仮想CD/DVD/Blu-rayドライブ総合スレッド 5枚目at SOFTWARE
仮想CD/DVD/Blu-rayドライブ総合スレッド 5枚目 - 暇つぶし2ch152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 13:54:53 9Z/97MtE0
ここのテンプレのソフトって基本的にリッピングしたイメージを仮想ドライブにマウントするソフトですよね?
仮想CDライティングソフトってないですかね?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 14:10:17 Z6YoN3Kl0
お前自分が何やろうとしてるかぐらい理解しろよ
理解してたらそんなアホなレスは出てこない

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 14:11:41 YpNwsWtk0
仮想ライティングソフトの話ってちょくちょく聞くけど、なんでそんなのが欲しいんだ?
普通にファイル集めてディスクイメージ作るのじゃダメなのか?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 14:19:35 Dz9tNy4g0
パケットライトみたいにドラッグ&ドロップで作りたいんだろ。

156:152
10/03/06 14:26:29 9Z/97MtE0
ありました。

iTS曲のDRMを合法除去「DVDnextCOPY iTurns Manager」 :教えて君.net
URLリンク(www.oshiete-kun.net)

ちょうど用途的にそのままだった。

>>153-154
iTunesとかのプレイヤーは自分で購入した曲を普通にCDにやけるんですよ。
iPodとかiPhone、iTunes以外のプレイヤーで聞きたい場合mp3に変換したいわけですよ。
でもDVDドライブついてないと焼けないし、
1曲買ってmp3を変換するのにDVDドライブ買ってCD-R買って焼くのもバカらしいじゃないですか。

それで仮想的にCD-Rに焼けるソフトが欲しいと思った次第

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 14:42:40 6FgjibgE0
DVDFab Virtual Drive 1.1.0.2
↑はどんな感じでしょうか?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 16:50:06 64VwDIa30
SPTD使うソフトは危なすぎて使えねー

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 00:23:56 y8YN40cGP
>>156
そんなソフトも今はあるのか。サンクス。
このスレじゃ需要は少ないけど、以前フリーのが1つ紹介されてた気がする。
有料でも良いなら、CD革命が仮想ドライブへの書き込み可能タイプだよ。


160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 12:00:58 AcH3HL4y0
CD革命11購入検討しているんですけど
CD革命で cue+wav をマウントした場合はウィンドウズ側で普通のCDしてくれて
ituneやソニックステージで扱えるようになりますか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 19:25:23 dWrRK4+p0
DVDFab Virtual 1.1.0.2 日本語ランゲージファイル

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 16:31:56 MStE2tR10
cur+wavで運用する人結構見かけるけど
音楽はCD単位でしか聞かないの?

mp3とかは音が劣化するっていうならflacとかにすればいいわけだし
オレは気に入った曲だけ選んでプレイヤーで聞く方がいいな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 16:52:05 qcatDJM7P
>>162
頑張ればcue+トラック毎のwav(or flac等)に分割出来る。(一部の曲間ギャップ等拘らないなら)
EACだけで出来るのか、どのソフト使うのがベターかは未だに知らないままだけどね。
トラック分割しとけば個別mp3化もしやすくなるねー。

cue+wavのパターンが多いのは、「仮想CDドライブソフト」がwavのみサポートしてるのが多いからだと思う。
(音楽再生ソフトだと色々対応出来てるのに…)


164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 22:45:18 MStE2tR10
>163
すこし誤解を招いてしまったかもしれない

cue+wavって書いたけど別にwavの部分はflacでもapeでもttaでもよくて
cueシートを使ってCD単位で管理しているってところに疑問を感じてるんだ。
再生するためにわざわざ仮想ドライブにマウントって手間な上に、CD毎の再生しか
できないって不便だなと思ったわけ

例えばトラック毎にflacにしとけば気に入った曲だけ集めて聞けるし、CD単位で聞きたければ
タグでクエリするなり、プレイリスト作っておくなり、CD毎のフォルダにファイル保存して
おくなりすればいいだけだから。

ただオレも、ノンストップのCDとかはcueシート管理で保存してるんだけども…

ちょっとスレ違いになってしまってスマン


165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 23:32:40 GrcMOapo0
>>164
マウントしなくてもfoobarとかで再生できるってw
*+cueな.zipを作っておいて
アルバム単位で聞きたかったらfoobarに.zipを投げて再生
プレイリストは片っ端から.zipをfoobarに投げて好きな曲を選んで作成
俺はそんな感じ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 03:43:26 W9x75RZB0
DVDFab Virtual Drive
SPTD不使用
ただし独自ドライバ入れられる
インストール時再起動無しにそのままドライブが認識される
対応フォーマットは少ない

167:163
10/03/10 11:33:16 Ap3oZz7GP
>>164
なるほど。
cue+wav(or可逆圧縮)のCD全体での保存は、保存&管理目的が多いんじゃないかな?
原本置いときゃmp3からAAC等に流行が変わっても、理想的な状態で再エンコ出来るし。
結構164と似たような志向なので、いつかcue+トラック毎wavで管理してぇ…(良いトコどり)。

あと>>163でも少し書いたけど、>>165の言う通りfoobarとかがcue+?の直接再生に対応してます。
再生目的cue+?で保管してる人は、今時はマウントせずにfoobarとかで聞いてるはずだよ~。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 22:49:53 jxTxwpys0
>167
視聴用と保存用を分けてるって手段の人もいるってことか~
昨今のHDD容量インフレを考えたらそれも有りなのか

>cue+トラック毎
そんなのできるのかなってちょっとググってみたら
「Medieval CUE Splitter」ってソフトで出来るかもしれない(未確認)。
URLリンク(www.gigafree.net)
>イメージ分割の際に(分割されたファイル向けの)
>m3u ・m3u8 プレイリスト / CUE シート を作成する機能 もあります。

らしい

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 23:04:13 X+6Ugo5+0
cue+トラック毎に分割して管理するメリットが全くわからないんだが
cueシート対応のプレイヤー(Lilith foobar Fittle等)は絶対使わないと言うことが前提条件なのかな?
それならわからなくもないけど、その場合だとcueは不用だね

170:163
10/03/11 21:37:53 Ov7UHkKGP
>>169
メリット1:cue非対応プレイヤーでも一曲単位で扱える。
メリット2:cue対応プレイヤーでも一曲/一CD単位のどちらでも扱える。
メリット3:(wavに)形式が限られるけど、cueを仮想ドライブにマウントすれば原本が再現可能。

3の形式制限さえ無くなれば可逆圧縮派にはベストチョイスなんだけどね。
昔のデーモンはapeでマウント出来るアドインが有ったとか無かったとか…。


>>168
多分この辺も分割対応してそう。
URLリンク(nyaochi.sakura.ne.jp)
URLリンク(cuemaster.org)

英語面倒で後回しにしてるけど…。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 22:49:39 HEBCFb140
>>170
cue対応プレイヤーでのメリットはひとつもないですね
基本的にcue非対応プレイヤーを使うから分割されてる方がいい
しかしcueは便利だからできれば使いたい

こんな感じに読める

>>164ではちょっと触れられてるけどトラック別の分割ファイルにした後、
汎用性の高いプレイリストファイル(,m3uとか)を使った方が余計な物入れずに済むし、つぶしもきいて便利だと思う
プレイリストの編集をプレイヤー上でやるかメモ帳でやるかは好みで
仮想ドライブにマウントは出来ないからCDの復元には一手間かける必要が出るだろうけど
どちらにしろ分割した時点で完全な復元は無理だろうから完璧を求めるなら分割しないしか手がない気がする


まあcue対応プレイヤーで聴いた方が幸せになれるとは思うけどこれは余計なお世話ですねw

172:163
10/03/12 11:04:33 xFH7iA2UP
>>171
> cue対応プレイヤーでのメリットはひとつもないですね
ですね。デメリットも無いけど。
あくまでスレタイの「仮想ドライブ」と、cue非対応プレイヤーを共存させる為の一手段です。

他の部分もおおむねYesです。


> どちらにしろ分割した時点で完全な復元は無理だろうから完璧を求めるなら分割しないしか手がない気がする
ここだけはNo。

分割しても完全な復元出来るよ? 原本と差が出るのは非可逆圧縮にした場合だけ。
URLリンク(musicpc.fc2web.com)
↑のCUEシート例見れば分かるはず。

私もcue対応プレイヤーの良さは知ってるよ。
cue非対応プレイヤーの*一部*機能が気に入ってるとか、可逆音声詰め込むHDD容量が(内蔵HDDには)無いとか、色々理由があるだけ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch