☆彡 ffdshow-tryouts vol.21 ☆彡at SOFTWARE
☆彡 ffdshow-tryouts vol.21 ☆彡 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 19:23:17 w1kjOfBJ0
      ,一-、   
     / ̄ l |   (⌒⌒)
     ■■-っ ( ブッ )
     ´∀`/   ) ノノ~′
      く へ,   V、_,/
    (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
   { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ |
   | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
   |. {           } |
  ⊆ニゝ     ●    ヽニ⊇

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 19:23:23 SB9P65EJ0
【FAQ】
Q. どれを入れればいいの?
A. わからない人はとりあえず下記アドレスの一番上にあるOfficialβ版を入れましょう。
  URLリンク(sourceforge.net)

Q. スペックの低いマシンなので動作が重いです
A. フィルターなどのチェックをすべてはずしてください、それでも重い場合はあきらめてマシンスペックをあげましょう。

Q. どうしてもこのマシンでffdshowを使いたいんです
A. では過去ver.のffdshowを試してください、ただしバグも多数ありますし軽くなる保障もありません。
  一応推奨buildはffdshow-20051115です、でも環境によって違いがあります、各自で他のbuildを試してください。

Q. mkvファイルが再生できない
A. mkv(matroska)はコーデックではないので、Haali Media SplitterやGabestの Matroska Splitter などが必要です。

Q. mp4ファイルが再生できない
A. mp4(mpeg4コンテナ)はコーデックではないので、Haali Media Splitter やGabestのMP4 Splitterなどが必要です。

Q. flvファイルが再生できない
A. flvの映像コーデックはffdshowでデコードできますが、flvファイルを映像と音声に分けるスプリッターが必要です。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 19:24:06 SB9P65EJ0
■関連サイト
ffdshowのセットアップ
URLリンク(www.losttechnology.jp)

ffdshowのインストール
URLリンク(www.avisynth.info)

Doom9のフォーラム
URLリンク(forum.doom9.org)

HTPCnews Features
URLリンク(htpcnews.com)

The Official FFDSHOW Settings Thread
URLリンク(www.avsforum.com)

動画圧縮サンプルの作成と提供
URLリンク(www.katch.ne.jp)

XvidVideo.RU
URLリンク(www.xvidvideo.ru)
ffdshow tryouts project (x86/x64))
URLリンク(www.xvidvideo.ru)
ffdshow (ffmpeg-mt)
URLリンク(www.xvidvideo.ru)

~~~~~~~~~~~~~~~~
※次スレは>>980が立てて下さい。 無理ならその旨を伝え、アンカー>>等で 代理人を指名してください。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 19:31:50 f69O0/K/0
>>1

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 19:49:37 kL8kd5F20
前スレの話題持ち込む奴は昨日の知的障害もったキチガイと認定する

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 19:52:24 hoD21K4B0
>>6
煽りはいいから。それくらいは、理解しろ。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 20:17:41 2KZsFJRv0
いちもつ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 20:54:09 NPsQnbB/0
スレが伸びてると思ったらあれか('A`)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 21:33:16 00oUukPS0
まだ使えるけどエコ替え!

    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、      γ ⌒⌒ヽ
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( ( ヽ ) ノ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉 (⌒) 三  ノ 从 ゝ
〈;;;;;;;;;l  ___ __i| / | ニ  ____     (⌒)    
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!|  |   /\   / ) し / |  ミ 
| (     `ー─' |ー─'|!   、 ../(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!\./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
  |      ノ   ヽ  |  |     )ww)     |  |  ツナギ返せ!!!
  ∧    トェェェェイ /   \    `ー"      ノ
/\ヽ         /      \ .    .   \
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \
          \ 


~~~リストラ後~~~
                     ______
                    /:::::─三三─\   Drive your Dreams!
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  /:::::::::(○)三(○):\
‐=≡ ‐=≡   ‐=≡    /::::::.:::::(トェェェェェェェェイ::::\
‐=≡  ‐=≡‐=≡ ‐=≡  |:::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::.. |
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡ \:::::::::::::::::::::∪::::::::::::::::::/
          ‐=≡      >::::::::::::::::::::::::::::::::::<
‐=≡  ‐=≡          |:::::::T○○○TA::::|
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  ||::::::::::::::::::::::::::::/ |
‐=≡  ‐=≡  ‐=≡     ||::::::::::::::::::::::::::/||
           <三三|=(_|   r  /  (_)=|三三ラ
‐                   ヽ  |/
                     >__ノ;:::....

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 00:51:14 1wZS3Bev0
ただの障害者が沸いてただけ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 10:07:05 2gVhtCeg0
自演失敗した障害者の話はもういいよ。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 11:30:33 wDWqP9lY0
推奨buildはffdshow-20051115のままなの?

これ以降に安定したbuildは出てきてないんですかね?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 11:36:02 wlmGQUR90
お前の環境で安定するかしないかなんぞ誰も知らんし興味も無い
怖いならずっと20051115使ってろハゲ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 14:13:19 Gg69Jznw0
URLリンク(xvidvideo.ru)
URLリンク(sourceforge.net)

の2カ所を定期的にチェックしとけばだいたいOK
2009-06-08 14:00 時点
xvidvideo.ru の svn 2987 (x86/x64)  がおすすめ
一応チェンジログも確認しておけ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 17:33:36 8hy/cpfm0
>>15
ffdshow tryouts project, svn 2987 (x86) sse icl10 2009-06-08 04:04:36 4.61 Mb
ffdshow tryouts project, svn 2987 (x86) 2009-06-08 04:05:03 4.07 Mb
と2つあるけど、上でいいの?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 17:46:59 Gg69Jznw0
sse icl10はPentium III/Athlon XP以降のCPU(SSE対応)が必要です。
h.264 はmt対応しているので対応CPUなら利用してみてください。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 18:06:46 cQlheTFv0
ID:Gg69Jznw0みたいな人を見かけるとこんな人間になりたいなと思う
でも実際はいつも煽ってしまう
俺はきっと性格悪いんだろうな

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 18:25:14 k0TDhdNt0
>>18
大事なのはどう生きたいかであってどうあるかではない。
だからなりたいからなれないのではなくて、
なりたいとはおもうがならないんだと思うよ。
おまえはそういう人間なんだ。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 18:25:30 hH8TFJ7M0
        / ̄ ̄\   
      / ⌒  ⌒\      ____
      |::::::(●)(●) |   /      \
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒  ⌒  \
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   (●) (●)   \  急にどうした・・・
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――┴┴―

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 18:35:33 2gVhtCeg0
スレ違いの雑談とかどうでもいいから。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 20:43:22 As+SYFlP0
15の上のサイト見て気づいたがXvidてまだ更新してたんだな
でももうほとんどの人がx264に移行してるだろうなあ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 05:42:35 5LEuoSRD0
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 08:24:22 jMCyBjWr0
>>15
下のサイトのalbain clsid xxlの違いって何ですか?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 08:56:32 fdo3xxQ50
revの番号が同じなら中身は同じもの
後はコンパイラの違い

わからんかったら後は自分でググレ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 09:37:50 YHQX3Awn0
カンゾー先生!

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 13:45:30 XGNuo8Mj0
テンプレに日本語化についての項目がなくなってるけど、
もう新しいバージョンは日本語化はできない?古い日本語化パッチでも代用できるの?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 13:47:47 3ycAxzHZ0
パッチ自体いらなくね

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 13:49:25 XGNuo8Mj0
セットアップ時に言語選択できるのか。勘違いしてたごめん。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 10:10:13 2ewZ7UoG0
20051115使ってるけど、設定をregファイルでエクスポートできるよね。
これを最新版に適用できる?やっぱり、新しいのインストールしたら一から設定し直しか?

他に設定を引き継げる方法があれば教えていただきたいものです。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 12:14:15 iLCtSzw+0
つ えんぴつ+チラシの裏

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 16:59:45 UZJDv9Z40
新しいビルドをインストールしてから書き出しておいたものをダブルクリックするだけ。
それで適用できはするだろうけど、4年近くたっているんだから全ての設定に
互換性があることは期待しないほうが良いと思う。
推奨のデフォルト設定が変更されているところもある。
よほど複雑な設定をしていない限りは手動で設定したほうが確実だしかえって早いと思う。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 17:53:18 OGWVz/390
> regファイル

情報弱者

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 19:26:48 /ccK94Xd0
情報強者かっけーっす

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 19:39:11 MScrXFO80
ナウでヤングでヒップな層に情報強者は今もっともホットでクールで激ヤバな存在ですからね。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 21:32:00 VXx/hHo60
mk5

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 16:07:52 Ccp9n4HG0
チョベリバ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 18:27:28 3I3gUJCU0
音量正規化ってどうなんでしょうか? 音の劣化とかないんですか?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 18:29:04 Ds/khTrw0
あるわけねぇ・・・・

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 18:59:41 29MFp0vO0
厳密には劣化するだろ。判別できるほど変わるかどうかは別にして

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 12:54:12 a1LOsnmV0
人気の20051115はWindows7で使えるだろうか。
誰かRC版に入れてみた人はいない?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 12:58:26 puw3ss2q0
人気ww

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 13:23:53 u6vr59K20
×人気
○無知が信仰してるだけ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 17:10:45 WQlS9oma0
テキストエディタとか改良案も出尽くしたような枯れた技術ならまだしも、
開発真っ盛りの映像コーデックで4年も前のやつを使う気にはさすがになれんわ。

libavcodecのバグ修正がいくつあると思ってるんだ・・・

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 18:32:47 U/6YPC3I0
そもそも単体のコーデック本家の仕様が変更されてたりするのになぁ…

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 20:14:04 oD1bhL290
そろそろrev3000が近い
beta7リリースまだー

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 22:41:42 e/xv3NL40
x264にてsar情報を埋め込んだ自作のmp4をffdshowでデコードしています。
"情報とCPC"タブの"入力画面サイズとアスペクト比率"を確認するとsar16:9で埋め込んだはずなのですがsar1:1と表示されています。
再生してみると埋め込んだ比率はしっかり反映されているようです。自前で用意したファイルはすべてsar1:1と表示されてしまうのでしょうか?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 22:42:55 e/xv3NL40
記入漏れがありました
リビジョンはffdshow_rev2996_20090611_sse_icl10です。他にもいくつか別のリビジョンを試してみましたが同様でした。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 22:56:33 H6UbHKfy0
x264でH.264のビットストリームにSARを埋め込むことには成功している。
ffdshowのOSDはコンテナのSARを表示しているらしいからmp4の方を調整する必要があるんじゃないかな。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 23:54:05 pk29rPkz0
??
1280x720 SAR1:1 DAR16:9
sar16:9てどゆーこと

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 23:57:34 X/aTaW640
MP4Boxでsar設定するとストリームのsarが書き換えられる

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 00:18:45 W8U5bDvQ0
>>49
なるほど。アドバイスを参考にもう一度いじってみます。

>>50
すみません、どういうことか混乱して書き間違えました。
720x480にsar32:27でdar16:9表示させようとしたの間違えです。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 00:24:52 ZJDuhxfc0
>>52
sse_icl10版を使かわないで、普通の_clsid版では
どうなの?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 00:42:38 W8U5bDvQ0
>>53
Oh..
ffdshow_rev2975_20090528_clsidを試してみたところ正常に表示されました。
エスパーありがとうございます。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 11:14:48 DyRoh4WA0
祝!! 3000!!!

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 19:22:42 kynnJ7YF0
西暦追い越す勢いだなあって言ってたのも昔か

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 20:14:19 Qjsl6oRD0
じゃあ、次の目標はWin7のビルドナンバー越えだな!

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 00:59:04 4xRtBnR00
DVDをデコードするはあってもBlu-rayをデコードするがないのはなぜ?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 01:13:53 iMyv29YT0
>>58
日本語でおk

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 01:15:17 4xRtBnR00
>>59
なるほど。ffdshowはBDも再生できないゴミでしたか。どうもです。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 01:25:57 CZiHmdbW0
それで煽りにでもなってると思ってるんだろうかw

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 01:26:54 4xRtBnR00
いえ、煽ってつもりはありません。BDも再生できないゴミという事実を述べているだけで。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 01:51:04 qyBa7YXw0
> DVDをデコードするはあってもBlu-rayをデコードするがないのはなぜ?
> いえ、煽ってつもりはありません。
日本語でおk

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 01:57:19 4xRtBnR00
まあ、いいじゃねーか?w
BD再生も出来ないゴミでもww

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 02:04:37 qyBa7YXw0
まあ、いいじゃねーか?w
BD再生も出来ないゴミ4xRtBnR00でもww


66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 02:06:33 sGTwa0Ef0
まあ、いいじゃねーか?w
日本語も出来ないゴミ4xRtBnR00でもww

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 02:14:23 qyBa7YXw0
なるほど。4xRtBnR00は日本語もできないゴミでしたか。どうもです。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 02:20:42 4xRtBnR00
あれ火病はもう終わり?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 06:00:51 QTrJwia20
ID:4xRtBnR00
ID:4xRtBnR00
クソワロタwwwwwwwwww


70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 10:39:03 L/e1ab5J0
URLリンク(hissi.org)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 18:09:40 BR83c5BW0
なにこの超自演大会

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 18:44:52 qfla1DS50
寧ろフリーで出来るのがあったら教えてよ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 23:53:40 iGSBsrC20
マイナー規格をサポートしないとffdshowじゃないw
と言うことでSACDとBlu-rayのサポート頼む。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 23:59:58 aYUzEqss0
どこがマイナーやねん

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 00:04:20 iGSBsrC20
逆にどこがマイナーじゃないか聞きたい。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 00:28:19 Jx5PWYaAO
ffdshowはコーデック
スプリッターでもビデオプレイヤーでも無い

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 00:30:35 MDyZ1Zsk0
くだらない。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 01:28:33 5x/68iyy0
iGSBsrC20=4xRtBnR00

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 10:43:52 yCPwKOHQ0
>>73
以前ffmpegにPDM(SACDに使われるDSDと同じはず)のデコーダの実装しようと思ったけど良く分からなくて諦めたことがある(コンテナはSACDとは別のものだけど)
時間ある時また挑戦してみるかな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 11:49:58 HqrUOXO/P
SACDはともかくBlu-rayはメジャーだろ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 16:46:54 u/icrnB90
そもそもSACDって、対応してるPC用ドライブあったっけ?
あれってコピー対策で、PC用ドライブは発売されないってwikipediaで読んだような

たとえffdshowでPDMだかDSDだかをデコードできても、SACD自体は再生不可能ではないかな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 20:35:34 Hb7ArVzF0
>>80
ツタヤ3列しかネエよ。BDの棚。
SACDとかわらねえ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 20:46:45 eGLmhLm00
URLリンク(www.imaico.co.jp)
URLリンク(www.tascam.jp)
アホみたいに金かかるなwSCADの吸出し

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 20:50:57 Hb7ArVzF0
FFmpegがやる気出さないとffdshow自体は何にも出来ないだろう。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 21:00:39 eGLmhLm00
よく見たら現行機DSD出力STリンクに変わってるなBNCのはずだったのに

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 21:09:44 yCPwKOHQ0
ブルーレイといえばffmpegのSoCでAACSの実装を提案していたけど、誰も乗らなかったね。
URLリンク(wiki.multimedia.cx)
今年のffmpegのSoCはこんな感じ。
URLリンク(wiki.multimedia.cx)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 21:26:52 nutUctVH0
そいやBDでアニメなんてレンタルされるわけねぇと思ってたのにいつの間にか
コードギアスが並んでるのを見たときにはさすがにびびった

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 21:40:53 WFY945tX0
mjd?
見たことないぞ。近所のとこが品揃え悪いだけか?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 21:53:31 vV+XQ64B0
九州の片田舎だが、うちの近所のTSUTAYAにはギアスのBDあるな

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 21:59:21 WFY945tX0
都内だというのにorz

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:01:21 Hb7ArVzF0
俺も都内だが逆襲のシャアはあったかも知れない。アニメに元々興味ないから。
ちなみに、誰もBD借りてないよ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:04:39 3GIWcqMB0
近所ではDVDドライブでは再生できませんって注意書きしてあって
結構広いスペースとってあるが、現状VHSもDVDも混在しててカオス

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:26:46 nutUctVH0
俺は借りてるぜw ターミネーターのTVシリーズとか最初借りたかったのに
先に借りられてたし。まあ普及率はBDレコが一般化したとはいえ大部分はまだ
DVDだろうから新作がなかなか借りれないほど利用者はいないようだが。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:34:44 Hb7ArVzF0
ネットと現実のこの違いは何だ。都内のレンタル店はよく見るけどBD人気の店なんか
見たことないよ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:38:54 HZ23kE790
BD人気なのはアニメだろ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:40:55 VVXj+SXn0
BD吸えないからどうでもええ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 23:21:19 C9LSPD3k0
吸えるが

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 23:48:13 aAsqdnfy0
>>97
し~っ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:40:54 qdjuhL/j0
2PCの同じ環境、同じverで挙動が全く違う
いろいろなうver試したが無理っぽいわ
現状で確認出来てるのはOSDの入力色空間がA異常、B正常
SARをコーデックで指定したファイルとコンテナで指定したファイル2つでA正常、B異常
704x300のファイルでA(x264なので704x304で再生)、B(700x300で再生)とどちらもおかしい状態
MPC-HCも同じ設定、verで使用
クリーンインスコしか残ってないか?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:54:19 8BGlxlcQP
入力色空間に異常とか正常とかあんの?設定通りになるだけでしょ
下はどんなSAR設定したか分からないしコンテナも分からないしスプリッターも分からないしどうしろと

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:57:14 LcG42cv00
MPC-HCと同じ設定のコーディックならffdshowの方に問題ありそうだな。
とりあえず、再インスコかバージョン落とすかやってみれば。

たまにいつのまにかrevが上がって修正されていたりもするからな。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 01:04:08 toJeAqIM0
コーディック(笑)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 01:11:49 wfl8+sEa0
      ,一-、   
     / ̄ l |   (⌒⌒)
     ■■-っ ( ブッ )
     ´∀`/   ) ノノ~′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 03:21:14 WGEdM1Lq0
あーまんこかゆいうw

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 07:27:13 pXPAz/NZ0
>>97
BDドライブ持ってないって意味だ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 15:13:37 mYB7tcA/0
BDのレンタルが普及しないのは、リッピング方法が有料ツールを使ったものにほぼ限られてるからではないかな
同じ作品で、画質は綺麗だけどコピーできないBDと、簡単にコピーできるDVDだったら、DVD借りるって人は
けっこういると思うんだけど

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 18:34:33 +rbAFHrj0
まあ、なんだ。そもそもリッピングやらコピーやらって前提で語ってるのは・・・

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 22:51:52 Nzftd/LK0
そもそもCDと違ってDVDコピーは違法なのにね
何でもダウンロードできる時代だから借りるだけマシだろって感じにマヒしちゃってるのかな?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 22:52:42 FRlDHtx80
その話いい加減聞き飽きた

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 00:49:24 /rOWU3gD0
>>108
ウソは結構だから勉強して来い。それまで書き込みするなよ。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 03:22:05 vN8fZctP0
ffdshowでDiVXのロゴを消すにはどうすればよいですか?
バージョンはtryout revision 1625です。
よろしくお願いします。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 03:25:29 RwQBSnOj0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 03:27:46 QD3oLSZu0
モニターのロゴの部分に、お前のお気に入りのシールでも貼っておけ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 03:55:14 9BjbT0PB0
ロゴ消さずにエンコードしたファイルを、ごにょごにょしたんですかね^^

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 04:04:25 on/Q8dBA0
ビデオの設定の中に「ロゴ除去」っていうのがあるだろ。
あとは言わないでもわかるな?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 04:09:12 BMyC2+g/0
>>111
それ、多分DiVXが有効になっていないffdshowで。純正のdivxデコーダー使っている。
Divxのデコーダー設定ユーティリティ→Divxロゴを透かし模様を表示するのチェックを外せばおk。

117:111
09/06/20 09:59:08 RNiLznip0
>>116
ありがとうございます。おかげさまで解決しました♪

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 13:44:46 jna+qWL+0
たまにようつべとかで、あのDivXロゴが何重にも重なって
最エンコを繰り返されたような動画あるなw

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 05:27:10 ClNnD4VJ0
3011 20.06.2009

MPEG-2 libavcodec timestamps calculation fix (libavcodec)
recalculate fps immediately after getting new frame_rate_ext.

3010 20.06.2009

MPEG-2 libavcodec timestamps calculation fix (ffdshow.ax)

前だれかが言っていたのかコレじゃね?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 13:35:01 0MAftJEY0
ffdshowて、更新したらデフォ設定のままでも画質向上してるの?  「Ver1946 Apr 21 2008」から一年更新してないけど

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 15:30:12 Xp26UD5h0
画質はどうか知らんがデコードは軽くなってると思う

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 15:55:18 Gr1VXcOo0
>>119
あーnVidiaのサンプルmpgを再生するとおかしくなるやつか。

それよりストリーム中でチャンネル構成が変わると
ギブアップしてしまうaacデコーダを直してくれよ!

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 22:43:16 Gqq9os3T0
最近YouTubeに上がってるFLVをダウンしても見れないのが多くなってきたな

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 22:45:51 lYlzRPErP
スレ違いですね

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 22:47:51 3gynUn/RP
FLVスプリッターが古いだけでは

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 01:27:46 yiR9Wn/E0
せめて高画質でやれよ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 07:04:07 fDHdD+/w0
audio デコーダーってデフォルトから変えない方がいいですか?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 08:02:28 j/wrXJ7d0
好きにしなよw

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 12:41:28 oe8u8yF30
 

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 05:03:21 04m0KQnT0
URLリンク(www.losttechnology.jp)
の画質向上のための設定のとおりフィルタを設定したら逆にブロックノイズ増えまくったんだけどどーなってんの?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 07:47:11 p10c+y790
ネットを信じるから

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 08:36:01 hFJ1kMb30
何やったって、画質なんて大して良くならんよ。
悪くする事は簡単だが。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 12:22:32 fDcu6Tl90
×画質向上する
○画質向上したように誤魔化す

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 22:23:57 p10c+y790
flvって何でデコードしてる?
最近汚すぎ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 23:12:31 lemGUD9D0
何でってお前がデコードするように設定してるからだろ

136:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
09/06/24 23:43:11 /jJom6nm0
そうでちゅか^^

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 16:18:47 X0fMhMth0
東芝レグザのクロマ

クロマOFF
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

クロマON
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

コレが本当のクロマだ。しかし、ffdshowの高画質クロマはなぜか②と①が逆w

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 17:08:39 VxZx9WXc0
本当のクロマww

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 17:09:37 ZvbrJ1zJ0
どうしてこうっなったーーーーーーーーーーーーー

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 18:49:10 ZGHMpp4f0
クロマって何のためにかけるの?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 18:55:56 R1Dpvd7e0
クロマってウォーズマンの事か

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 19:18:23 Q2RmkBGO0
>>140
映像の情報には輝度情報と色情報があってその中で色情報は1/4しかない。
1080pが約207万画素だとすると、色情報は1/4の50万画素ちょいしか入っていない。

だから、それを再生側で情報を補完して上げるのがクロマちゃん。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 19:18:59 rX+dXnW70
幸せを呼ぶ葉っぱのことだろ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 19:22:21 X4qwjj5H0
お兄ちゃん、>>137でやってることを絡めて説明して?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 20:25:21 z82ipYeP0
何が楽しいんだか

146: ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
09/06/25 23:41:51 HObQDb6l0
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ マジデ~?
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  ウッソ~
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧         \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  .(´・ω・` )            ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し   .||  ||        ||  ||          |||


147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 03:01:21 OMIDiPXe0
出力のとこってRGB32とYV12からRGBへの高品質変換にチェック入れとけば良いんだっけか?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 07:50:48 Cms5odCz0
ffdshow_rev3020_20090628_clsid_icl10.exe

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 18:58:11 bH9QBZ5N0
sse がついてないな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 23:21:31 q1nmrEzw0
ファイル名のsseを省いただけのようだ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 23:45:09 GGfUFhmD0
SourceForgeクソすぎ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 23:49:29 7WDqvCRg0
誰だ?Forge様の悪口を言った奴は。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 19:21:24 w+mlypKd0
>Q. どれを入れればいいの?
A. わからない人はとりあえず下記アドレスの一番上にあるOfficialβ版を入れましょう。
  URLリンク(sourceforge.net)

とありますが、
ffdshow_rev3020_20090628_clsid_icl10.exe
でいいのですか?

デルの激安ノートパソコンで、
c2d p8600 2.4ghz
4gb memory
250gb 7200rpm
winxp pro sp3
geforce 9300mgs

このスペックです。用途は現在使用のvlc0.86aでyoutubeから音楽pvを落としたところ
特にaacの際ピッチが高くなったり低くなったりで音声的な不満を持っているからです。
そこでffdshowとflvsplitterをインストールして、wmp9で同じファイルを聞いてみようと思っています。

皆さんなら私の環境と目的において、どのバージョンを入れますか?
betaと書いてあるのが不安です。

ですが、全部書いてあるので
officialのstableの
ffdshow_beta6_rev2527_20081219.exe
これが無難ですか?
それともこれはまったくべつのソフトですか?

アドバイスお願いします。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 19:26:26 w+mlypKd0
>>153ですが、インストール時はwmp9であるならvfwインターフェースは不要ですよね?
一番上のdirect show フィルターのみチェックでインストールしようと思っていますが。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 19:29:03 9Co8qVcR0
おいおいwすげーのが来たな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 19:30:37 w+mlypKd0
え・・・何かおかしい投稿だったのでしょうか・・
失礼多々あるかもしれません。
すみませんですが、アドバイスお願いいたします。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 19:56:09 2HyazaD/0
そんなレベルでこのスレにたどり着くなんて釣り以外の何者でもないw


158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 20:16:12 w+mlypKd0
会話が成り立っていないような・・・・・
単純に自分の環境と目的におけるオススメを聞いてるだけなのです。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 20:27:06 GWnzKPK70
youtubeで視聴すればいいじゃない。
ダウンロードするなよ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 21:00:19 qu/fkLJH0
vlcも古いし釣りだろ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 21:22:34 w+mlypKd0
なんだか持って回ったレスばかりで・・・・
「釣り」とかいうごまかしもよくわからないんです。
疑心暗鬼になってるのですか?

とりあえずこれでさようならです。
適当に入れてみます。
無駄なスレですねここ。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 21:39:32 STeQRsVn0
それがいい
だってベータじゃない完璧なソフトなんて存在しないんだもの
てきとーでいいんだよてきとーで
どうせ俺もお前も何も判らんのだからさ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 21:56:12 M+y16mFw0
無駄は人生を豊かにするのさ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 22:08:44 2HyazaD/0
マジレスだったら、礼儀知らずのmac上がりだろ。
macへ帰れ。

youtubeのレベルでピッチがなんちゃらって。
AACなんかで圧縮してりゃ、どんな装置使っても無理だし、
そもそもUPしたソースがどんなレベルかも分からないのに
「オススメ」とかって、いい加減しろといいたい。
やっぱり、mac上がりは、ちがうね。


165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 22:35:39 STeQRsVn0
なんなんだこの切ないな人は

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 02:22:06 uyZ2CEMC0
おいおいたまに来たお客さんなんだからもうちょっと丁寧に接してやれよw
>153
全部試せ、そして好きなのを選べ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 08:52:54 GecLuM060
ffdshow_rev3024_20090703_clsid.exe

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 14:57:39 t2D0H0pE0
常に最新版を入れれば間違いない。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 19:06:48 43cEYY5f0
公式のな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 01:21:50 Izmzog4G0
備えよ常に

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 01:24:42 liCTyJnv0
ボーイスカウトか

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 08:50:18 gtgPgrEj0
スピード

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 14:32:37 8D0ma2Lc0
URLリンク(ffdshow-tryout.sourceforge.net)
ここのβ6ってのが最新でいいの?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 14:56:08 Y2on6pre0
>1
sourceforgeってまたレイアウト変わったのか?
やっと前のに慣れたころだったのに・・・

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 15:38:10 MZuEF90JO
>>173
公式版はそれが最新だね

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 10:30:02 U4NWkT0y0
ffdshow_rev3026_20090705_xxl.exe
ffdshow_rev3026_20090705_dbt.exe

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 13:40:52 KuwwBwSk0
>>176
xxl と dbt って何の略?


178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 13:56:12 hwPBAzon0
>>177
コンパイルした人

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 16:23:06 8XHV880W0
>>177
何度も何度も何度も何度も既出
過去ログみろハゲ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 17:22:33 UAEtF6Io0
初心者お断りって書いとけバカ!

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 17:56:00 hxX8wsTi0
元ソースは同じ物なの?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 18:25:11 2ZOVES7H0
とにかく何でもいいからDXVA対応してくれと

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 19:19:01 jTA9rd050
>>181

ソースは同じ たまに他のパッチ入れたりするケースもあるけど。
違うのは使ってるコンパイラや、コンパイルオプション、インストーラーで設定する
初期オプションあたりかな


184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 19:28:08 VnFGVaHP0
永遠にアップデートされ続けるから、
何時最新版に入れ換えるか
タイミングが中々取れない・・・

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 19:29:35 8XHV880W0
>>184
その程度なら
【FAQ】
Q. どれを入れればいいの?
A. わからない人はとりあえず下記アドレスの一番上にあるOfficialβ版を入れましょう。
  URLリンク(sourceforge.net)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 20:45:57 AoDjpQaD0
 sourceforge.net の表示の仕方が変わっているのに、いつまでも

> わからない人はとりあえず下記アドレスの 「一番上にある」 Officialβ版を入れましょう。

のままっていうのはどうかな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 22:06:44 hReXaOXD0
× 「一番上にある」
○ 「一番新しい」


188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 00:53:32 xhJ2WrQXP
常にXvidVideo.RUにある最新版を入れとけばOK

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 02:02:24 FQRLfsR10
おそロシア

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 02:30:11 eNSuUf4q0
ffdshowはフィルタ使いたい人やDXVAでバグる環境向けなのに
DXVA対応しろとか頭おかしいのか。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 10:06:18 ID0sL7Zv0
>>190
まさにそのフィルタが使いたいから対応してくれれば
負荷が下がると言ってるんだが

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 11:33:10 gigQoFmG0
DXVAでデコードしてからフィルタとかの後処理って可能なのかな

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 12:13:36 f4sFlOpr0
>186

「わからない人はとりあえず下記アドレス中の Official releases --> generic builds (stable) にある Officialβ版を入れましょう。 」

ってことだろうね

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 13:47:25 ID0sL7Zv0
>>192
可能というかffdshowは元々デコードとフィルタ分けられてるわけで
フィルタかけてからデコードとかどうやれば?って事になるがw

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 14:52:23 gigQoFmG0
デコードの後にフィルタかけるのは当然というかそういう話じゃなくて、
DXVAデコードはビデオカードを使ってデコードするってことで
「デコードして表示する」機能というイメージを勝手に持ってたから、
デコードするだけってできるのかなーと思っただけ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 15:32:03 2ueml/0F0
ビデオカードでデコードして膨れ上がったデータを、一旦メモリに戻して、CPUで処理して、さらにビデオカードに送るのか

エンコにビデオカード使って高速エンコとか言ってるやつら以上に頭悪そうに思えるのは俺だけか?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 17:29:07 mjZwHo430
>>192
MPC HCでは無理だから無理なんじゃないかと思う

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 17:32:02 60Pj4ydD0
DxVAでデコードした生データを戻せるなら再エンコするときのデインタレースをDxVAでできるようになるというミラクルが

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 17:37:18 f4sFlOpr0
>196
>ビデオカードでデコードして膨れ上がったデータを、一旦メモリに戻して、CPUで処理して、さらにビデオカードに送るのか

cpu でデコード cpu でエフェクト よりも gpu でデコード cpu でエフェクト の方が、処理が分担されるので
全体の動作が軽快になる、って発想かもしれん


200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 17:44:04 Auctxpsh0
データの流れる順番、バス幅を知らない?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 19:38:38 eNSuUf4q0
あんまりフルボッコにするとかわいそうだよ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 08:52:11 T8J4LhJN0
GPU上にフィルタパイプラインをアダプティブに構築できるようになれば
万事解決しそうだけど、実装的に難しげ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 15:42:08 My0WkPtr0
>>197
combine Screen Space Shaderでなら
DXVAデコード、ピクセルシェーダリサイズの後でもかかるよ。


204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 22:21:42 mgAWTUxB0
ie6だとsourceforgeの表示がおかしぃなぁ。ちきしょう。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 23:12:20 eGlzTa8X0
いまどき企業のシステムでもないのにIE6使うほうが悪い

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 23:27:43 zHCsaVMu0
IEとか何の罰ゲームだよw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 06:34:47 z3kW8M5K0
      IE8   
   ヽ(・∀・)ノ  
   (( ノ(  )ヽ )) 
     <  >  

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 00:48:10 whU11EhH0
sourceforge また変わった

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 00:55:08 ulYzWqmy0
最近変わりすぎだな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 00:49:41 fZgS53zw0
sourceforgeと秋の空

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 07:33:06 LGo5kGmZ0
ffdshow_rev3029_20090710_clsid.exe

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 07:52:17 jlQLandO0
ffdshow_rev3008_20090618_clsid.exeを最後にH.264格納した.mp4/.mkv/.aviがVFWで設定しても
VirtualDubやAviUtlなどの動画編集ソフトで読み込めなくなった

余計なことしてんじゃねーよクズ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 14:03:53 zTUs74zG0
m9(^Д^)プギャー! ってこういう時使えばいいんだっけ?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 19:00:42 F8TzPoQO0
とりあえずstableのffdshow_beta6_rev2527_20081219.exeを入れてみたけどなんかおかしくなってきた・・・
まだ何もいじってないのに映像が変・・・
FLV(VP6)だとこうなります・・・
WMP11の場合URLリンク(nukkorosu.80code.com)
FLVP2.02の場合URLリンク(nukkorosu.80code.com)
WMP以外では正常に再生されたのでファイル自体の問題ではなさそうです・・・
またFLV(VP6)、FLV(H.263)、MP4(H.264)でも同じ現象が起こっています・・・

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 19:05:15 NCMu7Mjl0
スプリッター関係だと思う、別の入れてみ?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 22:26:46 L1Xn5q8B0
そろそろbeta7こないかな
Ditheringにマルチスレッド、それとH.264のバグらしきものの修正と
そろそろ入れてくれてもいいと思うんだけどな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 02:48:15 C2OgRRAH0
なんかwmv9をlibavcodecにしてもffdsowを通らないな
昔は通ってたと思うんだが

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 03:30:26 7czegQeZ0
今も通ってるが

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 20:34:16 vIZMqe4a0
H.264動画読み込めるようにVFW直せクズ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 20:51:09 YkMZC82v0
お断りします^^;;;;;;;

221:217
09/07/14 00:17:57 rI80VoiU0
wmp11が内部でやっちゃってたようだ
mpc入れてみたら通った

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 13:37:33 MlFm/8AO0
         ∧_∧   ┌─────────
       ◯( ´∀` )◯ < えふえふでぃーしょー たらいあうち!
        \    /  └─────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 20:52:21 mxw2GJXL0
すんません、質問なんですけど
デコーダにDivXつかってavi見るときにFFdshowのリサイズやシャープ等のシェーダエフェクト使えませんか?
それかDivXでデコードするより綺麗に640x480 DivX505や704x396 DivX651を24ワイドのモニタで綺麗に映すことできませんか?

環境はXPPro SP3、E7200@3.5GHz、Mem4G、HD4870です
ffdshowをリサイズ1920x1200 輝度laczos8シャープ2、色差Bicubicデフォシャープ1、シャープデフォ、ポストプロセス自動正確、場合によってポストプロセスに輝度、3Dノイズ、インタレースカーネルbob等調節していました。
ですが画面一杯に広げると人の皮膚の色等が不自然だったことと、DivXでデコードした場合軽い割に映像が自然だったので今はそちらを利用しています。
挙動が軽くなったので、もうすこし動画に処理を加えられる余裕ができたのでリサイズ等行いたいのですが・・

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 21:02:12 oBvtq4F50
使えます
綺麗に、なんて質問に答えられる人はいません

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 21:11:38 mxw2GJXL0
>>224
そうですよね、すみません。
使えるみたいなので挑戦してみたいと思います、ありがとうございました。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 21:12:15 4aBelTHe0
ffdshowでシェーダーってなんやねん

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 23:20:58 zjFykQkQ0
そんなことよりDXVA(NV12)でVSFilterを使う方法を教えれ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 03:00:48 czLCZtBn0
つかその辺りは全部Rawで対応できるっしょ
効率は悪くなるからかなり重くはなるけど

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 03:42:24 /OrjD+9u0
>DXVA(NV12)
この時点で意味不明。
mpchcでピン情報見れ。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 09:18:10 9/a8iSJh0
>>229
お願いします><;

URLリンク(up2.viploader.net)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 06:37:32 s/mCAc940
H.264動画読み込めるようにVFW直せクズ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 07:51:52 +MfMyagW0
>>231
意味も分からいのに口はださん方がいいよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 14:34:46 5P6M5P+k0
主に古いavi鑑賞中心ですが、割と汎用に使ってる糞設定なんですが何かが足りません
肥えた目を持ってる方に設定見直していただきたいのですが如何でしょうか
XPpro SP3
E7500@3.66GHz, Mem4GB, HD4870(Edge-enhancement20 De-noise64 Eneble dynamic contrast), WD6400AAKS*2(Raid0)
モニタP243WAida(24ワイド WUXGAのキムチモニタです)
DirectX .netは最新、DivX7→シャープにするフルデブロッキング、Xvid1.2.2Nic's Deblocking Dering OutputRGB32

MPC-HC v1.2.1168.0
出力 : VMR9(Renderless) , 3Dsurface , Bicubic A=-1.00
併用シェーダ : 1-235 -> 0-255 [SD][HD] , YV12 Chroma Upsampling

ffdshow-tryouts rev3029
コーデック : Xvid→Xvid DivX→無効(ffdshow側でDivXと指定できなかったので) Rawvideo→全サポート
インタレース解除 : Yet Another DeInterlacing Filter フレームレート2倍
ぼかし、ノイズ低減 : 3Dノイズ低減 輝0.90 色2.00 時間0.00
リサイズ、アスペクト : 横幅指定1920 常に 内部的に処理 オリジナルアス維持
リサイズ設定 : 輝色Lanczos10 輝ぼかし0.65 色ぼかし1.25 輝色シャープ2.00 正確な丸め
出力 : RGB32 YV12から高品質変換
RGB変換 : 方法→自動高品質ディザリング 入力レベル→フルレンジ
ffpresetですURLリンク(up.87op.com) パスavi

スレ汚しと気分を害された方すみません

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 16:05:48 WpBbm6OM0
スレ汚しつーか、ベストな設定はどうこう?つーのは荒らしと変わらん。
幾度それでスレが荒れたことか。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 16:25:47 5P6M5P+k0
ベストな設定どうこうじゃなくて、アドバイスが欲しいだけなんです。自分では煮詰まってしまって
自分側は言い争いする気ないですし、アドバイスいただけたらそれで勉強させてもらう気持ちしかなかったんですけども

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 17:16:00 XUFgHXCd0
235自体が234のアドバイスへの反論という見事な自己矛盾

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 17:34:14 5P6M5P+k0
それは違うでしょう。やめとけよってのはアドバイスっちゃアドバイスかもしれないけど
それは設定のことじゃないから話題のすり替え

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 17:40:56 Zr6a7kYk0
じゃあアドバイスを。その「糞設定」でいいと思いますよ。
言葉の端々から
  「これだけ頑張って設定して画質にこだわってるオレってかっこいい!」
って感じが読み取れますし。
>>234を読んでも引き下がらないくらいですから、「何かが足りない」というなら
「空気を読む能力が足りない」ってとこですかね。さっさとひっこんでください。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 18:23:22 LyU8YuE5O
久々に覗いたらこの流れワロタw

>>233
帰れよw
映像や音響でアドバイスは御法度だろ、もはやこれは常識
精神病や粘着キモオタの巣窟でそんなこと聞くほうが悪い

>>238>>236-237読めてればそんな発言しないだろw
あとみんなそれ位は設定弄ってるから、そういう発言は目障りだよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 18:58:12 Zr6a7kYk0
>>239
「何かが足りない」なんつう漠然とした理由にイラっときただけなんで気にしないでくれ。


241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 19:05:29 LyU8YuE5O
>>240
そっか、俺も仕事でイライラしてたすまん
なんか設定弄ってんのが自己陶酔行為みたいに書かれてたから嫌だったわ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 19:55:09 1aBbnfsZ0
設定なんか弄る必要なし。
漢ならデフォルトだ。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 20:14:12 1g6Bq2WX0
clsidの人のやつなんですけどicl10とgenericの違いって何ですか?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 20:25:49 k40pR8Lc0
>>243
本家のFAQぐらい確認してから書き込めよ。

ffdshow tryouts | FAQ
"generic buildsとICL10 buildsの違いは?"
URLリンク(ffdshow-tryout.sourceforge.net)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 20:53:44 1g6Bq2WX0
>>244
すみません 確認不足でした。
core2だとicl10でいいみたいですね。 

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 22:23:57 QPhNlfEQ0
ベストな設定って動画や人によって変わるからないぞ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 02:19:11 tDsHubXK0
H.264動画読み込めるようにVFW直せクズ


248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 14:35:04 yaA6sQc80
>>247
とっくに直ってる
更新履歴ぐらい見ろ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 15:54:16 05kS+irc0
やっぱり山ちゃんか

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 17:21:02 Kp2fqmuz0
ffdshowのフィルタをdirectshowのプログラム上で呼び出すにはどうしたらいいのでしょうか?
このような感じ↓だと思うのですが・・・
CoCreateInstance(CLSID_FFDSHOW, NULL,CLSCTX_INPROC_SERVER, IID_IffDecoder, (void**)&iff);

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 08:53:25 fGeMwFJw0
Error 500 ってなに?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 09:43:07 eZ4HcXOd0
そりゃこいつ↓の爺ちゃんの若かりし頃のニックネームだ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 09:53:14 ab1pOD4N0
サビテン

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 08:43:01 3uJuUW0b0
ffdshow_rev3040_20090724_clsid.exe

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 00:07:00 nAD5TfP90
SSEって最新いくつ?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 00:14:57 4j6JQIRq0
>>255
69

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 01:22:16 HNzL2ys40
ffdshow_rev3040_20090725_clsid_icl10.exe

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 01:52:31 j3pPDYrV0
icl10_sseキター

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 01:53:06 ElyrnPw80
sseついてないよ?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 05:00:02 j3pPDYrV0
_sseはついてなかったゴメンね

こんな感じで月1ビルドしてくれるなら
特に重要だったり個人的に必要な更新が無い限りicl10でいいか

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 00:28:40 /xf+1TXp0
core2だとicl10でいいんでしょうか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 00:39:10 N4/uF+KO0
>>261
おk
genericとそれほど大差無いけどね。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 03:55:21 /xf+1TXp0
>>262
ありがとうございます。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 13:31:04 iEtBYxhb0
久々に更新したらRGB変換にディザリングというやつが出てきたんだけど、これは有効にしたほうがいいの?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 14:24:25 zhf7A7Du0
違いがわからないのなら、CPU使用率と相談して好きにすればいい。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 14:44:25 JhRLqwfu0
若干の負荷と引き替えに若干の画質向上

267:214
09/07/28 15:00:09 imEAnkp30
ffdshowのtryoutsじゃない方を入れてみたらFLV1(H.263)以外直ったよ
その代わりFLV1(H.263)が音声のみになってしまったorz
これもスプリッター関係なの?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 16:41:16 66OfBysa0
一口にFLV Splitterと言っても色々ある
ってググれば直ぐに出てくるだろうに

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 17:54:39 ++MZ1ByG0
214さんの論法でいくとffdshowの異なったVersionを試していけば
いつかきちんと再生できるのでは?
どれが当たるのかは知らんけど

270:214
09/07/28 23:04:04 imEAnkp30
>>269
言うとおりにやってみたけど・・・
ffdshow-20041012.exe:FLV(H.263)が音声のみ、それ以外は○
20051115~tryouts全て:FLV(H.263)、FLV(VP6)、MP4(H.264)の映像が変(>>214の通り)、音声は○
なのでスプリッターとは関係ないと思う・・・

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 01:26:10 lam2tKNl0
ffdshow tryoutがインストールされています。
WMPでは音はまともに再生されるが、オーバーレイが利かないのでカクつく動画を
MPC-HCで再生さています。映像は問題なく再生できました。一方今度は音がぶつぶつと
途切れるようになってしまいました。

途切れてる最中CPUみましたが、50%ほどで、メモリも十分な余裕が残っていました。

これを解決するにはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いいたします。
ちなみにテスト動画はワイプアウトでやっています。Vista

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 10:02:26 pKJj0kc60
ここは質問スレではありません。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 20:05:02 QZcrIiAW0
WMV1/7、WMV2/8、WMV3/9をlibavcodecに設定している状態で
いざMPCを立ち上げてWMVを再生してもタスクトレイにはオーディオ
デコーダーしか表示されてない。なんで?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 20:10:23 QZcrIiAW0
あ、UVD切ったら出てきた。でも映像だけ遅れるな。だめぽ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 22:29:56 pQYk+5zg0
UVDなんざ止めときな。
動画はやっぱりCPUで力押し。これだね。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 00:40:20 67c9NJrV0
>>258
設定してもリサイズしなくなったので前のバージョンに戻したわ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 01:30:33 JUp72hhM0
ffdshowの音量ノーマライズってシーンによって変わってるんだけど固定にできないの?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 03:40:02 bGRw5tjx0
>>277
ffdshowの「ノーマライズ」は、目標とする音量を設定し、それ以下の音量で音が鳴った場合、
設定された範囲で音量を拡大する処理を行うエフェクト。

ただ単純に音を大きくしたいのなら、「ノーマライズ」を無効にして「ボリューム」でどうぞ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 03:46:02 JUp72hhM0
>>278
そうなんですか ありがとうございます。
シーンによって変わるのは正常なんですよね?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 07:42:12 izU9Ubk00
ffdshow_rev3048_20090731_clsid_icl10.exe

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 13:47:38 +Y0jPBfO0
>>279
ffdshowの「ノーマライズ」は、目標とする音量を設定し、それ以下の音量で音が鳴った場合、
設定された範囲で音量を拡大する処理を行うエフェクト。

ただ単純に音を大きくしたいのなら、「ノーマライズ」を無効にして「ボリューム」でどうぞ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 18:56:53 R3rrjpkz0
大事なことなので2度いいました

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 00:25:12 LYJUGp0R0
( ´,_ゝ`)プッ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 00:27:29 tRE7jLLs0
Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 10:46:23 dSxMXAqe0
RSS が更新されないから気づかんかったわい。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 18:11:24 xDbYr7wc0
いつのまにかホームページのショートカットが
インスコ時に登録されるようになってるね

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 21:57:08 Vf40AZmL0
WMP11でflacなどを再生したいんですが
wmplayer.exeは指定してあり、
コーデック一覧ではFLAC libavcodecにしていますが再生できません。
どうすればいいでしょうか。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 22:18:54 tu3tymCk0
違法ダウンロードはやめましょう!

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 20:21:35 MAo+dsNB0
去年までのペースでいけば、とっくに新たなベータ版が出ていい頃だけど
もしかしてベータのリリースやめてずっとナイトリーだけでいくのかな?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 16:48:30 A4BPx9Yc0
本家Wikiの日本語訳
URLリンク(sourceforge.jp)


291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 00:13:35 y3APBwjr0
ICLのやつWMVが再生時にリサイズされないな。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 00:33:50 5SVItokH0
mpc-hcにiclのリサイズ組み合わせた場合かの

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 15:52:38 GzPbj0ll0
最新版はこれ?

URLリンク(www.xvidvideo.ru)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 15:58:21 9CvuMc1z0
ffdshow_rev3054_20090804_clsid.exeこれ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 16:06:55 GzPbj0ll0
トンクス
ここにありました
URLリンク(sourceforge.net)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 16:38:34 6FJuuKlm0
早くbeta7出せよ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 16:42:58 VC1m2TImP


298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 23:40:56 GzPbj0ll0
ffdshow のWMVコーデックってなんですか?
マイクロソフト製の純正を使いますか?
libavcodec以外は別会社ですか?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 06:36:40 u+8TUpMY0
Timecodecなんかで測ると、
デコードでは
URLリンク(www.xvidvideo.ru)
これが一番速いわ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 20:06:27 hdqiGg100
>>299
其処の 16.07.2009 のやつって事?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 22:01:26 SkdC3lN40
さすがマッスル

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 22:27:06 n17NtJFZ0
>>299
本当だな。こりゃええわの。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 22:36:43 jPc4kxWM0
     /⌒ヽ             /⌒ヽ 
    / ^ ω^j、            / ^ ω^j、
 _, ‐'´  \  / `ー、_      _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ  / ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    | MT,,ム,_ ノl  { 、  ノ、    | MT,,ム,_ ノl
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く   \ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く.   

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 22:41:16 eq1jnyWK0
Mt.Fuji

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 06:25:14 oQb5m3PC0
確かにそろそろ7用のパッケージ欲しい
標準でも色々サポートされた7は便利ではあるが
内蔵スプリッタのせいなのかデコーダのせいなのか非常に性能が低い
DXVAも利いたりするが信じられないシークの遅さ
つかどの動画でもめっさ遅い

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 09:33:25 WhRGOZeu0
最近 tryouts 入れてみたんだけど、H264のデコード結構軽いね。別PCで
普通のffdshowを使っていたんだけど、1coreしか使えなくて重いので
coreavcに変えてみたけど、それと同じぐらい軽く感じる。

これなら、GPU再生支援なくても平気そうだ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 17:03:21 DhafoqdL0
>>306
299の所の物の事を言っているなら、確かに軽くなったね
1コアのAthlon64(ウインチェスター)でも試してみたけど、CoreAVCと良い勝負になっていたよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 09:11:32 aqPpioqf0
DVDをWMPで再生しようとした瞬間に強制終了がかかる
トレイにはオーディオデコーダーのアイコンが表示されていたのだが
エラーはいているのはffdshowがデコードするときだと思うんだよな・・・

他のプレイヤーでは再生できたのだが・・・
DVDの形式はMPEG-2 + Dolby Digital 2.0なのだが

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 18:31:24 pZw+fqoW0
そうだが

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 18:23:45 /6RvudhU0
>>299
鯖しんでない?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 22:42:30 hfca1psQ0
繋がらんな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 14:36:30 v7lYyHyq0
持ってたからうpした
URLリンク(www1.axfc.net)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:35:26 bxkLtwT60
>>312
横から戴きました、ありがとうございます。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 18:33:31 xTmdsHCa0
(´・ω・)設定変えてないのにffdshow_rev3058_20090820_clsid.exe突っ込んだら
動画(avi形式)のLchから音が出なくなった(;ω;`)シクシク

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 18:44:23 jDwpGE7l0
ざまぁwwwww

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 19:02:43 xTmdsHCa0
(´・ω・)rev3054に戻してLch復活(・ω・´)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 19:05:46 Qi77+cLQ0
チッ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 19:10:43 xTmdsHCa0
>>315
>>317
(´・ω・)もまえらは引っかかるなよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 19:33:18 Qi77+cLQ0
>>318
おまい、優しいやつだな。
心に余裕のあるやつはカッコイイぜ!

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 21:43:09 RoauSinL0
SEEはなくなった?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 00:35:03 SiLiRQUg0
SEE?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 08:20:04 4w+pSLs0P
ffdshow_rev3058_20090820_clsid.exe

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 13:06:39 EZHzOZPm0
I see

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 13:16:04 9T2fCLW60
Stars

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 17:52:43 p6+tcffP0
rev.3036使っているんだけど
H.264/AVCをffmpeg-mtにするとカクつくものがあるような気がする

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:24:59 pgc9V68q0
気がする程度なら気にしないでok

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:43:06 ok9Iy1hE0
カクつくのはおそらく糞スペックのせい。
いまどきcore2duo2ギガとかゲフォ9600gtとかなんじゃねーの?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 19:06:16 ZRFVvetE0
GPU関係ないだろ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 19:10:14 p6+tcffP0
>>327
そうなのか
Quad6600、ゲフォ8600gtだからゲフォのせいかな?
とりあえずlivacodecならなんともないからそっち使うかな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 19:21:17 A4XDzcYc0
ハード支援使ってないならcoreAVCおぬぬめ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 02:05:57 PW8saNYR0
支援とか画質悪w

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:41:09 /SaUif8j0
なんでやねんw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:33:10 ttM7DYPb0
(´・ω・)rev3058が消えたけど、やっぱおかしかったのかしら?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:01:54 bXqCjmLk0
Revision 3056 - Directory Listing
Modified Mon Aug 17 12:37:38 2009 UTC (7 days, 2 hours ago) by albain
Added new audio structure for windows 7
Added a verification of supported output sample format when the codec changes

Revision 3059 - Directory Listing
Modified Sun Aug 23 17:32:22 2009 UTC (21 hours, 27 minutes ago) by albain
Fixed revision 3056 (new audio structure may not be compatible with os prior windows 7).

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 08:20:25 AkdUdga1P
ffdshow_rev3054_20090823_clsid.exe

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 14:12:15 B+lSfJnC0
Revision 3060 - Directory Listing
Modified Sun Aug 23 19:28:41 2009 UTC (33 hours, 42 minutes ago) by drevil_xxl
updated x264

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 18:21:13 YNh2kYJg0
>>336
URLリンク(sourceforge.net)
は3054だけど、3060って何処にあるの?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 18:58:44 OqpfC0Jh0
>>337
Code committed
ビルドはされてない

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 19:53:26 /ZjNsDdO0
>>338
㌧。
待ちます。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 13:11:30 eec8FQBV0
>>299
25.08.2009 ffdshow tryouts project, svn 3060 (x86)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 13:57:56 udgvx46D0
ICCはまだか

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 14:59:50 Z/xtTomy0
ICLも出たが>>291-292のバグまだ直ってないな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 22:05:50 7xJ31rUi0
ffdshow_rev2970_20090526_clsid_sse_icl10
このシリーズはもう更新してないんですか?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 22:34:24 ioTnkHx50
ffdshow_rev3048_20090731_clsid_icl10.exe

これが最新

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 22:38:03 +tCZbdJfP
あと数日もすればXvidVideoさんが出してくれるさ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 02:02:30 bK8Fywrr0
最近のffdはCoreAVCとほとんど変わらないくらい軽いというのは本当ですか?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 02:07:27 xtHZAkuO0
嘘です

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 02:07:58 l+BlcWZ30
そういや、おそロシアさんとこの3060は珍しくx86のみだったな。
次はicl10やx64もいっしょだといいなー。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 12:21:03 ulkzfKxT0
低負荷の場合はそれほどの違いは見られないが
負荷が高くなるにつれCoreAVCの方がかなり有利な結果になる
ffdshowもマルチスレッド対応やデコード自体の速度は
以前より相当の進化はあるが
CoreAVC>DivX7>ffdshowの図式に変化はない

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 16:20:46 /VpcH4ki0
なにがどう有利なのか具体的に頼む。
別に批判するつもりではないが単に負荷の話なのか
Deblockスキップから来る画質の低下なのかコマ落ちなのかわからない

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 18:50:59 yi12abIR0
  <⌒/ヽ-、___ ロシアがICL出すまで寝る
/<_/____/

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 19:03:17 xtHZAkuO0
  <⌒/ヽ-、___ 俺も
/<_/____/

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 19:09:55 l+BlcWZ30
  <⌒/ヽ-、___ 雨風すごすげるので俺も寝るぽ
/<_/____/

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 20:09:54 3xf2zyYC0
  /     /     /      /  /  /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと川と田んぼと裏山の様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   海の様子も気になるし漁船の様子も見なきゃ
       /    / ノ   : _,,..ゝ  すぐ帰ってくるよ帰ってきたら結婚するんだ。
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 22:05:35 /VpcH4ki0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 22:58:58 KcBWIRuR0
なんだよ、マトリクスの向う側に逝っちまったのかよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 22:59:12 s0djzqub0
doom9にicl11版あるだらが!!

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 23:23:11 l+BlcWZ30
>>357
はうあ!(ガバッ)
トンクス

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 23:31:55 PAtCusM60
>>4のDoom9のURLは

URLリンク(forum.doom9.org)

に変えた方がいいと思う

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 04:32:53 Id8nIOff0
ffdshow_rev3065_20090830_xhmikosr_icl11
fps:772.5
ffdshow_rev3040_20090725_clsid_icl10
fps:741.9
ffdshow_rev3036_20090716_sse_icl10
fps:776.5

一番下のカシミールicl10番がベスト?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 18:46:42 wgaKl3Gu0
      ⊂⊃              ⊂⊃
     /⌒ヽ             /⌒ヽ 
    / ^ ω^j、            / ^ ω^j、
 _, ‐'´  \  / `ー、_      _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ  / ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    | MT,,ム,_ ノl  { 、  ノ、    | MT,,ム,_ ノl
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く   \ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く.
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   
||\\MPC-HCのバイナリ名が変わったそうだな      \  
||  \\キューの設定を忘れずに変えておくんだぞ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 20:02:58 UWpTmeGO0
>>361
ありがとう忘れてたよ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 21:43:25 5qFjU3JF0
ありがとうMT。。。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 21:46:20 dyYY6cQc0
MTになら掘られてもイイと思った

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 21:57:07 jK2XoLed0
天国からも見守っっていてくれるなんて…
あぁ!MT!

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:38:31 X3mZ+iFn0
>>361
マッスル ヒサシブリー

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:39:34 XELJqv5y0
MTは生きている!
Tryoutsの中でその魂が

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 23:35:39 kJm9faEz0
お前の遺志は受け取ったッ!!

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 23:55:33 TnPM7wVw0
やっぱデイリーだろ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 01:42:32 N5MGc8310
デイリー氏は死んでしまったのか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 01:53:53 nDnn0uHQ0
誰かが覚えていてくれる限りその人の魂は不滅だって爺ちゃんが言ってた

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 12:44:36 nSI1OINv0
朝鮮人も泣いた

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 03:53:11 RvgFfeX00
>>361
MTマン死んでたのかw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 20:27:35 j40bfTP60
xvidvideo.ru の ffdshow 3060から
Intel C++ Compiler 10.1.030 が Intel C++ Compiler 11.1.038 に変わってるが
これは icl11 ってこと?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 20:35:01 aWn19wHb0
YES

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 20:43:24 mv9nQURS0
でもICL版なくね?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 20:47:02 aWn19wHb0
Doom9に

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 20:51:27 j40bfTP60
>>375
>>376
thx
ひょっとしたら無印だけど icl11 なのかと期待したけど
やっぱり無印は無印なのね

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 03:15:38 M7yUkHvd0
世間じゃffdshowが軽いとか言われているけど
設定項目を見ると実は化け物みたいなソフトだってわかる
つまり、高画質を突き詰めればどんどん重くなっていく

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 03:20:43 dnjnGrNW0
当たり前だろw

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 04:25:01 Z69ps0BD0
>>379
軽いと言われてたのはもう随分昔の話
今は高画質化用途

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 04:29:50 84/ubaPn0
ffdshow軽いから使ってるんじゃなくて、いろいろコーデックいれるの
面倒だから使ってるんだよ。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 06:48:55 z3asXPcn0
ffdshow_rev3065_20090902_clsid_icl10

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 08:21:14 ObCTNU5+0
>>379
いつのはなしだよ
フィルタ重ねりゃ重くなるのは当たり前だろjk

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 08:24:52 x90iNf7M0
ffdshow_rev3065_20090902_clsid.exe

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 09:47:59 VOObk7k30
AAC の音が出ねえ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 10:04:49 VOObk7k30
icl じゃないほうは出る。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 19:55:25 7LyAuC1R0
(´・ω・)もれは、ICL10の方でAACの音が出たお
レジストリとかも消してクリーンインスコし直してみたらどう?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 14:03:35 nHHzqm8e0
マッスルの3065、インストーラとスタートメニューのショートカットが文字化けする

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 07:15:08 Gt4V5TMm0
さすがにgenericは安定してるな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 21:01:48 6wMFsH9Q0
ffdshow tryouts project, svn 3067 (x86)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 21:04:15 UBOxvzEU0
いつになったらICC復活するんだよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 21:05:45 CcqlY7Jv0
今のビルドはicl11じゃないの?
ただ、timecodecではicl10の方が速いと出るが・・・

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 21:47:06 Hju/EX+3P
>>392
XvidVideoのやつは再開後、Intel C++ Compiler 11.1.038でビルドしてる
icl11に一本化したからわざわざ表記するのをやめただけ

x64版のリリースをやめてしまったのは残念だけど

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 21:52:21 UBOxvzEU0
そーなのかー
それはどこでわかったの?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 22:05:29 Hju/EX+3P
だんだん心配になってきたのでバイナリ調べてみた。
iclでコンパイルしていればバイナリに(icl ??, x86, ?)が埋め込まれている。

ffdshow_rev3036_20090716_sse_icl10.exe(xVid) → 有
ffdshow_rev3065_20090902_clsid_icl10.exe(clsid) → 有
ffdshow_rev3067_20090906.exe(xVid) → 無

どう見てもGenericビルドです。本当に(ry

吊ってくる・・・

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 22:27:58 CcqlY7Jv0
ffdshow_rev3067_20090906_xhmikosr_icl11
これより
ffdshow_rev3036_20090716_sse_icl10
こっちの方がfps高い・・・
今ん所、ffdshow_rev3036_20090716_sse_icl10を超えるものはない感じ。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 22:37:34 L+pEaUjL0
sourceforgeにないのは、不具合が出たってことじゃ?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 22:43:59 CcqlY7Jv0
ごめん、今やったら
ffdshow_rev3067_20090906_xhmikosr_icl11>ffdshow_rev3036_20090716_sse_icl10
だった

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 08:58:52 VISzb9Om0
AMD系CPUだとICL版使わん方がいいかね

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 09:04:11 25/XMey80
うん

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 09:55:06 vLkd6S390
ffdshow_rev3068_20090906_xhmikosr_icl11.exe

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 20:55:27 mmmHgIZh0
>>401
なんでよ?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 21:44:08 i1GV4CaL0
ICLはインテルがインテル製CPUのために作ってるコンパイラ
AMD製CPUで不具合起こっても、そんなもん使うほうが馬鹿でおしまいだから

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 22:24:05 rkDATF950
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く             |
i        / <ニニニ'ノ    \               l


406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 23:06:13 YB60xGN00
AMDもコンパイラ作れよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 23:18:27 8nN3kitsP
AMD製CPU使用者って全体の何割ぐらいなんだろ
3割ぐらい?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 23:27:19 ZxiB3eeMO
>>407
2割くらい

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 23:28:53 LxXO3Jf50
昔からAMDでicl使ってるけど特に不具合はないけどね
バージョンによる不具合はあるけどそれは別の話しだし
AMDでもGenericより速いから使ってる

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 23:55:45 8TaaNVHo0
今もなのか知らないけどICCでコンパイルすると
デフォルトではAMD製CPUで起動すらしないバイナリを吐いてたな

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 00:10:51 Q1SJp8CY0
AthlonXPでICL10を使ってきたけど今まで特に問題なし

ICLはSSEコンパチのCPUじゃない物がだめだと思っていたけどな
AMDならAthlonXP以降はコンパチだから問題なしだと

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 00:32:10 B6LiFqUO0
ffdshow tryouts project, svn 3069 (x86)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 01:02:52 hZF0+UFu0
>>412
なんかまた文字化けしてるな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 01:25:34 AdP+wFR7P
復帰後のXvidVideoの中の人はなんでこんなにやる気が無いんだ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 02:04:05 2xKFdOSt0
休みの間に女でもできたんじゃないの?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 02:07:15 TrIk49S10
XvidVideoの中の人は女じゃんか
開発者をなんで男だと思い込むバカ多いの?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 02:18:18 MfYEdp0u0
女に女が出来て何が悪いんだよ。
なんで開発者をアブノーマルだと思い込むバカ多いの?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 02:36:21 AdP+wFR7P
中の人が男だろうと女だろうとふたなりだろうと、ちゃんと更新してくれればどうでもいいよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 02:48:26 f0x7y1o/0
偉そうな奴だな
乞食のクセに

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 08:37:44 GXzw0PfH0
>>417
思いこむ思いこまないの話をすると水掛け論だろ
そもそも、ロシア語なんて読める人が日本人の一体何%いると思ってるんだ。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 08:57:27 AJ6Zxhl20
文句いうなら、神になって日本ビルド立ち上げてくれ。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 08:59:45 GXzw0PfH0
すまん。安価間違ってた。>>416

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 12:08:01 4PcGjB5P0
>>421
神は居たが文句やアンチに嫌気さして止めたという過去があってだな

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 12:10:51 ix3UWo5G0
いい感じだな

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 14:54:07 6tP6N/cR0
ffdshow_rev3069_20090907_xhmikosr_icl11.exe
ffdshow_rev3069_20090907_xhmikosr_x64.exe

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 17:46:02 MdCXp9hv0
AMDとIntelにそんな違いあったんだな。
X86なら全部同じだと思ってたw

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 19:04:30 oFE9W+Bu0
VIAというメーカーがあることも忘れないでほしい。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 19:25:41 MdCXp9hv0
VIAとかどうでもいいw

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 19:56:37 z+nW40si0
Transmetaは・・・・・・

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 22:06:13 fBsx0oKk0
h_yamagata昔はスレにいてビルドもしてくれてて書き込みもあったんだよな
アンチが批判しまくってビルドもやめてスレからもいなくなったが

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 22:34:12 nY04/8A60
mjd?
なんか出る杭は打たれるっていうかそういうのがあるよね…

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 22:42:54 ix3UWo5G0
そういやここ2ヶ月くらいChangeLogでyamaちゃんの名前を見ないな

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 00:26:33 0I+pcT4I0
山ちゃんは夏休みなだけだよ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 07:24:57 7yPZQSJXP
XvidVideoの中の人は何時本気出すの?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 05:33:46 8NGuc1Ed0
本気出てきた

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 06:15:04 Agrs8ksBP
XvidVideo.ru
ffdshow_rev3071_20090909_sse_icvl11.zip

ようやく本気出し始めたか
またショートカットが文字化けしてるけど

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 10:44:19 SARDVwbz0
表記は
ffdshow tryouts project, svn 3071 (x86)
だけど icl11 なの?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 10:50:30 Agrs8ksBP
>>437
あれ?今公式見たら消えてら
なんか不具合有ったのか…

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 11:00:33 LQvmgfrx0
ffdshow_rev3048_20090731_clsid_icl10.exe
↑ではAACの音は出るのですが
↓ではAACのデコードが出来ません
ffdshow_rev3065_20090902_clsid_icl10.exe

何故ですか?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 11:53:35 2TrqS1+W0
>>439
何故そんな叔母かな質問をするのですか?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 19:13:20 TP2S/0ol0
MPC倉庫内蔵のaacとどっちがいいんだろうね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 19:19:01 dqYkhA0F0
どっちも同じFAAD2使ってるのに、差なんてでるの?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 20:05:49 TP2S/0ol0
mp3ならmadで差があると

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 21:07:52 PKn+C6E80
ffdshow_rev3071_20090909_xhmikosr_icl11.1.038.exeと
ffdshow_rev3071_20090909_xhmikosr_icl11.exeは
何が違うの?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 21:18:15 vJziHwxh0
気分

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 21:22:59 zEnB+FiD0
ffdshow使用してfullHDサイズでH.264/AVCの動画を再生するにはCore2Duo 3.0GHzじゃ無理かな?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 21:31:13 SARDVwbz0
>>444
forum.doom9.org/showthread.php?t=120465

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 21:31:56 SARDVwbz0
URLリンク(forum.doom9.org)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 22:50:40 GC8NUeVA0
>>446
E8500なら余裕だよ、CPU60%未満
H.264 10Mbps前後の1920x1080 RGB32出力で

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 22:57:25 GC8NUeVA0
追記、勿論30fps以下ね、60はGPU使わないとコマ落ちしまくり。

451:444
09/09/10 23:24:31 PKn+C6E80
>447>448
thx
ほほぉ

てか、おれ444?だたんだ。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 03:36:51 fAgBbFWA0
ffdshow_rev3065_20090902_clsid_icl10.exe

mp4の再生速度が遅くなる…20090626から変えられないな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 04:00:36 q+xS+7t/0
>>439
>ffdshow_rev3065_20090902_clsid_icl10.exe
俺の環境でも色々とおかしい
だからrev3048に戻した

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 09:09:59 5iajdBae0
>>444
それtimecodecだと、何度やっても
ffdshow_rev3071_20090909_xhmikosr_icl11.exe
の方がfps高い・・・

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 10:59:52 ykegBvR40
generic使えよクズ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 11:32:48 J0LIJZKA0
XvidVideo.ru
ffdshow_rev3071_20090909_sse_icl11.zip

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 11:46:50 Ck9RnQKnP
>>456
文字化け直ってNEEEE

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 20:44:55 0UNaOKXq0
>>449
ご丁寧にどうもです、パーツを買い換える決心がつきました

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 13:34:53 qqmoQPAj0
文字化けはインストーラとスタートメニューの文字だけで別に実害ないじゃん

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 17:40:57 Kk9Nf12p0
>>244
ころがされたくなかったらあまりいきがらない方が良い。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 20:29:20 LfU8SKaS0
|          ゴロゴロゴロゴロ
|r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
|ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。) ヘファヘファヘファ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 15:20:42 K5PVzWdJ0
URLリンク(www.mediafire.com)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 20:06:18 mn6Q8cSb0
>>462
ffdshow_rev3073_20090912_xhmikosr_icl11.exe を落とせばいいの?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 09:46:45 K/66CMUH0
ffdshow tryouts project, svn 3075 (x86)
ffdshow tryouts project, svn 3075 (x86) sse icl11
ffdshow tryouts project, svn 3075 (x64)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 09:49:17 aNvZJS9U0
文字化け直ってる

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 09:54:06 eA2DME5v0

         ∧_∧   ┌─────────
       ◯( ´∀` )◯ < えふえふでぃーしょー たらいあうち!
        \    /  └─────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 13:19:18 +Ut/D+NoP
XvidVideo.ruの中の人がやっと本気を出してくれたか

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 20:18:31 Rl2TWJsU0
     /⌒ヽ             /⌒ヽ 
    / ^ ω^j、            / ^ ω^j、
 _, ‐'´  \  / `ー、_      _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ  / ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    | MT,,ム,_ ノl  { 、  ノ、    | MT,,ム,_ ノl
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く   \ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く.   

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 21:23:00 KkcR5Hjp0
>>468
マッスルよ永遠に!!

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 03:02:50 OPqu+2uu0
MaTaomaeka

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 04:31:03 39FVlskE0
ffdshow_rev3078_20090917_clsid
ffdshow_rev3078_20090917_clsid_icl10
ffdshow_rev3078_20090917_clsid_x64

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 09:03:45 C0QANzxz0
MTが二人で4スレッド?!

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 11:50:06 3f2KzcEn0
ここはべつべつでやってるの? いまは上の方が番号新しいけど。

URLリンク(www.xvidvideo.ru)
URLリンク(sourceforge.net)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 11:50:51 3f2KzcEn0
コンパイラでかなり性能変わると思うんだ。 どれが一番狩るいの?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 11:52:17 3f2KzcEn0
ここのintel cコンパイラにしておくか

URLリンク(www.xvidvideo.ru)

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 13:21:47 EBXgT9Ph0
俺は断固ロシアを支持する

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 15:59:45 GxvbOZah0
まあ、今ん所最速だし

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 17:51:10 Y4kjx/PZ0
ffdshow tryouts project, svn 3080 (x86)
ffdshow tryouts project, svn 3080 (x86) sse icl11
ffdshow tryouts project, svn 3080 (x64)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 19:19:04 NTl2jyGg0
>>478
> ffdshow tryouts project, svn 3080 (x86) sse icl11
x86 はこっちだけでいいじゃん。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 20:17:18 A9znyaJy0
古いCPUだと動かない
うちの親父のノートPCに入れようとしたけど動かなかった

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 20:56:34 DitQ3nGJ0
古いノートPCにicl入れるなふざけるな!

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:07:06 WeBQ37xQ0
iclが動かない環境でffdshow自体を使うってのが創造出来ないw

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:30:51 pxgJmfS40
うーむAACの音声がノイズになっちまう

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:40:30 pxgJmfS40
自己解決
MPCHCの最新版が悪いみたい

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:10:26 7KP44e5C0
MPCHC x64を最新に更新したら
H264 DXVA再生でおかしかったのが直った

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:28:08 hhJMC1Sh0
肝心のプレイヤーのほうがWin7の64bit未対応で泣いてる俺。
DVかGes どっちか・・・どっちもガンバレ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 17:48:21 mFTWpdio0
>>478
これって設定の画面の言語を日本語にできないの?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 18:04:43 pSSP9Nue0
ICL版使ってるが日本語になってる

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 18:55:50 rC0JdEfu0
>>487

tray,dialog & paths
→Language
→Japanese


490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 00:00:29 mFTWpdio0
>>489
ありがとうございます。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 02:55:57 0JtDNFog0
ロシア繋がらないんだけど…

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 03:02:38 TWYZU4gV0
そんなしょっちゅうあることを、いちいち報告せんでもよろしい

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 11:55:50 GqLbnYXtP
ロシアは今、停電の時間だ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 14:59:19 jG3LXtPn0
ロシアなら今隣の部屋でバイオ4やってる。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 21:15:29 eMvA+6+Y0
ロシアなら日本侵略の作戦でも考えてるよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:03:47 fnugjg4+0
>>495
本気出せば、2時間で終わっちまう。。orz

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:18:09 4rxI2gvD0
URLリンク(sync216.gozaru.jp)

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:28:00 iELpduIr0
ソビエトロシアでは動画が貴方を見る!

499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:13:26 d9LSwMeL0
サンスクリット語でおk

500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 07:57:31 srSAAsEE0
ffdshow_rev3083_20090922_clsid.exe

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:21:26 WMluG/ZD0
苦しいど出たか

502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 13:17:57 yyUcvGqj0
ffdshow tryouts project, svn 3088 (x86)
ffdshow tryouts project, svn 3088 (x86) sse icl11
ffdshow tryouts project, svn 3088 (x64)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 16:18:29 SaCvkydA0
でも文字化け復活

504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 23:32:27 QTVosBZH0
avi・mkv・mp4は再生できるのですが、wmvの再生にだけこれが使えないんですけど、
wmvには何か不都合があるんでしょうか?
wmv・wmaに関係あるようなコーデックには全てチェックを入れているのですが。
何か解決策はあるでしょうか?
rev3069_20090907を使用しています

505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 00:54:29 MXAM/mfL0
>>504
どんな環境でどんなwmvをどんなプレーヤーで再生してるのか書くつもりがないなら消えたほうがいい。
「これが使えない」にしたって、どうやって確認したのやら。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 01:59:14 ajwnQMnN0
WMPでffdshowを使ってwmvファイルを再生しようとしても使われなかったはず。
それ以外のプレイヤーは白根

507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 08:42:59 4B5slgYQ0
ffdshow tryouts project, svn 3089 (x86) sse icl11
ffdshow tryouts project, svn 3089 (x86)
ffdshow tryouts project, svn 3089 (x64)

508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 14:15:49 oUDBClWh0
文字化け直った

509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 14:35:06 BYqiFb/8P
文字化け直ってねええええ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 01:07:57 z7YvJZeu0
ffdshow tryouts project, svn 3089 (x86) sse icl11

これKM Playerで使うと音声が出ないです

511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 03:59:33 N0B+xBPz0
けwけwwけむwむむwwwwww

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 07:52:51 W/EBNiwE0
ffdshow_rev3092_20090927_clsid.exe

513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 23:52:32 GBJLzWPn0
ffdshow tryouts project, svn 3092 (x86)
ffdshow tryouts project, svn 3092 (x86) sse icl11
ffdshow tryouts project, svn 3092 (x64)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 05:01:06 emX7IPHI0
オーディオデコーダーのボリュームのとこのマスターボリュームを上げたりノーマライズすると音悪くなったりしますか?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 08:41:17 1scL3jVh0
>>514
自分で試し、聞き比べて分からなかったら問題なし。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 10:17:56 DyI7oeuJ0
>>513
また文字化け

517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 14:23:04 FoZrzPZb0
>>514
音質のことは言えないが、極端に上げたりすると音割れするし、ものによってはそんなに
上げていなくても音割れをするのでやってみないと分からない。

>>515
だな。
元波形に忠実なのを高音質というか、自分にとって聞きやすい音を高音質とするかで
人それぞれ高音質の基準が真逆だもんな。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 22:52:44 NwGslSId0
CPUはi7-920なのですが、OSが64bitのほうが処理が早いとの事なので
VISTA64bitを入れてMPC64bitとffdshow64bitを使ったら
ワープシャープが全く効きませんorz

64bitでワープシャープ使えるか64bitOS使ってる人試して頂けないでしょうか。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 22:58:10 zi0Uek/f0
core2duoじゃ重すぎて使えねぇ。ってなったけど効いてたよ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 20:07:05 XHRqfiN30
ffdshow tryouts project, svn 3094 (x86)
ffdshow tryouts project, svn 3094 (x86) sse icl11
ffdshow tryouts project, svn 3094 (x64)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 20:46:51 mIvqV4Bv0
文字化けが(ry

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 00:42:32 P8kI42cE0
>>518
いくらなんでも今時i7-920じゃダメだろ・・・
i7-975 ExだとVista64bit、GeForce GTX295のマシンでは、ワープシャープふつうに見れてるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch