おい!あふを語ろうぜ! Ver.30at SOFTWARE
おい!あふを語ろうぜ! Ver.30 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 09:17:48 zdb3S5H10
要は中身を確認できればいいわけだからなあ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 09:20:44 DLH2eMtP0
どのファイルをどの位置まで見たという履歴を残さないといけないからな

そういう機能のある軽いエディタをビューア代わりに使うとか

902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 17:45:24 gm3jOd4I0
直前の一個だけとかならあんまり重くならなそうかもね。
でも実装される予感は全然しない。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 18:42:13 ctojDCgI0
ビュアでマークしている時にCPU占有率が100%になる問題は結構根深い問題なんだろうか

904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 19:57:22 gm3jOd4I0
テンプレ(>>2)のHashMagicってどう使われてるの?
使い方自体は(同梱のメニューのおかげで)分かるんだけど
一般的にどういう場面(?)使うもんなんでしょ?


ついでに、テンプレにmigemoのも入れた方がいいかもね。
そろそろ次スレの季節ですし。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 21:20:30 phup2cbg0
>>904
CRCやMD5を必要としない or 意味がわからない人には不要なもの、としか言いようがない。
ちゃんと説明しようとすると、ほとんど「CRC32とかMD5って何?」の説明になってしまうから。
それをを知らないなら「ググレ」で終了。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 21:23:59 Bar47g4u0
Hashが明記されてば正当性の検証とか
ファイルが壊れてるかどうかとか。

おれはfsum.exe使ってるけどな。
URLリンク(www.slavasoft.com)

907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 21:33:19 gm3jOd4I0
俺は未だにWinMDx使ってるんだけどもっと高機能っぽいHashMagicを使ってる人はどう使ってるのかな、って思ってね。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 22:56:22 Z9sG15240
同じサイズのファイルが二つあって、
それが本当に同一なのか比較する必要がある時にハッシュ計算する

909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 00:20:32 /5B/KDra0
>>908
ファイルが二つあればFCでもいいと思うから、そっちよりは落としてきたファイルが壊れてないかの確認のほうが多いような・・・

910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 01:34:56 xn//j/K10
なんで壊れてるか判るんだ?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 01:43:34 VL9uTgH10
配布元がハッシュ値を公開していた場合、手元のファイルについてハッシュ計算を行い、
これらが等しいかどうかを比べることで、壊れているかどうか確認できる。

配布元がハッシュ値を公開していない場合は、確認できない。


912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 02:02:41 xn//j/K10
httpの転送プロトコルは各レイヤーに何重にもエラー訂正が働いてるから、
ちゃんと落ちてきたならわざわざ文字化けとか心配する必要はほぼ皆無なのでは

913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 02:53:36 m96jc1oH0
>>912
> ちゃんと落ちてきたなら
って、自分で答え言ってるじゃないか。

ブラウザのキャッシュが足りてなかったりするとファイルが尻切れになることはあるし、
そもそもファイル設置の時点でアップロードに失敗してる可能性だってある。

あと実際に通信のパケットが壊れたりすることがあるかどうかは知らんが、
ファイルをCDやSDの外部メディアで移動する時は焼きミスや不良セクタが
あるかも知れんからハッシュチェックする。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 03:01:02 WDXuZ7sb0
httpがディスクへの書き込みまで面倒見てくれるわけじゃない。
それに、受信側のメモリが腐っていれば、
壊れたままディスクへ書き込まれる。

ええ、そうです。メモリ1枚壊れたまま運用していましたよorz

915:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 03:32:58 zstwAyE20
503のhtmlに対してレジュームしちゃったりな

916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 04:30:52 nhOOMJUD0
自分は重複ファイルの確認ぐらいにしかハッシュを利用しないなぁ
今まではGUIのFastHashやUnDupを使ってたけど、HashMagicもよさそうだね

917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 08:52:58 PoVrZzo40
DVD-Rとかに焼いたのを消す時には
HDDとDVD-Rの同一性チェックをしてる
念のためだったんだけど
以前、実際にファイルが違ってたことがあった

換装した古いHDDにIDE-USBアダプタつけて使ってたんだけど
IDE-USBアダプタとPCの相性が悪かったのか
転送中に一部データが化けてた
そのときに、確認の為にMD5を何度も取ってみたら
取るたびにハッシュ値が微妙に違ったりしてた
こんなこともあるんだなぁと思った

ちなみに、頻繁にハッシュなんて取ることないのでCUIのを使ってる
コマンドプロンプトにあふからファイルをD&Dとかファイル名をコピペとかしてる


918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 09:52:10 /5B/KDra0
なんでわからないのに無理して使おうとするんだ?
有用性が感じられないなら使わなきゃいいのに・・・

919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 18:06:40 5WLT45Ra0
HashMagicはファイル名が長いとDOS窓が右で折り返して見辛い。
WinMDxはEscで即終了にならずにイラッとする。
痛し痒し。
頻繁に使うものではないので別にいいけど。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 03:00:22 4ZZe+Y6S0
1.2ですが解凍にNoah使ってるんだけど最初の解凍は普通に関連付けされて解凍されるんだけど
続けて同じものを別フォルダに解凍する場合、選択画面みたいなのが出るんだけど仕様でしょうか?(´・ω・`)

921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 19:51:35 GkHDNj7j0
Ctrl押してるからだろう。Noahのreadme嫁。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 19:51:15 du6Y7ads0
てすてす

923:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 00:18:23 ZOlaNlqV0
Recordsが気になる今日この頃

924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:15:48 Z7NI4xi60
もう、あふなしでは・・あふなしでわああああああ***

925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 08:52:48 cDH9vd2M0
あふってD&D使うソフト使用している時どうすればいいの?
explorer立ち上げないとだめ?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 09:40:47 5guueR7y0
選択してドラッグとか疑似D&D機能とか

927:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 10:50:34 z34qWpcu0
擬似D&Dが効かないソフトも多いので、あふが全画面の時は、
選択してドラッグ→Alt+Tabでドロップ先のWindowに切り替え。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 11:27:03 cDH9vd2M0
>>926-927
おおーこんな便利な機能があったのかー
ありがとう

929:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 21:35:47 NH+aRUNt0
>>920
Deaces→Noah→LhaForge(今ここ)。Ctrl+の動作も変えられるしお勧め。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 01:03:08 uHy7NCun0
あふ&あふすくりぷた最新でAfxUpdate?MarkInfo()呼び出しても、カーソルが窓の中央に移動するだけで
マーク情報更新されないんだけどみなさんはどうですかね?


931:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 11:03:25 w/eDwTlS0
>930
再現しました。
ここ最近の「あふ」のバージョンに対して AfxUpdate?MarkInfo() は動作しなかったみたいです。
すぐ思いつく方法だと Home キーを 2 連続で送るぐらいでしょうか。
ちょっと考えてみます。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 17:18:35 U6oXO4Qm0
SHIFT + . ..... サムネイル表示とテキストのみ表示トグル

のサムネイル表示の画像ってもっと大きく表示させるコマンドってあったけ?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 17:31:39 ShHMEm9X0
せっかく作者さんが一生懸命作ってくれたテキストがあるんだからちゃんと読もうな

SHIFT + CTRL
+ PAGE UP ..... サムネイルサイズ縮小
SHIFT + CTRL
+ PAGE DOWN ... サムネイルサイズ拡大

→ 「サムネイルサイズ自動調整」時、上記2つは
一列表示モード時のみ有効で、最大サイズを変更する。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 17:39:21 U6oXO4Qm0
>>933
ありがとう!

935:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 22:23:42 uHy7NCun0
>>931
いつもありがたく使わせていただいてます
とりあえずはhome2回でしのぎたいと思います

936:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 22:24:51 2KIiFZnz0
janeの画像キャッシュのvchファイルが、
中身がpngの奴が表示されんのだけど、どう?

IFPNG.SPI (*.png ) PNG to DIB filter ver.0.25 (C) Miyasaka, Masaru
VCH.spi (*.vch ) ViewCache to DIB
vchは081118の奴

937:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 23:38:46 2KIiFZnz0
解決した

>・jpegファイルのキャッシュは自力で展開可能。
>・その他の画像のキャッシュを展開するにはsusieプラグインが必要。
> (アプリ自体のフォルダ、Windowsフォルダ、systemフォルダのいずれかにコピー)

のアプリ自体のフォルダってのは、VCH.spi がいるとこじゃなくて、
VCH.spiを呼び出したafx.exeと同じところという意味か

折角afxのフォルダの下にsusieフォルダを掘ってあるのに

938:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 12:54:00 CVjMAsDB0
あるで指定したフォルダ(&ファイル)を再帰的に改名できる類のツールはない?
今はFlexible Renamerを使っているけどコマンドラインから使えるのがあったら教えて下さい。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 14:30:53 mFR72egt0
リネームツールをまたーり語るスレ 004
スレリンク(software板)

940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 01:38:49 WxylUgrB0
ディレクトリを辿っていくスクリプトを書くのは楽しいぞ
再帰呼び出しをしてる所に嬉しがって注釈を付ける

941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 19:15:56 rK9Clokj0
>>937
おお、Systemフォルダに置いたら表示された。
VCH.spiと同じところにおいてたけど表示されなくて悩んでたらそうだったんだ。

でも今はIFVCH.SPI使って、あふの設定プログラム(6)の
各プラグインの設定でIFVCH.SPIにPNG用のSPIを設定して表示されるようにしてる。

使ってるSPIはこんな感じ。

IFGDIP.SPI (*.bmp ) GDI+ susie plug-in v0.8 (C) Makito Miyano
IFGDIP.SPI (*.jpg;*.jpeg ) GDI+ susie plug-in v0.8 (C) Makito Miyano
IFGDIP.SPI (*.png ) GDI+ susie plug-in v0.8 (C) Makito Miyano
IFGDIP.SPI (*.gif ) GDI+ susie plug-in v0.8 (C) Makito Miyano
IFGDIP.SPI (*.tif;*.tiff ) GDI+ susie plug-in v0.8 (C) Makito Miyano
IFGDIP.SPI (*.ico ) GDI+ susie plug-in v0.8 (C) Makito Miyano
IFGDIP.SPI (*.wmf ) GDI+ susie plug-in v0.8 (C) Makito Miyano
IFGDIP.SPI (*.emf ) GDI+ susie plug-in v0.8 (C) Makito Miyano
IFVCH.SPI (*.vch ) VCH to DIB filter ver0.01 (c) pokan
EXBMP.XPI (*.bmp ) BMP export library v0.0.3.0 by 43T
EXJPEG.XPI (*.jpg ) JPEG export library v0.0.3.2
EXPNG.XPI (*.png ) PNG export library v0.0.3.8

皆さんどんなSPI使ってますか?
知りたいです。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 20:09:44 D/8zxGdl0
AFX.INIの壁紙のWALLF=って相対パス指定はできないですか?
%afx%使っても無理っぽい・・・

943:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 03:22:26 FO4Samun0
ifvch.spi の方が使い勝手いいな
在処は ifvch001.zip でぐぐる

944: ◆Nana...Z5Q
09/03/13 16:36:41 rsw0PoicO
画像整理の時、サムネがサクサク表示されるようにはどうしたらいいお?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 17:33:35 b7YNgbFB0
遂にこんなところにまでNanaちゃんが・・・

読み書きが速いメディアにエロ画像を記録するといいよ

946: ◆Nana...Z5Q
09/03/13 19:54:58 cn9fkSew0 BE:1671984768-2BP(200)
>>945
ボクはけっこう前からいるお(`Д´)プンプン

そうじゃなくて,サムネデータを作成しておいて次回にそのフォルダを開いた時にはすぐサムネ表示できるみたいな
そんなのできないぽ?


あと・・・えっちなのはいけないと思います><

947:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 21:54:54 b7YNgbFB0
それはあふでやる必要あるの?
なにかしらの画像管理ソフト使ったほうがいいんじゃない?

948: ◆Nana...Z5Q
09/03/13 22:40:07 cn9fkSew0 BE:1253988094-2BP(200)
うん,今はVIX使ってやってるんだけどね・・・

あふでできたらなぁーと思って(;><)

949:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 22:40:10 oETaB8yc0
vixとかlinearとかsusieとかinfanviewとかhamanaとかimagesorterとかexplorerで縮小版とか

950:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 00:59:24 OlxBffc70
餅は餅屋。という諺もございます。
低機能ファイラにそこまで求めるのは酷かと。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 02:51:04 SDv+spEn0
ホイール対応してくれればhamana呼ばなくても済むんだけどな

952:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 11:17:01 mDj/eg4J0
久しぶりに更新
これが買えなかったらしい

HORI - リアルアーケードPro.EX SE
URLリンク(www.hori.jp)

953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 13:53:51 rENoHqRF0
嫁が入ってるのを確認して、少し浴室の戸を開ける。

隙間から大きめの声で「ジュリアナぁ!トォキョォ!」
戸を締めて、浴室の電気をON→OFF→ON→OFFを繰り返す。

そうすると、中から

「でーでっでででででーでっで!ぽう!」

と嫁の歌声が流れ出す。

こんな日々。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 15:16:42 Z4FO8HtM0
>>952
※ご注文の受付は一旦終了させていただきます。
 受付再開は後日となります。(日時未定)
※転売と見られるご注文につきましては引き続き調査中です。

*に力を入れつつ望みを掛けてリロードするんだ!
確かに昨日の販売ページはマジで重かった

955:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 00:51:00 k+aoVgAR0
そんなのでいいなら、俺がアルミブロックから削り出してやるよ。
ガワだけ952の奴そっくりに作ってやる。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 00:58:15 UnPntkpd0
トカレフも作って

957:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 23:22:24 qBCmV/q90
AFX.EXE のフォルダに hoge.wav というファイルがある場合、
別のフォルダにある hoge.wav という中身は別の同名ファイルをEnterキーで鳴らすと、
あふフォルダにある hoge.wav の音が鳴る。

作成したwavファイルでなぜか作成したはずの音がしないものがあって、
作り直しても変わらないので、リネームしてみて気づいた。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 09:25:09 gJvAxqMw0
>>243
"ってマスク登録できないね、消える。$"としてもダメだった。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 21:33:22 YCedJKIT0
migemoで半角カタカナって前からヒットしなかったっけ?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 23:34:36 Lq55qy2i0
しないよ。
でもSubversionで配布しているやつなら出来るようになったとかって話を聞い
たことがあるような気がする。


961:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 02:16:11 mffirwgX0
にゅーあふは4/1に華々しくデビュー・・・・するといいな。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 02:36:29 fqjm+fv70
isoの中に入れる?

963:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 07:49:17 9f0qt/jZ0
入れる。
スレ内検索

964:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 08:09:45 ub9LnQ4i0
エイプリルフール祭りは次スレかな

965:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 14:07:07 GGGctqfF0
あふぅの発表は4/1ですか?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 22:22:20 33VyBId+0
内骨格と違う所を教えてくれー

967:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 23:43:10 OFx6y/RO0
どうしても「名前」って言いたくなる魔力…。
pythonによる拡張を積極的にやれる人は内骨格で良いと思う
あふは内部命令等々、他ソフトとの連携手段が豊富に用意されている
(ユーザとのコミュニケーション、月日の積み重ねによる円熟)ので
とくにユーザが言語を習得せずとも
アイディアが形になることが多いのが魅力のひとつと思う。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 00:11:58 J27vm9Fo0
>>967
そう考えるとコストパフォーマンスは内骨格よりあふのほうがいいよな。


969:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 00:51:52 XE45e7O90
mfiler3がwindowsに移植されると面白そう。
Linux環境ではあれ使ってるしあふlikeな設定も可能。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 01:06:13 daFYnAFq0
Windows環境でmfiler3っても、それ程魅力的じゃないんだよな。
コンソールツールから使える事を利用してGUI無しのWin2008で使うとか?

まあ、独自シェルなんかは面白いかも。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 00:00:02 y/YCwvKHP
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

972:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 00:05:17 1fTO9zo+P
● 雲丹 ( 2009.04.01 )
これは「あふ」ではありません。

Download afxw13a001.zip (726,437 bytes)

● ナニコレ ●

これは あふ ではありません。
これは あふ ではありません。
重要なコトなので2回書きました。

あふ の作者ヤローが Delphi2009 に慣れるため、或いは Delphi に見切りを
つける(?)ために、あふ v1.2 をそのままユニコードアプリ化しようなどと
無謀な作業を行っている最中(現時点で作業時間は十数時間ほど)のモノです。

超α版です。
どんな不具合があっても不思議ではありません。
むしろ不具合が無い筈がありません。

Win2k 以降専用予定です。 Win9x・NT4 では動作しません。
現状 WinXPSP3 のみにて(動く部分は)動作を確認しています

ちょっww
予想通りというか、ホントに来てたw

973:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 00:07:47 Io0cuFkz0
久々に来ました。間に合ってよかった
つかドキュメントはネタバレだから隠してあげなよw

974:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 00:42:28 gujQLmVV0
☐すごいよ
☑このあふw
✓ユニコードが使えている!

975:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 02:14:17 TxuFSuXq0
毎度乙!

976:961
09/04/01 03:56:34 UUD7Jgxp0
予想ヾ(´∀` )ノ的中

リアルアーケードウェアにして、気に入った人は作者タンに送りつけるってのはどうでしょう。
そして自宅に届く二万個のリアルアーケード。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 08:29:01 YdozZP7V0
【企業】NEC、海外のパソコン事業から完全撤退へ 国内に集中
スレリンク(pcnews板)

あふは、これから海外に進出します。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 09:09:02 KwR5Eo/b0
ω
あ ふ


大変だ、アイコンが変わってるぞ!!
なんかきゃん○まみたいのが付いてる

979:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 12:06:40 VFRwTnLS0
ウニコード版開発中なのかッ!?

980:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 12:25:37 utwQ8JF10
アイコンがあふぅ。


981:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 13:33:17 KWJNB1t60
つ、釣られたりしないんだからっ!

982:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 17:33:47 CkcyZCwB0
ちょwww
unicode対応してるじゃんwww

これは期待きるww

983:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 19:05:50 s58bcwxX0
AFX.KEYが使えないのは仕様変更フラグ?
期待していいんかな。

そして試しに98で起動してみたら、
Windowsのアップグレードを勧められてしまったw
うんともすんとも言ってくれないソフトもあるから親切。

しかしやっぱり98は切り捨てかぁ…。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 20:17:39 gGA1zbEm0
AFXW.KEYにリネーム。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 20:46:55 oDC2f0Hx0
> 作業期間約一週間、時間にして十数時間程度手を入れただけでココまで
> 動くとは、プロジェクトとしての『 Delphi2009 のユニコード対応化 』は
> 割と優秀なのかも?

優秀なのは作者様デス\(^o^)/

つーか、騙されないぞ、と思ったら、ホントにunicode表示されててビビった。
フェイクと見せかけて本物をだしやがった・・・



986:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 20:56:59 Nw00Zji90
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 あふぅ!あふぅ!
 ⊂彡

987:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 21:04:42 WbKqsHuj0
>>984
試しても使えないんだけど、使えてますか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch