09/08/10 02:27:58 Y5yTJLhx0
>>901
このツールを使って指定したIPアドレスの範囲をWhoisする方法が見つかりました。
どうも本当にありがとうございました。感謝してもしきれません。
これでリスト作成が楽になりました。
お世話になりました。失礼致します。
905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 04:55:35 asU/z2OV0
サーバに負担とか言ってる人いるけど、インターバル調整できるし、
それくらいで落ちるようなサーバなら今のFTTHが普及している時期
にはDNSから何からダウンしてネットは使いものにならないからね。
むしろ、ランダムでメールアドレス生成とか教えてる人の方が、よほど
スパマなどに関係してそうで回答したくないね。
企業でのメアド作成なら、通常名前とか部署だし。
906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 04:57:07 asU/z2OV0
>>904
感謝ついてでに、なにかお礼ください。
Intelの新型SSD,X25-Eが出荷再開したらそれでもいいですよ。
なんて。
907:889
09/08/10 06:56:46 Y5yTJLhx0
>>906
おはようございます。昨日はどうもお世話になりました。
あの>>901での一言がなかったら、疲れ果ててしまって今頃大変なことになっていたはずです。
救われました。
今、価格コムで、その商品を見てみましたが、最安値で、37,799みたいです。
HDDにかわる新しいものですかね。
自分は、ハード関係は、あまり詳しくないので、よくわかりませんでした。
URLリンク(kakaku.com)
もう少し安くなりませんかね?
半額くらいだったら、今、必死に作成しているリストが完成したとき、
その達成感のあまりに勢い余ってプレゼントしてしまうかもしれません。
これは真剣ですよ。嘘は付きません。それほど今、役に立っているのですから。
現在は、Waitも10秒ほど置いていますが、仰るとおり、Wait無しでもそこまでサーバに負担はないと思います。
始めはWait無しで一日中アクセスしていましたが、何もなりませんでした。何日も続けていれば問題になるのかもしれませんが。
現在の方法は、バッチでIPアドレスの範囲を大体、50から100ほどくらいの間隔でテキストに書きこんでいって
それを「IPNetInfo」で読み込んで、Whoisしてもらって、それを手作業でコピペしていく方法です。
もっと良い方法があればいいのですが思いつきません。
このスレの方からしてみれば、とても面倒な方法だと笑われそうですが、今の自分ではそれで精一杯です。
このスレは勉強になるのでこれから読むようにします。自分も皆様のようにスキルを身につけたいと思います。
>>906様、本当にありがとうございました。影ながらですが、これからも応援させていただきます。
908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 07:29:26 Os9HqjKH0
日記は余所で
909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 08:07:01 jMkQVkwH0
こういうことしてるからゴミが付け上がるのだ。
逮捕されるまでせいぜい楽しんでろ。
910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 08:46:14 asU/z2OV0
あれ。
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.112と間違えてたw
>>909
基礎があってなりたっているのだよ世の中は。
それを上の者は理解していない。(一部除く)
ていうか、そういう意味じゃなくて?
IP関係の話題=詐欺とかスパムとかそう発想しちゃうの?
ネガティブだね。
自分の車はリジットサスだからネガキャンにできないけど。(w
911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 08:51:01 asU/z2OV0
まぁ、どういう目的でそういう事をしているのかが分かれば、
ほぼ自動化するようなスクリプトなりなんなり作ってもいい
んだけど、今の世の中だから悪用もできちゃうからね・・・。
目的が書いていない人には基本的に既存ソフトしかレス
してないんだ。
あとは、メルアドのランダム生成とかは、相当詳しく目的等
書いてない限りレスはしないの巻き。
912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 09:51:00 cJKSjLku0
だからなに?
お前のスタンスなんてどうでも良いから。
913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 13:43:27 3H8gOO/z0
ポッドキャスト配信サイト等のrss、xmlフィード情報を読み込める
irvineのような汎用ダウンローダーがほしい。
ポッドキャストクライアントに、アリゲーターを使っているけど
うまく対応できないことがある
914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 14:28:42 DFEhlrMFO
このスレって下手すると犯罪助長スレですね
915:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 15:43:56 0hLxn9Z8P
まあ使う人しだいだからな
916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 19:42:49 VXFBTvwY0
夏だな
917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 21:30:24 +/NNZihg0
夏だなの季節だな
918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 21:40:39 y5T0GAZM0
そうだな
919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 21:46:44 0FVKXEJT0
だな
920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 00:48:37 TJVnWzLh0
>>907
関係ないけど、お前さんは星新一の作品に出てきそうな奴だなw
921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 11:09:12 EUMOh3/V0
exe dllファイルはどの開発ソフトで作られたかを
判定するソフト
VB ver
VC++ ver
delphi ver
BCB ver
など。
922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 11:20:54 IJUVnfPT0
URLリンク(jp-bridge.com)
のEXEビューアとか
PEブラウザなどであれば普通リンカバージョンくらい表示するはずだ
923:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 15:45:29 +ExFALek0
PEiD
924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 19:50:35 T8cdhsRY0
Unicodeのエンコード・デコード変換ソフトを作って下さい。
こんにちわ (これの半角)
をコピペして変換して → 「こんにちわ」
「こんにちわ」
をコピペして変換して → こんにちわ
WEBエンコード/デコードツール
URLリンク(homepage2.nifty.com)
を紹介してもらったんですが逆が(下の方)出来ないのでよろしくお願いします。
925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 20:15:53 1pqsDttX0
16進数じゃなくて10進数で良いのか?
926:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 20:23:51 XOwC/ApQ0
>>924
とりあえずつくった。16進がよければまた言って。
URLリンク(www1.axfc.net)
927:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 01:09:57 qG2QMUP10
>>924
何に使うの?
>>926
有難う お疲れさま
928:924
09/08/14 01:14:24 zAblqSBb0
>>926
おおーサンクス、感謝感激
10進数でOKです。
ありがとうございます。
929:924
09/08/14 01:17:25 zAblqSBb0
>>927
掲示板等で文字化けする文字を数値文字参照で書き込み出来るように等
930:924
09/08/14 01:21:53 zAblqSBb0
こんな感じ
こんにちわ
931:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 12:40:10 yUWzxp620
>923
ありがとうござます。
932:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 19:13:19 vOCOhbLV0
>>924
URLリンク(ab.jpn.ph)
933:924
09/08/14 21:02:29 A/Krz5y+0
>>932
情報ありがとう。確認したところ一歩通行変換でした。おしい
934:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 22:52:26 hdpRqSXP0
>>856
このバッチで移動先をゴミ箱にするにはどのように変更すればいいのかな
935:934
09/08/14 23:25:21 hdpRqSXP0
>>934
済みません訂正です。移動先をパスで指定するのにはどのように
変更すればいいでしょうか
936:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 23:26:41 qB0wvo+V0
move %1 c:\$RECYCLE.BIN
937:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 23:27:03 2/MxB+TT0
ファイルを捨てるのはgb.exeってツールがある
938:934
09/08/15 01:15:49 F2p10MB10
>>936
ゴミ箱に移動の処理だと思うのですが、以下のように変更すると
REM 「移動処理」ここから
if not exist %sPath%\del mkdir %sPath%\del
move %1 c:\$RECYCLE.BIN
REM 「移動処理」ここまで
アクセスが拒否されました。と表示されるのですが、PCがVista
だからでしょうか
939:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 01:59:36 IKeuMZn10
情報はきちんと取捨選択しようぜ。多少は検索とかすること。
940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 04:21:08 F2p10MB10
変更してみたのですが、やはりアクセスが拒否されました。と表示されます。
「移動処理」内の変更以外、他に検討が付かないのですが
REM 「移動処理」ここから
move %1 c:\$RECYCLE.BIN
REM 「移動処理」ここまで
941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 04:52:02 XGFYC/D00
ごみ箱に移動じゃなくて、削除(結果的にごみ箱に移動する)じゃ駄目なの?
あと、WindowsPowerShellを入れてる?
単なるDOSより他の、WindowsScriptHostや上のWindowsPowerShellの方がいいかと思う。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 05:05:44 ue1PtIyb0
>>940
>939
943:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 11:20:50 cTXaQJ3d0
>>940
皆が言っている事をストレートに言うとな、「嘘情報に踊らされるな」って事だよ
944:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 18:50:24 0ZuApUYX0
あるウィンドウを記憶しておいて、非アクティブになったらすぐアクティブに戻すソフトを作って欲しいです。
ホットキーでON/OFFできると嬉しいです。
アクティブウィンドウに戻す間隔を設定できると尚更いいです。(これは出来なくても問題ありません。)
お願いします。
945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 19:18:31 +rTuwQOM0
ahkで
WinTitle = hoge ; ウィンドウ指定文字列(タイトルでいい)
while 1 {
Sleep,5000 ; 戻す間隔
WinActivate,%WinTitle%
WinWaitNotActive,%WinTitle%
}
こんな感じでいんじゃない?よーしらんけど
946:944
09/08/19 20:15:54 0ZuApUYX0
動作確認しました。
ありがとうございます。
ホットキーでのON/OFFは難しいですかね?
947:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 20:39:44 8rDH5cks0
最後に以下を追加。キーは変えてもいい
^F1::Pause, Toggle
948:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 21:11:15 0ZuApUYX0
>>947
試してみたんですがうまく動きませんでした。
キーも色々変えてみたんですがダメでした。
949:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 21:58:35 8rDH5cks0
じゃあ、ほれ。WinTitleとTimerの間隔とホットキー定義は好みで。
停止中はトレイが赤色になるよ
#SingleInstance, Force
WinTitle = ahk_class MozillaUIWindowClass
SetTimer, Timer1, 5000
Timer1:
WinActivate,%WinTitle%
WinWaitNotActive,%WinTitle%
Return
^F1::Pause, Toggle
950:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 21:59:26 sLgSjqPw0
最前面表示のほうがええんとちゃうか?
951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 22:20:24 0ZuApUYX0
やはり動きませんでした。
右クリックからPause Scriptならちゃんと停止します。
こちらの環境の問題のせいなのでしょうか?
OSはVista Home Premiumです。
952:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 01:53:11 A1QLxVS+P
>>950
最前面とアクティブは違う
953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 02:48:41 LJejhDCT0
だが質問者自身が最前面=アクティブと勘違いしている可能性はあるな。
954:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 03:05:23 ZJ7Va8On0
そうなら既に話の擦れ違いがあるんじゃね?
955:944
09/08/20 10:02:30 GIZI+Cjr0
>>952-954
最前面とアクティブの違いは把握しているつもりです。
詳しくはないので間違ってる可能性もあります。
>>950
アクティブになれば最前面でも、そうでなくても構いません。
最前面に来るだけで非アクティブのままでは困ります。
ソフトとしては理想的なのですが、ホットキーが動作しないのが…
色々弄ってみます。
956:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 15:22:44 xTefM6lI0
>>955
これでもだめ?
^F1::SetTimer, Timer1, % timer1:=timer1!="off" ? "off" : "on"
957:944
09/08/20 16:48:54 GIZI+Cjr0
>>956
だめでした…。
958:944
09/08/20 19:51:59 GIZI+Cjr0
自己解決しました。
^はCtrlの意味だったんですねorz
お騒がせしました。
本当にありがとうございました。
959:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 01:17:56 RLxQScQy0
ちょwおまwwwww
960:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 02:05:15 Bbnlx6Ec0
んこ
961:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 02:07:24 BpmzmkXs0
こ
962:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 21:40:40 GFkVRHSU0
自動画面キャプチャーソフト
IEでホームページを保存しようとしてもできない場合がある。
そういう時は画面キャプチャーソフトで画面を撮影しているが、かなり長いホームページだと何枚も撮影することになるので大変。
この撮影作業を自動化してほしい。画面を動画としてキャプチャーするソフトもあるがそれだとややおおげさになる。
963:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 21:45:43 NQU8PeBd0
>>962
もっとよく探そう
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.113
スレリンク(software板)
つ キャプラ
つ PHARMACY
964:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 21:49:40 rWiG0VpG0
>>962
「キャプチャ 縦長」でググればいっぱい見つかる
それ以前に>>1読んでOSくらい書こうよ
965:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 23:16:42 92Wl6+/z0
日本独自の無料最強OSを作って下さい。
高額OSを売り続けるMSを反省させよう・・・
966:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 23:45:14 3ySe3Tg+0
不可能www
967:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 00:18:05 r35lO6BM0
>>965
TRON、Free BSD
968:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 12:48:40 1KKa87em0
>>967
すまん、無知なのかもしれんがBSDって日本独自なのか?
969:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 12:56:22 W0NzpsrY0
Unix系だから違うだろ
970:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 13:47:40 fmiXHYmm0
Unix だけど、開発は日本がメイン
971:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 13:54:45 1KKa87em0
>>969
っと、俺も思ってた
>>970
そういう意味で >>967 はBSDを上げたのか ㌧
日本主導と日本独自は微妙に違う気がするが、納得した
972:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 03:28:16 kJHH89a70
ばっかじゃないの?
日本独自の無料最強OSを作って
高額OSを売り続けるMSを反省させる?
973:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 10:22:27 aiaC338w0
オウム返しする奴の方が馬鹿に見える不思議
974:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 11:45:53 W3vAXP900
>>972
マジレスすると、米帝国怒らせると命がヤバイ
自分の作ったOSで、命がヤバイ
975:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 13:22:15 UX/LPGQj0
という弱腰だったからTRON潰されたじゃないの
Super301条に屈せずに、国内で採用していれば、とは思う
976:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 19:25:47 kJHH89a70
日本独自の無料最強OSを搭載したパソコンが店頭にあったらおまえら買うのか?
977:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 19:58:47 FIYFzGLX0
>>976
うん
978:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 21:04:51 GQ5szI/K0
市場シェア、ソフトウェア資産、将来性など全てをひっくるめて本当に最強なら買う
979:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 23:42:45 kvnlm/Gp0
>>976
アンドロイドOSのPC、そのうち出そうだね
980:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 23:00:45 FogyiDWZ0
アプリの対応次第だね