おい!あふを語ろうぜ! Ver.30at SOFTWARE
おい!あふを語ろうぜ! Ver.30 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 01:21:33 tV3UvYnP0
>>99
うちのは3つ出来たぞ
もしかして書き方とか間違ってんじゃないの?
こんな感じになってればいいはず

[NORMAL]
K0000="0039:0013"
K0001="1013:0013"
K0002="2013:0013"


101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 01:32:32 GB821oWq0
それShiftもCtrlもEnterも同じ拡張子判別実行にならない?
別々に設定出来ないかなって思ってるんだけど

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 01:38:21 tV3UvYnP0
別々にって言うと
Enter単独なら「拡張子判別実行 or エディタ」で編集で
Ctrl+EnterとShift+Enterは「拡張子判別実行 or テキストビュア」
みたいなことか?
これも出来るぞ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 01:57:41 GB821oWq0
いろいろやってるんだけどうまくいかないんだよね
Ctrl+Enterの拡張子判別実行の設定ってAFXからは直接出来ないよね
AFX.DEFの[EXT_NORMAL]を変更するんだと思うけど設定の仕方が良く分からなくて

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 02:01:08 tV3UvYnP0
ショートカットキーを変えたいなら
↓これとか使ったが分かり易い
URLリンク(www.geocities.co.jp)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 02:16:25 lb8FjDh60
>>103
つまり
一つの拡張子に対してEnter・Ctrl+Enter・Shift+Enterのそれぞれで起動アプリを変えたいってことかな?
2ストロークになるけどポチエス使うしかないんじゃないか?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 02:41:54 NW9gCrho0
連打ホットキー
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
複雑なショートカットキーを特定キーの連打で簡単実行

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 07:48:33 oHq+yzHc0
なんか使いこなしてんだかこなしてないんだか
分かんないようなやつが増えたな。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 10:40:40 3b/x83n00
アプリを多く切り替えたいなら
拡張子判別にメニュー割り当てたほうが便利だと思うよ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 11:23:02 mEbtSpju0
>>108
だよね。
ポチエスを使う必要は全く無いと思うんだが。


110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 11:58:18 oOv+4aB30
Enter → 再生系アプリ起動(システムの関連付)
S+Enter → 編集系起動
C+Enter → &MENU

みたいに設定できるのが自分的には理想なんだけど、今はS+Enterをどうしたもんかと放置中。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 12:23:23 Q2c4IY8y0
初心者な質問で申し訳ないですが、あふ上でファイルの新規作成はどうすればいいのでしょう?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 12:36:10 BF7lX7Pz0
なんでもあふとやろうと思わないこと。
あふは各ソフトウェアへの架け橋にすぎない。
もちろんあふ自身も多機能だけどね。

とりあえず ろ でexplorer開けばいいんじゃね?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 12:52:19 Do2iaNTG0
>>111
フォルダーじゃなくてファイル?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 12:54:11 Q2c4IY8y0
>>112
レスありがとうございます。
ろキーで色々できるんですね。
というか、新規作成するファイルは、秀丸でテキストファイル作成くらいなので、
秀丸のショートカット使えばいいだけの話でした。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 13:00:25 3O6ydpxi0
>>115
テキストファイルはShift+Eで作れるよ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 13:02:57 Q2c4IY8y0
>>115
そのショートカット、自分の環境だと作成してくれないんです・

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 13:05:33 3O6ydpxi0
>>116
Z(設定)→プログラムタブでエディタの設定してないとか

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 13:55:49 Q2c4IY8y0
>>117
設定してありますね~。
まぁ気にせず直接 秀丸から新規作成します。
お騒がせしました。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 14:17:24 mEbtSpju0
>>118
どこかおかしいんだと思うよ。
デフォでもメモ帳で新規作成できるし。秀丸の問題か?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 14:56:52 fyHd/gjb0
cmd /c type nul>"$I"ファイル新規作成""

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 15:29:12 BF7lX7Pz0
過剰な親切は本人のためにならないんだぜ。
自分で勉強しなくなるから。

すべてあふでやろうと思うな ・・・ これこそが真理であり最大のヒント。
どうしてもあふからやりたいなら自分で勉強させるべき。
そのために作者が一生懸命マニュアル書いたんだから。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 16:25:05 VONeR9Gh0
ファイル作成って、あふでやろうとすると一ひねり必要なのか
あふを使う前から使ってるDFでずっとまかなってたんで知らなかったよ
ちなみにDFだと新規作成の際に(画像だろうとテキストだろうと)クリップボードの中身を貼り付けられるんだぜ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 16:46:06 oOv+4aB30
新規作成って一度も実用的に使ったことない、つか、使いどころがわからん。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 17:40:33 mEbtSpju0
>>123
新しくテキスト文書を作ったりしない人は使わないと思う。

自分の場合はサクラエディタでテキストタイプの文書とかスクリプトとかを
頻繁に作るのでShift+Eはかなり重宝してる。

125:118
08/12/04 17:59:46 Q2c4IY8y0
解決しました。
あふ本体の設定で、エディタの「要新規」にチェックが入ってませんでした。
みなさまご迷惑かけました。。。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 18:09:22 mEbtSpju0
>>125
エディタによって必要な場合があるのかね。初めて知ったわ。
ウチで使ってるサクラは要新規にチェック入ってないけど問題なかったり。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:02:37 TPIGCUDD0
WinXP SP2 + afx 1.0 + 秀丸 7.05 ですが「要新規」チェックなんて初めて知りました。
なんでだろう。

URLリンク(www8.uploader.jp)

128:次世代あふへの要望
08/12/04 19:20:58 L2LRcQ5U0
検索結果の仮想ディレクトリ表示

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:36:21 azUY9K0o0
使い回せるから拡張子判別実行は全部ポチエスにまかせてるな~。
って何度目だこの話題。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 20:36:43 Ufv/y6Gf0
ポチエスは俺の環境では表示まで一秒強かかるから使いたくないんだが
CTRL+Enterで拡張子別にあふでメニュー表示ってできないの?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 20:38:49 kRZL14is0
>>130
fenrirのコマンドもポチエスみたいに使えるけど、あれは?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:10:34 Ufv/y6Gf0
それは知ってたけどあふとの繋げ方が分かりません

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:17:56 l5AHWCGQ0
それはfenrirのマニュアルを読めとしか・・・

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:19:54 Ufv/y6Gf0
すみません普通に書いてたことなんですか
もう一度見てきます

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:25:47 l5AHWCGQ0
fenrirはreadmeじゃなくてhistoryのほうが重要だからね

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:34:01 Ufv/y6Gf0
historyにモロにあった・・・
historyのほうが重要とは知らんかった
ありがとうございました

137:123
08/12/04 23:21:27 r9XNs23c0
>>124
当然新しくテキスト文書とかは普通にバリバリ作るお。
普通にエディタ起動して編集が終わったら「名前をつけて保存」で完了。
アプリによっては保存時にフルパス指定する羽目になるけど、そゆときは保存時に&CLIPでパス取得して持って行く。
秀丸は起動時のカレントが保存時の基準フォルダになってくれるんでファイル名指定だけだな。
って、これはCraftLaunchでカレント変更して起動しているから言えるだけか。
Shift+Eも使う気なかったんでキー殺しちゃってたけど、ちょっと使ってみたらアリ…だとは思うけど今更手がShift+Eを押してくれるかなぁ。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 23:44:02 6eI9BTw80
セーブする時に保存する場所と名前を決めるか、
編集を開始した段階で決めておくかの違いだな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 23:44:14 CV2HnmKs0
保存しないけれど、ちょっとしたメモ取るときとかにも使う
> Shift+E

付箋ソフトとか使ってもいいけれど、
常時あふ最大化しているから邪魔になるか見えない

あふにおれのぽえむスペースつけてほしいぜ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 23:45:45 6eI9BTw80
windowsはどうも、新規テキストとか名称未設定とか、そういう名前のまま
スタートするのがスタンダードな気がする
shift-Eのやり方はそれに逆らっているので、
windowsに慣れた人には違和感があるのかもしれない

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 23:56:42 H9BfcIUZ0
わかるなぁ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 04:28:28 OLXczHp00
エクスプローラ主体かスタートメニュー・アプリ主体かによると思う。
エクスプローラー主体というのはファイルシステム基本でエクスプローラーが基本。
各種ファイルはその派生でしかない。と言う考え方。

逆に、スタートメニュー・アプリ主体から入れば、ファイルはそこから
生まれる保存データとなるし、置き場所はただの分類に過ぎないという事になる。


143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 05:09:57 FB3JpS/A0
エクスプローラよりコマンドプロンプトの方が適当だと思う

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 11:32:51 S1koQ7A60
ソフト側で作ると保存するときにコモンダイアログ使わんとならんのだが
あれが使いにくいと思うんだ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:48:14 FMnGcOdD0
エディタの色分けや書式の設定はファイルごとに違うから、最初に拡張子を決定してから編集するな。新規ファイルの時は。
そういう意味であふから作ります。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 13:22:39 YX8EiJDy0
自分の場合
[X]アサインした「clnch.exe /wr /x50 /y50 &cd;"$P\ " ""」でCraftLaunch起動
CraftLaunchでは「ED」で秀丸起動
先にファイル名を決めて編集したいときは「ED;hoge.pon」で起動
↑ほとんど無意識にやってるんで>>137書いた時点では失念してた
やっぱり自分はShift+E使いそうもない

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 16:07:34 4zLnAxyo0
保存場所は?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 16:15:45 YX8EiJDy0
起動時のカレント

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 18:45:55 mIqfgbf10
>>144
ファイル保存とかのダイアログに対してはDialogHandlerってソフト使ってる
このソフトに任意のパスを送るとダイアログのツリーが自動展開される、って感じのものだけど
ちょっと楽になるよ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:30:33 sk1fOyI10
fenrirでDialogHanderをF12に割り当ててる
多用してる

151:55
08/12/05 19:49:49 Ov2Uf2Qi0
fenrirマジ最高っす
久々に彫られてもいいとおもいましたっ
教えていただいて感謝感激アメあられっす

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 13:31:47 axA+LfOn0
>>149
ありがとう!
DialogHandler便利だわ。
早速CraftLaunchと組み合わせた。
いままでファイル保存ダイアログに苦しめられた日々が嘘のよう。
ポンポンとターゲットフォルダが変更できる。
マジ愉悦。半端ない快楽。脳汁出た。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 16:43:52 +qAEjdvC0
        ___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   派遣の首が危ないってか
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:14:37 2PBGSj+X0
輸出関係全滅ですお

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 11:04:18 LUeGOcnK0
クリップボード内の文字列をあふから外部アプリに渡したいんだけど
CraftLaunchの%cbみたいな$ほにゃららってない?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 11:40:28 g/ESRusn0
>>155
多分、ないと思う。

どうしてもやりたいんなら、あふすくりぷたというか、
AutoHotKey使えば、できるかもしれないよ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 12:59:01 eaagVasX0
クリップボード内の文字列ってあふ関係ないじゃん。

メモ帳でコピーした文字列が入ってるかもしれない
わけだから、あふでやる必要ないし、やれるわけもない。
あふで取得できるディレクトリパスやファイル名を外部に
渡したいなら$MF等の置換文字列使って直接渡せば
いい。(メッセージ窓のログは直接は難しいけど)

そういう単機能アプリ的なツールを探すか作るかして
キー割り当てすれば良いだろ。
窓使いの憂鬱の作者さんのところにクリップボードを
コマンドラインで使えるツールがあった。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 13:43:58 EID65drY0
あふでフォルダを開いたとき最初のカーソル位置を..(上へ)じゃなくて
二番目の普通のフォルダにカーソルがあるとうれしいんだけど
方法ありますか?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 14:00:59 STiHmLGJ0
電脳網探索中...

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 16:04:11 g/ESRusn0
>>158
カーソル位置を指定するのは分からないけど、
あちゃで ".." を表示しないように設定できたと思う。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 16:47:10 HeP4WMvX0
>>160
それでなんとかなりそうです
ありがとうございます

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 17:13:16 L84li7pQ0
ちょっと参考にしてみたいんですが,みなさんは拡張子別判別色ってどういう風に分類してます?
ちなみに手元ではだいたいこんな感じです

#FF0000 圧縮ファイル    #00FF00 実行ファイル #FFFF00 以降以外のバイナリ
#FF00FF 動画       #00FFFF 音楽     #FFCC99 画像
#99FFCC W3C規格全般  #CC99FF XML     #FF99CC スクリプト
#CCFF99 設定ファイル   #99CCFF その他テキスト

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 17:34:36 8K1nVuSr0
覚えられない人のblogを参考に導入したから、判別色も同じ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 19:00:40 rPafI8WA0
うちは
#52d3ff:Web関連
#7bff7b:音楽(可逆圧縮)
#9ccfc6:プログラムソース
#adffad:音楽(非可逆圧縮)
#b5fff7:圧縮ファイル
#bdbaff:フォント
#ff797b:実行形式ファイル
#ffaaad:動画
#ffb68c:画像
#ffff7b:ディスクイメージ
#ffffad:テキスト系
ってな感じ
JSやJavaは実行形式ファイルに
iniやcfgはテキスト系に入れてる

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 20:42:01 xIdAOhFS0
#ff0000 実行ファイル
#80ff00 ショートカット
#ff00ff スクリプト
#ffff00 圧縮ファイル
#ff8000 画像
#800000 動画
#80ff80 音楽
#ffff00 ヘルプ・PDFなど
#400080 オフィス系
#ff0000 HTML,URL
#408080 設定テキスト
#800080 dll、プラグイン
#c08000 バックアップ、テンポラリ
#808040 イメージ
#ff80ff 読むためのテキスト .1stとかも
てな感じだな。スクリプトしか書けない俺。何でもかんでも色つけるより適度に白いほうが見易いような。
例えばHTMLやら画像やらjavascriptやらの群れのなかの白いcssとか

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:55:22 OipX0szu0
画像とか動画とか音楽とか、メディア系のはみんな同じ色だな
わざわざ分けるメリットが見つからない

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 23:12:02 grQCTsQO0
実行形式は赤、DLLは灰色、iniは薄緑、logは薄青
つーか登録限界だわ
拡張子登録もそうだけど複数統合やってても足りんよ・・・

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 23:14:23 q84jgHBH0
俺なんかカスタマイズするメリットが見つからないからデフォ配色。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 23:22:54 asWtQKCM0
エディタ等、編集するものなら色分けはかなり必要だけども
拡張子はexeとシステム系だけかな。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 23:23:30 L84li7pQ0
日付が変わる前にレスをくれたひとに感謝を
いろいろと参考になりました

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 23:57:22 Ro1hmf1T0
実行形式 黄色
書庫    オレンジ
画像    水色
動画    黄緑

だけだな
音楽もそのうち登録するつもりだけど

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 00:10:43 T1SdJEgq0
exe と lnk だけ 赤

あとは全部白

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 00:23:07 hcFScYwGO
#000001  実行ファイル
#000200  音楽・動画ファイル
#000100  オフィス関係
#000101  テキスト等
#000002  リンク
#010001  dll等システム関係
#010000  がぞう
      (以下略)
こんな感じかな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 13:01:09 tQNObebM0
拡張子の色設定にワイルドカード使えないかな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 15:04:00 jLINHNdO0
セリフ書体の英字フォント群「RoyalPark」が期間限定公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
極細タイプと躍動感溢れるタイプの2種類を同梱

ダウンロード
URLリンク(www.flopdesign.com)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 20:56:02 GoJeYTaf0
漫画のセリフに使うのかと思った

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 21:38:09 tQNObebM0
それコンソール用に向かないだろ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 22:21:36 IxMr8ZIV0
「これは無差別ソフト紹介テロでないのか、恐ろしい」

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 23:24:01 ecw9dPu00
「このソフトが最後の一本とは思えない」

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 09:01:07 U8ZxyfZdO
「最後はあれがくるんだ、あf(ry,,,」

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 12:14:37 8U0yGuCo0
統合アーカイバのDLLを$V"afx"に置きたいんだけど、どうやればいいの?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 12:39:01 n28dQYyB0
afx.exeがあるフォルダに置けばいい
具体的にはDLL群をマークして©TO $V"afx"
もしくはこんな感じで適当に (前略)\FFC.exe $MF /to:"$V"afx"" /move /ft:15 /ov:b1a2 /bg /min /ed /md /s /vf /wd /ys

蛇足と思いつつ念のために書き添えておくと,afx.exeがあるディレクトリにパスが通っていないと他のアプリがDLLを使えないので悪しからず

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 17:15:17 Dx1IqSUv0
DLL群有るフォルダからシンボリックリンク貼るとか

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 17:38:45 VBaT+WEy0
むしろあふをシステムフォルダにインスコ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 21:56:27 /yA93HGQ0
システムディレクトリに堂々と居座るあふカッコヨスw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 22:02:05 Dx1IqSUv0
%windir%\AFX.EXE
たしかにやってみたいw

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 22:09:36 rfjg4Sd90
>>178-180
引用っぽいのが来ると警戒するようになってしまったがこれはあれではないようだな

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 22:10:15 u4QpW7Kj0
win7では、explorer.exeが消えてAFX.EXEなります。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 22:19:41 iUpx0oS00
MSの*の運命や如何に

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 22:22:47 OyABXu8h0
Internet Afx マダー

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 22:34:29 rGgG3BWR0
>>190
そういえば「あぶ」ABX.EXE ってぇのがリリースされたことがあったっけ
探したら出てきた。
> 'あ'まり…つーか全然役に立たない'ぶ'らうざ
でした。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 23:02:20 OyABXu8h0
>>191
そういえばあったなw

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 03:52:59 EnbJJJki0
イボ痔?になった、大きいほうしたら*の中から何かが顔を出してコンニチワしてたorz
あふの呪いですか?ガクブル

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 12:01:38 kRere1hy0
とりあえず、マジで病院いけ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 12:49:21 18Q0lTLP0
プリンと 'Hello, World*'

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 18:28:08 SeCrq5n60
>>195
正しくはこうだろ。
*. < "Hello, World"

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 20:29:04 dCdfdO4f0
>>193
ハリガネムシじゃなきゃなんだっていいさ。


198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 02:32:11 //ns9CA/0
なにとぞー、なにとぞx64版あふを~

何気にネイティブ64bitの実行ファイルらしきものが、あふから見えない罠
例えば、C:\WINDOWS\system32\mstsc.exe とか。

x64版のWinは結構厳しいな~。ざっと見て対応してるのはPPxくらい?
ランチャーは見つからんかった。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 03:39:06 cLJk8zwf0
それx64と関係ないから

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 07:27:38 Wyw4hkEP0
あふって100万以上ファイルがあっても普通にディレクトリ開けるのな
軽くびびった

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 07:54:45 a06tzXlA0
* < Ready.

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 09:04:29 U77RTs1HO
>>200
mjdk?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 09:26:09 Fx30ifVS0
まあ100万て聞くと多いけど1M個だからな。
ファイル名や属性管理領域その他で平均50byte程度としても50M、30byteで済むなら30Mだ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 10:01:59 b+WEOKJA0
100万以上のエロ画像ファイル、くだちい

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 10:40:28 6lfk/Q2M0
俺のエロディレクトリでもサブディレクトリ含めて1万個弱だわ・・・

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 10:54:13 n4oabDPu0
アテクシの股間には、万個は一つよ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 13:51:46 h6IdIBFX0
パス表示の下にある変なグレーの棒要らなくね?
*につっこむくらいしか使い方が思いつかないんだが

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 14:02:13 i8nk9YR20
5000個くらいあると相当重いから、なんとかしようと思うぞ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 14:19:49 Da4ydigl0
ディレクトリ1000越えたらもっさりでイラついてくるかなー

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 15:51:05 cJ5eEARo0
FAT32でそんな
MIDIファイル10000や
ディレクトリ1000超えとかやってたら
破損するぜ。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 15:53:12 Uzei4v8H0
メッセ窓消すと爆速なんだけど
ログの割り込み間隔低くして一括で更新するようにできないかなあ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 18:47:34 OtvP9uCY0
>>210
今時FAT32をメインで使ってる奴っているのか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 19:06:52 v4+fJd4n0
中身がLinuxのNASなんかだと、今でもFAT32が普通だろ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 19:52:48 C5qRq2YU0
よく知らんがext3とかXFSとかじゃないのか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 20:18:58 6lfk/Q2M0
samba走ってるならext3でもなんでもいいんじゃね?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 22:49:10 //ns9CA/0
>>199
原因知ってるなら教えてくれ。

そう判断したのは、いくつかのファイラを試して同じ現象、IEのx86版でも見えず、
IEのx64版とPPxのx64版では見えたって事からなんだが。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 00:10:36 MFZfHKWa0
mstsc.exeってXPとかにも無かったっけ?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 00:32:00 YL2njkfa0
>>217
そのXPの話なんだけど。
ちなみにリモートデスクトップね。これはほんの一例。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 03:11:47 /PRYm+fT0
「パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない」(ビル・ゲイツ)など「世界10大失敗予言集」が公開
スレリンク(newsplus板)
英ハイテク雑誌『T3』がこのほど、「世界10大失敗予言集」をまとめ、
「今となっては恥ずかしい予言」を一挙公開した。

アラン・シュガー卿
「i―podはまもなく市場から淘汰される」

ビル・ゲイツ
「パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない」(1981年)

ビル・ゲイツ
迷惑メール問題は、2006年までに完全に解決する」

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 03:22:12 ab9bEHK+0
原文は640キロバイトなのか。さすがに酷いw
しかし今は1テラのHDDが1万切るような時代だしねえ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 05:48:34 689O5kQP0
640キロバイトはDOSの時の上限じゃなかったっけ?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 05:49:05 689O5kQP0
222ゲット

