☆彡 ffdshow-tryouts vol.20 ☆彡at SOFTWARE
☆彡 ffdshow-tryouts vol.20 ☆彡 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 14:18:57 XkDYagdc0
【FAQ】
Q. どれを入れればいいの?
A. わからない人はとりあえず下記アドレスの一番上にあるOfficialβ版を入れましょう。
  URLリンク(sourceforge.net)

Q. スペックの低いマシンなので動作が重いです
A. フィルターなどのチェックをすべてはずしてください、それでも重い場合はあきらめてマシンスペックをあげましょう。

Q. どうしてもこのマシンでffdshowを使いたいんです
A. では過去ver.のffdshowを試してください、ただしバグも多数ありますし軽くなる保障もありません。
  一応推奨buildはffdshow-20051115です、でも環境によって違いがあります、各自で他のbuildを試してください。

Q. mkvファイルが再生できない
A. mkv(matroska)はコーデックではないので、Haali Media SplitterやGabestの Matroska Splitter などが必要です。

Q. mp4ファイルが再生できない
A. mp4(mpeg4コンテナ)はコーデックではないので、Haali Media Splitter やGabestのMP4 Splitterなどが必要です。

Q. flvファイルが再生できない
A. flvの映像コーデックはffdshowでデコードできますが、flvファイルを映像と音声に分けるスプリッターが必要です。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 14:19:36 XkDYagdc0
■関連サイト
ffdshowのセットアップ
URLリンク(www.losttechnology.jp)

ffdshowのインストール
URLリンク(www.avisynth.info)

Doom9のフォーラム
URLリンク(forum.doom9.org)

HTPCnews Features
URLリンク(htpcnews.com)

The Official FFDSHOW Settings Thread
URLリンク(www.avsforum.com)

動画圧縮サンプルの作成と提供
URLリンク(www.katch.ne.jp)

XvidVideo.RU
URLリンク(www.xvidvideo.ru)
ffdshow tryouts project (x86/x64))
URLリンク(www.xvidvideo.ru)
ffdshow (ffmpeg-mt)
URLリンク(www.xvidvideo.ru)

~~~~~~~~~~~~~~~~
※次スレは>>980が立てて下さい。 無理ならその旨を伝え、アンカー>>等で 代理人を指名してください。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 14:20:38 XkDYagdc0
ポニーテル云々

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 14:49:17 XPLg1JS+0
  /   : . : 〃   、: . : . : i |    __
  {   : . {{___,ノ∧:. :. :ノ|.:´.::::::::::::::::::::`:..、
  、    : .∨::::::. ∧/  |.:.:.::::::::,::::::、:::.:.:.:.:.:ヽ
   ヽ. __∨: :>. . .   |:::::i::::/ \::::ヽ::}:::i:::ハ   ililiil   ililililililililil彡   ilill  ilili
    \: . : . : . : . : . : . |>、Ⅳ  、xセオv:|::i::i  彡ilil|     x彡'′    lili|  ilil|
.       \. : . : . : . : . : ノィてソ   ゞぅソ 小j::|     lili|    x{{''        ilill  ilill
.        \: . : . : . :イ バ´  '      イ:::ト:|.   ilil|   {{{{    ili、  
           >‐‐く vxリ  Y⌒ヽ.   !:::|::|   ililililil    ミililililililil彡   ilill  ilill
           〈 '⌒ く ( { ヘ.     }   .ノ::::|::|
           j '⌒ くY )::::>` __.´ <::|:::::|::|         xr‐‐‐、
          V´ r‐‐''| /⌒ヽ´ ̄ ̄}トfr」:::::|::|        〈 { r‐‐ ヽ
          V.ノ: : : |    }::ヽ___ノ{ ,j」 }:::::|::|         { 入r‐‐ ハ
        . -‐fV⌒ヾ| i  j:::::|   | | j::::::トト、        ヽ  7⌒ヽ{
        /   ! \.:::ソ | .:ノハノ   ヽヽヘ:::::i  \       `トヘ   !
     ..イ   .: ヽ.__; ノ.:.:ハ . .:.:.:.:.:.:. . .ヽヽ}ハ}    ヽ.       人 ゝ--{
  / /   .: . : .: .:.:ノ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} }}ノ `ヽ ノ\     {  `ー‐ヘ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 16:22:05 viQmc/am0
maziで乙

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 17:35:49 p4Gx7hiG0
   _,,....,,_
-''"::::::::::::::::\       新スレだってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                   おお、>>1>>1
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______ 
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
 `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 11:44:55 vo1gsw820
とりあえず乙

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 14:23:37 zGOb/7Dw0
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚


10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 05:25:15 XluyxAfV0
rev2609_20090110_clsid_sse_icl10_mt と rev2647_20090130_clsid_sse_icl10 だと
どちらがオススメですか?CPUはquadだからMTの方がいいのかな・・・?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 05:34:06 5sNN1UyR0
うん

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 13:03:31 3jPPSnF30
前スレ >>917 ありがとう。
黒い線でなくなった!

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 18:16:01 QHb/arYt0
RealMediaはffdshowとMPCだけで再生可能でしょうか?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 18:29:41 nVyLR7cS0
何で試さないの?爆発でもするの?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 18:39:52 rvdWUfgP0
MTきてっぞ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 20:34:48 8jqIQMh30
ffdshow-MT, svn 2644

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 20:37:05 JGGq29y00
マッスルマッスル

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 10:57:14 ITO3xvqj0
    o-o、
    ('A`)  メガネメガネ
    ノ ノ)_

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 11:55:52 aEOaPsDI0
ffdshow-MTってなんなんですか
普通のffdshowもマルチスレッドに対応されてるじゃないですか

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 12:24:07 b09SPqJ30
>>19
>>17

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 15:47:31 hD6oe72Z0
ffdshow_rev2649_20090201_clsid
ffdshow_rev2649_20090201_clsid_sse_icl10
ffdshow_rev2649_20090201_clsid_x64

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 16:13:44 VOZ5QsgV0
clsidさんにはmt版から開発していってもらいたい

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 16:30:10 /OBOGQun0
久々のicl10版はmtついてないけどmtなしなのか

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 01:56:48 nlNZJEER0
質問です。
ffdshow-rev2647_20090130_clsid_sse_icl10って言うの使ってるんですが
ビデオデコーダの画面のプロパティで色調補正しても動画に一切反映されません。
コーデックは有効で画面のプロパティにもチェックは入ってます。どうしてでしょうか?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 02:06:50 nlNZJEER0
プレイヤー側の問題で自己解決しました。サーセン。
GOMプレイヤー使って同じ事なってる人は内臓コーデックの使用チェックを外せはいいです。


26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 03:05:17 VwUaBD3O0
内蔵コーデック使用してたらそりゃ反映しないわな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 03:15:52 Hq8WxlSe0
内蔵コーデック使用してたらそりゃ反映しないわな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 03:17:44 stbdYXEu0
内蔵コーデック使用してたらそりゃ反映しないわな

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 03:19:36 V8zX72YE0
Raw video使えよ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 03:38:13 LlKNoYxK0
内臓コーデック!
なんかすごそうwww

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 03:58:50 yTxgLvC40
こまけー誤字はいちいち気にしてないで見なかったことにしr
ネタとしてもいまいちな突っ込みは見る方もなんだかな・・・と微妙な感じになる

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 04:10:40 GmS3u5900
いwゆる、しょっぱい感?拾えない微妙なボケ、締まらない突っ込み、流れを止める一言 マジで簡便

>>30
ゴムだけにホルモンみたーい♪


ってか。ごめん、これぐらいしか話を拡げられん、むりっす

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 04:47:50 FYM7ABeS0
お前らが賢いのは分かったからネタはその辺にしてくれ。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 08:35:35 /tzBpLqw0
>>33
素直に勘弁してくれって言えばいいのに

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 10:13:10 6EG9xmTv0
キムチ臭い

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 19:14:36 IEgPs88Y0
ffdshow_rev2647_20090130_clsid_sse_icl10.exeがいつの間にか消えてるな
バグ持ちだったのかな?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 21:29:24 uvx1VK9g0
ffdshow_rev2649_20090201_clsid_sse_icl10.exe

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 22:03:39 Nifmp8/y0
MTなしじゃ生きていけない

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 08:04:59 idtQcI470
RGB変換にチェック項目が増えてるな

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 16:22:28 v37noerN0
こういうことらしい
URLリンク(zoome.jp)

色空間とかに手を入れてきたってことは、マルチスレッドのほうは安定してきたって事かな?
俺はどのリビジョンだったか忘れたけどあっさり落ちたんで様子見してたんだけど

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 18:51:56 ay0NQuw90
フィルタ単位で使うCPUを指定とかできるようになんねぇかなぁ。
もしくはフィルタのマルチコア対応とか。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 23:22:02 tYx8Sy4g0
>>40
いくら、日記とはいえ適当なブログだな。
ITU-R BT.601/709なんで前からあったというのに。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 00:01:16 clvniufZ0
>>42
適当なのはお前だ、よく読め
ていうかVFR氏も知らんのか

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 00:04:03 10/xC7jT0
>>42
単純に直訳しているだけだからそう感じるだけじゃね。
そんなブログじゃなくて、原文を見た方がいい。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 02:11:06 Qr1Gd0h+0
今回もキャプとって、RGBとYV12比較してみたけど変わらないな。
YV12でいいや。



46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 10:04:08 HQOgnWJx0
>>42
VFRって人は映像そのものに詳しい人ではないから勘弁してやれ
理解して書いてないな・・・ってことは日常茶飯事

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 16:23:15 0Vi54eVj0
x264のseraphyビルドがおかしいときのセカンドソースだな

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 16:35:38 tld3LBEF0
>>47
最近おかしいのが続いてるけどなw

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 16:41:51 0Vi54eVj0
直ったらしいけどね。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 21:24:45 OQwqw5Dh0
>>46
何が詳しい人なの?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 09:37:06 zhnVYdEb0
あいかわらずMT版インスコするとMP4動画が再生できなくなるんだけど、
どうすりゃいいの?

過去スレにかいてあった、VFWチェックとかやってもだめなんだが

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 09:50:45 a2KY0bcb0
これぐらい違いがあれば常用したいなRGB出力。

URLリンク(www.stereosound.co.jp)

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 11:05:22 d2KlUBpY0
最近色設定が増えてわけわからん
DVDソースの場合は
YCBCr specificationがBT601
コントラストが標準 y16-235 chroma 16-240
output levelsがTV/Projecter RGB16-235
でいいの?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 11:09:38 UjC28VoM0
最後は違う

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 12:59:11 GeYj1jNb0
ビデオカードかレンダラでYC伸張してるなら違わなくね?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 14:07:09 1KpMKraa0
RGBを伸張するビデオカードは無いと思うぞ
というかRGBの時点でYCではないし

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 14:09:46 qs71mrzW0
RGB-!

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 15:01:56 HjKKMJFF0
>>53
Output levelsは接続しているモニタやプロジェクタ次第。コンピューターモニターなら0-255。
TVやプロジェクタなら16-235のことが多いけれど、これは機種によって違うからマニュアルを見ないと分からない。
または実際の出力をみて良いほうをとる。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 16:54:57 Xweyr/fr0
ffdshowってIntel Clear Video、ATI AVIVO、NVIDIA PureVideoとかの
ハードウェア再生支援機能って使ってるの?
しょぼいCPUじゃh.264/AVCのFullHD再生はやっぱ無理なんだろ?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 17:02:04 n8ZtIjRr0
意味が分からん

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 20:04:49 UjC28VoM0
mt更新マダー

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 12:02:50 xpTJTcp90
ffdshowでYC伸張
URLリンク(replaymugen.seesaa.net)

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 13:07:33 BIMxgO2Q0
こいつもよくわかってないな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 13:14:34 1FDfWn9e0
全部は間違ってないんだけど惜しいな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 13:46:44 u/tV8Kz50
どこが間違ってるのか解説よろ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 19:31:01 fHYtr/q00
>>62
伸張前後で全然違いが分からん。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 19:33:40 CmZRV5Mp0
眼科池

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 20:03:55 xzjIShNF0
ディスプレイがだめなんだろう

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 20:12:48 AHXO0zlX0
>>62
こんなのは色の濃さを調整すれば変わる範囲の画像だな。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 20:20:40 Ua0RGSt40
そう言う解説系のサイトって大抵アニヲタなんだよね キモイ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 20:41:01 odh10UbY0
いきなりどうした?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 20:45:50 c+YoRX5r0
自然画とか実写系って色の測定ができないと
ソース無しで自分の色彩感覚頼りにしないといかんのよね

アニヲタ云々はともかく、色の設定が入手し易かったり
数値測定が楽できるのはアニメ調ではある

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 20:58:17 t9Fm9em7P
URLリンク(www.mediafire.com)
カラーバーで確認するのがベスト

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 06:51:56 Bb1PxXz/0
>>65
伸張やストレートの概念はともかく、YUV<->RGBの色空間変換がわかっていない内容

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:05:21 +Cp4IVcW0
ffdshowについて書かれているサイトについて語るスレでやれ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:11:46 kUFO+yOx0
ええい、MTの更新はまだか

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:16:39 AKK167qR0
>>73
カラーバーでのチェックポイントを教えてください。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:22:56 Fv6jTMIcP
>>77
H.264のファイルが四つとも、RGBと同じ色で再生されていたらそれでいい。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:49:52 AKK167qR0
>>78
thx。全然異なってたわ…
全体的にmp4の方が鮮やかで、3段目の右から2番目の黒のグラデが
mp4の方はつぶれてる(特に左端と真ん中の繋ぎ目が見えない)

もっと勉強してきます。。。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 23:22:23 0SdzWg/n0
先にモニタの調整してからの方がいい

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 23:26:17 23wyDvAU0
うちの環境だとPC-scaleだけ若干明るいな…。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 00:23:12 krXuLQuL0
これPCスケールが16-235になっててTVスケールはさらに圧縮されてね?
だからきちんと伸張するVGAならTVスケールがRGBのサンプルと同じになって
PCスケールはIRE-4%の見分けがつかなくなるのが正しいはず。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 00:45:05 ZQKMhfVP0
なんだかよく分からんけど、
NVIDIAコンパネでフルレンジにするとPCスケールの+4%黒だけ見分けが付く

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 01:38:48 15wVaweX0
ffdshowもよく使うけどマルチスレッドの部分に関しては
coreAVCの方が上手だわ。

音声、RGB出力も含めて全てマルチスレッドだから。ffdshowも少しマルチスレッドがんばってくれ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 01:40:44 C4HTOIhL0
何言ってんだ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 01:41:44 15wVaweX0
今の流れは、>>73かw

Quicktime、CoreAVC RGB、ffdshow RGB問題なしだった。
ちゃんと同一の絵が出た。

GPUだとなぜか黒がつぶれて見えなかった。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 02:51:20 krXuLQuL0
ffdshowでコントラストAutoにしたら一緒になったわ。これってPCスケールとTVスケール
明示するフラグでもあんの?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 02:55:02 krXuLQuL0
自己レス。
--fullrange なんてオプションあるんだな。知らんかった

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 12:16:03 pCpsUrbw0
H.264をffdshowでデコードしたらどうも具合がおかしい
vista basic sp1+ffdshow rev2527+boonplayer
全画面で再生したときにスムージング(アンチエイリアス?)が効いていなくて、コメントや動画のドットがはっきり見えてる。
同じようにインストールした他のPCでは全く問題なし。
他のコーデック使うと拡大してもきれいなんだけど・・・。
リサイズなんかの設定をいろいろ設定をなぶってみても変わらない。
解決方法を教えてください・・・。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 13:10:14 rKOH+/GJ0
もう少しまともなプレイヤーを使いなさい

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 15:18:24 2YgH5PNL0
>>73
ffdshowのデフォルトの状態だとPC-scaleだけ黒が潰れた
YV12からRGBへの高画質変換にチェックと
RGB32だけチェックってしたら全部同じ色で黒が潰れなくなった

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 15:38:49 2YgH5PNL0
>>73の設定でffdshowのH.264だとちゃんと映るけど、
DivX H.264 DecoderやMPCのを使うと黒が潰れるわ
ちなみにffdshowでRaw Videoを全サポートにして、MPCの出力はDefault

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 15:39:23 2YgH5PNL0
アンカミス、>>73の設定じゃなくて>>91でした

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 15:54:34 8FE/GqPd0
たったの 138k の 7z を解凍したら 744M になってビックリした・・・

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 16:33:44 +QEBYNDL0
>>94
????

モノによってはかなり縮むよな>7z

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 18:31:37 udouDJ880
こいつ↓のちんこだって普段は1センチだけどフル勃起で1.3ミリになるぜ!

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 18:42:39 IrdncyR30
   ↓ ↑
   ↓ ↑
   →→→

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 19:03:07 krXuLQuL0
7zは同じ配列が何度も出てくるようなものだとむちゃくちゃ縮む。こういう静止画の動画とか
内容の酷似した複数の文書とかは面白いくらい小さくなるな。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 20:32:34 NtJbTIZl0
しかし、私の常用するツールは、7z に対応してない・・・

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 20:46:09 8cSw9/vk0
え…ダッサ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 20:46:31 d2ZdhImDP
URLリンク(www.avisynth.info)
7zの展開が面倒だったら、ColorBarsとだけ書いたavsを再生すれば済む。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 20:52:23 CRDn9vJy0
ffdshow_rev2666_20090208_clsid.exeで、
リサイズ、アスペクトしようとするとMPCが落ちちゃうんだけど、
みんなは問題ない?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 21:18:51 3Et68rqz0
HD-RGB32.avs
ColorBars (1280, 720).KillAudio ()

SD-RGB32.avs
ColorBars ().KillAudio ()

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 23:24:27 kZ7wb8NI0
URLリンク(ffdshow-tryout.sourceforge.net)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 00:01:52 EDfR9mX50
Q?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 00:54:46 yEoCw+NR0
yamagata乙

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 01:03:23 I94nRvNM0
Q付きってyamagataビルドだったか、ぐぐって思い出したよ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 01:14:43 GAf1eU3P0
mtマダー

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 01:18:39 QG1x0rZq0
Qってまさか、やまちゃん復活?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 01:20:24 I94nRvNM0
また荒れるねw

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 01:57:31 EGFrEXYv0
Quad

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 02:14:55 Cvmi4Hto0
Qキタ━━(゚∀゚)━━!!!!


113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 02:51:01 9ukEhl4t0
キタ━━(゚∀゚)━━!!

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 07:47:42 AhbHf/+R0
Q=クアッド対応と解釈していい( ゚д゚)ポ??

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 09:24:42 gGk3m1qA0
>>84
RGBに関してはffdshowもマルチスレッドきた。

>>89
rev2540で修正されてる。最新版(ffdshow_rev2672_20090209_clsid.exe)に更新を。

>>102
俺もだわ、でも最新入れなおしたら直った。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 10:07:34 LbugQe0u0
山本山キタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━!!!!!

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 12:26:20 DNRmhkxH0
>>115
高画質変換オンでRGBやっているが、片方のコアの使用率のほうが多い。
マルチスレッドやっていないか、やっていても中途半端の可能性が。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 12:36:29 l7TFv2AX0
俺の場合はRGBだけだと片方のコアの使用率が高いけど
リサイズも一緒に使うと同じ使用率になるな

119:102
09/02/10 18:34:53 W340bMy+0
>>115
(`・ω・)うちのも直ったっス

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 19:56:01 eMLjUHGg0
>>117
デコードがシングルスレッドで
RGB変換だけがマルチスレッドだからじゃない?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 01:48:45 66ec+1xR0
Clsidさんのsse icl10のとこからmt表記のある奴なくなっちゃったけど
sse icl10はmt対応当たり前になっちゃったから?
それとも、mt対応は放棄されちゃった?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 01:52:14 2H55QVTX0
>>120
っていうかRGB変換はMTに対応している?家の環境も片コアだけ100%で残りが40%とか。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 08:50:06 rjRZHvR30
>>121
mtって、xxlさんじゃなかったっけ?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:33:04 7+KT67Ks0
mtの方が重い。mtじゃない方がPCの限界を超えた動画のfpsが1~2程高い。
だからmt使わない。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:37:09 DDDVuWUi0
mt最強
異論は認めない

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:38:17 gMyqicxC0
俺もmtじゃない方が両コア均等に使ってくれるよ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:45:13 DDDVuWUi0
なんのためのMTやねん・・・
ショックで飯も喉通らんし・・・

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:54:17 LObJAYFc0
iclさんの履歴を見たら、
genericで rev2633_20090130_clsid_mt だけ、
icl10で rev2609_20090110_clsid_sse_icl10_mt だけがmtになってて、
前後にmtはひとつも無い。
xxlさんのが気になって試してみたけど、やっぱやめた、ってこと?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 15:14:30 BvBch1tE0
>>127
何の為というより自分の用途にあったビルドを使えばいいだけ
自分の環境でのOSDのCPU時間が一番軽いビルドがベストな選択。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 15:54:41 66ec+1xR0
糞重いH.264動画再生すると、mtじゃないsseだけの方はコア1個が70%くらいで
2個が25%くらい、1個が5~10%くらいで音声に対して動画が遅延してくるんだけど
mt版だとコア1個が100%張り付きで2個が40%くらい、1個が25%くらいで
遅延なく再生される
総合のCPU使用率だけみるとmt版じゃない方が低い数字なんだけど
実際はCPU使い切れずに再生しきれてないんだよなぁ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:15:26 KJ24no690
>>128
ffmpeg-mtに動きがあるか、新機能の実装でテストが必要って時以外ビルドする必要ないからね
今のところH.264が軽いぐらいしかメリットないから放置で結構

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:15:35 9wAMBJGf0
せめてDivXのフィルターに並ぶくらいの性能にはなって欲しいね

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:59:18 AwEab+n/0
>>122
YV12からRGBへの高画質変換にチェックが入ってないとマルチスレッドにならない。
RGB変換だけがCPU使ってるわけじゃないからそれだけでは均等にならないのは仕方ないんだ。
前は高画質変換にするとかなり重かったけど、今は45nmの(つまり最近の)Core2 DuoかCore2 Quad(65/45nm)ならチェックを入れたほうが早い、
65nmのCore2 Duoだとわずかに遅いけどほとんど変わらない程度になったとのこと(Doom9のレポートより)。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 06:25:53 woCSV0ZP0
動画再生が途中で止まってしまってエンコミスったと思ってたけど
再生時間から逆算してみたらだいたい4GB辺りで止まっている事が分かったんだけど
4GBを超えるファイルの再生は4GB分までしか再生出来なくなるみたいだね
タスクマネージャで見てもffdhowがいくつも残っているし
このバグいつ直るかねぇ


135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 06:32:20 D+K5Q7Bt0
それGPACが4GB超え対応パッチ当たってないだけじゃないの?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 06:33:48 woCSV0ZP0
ちなみに3.99GB(1024換算で)に納めてエンコしたら問題無かった。
音声の再生は続くけれど

これは音声ファイル側は4GB超えていないからと予想
だからファイル自体は4GB超えていても
動画側もしくは音声側どちらかが4GBを超えていなければ問題無いんじゃないかと思う

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 07:34:18 fMNurCFA0
音声が動画よりサイズ食うとかねーだろ
根本的に色々おかしい

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 08:41:25 p/m2OXqz0
あれ?ffdshowにFile SourceやSplitter含まれてたっけ?
4GB越えとかffdshowに関係あんの?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 12:22:05 TKB7EEYg0
4GBの超える動画再生できるよ。DVDとか。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 12:23:55 D+K5Q7Bt0
DVDはファイルとしては2GBだっけ?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 12:27:37 ov26qCLE0
これは酷い

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 12:28:35 TKB7EEYg0
ISOファイルなんちゃんてw

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 12:29:24 TKB7EEYg0
と言うことはBDとか再生できんのか?ffdshowは。
ゴミじゅん。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 13:19:53 Pt5Zth9k0
本日のゴミID:TKB7EEYg0

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 15:15:50 dKxIpzDw0
ffdshowはただのDirectShowFilterだよ
スプリッターかエンコする時点で何か間違ってんだろ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 17:51:40 Mc18YAgc0
なんかmtのトコ繋がらないんだけど、ウチだけ?

147: ◆sAratIuNfk
09/02/12 18:26:00 C7FzKQ1N0
>>146
どの URL ?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 18:43:59 Mc18YAgc0
>>1のトコ
IP調べてping打っても反応無い・・・

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 19:00:14 OhrE+/Jw0
自鯖だったらよくあること
待ってれば復旧するでしょう

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 19:27:09 7XGxj+600
MTはよくサバ落ちるって有名じゃまいか。新参か。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 19:30:54 Mc18YAgc0
>>150
良く落ちてるのか。今まで繋がる時ばっかだから知らんかったよ。
どっかにミラーでもあると良いんだけどね。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 19:35:46 Ol6Wvrq+0
じゃまいかとかいまだに使う古参かっけぇ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:00:13 e1xZrarW0
あっ!こんなところにまだいたのか!
はやくGOMすげええwwwwとレスする作業に戻るんだ!

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:38:54 by/CCR3k0
mt が最近更新してないな・・・

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 22:06:29 5uvguKb00
俺が知る限り、ここ2、3日はずっと落ちてる感じ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 17:35:25 ij8wcvrJ0
ffd入れたからメディアプレイヤーでDVD見れなくなったとか無いよね・・・?
WMPでDVDが再生できないんだ、「デジタル著作権保護の問題が発生したため、この DVD は再生できません。」って出て

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 18:09:57 8gRkxIjo0
MPEG2でffdshow使わなけりゃいい話だろうが

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 18:11:42 3rGpXVa50
えっ・・・ffdshowってDVDもBDも見れないの?
ゴミじゃん。

159:.  ↑今日のゴミ  .
09/02/13 18:23:25 ///XPhJU0
 

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 19:11:58 BsTvLusv0
みんな騙されるな
>>156が入れたのはffdshowじゃなくてffdって奴らしいぞ!

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 20:17:09 MLHeR/xI0
デイリー最強!

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 22:46:56 R0knHe+k0
いろいろ試してみたけど、俺の環境ではffdshow_rev2609_20090110_clsid_sse_icl10_mtが
一番軽いなぁ。こっち主体で開発していってほしい

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 22:52:57 iWLZkeCA0
GMにWikiの候補でWikihouseはどう?って聞いといて。
広告はあるけど無料でPukiwiki使える。

URLリンク(www.wikihouse.com)



164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 22:53:28 iWLZkeCA0
すげー誤爆った・・・すまん・・・

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 23:08:29 pyr+EYJOP
MT鯖管「今日もベーリング海で蟹を捕る作業が始まるお・・・」

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 23:10:52 qSnhYPux0
スレリンク(livevenus板:906番)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 00:23:00 4dAagB2A0
URLリンク(www.xvidvideo.ru)
ここ復旧しないな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 13:17:59 ui+9uYpF0
復旧に時間が掛かるのはロシアではよくあること

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 17:39:47 mDzy/Sf90
ffdshowでデコーダだけ外部のものを適用する方法ってありませんか?

CoreAVCでデコード→ffdsohwのフィルタ適用→MPCHCで再生
みたいなことがしたいんですが

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 17:44:23 xH0vG4nQ0
ある

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 17:47:17 BxFEriLJ0
>>170
どうやるんですか?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 18:21:30 bdciq73C0
ffdshowのコーデックで一番下の「RAW VIDEO」を全てのサポート形式に設定し、他は全部はずす。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 18:47:05 jA+nsOrN0
最新版はCoreAVCよりあいかわらずおもいん?

H264が軽いバージョンとかある?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 19:39:31 4dAagB2A0
DxVA使えよ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 20:12:28 uO2p1MjC0
rev.2680
 2677修正

rev.2679
 ffmpeg-mt適用
 H.264デコーダ:libavcodecとffmpeg-mtを選択可

rev.2678
 ffmpeg更新

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 20:37:44 0UVX+cJP0
露助つながんねー。また落ちてんのかよクソ鯖

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 20:58:09 5Pp5N2IJ0
>>175
おお、統合されたのか?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 21:22:43 Nw9vu8Jy0
マッチョが合体

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 21:56:54 U2IbFdhK0
>>175
やまちゃんぐっじょぶ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 22:18:45 PoYDr9S60
>>175
バイナリはどこにあるんだ?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 22:19:54 hHwKfT8K0
まだないね

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 22:27:15 l1fcq13d0
イナリならここにあるぞ↓

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 22:30:19 RcSMWHyQ0
            ハ;;,、     ,,;ハ
               { ヽ` -─-く冫 }
              { メ       xリ
                〉' /{ i  } ヽ ヘ 
            | リj-_ハ.,ノ_-ミii |
            | {ィヒリ  ヒリハi│
            | 从   _,  八i|
            | { V> . イ/  |
              j八 )ヘ V /イ 人|
          /ヘり  )' / り〆\
          く  ̄ヽゝ._厶/_ノ r─ ハ
            |   √)=ヒ大コ=r勺  |
            |   r┘ / ∧ Vーく   |
           ` =イ  く_/ レ′ l\_ノ
                | l | │ !   l
            | l | │ | l  l
              | ││ ││ | │
               ヽ.L 」_|__」 ⊥r┘
            └┘     `'┘


184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 22:44:47 YvzC/m7f0

│                       /━  ━ ヽ
│              l\      /  -  -  |     ∩
│              ヽ \    |    _|   |    / |  残念 私のおいなりさんだ
│               \  \  ヽ  / ─  /   / /
│                 \  ̄ ̄ヽ    / _/ /
│        / ̄\       \     ̄ ̄  ̄   /
│      /     \      /        / ̄ ̄
│   /\/   /\   \  /        /
│   \ \/   \   ヽ/        /
│     \ノ      \         /
│               \      /
└─────→ (_| |_)   ヽ
                   ∪ \    \
                      \    \
                        \   /
                        /  /
                       /  /
                      ( ̄ ̄ ̄ヽ
                        ̄ ̄ ̄

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 23:38:35 1HiD5Mn90
             __
            /-、r-ヽ
            |K>|K7|  !?
          , へ 人ー^ー人 , へ
        / リノノ||  ̄ 7/巛 _ \
   ,.-― '" ゝー、) ||   .// (/ `  ` ー-、
  /    /_    ||  //    _ \   )
 (__/ ̄   |    ',Y/    /    ̄`ー '
  __     \   ||   /    __
 /XXXX<>x,..、_  l  ハ  | _,... rxXXXXXA
 |XXXX|XXX|::::l` ´ Y   ! '´  l::::|XXX|XXXX|
 |XXXX|XXX|::::|   |  |   |::::|XXX|XXXX|
 XXXX/\Xソ::ノ   ゝ-く     ゝ::ゝ/ lXXXX|


186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 23:59:20 AWyF79x90
>>183
こんなところでなにしてんすか狐さん

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 02:35:09 XAakEFu80
ffdshow_rev2684_20090214_clsid.exe

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 03:32:47 po/pD0pQ0
clsidさんicl10もお願いします

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 03:42:28 Ll1fBHJH0
mtもお願いします

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 03:49:59 N2dB6zJ90
コンパイルしてやっから、全員そこの壁に手をついて、ケツ出せ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 04:13:51 VfDivPOk0
>>187
URLリンク(sourceforge.net)

>>188
albainのならicl10出てるrev2683だけど。 ffdshow_rev2683_20090214_dbt.exe
URLリンク(sourceforge.net)

>>189
やまちゃんがrev.2679で普通のH.264decoderとmt選べるようにした。だがしかしclsidがrev2684でmtだけにした。
まあ順調にmtの成果がマージされていってる。

Revision 2679 - Directory Listing
Modified Sat Feb 14 02:30:44 2009 UTC (16 hours, 29 minutes ago) by h_yamagata

merge ffmpeg-mt into trunk
We have two H.264 decoders: libavcodec and ffmpeg-mt.
-----------------------------------------------------------------
Revision 2684 - Directory Listing
Modified Sat Feb 14 16:22:14 2009 UTC (2 hours, 37 minutes ago) by clsid2

Only enable H.264 decoder in ffmpeg-mt

URLリンク(ffdshow-tryout.svn.sourceforge.net)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 04:20:25 75PAwaI10
誰か、ffdshowをCUDA化して欲しい。ATI Stream化でもいいぜ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 06:17:12 VINUQoMQ0
無理
アセンブラでガチガチに最適化してる部分多いから

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 09:34:13 JWOo5uBU0
powerdvdでデコードしてffdshowでavisynthのgpuフィルター使うとか・・・

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 09:38:28 D7NqEui30
>>だがしかしclsidがrev2684でmtだけにした。
ffmpeg.mt.dllをH.264だけの軽量版にしたってことだよ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 09:39:24 Kazo/OS20
> やまちゃんがrev.2679で普通のH.264decoderとmt選べるようにした。だがしかしclsidがrev2684でmtだけにした。

ほほぅ、ということはmtもだいぶ安定してきたってことかな
様子見してきたけど2684でもいれてみるか

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 09:44:12 Kazo/OS20
> ffmpeg.mt.dllをH.264だけの軽量版にしたってことだよ。

ぬお?まぁとりあえずいれてみよう・・・

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:06:44 EI5R9Gs+0
ffdshow_rev2686_20090214_dbt.exe

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:56:26 wLBnnVTM0
dbt?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 13:52:43 Dw/UiXa00
albainのicl10ってどうなの?
ぜんぜん話題に出てないけどw

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 20:17:23 fONk65Py0
>>200
自分で試してみんなにどうだったか教えてくれ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:28:52 h8/Am/Sb0
MTの中の人がベーリング海から生還したみたいだぞ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:43:38 5q7NCA7J0
鮭でもとってたのか

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 01:33:57 gRGP3pWO0
CoreAVCがベータだけどCUDAに対応したな。

これでCPUはフィルタ+RGB変換だけに専念できる。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 13:26:48 DDjP26UK0
clsidの2693、音がでねえwwwwwwwwww

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 13:31:12 /6i8uf1U0
一般はいいからsse_mtを更新してくれ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 13:58:13 BABQ0sgr0
ffmpeg-mtのデコーダー部は取り込み済だし、mt版をビルドするメリットってある?
フィルタとかはまだだが、mtの方のプロジェクトで進展でもあったっけ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 14:12:27 xhTrCIW60
MTなんてなかった

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 14:16:35 xhTrCIW60
     ___
   / ―\
 /ノ  (@)\
.| (@)   ⌒)\
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,   <はるひこはやくきてくれー!!
 \   |_/  / ////゙l゙l;
   \     _ノ   l   .i .! |
   /´     `\ │   | .|
    |       | {   .ノ.ノ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 14:29:48 IK6YJbGH0
>>205


211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 01:04:24 K9lmaA+p0
>>204
プレーヤーがMPCかKMplayerに限定されるけど、RGB変換はピクセルシェーダでやったほうが付加が軽いのでは?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 01:05:04 K9lmaA+p0
あう誤字…
負荷ね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 01:54:20 H4MrGpJb0
>>211
それだったら、そもそもRGB変換しないでそのままYV12出力でもいいじゃん。
そう言うことじゃないよ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 02:02:15 H4MrGpJb0
ちょっと書き方が悪かったかな。

・YV12で出力(後でGPUでRGB変換)
・ピクセルシェーダーでRGB変換
・ffdshowでRGB変換

上の2つはどっちも負荷が軽いよってつーことで^^

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 02:23:55 EqR9RphJ0
>>214
ffdshowでRGB変換かつffdshowのH.264を使わないと
>>73が全部同じ色にならなくてPCスケールだけ黒がつぶれるんだが
そこら辺の仕組みがよくわかんね

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 02:55:23 WOGbLKN60
AVCストリームに含まれてるvideo_full_rangeフラグを解釈できないんだろ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 02:57:25 x0/rsyvM0
多分、コントラストのレベルが認識できないと思うわ。

PC 0-255
TV 16-235

この辺が影響して黒がつぶれていると思われる。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 05:19:12 jcncVyhL0
ffmpeg-mt搭載でH264デコード始まったな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 08:10:20 wXcapXpp0
>>204
MPCのピクセルシェーダーはGPUが普通にRGB変換したのをYV12に戻して、
高画質の色差アップスケール(縦横2倍に引き伸ばすリサイズ)を行い再度RGB32で書き戻す、というもの。
GPUのRGB変換が最初から高画質の場合、ぼかしをかけているだけになる(と作者のLeakさんが言ってた)。
RGB<->YV12は負可逆変換だから画質上もあまりよくない。
古いGPUでYV12で出力したときにブロックが見られる場合にだけ使えばよい。

ffdshowでRGB変換するメリットはffdshowでH.264をデコードした場合にストリームからの情報が使えるのと変換オプションが設定しやすいことだと思う。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 13:41:07 rQbeAAsZ0
>>214
GPUでRGB変換ってどうやるの?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 14:30:01 bo6O9iVr0
>>220
YV12で出力すればGPUがRGB変換していることになる(D端子とかコンポーネント接続でない限り)。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 16:47:47 0m6v7LyH0
>>214
負荷が軽いのは分かったけど、どれが一番画質いいの?


223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 17:01:10 ko72viDN0
お前と俺の色彩感覚は別物
お前の好みなんぞもしらん

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 17:19:00 uNUGDF5T0
ffdshowでYV12のみにチェック入れて再生したけどRGB変換できてないっぽい
グラボが古すぎたか

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 17:35:47 0m6v7LyH0
つかffdshowでRGB変換の時はグラボ無効にしないと意味ないんじゃね?
余計な処理をGPUがならないように。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 17:36:46 WOGbLKN60
XPでゲフォならffdshowでやらしたほうがいいだろ。10bitアップサンプリングもしてくれるし。
Vista以降ならゲフォはアップサンプリングしてくれるんかいな?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 17:36:46 HgmObdYc0
RGBのデータが来たらグラボはそのまま表示するだけでしょ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 17:37:44 0m6v7LyH0
>>227
そこが分からないんだよな。もしかして、RGB⇒YV12に戻してもう一回グラボでRGB変換している可能性も。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 17:48:01 WOGbLKN60
おぬしは動画以外のその他すべての描画でYUV>RGB再変換がされてると申すか

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 17:58:34 G1hWJmx50
>>キース
あんたがやってることは賛否両論あるだろうが、
とにかく行動できるってことはいいことだ。
口だけ野郎とは少なくとも違うと思うぜ。がんばれよ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 18:04:32 ko72viDN0
ひどい誤爆だ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 18:17:05 e7YCC2NT0
誰だよキース
チャックかよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 18:57:25 xQ6xNB8Q0
グリーンだね


234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 19:24:14 G1hWJmx50
すごい誤爆すまんw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 19:34:53 C8dEl8Db0
いや、カッコいいと思うよw

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:02:41 cRuzlgyE0
久々にきたんだけどmtは通常ビルドに統合されたってことでいいのかな?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:17:14 cNYteLQh0
うん

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:46:43 LHvZ35wX0
マッスル…

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:58:09 CQJJhFqg0
マッスル!マッスル!

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 22:34:02 7iuPfMTJ0
亀レスだが、色変換(YC伸張)を正しく行うということは難しい。

BT.601 (SD)
BT.709 (HD)

の2種類の規格が話をさらにややこしくしてる。
GeforceでXPを使っている場合は上記2種類の切り替えは自動ではできない。
RadeonでXPの場合はソース解像度で勝手にアルゴリズムが変化する。
Vistaについては私は知らない。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 22:51:50 o9frsR4M0
さよなら・・・そしてありがとうMT・・・(´;ω;`)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 22:55:19 dgqI3tlw0
>>240
それはGPUに変換させるときの話か?
気になるならffdshowにAutoでやらせればいいじゃん

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:44:49 jhus4drL0
     /::::::::.......            /::::::::....... 
    / ^ ω::::...........         / ^ ω::::...........
 _, ‐'´  \  :::::..................    _, ‐'´  \  / :::::..................
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ::::::::.........   / ' ̄`Y´ ̄`Y´::::::::::.........
{ 、  ノ、    | MT,,:::::.......... . . { 、  ノ、    | M:::::::::.............    !?
\ \`ヽ-‐'´ ̄`:::::::.........   \ \`ヽ-‐'´ ̄`:::::::..........       ∧_∧
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    (    )
||\\       「 ffdshow rev.2679 ビルド中」       \  /    ヽ.  
||  \\

      ::::::::.......              ::::..... 
    / ^ ω::::::::.......          / ::::......
 _, ‐'´  ::::::::::: :::: :::::.......     _,...... :::::....................
/ ' ̄:::::::::::::::: : :::: :::::::::::......... / '  ::::::::::.........
{ 、  ノ   :::::::::::::::::::::::.........  : 、 、:::::::::.............          
\ \`ヽ-:::::..........        \ ::::::..........               ∧_∧ つ
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    (;   ) ⊃
||\\「H.264デコーダ:libavcodecとffmpeg-mtを選択可」 \  /    ヽ.  
||  \\


         スッ...


                                        ∧_∧
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   (´;ω;`)
||\\    「 ffdshow rev.2679 ffmpeg-mt適用」     \  /    ヽ.  
||  \\

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:52:00 TIOLu/A40
マッスル…(´;ω;`)ウッ…

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 00:09:11 ui1qZ26+0
なに?マッスルって謀反を起すの大失敗したの?
切腹もんじゃんそれって。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 00:17:21 aYZGOT7t0


247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 00:18:13 jzTgNfOw0
あっさり吸収されてしまったな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 00:18:27 aYZGOT7t0
     /::::::::.......            /::::::::....... 
    / ^ ω::::...........         / ^ ω::::...........
 _, ‐'´  \  :::::..................    _, ‐'´  \  / :::::..................
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ::::::::.........   / ' ̄`Y´ ̄`Y´::::::::::.........
{ 、  ノ、    | MT,,:::::.......... . . { 、  ノ、    | M:::::::::.............    !?
\ \`ヽ-‐'´ ̄`:::::::.........   \ \`ヽ-‐'´ ̄`:::::::..........     ∧_∧
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    (    )
||\\       「 ffdshow rev.2679 ビルド中」       \  /    ヽ.  
||  \\

      ::::::::.......              ::::..... 
    / ^ ω::::::::.......          / ::::......
 _, ‐'´  ::::::::::: :::: :::::.......     _,...... :::::....................
/ ' ̄:::::::::::::::: : :::: :::::::::::......... / '  ::::::::::.........
{ 、  ノ   :::::::::::::::::::::::.........  : 、 、:::::::::.............          
\ \`ヽ-:::::..........        \ ::::::..........             ∧_∧ つ
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    (;   ) ⊃
||\\「H.264デコーダ:libavcodecとffmpeg-mtを選択可」 \  /    ヽ.  
||  \\


         スッ...


                                        ∧_∧
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   (´;ω;`)
||\\    「 ffdshow rev.2679 ffmpeg-mt適用」     \  /    ヽ.  
||  \\


>>243 ブラウザなによ?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 00:19:46 HcQS8O8F0
Janeだと>>248がズレてる

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 00:28:06 aYZGOT7t0
>>249
ズレてないな Janeだが

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 00:28:37 aYZGOT7t0
>>249
ポップアップでは?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 00:29:40 HcQS8O8F0
じゃあフォントか?
Miryo mod 12pt AA

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 00:30:05 HcQS8O8F0
ポップアップでも>>248がズレてる

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 00:30:47 HcQS8O8F0
あ、>>243もポップアップだと少しズレてる

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 01:16:59 jzTgNfOw0
>>248がずれてるな。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 01:23:57 Rt9IFNB80
普通に耳がずれてるようだが

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 01:33:55 XdOFx+V30
上から2つは耳がずれてる。フォントはMiryo mod 12pt AA

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 01:37:03 XdOFx+V30
× Miryo

○ Meiryo

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 01:40:57 HcQS8O8F0
すんませんtypoしました

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 02:52:47 82WEimSR0
Vistaにffdshowを入れようと考えています。
ffdshowをインストールすると、libavcodecという万能?コーデックと
それを設定するアプリが入るという理解でいいのでしょうか?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 02:58:24 HcQS8O8F0
ついでにフィルタも。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 04:03:54 HRexWHT10
AAスレ職人としてレスするが
243が標準

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 04:05:47 pIPmjOfn0
ffdshowスレ住人としてレスするが
いい加減スレ違い

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 09:55:33 ZbpPUgAP0
ffmpeg-mt使えるようになって今まで遅延起こしてた重い動画も遅延しなくなった
すげーうれしい

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 10:01:49 wSoYnl430
ffmpeg-mtの選択肢がでない
なんでだ?
ffdshow_rev2633_20090125_xxl_mt.exe

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 10:20:22 wSoYnl430
やっと意味が分かったw
はずかしい

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 10:29:57 DVFIv9vK0
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ)
       (___  (  __) 
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 11:18:51 OOXrH7FC0
マッスルマッスルの存在意義を奪ったはるひこくん・・・

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 11:53:53 XygLrA2n0
ffdshow_rev2698_20090218_clsid_sse_icl10.exe

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 15:12:32 wy/1RS1o0
rev2698 x64入れてffmpeg-mtを試してみたけど
コーデックがないってなる
何が悪いのかわからん
libavcodecだと再生されるんだが

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 17:15:27 oV0mtq/x0
調べもしないで憶測で言うとffmpeg.dllが指定されてるのにファイル名はffmpeg_mt.dllになってる、みたいな
単純ミスだったりしてなw

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 21:31:44 cTSwnqOz0
マッスル…今までありがとう

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 23:08:00 LJAG8aSb0
MTおわたのか

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 23:15:05 Ys5gdXIn0
マッスル北村はすごかった

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 23:54:42 VDzImTvL0
ffdshow-mtはrev.2677以降、ffdshow (x86/x64)に統合されたってことでいいのかな?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 00:25:04 7zw10FOa0
そう言う事だね
H264のデコードにffmepg mtが選択できるようになったって事だけど
これが進んでいけばもしかするとlibavcodecに統合される日が来るかも

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 00:28:19 dcWrYkUe0
MPC内蔵になって欲しい

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 00:56:12 FRfjix390
ん?
となると、マルチスレッド版が欲しい場合、どれを落とせばいいの??

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 01:08:29 MB4ksRsW0
最新のを落としとけばいい

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 02:40:09 39ElL5zN0
マッスルが本体を乗っ取ればいいじゃない

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 02:40:37 n4SvgdGd0
>>279
URLリンク(www.xvidvideo.ru)
ffdshow_rev2644_20090130-mt_sse_icl10.zip
これが最新かな。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 02:55:04 dcWrYkUe0
えー

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 02:55:57 zdz+8pj10
すぐ上に2698とか書いてる奴がいるだろw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 08:10:07 vL5pyYVW0
>>228
亀レスだが、コンピュータディスプレイならそのままRGB表示できるが
TVだと映像処理でそう言う処理をするものもあるらしい。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 13:56:14 SalWlhNc0
x86とx64って何が違うの?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 14:04:17 E8vBtSle0
>>285
目的は一緒だからお前は気にしないで良い

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 14:35:53 6MD6qqv+0
2699きてるね

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 15:44:34 UCHI7lqM0
1回しか試してないけどx64はWindows7 64bitでフィルタが登録されなかったな。
x86はうまくいったんだがなんでだろ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:44:20 vev7FYGS0
player も 64bit 使ってるか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:00:32 lcgBKY0N0
マッスルが自殺したって本当?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:06:43 nDwtajrm0
(´;ω;`)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:06:55 DqFs9tQo0
残念、他殺です

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:20:02 ry8hCykB0
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:23:37 x/qHldSk0
次が2700か

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 00:39:08 vBtju7fT0
誰が殺したマッスルロビン

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 00:47:47 MbIu2B3U0
なつかしいなまた

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 01:12:55 cHfQVkwn0
      ::::::::.......              ::::..... 
    / ^ ω::::::::.......          / ::::......
 _, ‐'´  ::::::::::: :::: :::::.......     _,...... :::::....................
/ ' ̄:::::::::::::::: : :::: :::::::::::......... / '  ::::::::::.........
{ 、  ノ   :::::::::::::::::::::::.........  : 、 、:::::::::.............          
\ \`ヽ-:::::..........        \ ::::::..........               ∧_∧
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    (    )
||\\「 ffdshow tryouts project, svn 2699 (x86/x64)  」 \  /    ヽ.
||  \\

2699 19.02.2009 Raw video: fix wrong plane order
2698 18.02.2009 Applied Haruhiko patch on subtitles : cleaner code and cosmetics. Also fixed bug on SSA move tags : duration of move was randomly applied
2697 18.02.2009 Clean up of TsubtitleText. Removes many ugly duplicates, replace C functions with ffstring.
2696 18.02.2009 Creating a sand bag branch for cleaning subtitles code.
2695 18.02.2009 remove inactive branches

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 04:38:59 EX75j//I0
RGB変換いいな。

シーンによってはそのままの部分もあるし、微妙に彩度が変わっている部分もある。
本来の色の部分はそのままで、もっと彩度が本来ある部分はちゃんと色が載っている印象。

これはいいぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 04:57:42 5OfDi6QZP
設定しておいたvideo_full_range_flagやmatrix_coefficientsが、ちゃんと反映されるのは良いわな。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 10:10:10 q61galo70
URLリンク(c2i.msn.co.jp)

ffdshowのクロマ処理もこれぐらいの破壊力があるんだろうか。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 14:33:27 JSAv6tfG0
>>300
それって要するにTVレベルにされてた色空間をPCレベルに戻してるだけだよな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 20:42:26 DD8s4Icv0
>>301
クロマ処理でググレ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 20:47:54 e0gU18z50
サキマティ?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 06:09:32 iXiXKS050
クロマアップサンプリングといえば、パナソニックが有名なんだろうけど
ffdshowのクロマはどの程度のレベルなんだろうね。一応、水平、垂直クロマには対応しているっぽいけど。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 18:37:19 kf95OCmo0
ffdshowってHQVベンチのスコアはどれくらい?
RadeonとGeforceが満点らしいので気になる。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 22:54:38 W/ZBlIRy0
ffdshowのクロマ処理ってどうやって設定するの?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 04:18:20 8E9RE6uG0
>>301
その考え方でほぼ間違ってはいないと思うよ。

撮影時やソースはフルレンジ。
YUV色空間変換でYC圧縮(HDの場合はBT.709カラープロファイルを使用)。
再生時に伸張・RGB色空間変換で復元(クロマアップサンプリングは4:4:4補間)。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 04:40:28 ffSH/L670
家電と比較したら死亡レベル
低レベルな単純処理にありがちなにじみやボケが発生する

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 07:57:08 HDgXLPrI0
>>307
だな、なにか神懸かりな処理でもすると思ってる子がいるようだが…

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 08:07:59 9X/5nTuh0
>>300でクロマ処理の話をしているのに的外れなこと言っている子がいるだけでしょ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 10:49:21 y4J4upj80
PCのビデオカードのS端子からテレビに出力してる場合
色空間どうしたらいいのかわからん。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 11:11:00 rMcrjMhz0
>>311
【YUY2 YV12】色空間スレ【RGB24 32】
スレリンク(avi板)

この辺りで聞いてみればいいんじゃね
詳しい人多そうだし

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 11:13:58 54TmzGY50
S端子はYUVにしか対応していないから、出力時に自動でハードウェア変換されている。
ビデオデッキなどの接続同様に何も考える必要はない。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 19:54:29 Z5rFEUe50
何か mt がなくなったらしいけど、これからは
URLリンク(www.xvidvideo.ru)
↑ここをチェックして最新版をゲットすればいいの??

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 19:56:45 38C+AaUr0
水平、垂直クロマに対応しているって書いてあるけど
どこにそんな設定あるの?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:10:06 DAhTj51t0
>>314
どこをどう読んだら無くなったと解釈できるんだ
字読んでるか?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 00:00:44 9X/5nTuh0
>>315
クロマの設定はない。クロマ云々はchangeLogに書いてあった。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 01:18:48 FepufhqV0
ffdshowのクロマアップサンプリングは10bit対応していたんだな。
10bitパネルの液晶でも買うか。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 01:51:07 x7JNYLIa0
>>316
mt の更新は 1/31 で終わってる。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 01:56:28 /I9Knucu0
統合されたんだからいいじゃん

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 02:08:57 LKyBBJJt0
10bitパネルの液晶っていい値段しそうだな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 02:10:19 El+2zy1I0
10bit対応のグラボも要る

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 02:10:33 FepufhqV0
10bitパネル高いのかな~

でも環境によっては>>298見たいな人もいるから迷う。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 02:26:55 LKyBBJJt0
24インチで3万くらいで売ってるのは6bitの擬似フルカラーだぜ
10万前後クラスで8bit

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 02:29:06 FepufhqV0
やっぱ、10bitパネルクラスならTVの方が安上がりかもなー。

せっかく、ffdshowがあってもデバイストータルの価値で家電に負けてしまうのは残念だな。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 02:54:31 uRzmgdgg0
それは同感だな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 09:13:18 CC/gUVQh0
今のところ10bitの拡張DVI接続に対応している民生用の液晶モニタがあるのか?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 14:15:15 GqKyXOnj0
そんなおまいらに未来の液晶テレビを紹介してやろう

URLリンク(www.amazon.co.jp)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 15:08:43 mcJPlMqO0
これはwww

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 15:46:21 +FBHFFat0
夢のような使用フィールドが広がります

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:30:08 znP/OKq50
すげえええええええええええええうぇっ

うちのHD2452Wが霞むぜ…

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:31:42 4FYpZKzG0
どうみてもバイブですありがとうございま(ry

www

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:49:25 7X7zxQna0
興味もあるか知らないが一応調べた。

10bit環境。

液晶 HP DreamColor LP2480zx

GPU FirePro V3700~

でおk。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 20:17:52 GJOv+M9j0
モニタは2709WFPとかも10bit対応してるよ(肝心の画質はよくないと思うが)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:35:03 WjxjYkZM0
>>333
その液晶をもってしても、10bit階調をフル表現するコントラスト比が不足しているんだけどね

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 09:24:18 1Z8RJi9Z0
>>335
LEDバックライトでもダメなら事実上液晶じゃダメじゃん・・・

ちなみに、SEDは黒輝度0.04cd/m2(プラズマは0.5cd/m2、液晶は0.7cd/m2)

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

LP2480zxは、黒輝度0.05cd/m2

URLリンク(h50146.www5.hp.com)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 09:30:59 UH0oyYop0
バージョンアップさせる時って今入ってるのをアンインスコ→インスコでいいの?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 10:17:29 11W/Z+xN0
ダメです

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 10:20:40 hj6FVkcz0
>>337
上書きでいいよ
たいした変更ないし

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 12:50:53 o/35N9jy0
いままでmt入れてたって人はアンインストしてからインスト
同じコンパイラのビルドなら上書きでおk

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 14:45:41 Ras1InQt0
例えば今日新Ver出たFlashなんかは専用のでアンインスコしたほうがいいっていうけど
上書きおkと駄目なソフトの違いって何なんだろう・・・

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 14:52:02 wiDV3aX/0
>>336
黒輝度とコントラスト比はあまり関係なくて、あくまで黒レベル付近の再現性に過ぎないよ。
その理屈を持ち出すと、黒をわざと浮かせたCRTの
コントラスト”比”は低いことになるけど、実際は無限に近い。
要は表示デバイスの階調表現性の問題かな。

スレチな話題なので退散します。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 14:54:38 xzYOfL8s0
>>342
いやNTSC70%~80前後だよCRTは・・・その認識は間違っている。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 14:59:31 wiDV3aX/0
>>343
それはコントラスト比でなく色域だと思うのだけど・・・
CRTの蛍光体の特性。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 15:00:42 OzX75gFF0
どうでもいいよ
今更だれもCRTなんて使わねーし

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 15:01:43 xzYOfL8s0
>>344
それは、コントラスト比じゃなくてガンマ特性って言うんだよ。
覚えておいてくれ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 15:11:26 wiDV3aX/0
>>346
それはそのとおり。
コントラストと色の再現性は細々を云うと難しいね。

いずれにせよ定点画素デバイスの本命は有機ELやSED(出れば)あたりだと思うよ。
スレをあらし気味になってゴメンね。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 15:13:55 OzX75gFF0
要するに、どっちも「俺の方が詳しいんだ!!」と言いたいだけ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 15:16:07 xzYOfL8s0
>>347

あとね、ガンマもキャリブレータで補正すれば完璧。
そもそも、液晶はガンマ補正がついているしね。

CRTもキャリブレータでメンテナンスしないとダメというのは同じ。

これで誤解は解けたかな?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 17:35:03 Fr1JS5ZO0
tryouts2527なのですが
VFWでトレイアイコンを「なし」にしても毎回出てくるのですが
どうしたら出ないようになりますでしょうか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 17:42:35 Fr1JS5ZO0
解決しました

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 20:41:54 AosF5XOG0
マッスル…

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 20:55:55 yI/hIPmF0
mt の内容が統合されたのって
URLリンク(www.xvidvideo.ru)
↑これ?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 21:03:27 JSCr/VDe0
>>353
それでもいいけどそこはただミラーしてるだけっぽいからここから入手しれ
●ffdshow-tryouts Project
  URLリンク(sourceforge.net)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 21:11:09 mTMpMND50
いやミラーじゃないだろ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 21:33:00 ozCnxbmE0
無知ですまんが、>>353>>354の関係って?
誰のかもわからんけど>>353のほうが早いよね?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 21:46:38 L1/HiDuO0
354は公式ビルド、353は野良ビルド

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 22:05:17 FwxofIAk0
ブラウン管TVに出力する時でも
やっぱ色変換とスケール変えると色が全然違うんだな
RGB32、フルレンジ、TVスケールにすると
今まで綺麗だったのが荒が目立つようになるわw
再現性は高いんだろうけど
それが必ずしも良いとは限らないね

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 22:40:43 UIJV7xoy0
新参者のくだらない質問を失礼します。

「mt」ってマルチスレッドとかの略で
野良ビルドとやらがそれ用のコンパイルオプション等を使用してビルドしてるとか、
そういう事ではないって事でOKですか?
tryoutsにもいろいろビルドがありますが、何が違うのか分かりません。
よろしければ主要ビルドの特徴などを教えていただけると幸いです。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 22:42:53 He11iKgN0
ビルドしてる奴が違うってだけで基本的に上書きだから一番新しいの使っとけばいい

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 22:58:03 UIJV7xoy0
>>360
レスありがとうございます。
リビジョンの新しいものであればどのビルドも大して変わらないという事ですね。
公式HP URLリンク(sourceforge.net)
からリビジョンの新しいものを定期的に上書きしていこうと思います。
ありがとうございました。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 23:30:26 L1/HiDuO0
>>361
ビルダーの違いはリビジョンの違い+使っているコンパイラとコンパイルオプションの違い。
動画をデコードするだけならどのビルドでも速度は変わらないが、一部のフィルタでは
違いが出る、というのは公式のFAQ参照
URLリンク(ffdshow-tryout.sourceforge.net)

ちなみに、ffmpeg-mtを使いたい場合(H.264/AVCのみ)
ビデオデコーダーの設定→コーデックから、H.264/AVCのデコーダを
llbavcodecからffmpeg-mtにすることで使用可能

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 23:38:58 EECXePZ70
このスレは良スレだなあ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 01:05:59 ywwXfz0A0
>>357
ども。
ってことは大きな変更があって派生しなければ、
公式の人やそれ以外の人が何人も一つのものをどんどん更新していってるってことなんかな。
プログラミングについて全然知らんけど、他の人の動向知らずにそんな作業ができるんかぁ。


365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 04:09:12 bVwyzdwA0
>>362
> ビデオデコーダーの設定→コーデックから、H.264/AVCのデコーダを
> llbavcodecからffmpeg-mtにすることで使用可能
早速やろうとしたら、llbavcodec 以外は「無効」しかない・・・_| ̄|○

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 04:17:14 p2R+1K1c0
>>365
ビルド変えてみ
clsidさんの二月二十四日版とか

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 10:53:52 bjph+ezA0
やっぱデイリーのが最強だな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 11:44:24 h2LatDeV0
デイリー氏のビルドはまだなのか?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 11:48:51 GuwG0oby0
デイリー厨は『出入』禁止

なんつってなw

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 11:51:29 1c89xRwV0
wつけたせいで寒いのを通り越してキモくなった

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 14:27:01 N2O80bi00
でっていうw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 14:28:15 rzJ87BfI0
>>369

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 17:59:20 6+ODe7dl0
     ∩___∩
     | ノ      ヽ
    /⌒) ●   ● |  これはクマった・・・・・・・・・
   / /   ( _●_)  ミ
  .(  ヽ  |∪|  、\
   \    ヽノ /´>  )
    /      / (_/
   / /⌒ヽ  ⌒ヽ
   (     )    )
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 18:37:28 pJNCwu7g0
ffd(笑)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 18:48:25 1c89xRwV0
     ∩___∩
     | ノ      ヽ
    /⌒) ●   ● |  これはクマった・・・・・・・・・
   / /   ( _●_)  ミ
  .(  ヽ  |∪|  、\
   \    ヽノ /´>  )
    /      / (_/
   / /⌒ヽ  ⌒ヽ
   (     )    )
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 19:12:18 HXL3BsX20
     ∩___∩
     | ノ      ヽ
    /⌒) ●   ● |  ・・・・・・・・・
   / /   ( _●_)  ミ
 ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 20:02:00 Emqb1Qif0
ボッシュート

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 23:20:05 +XPw6zbY0
>>364
野良ってそういう意味じゃない。
URLリンク(ffdshow-tryout.svn.sourceforge.net)
ここで誰の更新か見れる。
あとデイリービルドで察したかな。

379:364
09/02/26 23:59:35 4LFAXJiG0
なんとなくわかりました。ありがとうございmす。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 08:53:43 nPo/xwXP0
リサイズ→倍数を指定する→1.000でもスルーじゃなく拡大したあと元の大きさに戻す
っていう挙動にして貰えまいか?
って誰か公式で頼んできてお願い

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 11:47:15 y92gFkcf0
リサイズの話が出ていたので俺の秘伝のレシピ公開。

輝度メソッド Lanczos taps 10.00
色差メソッド Bicubic

で高画質だよ。やってみて感想くれくれ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 16:08:59 9w/IruSG0
>>381
なんで色だけLanczosじゃねーの?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 16:12:51 438DcC8dP
Lanczos10なんて、リンギングが凄いことになりそうだ。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 16:14:40 9w/IruSG0
リンギングって何?

つか輝度と色で分かるのはなんでだ?さっぱり分からんしw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 16:17:10 438DcC8dP
>>384
LanczosResize vs. SplineResize
URLリンク(forum.doom9.org)

このスレを読めば、リサイズで発生するアーティファクトについて分かる。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 16:18:43 9w/IruSG0
>>385
読んだ。Bicubicが一番少ないようだな。だから分けてんのか?



387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 22:03:17 8zR58V6v0
 

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 03:15:30 vCKgmRrR0
Lanczos法のリンキング強度はタップ数次第だよな

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 18:50:38 5shyuCsFP
MTが合流されてからXvidVideo.RUの中の人の更新頻度が怒濤過ぎ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 20:47:25 XtI4mH960
マッスルは本家の中でしっかり生きてるんだネッ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 06:57:55 kEJFi+Gc0
>>389
マッスルパワーで勇気100万倍なんだろう

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 00:38:04 dqgzwKLl0
>>380
その意見には同意だけど向こうに書ける度胸は無い

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 14:45:45 Fes3v4h90
山ちゃんはきっと気さくな人。書けば気持ちは通じる・・・!

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 10:32:40 N6jQ8Qig0
今来たばかりのffdshow_rev2738_20090303_sse_icl10を
ffdshow_rev2733_20090227_sse_icl10に上書きしたんだが、
インスコ時にffmpeg-mtのチェックが外れてたんで要注意
まあ、俺の環境だけかもしれんが Vista x86

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 15:08:24 xlA2FXbC0
>>394
俺はインスコ時にはチェック入ってたけど、インスコ後に設定確認したら無効になってた
んで、rev2698_20090218_clsid_sse_icl10だと遅延しなかった動画が
rev2737_20090302_clsid_sse_icl10だと微妙に遅延するから戻そうとしたら
チェック入れたはずなのにインスコ時にffmpeg-mtのチェック外れてた

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 17:01:51 mm8RXQOM0
つか設定が全部ぶっ飛んでた
これが面倒だからほかのビルド入れないのに・・・

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 17:57:03 QV8OPLWL0
>>394
XP SP3でffdshow_rev2698_20090218_clsid_sse_icl10.exeから上書き
インスコ時チェック入ってたが、「無効」じゃなく「   」みたいに空っぽの状態になった

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 17:58:28 Mf+saI/v0
再起動はしたか?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 18:04:22 QV8OPLWL0
再起動なんて関係ないよ
多分インスコウィザードの値と、設定ダイアログでの値に差異が生じただけだと思う
設定しなおすだけで普通に使える

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 18:44:45 XG4RcyxL0
上書きじゃなくて、アンインストールしてから入れればいいんじゃなくて??

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 20:57:00 twD03uuy0
rev2698_20090218_clsid_sse_icl10をプログラムの変更と削除でアンインストール
rev2737_20090302_clsid_sse_icl10を設定初期化、H.264/AVCのmtとAACにチェックしてインスト
しかしmtには成らず空欄状態になってた

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 23:10:53 fnr9p7tR0
ffdshow_rev2738_20090303_sse_icl10から
ffdshow_rev2738_20090302_sse_icl10になってるのはそれが原因?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 23:11:41 fnr9p7tR0
2737かorz

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 00:10:16 /aiZgeot0
2736 02.03.2009 Minor changes

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 17:57:20 FfCjieEr0
ツンドラ鯖

Изменения: Updated FFmpeg; Updated FFmpeg-mt; Updated install script.

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:22:31 syI5Kttw0
しっかし、xvidvideoはsvnをリアルタイムで追っかけてる位に更新早いな。正直すごい。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:26:52 aUDp78Sq0
ロシアンニートなんじゃない?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:32:48 +gVgLZ2w0
ロシアの場合はニートというより、失業者といった方が正解だろうな。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:35:35 4ea4uzec0
10代のロシア人女性のキレイさは異常
20歳超えてからの劣化と膨らみの早さも異常

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 19:22:42 GriNhseK0
>>409
> 10代のロシア人女性のキレイさは異常
10代でも、前半迄だぞ。
14~15辺りで、もう劣化が始まる。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:08:47 AMqWybDi0
何でだろうな。例外は無いんだろうか。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:11:58 2946qMGS0
白人の10代は日本人の20代ぐらいに見えるからな
白人は基本的に歳食って見える

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:41:36 xmZT3uDT0
アスカもパティもセイラさんも実写版はすごいんだろうなw

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 21:38:20 mnjGwojP0
白人てww
>>410が言ってるのはスラブ人のことだろ
マジでスラブ人の10代は綺麗な娘が多いな
ラテン系の人は20代に花が咲く娘が多い
ゲルマン人は10代でも20代でもあまり綺麗な娘はいない印象がある


415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 22:57:41 dlgF+eZS0
ゲルマン人ってなんだよw
ドイツ人なら、ゲルマンとスラブの混血だろw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:10:03 1naBZ0MH0
ゲルマン系の人って意味で使っているのかと
あれ何のスレだっけ?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:28:25 2946qMGS0
日本人から見ればスラブ人も白人だろ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:43:52 dlgF+eZS0
ゲルマン系ならば、スペイン人もイギリス人もイタリア人も北欧人もみなゲルマン系だが・・・
スペイン、イタリア、フランス、イギリス、ドイツ、北欧一部のハプロタイプはみな似てるからな。
これらの国のほとんどがラテン、ゲルマン、スラブ、ケルトなどの混血。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:50:48 n0heUArm0
馬鹿ばっか

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:00:45 guBOwcJw0
なんという・・なんたる・・・・
知識語りが好きなのは構わんがスレタイも読めず、しかもその披露ネタが釣り餌にもならんかったら・・・って書くのも空しいわ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 02:11:49 QTTdx5u20
0305でてるよ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 11:21:57 /dh7Tgsf0
最近のt.A.T.u
URLリンク(www.zibunzikan.com)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 12:42:48 YqGEcmuI0
xvidvideo更新早え~よw

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 13:53:52 8p4VXJ3H0
rev2744_20090305_clsid で
MP3やWMAでlibavcodecを使うと音が出ないなあ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 13:54:16 TLO3T5l60
ロシアは雪降るから、家の中で過ごす時間が多い故だろうw

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 14:09:53 X5qNR0YH0
>>422
ぎゃああああああああああああああああああああああああ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 15:17:53 ymAVWU7v0
>>422の元記事
URLリンク(www.zibunzikan.com)

これは酷いwwww

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 15:52:23 ymAVWU7v0
ついでにもっとひどいのがあったから貼っとく。
いい加減スレ違いだからこれくらいしないとなw
URLリンク(maniaxz.blog99.fc2.com)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 17:51:32 Byf6FFJP0
別に酷くないな。
その位の変化は普通だから。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 18:25:57 2+eD3r1C0
おそロシア

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 19:05:01 1BBWLiWG0
うちのじっちゃんは命からがら逃げてきたって言ってた。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 19:56:46 VFL1lcvE0
高校時代の生物の先生が、授業そっちのけで
ロシアで捕虜になった時の話ばかりしてたな。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 21:04:42 qjM8Oco30
ゲラウトヒアスタルカー

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 21:46:58 Aya90gbN0
>>432
まだいいわそんなん
俺の時は古文のジジイがエロスとアガペーについて延々語り出して終いには
「モラトリアム人間と私 -アイデンティティを考える-」をテーマにレポート書けとか抜かしやがったからなw
古文暴走した挙句どこまで脱線すんのよとwww

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 22:16:18 chrdxi5N0
それもう古典じゃなくて倫理の授業だな。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 04:46:35 VavesW5P0
お前らスレから脱線し過ぎ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 13:02:48 2G+QeGHh0
>>434
それはそれで面白そうだな。古文が大嫌いだった俺が言ってみる。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 16:36:12 1xmYYAcU0
理系だったけど、古文や漢文、現国は好きだったし得意だったな。
数学と化学は苦手だった・・・

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:47:04 FJIBiRlJ0
ffdshowにShowと言うコーディングがあるらしいけど
エンコーダーとデコーダーはどこにあるか知ってる?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:52:25 3ApUyGFa0
>>439
みんなの心の中にあるYO!!

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:56:16 XuprParXP
>>439
mencoder/mplayer

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 18:02:13 FJIBiRlJ0
>>441
とん。ffdhowに入っていないのか。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 18:27:03 o13RYN2H0
マッスル…(´・ω・`)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 21:12:15 TakwqrXc0
マッスルは本家の中で生きてるだろ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 22:16:08 woJ3tkMt0
マッスルとか三十路かよ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 22:19:58 fYLEo4/Q0
>>439
ffmpeg由来のsnowコーデックのことじゃね?
ffdshowにも入っていると思うよ。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 22:21:54 FJIBiRlJ0
>>446
VFWにもデコーダーの項目にもshowはないんだよな。
どこあるの?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 22:30:15 XuprParXP
古いバージョンのffdshowにはSnowもあったけど、やはりSnowを試すなら、
mencoderかffmpegでやった方がいい。再生もmplayerなら問題なくできる。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 22:32:49 XuprParXP
ffmpegの使用例: URLリンク(saintdevelopment.com)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 22:34:51 FJIBiRlJ0
>>449
トン

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 21:48:53 yHS8Zw150
ありとあらゆる再生用コーデックを一気にインストール、自動更新もできるフリーソフト「Windows Essentials Codec Pack」
URLリンク(gigazine.net)


452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 21:54:57 /lLcYqx+0
ぎがじね(笑)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 21:59:56 ptHNQOf10
自動更新するソフトってロクなのがないって印象がある

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 22:01:50 mZ/k9rEt0
WUとかMUとか(ry

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 14:04:48 QT7YWx680
このインスコ内容見ると基本的なもののみって感じで悪くなさそうだけどね
ffdshowを含んだ環境を構築する場合に
大抵は入れるような物ばかりだし余計な物も見当たらない
初心者にはベストかもね

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 15:33:09 pohlWSKm0
>ベストかもね
平成21年始まってまだ3ヶ月とちょっとだけど今年一番ナイ書き込みなのはもう間違いないわ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 16:02:28 wmTUnWn30
自力で調べられない、まわりに聞く人がいない
初心者にはいいんじゃないの。
無駄に重なっていないようだし。
こういうやつの問題は、
いつまで継続してサポートしてくれるかだな。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 16:15:44 KBAGg8fi0
自分で調べられない奴は件の奴に辿り付けない
教えてあげたらそれからずっと介護師状態
気がついたら ('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇスレ住人に

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 17:08:27 vrnTw6U80
何も入れなくても GOM や KMP で殆ど再生出来るし。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 17:13:49 BJDdb6Fy0
>>459
URLリンク(up2.viploader.net)

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 17:24:09 Pe2v4zqa0
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) どう見てもイケメンだよなぁ・・・
  ||   (    )|(   o )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

462:\_________/
09/03/10 18:05:25 JAGlnJhy0
        V
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 10:59:51 CLfr3X/X0
>>451
これとかCCCPとかの総合スレ立てるとしたら
コーデックパックスレがいいのかdirectshowfilterスレがいいのかどっち?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 14:18:32 jBCM/4q10
>>463
総合みたいなスレはあるよ。↓

動画コーデック(2粒目)
スレリンク(software板)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 13:16:02 yIpQN2Qz0
CoreAVCとff-mtでデコードしたデブロッキングオンのH264より
ffdshowのポストプロセス使ってDivX6デコードした時のCPU使用率が高くてワラタ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 18:42:29 D/j/+/Zz0
そんなもん再生データによる

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 12:19:10 3AnOl3KM0
【ffdshow_rev2768_20090313_clsid】
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     ) 
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) 
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 12:46:50 t/R+dLdt0
Revision 2768
Bugfix for revision 2744. Fixed decoding issue with interlaced H.264 video.

GGGGGJ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 14:28:13 DX0Fp3b00
ffdshow_rev2768_20090313_clsid
MP3 libavcodec 無音
AC3 libavcodec 無音
Vorbis libavcodec 無音
WMA8/9 libavcodec 無音
おそらくrev2744あたりから libavcodec の audio 全て無音
ボリュームでは表示される

libavcodecの音声対応って無くなったのかな?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 14:33:36 N3jiWaWZ0
2768でMP3再生確認

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 14:33:53 N3jiWaWZ0
あ、ロシア鯖のicl版ね

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 16:31:24 DX0Fp3b00
>>471 ありがとん
www.xvidvideo.ru の rev2768_20090313 とか
rev2768_20090313_sse_icl10 では音が出た

再確認しても rev2768_20090313_clsid の libavcodec は無音

clsid氏のコンパイル時に何かバグってるのかな?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 02:35:27 +FBvIaPw0
某所のサンプル動画(DivX)使って画質比較したら、
色空間はRGB32で、「YV12からRGBへの高品質変換」チェック"無し"が一番良好な結果が得られた。

オリジナル(ソース)
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
RGB32 高品質変換無し
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
RGB32 高品質変換有り
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
YV12
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
DivX本家デコーダ(YUY2)
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)

ドライバ違ったり、VGAがRADEONだったりすると、また事情は違うんだろうけど。
以下、環境
VGA:GF7600GS(FW94.24)
OS:XP pro SP3
レンダラ:VMR9
デコーダ:ffdshow_rev2633_20090130_clsid_mt /DivX6.8.5

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 02:50:06 Pp398rEG0
>>473
URLリンク(vip.20ch.net)
URLリンク(vip.20ch.net)

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 02:53:06 QZU049xi0
>>473
おえ・・・吐き気してきた

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 02:57:21 5eMJFd/l0
>>474

何が言いたいんだ?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 02:58:45 Pp398rEG0
>>474を少しだけ補足しとくと、
ソースはマクロスF・初期OPの、タイトルロゴの出てくる場面
SDサイズ(704x396)にエンコしたx264ファイルを200%表示

VGA:HD4850
OS:XP pro SP3
レンダラ:Haali
デコーダ:CoreAVC→ffdshow raw video Ver2698(icl10)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 02:58:51 uOYNU65d0
sonyクリアスクロマ

Off

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

on

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 03:01:34 Pp398rEG0
>>476
どう見ても「YV12からRGBへの高品質変換」有無の比較画像にしか見えんと思うんだが

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 03:04:03 nDR7VZI90
>>473
フレームの都合かもしれないが、純正デコーダの方は左右にブレてるな。
あと、RGB32で若干暗くなってるのが気になる。

GF7600GT(FW84.43)のうちでも、同じ傾向だった。
RADEONだと、色差の扱いはどうなんだろ。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 03:20:23 tgooSqHk0
URLリンク(www.42ch.net)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 05:32:57 rhzsMOOi0
>>481
俺も手元のNetbook(1000H-X)で試してみた。
VGA:945GC(GMA950)
OS:XP Home SP3
レンダラ:VMR9
デコーダ:ffdshow_rev2644_20090130-mt_sse_icl10

オリジナル
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
RGB32 ←スッキリ
URLリンク(paint.s13.dxbeat.com)
RGB32 高品質変換チェック ←縦横滲む
URLリンク(paint.s13.dxbeat.com)
YV12 ← 横に滲む
URLリンク(paint.s13.dxbeat.com)

Intelオンボでも、GeForceと似たような感じだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch