至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v7at SOFTWARE
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v7 - 暇つぶし2ch232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 21:30:07 6lxCpGdp0
mp3でもunicodeのファイル名だとアウト

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 21:31:31 g7Drq88FP
>>230
タグの無いmp3も世の中には存在するんだが…

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:16:29 c7uKauLj0
「同人音楽でネットから拾った」というのが違法性皆無のものなら
具体的にどこのどのファイルなのか提示した方が早いぞ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:29:49 DM6d0vBG0
>>230
STEP で開けるがタグを読み込まない or エラー出て開かない
なんて時は、私は TagScanner でタグを「完全」で削除してみる。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:37:30 xil7VoDZ0
>>231
MP3です

>>232
そうなんですか…

>>233
初耳です
というか知識無くてすいません

>>234
恥ずかしいのでご勘弁を
でも、違法性は皆無です

>>235
TagScannerですね
探してみます

皆さんありがとうございました。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:51:52 lRXDs3Dm0
>>236
拡張子がmp3とついていても、中身はmp3でないということもある。

238:236
09/05/11 23:23:14 xil7VoDZ0
TagScannerを簡単に使ってみました
タグ削除はまだ分かりませんでしたがかなり面白そうなソフトですね
テンプレには載ってましたがスルーしてました
使いこなすとSTEPより使えるかも…
でも使い方を詳しく書いてるサイトがまだ見つからないのでこれから頑張ってみます

時間掛かりそう…orz

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 19:59:23 Vges3LTy0
>>204とかで質問してる人もいるけど便乗させてください

URLリンク(bbs.kakaku.com)
のように、STEPでエクセルみたいに灰色の線で区切るにはどのようにしたらいいでしょうか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 20:08:39 hfsVgUEA0
>>239
何もしなくてもその色だが

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 19:47:25 eIhWuPh00
アルバムアートの、元画像の推奨サイズってありますか?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 19:48:59 di2rRT+10
>>241
1800×1800

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 22:20:30 0sI2qH2g0
ググると200x200が良いらしいけどね。amazonじゃ500x500多い気がするけど

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 22:36:36 hMrHAzw70
600x600

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:47:28 7TxUvmtt0
ソフト的な推奨なんて特に無いだろ
アートを表示する機器の表示画素数次第じゃね?
少なくとも根拠を書いてないレスは当てにならん

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 04:33:04 l63+Qp1/0
600x600はiTunesでついてくる画像のサイズ
アマゾンの500x500はうp出きるサイズの上限
あとは知らね

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 04:54:17 2PC4f/620
自分は200x200にしているよ。

>>242
そりゃちょっとでかくね?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 05:01:10 l42OtVv1P
amazonから拾ってくるから500x500が多いかなぁ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 06:24:55 XKkyC5Vk0
将来、超高精細のディスプレイが付いた携帯プレイヤーが
一般化する可能性を考えたら、あまり小さすぎるのは
将来困りそう。
ただ、あんまり大きすぎるのも、ファイルサイズ上の問題とか
表示上の問題が発生する。

というわけで、今のところ700×700にしてる。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 16:00:14 FX4evvT50
実際の印刷物をスキャンすると1800x1800以上になる事もしばしば

でもやっぱ扱いやすいサイズは500~600ぐらいかなぁ?
コレもデファクトスタンダードってヤツですが

自分はアートワーク1枚目に500~600の入れて将来のために2枚目に2000越えいれてるのも
しばしば・・・ あーもういっそのこと2枚目以降全部削除してライブラリ容量を軽減したい orz


251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 16:41:13 N7GShdgK0
英語版Wikipediaから拾ってきてる俺は少数派かな?
選択肢が複数無いのがいいとこだと思うのだが。
サイズは200~500ってとこだし

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 10:57:54 oJ7ReuIg0
Google Image から適当に拾ってきてしまう。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 20:48:53 IxIVqSKl0
MP3DTてのどう?データベースをインデックスしてくれるので音楽フォルダの全曲をあれこれやるのにいいかと思うんだけど
アルバム画像が出るのと出ないのがあるなあ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 20:49:11 CyFbwwet0
Album Art Aggregatorが楽でいいわ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 23:16:53 gaUDNihJ0
良く分からないのだが、セミコロンの後ろにスペースを入れる仕様って共通化されているのか?
SonicStageで取り込むとスラッシュに変換されるし

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:04:43 S2WK3UCV0
>>255
それやっても結局アーティストが別々に認識されないソフトばかりであんま意味なくね?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:21:00 Ras5aRp+0
あ・・・
Mp3tagとかでスラッシュ区切りにすると、Windowsなんかで見たらコロンと半角スペースの区切りになるのか

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:34:46 gTn1Fy9G0
それはMSが表示、入力などのUIをそうしてるだけだろ。
ID3v2.2/2.3タグには、あくまでもスラッシュで保存されると思うが。
だってそれがID3v2.2/2.3の仕様だし。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:47:10 Ras5aRp+0
そうなのか、勉強不足でスマン・・・今、仕様書を見てきた
Explorerで見るとコロン区切りだけど、Windowsメディアサーバー経由で見るとスラッシュになってたな
編集画面だけコロンにするという思想なのかな

それじゃあ、半角スラッシュが含まれるアーティスト名は入れられないってことか

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 07:21:13 gTn1Fy9G0
そういうことになるね。
試しにWMPで"ABC/DEF"と入れたら、ABCとDEFになった。
再度拡張タグエディタで確認したら"ABC; DEF"に変わってるし。

MP3のID3v2.2/2.3以外だと区切りはスラッシュじゃないので
使えるっぽいけど、WMPとかはv2.4認識しないな。WMAはいけた。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 13:51:54 sXOvSnql0
じゃあAC/DCはAC; DCになるのか

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 16:39:45 ENF9w7kl0
なるよ。
しかたないからAC/DCとかAC-DC

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 13:44:57 WzgVoryZ0
>>86
うおお!これめっちゃ便利!ありがとおおお

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 16:07:02 tsplu0C/0
iTunes+mp3tag使ってます
mp3tagで「変換」メニューから「テキストファイル→タグ」使いこなせてる人いますか?

「フォーマット文字列」に「%unsyncedlyrics%」と入れれば、
テキストファイルの内容を歌詞タグにコンバートすることは成功したのですが、
改行コードを歌詞タグに入力することができません。
(改行があると、次のファイルのタグと認識されてしまうようです)
結局、改行なしの歌詞をまず埋め込んでから、
iTunes上で歌詞を開いて改行だけ追加してます。

改行コードを埋め込む方法を知ってる方がいればお願いします。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 17:23:29 +2n37+dw0
>>264
拡張タグダイヤログから入力でOK

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 02:36:22 2xOQKu8X0
>>265
ありがとうございます。
ただ、それだと
・一曲ずつしか編集できない
・~.txtのファイルから、コピペしないと編集できない
ように思うのですが、間違ってますか?

やりたいのは、
「~.txtで編集した」「改行つきの歌詞を」「複数曲まとめて」
タグに変換することです。
「改行なし」ならばできています。
引き続き、ご存知の方がいればお願いします。

267:265
09/05/22 02:59:18 LoGl9deo0
>>266
あ、ごめん
オリジナルの日本語ファイル使っているんすね
こっちは
URLリンク(www.nihongoka.com)
の、日本語ファイル使っているので、「変換」メニューがなく、
「コンバート」と、なっていたので、ワカランかった(-_-;)
ていうか、ちゃんと読んでいなかった。すまんす
複数の歌詞ファイルから、一括でなんすね!

テキストからの「変換」「コンバート」は、以前試した事がありますが
最近使っていないので、詳しくわからんす。
でも、たぶん、出来るんじゃないのかなぁ?

テキストファイルを、UTF-8とか、ユニコードとか、とか、とかにしてみて試すとか。
改行コードを変えてみるとか・・・。

わちきには、それぐらいしかおもいつきません。すんません。

てか、iTunes使いなら、LyricsMaster とかで、新たに歌詞をGet!しなおし・・
と、いう手もあるけど・・・。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 10:06:04 IPwutDzU0
いえいえ、ご親切にありがとうございました。
説明がわかりにくくてごめんなさい。

たとえばデスクトップにでも作った「mp3tag.txt」というファイルに

曲名1(タブ)アーティスト名1(タブ)歌詞1の一行目、歌詞1の二行目(改行)
曲名2(タブ)アーティスト名2(タブ)歌詞2の一行目、歌詞2の二行目(改行)

と保存して、Mp3tagを起動、「テキストファイル→タグ」変換のメニューを選んで、
「フォーマット文字列」に「%title%(タブ)%artist%(タブ)%unsyncedlyrics%」と
入力して変換してあげると、2曲同時に曲名・アーティスト名・歌詞のタグが書き込まれます。

それでは、↓のようにテキストファイルに…

曲名1(タブ)アーティスト名1(タブ)歌詞1の一行目(改行)
歌詞1の二行目(改行)
曲名2(タブ)アーティスト名2(タブ)歌詞2の一行目(改行)
歌詞2の二行目(改行)

…保存してしまうと、
(1曲目のタグ→)曲名1(タブ)アーティスト名1(タブ)歌詞1の一行目(改行)
(2曲目のタグ→)歌詞1の二行目
と認識されてしまって、それじゃあ歌詞に改行は入れられないのかなあ…?って思ってる次第です。
何か、「\n」みたいな、Mp3tagが認識してくれる改行コードがあればなあと思うのですが。

ますますわかりにくくなってたら&長文ごめんなさい。
わからなければ放置してください。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 21:20:54 pcsZ9H2D0
>>268
ヘルプ見ればわかるけど、1曲につき1行かと
URLリンク(www.help.mp3tag.de)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 09:14:38 iDZdH+bl0
windows media playerでmp3ファイル再生すると、
なんかファイルが更新されてるっぽい
勝手にid3タグ書き換えてんのかな?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:37:06 kXHa5mKF0
>>270
チェック外しとけ。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:04:27 iDZdH+bl0
>>271 thx
チェックボックスは空欄だったんですが
オプションのライブラリ関連とプライバシー関連の
チェックをもう一度はずしたら更新されなくなったっぽい

なんか不安だから、読み取り専用にしとくか・・・

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:17:18 Ra1e9XKN0
もう変更するつもりないなら、R属性にするのが無難だろなー

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 12:06:20 X73gN7QD0
あまりピンと来ないんだけど、アルバムのアーティストってみんな何を設定しているの?
普通のシングルやアルバムならそのまま同じ名前を使うだろうけど、コンピだったら全員入れるとか?

ちなみに最近は、Win7のエクスプローラーでやってることが多かったり・・・
ID3v2.4だと検索にもひっかからないのはめんどくさいな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 22:24:41 3x6TSYfj0
Various Artistだったり、さまざまなアーティストだったり<アルバムアーティスト

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 23:29:52 wgZdJ4DP0
不特定ならコンピレーションとかトリビュートとかサントラで良い気がしてきた
アーティスト名じゃねーけどw

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 05:34:05 AUO1ufYwP
アルバムアーティストなんか設定してないけど全く不便に感じてない
おそらく何かを間違えているんだろうが全然分からん
このままでいいや

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 07:22:35 m2/iBiid0
困ってないなら必要ないでしょ。
コレクションが増えると、ありがちなアルバム名のものがかち合う場合があるから、
多くの音楽管理ソフトはアルバム名とアルバムアーティスト名の両方でアルバムを
識別するでしょ。そういう場合に必要なだけだよ。
あとフォルダ管理の場合も「\アーティスト\アルバム」だとコンピアルバムでは不都合
だから、「\アルバムアーティスト\アルバム」がいい。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 23:21:35 AglK1G0W0
コンピっつーと、厳密にはベストアルバムなんかも含まれるからややこしいなw
うちの階層はこうなってる↓ 見にくいかな

+ "アーティスト"
+ "コラボレーション"
+ "コンピレーション"
+ "サウンドトラック"
 + アーティスト名
  + シングル
  + オリジナルアルバム
  + ベストアルバム
   + アルバム名
    + Disc番号
     + トラック

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 21:24:14 FKi89Vrb0
複数の海外レーベルの曲を集めて日本のレーベルが発行してるものの場合、
それぞれのレーベルをタグのどこにあてればいいものか…

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 21:46:29 jFCaOpIK0
コメントにいれとけw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 23:50:00 6+gNbCP50
TPBタグにスラッシュで入力する。

日本/オリジナルの順で。

対応するプレイヤーがあるのかどうかは知らない。


283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 03:15:46 iMoasZmb0
ID3v2.4は仕様上はTPUBも複数値対応してるが2.3と2.2は非対応。
2.4の区切りはヌル文字だな。ただUI上ではソフト次第。
しかし対応してるソフトは無いかもね。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 07:45:23 KYX76Mbh0
ヌル文字ってC言語でいうところの'\0'のこと?
めんどくせーなw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 12:00:38 25aYgZNi0
エクスプローラーだとサブタイトルっていうのが上の方に表示されてて目立っているんだが
これを使っているプレイヤーってあるの?
だから使い方もわかりにくい

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 13:21:56 HugEwLCd0
WMPと古いfb2kのID3v2 tag supportくらいでしか見た事ないね。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 21:36:04 o2b3n6P/0
MP3タグエディタの読者投票ベスト6!
URLリンク(www.lifehacker.jp)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 21:50:23 ORmud5f60
Picardって海外のBBSなんかじゃ時々名前を目にするけど、
日本では全然聞かないよな。MusicBrainzのFingerprintsには
邦楽があまり無さそうだし。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 00:32:23 repbAMh60
>>287
その記事のTuneUpってソフトの回数無制限バージョンがほしいな
3000円は払えん

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 16:46:51 Z6yp7wO8P
ニート乙

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 01:59:47 zkR4pNQc0
>読者投票の結果、栄えある1位に選ばれたのは「Mp3Tag 」でした!
ぉおぉー
やったね!やっぱ「Mp3Tag 」さいこー

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 02:11:37 V+zKH/TH0
MP3Tag日本語化サイトからAmazon.co.jpプラグインがDL出来ないんだが

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 02:51:45 co/qD5nT0
MP3Tagって前つかったら書き込んだそばからファイル更新しちゃってて
微妙だった気がするんだけど

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 16:48:01 lQmf16iu0
ファイル更新されると困るか?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 17:09:54 9y0zO3NB0
困るな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 17:29:04 Otx/bcwC0
MP3Tagを使った事が無いから
書き込んだそばからファイル更新ってのが何を言ってるのか良くわからないんだけど、どゆこと?

たとえば、
テキストをNotepad.exeで開いて文字を入力したら1文字入力する度にファイルが更新(保存)されるみたいな
そんな挙動?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 17:36:11 co/qD5nT0
>>296
1文字ごととは言わないけどそんな感じ
タグ書き換えて決定->保存されとる
拡張タグとかもらくらく扱えるのはいいんだけど
そこだけちょっと残念

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 19:15:07 fKjxN+/m0
どんだけ昔のmp3tagを使ってたんだw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 19:15:35 08Fw3BgO0
リスト部分を直接弄ってるからだろ
それが嫌ならタグパネルで書き換えすればいい

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 20:23:06 co/qD5nT0
いや、前の話だからさ
今大丈夫ならそれでいいんだけどね

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 23:01:13 lQmf16iu0
わかりやすいUIに一通り機能がくっついてるから人気もよくわかる
後は場合によりSTEPを使う

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 23:21:02 co/qD5nT0
なんだかんだでSTEPの便利機能が手放せないなw
拡張タグでこまったらMP3TAGつかってみるか

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 02:35:22 p7UZPAjm0
最初にSTEP使って、あとで他のも試してみたけどSTEPより良いと思ったのがなかったからSTEP使ってる。
最近はアルバムアーティストタグ付けて、mp3のファイル名の先頭に一括でアルバムアーティスト名を入れたいと思ってるんだけど、STEPでそれ出来る?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 02:50:24 aXOeAUBN0
STEPでAPEタグ消せるようになってほしい

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 03:50:33 koUyE9rE0
>>303
ユーザー定義でタグ->ファイル名で設定しても良いし
コピーしてから追加貼り付けでも良いしお好きなやり方で

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 03:53:10 p7UZPAjm0
>>305
使用可能変数にアルバムアーティストを増やすにはどうしたら良いんでしょうか?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 04:09:18 1KHZ+iwr0
俺もそれを知りたかった。
%ALBUM_ARTIST_NAME%、%ALBUM ARTIST_NAME%、%ALBUMARTIST_NAME%で
ダメだったから、出来ないもんだと思ってた。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 07:52:14 OL4zmNNb0
バイナリ覗くと %ALBUM_ARTIST% ってのが見当たるがコレじゃダメ?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 07:54:29 RPtA+3Gn0
WindowsやWMPが認識するタグって増えないのかな
メジャーアップデートでもしない限り

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 08:15:18 1KHZ+iwr0
>>308
それで行けた。THX!
そういう説明くらいWikiに書いておいて欲しいぞ >作者

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 10:00:11 XdI5jWPCO
STEP最新ベータ版使っていて不満はないが、
STE最終バージョンである2.02を改造じゃないのが気になる…

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 11:13:38 xrvSwTMSP
アートワーク出したいなあ
Mp3tagでやってもWindowsエクスプローラに表示されないし

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 13:18:34 koUyE9rE0
それはエクスプローラが対応しないと無理だろ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 20:09:46 RPtA+3Gn0
そういえばXPでは表示されなかったな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 20:41:34 6ivwZE7s0
グループに纏めて表示が出来るのってTagScannerくらい?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 06:00:17 ykVuZJwBP
サイトから拾ってきたmp3は画像表示されてるのに
Mp3tagで埋め込んだmp3は画像表示されない
Windowsエクスプローラで表示されるかどうかは何で違ってくるの?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 08:27:25 E9UaHYwX0
>>316
ID3v1.xとID3v2.xの違いかも。
そのExplorerってどのWindowsの話?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 12:49:24 ykVuZJwBP
>>317
VistaHomePremium
Mp3tagの設定は読み込みがID3v1+ID3v2、書き込みがID3v1+ID3v2.4 UTF-8

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 18:30:32 NWZIVtwL0
作曲者までちゃんと取得してきてくれるやつないかね・・・

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 18:59:17 QNUdny1e0
Gracenote MusicIDに対応しているソフト使えQMPとか
作曲者が登録してあれば取得してくれるから



321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 19:15:44 ihlqJZGF0
でもエディタの話じゃないな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 19:26:33 VKKbSnfF0
Cassiniっていう歌詞探索ソフトはどう?ただしタグへの埋め込みは動作非保証。
以下ヘルプの内容。

歌詞を曲ファイルへ埋め込むときに、曲ファイルのタグの作曲者や作詞者の情報も併せて更新します。なお、検索直後の埋め込み時でないと、作詞作曲者を更新できません。
(すでに歌詞がある曲ファイルを、曲ファイル一覧でクリックして歌詞表示欄に読み込んだ後で、保存ボタンを押しても、作詞作曲者は保存されません)

全自動モードまたは通常検索時に、歌詞取得と同時に保存する設定にしておくと、自動的に作詞作曲者も更新可能です。

WMP OCX利用 または MediaMonkey利用 の場合、
作曲者を WM/Composer (MP3なら ID3v2 TCOM)へ
作詞者を WM/Writer (MP3なら ID3v2 TEXT)へ
書き込みます。

iTunes利用の場合、
作曲者欄 (MP3なら ID3v2.2 TCM / ID3v2.3~ TCOM)に 作曲者 / 作詞者 という形式で
書き込みます。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 06:27:05 HeW7giMg0
iTunesで歌詞で表示されるところを編集できる他のエディタってどれですか?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 09:24:04 4AEpwZ720
今更だがコマンドラインでタグ編集したいんだけど、
GUIじゃなくてCUIのタグ編集ツール探してます。....もう探し疲れたよママン...。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 17:07:08 aPTE15su0
>>324
perl-cpan-mp3::tagとかは使えんの?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 21:09:05 4AEpwZ720
レスありがとう。
perl とか コンパイルとか、スキルも時間もない俺にはダメぽ。
もう80%以上は mp3 -> m4a 変換して neroAacTag.exe を使おうと思っているよ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 03:13:38 9PCAdJx20
mp3ってmp4やwmvみたいに、タグを設定出来ないんよな
再エンコなしで、mp4ファイルをコンテナとして中にmp3を埋め込むことは出来ないものなの?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 10:55:10 SImodBqs0
日本語でおk

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 18:40:18 DNniOSKy0
>>324

tag.exe じゃいかんの?
URLリンク(www.synthetic-soul.co.uk)


330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 01:29:22 7qssCspA0
MP3TagとSTEPでタグの互換性がない気がする

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 09:56:57 4/ZKsXry0
Supported tags : ID3v2(reading)
>>329 これv1のみですか?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 00:18:51 8oswtHwa0
supertageditorを使っているんですがファイル名「01 ○○.mp3」をトラック名「○○」にしたいんですがどうすればいいですか?
どうしてもトラック名「01 ○○」になってしまいます。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 00:39:29 8P6e880xO
>>332
トラック名で右クリックの先頭/末尾のn文字削除

