まったく使ってませんし

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 16:44:03 Vi40FFwB0
重くなるって意見このスレでは久しぶりに聞いた、前はいつだっけかな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 16:56:45 bgwoz2Dl0
あふスレって前からこんなに排他的だったっけ?
わざわざいらない事を議論するとか、あればいいよねくらいに軽く流せばいいのに

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 16:59:21 +P38WKWk0
あふの解凍圧縮機能は頻繁に使うな
無圧縮ZIPつくるのが殆どだが
実際にサイズまで縮める時は別のアーカイバ使うけど
ファイルサイズがでかいものの解凍もアーカイバにするけどさ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 17:13:08 QOm4yCZE0
>>53
とりあえず、いつもより笑いや洒落っ気がない気はするな

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 17:48:26 pk1b3boR0
>>52
サムネイルの辺りかな。


ディレクトリスタックの使い勝手がもうちょい良ければ
タブなんぞ要らんと思うのだけどね。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 18:05:31 2fxaboYU0
許容力
包容力
排他的
軽く流せばいいのに
笑いや洒落っ気
過剰反応

タブ派の主張はこんなところですかな

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 18:15:33 dzla7mrS0
どうも勘違い野郎が多くてダメだな。

あふは作者が自分のために作ってるんだよ。
それを結果として公開してくれてるだけ。
公開した以上、バグ対応には応じてくれるけど
公開するために作ってるわけじゃないから
新機能はもう入れない。ちゃんと宣言してる。

どうしてもというなら作者を説得するだけの根拠や
アイデアの定時が必要。これやってくれ、あれやってくれ
で 人が動くと思ったら大間違い。

作者が納得すればそのうち対応してくれるだろうけど
納得していなければ待っても無駄。
レイアウトプロテクションのときでその姿勢がはっきりしてる。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 18:16:34 dzla7mrS0
提示 orz

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 18:36:28 YGnCaxlK0
俺はタブはいらんと思うが
別に好き勝手なことを書き込むくらい構わんだろう

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 18:53:59 ysGJ/Q3R0
みんな暇だなー
このタブブームいつまで続くんだろう
と思って見てる

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 19:04:18 9OP5Ro+i0
>>58
レイアウトプロテクションはネタじゃなかったの?
なんでもいいから教師叩こうぜみたいな世情だったし
うまい釣り考えたなと感心してた。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 19:08:10 o6mDqf900
2画面でタブ使いたい人はPPXも試しに使ってみるといいよ。
マウス使ってるときには便利だけどよ。


あふwが出たから最近使ってないけど。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 19:45:00 Pkbg5QDm0
タブってマウス向きの機能だよね。インターネットブラウザにはほんと相性がいい。
でもキーボード主体のあふに特に必要とは思わない。現状で不満は無いし。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 19:51:50 msByXAmT0
ブラウザのタブは移動も閉じるもキーボードでやるが

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 20:26:02 rhI1sa2x0
書きたいことも書けない世の中じゃ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 20:43:08 spqvuws70
レイアウトプロテクションぐぐったらほとんどあふの過去スレで吹いたwww

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 21:42:15 ONxa+DdQ0
じゃあ次はマウスジェスチャーの話にするか?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 22:06:49 PHkWby4H0
マウスジェスチャはもう付いてる

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 22:22:08 ptldJ3DS0
登録フォルダを即登録・削除の機能はすぐにでも欲しい

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 00:01:39 H+Oo9l1+0
「現在のディレクトリを登録」
仮の一覧表示用の名前として今のディレクトリ名が入ってる記入欄が出てくる感じか。
重複していたら後ろに数字が追加されているとか。
登録したいディレクトリって、たいてい今見ているディレクトリなんだよね。
登録の削除はあとで設定画面を開いて削除するのでもいいんだけど。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 00:03:13 51dcp8/20
みんな落ち着いて考えろよ。

コピー等の処理が終わるまで,
一切の操作を「させない」ことをポリシーとし,
代わりに多重起動を勧めるにとどめた作者さんが作る,
タブ化した あふ だぜ。

便利か? 本当に便利なのか?

# 他のタブ化ファイラーたちは巨大ファイルのコピー中はどうしているのだろう?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 00:06:18 ie5K0Qvr0
Jはあんまり大量に登録しとくと自分でも訳わからなくなる
階層化できればいいのに

え、メニューでやれって?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 00:17:07 TRmTBpS10
Jは「Fenrir起動」だな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 00:25:00 ie5K0Qvr0
>>72
あふ作者が奮起すれば究極まで使いやすくはなりそうだけどな
しかし元々マルチスレッド考慮してないなら0から書き直しという罠。

まあ、コピーはFastCopyに丸投げだから特に困ってないんだけど

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 02:37:57 g09CV7xp0
これだけ話題になってるのに完全無視w
レイアウトプロテクションのときと全く同じw
断言する。ねーよw

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 02:57:55 yE7dTaEz0
そう想いたいんだね


78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 04:34:34 JR6f85QO0
>>70-71
っafxbkmk

タブに限らず機能追加は弊害が少ないならあっても良いと思うが
作者の手を煩わせずに現状で工夫するのが粋だと思うんだぜ。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 08:45:03 A8fytqbQ0
>>58
作者が欲しいと思えばこのスレから要望取り入れて作るってだけなのに、
タブ否定派がやっきになっていらんいらんと騒いでるのが今回の騒ぎだと思うんだが

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 09:30:19 7uvLBvvg0
やっきになっているいると騒ぐ理由も
いらんいらんと騒ぐ理由もわかりません><

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 11:45:17 bEhZG9iT0
いるいると騒ぐのも勝手なら。
いらんいらんと騒ぐのも勝手。
話題なら侃々諤々でやればよい。

結局作者が必要になれば実装されるし、
必要じゃ無ければされない。
サムネイル表示の時に実感した。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 12:45:02 bEhZG9iT0
afx1.6でSDカードのフォルダを片一方の窓で表示。
SDカードを抜いてからその窓をマウスでクリックするとフリーズする。

別PCだとちょっと止まっただけで戻ってくるから、環境依存なんだろうか?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 18:25:25 IwwEY8nm0
ファイル少ないときはいいけど5000超えるとあふよりExplorerの方が早いな
大量ファイルの話前からちょこちょこ出てるけど改善する予定あるのかな?



84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 19:03:02 ie5K0Qvr0
ソート関係じゃないの?
ソートはSTLが爆速だよね

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 19:08:56 6UF1/JRKP
ハードリンクのツールを探してたら、作者さんのページのamklnがそれだと知って便利すぎて泣いた

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 19:11:38 k1JAfIoE0
確かに大量にファイルのあるフォルダを開くときの動作は早いに越したことはないしな
俺も万単位でファイルを扱うことがあるから、今より早くなるのは大賛成

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 21:26:12 GthgMw780
初心者な質問で申し訳ないが、
あふこまんどを使う利点って何?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 21:47:11 IwwEY8nm0
最近7入れたんだけどソートもエクスプローラ爆速だよ
ある程度以上だったら体感俺ではわからん。イチローとか武豊だったらコンマ単位わかるかも知れんけど
大量ファイルのフォルダ開いたときのもたつきの解消、プライオリティ低めでいいんで考慮お願いします。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch