09/04/14 00:16:11 HwSCRiby0
あのさぁ、メールアドレスが死んでいるのが沢山登録されているんだけどこれらを簡単に削除できるソフトって無いでしょうか?
どのメルアドが死んでいるのかがわからない。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 00:20:26 F2AS10SU0
そっかー
困ったね
410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 00:20:30 C+GaVdfp0
>>408
Eraser
411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 00:21:56 bAJqo1tM0
俺が作ってあげてもいいよ。金取るけどね。
つーか十数時間前に業者扱いされてるくせに
性懲りも無く同一質問してくる奴に答えるわけねえだろバーカ。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 00:22:15 DNrVGb1U0
>>343
>>356
>>408
スパム業者乙
413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 00:58:18 h3hDOsI50
サイズ変更不可のダイアログのサイズを強制的に変更できるようにする
ソフトってありますか~?
414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 01:00:40 Ow26LUT+0
質問です。
windowsXPで、CD-R/DVD-Rドライブエミュレータのフリーソフトってないですかね?
daemon toolsの焼きドライブ版みたいな感じの。
ドライブの無いノートPCのリカバリディスクを作りたいのですが、リカバリディスク作成ツールが焼きドライブを要求します。
しかし、外付け焼きドライブは持ってないのです。
isoファイルとして保存できれば、後は母艦で焼くなりどうとでもなるのですが…
よろしくお願いします。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 01:03:09 C+GaVdfp0
ファイル出力できるリカバリーツールを探した方が早いような…。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 01:04:44 DNrVGb1U0
>>413
このスレの検索くらいしろ
417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 01:05:50 DNrVGb1U0
>>414
ドライブのエミュじゃなくてISO作成できるツールなら何でもいいのでは?
418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 01:06:36 DNrVGb1U0
ごめん勘違い。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 01:11:31 F2AS10SU0
読み違いだろ
420:414
09/04/14 01:14:34 Ow26LUT+0
>>415,417
リアクションありがとうございます。
&すいません、説明が足りなかったです。
リカバリーディスクと言っても、現状を保存しておくんじゃなくて、HDD内のwindowsから見えない領域に入ってる
初期状態のOSイメージをディスク化するものです。
なので、メーカー純正の作成ソフトを使わなくてはいけない(と思う)のです。
で、そのソフトが焼きドライブを要求する、と。
421:394
09/04/14 01:31:14 NKNBL9/R0
>>400
設定をしてみましたが、タスクバーは相変わらず一瞬で表示・非表示になるだけでした。
引き続き、>>394についてご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。
>>414
そのリカバリCD作成ツールにISOとして書き出す等のオプションはありませんか?
okwave.jp/qa4789859.html
www.tomcat-group.co.jp/products/vmcd.htm (CD-Rライティングソフト②項)
( www.tomcat-group.co.jp/products.htm )
この辺はどうでしょう。
あとは、そのPCの型番とか詳しく分かれば・・・。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 04:21:59 9G0913C/0
1日のスケジュールを細かく管理してるような人はどんなソフト使ってますか?
423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 04:39:34 im54YVAq0
>>422
URLリンク(www10.plala.or.jp)
俺はこれ使ってるが、探せばもっといいのあるかも知れない
424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 09:06:20 9id0eTJT0
ブラウジングでページ内検索Ctrl+Fを使って検索しているのですが
あらかじめ登録した語句を選択して検索できるようなソフトありますか?
425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 09:25:16 UuMd6qoN0
>>422
スケジュール管理☆ソフト総合スレ3
スレリンク(software板)
金があるならOffice PersonalのOutlook買ってしまうのがいいと思うけどね。
おまけにExcelも付いてくるしw
426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:09:28 Q0evBRgcO
デスクトップ上にメモを取りたいのですがそんなような機能あるいは
デスクトップ上に掲示板(BBSではくリアルの)を作る感じのソフトで
有名どころやお勧めってありますでしょうか?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:15:09 Ka0XH7DQ0
付箋ソフト使えばいいんじゃない?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:19:58 ru+Vlk6P0
>>424
クリップボード拡張系のソフトは?
定型文に語句登録しといてCtrl+Fの時に貼付ける みたいな使い方で
429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:26:55 yYGHnfm/0
>>426
TiddlyWikiいいよオフラインで動くから
430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:32:08 Ksc2Dt0a0
XPPro使ってるならIISでPukiwikiのが高機能だな
431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:47:35 o836Tebl0
web環境をローカルに導入できる人はpukiwikiとかdocuwikiなど使えばおk
オフラインで環境に左右されず手軽に更新したい人はtiddlywikiでおk
432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:49:42 9id0eTJT0
>>428
たしかにソフトいれる程のことでもなく辞書登録が簡単ですね
ありがとでした
433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:57:07 9id0eTJT0
と、思ったのですが面白そうなので
クリップボード拡張系
TiddlyWikiなど今から試してみます
ありがとでしたー
434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:58:34 o836Tebl0
>>429の勝ち
>>430の負け
435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 12:01:26 rdEFXUL00
うわ・・・
436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 12:03:24 KxXu/50r0
>>433
お前TiddlyWiki関係なくね
437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 12:28:46 x1ua6a4o0
>>421
試しにXP SP3のマシン数台で>>400を設定してみたが
ちゃんとスライドのアニメーションするようになったぞ?
ルナでもクラシックでも問題なし
違うところチェックしてるってことないか?
438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 12:37:50 U+dpmYzKO
複数のMP3を音量を均等にしてCDーRに書き込めるフリーソフト教えてください
439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 12:43:08 pB17KbgB0
>>421
画面のプロパティ>デザインタブ>効果で
次のアニメーション効果をメニューとヒントに使用する にチェックを入れる
440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 12:46:10 x1ua6a4o0
>>438
MP3Gainで一括で音量調整した後
DeepBurnerなりBurn4Freeなり適当なフリーのライティングソフトで焼く
441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 12:48:12 Gj9Ee9sk0
xpでアプリごとに音量調節できるソフト教えて
442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 12:50:07 KxXu/50r0
>>441
>>12
443:414
09/04/14 12:51:55 MTYQXvE90
>>421
情報ありがとうございます。
URLリンク(okwave.jp)
の質問主さんと、まったく同じ状況でした。
今度「Virtual CD」を試してみたいと思います。
(質問主さんは上手く行ってないみたいですけど…)
ちなみに、PCは東芝のNB100(ネットブック)です。
作成ソフトは、それにはじめから入ってる「TOSHIBA Recovery Disc Creator」とかいうやつです。
これを起動しようとすると
「光学ディスク作成ドライブが接続されていないか使用中のため、起動できません」
うんぬんと出て、ソフトが起動されないのです。
>>438
「MP3Gainでノーマライズ→焼く」で良いのではないかと。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 12:58:47 +YlCvfee0
>.438
たしかWMPでも音量均一できたはずだけど
でOSの機能でCDに焼けるしーーーーー
445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:00:56 6RIK389O0
>>443
厳密には質問の答えじゃないけど
HDDのイメージをバックアップする方向の方が楽な希ガス
Netbook系のWiki見てみそ
446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:04:17 pB17KbgB0
HDDリカバリタイプのやつって換装した新しいHDDにバックアップイメージを戻しても
そこから正常にリカバリできなかったりするんだよな。
俺が体験済み。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:08:10 m3eUDjvm0
>>442
他の教えて
448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:16:42 bAJqo1tM0
>>442
他にあったら仮テンプレ化されてねーよ
449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:27:50 HwSCRiby0
ったく本当に役に立たないゴミどもだな
450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:33:04 bAJqo1tM0
>>449
業者はくせー口を開くな
文面が臭うんだよカス
451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:51:54 DNrVGb1U0
>>449
ゴミの捨て台詞乙
452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 14:03:31 RUBvkN9L0
ほぼ均一の画質と音質のMP4動画ファイルを結合したいんだけど
Unitemovieじゃどうもうまくいかないので
MP4だけ別のツールを探しているのですが
何かいいものはありますでしょうか?
453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 14:04:57 iyZqhdGs0
激安でadobeなどの商品を取り扱っているとこ
おしえてください
454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 14:08:10 Ka0XH7DQ0
余所あたってください
455:394
09/04/14 14:27:51 kOSfH71p0
>>437
レスありがとうございます。
間違いなくその部分にチェックを入れていますが、
カーソルを下部に持っていくと0.1秒くらいでパッと
表示されてしまいます。
>>439
レスありがとうございます。
試してみましたが、結果は変わらずでした。
(´・ω・)Plus!を入れた時のように、下からにゅ~と
スライドしてほしいのに何でだろう。
引き続きご存知の方いましたら、宜しくお願いします。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 14:34:48 DcKwelYg0
ローカルネットワーク内にメインとサブのPCがあり、メイン側のホットキー操作で
サブ側のファンクションキーを押下できるソフトウェアがありましたら紹介ください。
希望はフリーソフトですが、要件が満たせれば有料でも助かります。
OSはWindowsXPSP3になります。
例)
メインPCでALT+F1を押すとサブPCでF1を押したのと同等の動作が行える。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 14:47:38 cmIyg3hJ0
>>456
keybat
458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 15:50:18 Eu5ZWByw0
指定フォルダ以下から、iTuensのライブラリに登録されていないMP3ファイルを検索、
リストアップして、削除やライブラリへの追加ができるフリーのソフトはないでしょうか?
ぐぐったらiTunes Folder Watchというソフトがヒットしたんですが、
追加はできてもそこから削除をすることはできないみたいで・・・
該当するソフトがあればよろしくお願いします。
WindowsXPです。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 15:51:58 cmIyg3hJ0
>>458
uwsc
460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 16:44:34 PVB8NCjK0
講義中にノートPCをノート代りに使いたいのですが用途に向いたソフトはあるでしょうか?
461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 16:47:39 rdEFXUL00
・メモ帳
・ワード
・HTML(wikiとか)
462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 16:50:49 DcKwelYg0
>>457
情報ありがとう。
試用期間があるので気楽に試してみます。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 16:55:22 ZuxNUUbQ0
>>460
君の好みやスキルによって、どういうソフトが向いているかは変わってくる。
ここはそういうところまで面倒見るスレではないので、どういう動作の物が欲しいのか
具体的にまとまってからまたおいで。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 16:58:25 PVB8NCjK0
>>461,463
ありがとう。とりあえずメモ帳使って何が足りないか考えてみます
465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 17:14:03 ViXP87+70
>>460
tiddlywikiが楽です
466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 17:31:01 qj9tQbX10
時間で、10分おきや時間指定で
他のプロクシをさすようなツールはありませんか?
OSはXPでシェアでも安い値段ならOKっす。
すいませんがよろしくお願いします。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 17:34:42 hTXuiMB30
MyMusic以下のcueファイルのバックアップを取りたいのですが
指定した拡張子のファイルをディレクトリ状態も含めてコピーできるソフトって無いですか?
468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 17:49:07 9BqSTTp00
長方形の画像でも32x32のサイズに変えれるソフトありますか?
469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 17:59:20 Pi3T/ei90
>>466
コメントスパム業者乙
470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 18:00:06 Pi3T/ei90
>>468
fireworksで画像をベクター形式に変換すればお望みのサイズだろうがなんでもできます
471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 18:00:48 Pi3T/ei90
>>467
BATファイル
472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 18:04:19 ePNu++iP0
指定時間毎(15分毎ぐらい)に、デスクトップの指定した領域をキャプチャー or 指定したウィンドウをキャプチャー
キャプチャーした画像は指定したフォルダへ保存
保存した画像ファイルを設定したFTPへ自動転送
これができるソフトウェアってありますか?
473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 18:18:21 imLkMmS90
RS-232Cに流れてくるデータをそのまま確認できるソフトがありませんか?
データビットだけを確認するのではなく前後のビットもそのまま表示できるような・・・
あったら教えて下さい
474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 18:50:18 I1L7EJqe0
>>472
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
他人のPCに仕掛けて・・・とか出来るのでココではアウトの質問です
475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 19:41:53 TZcHTff10
マウスの水平、垂直に動かせるソフトがあれば教
マウスの水平、垂直に動かせるソフトがあれば教えて下さい。
手で動かすとどうしても少しずれてしまいます。
たとえば、シフトキーを押しながらカーソルを動かすと、水平か垂直だけにしか
動かせないみたいな機能です。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 19:43:02 6RIK389O0
>>446
そりゃバックアップ/リストア失敗してるだけじゃ?
>>473
Serial Port Monitorとか
477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 19:54:55 DNrVGb1U0
>>467
xcopy
478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 19:59:11 tUTuqVlY0
XPで複数のサウンドデバイスを一度にコントロールできるソフトないですか?
USBマイクの出力を、サウンドカードのR側に、
サウンドカードのL側の出力を、サウンドカードの入力にループ。
サウンドカードのR側の出力は、外部接続のアンプに送って、USBマイクで測定。
これをソフトウェア上で行ないたいのですが・・。
よろしくお願いします。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:06:14 rwXEFp2X0
XP使ってます
realplayerの音量とwmpの音量をそれぞれ別々に音量調節するソフトってありませんか?
realplayerの音量を下げるとwmpも下がって困ってます
480:466
09/04/14 20:18:33 qj9tQbX10
>>469
業者じゃないっすよww ちょっと、実験したいことがあるだけです!
>>ALL
やっぱ、そんなツールないんですかね?
つくってみようかなぁ、レジストリを時間ごとに書き換えればいんだよな・・・
わかんない><
481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:21:52 rdEFXUL00
おにおんでもつかってれば?
482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:31:32 ZuxNUUbQ0
>>480
君が業者だという確たる証拠はないが
同じくいくら口先で業者じゃないと言い張っても、業者ではない証拠にはならないんだよ
それに君が業者じゃなくても、ここを見ている本物の業者に使われてマズいものは紹介できない
だから「業者に使われたらマズいかどうか」が問題であって「君が業者かどうか」はさして問題ではないし
君が業者じゃない証拠を提示したところで教えるわけにはいかないんだよ
理解してね
483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:35:36 mn1eRR6r0
簡単に横スクロールアクションゲーム作れるソフトない?
ラジオ聴けるソフトない?
484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:43:31 ZuxNUUbQ0
>>483
上:アクションゲームツクール
下:何ラジオを聞きたいのか具体的に
485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:49:11 mn1eRR6r0
>>484
ありがと
ラジオは、電波で受信できるのと同じのを聴きたいんだけど
486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:51:40 mn1eRR6r0
連レスすまぬが
ツクールは有料だったのでちょっと・・・
無料はない?
487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:55:20 6CNO6+W50
当方、XP使用者です
キーボード操作で時間情報を詳しく含んだ記録・再生ソフトを探しています
詳しく説明致します
「DJMAX Trilogy」という某Beatmaniaを模倣したゲームソフトがあるのですが
このゲームにMISSION MODEというものがあって特定のミッションをクリアしないと解禁しない曲があります
私はクリア出来るのですが、その曲が大好きな友人がミッションに手も足も出ないと嘆いている状況です
セーブデータを渡せればいいのですが、このゲームのセーブはUSBドングルで行われていて
単純なセーブコピーは一切不可能な状態です
私がプレイするキーボード情報を記録し、その記録を友人に再生でミッションをクリアさせようと考えています
一応キーボードマクロソフトを検索したのですが、時間指定を記録してくれるソフトはありませんでした
単純に「次の操作まで~待つ」という操作をするソフトしか見つからず、今回の用途には使えませんでした
ネットの友人の為住所を教えてUSBドングルを郵送する手は使えません
対戦時の選曲もチャレンジャー側(負け側)が選択するので、曲数が少ないのは双方にとってストレスの状況です
なんとか打開したいと思い、レスさせて頂きます
よろしくお願いします
488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:55:46 4CAgMY9H0
PostScriptファイルから印刷枚数、部数、プリントサイズ、カラーかモノクロかを
UNIXのコマンドラインで取得できるソフトってないですか?
489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 21:05:57 2sCqP3we0
>>487
はいはいさよなら
490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 21:13:30 rwXEFp2X0
誰か至急>>478よろ
491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 21:14:23 rwXEFp2X0
アンカーミス>>479よろ
急いで
492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 21:14:31 bAJqo1tM0
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 21:42:31 +YlCvfee0
>1にちゃんとかいてあるのにね
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた~り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 21:54:38 ZuxNUUbQ0
>>485
電波で受信できるのと同じのをPCで聴きたいなら、トランスミッター買いましょう
PC(Win)には、ネット上に流れている情報を取得する機能はあるから
ネットラジオの類はソフトだけで聴けるけど、電波を受信できる機能は無いからね
>>486
あるけど当然手軽さは大幅に損なわれる
それ以前に条件後出しNGなんて、後から無料のが良いと言ってもここでは無視が基本
>>7Q4
495:483
09/04/14 22:01:58 mn1eRR6r0
>>494
すいませんでした
以後気をつけます
496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 22:26:50 8bq/RciG0
縦に長い(たとえば5000ピクセルとかの)ウェブサイトを
そのサイトのURLを入力すれば
キャプチャ画像を出力してくれるソフトあれば
どなたかご教示くださいませ
497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 22:29:54 C+GaVdfp0
url2bmp
498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 22:34:26 m4PG3n460
すいません、サウンドブラスター16みたいなFM音源のソフトウェアシンセって
無いですか?
コントロールパネルのmidi設定で指定できれば、さらにOKです。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 23:00:18 jsHcBYjf0
>>443
DVD-RAMとかRWに対応していたら
焼き→イメージ化→フォーマット→焼き・・・
面倒くさいな
500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 23:13:37 C+GaVdfp0
>>498
Timidity++にFM.sf2辺りを使う。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 23:46:51 DFHs4npl0
例えば、長さを3秒に揃えたい時に、元が2秒のwavファイルには1秒の無音を追加、
元が0.5秒のwavファイルには2.5秒の無音を追加といった感じに、
「wavファイルの末尾に無音を追加して、wavファイル全体の長さを指定した長さにする」といった処理を、
多数のwavファイル(500個前後)に一度に適用できるソフトはありますか?
502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 01:59:29 heCI9D4Q0
>>353
これ起動しないのは何で?
503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 02:12:19 XlO9VyNU0
「ファイルを開く」ダイアログとかの端にカーソル合わせてみればわかる
504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 02:32:27 B9AJ9CSa0
>>443
アンマウントされているパーティションに何が入っているのか分かればいいんだけどね。
だいたいそういうツールは、CD/DVDに焼くだけだから。
それか、東芝のサポセンで聞いてみればいいんじゃないかな。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 03:07:16 heCI9D4Q0
何故か無理みたいだ
506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 08:23:39 P0Jk75yS0
>>501
Sound Engine Free
507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 09:04:23 PBu8zTQq0
バイナリエディタで2つのファイルを比較し、相違箇所をリスト化してくれる
ものはありますか?コピー等できるものがよいです。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 09:08:12 MlVr3OUG0
アプリを起動しているときにホットキーを押すと登録したアプリにフォーカスが移るソフトはありませんか?
IE,フォルダA、フォルダB,メモ帳を開いていてF8をおすとIEにフォーカスが移る、F9を押すとフォルダBにフォーカスが移る
と言う機能です。新しく起動するのではなく開いてるアプリ、フォルダのフォーカスが移るだけです。
お願いします
509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 09:13:20 /mcz9PRt0
Alt + Tab
510:472
09/04/15 09:53:37 4Jpd2l0S0
>>474
残念ですが仕方ないですね、ですが、回答ありがとうございます
他人に仕掛けるのではなく、自分株と為替をやっていて、独自のオシレーターの組み合わせでチャートを見てるんですが、
証券業者の提供するチャートはヘボいのが多くて、自分の組み合わせのチャートを定期的に携帯から確認したかったんです
しかし、一般的には悪意のある使い方を想像されるようですね、残念です
511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 10:17:26 fF5LBKTI0
>>508
AutoHotKeyで
F8::
IfWinExist, Internet Exploer
{
WinActivate
}
return
みたいなコード書いていけば出来るんじゃねーの
512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 11:03:43 ZX75VVfQ0
>>507
fcコマンド
513:508
09/04/15 12:14:31 MlVr3OUG0
>>511 ありがとうございます
せっかく教えてもらったのにもうしわけありません
autohotkeyは敷居が高すぎて無理です
URLリンク(lukewarm.s101.xrea.com)
ここらへんをみるんだとおもいますが
書き込んだところエラーがでてしまってautohotkey自体がエラーで起動しなくなってしまいました
フォルダを消しても直りません。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 12:16:11 aG5N1Zy10
midiの演奏時間やフェードアウトなどが編集できる、
SoundEngineのようなソフトを探しているのですがありますか?
515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 12:56:11 j6/R+ZeM0
>>514
cubase、SONOR、XGworks、Logicでできます
フリー版のがよろしければfrieveでググってみてください
516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 13:34:23 iOD1podA0
SONARね
フリーならreaperもあるよ
517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 14:58:42 YhLsQOG/0
フォルダにあるファイルの個数を指定して、
そのファイル数だけ別なフォルダに移すソフト無いですか?
フォルダの中の10000個のファイルを、
1000個ずつ10フォルダに自動で振り分けてくれるような感じの。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 15:15:18 j6/R+ZeM0
>>517
batファイルでできます
519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 15:21:07 YhLsQOG/0
>>518
あ、ありがとうございます…
g、guiでは…あの…guiでは…
ごめんなさい…ありがとうございます…
520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 15:25:15 M7zqkq3+0
気軽スレ池
521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 15:25:30 M7zqkq3+0
間違えた、作ってくれスレ
522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 15:27:29 kHYF+fh/0
>>519
ts_SplashFilesToFolder
↓でお願いすると運がよければ誰かうpしてくれるかも
画像振り分けソフトを語ろう!2枚目
スレリンク(software板)
523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 15:33:27 j6/R+ZeM0
c:\testにある10個のファイルをからc:\fileに5個だけ移し替えるサンプル
i = 5
for %%i in c:\test do move *.* c:\file
524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 16:26:09 YhLsQOG/0
>>520-523
みなさん親切ですね♪
どうもありがとう☆彡
525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 16:30:04 4FxBANf+0
>>519
手動だけど。
fileseeker
ツール→設定→全般→インクリメンタル検索のヒット数→1000個まで
検索フォルダを指定する→
キーワードに「.」を入れる→Ctrl+A→切り取り→貼り付け
526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 16:34:09 ROPhcvbU0
>>524
女?
527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 17:00:23 WK2mGKHt0
激安でadobeなどの商品を取り扱っているとこ
おしえてください
528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 17:02:17 M7zqkq3+0
消えるか死ぬか選べ
529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 17:17:04 4FxBANf+0
>>527
チャイナにいっちゃいな
530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 17:32:38 ROPhcvbU0
>>527
今すぐヤクザに葬られてあの世に池ksg
531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 18:29:04 +nbkoNx60
WinXPです。
アイコンを変更するソフトを探してます。
マイコンピュータや、フォルダ、ゴミ箱などを変更するソフトはありますが
特定の拡張子のアイコンを変更できるソフトがあれば
教えてくださいm(_ _)m
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 18:36:11 /mcz9PRt0
IconSetXP
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 18:47:35 +nbkoNx60
>>532 やってみます。 ありがとうございました m(_ _)m
534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 18:52:28 +3ia4gyO0
オープンソースのファイラー教えてください
535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 19:13:32 EqElK25T0
写真編集ソフトで人の顔に
スタンプで隠すようなソフトないでしょうか?
まえに笑い男のやつがあったみたいですが、
版権にひっかかったみたく今はないです。
モザイクソフトとかはあるんですよねー
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 19:17:12 +3ia4gyO0
>>535
photoshop、fireworksでできます
フリーでしたらgimpでもできます
537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 19:22:55 h8+pZvC/0
>>450
ゴミは役に立つためにあるって言うのは同意wねぇ13時から何やってるのwwwwwwww
538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 19:26:12 H2XZro5r0
Windowsのタスクバーを、アイコンランチャーみたいに別ウインドウ上に列挙するソフトってありますか?
539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 19:35:08 k6hgbRnJ0
特定のアプリケーションを、設定した時間をオーバーすると起動できなくしたり、
設定した時間帯にしか使用できないようにするVista対応のフリーソフトはありませんか?
時間を決めても自分の意思ではなかなか制御できないため、
ストッパーとして利用したいと思います。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 19:47:39 +3ia4gyO0
>>539
uwscでできます
541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 20:15:33 2xq+AbCDO
マウス記憶ツールでリピートが付いてて、ドラッグ&ドロップが出来るフリーソフトありませんか?
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 20:35:14 sw+RdCN30
>>3☆5じゃね
543:478
09/04/15 20:48:46 MLvyCHUk0
・・・・無理ですか?
544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 20:49:20 xQoEdeHi0
RocketDockのような、普段隠れていてマウスを近づけると表示されるランチャーで、サブメニューのようにも
アプリケーションを登録できるフリーのランチャーはないでしょうか?
上記ソフトだとどんどん長くなっていってしまうので、頻繁には使わないけど登録しておきたいアプリは
隠して置きたいのです。
できれば画面左左に配置とかできるとなおよいです。
□をアイコンとする
■をサブメニューアイコンとする
□□□□□□■■■□□□ ←ランチャーのつもり
. □
. □
□□□□□□■■■□□□ ←こんなかんじで選択したサブメニューから登録したアイコンが出る
よろしくお願いします。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:00:24 D0GCyK9j0
>>534
Avesta
546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:11:07 WyWOGBeQ0
>>544
Orchisでいいんでね?
547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:26:41 GvzZClj00
質問です。外部アプリのリンクをクリックした際、Firefoxへフォーカスを
移さないようにするように、Firefoxのabout:configの書き換えをしたので
すが、切り替えができません。アプリごとに移す・移さないの設定をし
たいのですが、何かソフトでできるでしょうか?
ご教示ください。宜しくお願い致します。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:28:11 4T8cQwVm0
>>544
RocketDock + Stacks Docklet
これでショートカットをまとめたフォルダを選択
549:535
09/04/15 21:55:07 EqElK25T0
>>536
存在は知ってたけど、GIMPを思い切って使ってみました。
参考サイト見て目的は達成できました。どもでした。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:55:24 kv/QLx2c0
map fan netで都道府県単位程度での地域と縮尺を指定すると、
その地域内の地図データを自動で取得しといてくれるなんてソフト無いですかねえ?
でもこれって
>>6の
「Webアクセスの自動化ソフト」に抵触するのかなあ
551:394
09/04/15 22:18:00 a5AdQ2TJ0
>>394の事が出来るソフトをご存知の方いましたら教えてください。 よろしくおねがいします。
※タスクバーそのものが、下からにゅ~っと1秒くらいかけてスライドして表示されるものを探しています。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 23:06:25 k6hgbRnJ0
>>540
レス有難う御座います!
早速調べてみたのですが、自分はスクリプトなど全くいじったことがないので、
このソフトで>>539のようなプログラムを作るのはかなり難しそうな印象を受けました。
もう少し調べて勉強してみたいと思います、どうも有難う御座いましたm(_ _)m
もし他にも心当たりのある方いましたら、教えてください。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 00:00:30 LLKkhFWg0
>>550
ソフトではたぶん存在しないと思います
PHPができるのであればGoogle Map APIかYahoo Map APIを使えばできます
554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 00:20:59 LLKkhFWg0
>>552
ここに近いものはありますか?
URLリンク(www.vector.co.jp)
ここにないなら発想を変えてみるということで、
指定した時間はアプリが入っているフォルダに鍵をかけてアクセスできなくするなどの方法が楽かもしれません
555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 01:02:01 DKsrnLDW0
>>546,548
紹介ありがとうございます。
RocketDock + Stacks Dockletを使ってみることにしました。
ps:
でも、なんであんなふうに曲線なんでしょうw
556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 01:16:54 tUGvTIJX0
だってそれがイケてるらしいんだもん
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 01:31:47 F8PHf3Bc0
フォルダの中のファイルだけを一括で消す
というソフトはありますか?
一時ドライブから倉庫ドライブにデータは移すが、
フォルダだけは継続利用のために残したい、というときに使います
フォルダが1個2個ならいいんですが、
たくさんあるといちいちフォルダ1つ1つ開けて消すのが大変なので
558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 01:37:27 I+J0sbp10
>>557
ファイルをサブフォルダ以下まで検索して削除
もしくはバッチファイルかWSH
前者は初期手間は無いが、頻繁にやるとちょっと面倒かも
(フォルダを1つ1つ辿るよりは遙かにマシだが)
後者は最初ちょっと手間が掛かるが、以後はダブルクリック一発で事が済む
559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 01:43:12 eghy0dWn0
>>557
フォルダコピーでフォルダだけをコピーしておいて元フォルダをサクッと削除するとか。
URLリンク(www.vector.co.jp)
560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 01:47:06 KTqNTRP00
作るフォルダが決まってるなら
フォルダ作るソフトに登録しておけばどうだろう?
561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 02:40:09 xHtfDSHY0
>>557
file_delete.batと名前をつけて以下を保存
(ドライブとフォルダは、自分で該当するところを入れる。
REM ドライブの移動(ここではDドライブに移動)
D:
REM 目的のフォルダ(\hoge\target)に移動
cd "\hoge\target"
REM ファイルだけを再帰的に削除(もし動作に問題がなければ、以下を del /S /Q *に変更する
del /S *
あとはfile_delete.batをダブルクリックすればいいよ
562:560
09/04/16 02:47:51 xHtfDSHY0
>>557
あ、万が一フォルダがないなどのエラーがあると、困ることが起こる
(カレントフォルダのファイルが全て消えるかも)のでこっちの方がいい。
file_delete.batに、一行
del /S /Q "D:\hoge\target\*"
と書く。D:とか\hoge\targetはさっきと同じ。
563:561
09/04/16 02:49:08 xHtfDSHY0
失礼。560ではなく、561でした
564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 07:22:30 jj7BB6nu0
動画を一時停止すると当然画像は乱れていますが、
綺麗に補正して表示してくれるソフトありますか?
xpです
565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 08:00:10 xAV2yWXe0
mpcからほかの形式に変換できるソフトってありませんか?
musedecdropなどを探してみたんですが見つかりませんでした
よろしくお願いします
566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 08:17:41 5CF1wBam0
>>564
一フレームずつ移動出来るプレイヤーで綺麗なところを探す。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 08:23:00 KTqNTRP00
>>247
> Long Parameter for Shortcut
これ見て入れてみたけど酷い目にあった
リンクというリンクが反応しなくなったりエラー出すようになって
プログラムも起動できないフォルダも開けないで
たまに直ったり突然またなったりで
アンインストールしたけど直らず、リカバリして直したけど
肝心の機能のほうも、それまでと同じ文字数の引数でエラーでてた
568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 08:37:10 jj7BB6nu0
>>566
前後の画像から最適化してくれるようなのがあると、いいんだけど
結局は人力ですかね
569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 09:38:46 Chtb3T0G0
XPをつかってるんですが
使いやすいフリーのエンコードソフトってありますか?
無知ですいません。。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 09:57:10 jFL61tXz0
>>569
動画、音声、言語? そのた
571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 09:57:18 H91RWDuk0
>>565
URLリンク(www.madotubo.com)
多分foobar2000 でもできる。
>>569
俺のエスパー能力によると
エンコードは CDの音 -> mp3 を指してると読めたので
回答は foobar2000
572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 10:04:03 Chtb3T0G0
>>570 >>571
すいません、、動画でした、、ほんと無知ですいません、、
>>571のソフトでためしてみます。ありがとうございました。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 10:04:05 qd/HvySM0
>>565
dBpowerAMP Music Converter
>>569
URLリンク(www4.atwiki.jp)
URLリンク(www4.atwiki.jp)
>>7 Q1
574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 10:18:37 v0RSxuvi0
>>569
変換君でいいじゃない 聞くまでも無いだろ
575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 11:15:42 riqpzcqe0
複数の音声ソースを同時に録音できるソフトってありませんか?
例えばUSBのサウンドカード+内臓のサウンドカードの音等です。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 11:33:23 sYt9tTU20
ファイル名変更・移動等の履歴を見れるものある?
577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 11:51:55 YJu+KFdP0
>>575
cubase、SONARでできます
フリーでしたらfrieveさんとこで配布してるDAWでもできます
578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 12:06:52 6MnCr6Zj0
>>575
片方の出力をもう片方の入力に繋いで、再生リダイレクト系を録音じゃだめなの?
579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 12:11:46 5vAuWR7B0
CPUの使用率が一定の値を超えたプロセスを自動で停止するソフトはありませんか?
580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 12:12:14 2oquPywt0
録画したアニメのサブタイトルなんかをファイル名に入れたいんだけど、
アニメ 01.avi
アニメ 02.avi
アニメ 03.avi
とかのファイルに、
アニメ 第01話「○○」
アニメ 第02話「△△」
アニメ 第03話「××」
といったテキストファイルを一括でコピペしてリネームしたいんだけど何かいいツールないかな?
やっぱ1つづつコピー>名前を変更>ペーストを繰り返すしかない?
581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 12:20:16 3Y5HrsVq0
ファイル名に日本語つけるとかマジきめえwwwwwwwww
582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 12:21:14 qd/HvySM0
>>580
スレリンク(software板:3番)
の外部エディタ連携型
583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 12:22:59 2swe8OrQ0
マクロで拡張子aviのファイル名を取得してfor構文などで回して
for(i=1;i<len;i+){
rename(アニメ第i話「タイトル」,元ファイル名)
}
こんな感じでできます
584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 12:24:38 //h8/X3y0
2画面ファイラーでレジストリ未使用で
テキストビューアがない、またオプションで切れるファイラーありませんか?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 12:43:15 btXSlCAe0
>>584
+++ ファイラーを語ろう Part21 ---
スレリンク(software板)
586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 13:24:06 2oquPywt0
>>582
ありがとうございました!!
587:名無しさん
09/04/16 13:42:00 iNCiql7f0
[OS] Windows
・次のh時m分s秒までカウントダウンしてくれて
(毎日設定しなくても覚えている)
・そのa分b秒前になると教えてくれる
588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 14:17:38 lTMGn4RJ0
毎日指定した時間にルータの設定を切り替えてくれるソフトってないですか?
弟が朝起きれなくなるほど夜中にオンラインゲームをするので
弟のパソコンを夜中のみネットに接続できないように設定を切り替えたいのです。
OSはVista、有料ソフトは無理です。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 14:19:54 Bss7UtUV0
>>588
atコマンドを使えばできます
OS標準機能です
590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 14:21:00 Bss7UtUV0
>>587
javascriptでできます
ソフト形式にしたい場合は
htmlにjavascriptを埋め込んで、拡張子をhtaにするとできます
591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 14:31:38 lTMGn4RJ0
>>589
そんな機能有ったんですか。
知りませんでした。ありがとうございます。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 14:49:52 H8/Grd0m0
指定した拡張子のファイルをすべて同じ名前にリネーム出来るソフトってないですか?
593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 15:02:45 cDw8LqCu0
凄く妙なことを言っている気がする
594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 15:41:28 s0WG3GBA0
タスクバーの新しいウィンドウを
こうぶわっと残像が出るように立ち上がるのが面倒で・・・
タブブラウザのようにカチカチと切り替える
事が出来るソフトありませんか?
595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 15:44:52 Bss7UtUV0
>>592
VBSでよければできます
596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 15:51:52 pMiXsxaEP
>>594
コンパネからアニメーション設定を切る
597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 15:53:35 e1jXYp9z0
キーボードにpowerキーがあるのですが、うっかり押しただけで電源が切れてしまいます。
ctrl+powerで電源を切るに変えることが出来るソフトを教えてください。
XPSP3
598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 15:56:58 9G3Xz8tX0
>>592
Flexible Renamer
599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 15:58:40 9G3Xz8tX0
>>597
直接の回答ではないが、電源オプション見れ。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 17:43:10 Nb98od6W0
すみません、デスクトップをひたすらキャプチャーし続けるソフトで、一番性能のいい評判のいいものはどれなんでしょうか?
現在フリーソフトのカハマルカの瞳というソフトを使っているのですが、2005年からバージョンアップがされていません
フリー、シェアといませんのでおすすめのデスクトップキャプチャーソフトがありましたら教えて下さい
601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 18:39:13 5CF1wBam0
いくらでも落とせる、評判を具ぐれる時代になに言ってんだこいつは
602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 18:45:19 xPR0Q4SY0
vistaです。
自分で決めた特定のソフト(例えばjaneとかskypeとか)を起動した時間を監視できるソフトありませんか?
603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 19:36:51 s0WG3GBA0
>>596
ありがとうございます
幾分増しになりました
604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 19:51:02 9G3Xz8tX0
>>568
個々の静止画が汚くても動いていると綺麗に見えるのは
脳内補完だぞ(本来の意味での)。ソフトが綺麗に補正しているわけではない。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 20:18:14 jj7BB6nu0
>>604
ドラマ24などでぼやけた画像をくっきり補正する場面があるじゃない
あんな感じで何とか
606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 20:23:50 cDw8LqCu0
あれはフィクションです
607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 20:26:12 cDw8LqCu0
似たような事を言い出す人が時々います
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.67
スレリンク(software板:605番)
605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/25(水) 16:58:18 ID:9f18vV7G0
以前、ドラマ「相棒」のあるシーンで、
写真の人物が、付けているバッジの模様が何なのかを探るため、
画像を拡大して解析するシーンがありました。
普通、そんな小さなモノの画像を拡大すると、粗くなってしまいボコボコの画像になってしまいますよね。
これを解析?修正して見られるようにできるソフトって現実にあるんでしょうか?
606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/25(水) 17:06:55 ID:LxV4/Ivc0
>>605
不可能
608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/25(水) 17:17:20 ID:0qxhQK240
>>605
あなたはテレビでタイムマシンとか出てたら本当にあると信じてしまう人?
611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/25(水) 17:42:08 ID:V6xXY49I0
>>605
この番組はフィクションです。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 20:27:23 G1ehFGZu0
>>607
まぁ、一般人には入手も利用も不可だな。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 20:27:44 cDw8LqCu0
テンプレサイトのQ&Aにも書いてあったりして
URLリンク(www4.atwiki.jp)
Q. スパイ映画などでよくみるような、低い解像度の写真を解析&補正して高解像度画像に変換してくれるソフトってないですか?
A 映画などに出てくるようなものは、あくまでフィクションです。
610:478
09/04/16 20:36:27 sD89aEtL0
色々検索しましたが、見つかりませんでした・・・。
お願いします、あなた方だけが頼りです。
611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 20:42:05 jj7BB6nu0
__‐`'´''"'マ ____\ ー‐┐ |一
Z. __`ゝ \ ノ´ ⊂冖
∧ /| ゙仆斗┘リート=┬-、_ \ ー‐┐ ,/
/ ∨\/ | `L,.っ,ノ u }ノ ノ \ ,> ノ´ \
|__ 兀.!_// i | l、 く. ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ / u' \ヽ‐'´ !| ト、 \ ,ノ´  ̄匚ノ
ノ´ ノ こ /_____, }j ハ、 ヽ ヽ,___/ / ー‐┐ ┼‐ヽヽ
ー‐┐ ニ|ニ. / ___ノ /\_,≧/ u 人. / ,ノ´ ノ こ
ノ´ ⊂冖 く {上rン´ ,厶../ / ヽヽ \ || ニ|ニ
ー‐┐ | /  ̄ ノ{こ, /,〃 !| \ ・・ ⊂冖
ノ´ l.__ノ \ ,.イ !l`T´ | / |:| / |
ー‐┐ ー‐;:‐ \ // l | |_| ∠.、 l.__ノ
ノ´ (_, / ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘ / ┼‐
ー‐┐ / / \ ̄\ー`トー-< / ノ こ
ノ´ \ \ \ ヽ \ ヽ  ̄ ̄|
| | 」z.___ > \. ヽ. ヽ l |/l /| ∧ /\
・・ /| (_, / ) lヽ ', l、 |/ | / V
┼‐ \ , イ、_,上ハ } 小 |/
ノ こ \ (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
┼‐ヽ / 厶乙iフ/
ノ ⊂ト く `¨¨¨´
\
以下、ば~~~かじゃねえの?禁止
612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 20:49:34 D63xfMTH0
>>608
存在しない物は一般人じゃなくても入手出来ないぞ
まぁ偶には一般には出回ってないが警察などで使われてるってソフトがドラマとかに登場することもあるが
今回のはそのケースじゃないし、そういうのが出てくることは少ないからね
613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 20:53:43 I86GHb0V0
指定時刻に「プログラムの起動」と「PCのシャットダウン」ができるフリーソフトを探しています。
心当たりのある方、よろしくお願いします。
具体的に書くと、夜12時にエンコードソフトを実行して朝7時にPCをシャットダウンする。
みたいな感じです。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 21:07:28 iWR90LU/0
タスクスケジューラ
615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 21:13:24 c/LtzQJG0
gomplayer以外で、ワンクリックで静止画キャプチャできるソフトはないでしょうか?
できれば連続キャプチャ可能で、マウスでキャプチャできるようにカスタマイズできるものを探しています。
よろしくお願いします。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 21:19:37 I86GHb0V0
>>614
ありがとうございます。
シャットダウンの設定はどうやるんですか?
617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 21:29:01 CeITfPja0
shutdown.exe
618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 21:34:18 QWOXuCQq0
バンドルされているライティングソフトneroを使っているのですが
ファイルにダメ文字があるとファイル名が変わってしまいます
「ソフト」→「・フト」となってしまい凹みます
焼いてもきちんとファイル名を維持してくれるソフトをありませんか?
フリーソフトでなくてもおkです
619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 21:35:42 CeITfPja0
バージョン
620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 21:36:45 I86GHb0V0
>>617,>>614
ありがとうございました。なんか失敗して起動しませんが
いろいろ試してみます。
621:557
09/04/16 21:59:05 M+z0ArJS0
みなさんレスありがとうございました
ちょっと癖はありましたが>>559のソフトで希望通りの状態になりました
622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 22:05:52 CwrMXuu10
これは便利そうなソフトだな
623:552
09/04/16 22:30:02 uVCb201u0
>>554
残念ながら自分の求めているものと一致するものは見つかりませんでした。
こういったソフトは需要が少ないのかあまり存在しないようですね…。
しばらく探してみて見つからなければ有料ソフトの購入を検討するか、
アドバイスを参考にしてみたいと思います。有難う御座いました。
624:名無しさん
09/04/16 23:05:31 1OwRvfYR0
>539
(A)タスクスケジューラー等で指定した時刻に指定したウインドウを閉じさせるようなことができればいいけど…
(B) Pit www.vector.co.jp/magazine/softnews/080426/n0804263.html だけどシェアウエア
625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 23:35:22 v0RSxuvi0
動画変換なんですが
その時にクロップしたいと思いますが、
その計算値をすぐに出してくれるソフトありませんか?
16:9を4:3に変換するのではなく
16:9で上下に黒枠が多すぎる動画の左右を少し削って
上下の黒帯の面積を少なくしたいのです。
626:311
09/04/17 01:11:41 ZC0X/6NW0
>>311
お願いします
627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 01:36:13 y0rZdu5d0
>>626
WSH
実際に>>311を実現しているので、出来ることは間違いない。
あとは使い方を勉強してでも実現したいか、その手間を掛けるくらいなら諦めるかは君の自由だ。
因みに他のを教えろとかは無しでよろしく。(>>5Q4,>>6,>>7Q4参照)
628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 01:37:49 d/U/hXBY0
作れスレで頼むのもいいかも
100%ではないが
629:414
09/04/17 02:03:46 sFroh3FJ0
414です。
443で書いたようにVirtualCDを試してみた所、上手くisoファイルまで持っていけましたヽ(´ー`)ノ
ありがとうございました。
報告まで。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 02:12:44 CaPtX3Ko0
wget&sleepで余裕
631:421
09/04/17 02:33:34 O5yyXFws0
>>629
報告乙。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 04:53:58 dfC4YRKk0
この前までXPで「太助時計」というのを使っていた。
Vistaのpcに乗り換えたら時計としては機能するのだが
NTPサーバにアクセスできなくなってしまったので
それでは意味がないので諦めて捨てた。
というわけで
・NTPサーバにちゃんとアクセスできる
・17インチモニターで1280×1024の解像度で
見た目2cmぐらいの文字で表示される
・どんなアプリを使っていても必ず前面に表示される
デジタル時計ってないですかね?
633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 05:03:39 k1GiU9CF0
TClock 2ch
634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 05:11:16 zeDstAtJ0
割り込み失礼。
画面上の任意の範囲を指定して(ドラッグして囲むなどして)、直接印刷できる
ツールはないでしょうか?
例えば、ブラウザの機能で印刷しようとすると、小さかったり大きかったり、フレームが邪魔したり
思うように印刷したい部分が印刷できなかったりします。
なので、「プリントスクリーン→グラフィックソフトで切り抜いたり加工する→印刷」
とう作業を自動化して印刷できる機能...ないかなあ?
635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 05:20:51 Y1JSdQBK0
rapture
636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 05:30:42 dfC4YRKk0
>>633
早速のご紹介ありがたかったのですが
これはどうやらタスクトレイ固定?のようで
ちょっと不足でした。すいません。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 05:55:00 zeDstAtJ0
>>635
感動した。いろいろ使いでありそうだねコレ。ありがとう。
638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 06:41:01 XBdLc3isO
間違って右クリック(キー)した時、カーソルをズラして左クリックとかESC押すとかすれば消せますけど、どれも手を動かさなきゃいけないじゃないですか。
そのまま右クリックなら右クリック、右クリックキーなら右クリックキーを押して右クリックメニューを消す事が出来るソフトなんて無いでしょうか?
639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 06:51:58 szsztL0N0
>>632
TVClock
640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 07:19:14 dfC4YRKk0
>>639
バッチシでございます!ありがとう。
以前使っていた太助時計より良いかも。
しばらく使ってみます。多謝。
641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 07:23:31 FOQlq4350
>>638
無理
右クリック消すために少なくとも指は動かさないといけない
642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 08:41:44 OiT+uZad0
>>638
TTbase
>>641
馬鹿乙
643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 10:01:19 VuuRSAoA0
>>613
タスクスケジューラかatコマンドでできます
OS標準機能でできます
644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 10:09:02 cnaTBShz0
>>625
ムリポ
645:>>632=>>636=>>640
09/04/17 14:53:45 dfC4YRKk0
>>632=>>636=>>640でございますが・・・
>>639さんが紹介してくれた
「TVClock」というものバッチシだと思ったのですが
新たな問題が・・・。
当方Vistaな為、面倒くさい「管理者の権限」という
問題が発生しておりまして・・・。
具体的に何がどうなっているかというと、
この、「TVClock」というもの、
設定した時間に自動的にタイムサーバーにアクセスして
PCの時計を強制的に合わせてくれるという優れもの。
・・・であるはずなのですが、
糞Vistaの頭が硬いせいで
「TVClock」さんが「管理者の権限がないので
時間が合わせられません。」と仰ってる事態が発生している
現状でして・・・。
この現状、打破する知恵はありませんかね?
646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 14:58:21 d/U/hXBY0
時刻あわせをTClockでしないようにする
具体的にはタスクスケジューラに
tcsntp.exe を /silent のオプションで登録する
全般タブで最上位の特権で実行するにしておく
後は時刻あわせする時間をトリガにセットしておけばいい
647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 15:08:11 XBdLc3isO
>>642
どうもありがとうございます
DPOPUPってのがそうでしょうか
TclocKやasrocも使っているんですが、プラグインでまとめた方が良さそうですかね?
元々が軽いから別々の方が安定するかな
>>641さんもレスありがとうございました
648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 15:21:55 N1IxqQJE0
右クリックからシンボリックリンクを作れる
「リンク作成シェル拡張」の様なソフトで、Vistaで動くオススメのものはありますでしょか?
649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 15:24:57 N1IxqQJE0
スイマセン...
アリマシタ...
窓の杜 - 【REVIEW】エクスプローラ上で手軽にシンボリックリンクを作成「Link Shell Extension」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 16:25:02 dfC4YRKk0
>>646
>>645です。やっぱTClockですか?
それも時刻あわせはしないようにですか?
この「TVClock」というものバッチシ気に入ったのと
いつでも時間を合わせてくれるのが気に入ったのに・・・orz
この権限問題だけクリアになればなんとかなりそうなんだけど、
さく~しゃさん曰く一応Vistaでも動きますが・・・
程度のことのようで・・・。
他にこういう、「テレビの時刻表示」みたいな時計
(勿論、権限がどうのこうの言わないヤツw)ってないですかね?
651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 16:27:53 ZOCTHa6q0
>>650
Vistaのエレベータ試してみたら?
652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 16:56:56 dfC4YRKk0
>>651
なるほど。ググってみました。
これは使えそう。試してみます。
653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 17:23:19 dfC4YRKk0
>>651
ダウンしてきて
Readmeとか読んでみた。
む・・・難しい。Dosがなんちゃらとか・・・
いや、頑張れば何とかなりそうだけど
やっぱりイマイチだなあと思ったときに
アンスコするのにまたレジストリいじったりしなくちゃ
いけないみたいで一苦労・・・。
ちょっとこれは敬遠しとくわ。
折角のご提案だったけど、申し訳ない。
あ~あ、時計ひとつ探すのに大苦戦。
俺、贅沢言い過ぎかなあ?
要は
・「テレビの時刻表示」みたいな時計
・NTPサーバーから時刻を拾って来られる
・Vista対応
ってこれだけなんだけど・・・。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 17:52:20 qDePkj6f0
>>653
>>7嫁カス
655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 17:56:04 y72vjR3r0
頭悪そう
656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 18:04:39 d/U/hXBY0
>>653
ごめん、646はTClockとTVClockを勘違いしていた
tcsntp.exeじゃなくてTVClock.exeを指定して最上位の権限で実行するにチェック
でもタスクの作り方わからないって言われそう
そこまでは知らんわ
657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 18:21:45 dfC4YRKk0
>>656
いろいろ面倒見ていただいてありがとうございました。
タスクスケジューラってのはなんかできそう。
ちょっとやってみますわ。
とりあえず、ちょっと所要で落ちますね。
取り急ぎお礼まで。>皆様
658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 19:03:46 cnaTBShz0
usbの転送速度をリアルタイムで見れるソフトありませんか?
FFCってソフトでデータを移動させるときに速度表示します、あれと同じ感じで見れるといいなぁと
usbHDDにデータを置いて変換してるんだけど、そのときの読み込み速度とかどのくらいででてるのか見てみたいんです
ある意味 使用ソフトごとの転送処理速度比較をしたいってことかもしれません
659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 20:59:01 /VkzNO+h0
CrystalDiskMark
660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 21:24:30 cnaTBShz0
ごめんなさい ベンチマークではなく
今ソフト間で通信してる速度を量るものが希望です
ソフトとはいろんなものって事で
エンコソフトや音楽再生ソフトなど
661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 21:42:47 O5yyXFws0
六六〇、独り言。(この方法しか知らないから。)
スタート → コントロールパネル → 管理ツール → パフォーマンス →
右下のリスト → 右クリック → プロパティ → カウンタ選択 → 削除 →
追加 → ●ローカル コンピュータのカウンタを使う → パフォーマンスオブジェクト →
PhysicalDisk(物理ドライブ:0~)/LogicalDisk(論理ドライブ:C:~Z:) → 一覧からインスタンスを選ぶ →
一覧からカウンタを選ぶ → (Ctrlキーを押しながら)Disk Read Byte/sec と Disk Write Byte/sec を選択 →
追加 → 閉じる → スケール → 0.000001(MB換算) → Read/Write共に設定 → 適用 → OK →
ファイル → 名前を付けて保存
@XP Pro(Homeは・・・?)
662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 21:51:07 Gdt85/Vl0
自動で2chの掲示板を更新しながら、画像を取得するかURLを開くソフトを探しています。
vipDANCEというものを使ってみようと思いましたが、エラーがでて使えなかったので他の物で。
画像表示・保存数50以上、巡回スレッド数20以上で、フリーの物か、お試し版がある物はないでしょうか?
スレチな質問でしたらすみません。
663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 21:52:02 d/U/hXBY0
311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 17:24:26 ID:5O9rk5Il0
画像スレで出てきた画像を定期的に(1時間おきとか)、新着レスチェックしつつ
自動保存できるようなソフトありますか?jane style使ってます
シェアウェアでも良いです。
この人かしら?
664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 21:57:12 Gdt85/Vl0
いや、人違いです
目的は同じみたいですが
665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 22:47:56 qeVICFtQ0
もしかしたらスレ違いかもしれませんがお尋ねします
2ちゃんねるの実況民ですが、たまに全実況板の勢いを箇条書きリストでレスされているのを見かけるのですが、
同時刻における全実況板の勢いを調べるソフトでも使っているのでしょうか?ご存じでしたらお願いします。
666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 22:52:18 +g/gUhNa0
URLリンク(www.tv2ch.info)
こんな感じ?
667:212
09/04/17 22:53:01 h2jllPde0
あれから探しているのですがなかなか見つかりません。。
>>212でのソフトについて御存知のかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 22:55:21 EV8I+/M3P
>>666
ズバリ!!!それです!ありがとうございましたm(_ _)m
さすがっすなぁ
669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 22:56:46 zCDCi9vZ0
>>662,>>664
>>3★5 サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト
に抵触してるな
670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 23:06:58 +g/gUhNa0
>>667
再現できないから分からないけど、Taskbar Shuffleとかどう?
671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 23:30:21 UU8dnj840
アーカイブファイル内のカタログファイルをまとめて削除できる機能のある圧縮解凍ソフトはありますか?
winRAR使ってますが一つ一つしか削除できないようですので・・・
ご存知の方教えていただけませんか?
672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 23:36:15 vHO9yvpG0
>>671
マジレス 様々な理由から
アーカイブ全部解凍 カタログ削除 アーカイブ個別圧縮
をやったほうが良い
673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 23:44:50 XUF6nlmF0
・フォルダ単位でランダム再生可能
・再生リストを自作可能
・作成した複数の再生リストをワンボタン又はダブルクリックで変更可能
・mp3、ogg、wma再生可能、再生できるファイルの種類は多ければ多い程いいです
これに該当するプレーヤーってやりますかね?
特に一番上が重要なんですが
674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 23:52:03 h2jllPde0
>>670
レスありがとうございます。このソフトでは一時的にタスクバーを隠したあとに復帰したとき、
一番左にタスクマネージャーを設置されていたのが右に動いていたり、
あるいはグループ化されたフォルダ内の順番がぐちゃぐちゃになっていたりしているのは解消されませんでした。。
グループ化されたフォルダ内の順番を固定したいというのですが、これがなかなかどうしてむずかしいですね。
675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 23:52:38 zCDCi9vZ0
>>673
winamp
676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 23:53:57 dWfyuKUx0
>>674
もう諦めてファイラー導入すればいいと思うよ
677:626
09/04/17 23:59:38 ZFwJzDdb0
>>627
レスありがとうございます。
678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 00:03:18 8McbM8QN0
>>627
滅茶苦茶敷居高そうなんですが…。
679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 00:03:50 8McbM8QN0
>>678=677
680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 00:06:39 VGVOYY6h0
>>678
別にそんなに高くはないけど、高いと感じたなら諦めるのは自由さ。
その代わり「他の教えて」は禁止だけど。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 00:38:33 6tsujj8y0
パスワードのクラッキングツールは>>1的にアウトですか?
682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 00:39:24 C8n6zbNM0
マウスの水平、垂直に動かせるソフトがあれば教えて下さい。
水平や垂直に動かしたいのに、手で動かすとどうしても少しずれてしまいます。
たとえば、シフトキーを押しながらカーソルを動かすと、水平か垂直だけにしか
動かせないみたいな機能です。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 00:40:08 QsZijWtd0
>>2-3
684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 00:45:18 9kGc1DcY0
だいぶめんどくさそうだと思ったけど
ダウンローダと組み合わせて使えばいいのか
685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:09:20 qrQHEgZB0
スタート→すべてのプログラムで表示されているものから
右クリとかで選択したファイルの親フォルダに移動できるようになるソフトってないでしょうか
C→Programの一覧から検索かけたり探したりするのが面倒なんで
686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:14:32 kgCYnYeW0
UWSCでも使ってJaneの選択範囲のURLをすべて開くを自動化すればいいだけじゃね?
687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:18:34 kgCYnYeW0
>>685
右クリック>プロパティ>リンク先を探す
688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:28:44 YbU6n3qE0
>>685
PowerToys for Windows 95にそういうツールあった気が
689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:40:02 +nPu32IL0
>>680
んな無茶な。
それが通るなら "C" で全部終わってしまうだろこのスレ。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:44:03 VGVOYY6h0
>>689
テンプレ嫁
691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:47:32 9kGc1DcY0
>>685
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
検索しただけで使ったことないけど
692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:50:30 9kGc1DcY0
>>678
>>662と別人ならばvipDANCE使えばいい
>>662はなんのエラーだか知らないけど
β18はDLLが同梱されてないからエラーでるよ
もしくはUdefurin
693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 02:17:47 lic8tTt40
ビットマップをベジェ曲線に変換してくれるソフトはないでしょうか
B2Dというのを試したのですが直線の集合で曲線を描く感じなのですが
ベジェ曲線に変換してくれるソフトがあったら教えて頂きたいです。
694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 02:19:17 7TsxvTjC0
>>660
パフォーマンスモニタ
695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 02:23:07 9kGc1DcY0
>>693
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)
696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 03:08:29 u0HK50T80
>>693
Adobe Streamline
Adobe Illustrator(CS2以降「ライブトレース」)
697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 03:13:59 E2XwvC9S0
raster vector convertで検索すりゃいくらでも出てくるだろ
698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 07:13:27 Q6cHKXpu0
ブラウザのトラフィックを下記のようにモニタリングできるソフトありませんか?
7:11:23 nfo>Winsock 2.2
7:11:24 suc>pc12.2ch.netが見つかりました
7:11:24 suc>pc12.2ch.net(207.29.225.90):80にconnect成功しました
7:11:24 rtn>サーバへリクエスト送信
7:11:24 cmd>GET /software/ HTTP/1.1
7:11:24 cmd>Accept: */*
7:11:24 cmd>Connection: close
7:11:24 cmd>Host: pc12.2ch.net
7:11:24 cmd>Referer: URLリンク(pc12.2ch.net)
7:11:24 cmd>User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
7:11:24 rtn>サーバからのレスポンス
7:11:25 res>HTTP/1.1 200 OK
7:11:25 res>Date: Fri, 17 Apr 2009 22:11:25 GMT
7:11:25 res>Server: Apache/2.2.10 (Unix) PHP/5.2.5 mod_ssl/2.2.10 OpenSSL/0.9.8e
7:11:25 res>Last-Modified: Fri, 17 Apr 2009 22:07:34 GMT
7:11:25 res>ETag: "1904bf-15580-467c7685e3580"
7:11:25 res>Accept-Ranges: bytes
7:11:25 res>Content-Length: 87424
7:11:25 res>Vary: Accept-Encoding
7:11:25 res>Connection: close
7:11:25 res>Content-Type: text/html
699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 07:15:30 FzwjjX9I0
>>698
オミトロン
700:662
09/04/18 07:15:37 RYA0ElVj0
>>669
そうですか
失礼しました
>>692
その情報はいただいておきます
701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 10:46:22 4oyPfPQF0
Windows/Mac用どちらでもいいのですが、
音楽ファイルの波形から曲のテンポを取得できるソフトはありますか?
フリーであればうれしいです。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 10:53:23 IOxW0Jgs0
Sleipnir使用中に、キーボードだけでリンクにジャンプできる
ソフトってないですか?
Monyuraが最も理想に近いんですが、どうも動きがもっさりしてるのと、
日本語入力がもう一歩なんで…。
703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 11:00:34 g6pviYIa0
>>701
URLリンク(djtakuzo.ifdef.jp)
Vistaでの動作保証なし。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 11:14:32 Gx2TrSsp0
>>698
FireFox + アドオン「LiveHTTPHeaders」じゃダメかな。
ブラウザウィンドウの中にも置けるよ。日時は無いけど。
URLリンク(www.katsakuri.sakura.ne.jp)
----------------------------------------------------------
スレリンク(software板:698番)
GET /test/read.cgi/software/1238926556/698 HTTP/1.1
Host: pc12.2ch.net
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8
Accept: text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,*/*;q=0.8
Accept-Language: ja,en-us;q=0.7,en;q=0.3
Accept-Encoding: gzip,deflate
Accept-Charset: Shift_JIS,utf-8;q=0.7,*;q=0.7
Keep-Alive: 300
Connection: keep-alive
HTTP/1.x 200 OK
Date: Sat, 18 Apr 2009 01:28:20 GMT
Server: Apache/2.2.10 (Unix) PHP/5.2.5 mod_ssl/2.2.10 OpenSSL/0.9.8e
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 2390
Connection: close
Content-Type: text/html
----------------------------------------------------------
705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 13:09:54 J9dA0ahY0
>>703
ありがとうございます。
手動で行うなら「BTC」というソフトも発見しました。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 14:00:47 s7CyJC620
>>698
InetSpy
707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 15:26:58 TXTN4zJ40
vista32でも問題なく使えるナウいファイラーはありますか?
条件はエラーが無いもしくは少ない
画像サムネイルの表示が速い
そこそこにカスタマイズ出来る
ぐらいですx-finderはバグが多かったので抜きで
708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 15:36:07 P99UGmCY0
ナウいは1980年代中番の言葉だが
そんな頃にVistaなんてあったわけないだろう
709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 15:56:19 /G4bWLMZ0
Q使えばいいだろ
710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 16:34:12 exNui2+K0
x-finderいいと思うんだがなあ
カスタマイズ性はめっちゃあるし
Susieつかってるけどサムネイルも特に遅く感じたことない
711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 16:55:18 I/OtxY+30
クレイジートークみたいなソフトってフリーでありませんか?
URLリンク(www.ah-soft.com)
712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 16:58:42 wQ5kRkC10
x-finderって高速化しても遅くない?
機能は申し分ないんだけど重くて使わなくなった
713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 17:01:07 d57R/pyC0
X-finder負荷がかかるとすぐ落ちる
714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 17:37:20 Hc2lgOc/0
じゃーどのファイラー使ってるの
715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 17:40:52 cu7mTEh/0
とりあえず続きはファイラースレで
716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 18:34:23 XqDt1UgY0
URLリンク(www.jpo.go.jp)
↑こんな感じで立体的に道路を表示する道路地図ソフトってないですか?
ナビみたいな感じで表示できて家でシミュレートできればそれでいいんですが。
(有料でも全然OKです)
717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 18:38:41 d57R/pyC0
GoogleMap
718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 18:44:16 XqDt1UgY0
>>717
即レスありがとうございます。
究極的にはそれで無料で見れるからそれくらいの拡大率でOKなんです。
が、それは都内の中心部だけで地方の場合だと途中までしか拡大できないのです。
家で車線とかチェックできればなぁと思ってるんですが。
719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 19:20:57 jj8XMteo0
>>674>>212
タスクバーの順番を固定するのではなくグループ化できるソフトを探したらどうだ?
TaskbarExとか。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:03:17 OvSb1n/I0
FrapsのFPS表示みたいな感じで、現在の画面解像度を表示してくれるソフトはないでしょうか?
721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:21:26 FY0Ft1Te0
マウスで綺麗に円や四角のコースを描くマクロソフトを探しております
722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:28:26 JJ1LjF2V0
>>721
やりたいことが全然伝わってこないんだけど
723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:28:38 aywW+S1K0
結構ググッたつもりですが見つけられなかったのでここに書き込みです。
いろんな曲を選んでSDメモリープレーヤーに入れる時、曲によって(というか
古いCDは音量が低すぎる)ボリュームの差が激しいので、いちいち音量調節
するのが面倒なため音量を調整してから書き込もうと思ったのですが、
SoundItとiVolumeしか見つけられませんでした。SoundItは使わない
機能が多いのでもったいない気がするし、iVolumeはiTunes必須で面倒
なので他のアプリを探しています。winとmacの両方のアプリを探している
のですが、何か知っている方いらっしゃいませんか?
724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:32:35 10zM+EkV0
>>723
MP3Gain
725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:33:27 10zM+EkV0
あゴメン。
MP3に限らないのか。
726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:37:03 10zM+EkV0
>>723
URLリンク(www.google.co.jp)
727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:42:52 fISq85Ur0
デジカメの画像をHPにアップしようとしたら大きすぎて全体ではなく一部分しか出ません。画像を一括でサイズ変更できる
フリーソフトってありますか?なんていって検索していいのかわからないので。よろしくおねがいします
728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:47:27 10zM+EkV0
>>727
縮小専用
729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 22:16:39 exNui2+K0
デジカメの画像そのままなんて見る人にとっちゃ迷惑だな
サムネとかあってでかいの見たい人用のリンクがあるとかならまだしも
普通のページにいきなりMB級の写真なんか置かれたら・・・
730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 22:19:34 vB4a9VBTP
お前の回線はダイアルアップか
731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 22:29:02 REZf53BC0
>>721
ワード/エクセルでかけるじゃん
シフトキー押しながら丸描いてみ
732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 22:29:12 3J3511Ys0
フォルダの中から横長の画像のみを
検出してくれるソフトってありますか?
733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 22:33:31 nPIh9xY00
>>732
URLリンク(www5.atpages.jp)
こういうこと?
734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 22:37:04 vB4a9VBTP
>>731
ペイントでもいける
735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:06:14 pOajoIlQ0
WSH面白そう
教えていただいてありがとう。
横レスすまん。
736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 00:09:13 l070KcsM0
>>732
scooper はどうよ?
737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 03:18:00 LKLYQ2bpP
音楽ファイルのタグ編集ソフトで使いやすいものはどれですか?
条件はmp3とaacに対応していてアルバムアートの埋め込みができるものです
mp3tagというソフトは使ってみたのですがどうにも使いづらいです
738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 03:22:15 9L7cqNgE0
>>737
iTunes
739:732
09/04/19 03:56:27 GnWSNwbG0
>>733,736
ありがとうございます。
両方試してみます。
740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 06:44:52 LKjw+icv0
URLリンク(www.dotup.org)
単体で自分のウィンドウにCPU使用率をこんな感じに表示するソフトないですか
ウインドウタイトルからCPU使用率を取得しようとしてるんですが
他のアクティブウインドウに張り付く系のものだとちょっとうまくいかないので。
CrystalCPUIDで可能なのですがCPUに動きを与えてしまうので別のものでお願いします。
URLリンク(www.dotup.org)
741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 06:54:58 GKS7rR270
何で書いてるんだか知らないけどCPU使用率ぐらい自分で取り出せばいいんじゃないの?
742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 07:01:56 LKjw+icv0
>>741
具体的にはキーボードマクロというソフトを使っているのですが
CPU使用率の取得というコマンドが実装されていません。
代わりにアクティブタイトルの取得が用意されているのでうまく利用したいと思っています。
やろうとしているのは
CPU使用率が下がったら次のマクロを実行するといったことです。
そのためにCPU使用率をタイトルに表示してくれるソフトを探しています。
ベクターは cpu 使用率 で検索していきましたがほぼ全滅しました、
長文すいません。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 07:15:25 GKS7rR270
>>742
URLリンク(www5.atpages.jp)
ESC押すと止まる
744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 07:22:12 LKjw+icv0
>>743
すごすぎて涙が出ました。
本当にありがとうございます。
SetWindowTextがうまく動かなくてフリーソフトを探していた自分が情けない・・・
恐縮ですがもしよろしければソース頂けませんか;;
更新間隔を3秒くらいに設定してみたいです。
745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 07:43:31 GKS7rR270
>>744
URLリンク(www5.atpages.jp)
setting.txtに実数でインターバル指定
言語が違う(これはC#)のでソース提供はしません
そもそも9行しか書いてないし
746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 07:51:25 LKjw+icv0
>>745
本当に本当にありがとうございます。
早朝からここまでして頂いて本当に感謝しています。
ありがとうございました""
747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 09:09:18 YzePazrbO
文章等を何パターンか登録、記憶しコピペ出来るソフトはありませんか?
数種類の定型文を用意し、貼り付けて送信する作業をしているんですが、現状はいちいちメモ帳からこれをコピーして貼り、次はこれをコピーして貼り、そして送信というような状況です。
例えばCtrl+Vで1つ目の文章、Ctrl+Uで2つ目、Ctrl+Wで3つ目の文章を貼り付けられるような機能が欲しいです。
説明が下手で分かり辛いかもしれませんがよろしくお願いします。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 09:23:18 LKjw+icv0
>>747
URLリンク(www.vector.co.jp)
登録した定型文にホットキーの割り当てが出来ます。
クリップボード ホットキー
で検索すると色々出てきますので
使い勝手の良いものを選んでみてはいかがでしょうか。
749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 09:27:56 zIMqkHjb0
>>747
決まった文章ならIMEの辞書登録つかいなさい
オリジナル辞書追加したら、それを優先にすればいいだけ
750:747
09/04/19 10:10:07 ck2ii+FN0
>>748-749
辞書に登録すれば良いというのは盲点でした。
ただ試してみた所、文章が長く登録出来ませんでしたのでツールの方を参考にさせていただきたいと思います。
回答いただきありがとうございました。
751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 10:31:03 FQsYf3250
ダイナミックディスク化してしまったOSの入ったCディスクを丸々別のHDDのベーシックディスクの
プライマリパーティションに移動させてそっちから起動させられるようなソフト無いですか。
SATA1-HDD1(ダイナミックディスク):Cディスク(OS:WIN2000)、Dディスク、Eディスク・・・・・
SATA2-HDD2(ベーシックディスク):プライマリパーティション、拡張パーティション
を
SATA1-HDD2(ベーシックディスク):プライマリパーティション(Cディスク(OS:WIN2000))、拡張パーティション(Dディスク、Eディスク・・・・・)
こういう風にしたいのですが
OSは、WIN2000で出来ればフリーソフトだと嬉しいです。
752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 10:38:17 LKjw+icv0
>>751
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
ハードディスクのファイルやフォルダを含むすべての内容をパーティション単位でコピーするソフト
753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 11:09:24 FQsYf3250
どうもありがとうございます。
試してみます。
754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 14:14:51 eNNBCVVZ0
BIOSの範囲で非対応のPCでも、USBマウスなどからのスタンバイ復帰ができるようになるソフトは無いでしょうか?
755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 14:33:27 Pc8T/4KX0
MPEG-4 ファイルから音声を抜き出すソフトはありませんでしょうか?
756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 14:35:40 jxCdaVXF0
>>755
えこでこツール
757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 14:38:43 Pc8T/4KX0
>>756
早速ありがとうございましたm(_)m
758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 14:42:26 efyo5oX70
質問があってそれに対する回答がある。
それはいいよ。それこそこのスレの趣旨なわけだから。
でも何の情報も含まない「ありがとうございました」に何の意味がある?
まったく無価値だよ。
その駄レスによってスレの密度が66%に低下してしまうという自覚を持ってくれ。
これはもう嵐と言っていいレベルの蛮行だ。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 14:44:12 8n2/QLfv0
次の質問どうぞ
760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 15:25:33 3YGVsDD20
>>758
「1000レスという仮の区切りで見た回答の数」(密度)は下がっても
本当の意味での密度である「期間あたりの回答数」は
下がらないどころか、どちらかというとお礼によって上昇する方向なわけだが。
と、本当の意味での嵐クンにマジレスしてみる。
761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 16:15:43 Sl6cqKQa0
テキストエディタで入力カーソルの幅が狭いもの、
もしくは設定で細く出来るのを教えてください。
OSはXPです。
必要な機能:行頭への文字列挿入
MKEditorとNoEditorを使ってみたけど
コントロールパネル→ユーザ補助→画面→カーソルのオプション
での設定が反映されなかったので。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 16:52:42 MGx+5p1N0
>>761
TTBase+SetCaretColor
本来は日本語入力がONの時とOFFの時とで
キャレット(入力カーソル)の色を変えるツールだが、キャレット幅も設定できて
自分が使ってるサクラエディタとかOEditとかではちゃんと変更されたよ。
色は変えずに幅だけ変更も出来るし。
763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 17:01:04 7WyuTqhp0
スクリーンセイバー作成できるフリーソフトを探しています
手持ちのアイコンサイズのgifアニメを
ランダムに画面上に表示させることができるものです
ご存知のかたいらっしゃいますでしょうか?
764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 17:37:39 Ch0/VFSK0
pixiv閲覧が楽になるフリーソフトありませんか
765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 18:30:12 IgnKXc2W0
>>764
URLリンク(blog.pixiv.net)
766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 19:05:08 GZLwRmhS0
>>763
パソコンまめ知識(スクリーンセーバーの作成):PC上手 - おすすめパソコン
URLリンク(www.pc-jozu.com)
767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 00:25:49 PRKXEQKk0
>>766
ありがとうございます
768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 02:25:34 hFq5gBYR0
よくネトゲをしてて寝落ちをするのですが
自動シャットダウンソフトはないでしょうか?
時間設定して何分後、何時間後シャットダウンなら見つかるんですが
一定の時間操作がなければシャットダウンするソフトを探してます
どなかたご存じ方いたら教えてください
769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 02:33:45 8UfFE4mR0
電源管理で一定時間経過後に休止するようにしておけばいいんじゃねえの?
数Wの消費も許したくないっていう潔癖症なら薦めないけど
770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 02:35:48 WLFCB7K10
>>768
PowerOffSchedulerでCPU使用率に連動させて電源弄りゃいいんじゃないか?
771:名無しさん
09/04/20 07:10:10 vmbhbl4j0
[OS]Windows
「最前面に表示する」ソフトを起動したら解除してくれるもの
(毎回ウインドウを指定しなくてすむもの)
772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 07:16:29 fXId0RjkP
画像検索で特定のサムネイル画像を消したり出来ませんか?
773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 07:23:43 ixL9eRtF0
簡単なToDoリスト管理と 付箋機能付き こんなソフトありませんか?
条件
インスコしないソフト、軽い、常駐、シンプルデザイン、
774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 07:28:13 iMLNP1CV0
>>771
何を解除するの?
775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 09:01:31 Tmkji9vF0
固定電話の通信記録を取れるようなソフトって無いでしょうか?
相手方の電話番号が記録できれば、通話内容は必要有りませんが、
着信や通話、非通話が残るものだと助かります。
どなたかご存知の方はおられませんか?
776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 09:21:46 4PlLOZIx0
痴漢ができるリソースエディタないですか?
777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 10:15:34 ifVM2CnH0
>>776
そんな犯罪的なもの、万一存在しても紹介できません
778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 12:05:40 VuY7JHgR0
>>775
業者に頼め
安い物なら数百万もあれば機器開発と設置をしてくれるよ
779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 12:25:43 R9cTEIlG0
>>775
ISDN+ダイアルアップルータ
で出来るよ
780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 12:39:00 C+JMwsYs0
>>775
ナンバーディスプレイ対応の電話
781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 13:17:33 KVdw7JYX0
>>775
asterisk
782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 14:14:30 UfdEdBHY0
起動したいアプリケーションのショートカットのプロパティから"実行時の大きさ"を"最小化"を設定しても、
最小化されないプログラムを最小化して実行できるようにすることのできるプログラム、またはスクリプトなどは
ないでしょうか?
XP SP3使用です。
783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 15:28:08 uN6MzRzc0
名刺を管理できるソフトを探しています。
・キャプチャした名刺写真を保存化
・色々なソート機能(名前、会社名、最後に会った日)
以上のことができる管理ソフトはないでしょうか?
784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 15:33:21 NRzlkqQX0
>>782
対象アプリ名を書いてください。
何にでも対応できる方法なんてのがあったら、そもそもショートカットにそれが実装されてるはずなわけで
ショートカットの設定が利かない事情はアプリによって様々、そしてその対処法も様々だから
対象アプリ名無しだと答えは出来ない。
>>783
やさしく名刺ファイリング PRO
785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 15:42:01 8NsLbycQ0
ウィンドウを出さずに、渡された音声ファイルを1回再生して即終了するようなのありますか?
786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 16:13:09 FqXRR24C0
>>775
毎月通話記録を取り寄せる。
787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 16:41:37 5Rgn5Gr20
指定板のスレタイを任意の数拾って垂れ流すソフト
RSSの取得もできるとうれしい
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
こんなの
788:775
09/04/20 16:45:13 iAFT/bpX0
皆さん、レス有難うございます。
>>778
いくらなんでも金銭的に無理です(><)
>>779
実は以前、ISDN時代に出来てたもので、前述のような機能のソフトが欲しいと思った次第です。
現在は、光回線もサービスされていない田舎住まいで、ADSL利用中なので、ISDNは。。。
>>780
そのナンバーディスプレイ対応の電話で、ログをPCに吐き出してくれるような電話機って有りますでしょうか?
>>781
「asterisk」で検索してみた所、見慣れない単語がゾロゾロと・・w
現在は出先ですので、夜にでも、もう一回調べて見ます。
>>786
通話が成立していない着信のログも欲しいので・・。
皆さん、本当にレスを有難うございます。重ねて御礼申し上げます。