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 01:46:30 8oswtHwa0
>>333
レスありがとうございます。
しかしトラック名で右クリックをしても「末尾のn文字削除」が見当たりません。


335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 01:50:09 zZ8xwo590
こ、これは・・・

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 01:53:52 8oswtHwa0
あぁごめんなさい。
「先頭/末尾のn文字削除」でした。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 18:11:47 bWj+Pk4q0
ココなんでこんなに過疎ってるの?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 18:20:24 I5tKt2IX0


339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 07:25:39 juMmPomg0
>>323
mp3tagでok

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 16:35:14 Ahjd8jkj0
複数ファイルのビットレートをリスト表示でCBRかVBRか表示してくれるソフトってありますか?
今は複数ファイルのタグ編集にSuperTagEditorを使ってるんだけどビットレートは表示してくれないので。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 17:03:22 nhRPewVm0
田吾作

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 17:25:27 JlYDX2+C0
STEPでもMP3Tagでも可能

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 18:46:08 nqT6mLew0
ここ最近、手持ちのMP3のタグ情報をきちんと整理しようと進めてるんですけど、
MP3TAGで作業する場合に「トラック」の項目を常に二桁表示に設定する方法ないでしょうか?
例;01
02
12
%track%を0%track%にすると01-012になっちゃうし…手早く設定する方法あったら教えてください。


344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 19:26:01 JlYDX2+C0
アクションを新規に作れば簡単に2桁に統一出来るんじゃないかな。

アクションタイプ=値をフォーマット
フィールド=TRACK
フォーマット文字列=$num(%track%,2)

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 20:35:33 nqT6mLew0
>>344
ホントありがとうございます!しかも即レス恐縮です。
同じくアクションに
アクションタイプ=値をフォーマット
フィールド=_filename
フォーマット文字列=$num(%track%,2) %title%
も追加して一発で思い通りの操作が…いままでのイライラは何だったのか、
ありがとうございました。

346:340
09/06/18 16:42:25 XEH5wovT0
>>341
>>342
サンクス

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 19:56:38 5YkjFMkn0
質問させて下さい。
MP3Tagで多数のファイルの特定のタグを修正してる時に、改行して編集するセルが下に移ってるのに
ウィンドウが追従せずセルが画面外で編集待ちになってしまいます。
編集しているセルが常に画面内に表示されるようにするには、設定を変えないといけないんでしょうか?

WindowsXP SP3、MP3Tag ver2.43(設定は、まだデフォルトのまま)で使ってます。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 15:11:17 Ko1ctarC0
ジャケットって、m4vファイルなんかにも設定出来るんだな・・・当然と言えば当然だが
設定すればWindowsもジャケットの方をちゃんと表示してくれるし、サムネイルが分かりにくい場合はこっちを設定するか

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 14:50:50 e2vM336h0
>>347
CTRL+Nキーで次のファイル選択だと移動するんですけど
Enterキーだと追従しないですね・・・ん~変な現象ですね


350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 14:56:23 H3jjcF970
フォーカスがある行に表示位置を移動する処理が入ってないだけじゃない?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 13:34:30 FlacX5CQ0
STEPでタグ編集したら、メディアプレイヤーで聴けなくなってしまいました…

itunesとかwinampとかでは聴けるのに。

これはなんででしょうか?



352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 16:58:49 Y+Iez4vs0
>>351
使っている STEP や DLL のバージョンによってはアルバムアーティスト
が壊れちゃうからじゃないかな。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 17:00:21 Y+Iez4vs0
DLL じゃないや。プラグインだった。。。

354:351
09/07/08 03:38:55 MMqTRLsB0
自己解決しました。
STEP上で選択、【変換】→【ID3v2形式に変換】して更新でOKでした。

プラグインとかは・・・たしかそのままの状態だったと思います。


355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 12:55:34 2ygayYUL0
てか、

最強の「タグエディタ」って ぶっちゃけ どれですか?

仕事から帰ったら直ぐ使いたいので

なるべく早くレスお願いします。

(仕事が忙しくて自分で調べる暇がありません)
(昼間遊んでるニートや引きこもりの皆さんお勧めを教えて下さい)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 12:59:28 11Y/o0ij0
つまらん

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 13:37:04 ydf9UEw/0
何事でもそうですが、全てにおいて最強、なんて物は普通まず存在しないんですよ。
そんなことも判らないほど世間知らずなんですか?
具体的に重要評価項目を設定すれば、その条件下で最強、というのはあるでしょうがね。
「結局、どうなの?」、「ぶっちゃけ、どうなの?」なんて、お○○の典型。

尚、当方普通の社会人です。仕事の都合で今日は12:45-13:45が昼休み。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 15:59:37 Ld72GSjs0
>>355
ぶっちゃけると、最強は Windows Media Player だな。

別途インストールする必要がないということほど、最強なことはない。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 16:10:28 kjhnRVvi0
マジレスするとMp3tag一択でしょう。
スクリプトで使える関数、正規表現のよる置換、アクションマネージャあたりの
機能が他の追従を許さない。一人勝ちすぎて、この分野ではシェアウェアも出なくなってる。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 16:27:23 +UnkpCB40
シェアウェア出さなきゃいけないようなタグ機能なら搭載すんなってMacとWinに言いたいけどな。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 17:55:21 7VXyBxLr0
だから出てないって

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 18:09:36 +UnkpCB40
知ってるって。

ただWinもVistaで画像とかにタグ管理機能を付けるくらいなら、デフォルトで便利に使えるように設計しろっとは思った。
他のソフトなしでタグつけたいとかまったく思わないから。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 20:33:57 7VXyBxLr0
だから シェアウェア出さなきゃいけないような… じゃなくて
フリーウェアにも劣るようなタグ機能ならイラネ ってことだろ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 20:56:18 OPsFWeX80
Explorerのタグ編集は、1ファイル単位であれば、そんなに悪いUIじゃないだろ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 21:26:10 eQLZRC2/0
それと、WMPは勝手にタグに独自の項目を追加しないで欲しいんだぜ。
俺はSTEPが使いやすいと思う。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 01:05:53 1elENu9d0
>365
だよね。最強かどうかはともかく、あのエクセルライクな使い勝手
は本当に独自のGUIで捨てがたい。“年-演奏家-トラック名.mp3“と
かになっているファイル名をトラック名にコピペしてトラック名以
前を削除とか、連番打ち、頭だけ大文字変換なんてのをアルバム単
位で直感的にサラサラっとこなそうと思うと一番使いやすい。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 01:10:23 Ju0Q+kD70
つーかSTEPベースでリネームソフト作ってほしい。
直観的で便利。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 11:31:40 GnvXYT6D0
>>365
ドウイ。STEP、ずいぶん昔に使ってて、
また最近になって100曲ぐらいのタグを管理したいなと思って、
最近のフリーソフト探してみたんだけど、結局STEPに落ち着いたというw

>>366
ファイル名→トラック名、またはその逆のコピーとか地味に便利。
自分でファイルの名前形式を決めてまとめてリネーム出来るのもいい。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 13:52:21 Z7ZtMvJxO
iTunes用のMP4動画扱うのでMp3tag使ってるんだけど
正規表現だとかでできるんだろうが
アホな自分にはちょっとハードル高いので
先頭n文字削除とかわかりやすく用意されてるSTEPはいいなあと思う

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 18:29:34 BOWCjFws0
ワシもiTunes使い始めてからは、mp3tag !!
それまでは、ずぅうううっとSTEPファミリーを使っていた。
使いやすいのは、断然STEPファミリーだと思う。
でも、機能が古いので、iTunes使う者には、つかいもんならんからなあ



371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 19:13:18 wvb8MTHH0
mp4も拡張子リネームでSTEPで編集してから再リネームしてんだけど。
mp4を扱えるようにするプラグインが上手く動かないから。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 02:58:35 i79d9McX0
mo3tag使っているんですけど
アマゾンから情報を取ってきたときに
リリース日を年だけじゃなくて月日も取得したいんですけど
どうすればできますか?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 02:59:51 i79d9McX0
>>372
mo3tagじゃなくてmp3tagです

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 04:02:14 aBhSYdEG0
>>372
下を参考にAmazon.com.srcをいぢる
URLリンク(help.mp3tag.de)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 01:56:19 D7LPkyk80
>>374
できた。サンクス!

itunesだと発売日は年までしか表示されないけど
みんなコメント欄とかに年月日いれてる?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 20:52:55 eQwvLA4F0
78回転盤のCD復刻とか24bitリマスター再発とかを経て考えるのをやめたヘタレな俺


377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 00:33:56 uF14k1A50
毎回 feat*** とか ft***を [feat.***] って感じに手作業で直してるんだけど
こういうのに適したのってない?
remixは (Remix) みたいな感じでカッコでくくりたいし


378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 00:37:02 Mfdyb2FD0
正規表現を使って置換せよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 08:35:43 gdJansnF0
fb2k最強

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 10:15:06 yJ866rAi0
てか、ぶっちゃけどれが最強かだけ黙って教えれ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 11:32:27 P5bb5s4P0
(黙)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 12:23:09 6HnBN3hM0
ならばまずあなたが最強だと思うソフトを言ってください
それが最強の場合には黙っていますので

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 15:44:29 m0URfAD50
>>380

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/10(金) 15:59:37 Ld72GSjs0
>>355
ぶっちゃけると、最強は Windows Media Player だな。

別途インストールする必要がないということほど、最強なことはない。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 20:49:59 VZ30fzBY0
WMPは余計なことを勝手にするから嫌いじゃ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 21:03:30 m0URfAD50
自動化されてるんだから、親切だろ。
ありがたく使え。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 09:19:25 jgpaMqC90
STEPじゃない?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 18:12:38 WNZftIOb0
STEPとMP3tagの併用が現在の鉄板では

ところで過去スレ眺めてたら、この2つを併用してタグをいじってると、
ジャケットの画像(誰がアートワークとか呼び始めたんよ)を追加したら
タグ情報が壊れるとか壊れないとかいう話題があったんですが、この問題は
今はもう解決されているものでしょうか。
STEPは1.03β、MP3tagは2.43を使ってます。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 18:34:49 odC42gt10
つか、STEPで出来てMp3tagで出来ないことってあったっけ?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 18:46:24 LUvL5OK80
ID3v2からID3v1 またはその逆を複数のファイルまとめてできるエディターってないでしょうか?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 18:50:03 zwCgWyFG0
いくらでもあるだろ低脳

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 18:50:42 RBfY2pgL0
>>387
今は解決されてる。
STEPの最新版を使え。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 19:05:54 RBfY2pgL0
>>388
今から、一からMp3タグエディタを使い始めよう、というなら、
Mp3tagのみを使うのが王道だろうね。
ちょっとMp3tagの方が高機能な分、使いこなしがちょっと
難しい面があるけど、大きな障害じゃない。

俺の場合は、昔っからSTE系列を長く使ってきたから、
いまさらMp3tagに移行しようという根性がでてこない。
STEPの機能やショートカット、癖などが完全に
身についているので、これでいいや、という感じ。

Mp3tagは画像を埋め込むときにだけ使うな。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 22:30:44 s0B67ZNg0
俺は殆どMP3Tagに移行してるけど、STEPを使うこともあるよ。
ややこしい処理をしたい時はSTEPで読み込み、Excelにコピペして
Excelで処理し、またSTEPへコピペする。
あと、アルバム名とかのふりがなを作ってるんで、STEPのひらがな変換
プラグインは重宝してる。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 00:14:44 C0MUGApG0
>>391

よかった

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 11:02:01 CedIdxii0
>>388
STEPで出来てMp3tagでは出来ないことですがSTEPはWindows95で動きましたが、
Mp3tagはWindows2000ではインストールすら出来ませんでした。
古くてあまってるパソコンを有効利用するのにはSTEPは、良いと思います


396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 13:07:05 0DNKqUa40
新しいコンパイラでUnicode対応のアプリだと
Win98・Me以前では起動すらできない

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 13:37:26 t1+gZ1/k0
タグ編集ソフトがunicode非対応は致命的

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 15:18:15 TODqIUuD0
>>395
古いヴァージョン使えばいいじゃん。STEPよりマシだよ


399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 15:25:57 q5OXL3Pt0
好きな方使え

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 06:42:57 qnL2CVmI0
>>388
ファイルの更新日時がMp3tagでは弄れない

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 09:39:52 31Daf9Dw0
flacにもタグが埋め込めるって昨日初めて知って一人で感動した

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 05:54:45 t2oh7HyY0
タグのバージョンを一括で変換してくれるやつってある?

例えば、v2タグが無かったら作成→v1タグからv2タグにコピー→v1タグ削除
みたいな一連の流れを一括で処理してくれるようなの。
v1←→v2相互にできる奴があればいいんだけど。
STEPにも、これらしき機能はあるんだけど、やってみるとv2→v1のコピーがなくて
単純にv2タグ削除になっちゃってるから使えないんだ。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 09:30:14 +jjVZFLY0
STEP Ver 1.02を使ってます。
トラック名の編集時に、「ファイル名から引用して貼り付け」、みたいな事はできないでしょうか?


404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 10:04:27 7VoIi/EJ0
>>403
普通に出来るけど?
右クリック→デフォルト変換

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 10:13:09 +jjVZFLY0
>>404
ありがとうございます。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 11:21:12 88G+VRhQ0
>>402
あー、自分もその機能欲しいんだよな>一括&相互変換可

その機能とは違うけれど、
iTuneのタグのバージョンそのものの一括変換で、一応自分のやりたいことは出来た。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 00:40:56 rxrKgM580
iTuneは一々ライブラリに取り込まないと処理できないから嫌いだ。
一部日本語も化けるし。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 16:41:18 cvN4LOdn0
>388
>393と被るけど
マイナーなCDをサイトからコピペ→テキストエディタで整形→貼り付けとか
エンコの時に曲名とアーティスト名間違えた時とか
(コンピレーションCDを/で区切ったつもりが逆だったとか)
ぶっちゃけUIがSTEPの方が好みなんで
mp3tagはアルバムアート埋め込みついでにTag弄るぐらいにしか使ってないけど

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 17:37:52 2fPrU70l0
iTunesで管理しているので、mp3tagをメインに使ってますが

STEP で
COMMENT ITUNPGAP
ITUNESPODCAST
CONTENTGROUP
RELEASETIME
等などのiTunes独自のタグとかの編集・入力は、出来るの?

以前、STEPで編集したら、そういったタグ情報がなくなった事があったので
今は使ってません。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 23:38:44 +oiO/lgQ0
好悪あるいは良し悪しは別として、iTunesに寄り掛かっている時点で
別の言語を話してるようなもんだ。iTunes互換であることは間違いな
く便利なことだけど、iTunesがデフォルトではない人もいっぱいいる
んですよ。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 23:42:50 oKmepGLW0
iTunesはエンコードでしか使用していないな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 23:44:06 kJyhkuCP0
STEPはunicodeダメだから別言語は無理だな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 00:28:55 qKXKDpB+0
iTunes使って無い俺にとっては無くても一切不便は感じない

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 01:47:20 qO16shFj0
iTuneはクソ重いから極力使いたくない。
しかし、iPhone使ってるから使わざる得ない。
代替管理ソフトで良いのあれば、iTuneでの楽曲管理は止めたい。

winampの自動タグ付け機能は思った以上に強力

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 01:52:42 9cL9uS870
とりあえず名前間違ってるぜw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 05:35:02 eMiGcyIR0
イチュネスはWAVにアートワークつけられるようになったら使ってやってもいいぞオレンジ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 07:30:12 bx5fXPvH0
せっかく、STEPでID3v2で書いても
WMPにいれると勝手にv1の方に書き換えやがる
v1じゃ文字数が足りないんだよ!
/(^o^)\ナンテコッタイ


418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 07:33:20 Haka2we30
>>417
MP3をWMPなんかで再生する君に
/(^o^)\ナンテコッタイ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 09:04:05 pMWZ24e70
>>414
iPodなら他に転送できるソフトあるから、それ使うのも手だけど、
iPhoneに対応してるのがあるんかね?

おれはiPodをPCに繋げたらファームウェアアップデートしろって言われて
アップデートしたら、その最中に固まって、iPod再起動したら立ち上がったけど
容量がおかしくなってどうにもならなくなった。それ以来iPodは使ってない。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 09:06:09 bx5fXPvH0
>>418
gigabeatに曲転送したいんだよ!orz

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 09:17:44 9cL9uS870
そういえばWMPにはなんかDAPへの転送用のプロトコルが実装されてたな
Zune以外にも対応してるヤツあるんだっけか

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 09:53:26 LUgN6pB20
foobarとMp3tagの王道コンビでおk

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 10:53:53 8Bqqs/Oi0
MTPモードだろ?
色々あるじゃん。WinampとかMediaMonkeyとかBeatJamとかfb2kとか。
WMPは使う気になれんなあ。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 19:23:50 unPsrSWP0
>>417
設定でタグの書き換えを許可してるからだよ。
許可しなければいい。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 01:26:48 e/EgKYIO0
j-pop地帯のmp3ファイルのwww.j-pop.cnのタグを一気にきれいに消せる

編集ソフトは何かないかな?

MP3infpとか田吾作はなんかなぁ・・・

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 02:16:22 YuTmuw630
盗品に自分の名前入れる連中もどうかと思うが、
それの消し方堂々と尋ねる奴も・・・

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 02:53:39 tv4kzozV0
>>425を消せる編集ソフトは何かないかな?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 02:54:26 YZeCTjsJ0
>>427
警察っていうソフトがあるが・・・

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 04:31:14 4vurl7Sk0
0フィル×3くらいで存在を根底から抹消ヨロ!

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 13:59:51 Om+C0bnD0
ID3タグそのものをばっさり一括削除するようなソフトなら、どっかにあった気が。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 16:41:31 uoXvbQG20
>>5
これか

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 17:11:15 fSjKHp3E0
このスレに貼ってあるのだと、id3killとか
synthetic-soulやid3 mass taggerでコマンドライン一発とか

ま、脳味噌の足りてない>425には無理なんだろうね、いろいろ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 00:00:42 7oiXauuj0
#nipponsei @ irc.rizon.netとか


434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 15:01:42 wPQjhQJ/0
MP3infp 2.54eなんてものが公式のサポートBBSにあったが、試してみた奴いる?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 16:23:10 AGZA68AM0
>>5 でタグ消したらノイズが入ってしまったことがあるのでそれ以来使っていない

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 18:31:28 EsSDnwzb0
最近そういえば新しいタグソフト見かけないな・・・

たまにヴァージョンアップするくらい。

やっぱモノを作り出すってことは大変なことなんだな。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 18:47:26 8CtgV4S+0
日曜プログラマーも大変だぜ
新規に作るなら、XP以前のOSは切り捨てたいw

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 19:00:40 EsSDnwzb0
>>437すごいな、尊敬するぜ。

確かに需要はXPが占めてるけど以前のOSユーザーも少なからずいるからね。

ビスタもどうやら短そうだし。たいへんだなぁ。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 19:04:32 03SfcnqN0
作るだけならもう.C#で書いた方がお手軽。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 19:46:16 EsSDnwzb0
Cとか無理www

俺つくくれないよwwww

プログラマー凄すぎwww

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 19:51:28 8CtgV4S+0
いや・・・C#は、作るだけならマウスでポチポチするだけだから
.NETを使うための手段にすぎない

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 20:16:14 EsSDnwzb0
?だよもう。俺は文系法学部出で今の仕事もまるでそういうのと関係ないから

素直にすげえなって思っちゃうよ。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 20:49:37 Kl6NtY/70
俺は文系法学部出のプログラマー

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 21:54:36 fjuHXJWd0
法学部って法律家になろうと思って入学してんの?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 22:06:06 03SfcnqN0
法学部の方が、実生活で役立ちそうで面白そうだけどな。
一般教養でしかやってないけど。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 00:28:04 +Pj1iryp0
節税とかめっちゃ興味あるわ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 00:45:15 Ako0vfx90
そんな儲けてるのか?
だったらTag編集は外部委託すれば良いと思うよw

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 01:12:44 YTdvvBpt0
>444
俺は法学部政治学科
しばらくSEやってた。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 01:29:42 So9V2w7L0
Sound Effectか

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 02:13:39 YNUbBZRL0
mp3tag使ってるんだけど、既にある項目の値から,
別の項目へ複写するのってどうやるんでしょうか?
具体的な例としては,既にartistとalbumの値が入っており,
現在空白のtitleフィールドに%artist%_%album%としたいのです.

ヘルプやらwebを探してるのですが,よう見つかりません.
やっぱりアクションを使うのでしょうか?
だとすれば,アクションタイプはなんだろう?
お願いします

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 10:06:37 Vd5rkryh0
ただプログラムやりたいだけってなら
大学の学部なんて関係ないわな
法律と銘打った法学ド素人向け新書と同じ感じで
書店に行けばPCド素人向けでも読み進められるプログラミング本が売ってる

当然司法試験のレベルだとか
そんな風に専門性が高まってくるくらいだとむりだけれど

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 02:38:36 25pVh2la0
>>450
>だとすれば,アクションタイプはなんだろう?
Format valueでいけんじゃね

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 02:52:15 8wG/hPs20
>>451
先輩でいろんな人から尊敬されたり本何冊も出してるような人は田舎の商業高校卒。

自分は工学部。最先端の研究なら無理だけど、すばらしく使い勝手や機能が良いソフトを作るのは
無理じゃないよ


454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 10:22:49 aN254fPQ0
一週間も前の雑談に自分語りレスするとか…

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 23:51:30 8wG/hPs20
えへ(^_^

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 05:44:05 An7WgrhH0
mp3tag 2.43d 2009-08-10
URLリンク(forums.mp3tag.de)

Ttageditor 0.9.0 beta 2009/08/10
URLリンク(homepage3.nifty.com)

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 08:59:07 anXqhvQW0
Ttageditor、初めて知ったけど面白いね
STEPの機能を参考に、タグ項目増やした感じ
Excelとの間でコピペも出来るし
まだちょっと触っただけだが、サブで使ってたSTEPをこいつに置き換えるかも

俺は今のMP3とFLACだけで全然OKだが、WMAやM4A希望する奴は多かろう
あと、ファイル読み込みがかなり遅い 難点はこのくらいかね


458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 09:03:43 zQ1p7Sw20
unicodeが通らない時点で前時代的

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 10:56:24 anXqhvQW0
ああ、そんな所までSTEPと同じなのか(^^;
まあ、「サブに使ってたSTEP」の置き換え、という点では問題ないな。

メインの座はあくまでもMP3Tagで変わらん。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 14:22:15 CYQ7sqGY0
ねね、
ここの住人は、ID3v1タグ入力しているの?
ID3v2のみ入力してる俺は焦りすぎでしょうか?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 15:00:09 zEqtmfDSO
いやそれでいい。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 20:14:11 Kpi1tMYb0
アルバムアートは埋め込んだ方が良い?
それともリンクの方がいいんでしょうか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 00:35:20 5hdRLzBk0
たかだか工程ひとつとはいえ、Album Art登録時に
いちいちExifを全部削除すんのがいいかげん面倒になってきた…

動画、静止画、音声、全部一括で扱えるメタ情報編集ツールってないのかしらね…


464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 08:57:38 lkDH7N7r0
>>462
どっちでもいい。
あなたの気分次第。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 11:19:30 35lj4NaP0
気分じゃないだろ。
使う再生機器や音楽管理ソフト次第。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 11:40:43 FVb1lMNE0
まあ、リンクの方がいいけどね・絶対

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 11:41:31 eb3G0B430
>>462
埋めていいんじゃないかなあ、曲ばらして入れるときもあるし
歌詞も埋めちゃおう


468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 12:02:55 pJkjeqju0
バラバラにして管理を煩雑にすることのメリットが俺には分からない。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 12:15:35 FVb1lMNE0
歌詞もバラでおK

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 15:55:42 35lj4NaP0
DAPは埋め込まないとアート表示できないのが多いからな。
それに、タグ編集してタグに合わせて曲をフォルダ移動とかする場合、
リンク画像まで移動はしてくれない音楽管理ソフトも多い。

歌詞もファイル名変えると連動できなくなるから埋め込んだ方が楽だけど、
埋め込み歌詞で汎用性があるのはMP3くらいだからなあ。
ファイルがMP3オンリーという場合以外は、普通は埋め込まないだろ。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 18:53:28 9OS+eK5D0
教えてください。
MP3ファイルを右クリック, プロパティ, 概要 詳細設定で
アルバムのタイトル・ アーティスト・タイトル・トラック番号・歌詞・ジャンル
等を入力できるかと思います・・・
で、ここで入力した情報は ID3V1ですか? ID3V2 ですか?
それとも両者でしょうか?

よろしくお願いします

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 18:55:51 QRt/Xoh70
とりあえずWindowsエクスプローラの話か?OSも書いていないが

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 19:01:03 9OS+eK5D0
すみません。書き忘れていました。
申し訳ないです。

Windowsエクスプローラのお話です
OSはxpです。

お願いします

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:14:26 lV7go2heO
両方です。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 23:07:34 MhgZPxr00
自分で試せばすぐ分かることをなぜ聞く

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 17:35:53 B7ekH4AZ0
よく考えたら、あの辺はシェル統合機能だな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 21:48:26 b+VugTSl0
STEPの検索・置換で使える正規表現について説明してるサイトとか
知っている人がいたら教えて。
\dなんかのメタ文字や、$1なんかのマッチ演算子が使えないっぽいけど、
他に代替手段が無いか知りたい。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 00:46:37 xz5kmxIe0
>>477
素直にMp3tag使えよ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 01:30:43 V0Hu1SQ90
>>477さん
Mp3tagの検索・置換で使える正規表現について説明してるサイトとか
知っている人がいたら教えて。
STEPなんかの今まで使っていたタグエディターと、使い勝手が違うっぽいけど、やっぱMp3tag?
他にオイラの用途に適した代替手段かも知りたい。

てな感じで、>>478さんに聞いたら、良かったのにぃ・・

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 08:35:57 TWf1OEq30
Mp3tag v2.44
URLリンク(www.mp3tag.de)
Mp3tag - the universal Tag Editor - History of changes
URLリンク(www.mp3tag.de)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 12:47:42 i0QQmvR10
Mp3tagで非公式の日本語化ファイル使ってる奴は、
アップデートの前に言語を公式の日本語にしないと起動できなくなるぞ
起動できなくなったら、言語ファイルが入ってるフォルダから
"Japanese-unofficial.lng"を消すなり他の場所に移動するなりすればおk

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 09:37:58 4xUT32Yh0
複数の曲の歌詞を一括で入力したいのですが
そのようなことできるソフトありませんか?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 09:43:35 Q+8pTAZ90
>>482
Mp3tag

これが至高だから、聞く前にとにかく試せ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 09:54:42 4xUT32Yh0
>>483
ありがとうございます

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 10:32:05 4xUT32Yh0
MP3tagのカラムのカスタマイズを選択しても歌詞情報の項目がないみたいなのですが
歌詞情報を編集する場合はどのように行えばいいのでしょうか?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 11:47:52 IH5Sioyk0
%unsyncedlyrics%

詳しくはヘルプ
URLリンク(help.mp3tag.de)

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 11:48:19 Q+8pTAZ90
>>485
Extended tagで歌詞がどういうタグ名なのか確かめろ
ちなみにunsyncedlyricsは最初から用意されてるぞ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 20:18:21 3pGxuAv60
>>481
俺それなったわ

だから一度消して入れ直した

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 20:31:11 4xUT32Yh0
>>486-487
新規作成ってところ押して値とかのところの→マーク押したらありました。
ありがとうございます

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 22:08:51 zZprZMZ00
急にmp3tagでサーバー接続エラーでタグ取得できなくなった。どこを選択してもつながない。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 22:56:54 tasXp9De0
複数ファイルのwmp拡張タグだけ削除したいんだけど、できるソフトある?


492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 23:30:49 /SQDRb060
>wmp拡張タグ
どんなの?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 07:41:08 HbVFcRNy0
>>490
8月15日に出た、Ver2.44にすればOK

494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 13:11:27 4zmIcpr+0
STEPからMP3TAGに変えてみたんだけど
エクセルみたく1~12の曲名をコピーして貼り付け
みたいなのがSTEPで出来たけどmp3tagだとどうやってやればいいかわからない
そもそもそういう風に一括でコピペってできる?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 13:24:03 nCEKO9AN0
>エクセルみたく1~12の曲名をコピーして貼り付け
どこからどこにコピペしたいんだ?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 13:26:17 4zmIcpr+0
>>495
曲目リストの1~12をコピーして
トラック1~12となっているところにまとめてコピペしたいです

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 13:45:29 nCEKO9AN0
>曲目リストの1~12
これ正確にどこのこと言ってるか分からんけど

>トラック1~12となっているところ
>>486のヘルプ見て、アクションから%track%の値を好きにして

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 14:19:23 4zmIcpr+0
URLリンク(www.dotup.org)

こんな感じで複数の曲を1回貼り付けただけでまとめてコピペしたいんです。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 14:26:39 nCEKO9AN0
>>498
それ、ファイル名からインポートじゃいかんの?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 14:29:10 4zmIcpr+0
>>499
この場合はファイル名からインポートでもいいんですが
ファイル名がないときなどにも使えるのでこんな感じでコピペしたいんですが
似たような感じのことできませんか?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 14:30:06 nCEKO9AN0
>>500
テキストファイルからインポートもできるから、よく見てみ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 11:25:07 MZpv00dA0
>>494
そういう場合はそのままSTEP使った方が良いと思う
自分もSTEP使ってる

503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 06:40:38 jDzt4VFr0
mp3tagって一度に何曲ぐらいD&Dしても大丈夫?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 07:52:19 CGJ2KXsV0
フォルダ経由だけど1万曲以上やったことあるな
使いにくいからフィルターで絞ったけど

505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 18:10:42 +go7T4Ao0
amazonデータベースにつながんねえ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 18:21:49 mNSvegDl0
>>505
>>493

507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 22:28:25 eVQUgS0Z0
>>492
アルバムアーティストとかディスク番号とかカバー画像埋め込んだりとか。
標準じゃないやつ。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 22:46:59 9W6OdQiH0
>>507
それらはいずれもID3v2等のタグの規格に定められた標準のものだよ。
まあアルバムアーティストは使い方がちと微妙だけど。
ID3v1にもある項目を標準と言ってるのか、特定ソフトの項目を
言ってるのかよく判らんが、何れにしたってその「標準じゃない」項目に
対応してなきゃ削除すらままならんから、mp3tagがいいんじゃないかな。
ファイル全選択して「拡張タグ」でいらない項目削除すればまとめて消せる。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 02:34:53 Jc5fV+zz0
Imagetomp3ProからもAmazonつながらずconnection errorになるんだが、
バージョンアップ待つしかない?
使っている人いたら教えてください。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 03:21:17 DCFcDmKv0
そのソフトは使ってないけど、Amazon使えない原因は8/15(実際は17?)から
Amazonからの情報取得リクエストにAPI利用契約者の署名認証が必要になったから。
だからユーザー側での対処は無理でしょ。アップデートを待つしか無いと思うよ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 08:02:20 kAM8eWNL0
>>490
>>493
>>510
Mp3tagでの[Amazon API signing]なんですけど
OSがwin2kなので最新版にアップデートできないんで
[Amazon.com.src]を書きかえるとかで対処できませんかね?

win7が出たらPCごと変えるつもりなんだがそれまで我慢するしかないかな?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 14:55:15 2CgoqZ3Y0
>>510
そうかありがとう。
amazon-auth-proxyっていう認証代行プロキシ作ってる人たちがいるっぽいので、
それでどうにかならないか見てみようと思うわ。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 17:55:52 0c2qSsTo0
MP3tagについての質問ってここでしてもいいのかな

ファイル名-タグってやつでファイル名からのタグ付けはしているんだけど
タイトル-タグみたいな感じで曲名が「タイトル/アーティスト名」ってなっているやつから
アーティスト名入れて”/アーティスト”って部分をタイトルから除きたいんだけど
どうやってやればよいでしょうか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:04:57 /c/KQbYr0
>>513
アクションから置換

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:21:22 0c2qSsTo0
>>514
ありがとう
でもすみません、それだけじゃわからないのでもう少し詳しく教えてください
URLリンク(kita.kitaa.net)
ここのオリジナルとともに置き換えの部分はどのように入れればよいのでしょうか?


※タイトルの「曲名/アーティスト」っていうのをアーティストと曲名にうまく入れたい

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:31:46 /c/KQbYr0
>>515
そのままファイル名にコピーして、次のファイル名からタグにコピーするのは?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:33:21 /c/KQbYr0
「次に」ね

518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:39:20 0c2qSsTo0
>>516
iTunes使っているのでファイル名をいじるとまたパスリンク登録しなおさなきゃならないので
できればタイトルから行いたいんですが

>>515のようにファイル名からでなくタイトルからアーティストにやるのは難しいのでしょうか

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:51:57 /c/KQbYr0
>>518
アクション>フォーマットで$regexpを使う。下を参考に。
URLリンク(help.mp3tag.de)

正規表現知らないなら、いい機会だから勉強してね。
URLリンク(www.mnet.ne.jp)


520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:55:11 /c/KQbYr0
他の選択肢としては、

1. ファイル名を元に戻すアクションを登録する。
2. テキスト等にエキスポート後、インポートする。
3. iTunes使用停止。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:28:52 0c2qSsTo0
>>520
ありがとうございます
正規表現は使えると便利そうなんで勉強してみます

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:48:48 8Y8Z9/a/0
タイムスタンプを書き換えないで、タグの自動入力ができるソフトってないですか?

SuperTagEditor オプションでタイムスタンプを保持できるけど、自動入力ができない
Winamp・MP3Tagは自動入力できるけど、タグの書き換えでタイムスタンプも更新されちゃう

という感じです。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:06:44 /c/KQbYr0
>>522
Mp3tagのオプションにあるやつとは違うの?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:25:51 8Y8Z9/a/0
>>523
オプション - タグ - 更新されたファイルのタイムスタンプを保持する

ありがとう。見落としてました(´・ω・`)

MP3Tagでいけそうです。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 01:48:54 zGWpnxvI0
>>506
505です。ありがとう。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 01:27:54 akYW/yih0
はせたはもう引退していいぞ。
本人も嫌々開発しててもつまらないだろう。
ミムラ氏のほうが紳士だし期待できる。
次スレから「STEP M」もテンプレ入りな。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 09:16:35 qSd/9Kyv0
えらそうに

528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 22:53:42 yKhDIjw20
Mp3tag2.44でカバー画像をD&Dで埋め込めないんですが
どうすればD&Dで埋め込めるようになるでしょうか?
2.43のときはできてたんですが。。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 01:56:28 pq8588Ic0
>>528
ブラウザからだったらセキュリティー関係かな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 22:20:54 efAkygG60
>>528
自分の2.44ではD&Dで埋め込めるけど……?
特別なことはしていない。

531:528
09/08/27 23:05:07 VlnpoEI90
>>529
ブラウザからではなくエクスプローラからのD&Dなんですが念のため
AVとFWきって試してみましたが無理でした。
>>530
うちじゃ仕方なく2.43使ってます。
ほんと何が原因なんだろう。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 03:28:06 uY6fQkWp0
埋め込めてない、という結果はどうやって確認してる?
MP3Gainで処理した、APEv2とID3v2が付いてるMP3なんかだと、埋め込んで
保存するとMP3Tag上では表示されないね。表示はAPEが優先なのかな。
でもきちんと埋め込まれてたりする。

ていうか、そもそもファイル形式すら書いてないし・・・。MP3でいいのかね。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 16:47:35 +1kXHZXn0
横槍入れて申し訳ないんですが、APEタグって使う意味あります?
共存可能だとか実は悪さをするとか程度のことしかわからなかったんですが、
id3v2だけを使う場合に比べて、これが優れている点ってあるんでしょうか。

534:528
09/08/28 20:39:54 RVEhUF2j0
>>532
説明不足でした、すいません。ファイル形式はMP3です。
曲のところで右クリック→タグで開かれるウインドウのカバー画像のところに
画像をドラッグすると、○に\のカーソルが出てドロップできないんです。
○に\のカーソルは車両通行止めの標識みたいなやつです。
2.43の場合は□に+のカーソルが出てドロップできるんですが・・
ちなみに設定はデフォルトのままです。

535:530
09/08/29 23:36:45 oi2eInw80
>>534
右クリック→拡張タグで試してみた。
確かに、この方法だと、自分の2.44でもD&Dできない。

自分が通常使っている方法は、MP3tagのメイン画面でファイルを選択してから、
メイン画面の左下、「Discnumber」の下の欄にD&Dするやり方。
この方法なら、エクスプローラからでもIEからでも可能。
これでは駄目ですか?

536:528
09/08/30 01:00:40 Pild8TAT0
>>535
おお、できました!
そのやり方で2.44を使おうと思います。
助かりました、ありがとうございました。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 23:27:25 CqqhvhXN0
Vistaエクスプローラで扱えるタグバージョンは何ですか?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 23:32:42 nlW0iAoW0
前にもこのスレで同じ質問があった気がするが、これ以上ヒントは与えない

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 16:50:27 j620OudA0
freedb taggerで最近アートワークのダウンロードが出来なくなったんだけど
俺の環境だけなのかなぁ

国内鯖海外鯖ともにダメだ。 なんでだろう

540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 17:26:36 xtMgoJJe0
mp3infp Ver.2.54aを使っています
いくつかのDivX5や6ファイルのタグを見ると
DivX5/6.?.?(DivX503b1838p) と表示されます
このエラーの修正版みたいなのありますか?
なければ似たようなソフトで動画のタグが見れるソフト教えてください
お願いします

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 17:41:37 wl+8ub7K0
>>540
それはタグと呼んでいいものなのか?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 18:03:11 /5bBKoCv0
>>539
俺はfreedb tagger使ってないから知らんが、アートワークをamazonから取ってくる
仕組みなら、8/18に実施されたamazonの仕様変更が原因でしょ。
この変更は4~5月にはソフト作成者にメールで告知されていて、各ソフトは
それに合わせたアップデートをした。>>490>>493もそれだよ。
もしアップデートが出てないのなら、無理じゃないかな。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 18:12:32 j620OudA0
>>542
ああそれだわ
freedb taggerはアマゾンからアートワークとってる
情報サンクス

544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 00:17:35 nKMKGmbY0
管理していたのですがPC買い替えの際に整理しなかったのでごっちゃになり
アルバムは違えど同じアーティスト名のフォルダが2つのHDDにそれぞれあったりしてます

ここら辺のフォルダをアーティスト名ごとに統合させたいのですが
そのような管理機能のあるソフトなどはありませんか?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 00:26:11 VH8Oa5am0
タグでフォルダに振り分けるソフトは探せばあると思う

546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 00:37:37 nKMKGmbY0
>>545
有難うございます
こういうので宜しいのでしょうか?
URLリンク(www.vector.co.jp)

フォルダ整理後に別途アートワークも張りなおしたいと思ってて・・・
そこらへんも含めたソフトとかご存知ありませんか?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 01:08:12 sWIUSm1H0
MediaMonkeyで出来るかも・・・


548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 02:17:53 nKMKGmbY0
>>547
有難うございました

549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 19:03:41 d/cUDBPy0
歌詞タグが2つ登録されている場合があります。
しかしMp3tagでは2種類登録されていることを見ることができません。
歌詞タグに特化したおすすめのソフトってありますか?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 19:29:05 p9J0R24h0
ファイル形式や歌詞の種類(非同期/同期)、何で入力したか、何で表示したいか、を書こうね。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:07:50 d/cUDBPy0
あーmp3,非同期です。
2種類登録しているということが一目でわかるソフトがあればいいのですが、、
ちなみにMp3tag/WMP/iTunesを使っていますが、WMP以外は2つあることを確認できないので、
何かあれば教えて下さい。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:24:50 p9J0R24h0
WMPなら、言語を変えた2種類ってことかな。
MP3Tagだと拡張タグを表示すれば「UNSYNCEDLYRICS」が2つ表示されるけど。
iTunesは知らない。

ID3-TagITが使いやすいかも。ただ開発が既に止まっていて公式からもDL出来ないので、
この辺から入手。
URLリンク(download.cnet.com)

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:34:23 009pGNPc0
wmpの拡張エディタって
mp3タグのどのバージョンに入るの?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 23:58:51 d/cUDBPy0
>>552
ありがとう。
あれMp3tagで2つ表示されますね。
まとめて表示すると1つしか検出されないようでした。
Mp3tagは一番使いやすいのですが、
ジャケットなんかも2枚登録していてもそれを判別する方法ってないんですよね。


555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 14:57:10 rtCBcnOI0
ジャケットとか1枚で十分でね

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 17:00:59 BqpSPUTw0
ジャケットなんてイラネ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 04:26:53 n2mO0y8P0
SuperTagEditor Ver. 2.02 を使ってmp3のタグを編集すると
Google Chrome (2.0.172.43) が反応しなくなるんだけど
何故かわかる?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 04:38:30 tYpSwQYt0
ウィルス

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 07:25:24 HOek2DAA0
Googleのアプリ自体がウィルス

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 02:57:57 HgDlli4G0
>>559
同意

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 04:18:40 oxoTBlsY0
かわいそうな人たち

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 22:45:27 flvPu2z60
ID3v2からID3v1 またはその逆を複数のファイルまとめてできるエディターってないでしょうか?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 22:53:18 L6zdB19E0
ある

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 23:20:06 uSC0i6PK0
出来ないソフトの方が珍しくないか?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 23:45:46 k6JswOt80
Windows7のタグ編集って、音楽ファイルに書き込んだアーティスト情報は入力補間してくれるのに、
動画ファイルに書き込んだアーティスト情報は入力補完してくれないんだな・・・

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 23:52:09 L6zdB19E0
うん

567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 06:31:25 qX3Q5l2/0
STEP改で歌詞を編集するにはどう設定したらいいですか?
表示はできるんですが、編集の方法が分かりません。。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 06:35:32 AwaDLm990
過去ログ嫁

569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 07:17:30 pow8o8A20
STEP改とはSTEP_Mのこと?
因みにSTEPはSuperTagEditor改 Plugin版なわけだが。

STE系で歌詞というのは、今や忘れられた存在のRIFF MP3形式専用じゃなかったか?
それ以外のファイル形式では使えなかったと思うが。はっきり言って無用の長物。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 13:05:41 MpOdSnW20
>>564
STEとかだと、まとめてしようとすると一番上のファイルしか変わんないでしょ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 13:52:41 nTBxAVns0
>>570
トラックなどの各項目ではなく、「ファイル」そのものを
まとめて選択して、処理を実行しろ。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 15:59:05 qX3Q5l2/0
>>569
Mp3tagのUNSYNCEDLYRICSフィールドと違うんですか。


573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 16:39:40 XEttseCO0
STEP_M の存在を知らない人は多いだろうな
はっきりいってネーミングが悪い、ネームを引きずる必要は別になかった
似たような名前のソフトが3つあってもユーザーが混乱するだけ
おまけに step m タグ 等のキーワードでググってもヒットしないという‥
アンダーバーを入力するのがミソだが、普通の人はそこまでしない

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 17:24:16 1JQrns5f0
>>573
STEP_Mは、どこが改良されているのか、サイトに書かれていないから
分からん。
だからスルーしてる。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 20:57:56 pow8o8A20
>>572
>Mp3tagのUNSYNCEDLYRICSフィールドと違うんですか。
違うみたいだよ。
他のソフトでMP3のUSLT書き込んでも読めないし、グレーになってて編集できない。
「RIFF MP3形式に変換」というのをやると、初めて編集できるようになる。

タグエディタなら、エディタ上の項目がどのファイル形式のどのタグ項目のことなのか、
ちゃんとヘルプなんかで示して欲しいよね。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 01:22:09 L7aG/dvb0
>Mp3tagのUNSYNCEDLYRICSフィールド
これはmp3のID3v2で使用される歌詞テキスト(ID3v2のUSLTフレームのこと)
RIFF歌詞テキストはID3v2と独立している
両フォーマットを持ったmp3ファイルを作る場合はそれぞれのテキストを編集できるエディタで弄らないといけないが
使ってるプレーヤーが表示できる方だけ編集できるエディタを使えばどの形式のどのタグなどということは意識しなくてもいいと思う


577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 03:09:06 5rLX0u+z0
>両フォーマットを持ったmp3ファイルを作る場合は
それ、無理だと思う。
RIFF形式はファイルの先頭が「RIFF」で始まる。ID3v2が含まれるファイルは
先頭が「ID3」で始まる。そういう決まりだから両立は出来ないよ。
そもそも、ID3は単なるタグだけど、RIFFはファイル形式というかコンテナ形式
の名称だからね。ID3タグとAPEタグみたいな訳にはいかないよ。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 16:05:52 25/XMey80
無知は黙ってろ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 13:22:59 mWyUk4FRP
>>574
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
>「STEP_M」では新たに、アルバムアーティストと作詞者の情報を編集する機能が追加されている。

STEPとどう違うのかわからん

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 14:22:52 xbhwH7x90
画像埋め込みたいだけなら他のソフトで編集した時の
互換性とかは気にしないでおk?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 18:25:20 W+7rUR9T0
>>580
過去のSTEPのバージョンで、問題の出るバージョンがあった。
どんなソフトの組み合わせでも大丈夫と保証は出来ないな。

582:580
09/09/08 20:44:06 xbhwH7x90
>>581
㌧クス(´・∀・`)
わかりマンコ(´・∀・`)
さっそくMp3tag使いマンコ(´・∀・`)

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 05:31:17 F/0hoEXd0
STEPでロシア語とか使えないのなんとかならない?
または他ソフトであるでしょうか

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 05:32:48 +X1AjV+u0
>>583
ロシア語のOSを使えば良いじゃん。
日本語のOSに無理に合わせるからだよw

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 06:12:45 Tu79v4pW0
そういう詰まらんネタレスいらんから

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 08:06:43 J+8eC3Rs0
ユニコードならMP3Tagで普通に扱える。
日本でISO8859-1にシフトJISぶちこむのと同じようにロシア語のコード?で、
ということなら、ID3Uniでいけるかも。
勿論、入力手段とかは別途自分で準備する必要があると思うけど。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 12:06:45 5nlCKXFa0
>>494と同じ悩みを持っていたが、>>501をみて解決した。
操作になれれば苦にならないと思いました。ありがとうございました。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 01:26:57 ySlN12010
ロシア語で考えるんだ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 04:56:40 BBSl5Iyi0
あんにょんは・・・せよ?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 09:01:03 JgkC63vN0
トンスルやるから帰れ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 11:31:50 DGITxoc00
WMPの自分の★評価を編集できるタグエディタはなにかありますか?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 13:00:17 GiJVygkd0
WMP11ならMP3Tagでいける。9や10は知らない。
ただしWMP11のオプションで評価をタグに書き込む設定にしておく
必要があったと思う。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 13:41:38 DGITxoc00
ありがとうございます popmというフィールドに記録されてるみたいですね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 18:13:00 HKgLGsL/0
>>162 の技はwindows 7betaでは無効なんかな?

> 1. Amazon.co.jp.srcをC:\Documents and Settings\*username*\Application Data\Mp3tag\data\sourcesに入れる

mp3tag 2.44 にJapanese-unofficial.lngを入れたいんだけど、
管理者モードでコマンドプロンプトから
\Users\*username*\AppData\Mp3tag\data\sources\ にcopyして存在もしてるんだけど
mp3tagを起動してオプションからは認識されてない。
当然ながらそのままProgram Files配下のMp3tag\langに入れてもだめ。
誰かできてます?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 21:40:10 qozVxjZu0
>>594
>>162は、Amazon.co.jp.srcというファイルを入れることによって、Amazon.co.jpすなわち日本のアマゾンからもデータを取得してタグに埋め込めるようにするための手順だよ。

Japanese-unofficial.lngを入れたいってことは非公式の日本語化ファイルを入れたいってことだよね。それには>>162の手順ではダメだよ。正しい手順は、>>564がすでに試した通りlangフォルダに入れてオプションから選択して再起動すればいい。

でも、私の環境XP sp3だとエラーがでてしまう。これはmp3tagが2.44にヴァージョンアップしてからのことだから、きっと日本語化ファイルがmp3tag2.44に対応していないのが原因だろう。
したがって、日本語化ファイルの最新版があるかを確認し、なければ作者に要望をいうか、mp3tagにもともと入っている公式の日本語化ファイルを使用すべきだと思う。
ちなみに私は公式のものを使用している。windows7betaに関しては知らない。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 00:13:22 gn/BOyqY0
Japanese-unofficial.lng?
俺んとこは、 URLリンク(www.nihongoka.com) の
日本語ランゲージファイル 2.44 も入れたが
今確認すると、2.43dとなってるな!Japanese-unofficial.lngって、これの事?
特に問題ないけどなあ?
ちなみに、mp3tagにもともと入っている公式の日本語化ファイルは、2.40ってなってるぞ!
詳しく確認してないけど・・
ま、どっちでみいいか


597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 00:28:45 94CzjaVb0
>>596
2.44の日本語ランゲージファイル出ていたのか。サンクス

598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 15:54:07 hocYlATi0
>>595,596
Japanese-unofficial.lngの中を見ると2.43dと書いてある。
2.44なら上位互換で使えるんでしょう。

ところが>>594のようにどっちに置いてもmp3tagから認識されてない。
起動してたmp3agを終了し、
Japanese.lngを消去して、
Japanese-unofficial.lngをjapanese.lngにリネームしようとすると、
消去した瞬間に新しいJapanese.lngがなぜか生成されてリネームが実行できない。
まるで定義ファイルの改変をOSが自動的に阻止しているかのように。

んで再起動してmp3tagを起動する前にリネームしたらちゃんと認識されたよ!
ツール→オプションで確認すると、今は存在してない旧lngもリストアップされてた。
でもtag取得→Cover Artには.comと.deだけでamazon.co.jpがないや。トホホ...
これはもうアキラメロンだな。皆の衆どうもありがとう。


599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 00:26:55 O9SBagw40
レコード番号(例えばVNCM-9009とか)ってどこに入れたらいい?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 00:28:27 qaSsvhqy0
>>599
ぐーぐる

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 00:34:59 41pBmwKF0
タグの話してんじゃねーの?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 03:12:59 pj6ITeYx0
http://mimura.dyndns.tv/

メモ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 06:38:30 8rqT+wCW0
>>599
PUBLISHER

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 07:34:45 e+epO8KN0
ちがうんじゃないか

605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 07:58:12 41pBmwKF0
それは出版元だろw
日本だとavexとかsonyとかvictorとかbeingとか東芝とか

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 08:47:22 Ptj/UXZz0
そもそもレコード番号(て言うか規格品番のことだよね)入れるのに
適当な項目が無いじゃん。
パブリッシャーは出版元って言うよりレーベルとして扱う場合も多いし、
規格品番の上4桁はレーベルと捉えても問題ないし、意外といいんじゃない?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 13:42:06 Bvq8BldX0
"CATALOG"というフィールドがあるけど、これじゃダメか?
EACでリップするとJANコードらしきものが入ってしまうけど。
JANコードのフィールド名は"JAN"にしてしまえばいいかなと思う。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 14:26:17 Ptj/UXZz0
>>607
JANコードは日本での呼称。国際的にはEANコード。13桁の数字。
アメリカはUPCコード。12桁の数字。
多分これらを総称してCATALOGと呼んでるんじゃないかな。

EAC使ってないから判らんけど、そのCATALOGなる値をID3v2のどの
フィールドに収めてるかが問題なんだけど。
TXXXかCOMM(descriptor付き)にでも書き込んでるって事なの?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 15:13:51 qbBu67PJ0
>>608
EANは、ヨーロッパだ、JAN、EAN、UPCは規格としては、WTC

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 14:15:28 yjExrUly0
STEP_M 1.041

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 16:31:46 MpUk8a2P0
本家でいいっす

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 16:39:05 FD3AIwww0
mimuraさん更新履歴くらいはつけてくださいよ
何が変わったのかわからないじゃないですか
HPもなんだかさっぱりしてて味気ない感じだし

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 16:41:47 FD3AIwww0
>>611
steもstepも既に開発終了してる
現在開発してるのはstep_mのみ
stepの後釜として期待してるんだが

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 17:31:48 Ise8U07W0
この間、STEP βのバージョンアップがあったばかりじゃなかった?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 17:51:52 MpUk8a2P0
7月だったかな

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 00:21:11 aPX3y+BZ0
>>612
URLリンク(mimura.dyndns.tv)
こんなんでてる。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 18:43:18 QSoemY5N0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ~イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|      三村見てるー?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 21:07:02 GOpmqidm0
結局、STEP_MとSTEPの違いってこういうことでOK?

STEP_M
・アルバムアーティストに対応はMP3、M4A、WMA
・作詞者に対応はMP3、M4A、WMA
・製作者(パブリッシャー)に対応はMP3、WMA
・但し変換メニューで上記項目はいずれも使えない

STEP 最新beta
・アルバムアーティストに対応はMP3、M4A
・作詞者に対応はMP3
・製作者(パブリッシャー)に対応はWMA
・変換メニューで%ALBUM_ARTIST%使用可(但し入力ボタンなし、ドキュメントに記載なし)

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 21:53:01 lzr4b0RDO
はせたは更新も遅いし掲示板もほったらしで、
返事が帰ってきたとしても数か月後だからな。
ホームページのトップには悪質なポップアップ。
見ずらいwiki、スパムは放置。
作者自身が「かったりーなぁ」という気持ちで開発してるのがわかる。

ミムラは真逆。
親切な受け答えの掲示板。
ユーザーフレンドリー。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 21:59:13 g6q39o270
本家で間に合ってます

621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 23:13:29 GOpmqidm0
STEP_MのWMAプラグインをSTEPに入れたら、STEPで作詞者やアルバムアーティストが
使えるかな、と思ったんだが・・・・・なんかメチャクチャになるな。
プラグインの互換性無いんだねorz

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 00:08:20 3M4taYOD0
STEP_M の作者のMimura です。

>>617
いぇーい。みてますよー。

>>612 >>616
今、更新履歴のページを制作しております。
ウェブページ上からとなりますが、更新履歴をご確認して頂くことが可能となります。
(テキストファイルで添付することも考えましたが、それは後々対応させて頂きます。)

>>621
hasta 様へ連絡を以前取ったのですが、
返答が無く、依然互換性のない構造のままとなっております。
STEP 側のプラグイン仕様が発表されしだい、
STEP_M 側のプラグインの仕様を合わせたいと考えております。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいませ。

>>619
有り難う御座います。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 00:22:17 qo8tkj3n0
>622
Mimura様
息切れしないように適当にぽちぽちと続けて下さいませ。忘れた頃に
“おっ、バージョンあがってるじゃん”て感じで良いと思います。


624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 00:24:02 oT7GgSPh0
作者の反応わろた

625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 00:24:44 SvxyV9Pi0
三村がんがれ
超がんがれ
長い間停滞していたSTEPの超進化を!

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 00:41:27 TtiGAtoKP
mimuraメモ帳の人かノリがいいなw

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 11:38:44 YI5xvf4s0
Undoの回数って増やす。
アートワークの付加機能。
unicode対応。
これってSTEP_Mで対応可能なのでしょうか?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 11:50:48 C3xKxnoC0
ジャケット埋め込みはやりたいなぁ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 13:18:59 sLWolalx0
URLリンク(mimura.dyndns.tv)
とりあえずSTEP_Mの要望はこっちで依頼しとけよ。
時間があれば対応してくれるんじゃないのか。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 16:12:22 YI5xvf4s0
>>629
すいません。作者来てたみたいだからついつい書き込んでしまいました。


631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 12:21:15 O2FpHaVI0
今だに Win2k なのでずっと Mp3tag 2.39 のままなんですが、
起動のたびにアップデートを求められます。
このダイアログを出さないようにできないでしょうか?


632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 12:27:14 MjjZ7tFK0
できる

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 08:33:01 KocT0sV10
STEP_Mすごいことになりそうだな。
是非とも実現して欲しいからがんばってください。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 08:41:40 p9qR+GPL0
mp3tag以上のものはないだろ

STEP_Mなんて(゚⊿゚)イラネ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 17:15:31 qeLMRP1q0
>>456のTtageditor、βでユニコード対応したな。
ドイツ語文字や中国漢字が表示・編集できた。アルバムアートもいじれるし。
ただバグもまだまだあるっぽい。うちじゃユーザー定義変換がダメだな。

あとはデバッグ、細かい操作性、対応ファイル形式の拡大かね。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 18:50:22 t4kW5NtbO
mp3tagでv2.3に統一しようとしたら
違うバージョンのファイルが半数以上Unknownになってしまったんですが
元に戻す方法ってありますか?


637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 22:30:56 /Vty/hVQ0
簡単なソフトに見えるのに、まだ決定版てないの?


638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 00:53:39 gVk0n/O80
久しぶりにここを見て、STEP_Mがどうとかいってるからサイトの方見てきたけど、すごいな。
やる気にあふれている。
なにあの返信の早さw

正直現時点では機能的にMp3tag一択だけど、STE系は操作性が良いから将来的には期待できそうだ。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 01:41:57 fG0UlHrI0
>>638
俺はSTEのVer2.00β7(Build:2511)改っての一択だな。
Mp3tagやSTEPよりも、俺には合ってるようだ。
今のところ不満は無い。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 04:32:25 bWL9w7jP0
俺も昔はSTEPよりSTE改を好んで使ってたが、もう一度STEP使ったらSTEPから戻れなくなったな
今じゃMp3tagに移行しちゃったんだがね

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 13:31:34 6RObaF3M0
Gracenote MusicID
FreeDB
Amazon.co.jp

642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 13:32:52 6RObaF3M0
途中で描き込んじゃったな
Gracenote MusicID
FreeDB
Amazon.co.jp
それぞれのヒット率ってどんなもんですか?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 20:14:46 NvMCEUzM0
「編曲者」ってどのフレームに入れたらいいですか?
ARRANGERってのはないし…

644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 00:50:00 9E2vrPS30
ソフトが何を使っていてどのフレームが利用可能か不明だし、
ファイル形式も書かないんじゃなあ。
MP3で、全フレーム利用可能ということなら、関係者、Involved Peopleじゃないの?
ID3v2.3のIPLS、v2.4ならTIPL。役割と名前を併記する形だな。

役割1:名前1;役割2:名前2;・・・・・、みたいな形式。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 17:32:55 Nf0yn9ht0
>>644
TPE4だとおかしいかな?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 00:50:38 lkTksmKq0
STEP_M最近使いだしたがいいな

さっき、mp3のタグを全てv2.3のUTF-16だけにしたわ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 00:56:03 GjideBOe0
Mじゃなくてもできることじゃないの

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 01:10:09 HGwknoRI0
STEP、改造Verが増えてきて、何が何なのか分からんくなってきた。
つーか、自分のPCに入ってるのが何なのかさへ覚えてないw

649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 01:48:24 e9RKs9R40
だからstep_mはユーザーが混乱してややこしいから改名したほうがいいわな
あとはUIとかをそろそろ一新して綺麗に作り直してほしいね

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 01:54:16 aoudsCxb0
まず違いを明確に発表しないとな
話にならん

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 03:49:46 D+ePOROT0
STEPのソースを元にしている以上、STEPよりいい、みたいな書き方はしにくいしな。
それにSTEPの更新はベータばかりだから。どれと比べるべきなのかがまたビミョー。
最近じゃSTEPがSTEP_Mを追いかけて同じ機能を後から追加してたりするし。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 10:53:17 Pz81k83I0
STEP_Mは来年から一新したもの作るって言ってない?
実現するかどうかはmimuraさんのみぞ知るって感じだけど、がんばって欲しい。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 13:08:29 3UaSbO6u0
STEP_M 作者です。

実を言うと、私自身、ソフトウェアの機能を十分に活用して無くて、
住人の皆さんの方が絶対に使い慣れているかとおもいます。 (ぉ

そこでなんですが、
皆さんから案を募って、それを元にリニューアル版を作成しようかなぁ。と思っています。
さすがにそれを 2ch のサーバ上で行うのは大変気が引けますので、
なにか wiki やら bbs やら、xoops やらを別途立ち上げてそこで案を募りたいと考えています。

最近は猛烈にリアルが忙しくなって、
自分のウェブサイトでさえも管理が厳しくなってきた状態なので、
フォーム設置も遅くなるかと思います・・ (誰か設置してくださると大変ありがたいです。)

とりあえず、こちらで考えているのは、内部構造の一新を考えておりましたので、
特になにも無ければ STEP_M のウィンドウフォームそのままに、内部構造だけ直そうかな・・。と思っております。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 15:14:34 2VXOntEA0
リニューアル版は要らないと思います。
MP3tagがすばらしいので、STEP_Mとかいうのを誰も必要としてません。
ダウンロードしてる人は冷やかしで一時的に入れてみてるだけで、
鼻で嗤って即削除です。

リアルが忙しいでしょうし、スレ住人も迷惑してますので、もう来ないでください。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 15:20:46 Pz81k83I0
私は負けてもいい。
だから言わせてもらう。
>>654にレスしたら負けだ。
だからみんなスルーするんだ。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 15:21:47 aiSum5fT0
>>653さん、バカの世迷言は無視して頑張って下さい。
応援してます。


657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 16:01:38 GjideBOe0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ~イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|      三村見てるー?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 16:11:39 asCwXqIi0
まさかの作者w
本物かは分かりようがないがやるならがんばってほしいな

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 16:41:33 Fx1GQCql0
>>654
言葉は悪いがそうなんだよなぁ…
「新規ソースでSTEP同等エディタ」って必要か?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 16:50:02 aiSum5fT0
>>659
だから、不要ならば何故お前はこのスレにいるんだ?って話だ。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 17:26:12 40YWiWKI0
別にまったく同じもの作ろうってんじゃないだろw

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 17:31:47 tf34glZF0
STE系自体の仕様が古い

663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 17:41:11 9j1m3poS0
ジャケット画像の埋め込みとかカスタムタグ対応とか、必要とされてる機能は多々あると思うんだけど。
本音を言えば本家開発者に頑張って貰いたい所だけど。

STEPはコピペ入力が楽だから手放せないんだよな。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 17:57:44 3zOuzmRG0
リニューアルするならとりあえずSTEP_Mって名前変えろw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch