10/01/15 20:21:50 +8VC0Tdg0
>>768
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
合法なの?
793:768
10/01/15 20:49:19 bqx3RHgu0
>>792
???
listening testでQT AACのtrue VBRを候補にする事に反対だという意見だが。
違法合法なんて話はどこから湧いてきたんだ?
794:792
10/01/15 21:34:55 +8VC0Tdg0
WindowsでTrue VBRのエンコードを行うには
QuickTime Proを買わなければならないってことはない?
その投稿の「EDIT」のところと、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>無料配布であってもライセンス料が発生する特許技術(AACなど)に関しては、Proからでないと利用できない。
って書いてあるのを見てふと疑問に思ったので。
間違った話してたらごめんなさい。
795:768
10/01/15 21:52:43 bqx3RHgu0
>>794
>EDIT: Does TVBR require QuickTime Pro? This would be another reason why I'd be opposed to TVBR.
は
True VBRでエンコードするにはQT Proが要るの? だとしたらそれも反対の理由になるな。
と言ってるだけ。つーかTrue VBRに限らずQT Playerから全てのフォーマットの書き出しを行うには
Proが必要。Macでも。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 22:26:21 4mDUQmmC0
>>768
truevbrの設定値とビットレートってどんな関係なの?
797:768
10/01/15 23:40:33 zwoVG4fF0
>>796
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
参照
>>794
補足しておくと、QT Proでしか使えない機能でも、外部のQTを利用したプログラムを使えば
自由に使う事が出来るし、そういうプログラムの作り方自体もAppleが公開している。
URLリンク(developer.apple.com)
Windowsで言うと、有名なところで携帯動画変換君もqtaacencと同じ仕組みで動いてる。
798:792
10/01/16 00:11:36 6kGXRy3j0
>>797
なるほど!ありがとう。
変な話をしてすまなかった。
greynolはqtaacencを前提にして書いているので、
何かライセンス等の問題はないのかなと思ったんだ。
799:768
10/01/16 00:52:14 TlFUXwcs0
いや別に前提にしてないと思うけど...
彼の発言は、
True VBRを候補に入れるのは反対。理由は他の人と同じ (iTunesでエンコードできないから)。
別に悪く言う訳じゃないけど、qtaacencについてはもう少し様子を見た方が良くないか?
という感じのニュアンス。
その下のeditは別にqtaacencの事を言ってるのではない。
おそらくPro状態でないQuickTimeでAAC書き出しが出来ると思ってたのだろう。
800:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 01:30:03 fWlZ5MH60
>>797
どもども
やっぱ踊り場があったのか
801:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 20:25:25 yr5+U3SH0
掲示板のグラフみたけど
外国の俺たちもQTのバージョンアップ及びエンコーダの改良で
クオリティ指定エンコでバージョンごとにビットレートが変わるのが嫌なんだろうよ
そのためにエンコーダツールを記録するタグがあるわけどさ
まぁクオリティ指定だからビットレートは変われど品質は変わらないのだけれど、
エンコーダの改良でなぜビットレートが上がっているのか不思議
おそらく大規模な改訂があったのだろうね
同様にビットレート指定エンコードもバージョンアップでいろいろ変わってると思うけど
802:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 23:34:16 MD9K0XxA0
>>801
LeopardからSnow Leopardになった辺りで、
出来上がりのビットレートが変わった。
それを調べたグラフがHAにあって、このスレにもあったはず。
803:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 23:54:30 yp/NMYVa0
>>801
別にVBRの品質指定は絶対的な品質に対応している訳ではないので、
バージョン毎に出来上がりのビットレートが変わる事は何もおかしくない。
804:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 01:11:12 mxKo53PK0
>クオリティ指定エンコでバージョンごとにビットレートが変わるのが嫌なんだろうよ
なんで?何がいやなの?
805:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 05:05:17 Ej5dgwJn0
VBRの品質指定が無意味になるから
806:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 11:08:32 V8zTItq80
BDから抽出したDolby true HD 5.1chの音声があって、それをAACに1Mbps程度でエンコードしたんだけど、
オーディオ環境にいくらぐらいかけたら違いがわかるかな?
音量は夜の鉄筋マンションで聞ける程度で、あまり大きな音が出せない感じ。
807:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 11:43:13 ZntMgHfI0
>>806
【8~256kbps】 AAC 音質ブラインドテスト 『雪、無音、窓辺にて。』‐ニコニコ動画(9)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
808:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 14:32:46 mxKo53PK0
>>805
>>803
809:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 14:56:31 vIQN5bsM0
別にVBRの品質指定は絶対的な品質に対応している訳ではない(キリッ
810:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 14:57:37 wmUNJdRr0
そういや24bit/96kHzソースが
品質指定でどの程度のサイズに圧縮されるか
データとろうと思ってやってねぇや。
811:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 15:03:39 9z7yQ/4LP
>>810
それ興味ある
応援してる(はぁと
812:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 19:03:01 8KGJpUIt0
>>768
ギャップレスとツール名カキコGJ!
813:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 22:00:07 txotKm5S0
pipeマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
814:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 21:27:11 1FFbuKU10
キタ━(゚∀゚)━!!!!! おおきにGJ!!
815:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 22:45:20 G8xColad0
pipe対応キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
816:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 23:02:39 vG8BXAO30
pipeに対応するとどういういいことがあるんですか?
817:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 03:29:45 dhfEeoAC0
| ←これで処理できる
818:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:07:32 gp3YC5yR0
>>816
ファイルに書き出さずに処理できるから速くなる
819:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:30:01 KAHxU5YH0
>>768
version 20100122
--cvbr 192 --highest --samplerate keep or 48000
で48000のが44100ではき出されちゃいます。
--samplerateオプション削ると48000のままでOK。
820:768
10/01/24 04:41:14 1EFdf+K/0
>>819
最初のバージョンを出す前に直したバグだと思ってたら
いつの間にかソースコードが元に戻ってたでござるの巻
821:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 07:54:40 zSdRn9yW0
乙!
822:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 23:32:00 Uezao6YF0
>>820
ついでにフロンドエンドというかGUI版もつくってほしい
日本語解説も
823:768
10/01/24 23:53:08 1EFdf+K/0
>フロントエンド
WindowsユーザじゃないからAPIや流儀をいちいち調べるのが面倒でつくりません
というかfoobarその他じゃ駄目なの?
>日本語解説
この規模のソフトで要るか?
824:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 23:54:32 Uezao6YF0
oh sorry...
825:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 04:38:41 fySE21y90
ていうかGUI欲しかったらQuickTimePlayer使えば良いんじゃね?
826:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 07:36:13 Tz8Ij5dV0
>>768
蒼弓さんやきたへいさんと比べると英語が堪能な気がするんだけど、
どうやって勉強したのん?
受験英語やHAの読み書き以外に何かした?
827:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 10:51:58 JRRGe9d10
>>822
位置づけとしてはlame.exeやneroAACenc.exe、flac.exe、oggenc.exeなどと
同等のプログラムなので、GUIを期待するのは間違いでしょう
>>823
>Windowsユーザじゃない
あー薄々そんな気はしてたけどやっぱりか、それは凄い
MacのBoot Campか何かの仮想環境でVS2008使ってるということですか?
今更だと思いますが、開発がMacなら、gccでクロスコンパイル
するほうが楽だったかもしれませんね
828:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 13:08:16 z+tp8TZ50
ライセンスも英語か
ソース同梱されてるけど再頒布とか改変とかOK?
829:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 18:57:28 javpe0n20
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
AACはモバイル系放送でテレビ・ラジオともにデファクトスタンダードになる。
830:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 19:32:38 CsYmeiSY0
映像圧縮はどんどん進化してるのに、AACの次は出ないのかよ
256kbpsでロスレスで頼む
831:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 19:42:46 J4si0T+s0
>>830
電子ピアノで簡単な曲ならロスレス圧縮すれば250kbpsくらいにはなるぞ
832:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 19:44:24 FwIAv6XZ0
BGMのない語学系ならもっと縮むな
833:768
10/01/25 23:59:53 lFsy0dZi0
>>826
それなりに英語を使う立場に居るので。
まあ外国語は勉強だけしてもあまり使えるようにならんですよ。
>>827
日常的に使ってないだけで、Windows機自体は持ってます。
クロスコンパイルは考えた事がなかったけど、開発環境自体に不満はないので。
>>828
MITライセンスを参照
834:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 17:48:18 dJpm9sN40
俺ダメな子だからxrecode IIを愛用している
835:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 00:39:24 iRFoxpdD0
Nero AAC 1.3.3.0 でエンコードしたファイルを iTunes にインポートすると
gapless なのは gapless で再生されるようですがこれって iTunes が Nero の
gapless 情報(tag or header)を、iTunes が LAME tag に対応してるのと同様に
対応してるってこと?
836:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 02:28:04 Ja4Io/gX0
>>835
余談から始める
(AACしか知らないが)まずiTunesでCDをエンコードするとどんなやつでも(新しいiTunesとiPodで)連続再生したとき
ギャップレス(わかりやすいライブ音源で言うと空白なし)でエンコードされている。(1)
プロパティのオプションのギャップレスのチェック欄は、このCDがギャップレスだからクロスフェード再生がオンのときクロスフェードさせるなっていう目印なだけ。
紛らわしいよね、このチェック欄の名称。(例えば、”クロスフェード時にクロスフェードさせない”とかが相応しいかと思う)
詳しいことは以下に書いてある
URLリンク(support.apple.com)
だから結論としてはNeroがiTunesのエンコードの仕方(1)にあわせてるんじゃないか?tagとかheaderとかじゃなく。
上のqtaacenc.exeも(1)のエンコードの仕方に準拠してるしね。
837:768
10/02/07 02:47:04 k0GugzYW0
>>836
エンコード自体をギャップレスで行うことは不可能。
MDCTを行う性質上、総サンプル数を1024の倍数にするために
先頭や末尾に余分なサンプルが追加されてしまう。
そのため、qtaacencもiTunesもエンコード時にギャップレス再生のための情報を
タグとして付加している。それがないとギャップレス再生は不可能。
NeroがiTunes準拠のギャップレス情報を付加するのは最新バージョン (1.5.1.0) から。
1.3.3.0でもギャップレスOKということは、iTunes側で対応してる可能性が高い。
838:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 03:46:50 iRFoxpdD0
>>836-837
なるほど。やっぱそうなのか。HAのKBやフォーラム漁っても見つけられなかった
のでおかしいなと思ってたんだけど…
ちなみにそのiTunesと同期したiPod classic 80Gでもギャップレス再生できてます。
曲はPink FloydのDark Side of the Moonとかいろいろなライブ盤とか。
839:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 04:12:07 iRFoxpdD0
wikipediaには一応書いてあった
URLリンク(en.wikipedia.org)
>AAC in MP4 encoded with Nero Digital from Nero AG can be gapless with foobar2000, latest XMMS2, and iTunes 7.1.1.5 onwards.
840:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 09:40:31 09BM03cqP
768氏
URLリンク(tmkk.hp.infoseek.co.jp)
この記事はもう更新されない?
QuickTimeのバージョンかなり上がってるけど今も同じと考えていいのかな?
841:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 13:10:52 oulAfCo00
QuickTimeは7.6かなにかで大幅にAACエンコーダが変更になったらしい。
842:768
10/02/07 13:33:03 k0GugzYW0
>>840
QT7.6で変わった。さらに細かく言うとQT7.6.2でも変わった。
ビットレート変動の傾向について言えば、constrained VBRの
ビットレート平均化の挙動が大きく変わって、true VBRと似た感じになった。
URLリンク(tmkk.hp.infoseek.co.jp)
843:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 14:29:17 09BM03cqP
>>842
おお!ありがとう!
もう一つだけ聞きたいんだけど、qtaacencはHE-AAC対応予定はありますか?
844:768
10/02/07 14:46:30 k0GugzYW0
>>843
HE-AACに対応できないのはQuickTime自体の問題なので、
qtaacenc側ではどうしようもない。
845:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 14:57:35 09BM03cqP
>>844
あれ…
iTunesではHE-AACエンコに対応してたのでてっきりできるかと思ってました
すみません
846:768
10/02/07 15:26:12 k0GugzYW0
iTunes自体がエンコーダを持ってるのか隠しAPIがあるのかは知らんけど
WindowsのQTではHE-AACエンコーダにアクセス不可能。
847:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 16:07:59 09BM03cqP
>>846
非常にご丁寧な対応ありがとうございます
qtaacenc非常に助かっております
これからも応援してます
848:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 22:47:23 Psl6j4ts0
時間あったらAACBitrateGrapherのWindows版ください
MP3BitrateGrapherは解説どおり4.4.1-tdm-2でコンパイル
849:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 08:07:34 JTOx1HN90
qtaacencでcvbrでエンコするとMediaInfoで確認するとCBRになっちゃうね
850:768
10/02/09 13:21:15 aU0WlyEv0
>>849
mediainfoの挙動はMPEG-4 AACのBit rate modeに関して言えば
esds atomの平均ビットレート、最大ビットレートの値を見て
平均ビットレートより最大ビットレートが大きいとVariableと表示するだけ。
QuickTimeはこれらのフィールドに正確な値を書き込まないのでそうなる。
平均ビットレートに関してはqtaacencの内部で計算して上書きしてるけど。
mediainfoは「ファイルが主張する値」と「実際の値」を混ぜて表示するので
表示されたものをそのまま盲信するのはよろしくない。
最大ビットレートに関しても内部で計算できないことはないので、
気になるようだったら直すけど。
851:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 14:03:35 18DVruDj0
>>850
勉強になる
再生で問題がないなら別に直さなくてもいい気がする
どうするかはお任せします
852:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 01:22:02 PmWh15Iu0
>>768
更新してるねthx
853:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 04:41:47 sDp9JcLL0
クイックタイムって2ch超えるwav対応してないよね?2ch以下じゃ4GB超えるような事
滅多にないだろうけど乙。
854:768
10/02/10 04:53:34 cHlKUhBv0
2ch超を扱えないのはQTではなくqtaacenc側で意図的にやってる制限。
制限はそのうち解除する。
855:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 07:13:02 5HoyiBKG0
neroAacEncにも--ignorelengthってあるけどこれって4GB以下の時にも指定しても特に問題って起きないの?
バッチ作るときに容量で分岐させてきちんと4GB未満のときだけ指定するようにしたほうがいいのかな
856:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 16:42:42 qcEEDwc40
>>855
dataチャンクの後に何か入ってるようなWAVなら、その部分がゴミになるわな
857:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 16:51:42 qcEEDwc40
>>856で言ったのは別のチャンクが入ってるWAVの場合だけど
それとは別のケースとして
たとえばa52decでAC3をデコードしてWAV出力させた場合、正確なdataチャンク長は
デコードしてみないと分からないので、最初は0xffffffffにしておいて、
後でシークして書き換えるようなことをやっているようだ
そういうのをパイプで食わせると、他のチャンクは無いんだが
ケツにdataチャンク長を示す4バイトのゴミが来ると思う
この手のはRAW PCMで流せたほうが安全は安全だわな
858:855
10/02/11 15:52:35 UiAMwt1U0
解説ありがとー
859:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 17:21:09 H8Q+06j+0
qtaacdec.exeは仕様的には作成できるの?別にNeroDecでいいんだけれど聞いてみた
860:768
10/02/11 17:30:22 j1eGNdWs0
>>859
可能 つくる予定はないけど
861:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 17:50:48 H8Q+06j+0
おー即レスどうもです。結構オープンなんですね。
862:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 17:51:10 5NlY0ZWCP
もったいぶるなカス
863:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 18:06:36 ofNSbfuNP
>>862
よおクズ
864:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 21:55:39 Aa4dw5UY0
AAC内部のこと聞いていいかな?
AACを無劣化で分割したくて今ADTSヘッダについて調べてる。
手元にあるm4aファイルをバイナリエディタで見て、FF Fxで始まる部分を
ヘッダの開始位置とみなし、仕様と照らし合わせてみたんだけど、
なぜかフレーム毎にヘッダの情報が大きく異なってしまってる。
サンプリングレートやチャンネル数、LCとかMainを決めるProfileからしてバラバラで、
再生ソフトはどこを見て正しい情報を得てるのかなっていう。
フレームごとにヘッダ情報がバラバラなのは普通かな?
865:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 22:01:29 sxW9Cyy80
>>864
tmkk氏じゃないが
MP4コンテナの中のAACは生のままで入ってるから、ADTSヘッダはついてないよ
ADTSヘッダに近い情報はesdsアトムのdecConfigDecrってとこに入ってる
mp4v2ってライブラリのオマケのmp4fileってコマンドで解析すると良いよ
866:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 22:03:09 sxW9Cyy80
×decConfigDecr
○decConfigDescr
だごめん
867:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 22:07:51 Aa4dw5UY0
>>865
うおお、そうだったのか!
やっぱ聞いてみるもんだな…ありがとう!
868:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 11:19:30 oRifmxFA0
nao氏に質問。水素掲示板でqtaacencのスレだけ凄い盛り上がってるけど外国の人達は今なについて語ってるの?
869:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 23:00:01 DQgdFgib0
nao氏じゃないが、自分の環境で試したこととか試した結果おかしいと
思ったこととかの確認がほとんどだね。
870:768
10/02/12 23:01:54 7d2NbBm60
>>868
いや別に盛り上がってないと思うけど...ここ3日ぐらいは書き込み無いし。
少し前は勝手に働くゲイン調整の話とか。
871:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 04:16:23 hwCJe95J0
リミッターが掛かってる、って話はなるほどと思った。
音量が小さく、ダイナミクスが少し狭い感じに聞こえるんだよね
低ビットレートだと >qt
872:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 16:44:03 4DslZhpe0
鮫鮫鮫
873:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 00:31:20 9Wc61s8x0
あとは--helpで配布ページみたいなオプションヘルプ表示できたら完璧
874:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 01:20:40 Ya6dBCfP0
普通にでるだろ。まさかfoobarとかのExamplesまで載せろとか言ってんの?
875:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 06:37:02 JCpfcqKp0
サイト見れば全部載ってるじゃねえか
大して需要もない要望ばっか言ってると開発やめちまうぞ
作者側の負担減らすようにしろよ
876:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 08:53:55 9Wc61s8x0
ごめん。作者さんごめん
--helpもじっと待ってれば表示された。でも引数の解析中にエラー起こしてて表示まで引っ掛かりがある
それとHE対応ありがとう 感謝
877:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 10:08:35 DyD77KxZP
こっそりHE対応してんじゃん
これで最強だな
878:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 11:16:55 i4YXsayf0
一方ロシアはNeroを使った
879:768
10/02/18 11:46:23 fzxQw41w0
>>876
--helpなんてオプションは無い。
引数無しで起動するとusageを表示して終了する仕様
解析じゃなくてQTの初期化に時間がかかってるだけだと思うけど。
2回目以降は速いでしょ
880:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 13:09:15 8bCyELBz0
>>876
www
881:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 13:56:40 xPZm26Bc0
qtaacencすごいね
やっと出たかって感じ
ところでqtとneroはどっちが音いいの?
882:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 14:00:56 V7h/YlHu0
耳がついてるなら自分で確かめてみればいいじゃない
883:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 14:44:14 9Wc61s8x0
>>874
でてこいやこの野郎w やっぱhelpなんてオプションないじゃないか
大抵のCLIツールって-h とか-helpでサクっとオプション一覧でるから合わせた方がいいと思う
qtaacencでHEエンコしたもので不思議なのはサンプリングレートが22050Hzではなく44100Hzと認識されているところ
iTunesでエンコすると22050Hz。なんか書き換え作業やってるのか?
ちなみにiTunesでもHEv2作れる。特定の条件下だが
例えば1chで32kbps/2chとか。つまり16kbps/1chとかにするとv1じゃなくてv2でエンコされる(ただし32kHz)
不具合としてはiTunesで再生時間が倍に認識されるぐらいか。
HE-AACの特殊な圧縮法による問題だな。サンプリングレートが半分になったり、再生時間が倍になったり
作者頑張れ!人口増加のために街にアクセスしています
884:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 14:46:33 XbxQfg3f0
>>883
皆がやってるからこうしたほうが良いはどうかと思うぞ
885:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 15:09:23 DyD77KxZP
>>883
講釈垂れる前にqtaacenc.exe --help打ってみろ
886:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 15:10:54 9Wc61s8x0
↑ワロス
887:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 15:14:19 DyD77KxZP
うん?>>876と同じ奴じゃねーか
出るの知ってて文句言ってんのか
よっぽど叩かれたのが悔しかったのか
888:768
10/02/18 15:19:14 fzxQw41w0
>>883
-hや--helpを指定しなくても表示する仕様だと>>879で言ってるのだが、理解してもらえないのだろうか?
874の言ってる事は別に間違ってない。
サンプルレートの表示はtimescale絡みの問題で、これは基本的に再生ソフト側の問題。
とはいえiTunesと合わせておくのが無難なので、次のバージョンで直す。
iTunesで再生時間がおかしいのはギャップレス情報が間違っているせいで、
これも次のバージョンで直す。
HEv2ではエンコードできない。iTunes云々は低サンプルレートのLC-AACと同様
フラグが立ってるだけか誤認識。つーかQTはPSのデコードすら非対応。
889:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 15:46:17 9Wc61s8x0
>理解していないのだろうか?
理解してるよ
--helpなんてそもそも存在せずオプションなしでオプション一覧が表示されるんでしょ
それは>>879を読んで理解したよ
俺の考えは無指定で表示されるのもいいけど、初めて使う人向けに一般的な--helpでもQTの初期化せずサクっとラグなしで出して欲しいだけ
(まさか無指定で一覧表示されるとはおもってないだろうし)
作者が無指定で表示されるから変える必要ないと考えているようなのでこのままでいいよ
考え方は人それぞれだし、自分の考えを無理やり押し通すわけにもいかないし。
別に喧嘩したいわけでもないし、ありがたく利用させて頂いてる身だし、作者には感謝してるよ
まぁこの件はこれでおしまい
サンプリングレートがHEなのに22ではなく44になってる件だけどmp3infpとか真空波動研とかで見た時の話ね
iTunesのプロパティでは両方共44で無問題。直すところはないと思われる
再生時間が倍になる不具合は修正頼む 開発頑張れ!
890:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 15:58:36 JCpfcqKp0
イッパンテキ(笑)
俺はどんなものでも--helpなんて使わずに無指定で試すわ
-hの場合もあれば--helpの場合もあれば-helpの場合だってあるじゃん
無指定でやると大抵「ヘルプはこうやれ」って指示が出てくる
891:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 16:08:36 DyD77KxZP
理解してないだろw
--helpつけようがつけまいが同じ処理してるって
どっちも2秒くらいで出る 2秒も待てないとかそんなのはワガママだ
892:768
10/02/18 16:16:59 fzxQw41w0
んじゃ引数無しで起動した場合は初期化せずにusageを表示するようにしとくよ
個人的には890と同意見なので--helpとかは作る予定無し
>直すところはないと思われる
foobar絡みの問題だが、ギャップレス情報の問題を直すために同時に直さないと駄目。
893:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 16:22:26 9Wc61s8x0
初期化せずラグなしならそれでいいよ
890みて自分の持ってるやつ試したらほとんどそうで考え変わったし
これでこの件は本当におしまいな
894:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 16:29:23 HGFKVbfU0
上から目線ワロタ
895:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 16:40:42 8bCyELBz0
ID:9Wc61s8x0
↑何時間このスレに張り付いてんだよ。きもすぎ。
896:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 18:41:06 RUqEOrf80
※お察しください
897:768
10/02/18 18:44:40 fzxQw41w0
何故mediainfoがSBR/PSを誤爆するのか調べてみたら
こんな投げやりなコードが
if (!Is3GP) //If this is not a 3GP file
{
if (!sbrPresentFlag && samplingFrequency<=24000)
{
samplingFrequency*=2;
sbrPresentFlag=true;
}
if (!psPresentFlag && channelConfiguration<=1) //1 channel
psPresentFlag=true;
}
implicit signalingってこういう判断しちゃ駄目だと思うんだけど...
898:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 19:58:33 L+y7J3hgP
高音がないCDをTVBRで圧縮すると物凄く縮む 素晴らしいねAAC
899:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:21:18 V5alxrpl0
>>897
flagをtrueにする判断がおかしすぎてワラタ
900:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 01:46:51 kQ81/hnO0
MediaInfoは便利に利用してるんだけど、確かになんか怪しい部分はあるなー
例えばWAVEFORMATEXTENSIBLEなWAVのGUIDも非標準的なバイトオーダーで印字してるし
まああれは参照だけだから、壊れたファイル作るとかよりずっと害は少ないけど
URLリンク(mksoft.hp.infoseek.co.jp)
こういうの見るとなんか涙ぐましいものを感じる
901:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 11:47:01 AMrE0MBeP
少なくとも20100124でエンコードしたものは本来のものと再生時間がすべて千分の数秒違う
最新版では問題が解消されているのを確認したので最新版でのエンコードをオススメする
激しく768氏乙
902:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 13:53:03 AMrE0MBeP
901はなかったことにしてくれ、20100124でもまったく問題ない
千分の数秒狂うのは自分のせいだったようだ(SMPBがこんなに大事とは・・・)
903:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 14:02:32 kQ81/hnO0
HE対応が凄いが、いつの間にか地味に多チャンネルも対応してたんすね
windbgか何かでiTunesの動作を追跡したんですか?>作者
>>901
20100124版は使ってないし見てもいねーので完全に想像で書き込むけど
ソースからの音声抽出に最近のバージョンで使うようになった(ように見える)
QuickTimeのMovieAudioExtraction APIのせいじゃないかなあ
あれデフォルトだと本来のサンプル数より若干短めになるみたいなんだわ
一種のQuickTimeのバグだと思うんだけど……
少なくとも現在のqtaacencのコードだと、タイムスケールをトラックの出し入れで
強制的に再認識させてるみたい
904:903
10/02/19 14:05:16 kQ81/hnO0
リロードしてなかったよw
狂いはなかったんなら良かったね
905:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 14:29:16 AMrE0MBeP
>MDCTを行う性質上、総サンプル数を1024の倍数にするために
>先頭や末尾に余分なサンプルが追加されてしまう。
>そのため、qtaacencもiTunesもエンコード時にギャップレス再生のための情報を
>タグとして付加している。それがないとギャップレス再生は不可能。
このタグがITUNSMPBなんですね、非常に勉強になりました
906:768
10/02/19 15:01:43 2h3Y+u5v0
>>903
HE-AACに関してはMac版のiTunesの挙動をgdbで追っかけました。
数ヶ月前にも一度疑問に思ってやったんだけど、当時はエンコード開始時の
挙動しか追っかけなくて結局分からず。今回は起動時の挙動を追っかけて
方法が判明しました。
907:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 15:21:34 kQ81/hnO0
>>906
レスどうもです
やっぱりそういう方法でしたかw
908:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 22:10:05 aL2qri0g0
768さん、マジ乙。
909:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:06:29 HIuHTW7T0
なぜデフォが65なのか謎は深まるばかり
910:768
10/02/19 23:24:03 7hyQWFMP0
128kbps前後になる設定ということで、特に深い理由がある訳ではない。
911:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:28:27 UFA55oVI0
なるほどね
0-127の中央値だからかと思ってた
912:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 01:20:51 VovZlP3S0
じゃあ俺は半分の64にしよう
913:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 03:09:42 8pg+iQ6h0
qtaacenc密かに多チャンネル対応って上にあったからワクワクしてエンコしたんだが
ダウンミックスされちゃうのか… これって5.1chのaacで吐き出すのは無理ですか?
914:768
10/02/20 03:26:41 Rtn/FQom0
無理じゃないけど。入力フォーマットは何?
915:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 04:16:22 8pg+iQ6h0
>>913
WAV(pcm5.1ch)ってこういう答えで良いんですかね。チャンネルオーダー
直すのも自動でやってくれれば嬉しいですがなんなら手動で入力するものの
チャンネルオーダー変えるとかでも問題ないです。
916:768
10/02/20 04:47:39 Rtn/FQom0
QTはチャンネルオーダが不明の場合は勝手に1chにダウンミックスするようなので
とりあえずwavの場合はパイプでやってみて。
この場合入力にQTを通さないのでうまくいくはず。
917:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 05:52:25 8pg+iQ6h0
>>916
ありがとうございます。
avsで音声読み込み
"avs2wav" "%~1" - | "qtaacenc.exe" --cvbr 128 --highest --samplerate keep "-" "%~1.m4a"
Soundout(output="cmd", filename="hoge.m4a", autoclose=true, executable="E:\hoge\qtaacenc.exe", prefilename="--cvbr 128 --highest --samplerate keep -")
とりあえずこの2つで試して見ましたがばっちりです。チャンネルオーダーも自動でOKでした。
918:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 13:39:37 3T8YStjl0
>>917
今見たけど、avisynthってWAVEFORMATEXTENSIBLEな5.1chWAVをWAVSource()で
読ませても、何食わぬ顔をしてWAVE_FORMAT_PCMで出力するんだね
もちろんチャンネルマスク情報は消え去ってしまう
どうで使うのは5.1か7.1の標準的なMPEGオーダーだから誰も困っていないのか
音声トラックをdemuxしてfoobarに任せたほうがいいんじゃねえのかなあ?
919:768
10/02/20 13:58:40 Rtn/FQom0
>>918
7.1に関してはちょっと問題で、L R C LFE Ls Rs Lc Rcと
L R C LFE Ls Rs Rls Rrsの2種類が主に使われてるっぽい。
前者は5.1+フロント2ch、後者は5.1+サラウンド2chなのだが、
どちらが一般的なのだろうか。QT AACは7.1chというと前者を想定する。
wavのチャンネルマスク的には、先頭から全部詰め込まれているとすると前者か。
920:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 14:28:02 3T8YStjl0
>>919
前者はCoreAudioのkAudioChannelLayoutTag_MPEG_7_1_Aで、後者が~7_1_Cかな?
俺も前者でいいんじゃないかと思いますが、全く自信は無いですw
この辺の話題に関しては、HydrogenaudioよりDoom9のフォーラムのほうが
面白い意見を聞けるんじゃないでしょうか
921:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 18:01:20 x2EcTWI70
ルーチンのなんたらかんたらでサイズがコンパクトになったねъ(゚Д゚)グッジョブ!!
922:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 18:05:34 2zeL3RXxP
あ、更新されてる
乙
923:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 18:26:05 3T8YStjl0
あ、新しい版ではSCSetSettingsFromAtomContainer()使うのはやめたんですね
正直以前の版だと、あの辺はちょっとdirtyだと思ってました……
新版のほうがずっといいですね
924:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 20:48:07 VovZlP3S0
foobar+qtaacencでエンコしてると
クリップボード補助ソフトが動かなくなる・・・
neroだとならないんだがなあ
925:768
10/02/21 02:19:33 5ks98vj60
>>917
パイプじゃなくてもOKになった...はず
926:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 14:12:06 0duI0OHiP
Low Complexityプロファイル以外にもMainプロファイルのAACがあるようだけどみたことがない。
これってエンデコーダってあるの?知っている人いたら教えてください。
927:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 23:52:59 ivBuazcM0
>>926
faac、faad
928:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 23:56:33 0duI0OHiP
ありがとう ためしてみます
929:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 04:03:31 1O6oARWZ0
768さんへ伝言
某IRCにて
(kierank) and vs2008 crashes because of japanese again...
(brbrbr) cause japanese code portions ?
(brbrbr) thats why cross-platform developing tools/framework/library so matter
(brbrbr) example Eclipse/GCC/QT
(kierank) japanese naming i think
(Chikuzen) (kierank) and vs2008 crashes because of japanese again... <---qtaacenc ?
(kierank) yes I was trying to open the source
(kierank) and it locked up the whole system
(kierank) Chikuzen, you could tell him he has broken line endings though
(Chikuzen) k, i will post this log.
930:768
10/02/22 04:38:59 4KzkcXV40
>>929
ソースコードの中に日本語は無いと思うけど、.vcprojと.rcの中にあった。
こんなんがクラッシュを引き起こすほどの悪さをするのだろうか?
Windowsはよくわからない...詳しければ教えてください。
ソースコードの最後の改行するようにします。ごめんなさい
931:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 04:53:38 1O6oARWZ0
>>930
自分はコードを読めも書けもしないので分かりませんが、
kierank氏によれば、これはVS2008が悪いそうです
まあ、海外の人もユーザーの対象になる場合は、なるべく使わない方がいいんでしょうね
932:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 04:55:41 1O6oARWZ0
あと、こんなことも言ってた
(brbrbr) so MS claims about NLS was [as always]BS ?
(brbrbr) same about Russian lang in OS and IDE's
(brbrbr) :/
(brbrbr) or at least NLS cause appx 15% speed penalty
933:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 18:33:14 FmZXtYmt0
>>925
やっと規制解除された。ありがとうございます、前に駄目だったのを試して
OKでした。
934:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 18:43:43 gr2DrUAT0
東京・大阪のAM/FM 13局が3月15日からサイマル配信
-「radiko.jp」。実用化試験で半年後目処に実用化
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
> Webページでの配信はFlashを用いたプレーヤーで行なわれ、
> 各局ともHE-AAC 48kbpsのステレオでストリーミング配信される。
935:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 20:23:43 H/izpYQK0
>>934
IPアドレスで視聴地域を限定?
アホらし┐(゚~゚)┌
936:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 23:52:09 3WmfT7uZ0
限定しないと地方局が死ぬんだろ
937:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 00:53:01 qPFlCMjc0
いつまで護送船団方式に頼ってるんだよw
ラジオに限らずテレビもそんなんだから誰からも見向きされなくなったんだろ
競争に晒されない組織はいずれ飽きられて誰からも見向きもされなくなる
938:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 00:57:42 Fv8F2oby0
半公共物になってるもんをおいそれと倒産させられるかよ
それで問題がないならとっくにTVもラジオも潰れるのはお前もよく分かるだろ
939:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 01:03:32 qPFlCMjc0
潰れちゃいけない理由でもあるか?
940:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 01:05:56 r1Tz3MyJP
他所でやれおまえら