08/11/19 20:03:21 iuk4uN4f0
ランダムな連番を付けれるリネームソフトありますか?
普通は 001,002,003・・・ですが
030,045,002・・・みたいな感じで
元ファイルをシャッフルして連番を付けるということでもいいんですが
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 10:16:13 K80MWYZ+0
1回シャッフルできればいいならHashMagicでファイル名をMD5にすればいい
何回もシャッフルするなら乱歩という乱数生成ソフトで乱数を作り、psstpsstとかでリネーム
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 16:57:20 O2FF8RMs0
正規表現むずすぎる('A`)
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 19:49:31 W5DISpIV0
正規表現頻繁に使ってるけど、頭悪いからスレでおまいらに教えてもらった事しかできないぜ。
でも周りから見ると、何でもできそうに見られるんだぜ('A`)
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 21:01:20 vhEaClp30
>>341
URLリンク(www.mnet.ne.jp)
自分はここから初めて試行錯誤した
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 21:04:29 1COk5tJA0
何度挫折した事か・・・('A`)
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 23:12:13 rHYEHn8J0
>339
Flexible Renamerのシャッフル機能
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 01:15:24 9S8bkCTG0
正規表現の練習にはトリップ検索が最適だと思うの
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 14:26:17 JyMLi4uy0
>>343
俺も今ソコ見てやってるYO
正規表現楽しいなオイッ
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 02:39:22 gqeKPU1e0
unicode対応してる外部エディタ連携型のリネーマーを教えてくだせい
e-renameは駄目だった。
出力されるファイルリストがunicode文字の所で終わってしまう。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 03:53:43 W20tdS4Q0 BE:7820328-2BP(2000)
>>348
LiName
X-workの人もなんか作ってたな
当たり前といえば当たり前だが、
unicodeに対応したエディタとフォントが必要
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 03:56:55 W20tdS4Q0 BE:15639348-2BP(2000)
ああ、スマン新着まとめ読みしてたから
気付かなかったけど、ちょっと上のほう(>>333)ででてたね。
351:341
08/11/27 17:12:44 3uTOiikj0
>>343
ありがとうございます。
勉強してみます。。。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 00:01:42 eS/B5RBN0
Flexible RenamerのVer.8.0で
「1A2B3C4D」から「1A3C4D」という風に
任意の文字列を削除するやり方を教えてください。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 00:18:04 oHPpaGu+0
文字列の置き換えで「」と置き換えるのじゃダメなの?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 16:08:24 rfMGXyO00
検索:*2B*
置換:\1\2
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 03:15:19 OLlJsZU40
ファイル名変更君いいなこれ。初心者な俺にはとても使いやすくて便利。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 19:51:13 RSIanzcE0
○○ - △△
○○○ - ×××
のようなファイル名を
△△
×××
のように特定の文字列の前後を削除するには
どのようなソフトを使えばいいのでしょうか?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 20:56:21 EGYsirVv0
>>356
正規表現が使えるやつならどれでもできる
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:56:08 FD3z3egF0
Vista64なんだけど、
Long Parameter for Shortcutは動かないみたい。
さっきinf見て手動で削除したけどマイッタ
スレ違いな気もするけどこのスレの範疇の知識な気もするので質問です。
リネームのついででパス(フォルダ)の変更や移動が出来るソフトが有ったと思いますが、
上位フォルダを指定したら下位フォルダを全部展開して修正できるソフトって無いでしょうか?
たとえば、c:\Windows\を指定したらWindows配下を絶対パス表記で全ファイルをテキストエディタに
投げてくれて、ファイル名もフォルダの変更・移動も好きに出来るのが理想なんですが…
よろしくお願いします
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:47:04 G95jLLGQ0
さっさと死ねば
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:22:52 RFyamSk60
>>358
x64版のリネーマーがたぶん無いので無理。
使った事ないけどファイラのPPxがx64版出てるのでできるかもね。
c:\windows以外、あるいはx86のWindowsであれば、>>7で可能。
361:358
09/01/05 23:13:11 QR9064FD0
>>360
希望通りの仕様をしてます。
勘違いさせてしまったようで申し訳無いです。
vista64~は、Long Parameter~を入れたらOSのSendto\を全部無視するように
なってしまって普通にアンインストール出来なくなったので、その報告でした。
c:\windowsは、単に「膨大にファイルがある」「ファイルの存在する階層がそろっていない」例として
書いてました。
ありがとうございました。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 15:47:05 t9igKFT80
今はファイル名変更君を使っているのですが
だめ文字一般をまとめて一発で変換、もしくは削除できる
ツールを教えてください
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:08:10 d5KeeQOX0
置換すれば良いだけだからどれでもできる
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:23:41 t9igKFT80
一文字ずつしかできないんですけど?
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:33:38 d5KeeQOX0
正規表現が使えれば複数まとめて置換できるし
練馬の置換でも使用禁止文字置換というプリセットがある
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:04:56 t9igKFT80
ありがとうございます
やってみます
でも練馬わかんにくい・・
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:13:37 d5KeeQOX0
レスしておいて今更なんだけど、そもそも「だめ文字」って何だろう?
「使用禁止文字」と解釈してたのだが、それなら元ファイル名で使われてる訳ないし
練馬の場合は多段階の途中で発生する場合があるから使用禁止文字置換も有用なのだが・・・
まぁいいやw
練馬は使い方にクセがあるから他のに慣れてると迷うよ
大雑把に言うと、ファイル選択して、置換して、リネーム実行するだけなのだが
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:59:02 7D3TCYoD0
>>366
テキストエディタで置換使ったことあるなら
E-Renameとかのエディタ連携タイプの方がわかりやすいよ
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 19:02:31 CZXULeAB0
>>368
練馬もエディタ連携使えるよ。
E-Rename程手軽ではないが、その分大量リネームの際にチェック機構があるから便利。
俺は使い分けしてる。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 11:10:08 ONWeNaTY0
・機能は連番作成くらいでも満足
・動作が軽い
・キーボードでほとんどの操作(増分値の変更とか)ができる
上を満たしたリネイムソフトってありますか。
三つ目を満たすのがなかなかみつけられません。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 12:13:50 XUBdRgwz0
>>370
あふ
というか、たぶんキーボード操作がメインのファイラなら大抵付いてると予測。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 18:16:29 pMBdKykV0
すいません リネームでエディっタ連携とか自分でやってみたのですが
不安で不安で
テンプレにあるE-FileRenamer03-00をDLして使ってみて
出来たのですが、なにか意図しないリネーム(たとえば順番が変わっているのに気がつかなくてやてしまったとか)
しちゃいそうでどうしてもこれがいいと思えません
普通のリネームソフトで
左にリネーム前右にリネーム後の確認画面がでるようなので
オススメありますか?
なにをやりたいのかって言いますと
ドラマ1話
ドラマ2話
ドラマ3話となってるものにあとから連番じゃないタイトル付けたいのです
結果
ドラマ1話-うまれた
ドラマ2話-名前つけた
ドラマ3話-写真とった
とかサブタイトル付けたいのです
373:372
09/01/12 18:40:56 pMBdKykV0
すいません
使ったソフトはerenameでした
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 19:10:24 pMBdKykV0
メモ帳になってしまいましたスイマセン
左に元ファイル名/右に変更ファイル名なら
エクセルでやればいいんだ、さがせばいろいろあるべなんて思い
検索かけたらアイアン・エクスプローラなんてものがありまして
無事エクセル2007でできました
スレ汚しすいませんでした
バッチファイルとか面倒なことやらずにできました
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 22:19:47 6DuV/Cr10
こんなのエディタ連携じゃなくても手入力できるリネーマーなら何でも良さそうだが
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 22:33:04 pMBdKykV0
うん 手入力だと面倒だからさ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 23:43:28 6DuV/Cr10
ん?
だって「うまれた」「名前つけた」「写真とった」とかのサブタイトルは手入力だろ
それともどこからか情報を取得して自動で付けるのか?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:00:58 F7XwS0qq0
いやドラマのタイトルだから
dvd出てたら大概タイトルもググレば見つかるので
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:04:46 5A1OogZq0
コピペしたとしてもリネーマーから見れば手入力だよ
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:21:39 0PqX9TRC0
横から失礼。
だから、UIの問題なんだろ。
ID:pMBdKykVはエクセル連携?で満足したってだけの話なんだから
そこに他のリネーマーでもできるじゃん なんてのは的外れもいい所。
大抵の奴はそうなんじゃねーの?
どのリネーマつかっても同じ事は出来るだろうが、
その中から気に入った操作方法でリネームできるソフトを選んでるんだろ?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:28:49 5A1OogZq0
それなら >>376 の手入力云々は関係ないがな
エクセルを使いたいからという理由だろ
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:30:35 F7XwS0qq0
>>379
それを全部手入力じゃなく貼り付けで手軽に一括でやりたかったのよね
>>380さんフォローありがとう
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:43:58 0PqX9TRC0
>>381
手入力が指してるものが違うんだろ。
ID:pMBdKykVは完全な打ち込み=手入力と言ってるのは
>>378で理解できるだろ。
難癖つけてるようにしか見えんよ。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:49:00 5A1OogZq0
酷い言われようだなw
>>378 を見ても >>376 からの流れなら同じことだよ
あなたこそ難癖つけてるようにしか見えんよ
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:52:06 aUYd+WIK0
ヘンなのに纏わりつかれると大変だな^^
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 01:03:10 lL6dKqRl0
>>382
ちょっと前の書き込みぐらい読んでくれよ。練馬でエディタ連携使っとけよ。
俺、別に練馬のヘビーユーザじゃないんだけどさ、なんで練馬練馬って連呼してんだろ。
それと、AVI、asfコンテナ、音声ファイル限定ならSTEP使っとけ。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 01:18:19 0PqX9TRC0
>>384
> >>378 を見ても >>376 からの流れなら同じことだよ
>>379
これに対して言ってる。
378の後に379は難癖か読解力が無いかどちらかだろ。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 01:22:17 Zg0GyYvo0
そんな分析する話なのかこれw
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 01:47:33 5A1OogZq0
横からいつまでも粘着して気持ち悪い香具師だ罠
そもそも >>374 のやり方を否定なんてしてないし
これなら手入力できるリネーマーならどれでもいいんじゃないの
という感想を書いただけで何でここまで噛み付いて来るのかねぇw
しかも横から関係ない香具師がさ
>>382 ということならオレも >>386 の方法を薦める
と書いただけでも難癖付けられそうだがw
ていうかそういう情報交換のスレなんだけどねぇ
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 02:18:43 0PqX9TRC0
>>389
>横からいつまでも粘着して気持ち悪い香具師だ罠
>>380で終わる話だったんだが、
お前が>>381だの>>384だの、益々的外れなレスを返してくるから仕方が無かろ。
このレスも、お前が何故俺がレスしているのか理解できていないから書き込むハメになった。
理解しろよ?
以降、粘着云々の中傷しか返せないのならもうレスはしないよ。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 09:07:40 5A1OogZq0
レスなんか頼んだ憶えはないけどなw
ホントに横から失礼な香具師だ
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 09:22:36 F7XwS0qq0
みなさん荒れるものとの書き込みをしてスイマセンでした
ほんとにメモ帳書き込み失礼しました
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 14:32:03 AP4iRDoh0
読解力がどうのこうの偉そうなこと言ってるけど
>だから、UIの問題なんだろ。
全然違うじゃんwww
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 19:09:17 QWqd3L140
ファイルの更新日時を一定間隔でずらすソフトはありますか?
001.jpg 2000/01/01 00:01
002.jpg 2000/01/01 00:02
003.jpg 2000/01/01 00:03
みたいな感じで
395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 22:34:29 4Ekg6e9T0
>>394
色々あると思うけど、とりあえずFlexible Renamerはできる。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 00:34:03 GcZ5sgym0
1.jpg
10.jpg
11.jpg
・
・
19.jpg
2.jpg
20.jpg
みたいになってしまってるファイル名を
01.jpg
02.jpg
みたいに一括で直せるソフトありますか?
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 00:44:22 69EtB9WR0
練馬の複合処理にある連番桁揃えを適当に直せば何桁でも2段階で桁揃えできる
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 00:44:48 e8kuK3E90
>>396
色々あると思うけど、とりあえずFlexible Renamerはできる。
>>394
なぜにこのスレ?。。。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 00:51:42 GcZ5sgym0
>>398
㌧
リネームツールとかファイラーつかうの初めてで聞いてみましたすみません
400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 02:40:02 S4YLmoGf0
このスレに出たか分からないけど
コレ使い勝手は最高に良いよ。
ReNamer
URLリンク(www.den4b.com)
日本語化
URLリンク(tiltstr.seesaa.net)
401:394
09/01/15 10:57:41 XR7Nn0uU0
>>395
Flexible Renamerは更新日時統一しかないものと思っていましたが
よくよく調べたら連番生成もできるんですね
ありがとうございました
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 18:20:40 UZ26icrM0
練馬以外で複合処理ができるのはないでしょうか?
練馬は難しくてよくわからない
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 19:23:05 wmGfGLoO0
練馬はUIが独特、、というかこなれてないのでとっつきにくいが
マニュアルをざっと通読すれば特に難しいというわけではない
404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 11:37:05 OlAqWY/50
フリーソフトで圧縮ファイルを解凍しないで中味のファイルのリネーム・
いらないファイルの削除出来るソフトって御存知ありますか?
できればあとzip→7z等に変換(?)出来ればいいなと思います
405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 11:39:51 gEJbUf2G0
7zFM.exe
406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:20:33 7FQNRhS90
>>400
素晴らしいツールを紹介してくれてアリガトウ
俺が役に立ったのはコレだけだった
日本のはダメだ
407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:30:55 GE5X1Jc80
前スレでも出てたけどな
URLリンク(www.23ch.info)
408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 21:19:44 RSEcCZQa0
「カエ太郎」が一番使いやすい
更新ストップしてるけど
409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 07:28:02 vLF5A9mW0
ファイルの作成日時とか更新日時などを元にリネーム出来るやつありますか?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 07:33:09 2blX4faW0
お~瑠璃ね~む
他にもあるとは思うけど
411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 07:35:13 TrEQvw2C0
つか、できないやつの方が少ないだろw
412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 00:15:38 M1EIYgrA0
hoge1hoge
hoge1hoge2
hogehoge3(1hoge)
hoge1hoge4hoge(1hoge11)
みたいなものを
1 hoge1hoge
2 hoge1hoge2
3 hogehoge3(1hoge)
4 hoge1hoge4(1hoge11)
に置換したいんですが、どういう正規表現を書けばいいんでしょうか?
413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 00:29:07 XBgmIQN10
>>412
分からんなら手作業でしろ。4からhoge一つとっただけだろ?
414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 14:36:34 RGritzth0
Flexible Renamerで
1
2
4
5
7
を
001
002
004
005
007
みたいに抜けたところは抜いたまま置換したいんですが変数みたいのは使えますか?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 20:44:37 Z/w5muOx0
>>414
詳しい条件が書いてないのでわからないけど、正規表現で置換すればいけるかと。
仮にそのままの条件であれば、
置換前 (\d)
置換後 00\1
実際には前後に他の文字列もあるだろうから、これだけじゃ無理だと思うけど。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 20:56:03 UgnYMh2Y0
その番号が名前の最後だったら
数字の桁を3桁にするだけでできるんじゃないの
名前がその数字だけなら3桁にすれば確実
417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 21:39:59 hAxoeSms0
連番の桁揃えをしたいんじゃないの?
正規表現でやるなら2段階必要だよ
418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 00:59:31 YXuUjmn+0
>414
Flexible Renamerで「先頭からn番目の数値の桁あわせ」
419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 10:16:10 /ibdfyYI0
>>418
出来ましたーありがと~
420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 01:28:20 PomEfa2w0
テキストファイルの内容からファイル名を付けられるツールありますか?
テキストファイルの一行目がAAAAAA、二行目がBBBBBBというファイルを
AAAAAA\BBBBBB.txtにリネームしたいのですが
421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 01:39:20 acpDHoNW0
練馬 + 練馬プラグイン テキスト情報取得マクロ
422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 02:05:56 PomEfa2w0
>>421
ありがとう。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 03:13:50 jgZb65PI0
リネームというより振り分けだな
2行目の名前で1行目のフォルダに振り分ける
424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:14:55 ixY9NDZN0
予め作っておいたファイル名リストを元に、任意フォルダ内の複数ファイルを
一括リネームするようなソフトってありませんでしょうか?
425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:23:21 ixY9NDZN0
自己解決しました。PSSTPSSTってソフトがドンぴしゃりみたいです。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 19:44:34 HVPbMT1r0
稀に見るほど前向きに機能してるスレだな
427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:54:27 gqvPzrd90
コマンドラインでフォルダ渡してその中のリネームできたら使ってたんだけどな>PSSTPSST
ファイラと連携したいから仕方なくFlexible Renamer使ってる
連携すんだからツリービューは無くてもいいんだがなー
428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 21:00:25 kj+sJRBr0
前:ドルアーガの塔(2) #4 幻影の中へ
↓
後:ドルアーガの塔(2) 第4話 幻影の中へ
#を「第話」で置き換えたいのですが正規表現では、どうやればいいですか?
【ソフト】練馬3.1 使用です。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 21:04:15 6kHgVo9a0
>>428
正規表現つーか、ただの置換だろ?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 21:57:45 PmqC9+uP0
>>428
練馬でやるなら置換でやれば良いかと
置換前 #*
置換後 第\1話
上の例だと見えないけど、置換前後とも右端にスペースを1つ入れておく
431:428
09/02/09 22:20:08 kj+sJRBr0
>>429
一回で変換する方法が解らなかったので質問しました。
>>430
おもい通りに出来ました。ありがとうございました。スペース大事ですね
432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 18:05:36 91ijOb/t0
このスレの主旨とはちょっと違うかもしれないけど
常駐ソフトで
フォルダ間でファイルの移動をした場合に
移動先のフォルダに同じ名前のファイルがあった場合自動的にリネームして移動させるソフトってありますか?
例えば01.jpgというファイルを01(1).jpgなどにリネームして一々確認のダイアログを表示させないようにしたいのですが
433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 19:18:45 iJhDpLKi0
>>432
ファイラーの仕事じゃない?
434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 19:35:47 KRIjfYMU0
ffcでできるんじゃないの
ファイル転送ソフトで探しな
435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 19:40:58 91ijOb/t0
>>433
ありがとう
そっちで探してみます
436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 20:03:11 8RZ7n7fD0
>>400
これはいい。
同じルールを繰り返し他のフォルダでも使えそう。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 22:01:14 91ijOb/t0
>>434
求めていたものが見つかりました
サンクス
438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:30:25 cTU9Oqqe0
Flexibleで同じファイルを複数段階でリネームしたいんだけど
(例①小文字→大文字、②n文字目を削除、③・・・etc)
1回リネームした後もリスト中の「現在の名前」が更新されないから
2回目以降の段階のリネームができないのは
多分自分の使い方が間違ってるからなんだろうけど
どこをどうすればいいのか教えて下さい
439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:53:54 Jf+KINfc0
更新されない?それリネームしてないんじゃないの
ちゃんと出来てるなら他のフォルダを表示してまた任意のフォルダにもどしたら
リネームされたものが表示されてると思うんだけど
440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:11:26 cTU9Oqqe0
>>439
最初は自分もリネームできてないのかと思って何度もやり直したんですが
エクスプローラ等で見るとリネームはできてるんです。
これまでファイル指定でリストにD&Dして使ってたのですが
>>439さんをヒントにフォルダ指定にしてリネームしたら更新されました
なんでファイル指定だとダメだったのか今一わからないけど
とりあえずは解決したような気がします。
ありがとうございました
441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 02:23:32 M5sIn3mS0
別PCの共有フォルダのファイルをリネームしたいんですが、
ネットワークを通してリネームできるソフトないですか?
442:441
09/02/12 02:32:26 M5sIn3mS0
Nameryで試してたんですがFlexible Renamerでいけました!
スレ汚しスマソ
443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 20:06:25 ZNAdu89q0
コマンドで操作できるソフトってRegularRenamerしかないの?
444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 20:57:06 mkT/24Fx0
そもそもコマンドラインでリネームするソフトが無いって事で
わざわざ作ってくださいスレで作られたものだからな
まあスクリプト書けるならWSHで同等以上のことが出来るし当然コマンドラインも使えるわけだが
445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:11:58 BbiJEbk30
Flexible Renamerで
最初のn文字を大文字化する場合ってどうやって組めば良いんでしょうか?
446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 22:30:24 F6yjo9Hl0
正規表現見習ですけど・・
検索:^(.{n})(.*)$
置換:\U\1\E\2
nは任意の数字
でどうですか先生
447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 03:05:43 8oc8DsXa0
検索末尾の (.*)$
と
置換末尾の \2
は無駄
変換対象外まで含めて、完全一致にする必要は無い
448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:20:27 cdhdAK7c0
正規表現奥深いな…
449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 05:12:48 9xk5xvgb0
知り合いから送ってもらうファイルが文字化けしてしまいます
文字コードを変換出来る リネームツールって無いですか?
普段使用してるのはFlexible RenamerとNameryですが 見当たりません
検索してもLinux関係ばかり orz
450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 08:00:45 ICZGFHIc0
>>449
エクスプローラはunicodeで扱えるんだから、その時点でファイル名が化けるのは何かがおかしくね?
そんなおかしな現象に対応するようなリネーマーは無いと思うけど、エディタ連携のリネーマーでも使ってみたら。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 23:14:31 O1m0rkQn0
445に便乗して、
Flexible Renamerでn文字目だけを大文字化する場合ってどう組めば・・・
452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 23:46:04 v0JIIgfq0
^(.{n})
\1\u
nは5文字目なら4と、-1したものを指定すること
453:449
09/02/24 02:30:53 vNwK/pVe0
>>500
遅くなったけど、レスありがとう。
受け渡しの手順で何かおかしな事でもやってるのかも
>>3 と Terapad辺りで試してみたけど、読める文字にはならなかった
諦めがついたので手書きで直します
454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 22:52:18 s6OIxgV+0
Flexible Renamerで任意の文字、たとえば"(未定)"と言うのを
ファイル名から一括で削除するやり方を教えてください。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 22:58:02 QbklqnJp0
決まった文字だけでいいなら
置換でできるよ
456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 09:33:31 CZA7k1Ij0
リネーム方法:ワイルドカード
検索:*(未定)*
置換:\1\2
457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 09:48:32 CZA7k1Ij0
と思ったらワイルドカードは(未定)が複数入ってると駄目か・・
リネーム方法:正規表現
検索:\(未定\)
置換:
458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 03:07:00 Om42esS50
XP sp3でFlexible Renamer8.0を使ってますが
ファイル指定でドラッグしたファイル郡をリネームするとき連続してメニューを実行しようとすると
エラーが出てしまい、一々ドラッグし直さないと駄目なんですが、これは解決策ありますか?
459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 15:32:23 bydAsAde0
Flexible Renamer.で
フォルダ名を先頭に追加して
www.pixiv.net_member_illust.php_mode=big&illust_id=
を削除ってできる?
460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 15:58:30 BM68dwqS0
出来る
461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 16:53:33 sjWzYT6L0
雑誌のおまけCDについてたので、FileNameModifyっていうのを使ってます。便利で手放せなくなり2chの
評判はどうかなって思いここのぞいたら全く触れられておらずショックです。Flexible Renamerダウンして
使いましたがやりたいことがすぐできず自分には大変使いづらいです。たぶん非難をうけると思いますが
もしFileNameModify使いの方、いらしたらレスお願いします。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 17:33:53 ZrJSxOVQ0
>>461
不思議なもんで、この板にしては珍しくココの住人は非難なんかしないよ。
"出来る""出来ない"はともかく、なにが"使いやすい""簡単"かは本人次第だしね。
出来ないことにぶち当たったときには、違うツール「も」使えばいい。
オレ自身はそのソフト使ってないから本題とはそれちゃうけど、
ぐぐったらベクターにレビューもあるし、ver1.0公開が2003年ってポッと出って訳でもないんだな。
なんだったら自分でレビューでも投下してみたらどうだい?
463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 17:38:02 bPCuWXGg0
>>461
まず自分で紹介書いたら
464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 19:21:33 jdb121ZL0
>>461
大抵の場合、エディタ連携か、FlexibleRenamerでやりたい事は比較的に簡単にできちゃってるからなぁ
FlexibleRenamerも使い込んでるわけじゃないけど、ちょっと使えばすぐ慣れると思うよ。
FileNameModifyは初めて聞いたわ。レビューよろしく。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 21:51:01 ZrJSxOVQ0
立て続けにレビューレビューってのもなんだか怖いだろ。
って事でFileNameModifyちょこっと試してみた。
URLリンク(njp.la.coocan.jp) からVersion 2.2.2.0の自己解凍のヤツをDL。
でもこれインストーラだな。
・ショートカット(スタートメニュー、デスクトップ、SendTo)作成するか
・"JWordプラグイン"と"キングソフトオフィス2007"を入れるか
とか聞いてきた。
丁寧な文体のReadMe.txtとHELPのchm有り。
面白いことにUIの日本語とEnglishの言語選択有り。
設定は、
\Documents and Settings\{ユーザー名}\Application Data\ に、
\NJP\FileNameModify\{バージョン数字}\ が作られて保存される。
レジストリには何も書いてないっぽい。
肝心のリネームの方は連番化、置換えなんかは当然出来るけど、
正規表現は使えないみたい。
触って10分程度だから何がわかるかと言われたらソレまでだけど、
あんまりヤヤコシイことしないのなら選択肢に入るのかもね。
ただちょっと上記のオマケが付いてて「初心者にオススメ」ともいかないかな…
466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 21:59:53 xPT9AfOHP
試してみた
FlexibleRenamerから更に大幅に機能を絞ってシンプルにしたようなソフト
(正規表現とかFlexible Renamerの"高度なリネーム"に該当するような機能はごっそりと落ちてる)
用途が検索置き換えとシンプルな連番ファイル生成に限定されるなら無問題で、
461さんみたいに「Flexible Renamerより分かりやすい」と感じるのも分かる。
JWordとキングソフトオフィスについては、まぁ、ご愛嬌だわな。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 22:05:39 tMnhqI6X0
気に入ったとこ
ほとんどのボタンにショートカットキーが振ってあって、キーボードだけでもある程度使える。
いまいちなとこ
フォルダ単位でしか登録できない。ファイラーから選択ファイルだけを投げたいのに。
プレビュー一覧が別ウィンドウ。
正規表現なしなら、個人的にはお~瑠璃ね~むのが使いやすい感じ。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 22:05:42 xPT9AfOHP
同一フォルダ内にあるファイルのうちのリネーム対象の取捨選択については
FlexibleRenamerよりやりやすい
>>465
自分も自己解凍の落としたらインストーラーっぽかった。
んで、これ、アンインスコしようとしてもコンパネの「プログラムの変更と削除」の一覧に表示されてないんだけど
どうしたらいいのだろうか
469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 22:26:25 ZrJSxOVQ0
>>468
解凍先に指定したとこにuninstall.exe入ってない?
コレ実行で消えるみたい(フォルダは残っちゃうみたいだが)
というか、そのまんま解凍先と設定保存先の削除で問題無さそう。
uninstall.exe使うとコイツが%TEMP%とレジストリさわるね。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 07:32:47 Vl2l0Htz0
うーむ、正規表現が使えない時点で選択肢から外れるな。
インストーラ付ってのも好きじゃない。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 10:10:00 swzayUMrP
>>469
㌧
472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 11:22:10 tLkSNLW40
ナメリを筆頭にこのタイプのリネーマーはありがち
インストーラーも嫌だな
レジストリを使わず解凍したら使えて消せばアンインストール完了がいい
473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 01:23:44 AnVsHQ/T0
>>461
やたら、アドウェアやらバンドルするのは気に入らんが
それとソフトの出来は別だ、大いに語りたまえ。
俺が知ってる限りだと以前はそういう
混ぜ物はなかったと思うが、最近入ったのかねえ。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 11:14:20 rapqAYeA0
>>473
インストールするかしないか選べるだろうし、バンドルをどうこう言うのはちょっと違うだろ。
フリーソフト作者が利益を求めること自体何の問題も無いと思うが。
結局ソフトの出来が全てだが。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 11:41:26 AnVsHQ/T0
>>474
デフォルトでインストールにチェックだと心象が悪い。
ウィザード形式だと考えなしに「次に」とか「OK」押してしまう人もいるだろうし。
もっとも、インストーラー起動するだけでJ-wordを
強制的に入れる某ソフトよりはマシだが。
>フリーソフト作者が利益を求めること自体何の問題も無いと思うが。
その考えは肯定するよ。こちらの言い方に問題があったな。
その点は申し訳なかった。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 14:39:22 F8LOvkBEP
なんという紳士スレ
ソフト板とは信じられんw
477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 15:23:33 AD75Lnuw0
461です。みなさん色々ありがとうございます。正規表現というのが解らずつい単純なソフトに走ってましたがFlexibleRenamer
も決して難解なソフトではありませんね。習うより慣れろ、で思い詰めずにむしろ楽しく二つのソフトを使い分けようと思います。
ただ自分はおまけCDからのインストールだったのでJWordもキングもついてませんでした。気楽に提示してしまいすいません
でした。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 15:55:50 7FRXI07l0
>>477
いやいや、謝る必要は全然ないでしょ。
このスレで語るべきジャンルのソフトを話題にあげたんだし、>>467,468が言ってる美点だってあった。
テンプレに名前の無いソフトなんだし、紹介として有益だったと思うよ。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 20:28:07 p+Ae5bc10
自分が使う気は全くないが、人に紹介する時の選択肢にはなるな。紹介サンクス
ちなみにFlexibleRenamerはたまに使ってるが、使い方は難解だと思う。練馬よりマシな程度だけど。
未だに正規表現以外の使い方がよくわからんわ。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 21:19:08 VsZaJCui0
Flexible Renamerは定番らしいので入れてるが、
E-Renameと極窓で足りてるなw
481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 21:30:37 IugjoPMJ0
> 自分も自己解凍の落としたらインストーラーっぽかった。
> んで、これ、アンインスコしようとしてもコンパネの「プログラムの変更と削除」の一覧に表示されてないんだけど
> どうしたらいいのだろうか
レジストリ使ってないのにどうしたらとかアホなの?
482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 23:28:43 mdXQQLoW0
flexible renamerのスクリプトの使い方がわかりません。
vbsの本を買ってきたが、それ以前に埋め込み関数すら使えないのですが。。。。。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 00:07:19 j43opeJu0
StrFunc.dllを登録してないなんてオチじゃないよね?
484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 00:15:31 25lsG9Wi0
>>483
レジストリ汚れるじゃん
485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 00:42:20 WhlBX6Jf0
>>483
ツールメニュー→オプション→リネームのStrFunc.dllを登録ですよね?
チェック済です。でも、こんなdll、手動で入れた覚えはありません。
ディレクトリはFlexRena80\StrFuncでいいんですかね?System32にコピーする必要があるとか?
486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 00:56:39 7DZlXm040
話は違うけど、
StrFunc.dllを登録してdllをコピーすれば練馬のスクリプトでもStrFuncの関数が使えるね
登録はフレキシ添付のStrFunc.cmdを実行か、コマンドラインで RegSvr32 StrFunc.dll
使わなくなって登録から外したい場合は RegSvr32 /u StrFunc.dll でおk
487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 01:10:20 WhlBX6Jf0
a.txtを対象にして正規表現で検索で(a)として
置換にLen(\1).txtとすれば1.txtとなると思うのですが、まったくリネームされません。
というか、スクリプトのチェックマークをオンにしても一つとして関数が使えません。
ヘルプにも全く記載が無いし、ネットを検索しても使い方が全く見つかりません。
flexible renamerでvbsを使う方法を教えてくださいまし。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 02:40:27 WhlBX6Jf0
今、急に関数が機能した!
NOWといれたら今日の日付と時間が出た!
と思ったら次は出来なくなった。
いま2台のPCを並べているが、片方は一回は関数が機能したがいまはnowの文字が出ている。
もう1台は時間と日付が新しい名前の欄に出ていている。
この再現性のなさの原因はなんだ?
489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 02:45:00 WhlBX6Jf0
置換欄にlen("いぬ")と書いた。
新しい名前欄に一方は2と表示されて、もう一方はlen("いぬ")
と表示されている。
同じ設定なのに、どうしてだ?
490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 02:51:23 WhlBX6Jf0
動いている方のPCはStrFunc.dllを登録がoffになっているw
こんなの他の関数の働きに関係ないじゃん。
動いているのはWin2kSp4、一回だけ動いていまは動いていないのがWinXPSp2です。
バグありかもね。練馬に移動します。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 06:24:15 DNxdh0iT0
いいROMリネーマー無い?
492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 14:47:51 96sJcFo40
>>491
> ROMリネーマー
何がしたいのかをもっと具体的に書いてくれ
493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 22:03:27 IF25nuOg0
>>491
スレ違いじゃなく、板違い。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 11:15:39 NSub0ZXN0
リネームソフトって忘れたころに必要になるから
使い勝手とか忘れるw
で、また新しいのも試したりしてみてまた半年、1年と使わなくなる
でも必要とするときは完全手動だとしんどいから
やっぱ必要でここを見る
495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 14:19:22 FIqBsc9d0
Flexible Renamerなら、検索ツールとしても重宝している
正規表現が使えるのは便利なことだ
496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 14:32:11 YBa+fAjg0
画像、漫画zipをサムネイル表示しながら一括リネームって出来ないかな?
497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 15:32:56 lDGhqOj/0
>>496
ファイラーの出番じゃね?
498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 04:47:53 ofn7t76T0
フォルダエディタ
テキストエディタで編集するタイプらしい。
URLリンク(knivez.homelinux.org)
499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 07:21:58 +YlCvfee0
>>498
簡単なリネームには手軽でいいね
500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 10:25:41 CJGrkxU30
500 折り返し
501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 04:22:56 NKoDBaX00
test
502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 05:14:14 s2NWbUTm0
画像の入っているフォルダを指定して(マイピクチャ)
その中に入っているいくつかのフォルダ(写真)(壁紙)(景色)の中身を一括で
フォルダ名001~999のように変更できるようなソフトありませんか?
503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 22:23:25 RWNZPAKt0
>>502
Flexible Renamerで
置換:\f???\e
とかじゃなくて?
504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 23:33:38 s2NWbUTm0
>>503
マイピクチャ-写真
-人物 -jpg
-風景 -jpg
-壁紙 -jpg
-自作 -jpg
ツリーがこうなっていたとして上位階層のフォルダ指定して
下層のフォルダを一括でフォルダの中身を連番でリネームしたいんです。
マイピクチャ以下のファイルは全部フォルダ名001~といった風に
人物001~ 風景001~ 壁紙001~ 自作001~
といった具合にしたいです。
わかりにくくてすみません。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 00:00:05 gO3yDxJj0
>>504
Flexible Renamerでフォルダ指定にして上位階層を指定
→「フィルタ」の下にある「サブフォルダ以下も対象」にチェック
→ファイル一覧のカラムを右クリック>「グループで表示」>「フォルダ」
→置換に「\f???.\2」
これでフォルダごとに連番が付くと思う。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 03:41:00 R3LUNa2D0
>>505
FlexiibleRは前使ってみたんですが使い方が悪かった用でうまくできませんでしたが
そのとおりやってみたらできました。
丁寧な説明ありがとうございました。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 13:14:25 n58L3w5m0
s
508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 23:36:01 hZE7URWS0
ファイル名の下3桁を残して残りを削除、というようなリネームは無理でしょうか?
元のファイル名の長さはバラバラです。
Nameryをずっと使っていましたが、方法が分かりませんでした。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 11:21:07 O6f/j9eK0
できる
Flexibleつかいや
510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 11:22:53 O6f/j9eK0
細く
なめりは知らないけど
とりあえず手元にあるFlexible Renamerで確認したら出来るぽいよ
という意味です
511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 14:47:08 FkUunZSq0
つーか、正規表現使えるやつならどれでも出来るけどな
512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 16:20:33 B0LxCVn+0
有名どころならどれでもできそうだが
ナメリ本当にできないの?
513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 03:44:30 5oakKwJo0
>>509-510
ありがとうございます。FlexibleRenamerにズバリありました。
>>512
Nameryも>>511さんのおっしゃる正規表現があるのでできると思います。
いままで正規表現は名前しか知りませんでしたが、調べてみると本当に何でもできそうですね。
今回、FlexibleRenamerを使ってみて、乗り換えを考え中ですが、
Nameryにしかない機能もあって、なかなか難しいです。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 22:22:24 vrQdoR8i0
Nameryは正規表現使えるはずだが。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 00:27:06 B+GFIjcz0
使いづらい
516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 23:27:07 brhCz+q70
大量一括リネーム(対象ワード事前登録制)ツール、テキストで言えば15行だけでつくった。1.39KBのプログラム
個別の単語のリネームなら、いくらでもソフトはあるが、マウス操作もめんどいし。
決まったワードをどんどん登録していって、以降はその不要単語があるフォルダで単に実行するだけで
数十規則でも一括して全部リネームしてくれる。
(最初に置換対象語>置換先単語 ワード群を登録さえすれば、後はGUI操作は一切不要。
ほんとクリックするだけでフォルダごと一括リネーム)
外部設定ファイルも不要、そのツールの中に設定するだけ。全て1ファイルで完結。
なんか汎用性のリネームツールばっかで、登録しまくるタイプのやつが見当たらなかったので、
自分で作った。プログラム自体を簡単にカスタマイズできるので(A用途、B用途とかで)、何でもできそう。
俺しか使わないだろうが、まさに俺が一番ほしかったやつができたので、嬉しいな。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 05:38:35 NGxODFVj0
そういうのは俺もよく作るよ
誰も使わないだろうが、ピンポイントで自分に必要な物
君の書いてるものも俺にとっちゃゴミだが、うちにも他人が見たらゴミだが
俺にとっては手放せない小物プログラムがわんさとある
518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 09:06:57 B36HaBXk0
チラ裏でヨロ
519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 11:41:31 g1b4+i040
] a→]a 全角空白→半角空白 全角(→半角( 全角)→半角) 全角! 半角!
【abc】→[abc] [aaa]→(aaa) リネーム後にファイル名が重複した場合自動で(2)を後ろにつける。
とかファイルが1つ増えるたびに、いっちいち全通りのルールをFlexible Renamerでやるのあほくさいしな。
ルール大量登録タイプのリネーマーってないの? 全然見つからないので、自分でperlで作ったが
(こんな無駄な作業を延々とこれからやるのもバカらしいので)
需要もなくみんなFlexible Renamerで満足してるなら、コード書く必要もないか。俺だけで使うよ。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 11:49:28 nW5yRWHA0
>>519
それなら練馬はどうだい、兄弟。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 11:54:03 63X6rpNI0
>>519
Rename(日本語化パッチ有り、シンプル)rか練馬(高機能)でどうだい。
この二つは、最初にがっちりがっちりルール登録しておけば凄い楽だぞ。
リネーム後のファイル名のプレビューを見ながらルール追加していって
最後に一括リネーム実施するタイプ。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 11:55:02 iTc9JTaL0
>>519
ほしい!うpしてくれ!
と言われたいがための見苦しいチラ裏だな。しねよ
523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 13:14:08 g1b4+i040
>>521
練馬はよくある「高機能リネームソフト」だろ。汎用性はあるが操作すること自体がめんどくさい。
Renameは結構よかったが、CSVが外部に必要だし、ドラッグドロップも必要だし。
「ソフトを起動してファイルをドラッグしたり、そういう操作すること自体がめんどくさい」
rename.plは、たとえばルールを決めたら、毎日or数時間ごとにループさせてフォルダ内のファイルを全自動でやってくれる。(そういう設定も簡単)
マウス操作すらいらない(ショートカット登録とかすればいいだけ。)
もうマウス操作とか、ファイルドラッグとか、すべてがめんどくさいから。
理想は、俺が何もしなくてもフォルダ内のファイル・フォルダを勝手にリネームしてくれるツール。
作業はせいぜいマウス1回クリック程度が限界。それ以上はめんどくさい。
こういうのはありますか? 自分で作ったのは、駄目文字の排他処理やらちょっと問題あるから、こんな素人が作ったのよりプロが作ったのがほしいし。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 13:41:16 g1b4+i040
やっぱRenameもめんどい。設定ファイルがないし、
いっちいち対象フォルダを指定して、対象CSVを指定する作業がめんどい。
そもそも、「.txt,「.txtってフルパスが必要じゃん。 「 → 「って書くだけで「.zipから「.rar 「.jpgも一括で処理やってくれないと。
自動実行も一定時間でのループ処理もできないし。
すべてがめんどくさい。
ドラえもん18巻のテレパしい
のび太「ウー、ウー」
ドラえもん「なんだなんだ」
のび太「風が入るから窓をしめてといっているのに、勘がにぶいなあ。」
ドラえもん「だいだい、アーとかウーとかで話が通じるもんか。」
のび太「いやあ、通じてもいいと思うよ。口に出さなくても心は通う。
僕が何をしてほしいか何を望んでいるか・・そんな機械はないかしら」
ドラえもん「口きくのもめんどくさけりゃ、もう死んでしまえ。」「君にはあきれた。実にあきれた!」
じゃないが、めんどくさい作業は極力なくしたい。するなら最初の1回だけにしたい。なんでめんどくさい作業させるソフトばっかなんだろう。
自動化を一切考慮してないソフトばっかだな。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 13:43:37 B36HaBXk0
何が言いたいのやら・・・
まぁ多分 >>522 が正解だろうw
526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 13:49:41 qgYPunXO0
強いデムパを受信しますた!
527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 14:14:20 63X6rpNI0
>>521はRenameじゃなくてRenamerでした。rが切れて分かれちまった。すまん。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 16:10:27 g1b4+i040
>>525 何が言いたいのやら・・・
あるフォルダ内のファイル・フォルダ群に対して
] a→]a 全角空白→半角空白 全角(→半角( 全角)→半角) 全角! 半角!
【abc】→[abc] [aaa]→(aaa) ・・ (aaa) →削除 この後数十個の置換ルール・・ 上書き別名保存
が一瞬でできて、この操作が1、2秒以内にできて、他の条件も多数登録(使用別に置換ルールを分けられる)して切り分けできるソフトはありますか?
ってこと。あるならおしえてくれ。起動から1秒以上かかる操作はめんどくさいので却下。Flexible Renamerはこの複合処理は何秒かかりますか?
529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 16:12:18 iTc9JTaL0
自分で自動でできるのつくったんだからもういいんじゃないの?
なんでまだいるの?説明意味わかんないけど?なんなの?しぬの?
530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 17:25:51 JfZpBYLX0
リネーム処理に特化した、というか向いてるスクリプト言語ってあるのかな
531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 17:37:39 g1b4+i040
>>529
お前には自動化・登録型ツールなんてまったく全然興味ないかもしれんが、
俺がこのツールを1年前に手にしていたら、死ぬほどそいつに感謝しただろうから。
ある用途に使うにはアホみたいに助かるから。
つうか、既存の有名ツールで十二分に満足なら、このスレ自体テンプレで終わりだろ。
>>529
なんでおまえこのスレにいるの? なんでまだいるの?有名ツールで満足してるならこんなスレ来る必要もないだろ。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 18:13:51 iTc9JTaL0
スレタイ読めるのならもう少し落ち着けよ。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 18:20:55 63X6rpNI0
>>531
もったいぶらずにさっさとうpせずにgdgdやってる理由はなんなの?
>>522 >>529とかか?
Flexible Renamerや練馬が面倒ならRenamerとかでもおk。
有名ツールではないが便利だぞ。練馬より機能不足だが。
>>この操作が1、2秒以内にできて、他の条件も多数登録(使用別に置換ルールを分けられる)して切り分けできるソフトはありますか?
て言ってる時点でGUIじゃ結構厳しいと思うが…
でも利便性や速度追求するなら逆に甘すぎるんじゃね?
追求するなら、1秒以上どころか起動後に操作が必要って時点で駄目だろ。
ランチャーからワンクリックするだけで、リネームや他のファイル振り分け作業にいたるまで全て完了するようにしとけ。
言ってることが中途半端すぎる。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 18:44:19 g1b4+i040
こういう風に登録してくだけ。登録したら該当フォルダで実行するだけ。
GUIはないが、変換ファイルを羅列してく。
@tikan = (
" "," ",
"(","(",
")",")",
" (","(",
") ",")",
"[","[",
"]","]",
" "," ",
全パターン置換やってくれる。何千パターンでも登録可能なので(いくら登録しても重くならないようにしてある 1万パターンいけるかもな)
30行でできた。プログラムは1.3KB
今7000ファイルくらいで異常ないか動作テスト中。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 18:51:33 JfZpBYLX0
これはすごいww
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 18:52:24 Qj7L9Xph0
自分は外部エディタ連携型(E-Rename)とテキストエディタ(秀丸)のマクロを組み合わせて
そういうリネームに使ってる。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 19:04:22 6d9ViQWe0
つーかさ、一般の人にはソースコードの行数とか
コンパイル後のサイズなんて関係ねーよ
俺もプログラマだからそういうのを自慢したい気持ちは解らなくもないが
プログラマが集う場でもないところで、そういうのを必死に訴えている様は
滑稽すぎるw
538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 21:01:04 KFu5EZLM0
x-finderで似たようなことやってるけど
検索対象がダブってたりするとちょっと面倒なんだよな
なんだかよくわからないがご冥福をお祈りします
539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 21:13:54 g1b4+i040
>>536
E-Rename こんなのすぐに作れるな。
dir.txtを出して、dirafter.txtにコピー
dirafter.txt を編集 編集後、dirafter.txtの先頭行に" 行末に"を追加
type dirafter.txt>> dir.txt dir.txtの先頭にmove " 行末に"空白つけてテキストをbatにして実行するだけ。
この処理単純にやってるだけだな。
リネームツールを作ろうと思った最初の1日目にこういうの試しにつくったよ。
あまりに原始的だったので、俺が廃止した方式のやつだw 変数がまったく1つも分からないときに作った原始的なやつじゃん。
え、こんなの公開していいの? 家の勉強用のプログラムだろ。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 21:15:14 B36HaBXk0
キミ痛々しいよ
541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 21:21:06 Qj7L9Xph0
思いもよらない、明後日の方向の変なレスが返ってきててワロタw
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 21:53:39 g1b4+i040
7000ファイル・フォルダで70ルールですぐにできました。
置換ルールだけ書いて、ほっとくだけでやってくれた。
また別のフォルダに70ルールを適応する場合もすぐにできます。
既存のツール使ってたらどんだけ時間かかったかと思うと、作ってよかったです。
あとやはり不要らしいので、自分だけで使います。
では、みなさんさようなら。もうここに来ることはないでしょう。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 21:56:44 B36HaBXk0
結局は >>522 の指摘が図星だったとwww
544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 22:48:13 w3moJIiFO
>>542
ほしい!うpしてくれ!
545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 23:15:59 e82Hpda40
こんな楽しいことやってるなら上げなきゃダメだろう
546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 00:02:43 W/R+DjrK0
便利ツール作って人気者になる予定が
作ったものがショボすぎたのと、人として痛すぎる性格のせいで
逆に弄られ叩かれるだけの存在になったわけか
547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 00:27:16 zUOsiMyV0
URLリンク(hissi.org)
548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 00:32:38 wVbgOhYK0
エロ漫画のリネームにぜひ欲しかった
549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 00:35:25 jEALfL6+O
>>542
ほしい!うpしてくれ!
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 00:56:23 oY+3f7Sq0
自分ではスゴイもの作ったつもりだったんだろうね
他に同じようなのが無いから
でもなぜ無いかというと >>517 ということなんだよな
できるのはフォルダ内全部でファイル選択できる訳じゃないし
機能も文字列の置換のみで正規表現も使えないのでは
別にこんなのイラナイというのが率直な感想
既存の多段階リネーマーでやってもせいぜい数十秒で終わるし
551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 02:26:51 QVI5uHmXO
既存のツール = perl
552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 05:41:49 v5i9oVCs0
mp3タグからフォルダ名つけるソフトってないよな
タグからファイル名ならいくらでもあるが
誰か作ってくれ
553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 06:15:57 h2hpxQV+0
>>552
いくらでもあるだろw
554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 10:09:38 brsRCmlr0
>>550
使えますよ正規表現。 つうか、基本動作スクリプトを作ったんだから、
後は何するか、行を付け足すだけだし。
正規表現をうじゃうじゃ使って作ったやつだし。
条件 a にマッチするファイルをbファイルに変換、 その置換ルールはperlの正規表現内なら自由だし。
あとif条件で動作パターンも変えられるし。
あとあとの複雑なカスタマイズ前提で、基本の簡素なプログラムを作ったって話です。
つうか、3日でつくったんだが。これから用途に合わせていろいろやるだけです。
とりあえず
" "," ",
"(","(",
の置換が汚かったので、
→
(→(
)→)
(→(
) →)
[→[
]→]
] →]
[→[
「→「
【→(
】→)
!→!
(C65)→
[同人誌]→(同人誌)
って簡素な形式に(実際こう書くだけでやってくれます。)、あとは順次やってこ。
多段階リネーマーとしては自分にはこれ以上のツールは思いつきません。何千条件をやる場合でも1行ずつ増やすだけだし。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 10:13:57 brsRCmlr0
>できるのはフォルダ内全部でファイル選択できる訳じゃないし
>機能も文字列の置換のみで正規表現も使えないのでは
>別にこんなのイラナイというのが率直な感想
あなたの希望はすべてかなえられますよ。時間の問題。
全部クリアできたら「ほしい」ですか?
556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 10:31:45 423gasB30
「自分がさほど苦労せずにできた事」ていうのは普通「誰でもできる事」だと判断するんだけど、
なぜか「俺sugeeee」になる人もいるんです
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 10:42:44 brsRCmlr0
まだ未実装
・正規表現変換 <<なんできないんだろ、行の見直ししよう。単純なミスだな。
・サブフォルダ全適応 <<ちょっと難しいが、自分も欲しい機能なので実装しよう。不可能ではない。
・連番化 <<これは必要なのかな? もし実装する場合は、フォルダ内で条件のマッチファイルを一覧にして、
それをカスタム規則でソートして、あとは数字を順につける処理だけか。うん、できそう。
・個人的に追加で欲しい機能。
多重階層フォルダの1層化 a\b\c\a.jpg とかなってるのウザイ 自動で1層化に移動させたい。
何がなんでも実装します。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 10:48:41 N3+K3zau0
>>542
> では、みなさんさようなら。もうここに来ることはないでしょう。
せめて、自分の発言くらい守りましょう。
さようなら。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 11:08:49 5h5kvBgD0
あげて、あげてw
560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 11:18:34 brsRCmlr0
というか、perlで変数処理やってるだけなので、linuxとかでも使えるリネームツールかもな。
OS依存まったくしなそうだ。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 11:23:35 p7uD5efB0
>全部クリアできたら「ほしい」ですか?
必要ありません、全然欲しくありません
既存のリネーマーの方が便利です
置換に関しては練馬なら多段階するまでもなく
置換機能だけで複数できますので
括弧についても前後を対にして [*] → (\1) で指定できるので
バラで指定するよりはるかに効率的です
ということでもう来なくて結構です
誰も望んでませんから
562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 11:37:06 n82KJFLy0
mp3タグからフォルダ名つけるソフトつくれよ
563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 11:55:10 brsRCmlr0
>>561
既存のツールでいろいろリネームできるのは当たり前です。
問題は登録速度です。新規登録したいとき、
練馬は1パーターンの登録開始→登録変種作業実行→プログラム実行
まで2秒でできますか?
正規表現で対応できるのは単純な記号処理だけで
(聖闘士星矢) (魔法先生ネギま!) [ サクラ大戦3 ]は消す
(偽MIDI泥の会)は残すを自動で判別してくれますか?
地味にパターンを登録してくしかありませんが、
その登録するスピードが重要です。 練馬は登録開始から実際のリネームまで2秒でできますか?
自分のは本当に2秒でできます。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 12:01:14 p7uD5efB0
あなたに必要なのは2秒でできることかもしれませんが私にはなんの価値もありません
追加して実行したとしても数十秒で終わる作業です
そして何よりも実績のあるツールの方が信頼できます
痛々しい人が作ったツールなど使いたくもありません
ましてやそんな低機能なモノなど
565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 12:07:11 brsRCmlr0
あと、リネームしたはいいが、
また1ファイル増えた場合は、その変更も手動操作(マウス、キーボード操作)が一切不要で自動で勝手にやってくれますか?
そのファイルで新規規則がみつかった場合 (??未知の単語??)
それを削除するのに新規パターン登録が必要ですが、その登録→リネーム実行→登録の保存作業
(次のまた追加される新規ファイルに適応するため)
まで2秒でできますか?
というか、マウス操作自体が面倒です。すべて数秒のキーボードだけで完結(パターン登録のためにこれは必要)してリネーム実行してほしいです。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 12:28:53 brsRCmlr0
>>564
数十秒の作業が月に1,2度程度するだけのライトユーザーには必要ないのですね。分かります。
こんなツール作るのもめんどくさかったですが、その数十秒の登録作業が私にはこの先数千回、数万回必要そうなので、作ったまでです。
20万ファイルのリネーム作業のめんどくささが分からない方にはまったく必要のない、価値のないツールですし。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 12:32:26 5h5kvBgD0
あげて、あげてw
568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 12:37:32 MmjdROTs0
>>565
君のやってる事は単なる「荒らし」だと思われてるよ。
この状態でいくら自作ツールが優れているといったところで誰も相手にしないよ。
自分の場合は君がバカにしたE-Renameをあふ、テキストエディタ連携でマクロから
置換かけてるけど、手間がそんなにかかる訳じゃないし、追加したパターンで
他の文字列に影響及ぼしてる場合もあるから、エディタ上での確認は必須。
そういった事は考えてるの?
認めて欲しいなら、詳細な使い方と一緒にツールを公開しなよ。
"ライトユーザ"って人をバカにする為だけの書き込みしたいだけなら、本当にもう来ないで。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 12:37:39 TZ4V7sXEO
>>566
ほしい!うpしてくれ!
570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 12:47:04 p7uD5efB0
数十秒の作業なら毎日数回やったとしても別に苦にもならんがなw
571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 12:50:37 ABTe60hVP
s/[\(\[【](|c|comic|comic1☆|comic1★|comitia|cレヴォ|cレヴォ|コスカ|コスカ|コミティア|コミティア|sc|サンクリ|サンクリ)\d{0,2}[\)\]】]//ik
練馬に↑みたいなのを含む複合処理登録してて全部まとめて処理してたの思い出した
懐かし
572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 12:52:53 uCIgwVsrP
てゆーか、完成してから説明書つけて勝手にうpしろ。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 13:32:33 brsRCmlr0
>>568
>他の文字列に影響及ぼしてる場合もあるから、エディタ上での確認は必須。
実行行をコメントアウトすれば、確認するだけもできますよ。
変更ファイルを画面上に列挙するのは
「未知のワード」
を削除、置換するのは、登録作業が必須。正規表現で何とかなる問題ではない。
結局なんらかの登録作業が必要なんだろ? GUIのウィンドウ画面で、何かボタン押したらり
何かのファイルを開いたり。そんで実行したり。それを保存したり、それがめんどくさいんだよね。
(コードギアス) (ギアス) (ラインバレル) (ガンダム00)
とか、新しい単語登録を次々していかないといけないから、登録作業が時間がかかるのは致命的。
やりたかったことは、この面倒な「登録」の時間短縮・作業簡素化。だいたい所要時間が2秒(コピペ+貼り付け+Ctrl+s)だから、まあいい出来。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 13:51:39 MmjdROTs0
>>573
>認めて欲しいなら、詳細な使い方と一緒にツールを公開しなよ。
>"ライトユーザ"って人をバカにする為だけの書き込みしたいだけなら、本当にもう来ないで。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 16:41:32 8kgaQ8M10
つーか秒単位の設定時間に拘る割には
こんなスレに粘着して、無駄に時間を浪費しまくりなのが笑えるw
576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 16:54:31 TZ4V7sXEO
>>573
ほしい!うpしてくれ!
お前らも言ってやれよwかわいそうだろww
いやしかし必死さが萌える
577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 02:37:48 rFZov/c30
URLリンク(hissi.org)
578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 03:00:41 nvKARfjA0
さしずめ
P2P共有で入手したファイルの命名規則が人によってバラバラ。
DL完了時刻も不定期。
大量にあるので、DL完了されたのを確認して毎回リネームはめんどい。
リネームする時間が無い訳じゃないが、他人が独りよがりで付けたファイル名を修正するのに
時間を割くのは悔しい。その時間は1秒でも減らしたい。
で、定期的にチェックかけて、自動で自分仕様に置換リネームするツールが欲しくて自作
ってことだろな
他人も欲しいだろうしスレで自慢げに紹介、以降の行動が不要
579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 08:18:07 SEHLHu/MO
さしずめってソフトの紹介かと思ったじゃねーかw
580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 10:09:34 TSeSA0lP0
こんなゴミツール作ってる間に既存リネーマーでリネームしちゃった方が効率的
581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 10:11:56 /G30+xNk0
>>580
真理言っちゃったw
582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 10:57:31 SEHLHu/MO
えらそうなこと言う割に用途は明らかにP2Pだよな
他に用途なくねw
583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 11:45:08 /G30+xNk0
んー、あのアホの言ってるのはP2P用ってよりは業務用に聞こえるけどな。
P2P用なら、RezXとRenamerの使い分けマジお勧め。
ClassiNyやランチャーと組み合わせてワンクリック、または何もしなくても定時ごとに自動振り分け、リネームできる環境にしておくとか。
Unifyzipみたいなツールと組み合わせて全自動環境作っておくと更にヨシ
てかP2P系特化ならそれ用のスレがあった気がする。
ここはただ手間と時間を減らすだけが目的のスレじゃないしね。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 12:21:26 g841wAg80
>>554
> [同人誌]→(同人誌)
で業務用はねーよwww
リネームツールは手間と時間を減らすためのもんじゃないのか?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 12:53:48 /G30+xNk0
>>584
ああすまんそこ見てなかったw
ならなおさら自分でgdgdやるより既存のでさっさとリネーム始めた方が無駄が無くて良いな
>>リネームツールは手間と時間を減らすためのもんじゃないのか?
いや、基本はそうなんだが、使いやすさとか多機能さも必要でしょ。
特定の用途の為の特化リネームツール専用スレってわけじゃないし
586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 16:25:56 g841wAg80
>>585
使いやすさはもちろんだけど、多機能さというとり汎用性だと思うな。
あとは軽量性と確実性だな。
常駐なんてP2Pとか特殊な用途しか使えないし、
自動化も想定外してない文字列がきた場合のエラーがないとも言えない訳だし。
まぁ特化したリネームツールもあればいいと思うし、このスレでそういう話題も歓迎すべきだが、
やつに関しては>>522が真理だと思う。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 20:23:52 owIzBbcG0
ちんこがなくなっても性欲あったらどうなるんだろ
588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 20:24:53 owIzBbcG0
誤爆スマソ
589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 21:29:45 8HbhLSly0
ドコー?
590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 18:21:45 OJ3ix2da0
現状問題あるが、相当便利だな。
もうこれの使用抜きには大量のリネーム処理は考えられない。
テキストベースのツール兼、一括処理してくれる
単に延々と置換処理をキーボードでメモ帳みたいに打っていって
マウスの中央ボタンとか押せば(マウスジェスチャーとかで実行ファイル登録)一括リネームしてくれるし。
500個置換処理を登録するの考えるとこの形式しかないな。
見つけた語句をコピペすれば、即座ににかたっぱしからフォルダ単位でリネームしてくれる。
9000フォルダでやってるが、速度も速い。 重複は勝手に連番を打つからうざいエラー表示も一切ないし。
今まで1ヶ月とかかかった作業が4日くらいで終わりそう。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 18:38:39 wQjNhNho0
>>522
592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 19:37:54 OJ3ix2da0
単に便利だから他人がどう思おうが関係ないね。現に作業時間が明らかに減ったし。
593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 20:26:51 wQjNhNho0
だからそれチラ裏のスレ汚しだろ
わからない香具師だなぁwww
594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 20:32:16 gmJAtRf40
ID:wQjNhNho0 (PC) ←ゴミレスしかない奴。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 21:00:32 HsT6N3wU0
え、むしろ NGID:OJ3ix2da0 じゃあ…
596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 21:04:22 cLavB/UJO
また来たんだこいつ
他人のこと気にしないんだったらひとりでしねばいいのに
597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 23:45:53 Bn6DGhc60
いちいちレスするからまた来るんだよ。
頑張って無視してみろ。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 00:34:24 994Y+Kjw0
携帯で2chしてる奴って・・・
599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 03:42:02 mPjxZMt70
>>596
お前は他人に「お前なんかいらない」と言われたら素直に死ぬのか?
自分がいるかいらないかを決めるのは自分自身だろ。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 09:05:35 vERU+D/70
そうだな。ソフトもいるか要らないかを決めるのは自分自身。
世間から見たらどんなゴミだろうと自分にとって必要なら自分だけで使ってればいいが
自分にとって神wソフトだろうと、他人にとってはゴミだってこともちゃんと理解して
痛々しいほど必死に押し進めたりはしないこったな。
519は519で、神wソフトだと思って作って使う。
俺等は俺等で、説明聞いて必要ないゴミソフトだと判断して使わない。
ただそれだけのこと。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 10:14:35 U3uE1ygJ0
>俺等は俺等で、説明聞いて必要ないゴミソフトだと判断して使わない。
アップしてるわけじゃないし、使う使わない以前の話だけどな
「こんなソフト作った、ああ便利だ便利だ、終わり」
だからチラ裏だと言われる
多分公開する勇気もないんだろ
貶されるのが目に見えてるからw
602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 10:19:01 j7asOHUDP
過去ログを呼んでarghelper2なる物があるのを知ったのですが
ダウンロードできるところがありません
持ってらっしゃる方おられましたらうpしていただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 11:26:25 MEQHlQda0
スレ違いじゃね?それ。webアーカイブにもないのか?
604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 12:04:29 V7kniBUK0
>>590
ほしい!うpしてくれ!
605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 23:44:00 nv19iuv40
>>590
あたしも!
606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:09:58 o631qgYJ0
正規表現つかるようになりました。正規表現使えないと話しにならないといわれて。
(.*file.*)→ <<この行追加で(dasda fileda dsara)とかを削除
0→0
1→1
2→2
あとは何千行でも置換パターンを登録するだけ。
日本語で一部変な置換するのがあって、それを潰すのが時間かかったけど、それもクリア。
これでいいかな。あとは実験して異常ないか確認してどっかのHPにアップします。
作り始めて10日くらいだから、また順次機能足していきます。テストもしないと分からないエラーあるかもしれないし。
サブフォルダのファイル・フォルダ置換がまだできないのが次の課題かな。連番化とかまだつけてない
607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:18:07 vyE6EqgF0
>>606 ほしい! うpしてくれ!!
ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,, ハ,,ハ ハ ハ,,ハ
( ゚ω゚ ).( ゚ω゚ )( ゚ω( ゚ω゚ )ハ,,パω゚ )ハ,,ハ .ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ
( ゚ω゚ )ハ,,ハ .ハ,,ハ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ハ,,ハ ゚ω゚ ).( ゚ω゚ )( ゚ω( ゚ω゚ )
ハ,,ハ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) ハ,,ハ ハ,,ハ( ゚ω゚ )゚ω゚ ) ハ,,ハ (.ハ,,ハノ ハ,,ハ
( ゚ω゚ ).ハ,,ハ) (.ハ,,ハ)( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ).ハ,,ハ ハ,,ハ ( ゚ω゚ )( ゚ω゚)( ゚ω゚ )
ハ,,ハ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) (.ハ,,ハ) .ハ,,ハ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )(.ハ,,ハ) (.ハ,,ハ)(.ハ,,ハノ
( ゚ω゚ )(.ハ,,ハ) (.ハ,,ハ)( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) ハ,,ハ ハ,,ハ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )
(.ハ,,ハ)( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ).ハ,,ハ) (.ハ,,ハ)( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) .と ノ
( ゚ω゚ ).ハ,,ハ) (.ハ,,ハ)( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ).ハ,,ハ) (.ハ,,ハ)( ゚ω゚ )( ノu-u
| U ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) .と ノ| U ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) .と ノ`u-u'
u-u (l ) ( ノu-u u-u (l ) ( ノu-u
`u-u' `u-u' `u-u' `u-u'
608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:24:01 NOduJfUf0
>>606
お願いだからそんなゴミをwebにうpしないでね
609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:24:02 1gyCCu3O0
イラネ
610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 04:10:29 otLtO8/e0
>>606
ここは君のソフトの専用スレでも、ましてや君が運営する掲示板でもない
君のソフトが大人気wになって、ここに質問に来る奴が居るなら作者が答えてもいいけど
それ以外では作者の出る幕なしだよ
公開してから1度だけ紹介に来るならまだしも
公開する前から女々しく自分の有能wっぷりを必死にアピールとかキモすぎる
俺(書き込み見てると殆どと言うか本人以外皆)は魅力を関してないが
自分のHP上でなら、ゴミをうpしようと女々しい講釈垂れようと構わないからそっちでやれ
頼むからこれ以上共用のスレを汚さずに、汚物は自分だけのスペースに溜め置いてくれ
611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 08:34:27 DdGtE42GO
>>606
お前その時使えるって自分で言ってた癖に恥ずかしくないの?
612:602
09/06/09 10:49:37 T7o234vdP
>>603
>arghelper(再配布、再利用、部分利用が自由なソフトです)というソフトが
>あるのですが、そのソフトをコマンドラインスレの389氏が改造してくれた
>arghelper2を送るときに媒介させてやることにより、大量のファイルを
>問題なくFlexible Renamerに送れるようになります。
>arghelper2は↓にあります。
>URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)
>(リンクが切れた場合は、ちょくちょくこのスレ見てるので希望があれば
>他のウプロダにでもウップしようと思います。)
過去ログにこのようにあったので書き込ませていただいたのですがもう3年も
前のログでしたので無理っぽいですかね
うpされたスレのほうが落とした方や改造された本人様もいらっしゃるかもしれないので
そちらに移動して聞いてみます
スレ汚しスミマセンでしたm(__)m
613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 11:38:50 aSIaoTH/0
>>606
>>554
> 使えますよ正規表現。 つうか、基本動作スクリプトを作ったんだから、
> 後は何するか、行を付け足すだけだし。
> 正規表現をうじゃうじゃ使って作ったやつだし。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 08:00:21 zQCgM/jV0
>>606
マダー?w
615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 08:14:24 l+/25CGL0
まあ、例えばVectorのりネームツール人気順で上から10個ほどのソフト群と比べて、
それでも売りがあるかどうかだな。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 08:39:49 ho2tvITi0
奴にとっては「ある」なんだろうが
その他大勢にとっては「無い」なのが哀しいなw
617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 08:43:07 rx6q6SBe0
リネームなんてコマンドプロンプトでやれ
618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 08:43:58 rx6q6SBe0
バッチファイル作れ
変なソフトに頼るな
619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 10:49:33 DbAToWOJ0
それは違う
620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 21:53:09 Yxe4y8ri0
道具に頼ってる内は駄目
コツコツ手作業が一番
621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 22:01:43 GXKA6Jzr0
手作業っていう時点でエクスプローラーというデフォファイラーツールを使ってるわけで
622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 17:24:17 s92/o5/k0
Flexible Renamerって終了させたのにプロセスに残ってることない?
PC電源落とす時にFlexible Renamerを終了していますとか出てくることが何度かあるのだけども
623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 07:56:34 6Dm25UTG0
>>333 が最高
手馴れたエディタでさくっと一発変換
手放せないぜ
624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 00:33:47 AfrYHze00
お~瑠璃ね~むが更新してた。
○ ver3.0 (2009/07/16)
☆☆ 4つの新機能を追加 ☆☆
・ランダムモード
・置換モードの正規表現
・テキストエディタ連携
・マクロ編集
正規表現とエディタ連携が実装されたのは嬉しい。
でも旧バージョンより重くなった。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 01:05:51 UjPvbF0p0
>>624
早速使ってみた
エディタ連携いいね
他の連携型ソフトと違って、好きなファイルだけリネーム出来るから使いやすい
ただ拡張子を非表示にできるようにして欲しかったな
626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 01:08:06 kgMtdMh10
ナメリもそうだけど別に他に合わせて無理に機能追加しなくてもいいのになぁ
手軽さ重視と機能重視でそれぞれ使い分ければいいんだしさ
627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 01:18:59 XWzr+OtI0
多重起動を防いでくれよ、send toが使いにくい
628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 19:57:43 /jdxM/vl0
エディタ型+エクスプローラ型みたいなリネームソフト無いだろうかと思ってたら、
このスレのおかげで見つかった
ありがとう>>170
629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 13:29:57 TXYpB5nz0
ID:5qSKnfeb0
630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 10:55:55 +jQoMOhrO
今リネームソフトについて調べているんだけどちょっと質問
今あるリネームソフトの欠点や欲しい機能についてあれば教えてほしいです
631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 11:04:52 GmTYmEFh0
洗練されたインターフェイスの練馬があれば基本的には他のソフトは要らなくなる
632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 12:04:20 NcaDWxR+0
うむ、確かに練馬はダサイ
俺が練馬に乗り換えられない最大の理由だw
633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 12:15:33 /N0TG2aj0
>>630
ある意味で多機能なところがいらない。
FlexibleRenamerとか確かにいろんなことができるんだけど使わない機能も多いんだ。
普段は連番や日付、行頭に文字追加くらいしか使わないし。
そして機能が多いと重いっていう難点が・・・。
逆に軽いリネーマー探すと機能が少ないものが多い。
リネームの方法ごとに特化したソフトをそれぞれ作って、
それぞれの方法でリネームしたい時にそれらを一つずつ起動してくれるまとめランチャ、
みたいなのが欲しいがどこにもないorz
634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 12:30:22 oNewfY6c0
>>630
そういうのを色々取り入れてできてきたのが今あるリネームソフトだから>>633みたいなのがいる
635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 12:55:04 ZznrqHIg0
>>631
ほとんど同意
ただ使い込んで慣れてしまったし、パターンも多数登録してあるので
今となっては乗り換えてまた新たに登録していく気にはならないが
636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 15:09:30 +jQoMOhrO
回答してくださった方々ありがとうございます
参考にさせていただきます
637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 11:53:26 HyOlN/p30
過疎ってるけど書き込みがあればすぐにレスが付くということはチェックはしてるんだな
ところで調べてどうすんの? >ID:+jQoMOhrO
新しいリネーマーを作るとか、既存リネーマーの紹介サイトを作るとか
638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 19:02:37 o+uEKOyd0
Flexible Renamer
Windows7だと負荷が高くもっさり(全体的にもっさりだけど)
XPでは最低クロックのままスラーっと終わるからなぁ
639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 06:29:40 9CLgSIKB0
>>638
たしかにこいつはリネームの最強ツールだけど重いのか。
機能面でいえば、こいつ使ってから、他のリネームツールがほとんどカスに見える。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:18:14 eWrdgKOe0
>>639
オレは逆にFlexible Renamerで不満を覚えたからEditor内蔵型の自分用のリネーマーを開発した。
Vectorでそれなりのダウンロード数はあるようだが、
かなり開発が進んでからEditor内蔵型のソフトが他にもあることを知ったよ……orz
まあリネーム作業やフォルダの中のファイル名一覧をとるときに真っ先に自分のソフトを起動する程度には便利だ。
少なくとも他のソフトを利用することはほぼなくなった。
641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:32:08 3Yu3snYL0
>>640
E-Renameとかか。
Flexible Renamerはフォルダ分けもできるし、
正規表現とか、mp3とかの内部タグも使えるのは便利だけどな。
フォルダ指定時にフォルダツリーを選択したらスキャンが始まるのだけは、使いにくいと思ってる。
フォルダ指定しようと思って、ドライブのルート選択しちゃったら、全スキャンだもんな。
642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 12:36:38 CRuH2fNi0
> Vectorでそれなりのダウンロード数はあるようだが、
評価はどうなの?
「ダウンロード数」とは、名前と説明を読んで落とした人の数で
実際に使って気に入った人の数じゃないから、
名前と説明(謳い文句)さえ良ければそれなりのダウンロード数は付くよ
俺も上手い謳い文句に踊らされて、駄作ソフトを落としたことあるが
「なんだコレw糞フトじゃねーかw」と思ったときには、既に自分も
ダウンロードカウンターをひとつ回した後だからね
643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 12:54:07 0gfwr3jU0
>>642
ダウンロードツール系の雑誌に一度載せてもらったことがある。
Vectorの評価は特に入ってないな。
あそこはソフトが多すぎて評価のないソフトが大半だから。
興味があるようなら落としてみてくれ。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 12:56:30 iDK+FYv70
なんだ突っ込みまちの宣伝厨か
645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 13:00:39 zoU8Hdue0
スクリプトとエディタとdiff組み合わせた自前のが最強だね
GUIとかイラネ
646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 13:21:00 lB9TDwUU0
なんでここにいるの?
647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 13:47:18 Ab7CKPqy0
最終ページにランクされてるようじゃダウンロード数も大して無いんじゃね
648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:07:24 soSAljBX0
Vixのリネーム機能をよく使う
649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:57:47 BoZqehWK0
人気(ダウンロード数)順で239件中201位w
×あそこはソフトが多すぎて評価のないソフトが大半
○あそこは駄ソフトが多すぎて評価のない駄ソフトが大半
ファイル名変更カテゴリで人気順で30位以内だと、
評価率は22/30と、実に70%以上が評価付き
逆に下位30件だと、評価率は2/30と、10%未満になる
650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:17:20 gtgZ00tI0
まぁそんな叩かずに流そうぜ
651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 14:47:35 ds3GFzir0
気のせいならいいんだけど、
もしかしてこれらのソフトを頻繁に使う人っていろんなトコで同人誌拾ってるヲタばっかりだったりする?
652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 14:54:11 ONKBA7Y+0
割れざならこんな出来合いのツール使わずにスクリプト書いた方が早いぜ。
ダウソフォルダに変化があったら起動して
タグの除去&ジャンルごと作品ごとにフォルダ振り分け&ZIPの正規化&ウィルスファイルの除去
こんなん毎度手動でやる奴はアフォ。
653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 15:49:24 8AXGscrZ0
まぁスクリプト書くより既存ツール使ったほうが早いと思うが。
てかリネーム以外の話はスレ違い
654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 15:52:35 QCG/9Ofm0
>>652
おまえわざわざスクリプトまで書いてそんなことやってるのかよ
廃人レベルだなwww
655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 16:01:55 CuNQByc10
>>652
ほしい!うpしてくれ!
656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 17:29:46 I98v2hRl0
またこの流れかw
657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 19:07:52 h72n0TY/0
まとめて報告するから、もう少し放置しとけ^^
658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 19:55:14 8AXGscrZ0
>>652
ほしい!うpしてくれ!
と言われたいがための見苦しいチラ裏だな。しねよ
659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 00:58:16 QI+FhYEc0
URLリンク(www2.wbs.ne.jp)
FS RENAMEよかった
660:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:32:56 96Q6pW8f0
ユニコードに対応するなら、
アクセント記号付きの文字を普通の文字に変えてくれる機能を盛り込んでくれよ。
洋物のソフトの「Bulk Rename Utility」には一応そういう機能があるんだけど、
こいつは日本語の濁音も濁音無しの文字に変えてしまう、お馬鹿さんだからメンドクサイだよな。
661:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:42:32 kB0ph83L0
それって逆にUnicodeに対応してないのを使えば勝手に変換されるんじゃね
662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 14:01:23 661Hh0BL0
「文字列+連番」 「前(後)からn文字削除」 「文字列挿入」などの機能をエクスプローラーに付けたいんですが
エクスプローラーにリネーム機能つけられるようなリネームツールありませんか?
663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 15:11:46 aD61kIVs0
>>662
お忍びリネーム
664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 16:06:00 NA/zF5q80
flexible renamer の使い方で聞きたいのですが。
新しく変える名前をエクセルで表にしてあるのですが
コピー&ペーストなどで新しく変える名前を一気に指定する方法はありませんか?
教えてください。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 18:45:42 7ywdmyoU0
>>664
テキスト型リネームツールかE-Renameでも使え
666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 19:02:46 cpVgZ1XY0
既に出ていたらスイマセン。
「AAA.zip」とうい圧縮ファイルの中に「BBB」というファイルがあった場合に、
中身の「BBB」を「AAA」にリネームしてくれるソフトはありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 19:50:11 BqpSPUTw0
>>666
練馬+プラグイン(アーカイブ内ファイルリネーム)
マクロで親フォルダ名(書庫ファイル名)を編集
668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 20:46:20 NA/zF5q80
>>665
ありがとうございます。
E-Renameを覚えます。
669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 01:54:45 MDOEtQ0K0
>>667
ありがとうございます。
やってみます!
670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 02:16:14 t6uUzr760
ファイル名変更君
671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 07:35:28 rcsRIfrI0
複数のファイルがあってそれぞれ異なった階層を持っています。
これらの最下層にあるファイル(jpg)をひとつの別のファイルにコピーてまとめたいのですが
重複を避けるためリネームが必須で、このスレなら相談できるかなと思って来ました。
こういう作業を助けてくれるツールってありますか?
672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 08:09:05 2u4pBJud0
> 最下層にあるファイル(jpg)をひとつの別のファイルにコピーてまとめ
「別のファイル」ではなく「別のフォルダ」で、「コピー」ではなく「移動」なら
それが出来るツールに、末尾に(2)などを付けてファイル名重複を防ぐ機能を持つ物がある。
まぁ「コピー」の場合は、ディレクトリごとコピーしてから移動すればいいだけだがな。
どちらにしろ、このスレはファイルの移動操作についてのスレではないので詳細は伏せる。
俺の場合はそういうのはスクリプト(WSH)でやっちゃってるけどね。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 16:46:48 taSEqaDk0
もきちがもう配布されてないことを知ってガッカリ
誰か持ってる奴がいたらうpしてください
674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 17:38:52 /uvsaaEb0
そこでインターネットアーカイブですよ
URLリンク(web.archive.org)
675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 18:51:28 taSEqaDk0
>>674
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) ㌧
/ ~つと)
676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 19:13:40 I5qD2nHA0
ちょっと見ただけだが、「極窓」でも出来る機能だね
元に戻せないだけ不利かな
677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 17:02:05 CpEQ5E420
すみません。
ネット上の画像を保存する時、右クリックで簡単にリネームしてくれるソフトはありませんか?
例えば日時で指定しておけば、右クリック→画像を保存 をすれば、自動でリネームしてくれる。
お忍びリネームは何故か右クリックメニューに機能が追加出来ませんでした。
よろしくお願いします。
678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 17:56:20 MiT88IGO0
>>677
それはリネームソフトじゃなくてブラウザで対処すべきことじゃないの。
Firefoxとか外部アプリと連携しないし。
679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 18:54:10 CpEQ5E420
>>678
そうなんですか?
それが可能なブラウザありますか?あれば教えて下さい。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 19:39:32 MiT88IGO0
>>679
そういうアドオンがあるかどうかになるから、個々に調べてみないと分からない。
とりあえずFirefoxならSave Image in Folderって拡張入れて、ちょっと設定弄ればできる。
そこから先は自分でやってみるか別スレで。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 19:59:49 CpEQ5E420
>>680
なるほど。分かりました。
親切にどうもありがとうございました。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 08:48:55 GEyAd27w0
[質問]
たくさんのファイルをドラッグ&ドロップして、上から、ファイル名の先頭に、01とかつけられますか?タグのトラック番号を表示させるのではなく。
そのソフトにドラッグしたとき、ファイルの順番は、ドラッグする前のフォルダの中でのファイルの順番がソフトに反映されるのでしょうか?
もしあるなら、具体的にそのソフト名を教えてください。
*他のスレにも同じ内容を書きましたが、そこが過疎っていたため、ここにもマルチしました。ご了承ください。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 09:02:58 GEyAd27w0
(上:補足)フォルダの中にたくさんのファイルがあります。それをソフトにドラッグ&ドロップさせます。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 19:17:58 hHHrwnG30
> 上から
エスパーの出番だ
685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 19:50:16 kUKLuypy0
>>682-683
ファイラ(おそらくエクスプローラ)で表示してるのと同じ順番で連番付けたいってことかな。
しかし、エクスプローラと連動してソート方法を自動判別するソフトなんて無いと思う。
エクスプローラとリネームソフトのソート方法を手動で同じにしとけば擬似的にできるけど。
XFとか連番リネーム機能の付いたファイラを使うという手もあるが。
686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 17:41:07 xOUTorqx0
練馬の正規表現についてお聞きしたいのですが2バイト文字にちゃんと対応していますか?
例えば"s/(.*)(ゲーム)(.*)/\2\1\3/"と記述した場合ですが、
"ゲ"までであれば正常にヒットますが"ー"が混じると上手くヒットしません。
試しに"ー"を別の文字に変えてテストしてみた所問題なくリネームできたので記述には問題はないかと思います。
"ー"などの非対応文字はあらかじめ別の文字に置換してから練馬で複合処理をかけるしかないのでしょうか?
便利なソフトなのでこの辺り非常に残念です。
687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 17:48:40 NBT87ZWC0
練馬あんまり知らないけど、Unicode対応か非対応かの話。非対応ならできない
688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 19:12:47 xOUTorqx0
>>687
ありがとう、Unicode対応ですか。
しかしUnicodeに対応してないと"ー"って使えないもんなんですかね…?
Unicodeといったらもう少し特殊な記号やらそういうもんが該当すると思ってたんですが。
"あいうえお"辺りは正常にヒットするので当然S_JISには対応してるだろうけど
S_JISに対応してるならなぜ"ー"が引っかかるのか意味不明
689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:11:55 6OcJoULe0
しらんがな
690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:53:12 ceetAAGj0
>>686-688
この場合 Unicode は関係ないよ
正規表現で文字を日本語(S-JIS)として扱う場合は
s/(.*)(ゲーム)(.*)/\2\1\3/k のように変換修飾子 k 付ける
正規表現についてはBREGEXP.DLLの仕様
691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 10:45:16 GDnZYnAq0
>>690
おお、"k"付けたら"ー"も正しくヒットしました。
BREGEXP.DLLの仕様についても目を通しておきます
助かりました、どうもありがとう。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 15:15:12 ppTFeGkL0
>>400以外にフォルダをファイルと同様にD&Dで指定、置換・削除・追加・連番化などのリネームできるソフトはありませんか?
A\b
A\c
A\d
となっていると、
FlexibleRenamerなどはAフォルダくをD&Dして追加しますが、
この方法だとbとdフォルダのみをリネームしたい時は、AフォルダをD&Dした後にcフォルダだけ除外しなくてはいけません
cだけならいいのですが、これがe~zフォルダと除外すべきフォルダが沢山あった時に面倒です
ファイルと同様にbとdフォルダをD&Dしてリネーム対象に指定できるソフトを探しているのですがなかなか見つからず、
Regular Renamerは置換と変換などしかできませんでした
とりあえず>>400が理想に近いのですが、もし他のソフトがあれば教えてください
693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 17:21:28 tf34glZF0
bとdフォルダのみをD&Dすればそれだけ追加されると思うが
それともフォルダの中身のファイルってこと?
694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 19:08:19 ppTFeGkL0
いえフォルダだけです
ReNamerだとbとdフォルダのみをD&Dでいけるんですが
FlexibleRenamerとかお~瑠璃ね~むとかだと
bフォルダをD&Dするとその中のb1フォルダやb2フォルダが追加されてしまうんです
エクスプローラー開きながらリネームしたいフォルダだけリネームソフトにD&Dして行きたいんですが
それができるソフトが>>400以外になかなか見つからなくて
695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 19:46:20 tf34glZF0
フレキシだと「サブフォルダ以下も対象」のチェックを外せば追加されないみたいだよ
696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 17:42:20 orRqhGQC0
フォルダ内のファイルを任意の順番に並べ替えて
元ファイル名の先頭に連番を付加したいのですが
このような操作ができるリネーマーがあるでしょうか
例)
○○○.ext
×××.ext
△△△.ext
↓
01×××.ext
02△△△.ext
03○○○.ext
697:696
09/10/11 17:51:36 orRqhGQC0
自己解決しました
FileNameModifyというソフトでできました
スレ汚し失礼しました
698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 14:00:34 8oZC7yHj0
フォルダのパスをパラメータに指定して起動させる方法で
リネーム候補を追加していくことのできるソフトはありますか?
練馬だと追加されていかず
allrenameだと初回起動でフォルダは無視され
その後はファイルもフォルダも追加できませんでした
699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 14:28:36 JdL9SWfG0
練馬のインタフェースに嫌気がさして海外に探しに行ってきた。
めぼしい物をレビューしておきます
Ken Rename
URLリンク(kensoft.byethost24.com)
○機能
Unicodeファイル名対応
多段階処理(プリセットとして保存しておける)
正規表現置換
マクロ(連番、日付、MP3tag、Exif等対応)
VBScript
コマンドライン
etc...
○補足
レジストリ未使用
英語(日本語ランゲージファイルがまだ無い)
ヘルプにはコマンドラインをサポートしている、と書いてあるのにその使い方を書いてない
○まとめ
インタフェースもそこそこ使いやすいし、いい感じ。練馬の出番はもう無いんじゃないか
700:699
09/10/15 14:46:54 JdL9SWfG0
Ant Renamer
URLリンク(www.antp.be)
日本語ランゲージファイル
URLリンク(island.geocities.jp)
○機能
Unicodeファイル名対応
多段階処理(バッチとして保存しておける)
正規表現置換
連番、日付、MP3tag、Exif等対応
コマンドライン(バッチファイルを指定する事もできる)
etc...
○補足
レジストリ未使用
○まとめ
多少インタフェースがわかりにくいと思う。それでも練馬の何倍もマシだが
701:699
09/10/15 15:05:31 JdL9SWfG0
ReNamer
URLリンク(www.den4b.com)
日本語化
URLリンク(tiltstr.seesaa.net)
○機能
Unicodeファイル名対応
多段階処理(プリセットとして保存しておける)
正規表現置換
連番
PascalScript
コマンドライン(プリセットを指定する事もできる)
etc...
○補足
レジストリ未使用
○まとめ
ScriptがPascalなのは微妙?
素直なインタフェースで使いやすそう
702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 15:18:47 atguRuTl0
うざいよ、バーカ^^
703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 15:21:07 G9z1bBe70
den4bのは以前にもスレで紹介されててちょっと試してみた憶えがあるな
でもわざわざ乗り換えるほどでもないので使い慣れた練馬に戻ったけど
704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 16:16:45 wdAP75IZ0
>>701
のはこのスレでも何度か話題に上がってるし、俺も使ってるわ。
個人的には練馬とかより使いやすい。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 21:19:12 +jDHeJn/0
コマンドラインってソフトごとの仕様なのに
書いてくれないと分からないよな
706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 21:52:14 YtsBvnP6P
練馬はtxtのリネームでテキストの
内容でリネームするプラグインは非常に役にたった。
もう使う気にならんけどね。
敷居が高くてちと分かりにくいよあれ。