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 06:18:12 lJzlanMe0
>>216
同じ64bitバイナリのexplorer.exeは見えてんだろ
なら単なるアクセス権の問題だろ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 07:54:31 UQ7reM740
関係ある
System32フォルダに64bit版exeがSysWow64フォルダに32bit版exeが格納されていて
32bitアプリであるafxからsystem32にアクセスするとSysWow64にリダイレクトされてしまう
アクセスするためにはWow64DisableWow64FsRedirection APIを呼び出さないといけない


225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 15:43:31 S3MBQTvP0
system32を監視しててバッチ経由だろうがリンク経由だろうがリダイレクトとは徹底的
セキュリティ的な面からいうと完璧だが

ちなみに64bitアプリは普通に実行できるのねw

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 23:32:42 FkQDm1Fn0
初心者質問なんだけど、
この&内部命令って一回に一個ずつなの?
メニューに「コレやってからコレ」っていうのを
一行で書けたらスッキリするんだが。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:00:41 YL2njkfa0
>>224
説明どもでした。system32のディレクトリ内だからダメだったんですね。
よく考えれば、あふから、PPxのx64版実行してたわ・・・

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:48:52 zKSn6Tro0
>>226
基本的には無理。
あふすくりぷた使えばある程度可能。
自分は定型処理はバッチに投げてる。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 07:59:15 WuvQD0/c0
>>228
AutoHotkey使ってないしスクリプトとか難しそうだったから
バッチファイル入門見て苦しんでみた。
"$P\$F"で動くものなら作れたんだが、
$MFを%1とかに送るにはどうしたらいいのかな。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 09:10:52 R4E4d/0V0
>>229
あふ側で&EACHか&EACHNWを使うのが1番ラクだと思う。
バッチ側でも%1~%9やSHIFTを使えば出来なくはないけど。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 10:58:46 WuvQD0/c0
>>230
できた!ありがとう!!

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 14:47:19 YkFja34U0
FORと%*使うとかも有りだな。
SHIFTとGOTOで済ますことが多いけど。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 03:31:45 uHlxXT/S0
新型ユニコード対応あふはあふぅがいいとか書かれてるけど
あふのあが何の意味か知ってるのか?w

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 09:11:51 utGVyLN10
お前、こんなとこで言わせるなよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 09:17:11 wJaTv3PU0
あほ!!

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 09:39:47 jvCvE2+Z0
うふにしろと?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 14:30:54 akbGbwUo0
アッー!

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 15:11:33 +gkK7UnI0
まんまん

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 17:33:13 rX6cHMGE0
おほぉーっ!

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 19:35:36 0PfxBHJk0
びくっ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 14:47:04 0u5BSs6H0
ファイルマスクに正規表現って使えなかったっけ
せめてスペースが使えればいいんだけど

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 15:44:46 0u5BSs6H0
画像ビュアのスクロールが最大255なのは、技術的にどうしようもないの?
縦に長い画像を、画面の8割くらいずつでざっくりめくりたいんだけど

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:14:36 FTHWfNNL0
>>241
ダブルクォーティングすればいいんじゃね
"* *"でスペースファイルを含むファイルだけ表示できるよ


244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:18:04 FTHWfNNL0
打ち間違えた
名前にスペースを含むファイル名だけ表示

スペースファイルってなんなんだよ…


245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:34:15 t8zQJ8T90
何か夢のあるファイルだな。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:58:20 e0WVKlG50
マジで正月まで更新せん気らしいな

おまいらバグ報告したか
爆発炎上でもせん限り、これが最後のチャンスだぞ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:14:29 YvclE4yo0
作者さん本気出したきたwww

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:32:51 zQIzfVXEO
韓国に攻撃されています
詳細はVIPにて

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:47:35 0u5BSs6H0
>>243
おお、できた
できてみれば当然に思える

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:49:38 e0WVKlG50
作者、生きてたか

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:53:08 0u5BSs6H0
縦に長い画像関連もう一つ
最初から高さが8000くらいあると、拡大できないのも、
ビット数絡みの制約なのかな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:57:46 nwNYH2HX0
>>246
pdf.dllが使えない件
あと一部のGetPictureInfoを返さない行儀の悪いspiが使えない

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:36:31 xGSaY1UM0
サクーシャさんに年賀状を出したい場合はどうしたらいいですか。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:45:35 K3b69CvB0
*拓

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:57:37 rJ42SIgA0
ちょっと念入りに洗ってくる!

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 00:04:39 ZC2IfAe20
いいよ、ケツの汚さは写らないから。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 00:52:28 Zl2+n4J30
あっふでーときました

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 12:25:25 t3ux1e430
ちょとお聞きしますがAutoexec.batとConfig.sysって隠せないのでしょうか?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 13:19:54 /rFs8Cxx0
>>258
できますよー。
あちゃを IFMASK で検索。

その IFMASK で無視するファイルを設定していると起動時メッセージ窓にそのことが表示されるけど、
その時、無視ファイル名を表示するかどうか選べたらな。
メッセージ窓の横幅では足りないくらいたくさん設定してはみ出てしまってるので。
(注意力散漫なので C: ルートのファイルをあらかた放り込んだ)

思い出したあちゃへの要望も、ついでにカキコ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 19:08:36 sdwYBl/U0
>>259
ありがとー
XPなんですけど自分だけそのファイルがあると思ってますたorz
煩わしくはないのでそのままにしておきます

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 17:28:53 yBq89oQZ0
今年のクリスマスにはとんでもないメッセージが出る件

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 22:04:09 Kcixcbxr0
( ゚∀゚)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 22:32:33 14KXRNg40
( ゚*゚)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 11:34:00 vc5f7+y5P
急にノートン先生がいちゃもんつけてきたんだが・・・

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 12:33:16 aE14rzG3O
いともたやすく行なわれるえげつない行為

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 17:39:51 OfmVZqiW0
ノートンのせいで、AFXCFG.EXEが消える・・・

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 18:03:33 ibaMfIb40
ノートンなんて使うなよ
適当にフリーのでも使っときゃ十分じゃね?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 18:11:38 9OEzboN30
FWなんて自分で理解して設定出来る人が使う物だろ・・・
と言うわけにもいかない世の中だからなあ。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 19:22:38 PYLSuKxt0
ウィルスバスターが期限切れてから、何も入れてないな
ルータがちゃんと仕事してるに違いない

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 05:01:55 Wcnax5LC0
2000円程度の安いルーターでも下手なセキュリティソフトより優秀だから笑えるw


271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 05:48:53 HeUxYJob0
優秀っていうか、アドレスが違ってるから原理的に何もできない

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 07:35:49 wXrn2Z0R0
ルーターとソフトウェアFWの用途の違いから勉強すべき

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 08:03:47 Z6BRmgBY0
>>原理的に何もできない

ここは笑うところ?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 09:54:22 nxhH2IUA0
topページに吹いた
去年もこんなのだっけ?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 09:57:07 FZ6bzFYE0
NAT、NAPT、F/W、PF/W、ポートフォワーディング辺りは自宅でインターネット接続してる人は、
理解必須だと思うんだがな~

いい加減スレ違いだ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 10:38:44 9uXoHVab0
作者幸せそうだね
というか暇そうだね

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 10:44:23 bAoAsp9d0
たまになにか操作中にフリーズして動かせなくなるけど
再現できないし説明できないから我慢する

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 10:45:33 AQ/s5AY+0
かわええw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 10:53:28 SZWlgETj0
作者はしゃぎすぎw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 11:14:41 AiuHwSov0
とても・・・かわいいです。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 15:54:45 IM+5EXgI0
あふすくりぷた更新しました(0.52)。
URLリンク(yak.myhome.cx)

主な機能的更新は↓の通りです。
・afxscript.exe にコメント(行頭;)とキーコード送信(行頭#)機能の追加
・メッセージ窓出力関数の追加(AfxAddMessage())
・メッセージ窓更新中断、再開関数の追加
 (AfxSuspendMessageWindow(), AfxResumeMessageWindow())

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 16:02:50 l4w7XjL20
トップ不覚にもワロタw

>>281
乙です

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 16:16:43 iIfRXru70
     *
     人
    .ノoゝ
   ノ;;;; ゝ
   ノ(,,゚Д゚) < We Wish You アーッ!! Merry Christmas
  .ノ(ノ; ◎;つ
  ノ..&, ,......ゝ
   ヘニニニニ7
    ∪~∪

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 17:17:00 uaRLJGBc0
たまに、フォルダ履歴を進むと戻るがリセットされてしまう症状が出るな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 19:13:00 QhM9BxgQ0
>>281
キタ━━━m9( ゚∀゚)━━━ッ!!
キタ━━━m9( ゚∀゚)━━━ッ!!

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 00:40:57 dXwTaoRb0
>>281
afxscriptref.txtが入ってなくね?

287:281
08/12/22 05:00:56 rdmvUdu60
ごめんなさい。二連続でやってしまいました。
afxscriptref.txt を入れて更新しました(0.53)。機能的な変更はありません。
一応再発防止策をとったので今後はない、はず…。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 18:15:21 FPba9s3b0
Everything
URLリンク(www.gigafree.net)
シンプルかつ高速なファイル検索ソフト。

ハードディスク内のファイル / フォルダをデータベース化し、
そのデータベースを元にファイル検索を実行するタイプのソフトで、
とにかく高速なファイル検索を実現することができます。

爆速すぎw

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 18:23:24 +99L3zfA0
>>288
fenrirじゃ駄目なん?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 18:24:23 0thBWHbb0
fenrirでいいじゃないかと思ってしまった俺ガイル

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 18:33:05 BY1GUT/a0
Locate32でもいい

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 18:51:27 Rhu3mrBz0
fenrirは過去に数回起動したことはあるけどその度に捨て去りました。

Everythingも眉唾で起動してみて……スゲーー!!!
なんつーか、笑った。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 18:59:26 2+hlHdwT0
ランチャとしてなら、インデックス作成の検索条件指定できたり
migemoが使える分、fenrirの方が便利だな
あふに戻ってくるような連携も可能だし

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 19:04:29 vMzwFogN0
というかEverythingはランチャとして使うのは難しいのでは

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:40:17 0R/ZgCrY0
fenrirこの前導入サイトチラ見したら
ショートカットをいっぱい作らなきゃいけないような気がしたんでやめといた


296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:49:14 5vsCgWmD0
俺はfenrirは倉に飛ばしている
動作は遅くなるけどすごく便利よ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 21:36:00 BY1GUT/a0
なんでショートカット?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 21:36:32 YKZMs4oR0
fileseekerでオケ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 22:20:10 5vsCgWmD0
>>297
そうしないと勝手にフォルダ作っちゃうからだと思うよ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 23:26:30 m478uz0x0
ショートカットがイヤな人は、
@ECHO OFF
CD /d "%~dp0"
START FENRIR.EXE %1
ってバッチファイル作って、そこから起動してもOK。
ただし起動時に一瞬だけコマンドプロンプト窓が出る。

>>299
fenrirのあの謎仕様はなんとかしてほしいねー。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 23:48:00 BY1GUT/a0
あぁ作業フォルダ絡みのやつか
AHK使えばいんでない?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 23:53:40 sAk4Kxle0
謎仕様、って。
こういう作りだから本体一個でデータ複数持って切り替えてられるんじゃん。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 00:13:55 7zTGWrnf0
nircmdの
exec2 [show/hide] [working folder] [application + command-line]
(execに実行フォルダを指定できる。)
なんかどうだろう
自分では試したことないけど

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 00:54:25 u8UEXoj80
>>303
これはいいな。いまやってみたが
今まで倉を介していたので一瞬見える倉がうざかったんだが
うん、情報提供に感謝する

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 09:27:00 73QgPPTJ0
ベクター、人気上位ソフト100本を全品特価セール中
URLリンク(shop.vector.co.jp)
宣伝じゃねーぞ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 14:37:54 HYioyVRB0
>>305
宣伝乙

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 00:56:22 Lf34Hz0a0
         ,..-‐ ´ ̄ ''ー-.__
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::>⌒ヽ
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::!:/ 弋__ノ
       ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      ゝ________ノ
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ 外に出なければ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´  どうということはない
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 01:13:25 xBTetVix0
大佐ならむしろ意気込んで子供達に赤い角のあるおもちゃを届けると思うな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 01:19:39 fjMsQroL0
大佐は子供達に大変なフィフス・ルナを届けていきました
ちなみにお年玉はアクシズだそうです
キシリアおばさんにはバズーカをくれました

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 01:30:19 APMjHLeK0
今年もあふと一緒だから、寂しくなんかないよ。
URLリンク(www1.axfc.net)
あれ?目から汁が・・・(´;ω;`)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 01:41:49 bANZaNJl0
404

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 01:42:14 W+MyOXn40
軟弱者!

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 01:46:17 APMjHLeK0
ああ、すまない。このURIって期限付きだったのか。

URLリンク(www1.axfc.net)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 01:53:30 tWdUNH/20
サンタさんもっとスクショください

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 02:07:19 CbyIRfOcP
俺にメリークリスマスなんて言ってくれるのはあふだけだぜ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 02:38:47 nbmKFSfo0
音楽番組見たらクリスマスソングばかりで吹いた
もはやキリスト降誕関係ないよな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 02:48:37 M8NcAi4A0
もともとクリスマスにキリストは関係ないけどな
ローマ帝国時代に他宗教の祭りとキリストの生誕のお祝いを一緒にし始めたってだけで

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 09:20:12 wwj0UWJM0
I wish you a Merry Xmas! from 'AFx'.

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 18:34:15 0dGYro+B0
飯島愛可哀想だな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 19:50:40 Q7Vd7Tr+0
FileSeekerの開発を再開しました。 08/12/24

キター!!

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 20:10:21 b5FUTfru0
ソースはとりあえず公開非公開に関わらずネット上にミラーリングしておくことオススメ
gmailのお陰で日常的に不必要なファイル退避できてHDDスッキリ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 23:56:41 a1rdDl7e0
みんなペロペロしてるんだろうなぁ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 00:02:10 9i9n9pxn0
クリスマスは意地でも更新しない奴とかいるよなw

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 00:33:22 JRYrYIkp0
よし!、あしたはぜったい2ちゃんなんかしないぞー

325: ◆Nana...Z5Q
08/12/25 00:53:23 ID2VfAOjO
クリスマスは2ちゃん漬けお(^ω^)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 02:07:10 7bAK9GQo0
クリスマスとか言って女と無駄金使うより、実際、2ちゃんの方が面白いしね。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 03:14:05 LbxdZYla0
だな
サンマサンタみるより、ここで実況のほうが面白かったっていう

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 03:27:46 7L7ytAf20
実況禁止

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 13:37:33 7L7ytAf20
文字列を入力したら、
"*文字列*"
をファイルマスクにしてくれるようにできないかな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 13:57:12 1V6wq72y0
&MASK "*$I"hoge"*"

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 14:52:01 7L7ytAf20
それは真っ先に試した

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 14:56:17 rx48D3mU0
作者の写真日記より

気まぐれ某所ツッコミ。 恐らく typo な部分は修正して引用

 ホントは、こんな感じでできればよかったんだけど。
 &SET 0 $I3"部分一致ファイルマスク" &MASK *$0*

こうぢゃアカンのかな?

 &MASK *$I"部分一致ファイルマスク"*


333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 15:02:46 1V6wq72y0
>>329
日本語でおk

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 18:22:14 NkzEaBvB0
前後に*を付けるのが面倒ってことでしょ。半角全角の切り替えもいるしね。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 18:31:25 8YtKJW/R0
真っ先に試したと書いてあるがそれではなぜダメなのか

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 19:01:18 1V6wq72y0
説明する気もないみたいだし、こういう手合はスルーした方が良さそうだな
人をボランティアか何かと勘違いしてるんじゃないの?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 20:24:21 7L7ytAf20
文字列の前後に*を付けて、さらにその前後に"を付けたい、という意味

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 20:44:20 ePR+1Ir70
""で括ればすむ話じゃないの?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 20:46:50 LbkWpGIH0
フォルダ毎のソート設定保存ってどうやればいいのでしょうか?(´・ω・`)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 20:48:51 ePR+1Ir70
あ、""じゃなくて$"か

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 21:20:22 7L7ytAf20
んー、やっぱりうまくいかないな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 21:27:11 ePR+1Ir70
&MASK ""*$I"マスク"*""
もしくは
&MASK "$"*$I"マスク"*$""
否定なら
&MASK "":*$I"否定"*""
こうかな?

なんつーか
んなもん自分で試行錯誤しろって話だよなー、いつから保育園になったんだここw

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 21:37:24 7L7ytAf20
おお、やっとうまくいった
"が二ついるという発想はなかなか出てこないと思うけど、
どういう推測をしたの?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 22:18:52 cNdzbej60
クォーティングやエスケープはとりあえず駄目なら増やしてみる癖がある

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 22:20:16 7L7ytAf20
AFX.KEYの中ではさらに外側に"があるから、
その絡みかなー、という気はする

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 22:52:05 7bAK9GQo0
先生!ID:7L7ytAf20君は協調性が足りないと思うので、今後相手にしなくて良いのではないかと思います。


347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 23:07:29 NkzEaBvB0
結果的に他の誰かにも役に立った気がしなくもなくはないので司法取引的に無罪で

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 23:10:14 7L7ytAf20
で、勝手にブチ切れた知ったかの ID:1V6wq72y0 君は
IDが変わる前に何か言いたいことは無いかい?

349:オマイラモチツケ
08/12/25 23:15:59 mKdWKwg/0
   ピョン
    , - 、
──┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│|   ∧_∧      |
□□□│|  ( ´∀`)オマエラ  |
□□□│|  /,   つ  オチケツ |
□□□│| (_(_, )      |
□□□│|   しし'       |
□□□│!、_______,ノ
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 23:32:21 ePR+1Ir70
あらら、空気悪いね

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 23:35:42 7bAK9GQo0
こういう人は
・人にケンカを売る
・感謝しない
・揚げ足取りをする
ので、ソフトシカトが良いですよ。下手に相手をすると心が荒んできます。
シカトされれば相手も自分の何かが悪かったと気が付いて改めるでしょう。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 23:44:28 fAklXfeh0
ピンときたら即スルー

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 23:45:20 7L7ytAf20
流れが読めてなくて、なんとなく敵を決めてる奴が少なからずいるな

端的に言うと、>>330は間違い
質問を正しく理解してるのに、最もありがちなミスを犯している
うまく動作するか検証せずに書いちゃったからだけど、
んなこたーとっくに試して、それでも判らないから聞いてんだよ、
感謝されたいなら試してから書け的なニュアンスを込めて書いた
>>331の言い方で切れちゃった訳だけど、その時点ではまだ間違いに気付いてない

その後、>>332 >>334は質問を理解していない
>>342も最初はまだ間違いに気付いてなくて、
最後でやっと正解したと同時にすげートクイゲになる

感謝しろっていう方がムリ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 23:46:55 ePR+1Ir70
これは酷いw

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 00:29:53 anYCKX3T0
ここまでくると逆に応援したくなるから不思議
しかしFileSeekerの開発再開はうれしいな
>>320 情報㌧

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 00:43:14 l4JjMFBX0
コテが湧いた次はコピペレベルの猛者か
このスレも大変になってきたなw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 02:28:46 JnBBjvJ10
ID:7L7ytAf20
こいつは色んな意味で可哀想な奴だな

>>320
俺もトン
FileSeekerに今以上に必要なものって何だろう?
パッと思い付くのはコマンドライン使用時の再検索が
不自由なのをどうにかして欲しいぐらいだが

>>339
ないと思う

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 09:09:42 uWKTczCj0
スルーするなら「スルーしろ」とか言わずに完全スルーしろよ
煽ってるだけの方がタチ悪いわ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 09:16:08 8S4Segir0
じゃ質問は完全スルーで

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 10:03:21 I7IygD8z0
マスク指定したとき、表示フォルダ以下のマスク指定ファイルを
全てフルパスで表示するようなモードつけてくれないかな

いちいち他フォルダに集中複写するの面倒くさい

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 10:09:25 E8S73s+C0
>>360
拡張改名のテストみたいに集中複写のテストをメッセージ窓に表示…アリだな、俺も欲しい

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 23:02:50 2PSdQW/+0
>>281
メッセージ窓のサンプルなんだけど
AfxAddMessage("テスト出力")
だけで出力されるよね
サンプル通りやると変になる

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 10:39:31 QtgHdyJO0
ID:1V6wq72y0 事件からさっぱりレスが無くなったなw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 10:40:04 QtgHdyJO0
間違えた。7L7ytAf20だった。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 10:42:09 i3gHxRVp0
冬休みが終わるまでの辛抱

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 11:24:29 lVQ5GvIW0
>362
メッセージ窓に出力するだけなら AfxAddMessage() のみで OK です。
追加関数の説明用として入れてあるのですが、誤解しそうなので次回更新時にでも
補足を入れておきます。

AfxSuspendMessageWindow()/AfxResumeMessageWindow() は前スレで削除時にメッセージ窓を
最小化して処理を高速化したい、というレスを見たので別案として実装してみたものです。
Windows 標準機能を使用していて「あふ」特有のことは行っていないので他にも応用が利く場合が
あるかもしれません。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 12:20:29 4xsS38yG0
それがahkなしで使えるようになったら最強だな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 16:24:41 yoRJMrhI0
>>366
あーなるほどそういうことか説明ありがとう
高速化は
&HSPMV 0
©TO "$O\"
&HSPMV 5
こんな風にやってた

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 21:41:03 9ckCCcEM0
Ver1.0でノートンでSuspicious.MH690が検出されるんだが・・・

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 22:33:12 EDZCwdAd0
1.0だけじゃなくて古いやつでも出るよ。


371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 22:43:38 kiDgkMky0
ノートンに送りつけて文句言え

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 22:53:00 +D3dR+g80
しかも除外でMH690えらべねぇ・・

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 00:23:20 gQz3SoiW0
>>371
先日シマンテックにメールしたが、どこも異常ないけど?メールきた

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 00:31:22 RhH+o9/90
異常ないけど検出される!って言わないとわからないのではないだろうか・・・

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 01:24:32 wmXbFveo0
UPXに反応?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 19:03:14 RjkA3r7Y0
CTRL+[ALPHA] で任意のファイルに飛ぶコマンドがありますが、
これで日本語ファイル名に飛ぶことは出来ますか?


377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 20:03:42 8dqokwg10
>>376
migemoが入っていれば、[F]のインクリメントサーチ+ローマ字入力で似たような事ができますね。


378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 22:37:08 RjkA3r7Y0
>>377
ありがとうございます。
migemoはとても便利ですね。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 01:39:55 9VE49sLD0
圧縮フォルダを解凍するときに、その圧縮フォルダと同じパスに解凍することってできませんか?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:40:48 WfqMjkMh0
2008年 窓の杜大賞発表
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 09:47:51 W+EHm4/V0
>>379
他窓を同じディレクトリにして(Shift+o)解凍したい書庫にカーソル合わせてShift+Enter

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 11:14:48 rxxvqjJ70
展開先に「.」を指定すればいいのでは

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 11:21:16 W+EHm4/V0
そういえばそんなものもあったね


384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 11:27:30 9VE49sLD0
ありがとうございます
早速使ってみます

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 12:35:14 GppN03uO0
ちょっと遅れたけどこんなのはどう?
&MELTTO $P

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 17:22:07 9VE49sLD0
できました
ありがとうございました

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 21:11:41 9VE49sLD0
起動したときに、最後に起動していたフォルダのルートフォルダを開くことってできますか?
日本語分かり辛くてすみません

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 04:49:32 kQMgQk4E0
Kbd Accの設定で、上から
256
25
1
1
0
の状態で、

あふでexeにカーソル合わせてEnter押しっぱなしにすると
あふの「予期せぬエラー」が発生する。

要するにあふでexeを人外の速度で起動し続けると落ちる。


389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 04:58:40 kQMgQk4E0
Kbd Acc起動時、あふでXキー(プログラムの実行)を押しっぱなしでも同じようになる。

もしかしたら「プログラムの実行」ダイアログが開くまでに
同じ命令を何度も送ると駄目なのかもしれない。


390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 00:02:36 DxKT7uK50
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
Happy New Year! from 'AFx'.

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 00:04:09 XrWUIpoU0
一番最初にあけおめしてくれたのは今年もやっぱりあふでした

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 00:06:10 sqLoe0cM0
今年もよろしくあふ

393: 【小吉】 【994円】
09/01/01 00:55:33 UGn18IOE0
あけましておめでとう!
俺にあけおめしてくれるのはAFXくらいだよ・・・

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 00:59:34 DxKT7uK50
v 1.1 の変更点
・RARファイルの仮想フォルダにて、サブフォルダに同名ファイルが存在した場合、部分展開時に指定したファイルと異なるモノが対象となる事があったのを修正。
・XacRett.dll を使用した仮想フォルダで拡張子の無いファイルが表示されていなかったのを修正。
・内部命令 &HSPMV がデグレっていたのを修正。
・Susie 書庫プラグインを用いた仮想フォルダ内でコンテキストメニューを実行した後、ファイル窓のリストがクリアされていたのを修正。
・多重書庫の2重目以降の書庫を Susie 書庫プラグインを用いた仮想フォルダとして開けない場合があったのを修正。
・アイコン表示状態のファイル窓で、アイコンが縮小描画されるフォントの大きさ近辺にて、表示フォントの拡大・縮小キーを乱れ打ちすると落ちる事があったのを修正。
・FastMM を v4.92 に更新。
・内部使用メッセージを WM_USER+1xx → WM_APP+1xx に変更。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 01:02:38 xuIPDUBn0
あけましてあふでとございます

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 01:10:15 +rhi+Z+30
早速あっふでーとしました。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 01:11:29 UGn18IOE0
あっふでーと初めを済ませました・・・

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 01:12:14 WNjSHyPm0
これはいいお年玉。
さくーしゃさん、乙。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 01:22:52 AtzXkj9O0
明けましておめでとう。
今年の初あっふでーと。


400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 02:04:13 /FwgrFa90
あけおめであっふでーと乙で御座います

401: 【大凶】 【1266円】
09/01/01 03:02:18 0DVZhJPo0
(*´Д`)あふぅ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 08:11:34 3U2qjGMY0
あけおめです。
あっふでーと乙です

403: 【ぴょん吉】 【415円】
09/01/01 08:23:29 aSDNCS/I0
今年も作者が健康でありますよウニ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 11:32:22 ycUHDlyC0
>>403
皮肉?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 15:32:25 9EskE9RK0
レイアウター出番だぞ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 17:28:28 kwkotu6M0
あけましておめでとうございます。
大方の予想通り作者さんがあけおめ更新されたわけですが、こちらもちんまりと更新してみました。

・「あふすくりぷた」を更新(0.54)。
 ・afxscript.exe に内部コマンド(行頭%)を追加。
  ・%MES :AfxAddMessage 相当。
  ・%SUSM:AfxSuspendMessageWindow 相当。
  ・%RESM:AfxResumeMessageWindow 相当。
URLリンク(yak.myhome.cx)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 17:51:59 IaAtUDNP0
Verうpは全部上書きおk?(´・ω・`)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 19:28:11 HIoPw6Xj0
>>407
おk

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 22:03:41 EWweZVkh0
新年早々うpだて乙です。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 22:36:17 jSC1hXkg0
>>408
キタ━(゚∀゚)━ !!thx

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 22:54:40 vC1RalGe0
>>406
AHKなしで出来るようになってる(・∀・)イイ!!

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 02:25:19 nEQlMeFB0
あふ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 23:02:30 lYGae7Bn0
>>406
Type2の方は問題なく動いているけど
afxscriptだと
%MES テスト
とすると「テ」と改行が化けてしまってるようです

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 23:20:08 fRhgvpCr0
wikiでファイル名の括弧を消すコマンドが
®ren -x s/^(.+)\[\d+](\....)$/$$1$$2/
となっていますがなぜかリネームできません
どうしたらリネーム教えていただけませんか

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 23:37:56 a0V+Dgyw0
>>414
"README[1].TXT"を"README.TXT"にリネームしたいのならこんな感じかな。
®ren -MX s/^(.+)\[\d+\](.+)$/$$1$$2/


416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 00:31:29 AikZDGgm0
>>414です
wikiのものと415さんの両方を試して見ましたがどうしてもスキップされてしまいます
設定が悪いんでしょうか?
ちなみにバージョンは1.1です

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 00:51:23 0r/mpIka0
"bregexp.dll" が入って無い…場合はちゃんとエラーメッセージが出るようですね。

適当なファンクションキーに登録して実行した場合もスキップされちゃうのかな?
当方のAFX Ver1.1 (bregexp.dll Ver2.0.4.29) では >>415がキチンと動いています。

--------------------------------------------------------
 改名 : README[1].TXT → README.TXT ... 完了
正規表現 :【 s/^(.+)\[\d+\](.+)$/$1$2/ 】
結果 : マーク 1 個中 ... [ 改名 1 個 ] [ スキップ 0 個 ]
--------------------------------------------------------


418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 01:44:08 AikZDGgm0
bregexpも更新してみましたがやはりだめでした
設定は… 関係ありませんよね?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 07:07:48 +owvv5p60
Last Updateの文字が輝いてますなー

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 07:11:26 +owvv5p60
Final Updateじゃないのが救いだわ。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 08:11:03 tKfLqUoe0
「前回の更新」がどうかしましたか?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 12:21:40 5d6iq+7Z0
>413
先頭の「テ」が化けるのは現象と一次的な原因は確認しました。
改行が化けるってのは文字列末尾に変な文字がつくってことですか?

>418
念のため。最初にマークしてないってことはないですよね?
README[1].TXT に対してやってみてもうまく動かないってことですか?
もしそっちでは動くならどういうファイル名をどういうファイル名に変えたいのか明示した方がいいかも。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:59:05 bnyflyEN0
いままで他のソフトウェアや自作のソフトウェアでやっていたことも
だんだん全部あふでやるようになってきた。
こんなに依存して大丈夫かな?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 15:05:54 5d6iq+7Z0
>413
先頭文字が変になる点について修正しました。
改行については多分フォントのせいかと思いますが、こっちでは確認できませんでした。
恐らく行末に余分な CR がついてるせいだと思いますので削るようにしてみました。
お手数ですが確認お願いします。URL は >406 のままです。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 15:32:53 AikZDGgm0
>>422
試してみたら[ ]内は消えました
他の括弧は消すことはできませんか?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 15:59:18 5d6iq+7Z0
>425
だから何をどう変えたいのか明示した方がいいです。

s/^(.+)\[\d+\](.+)$/$$1$$2/

という正規表現による置換は [数字の連続] を削除するものなので何を削除したいかによって記述が変わります。

^   ファイル名の先頭
(.+) 任意の文字の連続を $$1 とする
\[  [
\d+ 数字の連続
\]  ]
(.+) 任意の文字の連続を $$2 とする
$  ファイル名の末尾
→$$1$$2 に改名する、という意味なので例えば (数字の連続) なら

s/^(.+)\(\d+\)(.+)$/$$1$$2/

な感じになります。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 16:29:18 AikZDGgm0
丁寧に解説してもらったのにもかかわらず、いろいろ聞いたりしてすみませんでした。
僕は
®ren -MX s/^(.+)\[\d+\](.+)$/$$1$$2/
で( )も削除できると勘違いしてました。
とても分かりやすい解説で、解決できました。
ありがとうございました。m(_ _)m

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 19:28:21 D//nZeut0
>>422 >>424
きちんと表示されました
改行の件はお察しの通りフォントの問題でした
迅速な対応ありがとうございます

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:05:07 5d6iq+7Z0
>428
確認ありがとうございます。
行末の件は、たまたまこちらで使用しているフォントでは問題が見える形に表れないだけであって、
問題としては存在していました。
0.55 で 0.54 の時に問題が出ていたフォントを使用しても問題なく表示されていますでしょうか?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 13:52:09 /5HCmnYG0
メニューの一番上の特等席には何の機能を当ててる?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 14:11:31 NvSdgLc90
子メニュー

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:05:10 Fh4x8CHj0
>>429
問題のフォントではタブも変になってしまうようです

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:05:56 mvveZbsI0
>>430
寝ぼけてうっかり押したりなんかしちゃったりなんかしてえらいことになったことがあるから、
あえてダミー行を置いてる

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:04:34 /5HCmnYG0
何かの破壊的な処理を置くのはやばいな
うちはファイル名をクリップボードにコピー

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:08:11 8CSEkPbo0
両窓のパス、マスク、マーク、ソート、カーソル位置なんかを記憶して
出し入れするような方法は何かないんでしょうか?
pushd、popdだけではちと足らんので。
出来ればstack一覧をメニューで開いて番号で移動可能なのなんかもあれば。

それともみんな&PUSHD、&POPDだけでうまいことやってんのかしら。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:37:52 1Mtdlnra0
>435
完全には望みの挙動にはならないだろうけど
    &SET 0 -L"$L\" -R"$R\" -*L"$*L" -*R"$*R" -SL"$SL" -SR"$SR"
あるいは
    &SET 0 -P"$P\$F" -O"$O\" -*L"$*L" -*R"$*R" -SL"$SL" -SR"$SR"
しておいて
    &EXCD $0
とかじゃ駄目?
メニュー化するとかその辺は適宜やるとして。
それ以上が欲しければちょこちょこっと適当なスクリプトなり書けば望みの挙動を実現できるだろうけど。
パーツは揃ってるのでそんな難しくないはず。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 17:23:08 dwd/iXrv0
.flvファイルって6つ以上選択するとD&Dできないのかな(´・ω・`)
5つは出来るんだけど・・・

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 17:29:09 5wTXCfoG0
flv関係ないと思うが・・・一部のファイル名にunicodeが含まれてるとか?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 17:51:50 dwd/iXrv0
>>438
thx
見たところないみたいです
原因はPCのほうかもしれないので様子見てみますorz

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 17:57:26 a1iUKv5l0
文字数制限とか

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 18:02:13 etySnvb30
D&Dされる側の制限と見た

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 13:56:53 Pt6JBKHt0
shift + q (保存せずに終了)

普段はこれを使いたいんですが
PF-12あたりに登録することはできますか?

443:TzegqoMOggAn
09/01/06 13:57:55 CCCFecVH0
kBWKth <a href="URLリンク(eivdszythqii.com)">eivdszythqii</a>, [url=URLリンク(jgvexqvctotc.com) [link=URLリンク(avaccsmeomfu.com) URLリンク(mquhoumyacmr.com)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 17:02:48 B8F4LsB10
>>442
0123:1081


445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 03:47:48 yAobb0ZS0
&EXTRACT の開き先を指定したい
拡張子判定実行でCtrl + Enterも使いたい

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 11:52:37 11NkcjkW0
各種設定(2)→操作前確認(Q)→展開をGray
2013:0013または2013:1013

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 15:05:21 f5+zMMZ20
祝FileSeeker3.xコマンドライン対応!ってことでメニューを書いてみた

"F: FileSeeker3.x" $V"afx"\tools\fileseeker\FileSeeker3.exe /kw:$IT"'$K'"$I"search word" /notree /nosave /subdir:y /start:"$P"
"F2: FileSeeker3.x(wildcard)" $V"afx"\tools\fileseeker\FileSeeker3.exe /kw:$IT"''$K''"$I"search wildcard" /notree /nosave /subdir:y /start:"$P"
"F3: FileSeeker3.x(regexp)" $V"afx"\tools\fileseeker\FileSeeker3.exe /kw:$IT"/$K/"$I"search regexp" /notree /nosave /subdir:y /start:"$P"

コマンドラインからのワイルドカード指定の時は、二重にシングルクォーテーション「'」で括らないとダメなのね。
というか、通常検索の際に複数指定の為に「'」で括らなきゃダメだからそういう仕様になってると考えるべきなのか。
2.xの時は/prompt使ってて、この辺は意識したことなかったからちょっと悩んだ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 15:11:27 4AzAg5F20
.xってHuman68k用の実行ファイルかと思った

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 16:18:35 11NkcjkW0
ドライブルートから検索するときは末尾に\付けないといけなくなってるね

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 16:36:16 f5+zMMZ20
>>448
X68Kを知らずに育った世代でスンマセン!

>>449
確かにそうですね。
"$P\"
に修正っと

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 18:11:39 p2EroJqX0
>>447>>450
トンクス

FileSeeker3、前のバージョンよりもさらに高速化に成功したらしいな
スレチだけれど応援しているぜ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 20:48:59 t9lE07uP0
疑似ドロップ便利だな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 12:34:02 GmZF9YTX0
急に、複写(C)、移動(M)、削除(D)などのキーが効かなくなってしまったんだが、
これって何か解決法ある?
現在、WindowsXPのネカフェ。
実は最近買った自分のノートPC(これもXP)でも同じようなことがあって、いまだに未解決。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 12:35:09 6R0yw93A0
マークしろ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 22:28:32 t0UgoHhW0
Norton Internet Security2008で、AFXCFG.EXEが
ヒューリスティックウィルス「Suspicious.MH690」として検出されて
削除される。。。


456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 00:02:04 3tyvhlAd0
あふかノートンなら迷うことなくノートンを捨てる

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 00:27:29 DAvencUC0
うん
言うまでもないと思って黙っていたが

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 05:25:43 U3zeKoX00
>>455
upx圧縮を解除すればひっかからない


459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 09:44:40 uf4lAo6o0
流石は脳豚

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 13:17:02 2U9OQaMc0
&MENUで表示されるメニューをアエロ風にするにはどうすればいいですか?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 13:17:39 vxs650f60
アフロ風に見えた

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 13:20:56 7fwGqJlI0
アロエエキス

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 13:35:09 2U9OQaMc0
あふのメニューはアエロ風にはできないってことですか?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 13:52:01 CBCvx5v20
af 1.1で大量のファイルをマークしていたら突然落ちた。
1回だけだがバグレポになる?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 13:53:08 vxs650f60
アフロ風にはできません
&PMENUでスタイリッシュなボブアップになりま

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 14:35:26 2U9OQaMc0
&PMENUはスタンダードとアエロで文字の大きさやデザインが
かなり変わるんですね。
アエロではたしかに&MENUよりも&PMENUのほうがよさそうだ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 14:59:51 KIf6jvZ20
>>466
その言い方流行ってんの?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:04:38 2U9OQaMc0
どの言い方?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:17:02 KIf6jvZ20
アエロ。
いや普通にそういう表記の仕方は初めて見たもんで。
2ちゃんとかでは普通なのかなと。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:19:09 2U9OQaMc0
Aeroをカタカナで書いたら普通にアエロだろ。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:21:33 KIf6jvZ20
>>470
うん、それは分かる。
ごめんどうでもいいよな。下らんこと聞いてすまん。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:41:24 7fwGqJlI0
>>470
違うと思うぞw
有名な歌手Aerosmithのカタカナ表記は?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:44:45 2U9OQaMc0
外人がどう読むかは知らんが、日本ではアエロスミスだ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:47:58 Cxm4T6uD0
Airをアイヤーとか読みそうだな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:48:38 we/ws8+K0
アイル!

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:50:20 2U9OQaMc0
馬鹿だなあ。それはエアーって読むんだよ。中学で習わなかった?w

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:51:16 7fwGqJlI0
>>473
タイツ着て運動するaerobicsは?w

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:52:29 2U9OQaMc0
へえ、エアロビックスってそういう綴りなのか。
じゃ、本来はアエロビックスって読むべきなんだな。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 16:05:58 YWlpWJ9H0
お前らいい加減にしろw

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 16:08:02 2U9OQaMc0
そんなことはどうでもいいけど、結構古いソフトでもアエロで表示すると、
子ウィンドウまでアエロ風に表示されるのが多いのに、
あふの&MENUがかたくなにスタンダード風なのは、どうしてなんだ?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 16:09:11 7fwGqJlI0
>>479
( ^ω^)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 16:34:26 uefgfIyk0
アロエ有効でファイル窓アニメしまくりなら面白いのにな

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 17:11:53 VGbBPXz60
>>464
うちでは10万位マークしても落ちないよ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 19:07:22 8nssw3zf0
>>478
アエロビクスだろ…

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 19:36:56 8H9WoC6oO
そろそろあふ作者がWindows7 Betaでのあふ動作確認を近況に書く予感・・・

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 21:49:53 sVR7Ryec0
windows7のダウンロード休止中か。
早速あふ入れようと思ったのに。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 01:51:36 nn5GwbM6O
1/13が楽しみだな
Win7Betaに標準であふが入ってるんだぜ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 17:27:44 3eKhg0620
Windows7 64bio on あふ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 17:28:08 3eKhg0620
bio……orz
x64な。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 19:31:37 3tD0IZhy0
キーがおぼえらんねぇorz

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 20:00:58 /hTJhM6C0
readme読みまくりで慣れればずぶずぶ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 20:10:50 GRuQ6dgW0
AfxKeyViewで現在のキーリストをクリップボードにコピー出来るんで、
それを元にメニューファイルをシコシコ作る

果てしなくめんどくさいから、作ってる間に覚えちゃうかもねw
というわけで、現在のキーリストから自動でメニューファイルを生成してくれるソフトを誰か作ってくださいw

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 20:43:31 61rghnlv0
>>490
Don't Think Feel!!

494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 20:57:30 MMjQ0og60
そう、あふの極意は感じること。
さあ、*を緩めて指を入れてごらん?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 20:59:29 wINE2nD00
駄目よ!キツすぎて入んないわ!

496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 00:27:54 JliYLC+Q0
afxcfg.exe がノートン360 のヒューリスティックウイルス検索で、
MH690 というウイルスだと言っているのですが、
大丈夫なんでしょうか??

すごくあぶないウイルスだと書いてあって、ものすごくこわいんですけど・・・

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 00:43:27 9AdlcVfU0
upxとノートンって因縁深いんだね
しかしこれノートンのサボリとしか言いようがないなー
日が経ちまくってるがもう直さない気なんだろうか

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 00:43:49 S717BVFB0
ノートン入れてる人ってマゾなの?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 01:06:04 ueAPvgfa0
貧乏人

500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 01:15:55 ZczbR/te0
自覚していないマゾ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 01:22:30 ZjVET5ev0
>>496
>>458

502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 19:36:58 6aySgWdJ0
今年のノートンは、かなりいいと思うんだけどな。まず軽い。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 19:42:23 S883yRi40
何か作物みたいな言い回しでワロタw

504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 19:49:21 MQ/ZjZnU0
>>503
一瞬農家の方かとオモタ
なぜか「*に大根を添えるだけ」というフレーズが浮かんだので
大根買ってくる

505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 19:50:00 MQ/ZjZnU0
おっと上げてすまない

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 21:14:15 0kZ9LeFX0
価格の暴落を避けるため大量のノートンを廃棄処分に

507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 21:45:12 ok03k1ZR0
>492
まずは仕様からどうぞ。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 23:30:16 j9sjYNZA0
自分はオーガニック派なので
有機栽培で作られたAntiVir Freeを使ってます。
無農薬最高。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 23:48:46 GyDCnLMx0
メニューファイルから、キー動作を呼び出すにはどう記述すればいいんだ?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 10:13:24 a1UBzzoT0
>>508
意味的には「無農薬=ノーガード」だと思うが。
実際無農薬をありがたがってる人って基礎知識が怪しいのもけっこういるし。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 11:05:18 iw1EmyT40
マクロで、クリップボードに書き込む命令はみつかったんだが、
クリップボードの文字列を取り出す命令がみつからなかった。
どうしたらいいの?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 12:06:51 5+91ft+z0
無農薬は収穫期だけ使わないだけなんだぜ
有機栽培の方がグレードが高い

513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 14:06:35 eza/Lo+X0
>>509
"K VIEW AFXKEY.TXT" &VIEW $V"afx"\AFXKEY.TXT

こんな感じ
afx HelpMenu
" VIEW AFX.TXT" &VIEW $V"afx"\AFX.TXT
"A VIEW AFXCFG.TXT " &VIEW $V"afx"\AFXCFG.TXT
"S VIEW AFXKEY.TXT" &VIEW $V"afx"\AFXKEY.TXT
"D EDIT AFX.TXT" &EDIT $V"afx"\AFX.TXT
"F EDIT AFXCFG.TXT" &EDIT $V"afx"\AFXCFG.TXT
"G EDIT AFXKEY.TXT" &EDIT $V"afx"\AFXKEY.TXT
"------------------------"
"1 Edit this" &EDIT $V"afx"\menu\help.afx

>>511
Ctrl + V で。
文字列をどれだけ取り出してどうしたいの?
&SET $n や他のマクロを考えてみ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 14:45:17 QQf3g2Zl0
マイクロソフト、次期Windows“Windows 7”の日本語ベータ版を一般向けに公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 22:31:14 iw1EmyT40
>>513
atl+_でファイル名をクリップボードにコピーできるらしいから、
そうしておいて、今度は別のマクロでそのファイル名を利用したいのさ。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 22:32:13 iUMM1GrZ0
>>514
あふは?あふは標準搭載されてるの?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 22:48:08 ufSXfYLZ0
質問です
自分も>>23のようにしたいのですが、これはできるのでしょうか?
もしできるようでしたら、どのように設定をすればよいのか教えていただけると嬉しいです。



518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 22:49:55 B5iydPrX0
むり

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 23:38:32 hkK2HNPf0
>>516
ああ、でかい*が取れたよ。今年一番の大漁だ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 00:53:32 0C/rVmyf0
最近メニューとか晒してくれる人がいてすごく助かるので、おれもちょっとだけ晒してみる。
Kaoriya版Vim7使ってgrepとか。(7.2まだかな・・・)Migemoおいしいです ^q^

KEY_DEF用
"$V"afx"\..\vim\gvim.exe -c"vimgrep "$I"ドキュメント読んでくれぇぇぇ。"" "$V"afx"\**\*.txt"
"$V"afx"\..\vim\gvim.exe -c"GrepMigemo "$I"ドキュメント読んでくれぇぇぇ。"" "$V"afx"\**\*.txt"

メニュー用
"V| Vimgrep"  "$V"afx"\..\vim\gvim.exe" -c"vimgrep $I"search regexp" $MF"
"M| grepMigemo"  "$V"afx"\..\vim\gvim.exe" -c"GrepMigemo $I"search migemo" $MF"

_gvimrcの設定
autocmd QuickfixCmdPost vimgrep cwindow

" GrepMigemo : URLリンク(ripjohn.net)
command -complete=tag -nargs=+ GrepMigemo call s:GrepMigemo(<f-args>) | cwindow

function s:GrepMigemo(pat, ...)
  execute 'silent! vimgrep /' . migemo(a:pat) . '/j ' . join(a:000, ' ')
endfunction

521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 13:54:41 UVuVVSbL0
>>520
おお、vimgrep便利…と思ったら、#とか%とかが含まれると、
\でエスケープしてやらないとvimgrepではファイルが開けないのね。
この辺スマートに解決できないかな。wrapper書けばいいんだろうけど。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 18:20:16 FN/DiN1o0
>>515
別のマクロに渡すのなら &SET 使いなよ。

523:520
09/01/14 18:27:22 E6GZ/w3g0
>>521
ないすつっこみ㌧です

#は%はカレントファイル名や代替ファイル名として展開されたりするからなぁ
function s:GrepMigemo(pat, ...)
  execute 'silent! vimgrep /' . migemo(a:pat) . '/j ' . escape(join(a:000, ' '), '#%')
endfunction
のように、escape関数使えばいいみたい

あと、set shellslash していないと$V"afx"\**\*.txt じゃなくて
 $V"afx"/**/*.txt じゃないと動かないな

524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 20:14:09 4czGK7X30
>>518
ありがと
できないのかあ。画像の切れ目がすごく気になるです

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 08:57:21 EYWFrz3a0
>>523
あー、なるほど。vim側にescapeなんてあったんですね。
解決しました。ありがとうございます

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 13:11:16 yXL2xw4S0
ファイルを複数選択してからの個別圧縮時に
いくつか圧縮した後、下窓に「レスポンスファイルが作成できませんでした」
って出て止まっちゃう事があるんだけど
同じファイルを個別に選択しての個別圧縮は問題無いっす

527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 13:26:56 Ru2m0Yxn0
>526
使用している DLL くらい書いといた方がいいんじゃね?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 13:41:14 yXL2xw4S0
すまんこってす DLLコピペ
AFx.EXE - あふ - v 1.1 (c)1997-2009 AKT
Unlha32.DLL version 2.62.227 (c) Micco
Unarj32j.DLL version 1.10.125 (c) Micco
UnZip32.DLL version 5.42.2 (c) shoda T.
Tar32.DLL version 2.30 (c) 吉岡 恒夫・他
Cab32.DLL version 0.98 (c) 宮内 邦昭
Unrar32.DLL version 0.10 (c) 亀井 哲弥
LMZip32.DLL version 1.31 (c) 柳 直樹
Zip32J.DLL version 0.37 (c) 吉岡 恒夫
UnGCA32.DLL version 0.11.200 (c) 天野 晃治
7-zip32.DLL version 4.57.1 (c) 秋田 稔
XacRett.DLL version 0.49.17 (c) Bonty
個別圧縮は拡張子ZIP、モード6で実行して>>526の状況

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:09:06 cpWU0Ogh0
関係あるかどうか分からないけど最新は

Unlha32.DLL version 2.65.404
UnZip32.DLL version 5.52.3
Zip32J.DLL version 0.37.6

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 22:12:32 QLeZ6P8JO
何故そんなに情報を小出しにするのか理解できない。
うちの環境では過去発生したことはないが。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 22:17:22 QLeZ6P8JO
あら失礼。
省略された部分を読んでなかったわ。
お役に立てなくてごめん。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 22:55:11 0nLJ8Hdy0
急にお姉言葉になったな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 23:01:23 9HZOl5Pj0
あらまあ。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 23:05:44 gcng2bgY0
あらあらうふふ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 06:10:03 mySXrOm70
流れを読まずにカキコ

日常的にあふを使ってるものの、
5~7つほどのフォルダを行き来して作業することを強要され、
あふでの操作に苦痛を感じたもので、試しにタブ型ファイラーを使ってみたのですが

あふにもタブが必要だなと痛感いたしました
今現在、自分が相手にしているフォルダが、一覧の形で…
視覚情報として提示されているのは、圧倒的に判りやすいですね

あふで多数のフォルダと対峙する場合、あふ自体には今現在対峙しているフォルダ名を常時表示することができませんので、
脳の短期記憶にフォルダ情報(=フォルダ名/ジャンプメニュー上の位置や頭文字/履歴/フォルダパスを一時記憶させたキーなど)
を記録しておかないといけないのが辛いです。脳のリソースを作業外のことに無駄に割いている気がしますね
タブ型エディタと、emacsを使ってるときのような違いと言いますか…あふはemacsに近い…内部的に複数のバッファを持てるけど、目の前には示されていないストレスというか
2つのフォルダとだけ対峙するときは何の苦もないですが、それ以上のフォルダ数になると、人間が何もかも記憶しておくことを強要してくるのが厳しいです
開発終了が宣言されたファイラーに改善を望んでも詮無いことではありますが…

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 06:28:10 mySXrOm70
あふで複数のフォルダと対峙する際、開発者様自身は、
Alt+←、Alt+→による履歴移動を用いて誤魔化せ、と言っていた記憶がありますが、

たしかに、対象物の一覧を表示してそこから選択をするより、まずはとにかく中身=ファイラーの場合はフォルダ中のファイル一覧、を切り替えて
目的のフォルダに辿り着くのも手ではある、とは思うのですが
(実際、自分がタブ型エディタを用いて作業するときも、タブの切り替えをワンキーで行えるようにして、どんどんウインドウの中身を変化させて目的のファイルに辿りついてますし…)

ただ、あふのソレは何かが違う…代用にはならないように思えるのです。
履歴を頼りにした移動では、
・ 方向(戻る・進む)をユーザが意識して操作しなければならない。
・ 自分が対峙してるフォルダを超えて履歴を戻ってしまい、目的のフォルダを見失いやすい。
・ 自分が対峙しているフォルダ名すら時には忘れてしまいがち。
といった点が、苦痛の原因のように思います
これがもし、対峙してるフォルダ(=タブ型ファイラーならタブが相当する)上を、
方向に関係なく同じキーを連打することで順に切り替えていける=最後まで行ったらまた最初に戻ってくる、といった機能でもあれば、
複数のフォルダを対象にしてあふで作業することも苦痛ではなくなるのかもしれませんが…

537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 06:48:47 mySXrOm70
ちなみに今回、複数のフォルダと対峙することを強要されたのは
他者が作成したフォルダ・ファイル群を渡されて、
それらに対して作業をすることを要求されたからなのですが

その方はエクスプローラを常用、かつ、デスクトップ上に大量にウインドウを開きながら使ってる方で…
各人が常用してるファイラーの制限により、フォルダ・ファイル構成すらも違ってくる…
…あふというファイラーの制限を無意識下で受諾し、なおかつ無駄に強化してがんじがらめになっていた自分に気づき、軽いショックを受けました

つまるところ、あふを使い続けていると、あふで出来る範囲内に収まるようなフォルダ・ファイル構成ばかりしてしまい
あふの問題点が見えなくなる・視野狭窄に陥る傾向があるのかもしれないと思いました
もっとも、他ファイラーは他ファイラーで、キー操作によるファイル操作をおろそかにしてるものが散見され、それはそれで視野狭窄な感もありますが
ファイル選択は「デジタルな作業」なのに、マウスと言うポインティングデバイスにのみ頼った選択方法
=座標値と言うアバウトなモノでしか選択できないのも、何かおかしい気もします
その点あふは、キー操作=デジタルな操作で各種作業を行うので、そのあたりのストレスや誤操作は少ないのがメリットですよね…

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 07:15:05 IDD73uCk0
わからんでもないが&MOVEHISで間に合いそうな気もするし
駄目なら素直にタブ型かツリー型を使う

それより問題のフォルダ構成とやらを晒せ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 07:47:45 Xp13pyXa0
複数起動かHで解決しないか、それ


540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 07:55:50 H8hikxFd0
フォルダ構造にもよるけど、Tでツリー使う手もあるな。
そもそも分類するファイルが画像なら振り分けクン
メディアファイルならタグを見てくれるリネームツール使って
ファイル名の先頭にアーティスト名なりなんなりを付ければいい。


541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 08:39:56 Ri+X1RcP0
>ID:mySXrOm70
>>538-539でダメな理由は?


542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 09:28:08 w+k06ta70
沢山の作業フォルダを扱うなら、afxbkmkでブックマークして切り替えれば、
一覧も出るし、一定のキーストロークで切り替えられるじゃないかと。

たまにPPxなんかも使うんだが、PPxはタブ表示できて、2画面、n画面できるけど
結局、複数タブなんか表示させずに1-2画面で使って、ヒストリやジャンプ、ブックマークで移動してる。

タブ型のエディタもそうだけど、結局タブって
「開いてるウィンドウ(フォルダ/ファイル)の一覧が常に見えてる」だけで、
ウィンドウ間の比較参照など不便な局面もあって、俺はそれほど好きじゃないな。
それだったら、SDIでウィンドウ開いたり、ウィンドウ分割の方が視覚的に判別しやすいとか思っちゃうタイプ。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 09:59:04 urCWaIc20
>>537
なら自分もデスクトップにたくさんフォルダ開いて作業すればいいのに、なぜそうしない?
あふでやらなければいけない理由は何だ?ああ、がんじがらめってそのこと?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 10:24:11 Gp01OSlC0
ファイラにはタブの概念はあまりそぐわないような気がします
タブにフォルダ名が表示されていてもどうもピンと来ないので、
タブを選ぶ段階で「えーと」って感じになってかえってストレスたまるような

あふ履歴+Fenrirでいくか、>>542のようにSDIでいくかのどちらかでいいように思われます

545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 10:26:18 WnIP1zhs0
常にあふが三つ以上起動してます
Windows起動、あふ三つ起動、それぞれのあふのフォルダを変更
あふ起動直後はShift-Jでディレクトリ直接入力(補完が効くのでメニューから選択するより速いよ)
してディレクトリを移動するけど、いちどヒストリに入った後は
ほとんどヒストリ移動だけでことたりてます

あふのフォルダを分ければヒストリも別々に保存できるけど
そこまではしない

コピーや移動も「コピー先の指定」ダイアログがでるように設定しているので、
そこでキー入力、もしくはコピー先ヒストリ選択
反対ウィンドウが書庫だった場合「コピー先の指定」ダイアログが出さずに
いきなり書庫に追加とかされるのでたまにあせります


546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 10:36:15 mfGey4AP0
>>535
>あふ自体には今現在対峙しているフォルダ名を常時表示することができませんので

今開いているフォルダは左右各ファイル窓の上部を見れば分かると思う。

>>536
>・ 自分が対峙してるフォルダを超えて履歴を戻ってしまい、目的のフォルダを見失いやすい。
>・ 自分が対峙しているフォルダ名すら時には忘れてしまいがち。

上の点についてはタブでも同じだと思う。
見失ってもループする(戻る/進むと違って前後を意識する必要がない)から
見付けやすい、というだけで。下は前述の通りで、見れば分かる。

履歴をタブ代わりにする上で一番の違いは、タブは任意のフォルダだけを
選択的に開いておけるけれど、履歴だと意図しないフォルダまで含まれて
しまう点だと思う。それによって目的のフォルダを見失いやすい、というか
探すという要素がタブに比べて強く必要になってくる。
ただ逆に、タブと違って「選択的にフォルダを開いておく」という手間がなくなる。
一度開いた記憶さえあれば(履歴の上限を越えない範囲で)戻れる。
要するに全く別の機能であって、代用とするには無理があるという点では同意。

戻る/進むや履歴よりは&SETの方が、選択的にパスを記憶しておくことができる
という面で、タブに近い効果が期待できると思う。
現状では&SETで記憶させたパスを一覧で表示する手段が用意されていないから
何番に何を記憶させたかユーザーが覚えておく必要があるんだけれど。
せめてメニュー定義ファイルが&SETで記憶した$0~$9を、その内容に置換して
表示してさえくれれば、あとはユーザー側でフォルダ移動先にするなりファイルの
コピー/移動先にするなりできて良いのにな、とは思う。

あとは、あふは容易に外部から開いているフォルダを変更することができるので
PathStackやCraftLaunch等の外部ツールを使って似たような機能を実現
できる、かもしれない。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 10:38:33 qK2i2M590
>>544
X-Finderだとタブに色が付けられたり、タブ名を変更できたりするので
>タブを選ぶ段階で「えーと」って感じになってかえってストレスたまるような
こういったことはあまりおきない。結局は使い方次第だけど。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 10:58:23 CZbfOrrT0
afxbkmkのサイトなくなってる気が

549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 11:07:30 iq3dbpMVO
まあ使い方は人それぞれだから何とも言えないけど、
根本的な所を間違ってる気がするよ。
そんな私はメニュー2階層+migemoサーチ(またはカーソル)で
数十のフォルダを考える事なく移動してますが不便を感じたことはないですね。
でも7つ程度のフォルダならwindowsのショートカット機能で
どこかローカルのフォルダに集めておいてもいい気がします。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 11:28:28 Ri+X1RcP0
ID:mySXrOm70が要点をまとめて人にわかるように説明ができない為に
勘違いしてる人がいるな。

まず、具体的な作業内容を出して、何が不便だったのか挙げるべき。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 11:29:29 U1C+r1Ox0
今日は長文が多いね。
誰か3行でまとめてよ。

552:読んでないけど多分
09/01/18 11:45:17 I0bnI4dr0
タブつけろ
ユーザーさまだぞ
俺に逆らうな

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 11:55:25 h+aCzWwk0
まあ、タブファイラとか他人のフォルダ構成で気付かされて嬉しいんだろうが、別に何を今さらって感じだし、
ここの住人なら、創意工夫や、他のツールを使って解決してることだよね。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:05:53 SrUkvH0H0
タブファイラ云々というよりは

ファイル・フォルダ構成をあふ仕様に特化してもいいか
それともどんなファイル・フォルダ構成であってもあふで使えたほうがいいか
ということじゃないか?

自分のPCの場合はファイル・フォルダ構成をあふに特化して
自分のもの以外を使うときは普通にエクスプローラー使えば済むってだけの
話だと思うが。
いつもあふを使う必要はない。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:08:41 17Ju8+yO0
>>552




おっぱいうp

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:12:07 KhPnAUGj0
そもそもWindowsのフォルダ構成自体が、あっちこっちに分かれて煩雑なので、
普通の人なら、あふでも使いやすいようにフォルダ登録したりと工夫するもんだと思うが、
他人のフォルダ扱う時も、その延長線で考えれば良いのではないかと。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:46:37 CZbfOrrT0
Ctrl+Tabに&menu R:\menuを当てて(R:\はRAMディスク)
R:\menuの末尾に&CD $Pを追加するDOSコマンド(echo>>とかかな)を
作ればイケるかな、とか思ったけどDOSの知識が足らんので無謀だったわ。

ファイルが存在しない場合はR:\menuを作った上で一行目に
afx フォルダ一覧 とかってやるような条件分岐も分からんし。
そもそも要らなくなったフォルダの削除がえらい面倒だったし。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:47:35 tsiIZFAM0
その日その日で使うフォルダが違うなら、
登録が簡単なランチャ等を併用すればいいと思うけど。
キーでやるなら↓あたりがいいんじゃない?
URLリンク(moewe.xrea.jp)

ほかにも、.lnkを置くフォルダを登録するってほうほうもあるよね。
一番いいのは、その作業の時だけエクスプローラ使うことだろうけど。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 13:08:16 fHERagch0
操作性という点で、タブとウィンドウはほとんど等価だと思うんだが、
いったいどこがどう違うんだ?


560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 13:17:31 CZbfOrrT0
Alt+TabとCtrl+Tabの違いだろ。ブラウザ使ってりゃ普通分かる。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 13:40:02 Ri+X1RcP0
タブについてやっと理解できたわ。

つまり、あふは2画面ファイラで左右に1つづつディレクトリ表示画面があるわけだが、
このディレクトリ表示をタブ化してくれって事ね。

タブを付けて視覚化した上で、SHIFT+Mの登録フォルダへ移動みたいに、
タブへ移動のようなタブを絡めたコマンドがいくつかあれば、
複数の一時的な作業ディレクトリを扱うのが相当楽になる。

確かにこれは複数枚起動では目的が達成できないね。
内骨格とかに搭載されないかな。


562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 13:54:35 VwtMpwdJ0
これが噂の次世代あふへの流れって奴か

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 14:27:49 WCaGnITA0
フォルダ履歴にマークをつけられるようにして、
shift+ctrl+(←|→)での履歴移動はマークされた物に対してのみでループ、
マークがなければ通常動作、とかならフォルダ選択は少し便利になるのかな?
おお、そしたらマークフォルダに対しての一括(複写|移動)とか可能か
視覚化されてないと誤爆が怖くて使えねーかw

既存?の2画面タブ型ファイラ(?)で「開いているタブ全てにコピー」は可能なのかな?
ネットワーク管理が楽になるかもシレン

タブ付いたら便利かもね、ぶっちゃけどうでもいいけど

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 15:07:58 o5BM119B0
超低機能2画面ファイラーだから、今のままでいいや
構造がわからないときには検索すればいいし

565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 15:14:25 RHCUTZ7o0
タブが提供してるのは、一時的にディレクトリパスを
保持しているだけで、実際に開いてるわけじゃない
(ディレクトリの内容が視認できるわけじゃない)から
&SETで保持した内容が視覚的に確認できる手段が
あれば既存の内部命令で十分代用できるんだよ。


566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 15:28:36 3frgCqA20
「タブ」なんつーから話が剃れるんであって実際必要なのはそんなもんだわな。
問題はそのスマートな実行方法。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 15:43:00 RHCUTZ7o0
上にも挙がってるけど、メニューが$0~$9の実際の
内容を表示してくれれば一番いいんだけどな。

表示だけなら外部に渡せば簡単に実現できるけど
そうするとフォルダ移動とかファイルのコピー/移動先
として使うのが難しくなるし。

長いパス用に適当に省略してくれたりフォルダ名だけ
とかしてくれたらもうサイコ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch