09/12/24 17:36:25 PBSEp98S0
>>74
だからそれで納得しちゃう情弱なら仕方ないんじゃないのってこと
サポートの無能っぷりも伝わってくるけどw
まぁスレ違いだしこれでこの話は終了
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 09:53:55 wVc+wL090
>>75
バックアップやsetup取っておかなかった俺も悪かったな。すまんな。
で、お前も返金されない組?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 12:40:57 eJERu0vQ0
おいおい史上最大のトロイウェアが一位ってどういうことだよw
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 21:29:50 Nt+8O1FD0
ノートン クリスマスアゲ!
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 10:40:13 kyBrHfdC0
ノートンの自動延長被害者の会はここでしたか
別のスレに返金クレームの報告しちゃった
コピペですまんが聞いてくれ
さっき自動延長のクレームの電話したら、無事にキャンセルできた
来月か再来月、返金されるって
電話をかけたあと、相手に折り返し電話させようとしたら「着信専用で
こちらからはかけられません」だって
通話時間は5分30秒170円ほど
意外とすんなりいったんで、多分同様のクレームがたくさんきてるんだと思う
ノートンの自動延長の被害にあってる人、一度電話してみ
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 14:36:00 dOR6KS5E0
>>60
なにげに良情報
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 14:57:48 rgz+TpIp0
オレも被害にあうところだった
こんな悪徳商法してちゃノートン潰れるな
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 15:26:40 LcDBzIEE0
ノートンの使用期限が切れる1ヶ月前になったら、もうじき切れます、
自動更新なんちゃらかんちゃらの警告がでてOKボタンしかない。
パーケージも安いし自動更新する気ない。ボタンがOKしかないから
それボタン押したら、なんか通信が勝手に始まったので、慌ててキャンセルボタン押した。
これ何?これで勝手にクレジットカードからお金引かれたりすることになっちゃったわけ?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 09:38:19 LzQxzPFE0
ノートンやめておけ。
中川翔子CMに出して早いノーストレスとか言ってるけど
ノートン2002のセキュリティは動作が不安定になるし、これ入れてから2ちゃんに
書き込めなくなるし、かってに引き落としなんて時代錯誤だわ
84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 02:02:04 e/cYHuAG0
トレンドマイクロの方もファイル保存ができないとかいう不具合出してたし
CMやってるような有名セキュリティソフトは買わない方がいいってジンクスできそう
85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 23:50:18 KzPk6IGw0
>>79 情報サンクス。
おれも電話で返金約束されたが、3ヶ月たった今も返金されない。
どうゆう手段で返金された???
86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 03:19:36 bErHTV3x0
これだからネットでカード決済するのは嫌なんだな。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 07:37:04 97VAh4JY0
というか、小さく「自動更新します」というチェックボックスがあった記憶があるんだが。
何が問題かって、デフォでチェックされてること。おかしいだろ。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 03:46:56 Yuuf74aS0
このスレで長年の謎が解けたわw
カード情報はどこに保存してるんだ?
Webのアカウント見ても白紙だし、それでも自動引き落としって何だか怖いわ。
購入した時点のカード番号で落としてるんだろうな。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 07:39:52 mYKcIxB10
そもそも最初からカード払いせずにパッケージを現金で買ってくればよかっただけじゃね?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 18:50:36 e4UbTZVl0
>>1
ノートン自体が最大のアドウェアだったというわけか
面白すぎるw
91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 19:43:27 vELZzsPw0
>>88
保存してないつもりがしっかりとカード情報を管理されてるとか
一番アブねえのはノートンだなw
92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 02:49:46 sknBOdkR0
>>83
このCM見る度にイラッと来るわ
何がNoストレスだw
93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 11:14:34 OoiRKmnP0
トレンドマイクロにしようと思ってんだけど、
これは自動引き落としとかないのかな。、
94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 12:10:25 Cpv1HqEo0
次の選択肢がバスターとか。連鎖に入ってるなw
広告POPが気にならないならどうぞ
95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 23:13:51 ZCH66w6e0
ノートンは
× ノーストレス
○ ビッグストレス
96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 07:20:59 aW352KCb0
ネットで買うならデビッドカードにすればいいのに
普段は10円だけ入金してればいい
97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 09:05:06 xQnytZtG0
俺も3年ぐらい前まで使ってたPCにノートンが入ってたんだが
無料期間過ぎた後、めんどくさくて延長手続き一切しなくて放置してたw
おかげでPCにウイルス入りまくりだったけど4,5年使ったからいいや
今は新しいPC
98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 09:07:36 xQnytZtG0
>>97
続き
今は新しいPCでフレッツウイルスクリアー使ってる
毎日自動更新されて料金も毎月の回線料と込みだから安心
ノートンに1度電話したことあるけど
オペレーター中国人だったぞw
99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 09:20:49 S7+BJ4bB0
他板で見かけて飛んできた。教えてくれてありがとう。
これって自動更新される前に何とかガードする方法ってないの?
あと1か月くらいで更新のはずなんだ。
みすみす引き落としされて中国人オペに電話するのツライ
クレカ口座は他の光熱費も落としてるから空にできないし…
100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 10:52:36 YQlSjUrz0
おー。おれもやられたー
みんなもそうかー。
特に俺は海外住んでて、なんか期間中に更新もされなくなっちゃって、
もう必要ないと思っていた矢先に何の通知もなくクレジットから自動引き落とし!
ふざけるなと思ったけど、FAX&メールで止めてもらった。
ほんとに詐欺だ!!!
101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 11:10:47 7Pmnd7Lc0
あーもしかしてこのスレの人たちが電話攻撃してくれたから、
購入の際の画面が変わったのかな?
しかし、再ダウンロードサービスは勝手にチェックいれた状態になってるよな
汚くね? 体験版落としてプロダクトキーいれればいいものに1500円も取るなよ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 12:34:09 YQlSjUrz0
こいつら、ユーザーがパソコンあろうがなかろうが、
金引き落としが有効である以上、永遠に引き落とし続けるんだろうな・・・・
103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 17:55:14 xQnytZtG0
自動更新自体はどこでもそうだよね
例えば、スカパーとかツタヤとか
借りて無くても解約しない限り毎月引き落としされる
ノートンもそんな感覚で引き落とししてるんじゃないんかなぁ?
よーわからんけど
104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 18:01:30 yfpLJ9Jn0
>>103
その旨を、はっきりと告知しとけば騒ぎにはならなかったという話
105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 18:10:26 xQnytZtG0
>>104
なるほど
例えばノートンと契約してて、今回被害にあわなかった人は
解約手続きしてた人達?
そもそもノートンに解約の概念があったのかどうかも疑問だけど
106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 19:54:15 yfpLJ9Jn0
>>105
ダウンロード版のクレカ決済らしいよ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 20:41:11 sn/3LeWP0
管理者権限与えてないユーザアカウントに、ノートンの延長手続きでてるけど何なのこれ?
オヤジに管理者権限与えてないアカウントで使わせてたら、期限切れの手続きがでたらしく
分け分からないままOK押されて延長キー購入されてるんだけど。
ノートンの管理権限も与えてないアカウントなのに。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 21:06:55 xQnytZtG0
>>106
DL版購入者全員ってこと?
購入時に延長自動更新されるってことか
んで、クレカ番号知られちゃってる人は
予告なしに今回新製品引き落とし?
しかも被害に会った人の中にはもう何年もノートン使ってない人もいたとか
それなら立派な詐欺だね
109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 13:15:14 fRNIs0HA0
この詐欺って店頭販売で勝った人もあってるのか?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 16:10:58 DUPca2ODP
なんでクソすれ伸びてるの?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 11:02:21 6lN1tThQ0
俺マックユーザーだけど、お前ら面白いね。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 12:48:06 KUmcI0py0
オマイら、ノートンなんてやめて、MSE使えよ
無料だぜ。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 23:20:04 t+taxkG/0
>>110
シマンティック乙。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 17:31:38 PJW4MGwM0
もうすぐ1年になりますが、まさかこんなに反響をいただける記事になるとは想像にもしませんでした。
それもこれも、みなさんの、「これ以上被害者を増やさない」という気持ちとコメントのお陰だと思っています。
ありがとうございます。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 19:32:33 C+uBTwzV0
自動引き落としされてなかったとしても、
手動でライセンス延長手続きしてたと思うw
116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 15:45:49 J9dP5Le20
ウィルスバスターでも同様の無断引き落としがあったから
引き落としの停止を求め中
引き落とされたら返金請求するし、消費者センターとも相談する
117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 16:18:03 RJbJSKif0
だからクレカ情報なんかホイホイ渡すものじゃない
振込やコンビニの選択があるなら、出来るだけそっちを選択してる
>>111
マカーは体験版も提供されてないよね
機能はWindows版の半分くらいしかない上に、買ってみないと分からない状態で
こんな悪徳企業から「中身は教えないが買え」と突きつけられる馬鹿にされっぷり
118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 09:43:50 hbEMR2ih0
これはクレジットカードからなの?
だとすると請求書なりが来るはずだからわかると思うんだけど違う?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 09:46:39 WMRnnWFu0
DVD屋がここの詐欺引き落とし商法を真似て大儲けしてるぞ。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 12:00:41 S1msAsv30
いま家計簿つけてるんだけど、ノートンの引き落とし対応で
カード会社の電話代(16秒+22秒+9分04秒) 210円
ノートンカスタマー電話代(10秒+42秒+42秒+29秒+14分33秒) 360円
トータル570+消費税28円で 598円かかってる。
馬鹿らしくてやってらんねー。もうシマンテック製品絶対に買わない。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 17:01:15 uqhjVkUO0
ノートンのシマンテックはVBのトレンドマイクロと違ってマトモな会社だから
返金に応じてくれるだけマシだよ
トレンドマイクロは大阪のサポートセンターに電話が通じてるのに
内容と聞くと、20秒に10円かかる電話番号に電話するように要求されるし
折り返し電話してくれるように頼んでも同意しない。さらにそっちの電話もいくら待っても繋がらないから
消費者センターにも相談して共同歩調とったら、次に掛けたときは一発で繋がった(まさか普段はわざと取らないのか?)
でもこっちの送った文書確認してその日か今日に電話掛け直す約束なのに
いまだ電話かかってこない。トレンドマイクロのトラブル関連を調べてる限り
ここはこういう会社だから、すっぽかすつもりなのかもしれないね
シマンテックは返金に応じるだけ100倍マシ
肝心の検出ソフトの性能も正々堂々、上位と渡り合っていける実力持ってるし
122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 17:09:27 uqhjVkUO0
それもトレンドマイクロの提供する完全削除ツールを使って
ライセンス契約が終了する何日も前にウィルスバスター本体消したにも関わらず
クレジットカードの引き落とし事後報告プログラム(笑)だけ残ってて、
引き落としたことを事後報告してくるから
完全削除ツール使ったら、自動引き落としを停止するか
自動引き落としを手動で停止するように求めるか
もしくは自動引き落としする前にyes noで確認を求めればいいのに
いずれもやらない
企業がゴネ得を求めるってどうよ?
まともな考えしてないわ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:53:43 uqhjVkUO0
結局、この時間帯まで電話かけてこなかった。
向こうから今日か無理なら明日にでも折り返し電話掛けるって約束したのに
どうなってんのよ?Oさん。
相互の同意で決まった日時に電話かける約束すっぽかすなんて
社会人として最低限の常識も守れないのか?トレンドマイクロは
124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:50:49 tqp/QpaR0
>>123
信じたお前が馬鹿
125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 14:58:27 I/mlN8VU0
勝手に引き落とすような企業に、返金したからと言ってマシも糞もない
糞を引き合いに出しても糞
126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 23:11:48 gwpE0I7G0
>>124
社員乙。
残業代つくの?
127:123
10/01/25 18:13:19 4HGrwFJV0
↑約束した携帯電話には掛けてこなかったけど
向こうの手違いで固定電話の方には掛けたらしい。(確認取れた)
結局、トレンドマイクロはライセンス終了前に製品を削除したにも関わらず
クレジットカードから自動引き落としされた場合には返金に応じない姿勢らしい。
錯誤無効だと言い続けたが無駄だったわ。
苦情言ったら返金に応じてくれるノートンの顧客だった奴らが羨ましい。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 19:16:59 HQ7XFx4R0
なにそのマフィアよりヤクザの方がましみたいなアピールは
129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 22:45:10 jTkKIdOq0
>>127
とりあえず簡易裁判所に訴状を出す。イチから自分で書いた方がいいが、少額訴訟の
簡易的な訴状でもかまわん。
訴状を書いて裁判所に出し、それが受理されると、裁判所から被告に訴状が送られる。
それを読んでビビればしめたもの。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 23:55:55 uDA+SCGv0
ノートン(笑)
131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 18:14:14 7y6WhCjs0
>>129
手間と一万円くらい費用が掛かるからなぁ。
費用の方も纏めて請求すればいいんだろうけど、
払わないのは向こうの考えで此方は請求する意思は持ち続けることは言ったし
自動引き落としが始まった時期から考えて、トレンドマイクロに苦情が増えるのはこれからだから、
他に簡易裁判やる人とか集団訴訟やる人が出てくるまで待ってた方が良さそう。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 10:39:17 1Uqp8bvW0
ノートンの自動引き落としって更新が切れる何日前にされるの?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 23:20:36 M3KbRON60
ノートンアゲ
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 10:31:59 Sb9Wgymg0
昨日カード会社のweb明細みてびっくり!¥9555落ちてる!
今電話したけどすんなり「3ヶ月以内に返金します」と返答もらいました。
アンインストールしたって言ったらよかったみたい。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 23:31:35 +mEgs4Lu0
3ヶ月
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 03:20:44 trnLH/Ux0
アメリカって、この手の期限は"90日"がよく出てくるよね
VISAやMasterの処理も90日だったっけ
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 23:34:21 scPdTFH60
ノートンとはNO THANKSの意味
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 12:35:06 ojxzIPD/0
>>134
3ヶ月後にはてっきり忘れてるさ。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 16:48:14 AiW48ilM0
ノートンのサイトから360の最新版無償アップデート行なったら
オートプロテクトがsuspicious.adっての検出して
ダウンロードも出来ないんだが。。。何コレ?w
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 04:26:56 isxpNRgF0
ニコニコパックを買いなよ
141:勘弁してくれ
10/03/27 19:09:24 NRuTUhkP0
下取りに出したパソコン(データは全部削除後)に入ってたノートンの引き落としが来た
メールで返金してくれと書いたら、部署が違うと、担当部署も紹介してくれずにつっかえされた
つっかえされた。
自動更新した覚えもないし、持ってもないパソコンの支払いが来るって・・
詐欺じゃねえか
もう いい加減にしてくれ、キット来年も引き落としがくるんじゃねえか?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 21:38:50 4xq7btF20
今年もデータだけしぶしぶ更新したけど
相変わらず自動更新に最初からチェックいれてるんだな
このくそ企業の社員は呪われて死ねばいいと思うよ。
本当、早く電車にでも轢かれたほうがいいよ
禄でもない金集めしてんじゃねえよ糞企業
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 06:49:34 dZcMeyF60
少額訴訟であっけなく片付く話だと思うけど、平日に2,3日の休みが必要なのが…。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 02:19:23 lfO2NHRp0
GWアゲ
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 05:14:05 JHAFxBcm0
俺もやられたよ。
びっくりした。
使わなくなって電源落としたPCで、延長キーを買ったんだよ。
おそらく、それが動いていれば、一応は、確認のメッセージなどが挙がったのかもしれないが。
クレジットカードの明細を見て、なんで、Noton?と不思議になって、電話してみたら、勝手に引き落とすそうだ。
一度目の延長キーの購入の際に、その後も継続して更新という設定をしたことになっているらしい。
しかし、金を取るなら、最低、Userから、毎度、YESの確認メッセージを取ってからにするべきだと思うなぁ。
電話に出てきた女性は、そういうやり方にすると、更新切れで、コンピュータに甚大な被害が出るから、更新を最優先していると言っていたが.。
そりゃ、いいわけだよなぁ。
更新を最優先するなら、アップデートして、ノートンが機能していることを確認することが最優先だろう?
最優先されたのは、引き落としだけものなぁ。
PC止まってるんだからw。
しかし、トレンドマイクロに換えたが、こっちも、ご検知だらけ。
サポートに電話しても、まるで理解できないし。
ウイルスも怖いが、ウイルス対策ソフトも同じくらい怖いなぁ。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 12:46:14 ppYMNq+N0
>>145
>ノートンが機能していることを確認することが最優先だろう?
その通りだな。
>更新切れで、コンピュータに甚大な被害が出るから
こんなもんただの詭弁にすぎん
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:26:19 zachfRrM0
Norton, you are asshole!
148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 13:14:06 KicirjTH0
シマンテックから返金連絡が来たけど未だに返金されません。
皆さんはどのような手段で返金されました?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 19:05:33 97uj+rMN0
やっぱ、アンインストールしてないと返金キツイですかね?
流れ的には
PC壊れる→そのまま放置→自動課金メール到着。
こんな感じなんですけど・・・。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 15:24:15 97TnLwwt0
>>149
それなら別にいいんじゃない?
>>40が大丈夫だったみだいだし
壊れてるんならそもそもアンインストール不可だったわけだし
でも面倒おこるといかんからアンインストールしてたって言っとけ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 11:22:33 z1zhdhrO0
おまいら、有料のウィルス対策ソフト使ってるの?
俺はオンラインで提供されてる無料スキャンで充分だなあ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 12:24:43 kjSlyEq10
自分、ウェアーズ上がりなもんで。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 13:14:07 Po2aaUxy0
>>150氏
返事遅れてすいません、無事にできました。
案外簡単かつすんなりでしたw
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 23:32:26 iEUT94om0
ノートンてソフトバンク関係なんだな、知らなかったよ。
次の更新しないことにした。
危ない危ない。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 06:45:05 UCE5h5kL0
禿らしい金儲けのやり方だw
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 08:22:48 jaXnjMuE0
俺は難を逃れたけど、被害にあった方は集団訴訟してくれよ。
ホント気分が悪いわ。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 11:30:26 FMq3TMlA0
プレインストールでノートン入れないで欲しいよ
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 00:03:20 r7zPL3Vq0
ノートンアカウントにサインインしても、
どこにも自動延長の項目が見当たらないんですがどこにあるんでしょうか?