09/04/22 22:30:11 OGJze5C/0
何に消えているかはわかるけど、それを変えない限り支出はへらないね。
うちは社会保険料と医療費がでかい。アイタタタ
734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 21:39:21 PXd5Uuzq0
会計ソフトは、「金を正しく管理する」ことに重点を置いているが
家計簿ソフトは「金を管理下に置く」ことに重点を置いている
735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 22:51:50 asRGFurf0
>>733
大きい順に厚生年金保険、健康保険料、住民税だな・・・
働かなければ払わなくても済むのにorz
736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 14:09:29 6oPRZCpY0
年金と健康保険は払わないとだめだろ。
厚生年金じゃなくて国民年金になるけどな。
所得税と住民税のダブルは馬鹿にならない。
家計簿をつけてから、本当に上納してるって気持ちになる。
737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 14:26:13 9aE9Xad/P
失業してから、国民年金と健康保険の負担の大きさに気がついたわ。
会社員だったころは、会社負担しててくれた部分がおおきいんだなぁと実感。
738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 22:00:35 6oPRZCpY0
会社が負担してたっていうよりも給料から天引きされてたから、存在の大きさに気づかなかっただけだと思う。
一般的に定年退職する60歳から年金が貰える65歳までの空白の5年間が不安だ。
739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 23:27:02 CqHlLe7U0
会社からしたらその手の負担や何やらで、グロス給与の二倍ぐらい
の費用が発生するんだよ。
740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 02:07:27 wHF6C4Ae0
>>739
会社が負担する費用じゃなくて、個人が払う金額の話でしょ。
失業して収入が無くなったら税金の出費が浮き彫りになって負担の大きさに気づいたってことでしょ。
もちろん以前から税金は払っていて給与明細には書いてあるけど、手取りで考えてしまう場合が多い。
741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 02:54:45 loSWLRFd0
国民年金は今年の金額が年17万5920円。
過去と将来の金額の適正な現在価値だとして40年払うと703万6800円の計算になる。
厚生年金だと一生平社員でもその2倍3倍、出世すれば5倍10倍払うことになる。
早死にしても数十万の見舞金でおしまい。
25年以上払わないと1円ももらえない。
全国民に平均数千万払わせて支払は渋る。
社保庁職員がウハウハ使い込む気持ちも分かるな。
おまけに徴収しても不明でバックレる状態を見れば払わずに自分で運用する気にもなるわな。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 15:45:09 DZBtMS6t0
家計簿をつける前、給与は「手取り」で考えていたが
家計簿をつけてから、給与は「控除を含めた総額」で考えるようになった
税金がどれだけ高いか意識できるようになったな
743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 18:17:03 8pzYLx1O0
>>735
働けなくても年金と健康保険の請求書はやってくるよ。
住民税や所得税は・・・課税の下限に到達する見込みがなくなったので無縁です。
>>741
うちの地元だと、平均寿命が90歳いってる。
65歳から受給しはじめて25年間受け取れるから・・・健康なジジババが海外旅行
行きまくりで遊び倒しているね。
744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 08:35:56 417Eigb90
国の年金保険料を払わずに民間保険会社に払ってる知り合いがいるが
馬鹿としか思えない。
よほど早死にするつもりなんだろうか。
745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 13:20:53 AV3VADNK0
>>743
そのジジババは60歳から年金もらっている連中です。
>>744
詐欺師に騙されずにペテン師に騙されたわけですね。
家計簿を付けてても飽きるときもありますが、支出を見直すと家計を圧迫している原因が分かって楽しくないです。
746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 00:25:48 vG31Jl+H0
>>744
ごめん。
34だけど年金はもう払う側じゃなくて受け取る側・・・orz
国民年金は法定免除になっていて、月々1120円の生協の共済を払っているよ。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:15:06 22KG+5EI0
豚切りすいません。
うきうき使いです。アタマ弱な質問かもしれませんが教えてください。
口座振替と貯蓄引出ってどう違うんですか?
給与口座から引き出して財布に移した、とかタンス預金の封筒から財布に移した
という場合、今までは貯蓄引出として処理していましたが、口座振替でもおなじ??
考え方に何か違いはあるの?と疑問が。
よろしくお願いします。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 15:48:49 czbHKmtqO
費目を大分類中分類小分類みたいに段階化できて、
かつ自在に費目設定可能で、週や月でグラフ確認できる市販ソフトってありますか?
カード支払などを発生主義と現金主義に切替可能だと尚良いです。
店でパッケージ見ただけだとイマイチわからないです。
エクセルで作ろうかと思ったけど、
めんどいのと何年かすると大量にファイルができて整理が大変そうなので、
手間賃程度に考えて市販ソフトを買おうと思ってます。
749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 16:06:09 czbHKmtqO
>>747
そのソフトを使っていないので違っていたら申し訳ないが、
一般的には使途の変わらない金の移し替えが口座振替で貯蓄目的の金を使うために移すのが貯蓄引出だと思う。
要はその金が貯蓄目的と使用目的の間で切り替わったかが問題。
以下手元現金も口座の一つと考えて、引落口座でみずほとUFJを持ち、給料のうち3万を貯蓄目的でりそなに、
1万を貯蓄目的でタンス預金して手元現金と別管理している想定入れているという想定で実例
口座振替
・電気代の引き落としが足りないのでみずほからUFJに1万うつした
・タンス預金が多くなってきたので20万をりそなへ
・みずほから3万引き出して手元現金に加えた
貯蓄引出
・今月は金が苦しいのでりそなからUFJへ5万移した
・急遽香典が発生したのでタンスから3万抜いた
逆に「節約していて預金が余ってきたのでUFJからりそなへ10万」みたいのは貯蓄(貯蓄預入)になると思う
750:747
09/05/02 20:15:45 eqF1vfbQ0
>>749
例をあげてのわかりやすいご説明、ありがとうございます。
>一般的には使途の変わらない金の移し替えが口座振替で貯蓄目的の金を使うために移すのが貯蓄引出だと思う。
なるほど~、ストンと納得いきました!
751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 03:12:26 myPw/8az0
「妻は家計簿より強し」
752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 15:15:23 RLRqG/zB0
会計ソフトは、「金を正しく管理する」ことに重点を置いているが
家計簿ソフトは「金を管理下に置く」ことに重点を置いている
753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 15:17:48 oAlRqfle0
Microsoft Accessで家計簿ソフトを作り込んで早3年くらいたつ。
公開しているわけじゃないんだが、みんな自作とかしないのかな?
最近はWeb APIとかGoogle mapsとか便利な者いっぱいでてきてい
るから、それをAccessから使えるようにして取り込んで自分なりに
気に入って使っているが
ほかの家計簿ソフトはどうも正直言って単式簿記なもんで使いにくい
754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 17:19:19 iYmFIqwm0
>>753
家計簿に複式いらないし、自分で作るより会計ソフト買ってきたほうが楽だからね
755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 23:16:42 ULpTziK+0
家計に必要なのは複式じゃなくて裏帳簿
給与明細2枚にしてくれれば不要なんだが・・・
756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 06:44:56 JJe+i2Gk0
>>753
ローンやクレジットカードを使ってる今の一般的な家庭の家計には複式の方があってると思う……
GnuCashなんかは複式簿記だし。
757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 13:59:18 gU8y5CCq0
支出入を管理したいと思い始めました。
なるべく続けるために楽に記入できるソフトを教えていただけないでしょうか?
既存の銀行からデータを取り込めて、
それに銘柄などの捕捉をつけていったり、分類わけできるものはありませんでしょうか?
758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 16:33:05 l2NVdiH20
先日パソコンがこわれ初期化をしました。家計簿マムのデーターを4月はじめにCDにコピーしていたので(正式のバックアップではなかったんですが)、家計簿ソフトをオークションで手に入れリストアしようとしました。
ところが「この転送ファイルはマム2plusのデーターではありません」と出てうまくいきません。はじめに入っていたのは確かマム2だったので、マム2plusにもできると思っていましたが、マム2のソフトでないといけないんですね。
その上のバージョンなら復元できるんでしょうか?
日記を4年分くらい書いてあるのが消えるのは残念です。
はじめにインストールしたソフトは処分したらしく見つかりません。
解決法がないでしょうか?
すみません。知恵袋でも質問しているのですが、まだ回答がないのでこちらでも
お聞きします。とても困っていますので。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 16:44:58 uLFcdJSA0
>>758
URLリンク(www.softnet.co.jp)
ここみると互換性有るように見えるな
バックアップかインポートするファイルを間違えてるかファイルが壊れてるかじゃないかね
760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 17:21:50 l2NVdiH20
>>759
お返事ありがとうございます。
はじめのマムも2plus2000となっているんですが、CDに引っ張って入れて
バックアップできたと思い込んでいました。
なにもバックアップできていなかったとしたらショックです。
761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 17:30:59 uLFcdJSA0
インストールしたフォルダをコピーしてバックアップしたと思ったら
ユーザーデータはマイドキュメントにあったとかはよくあるからね
とりあえず今入れてるマムのヘルプやらで正しいバックパップ方法見て
バックアップしたファイルがあってるかどうか確認だ
762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 17:55:53 l2NVdiH20
>>761
わかりました。夜にでかけなくちゃいけないので、又帰ってからやってみます。
ご親切本当にありがとうございます。
763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 20:23:01 KqwNvvx70
>>614
乙です。GnuCash使ったことないので試してみます。
764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 21:30:12 MjKj2dtu0
僕はエクセルで表を作って家計簿っぽいものをつけてるよ。
当月末の資産残高から前月末の資産残高を引いた数字と、当月の損益とを一致させるようにしてる。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 21:58:33 /EIhWqC+0
>>764
会計ソフトは、「金を正しく管理する」ことに重点を置いているが
家計簿ソフトは「金を管理下に置く」ことに重点を置いている
766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 00:44:41 3SFO9uSr0
ウザ
767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 00:45:19 kTr84qf/0
もう許してやれよ
768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 21:26:37 Jjpc7e+G0
仲間だもんげ!
769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 12:34:40 9Cy0+Q6p0
うきうき使ってみたけど、レシート入力したものを支払方法変更する場合
項目ごとに変更しなくてはダメ?
細かくキュウリやトマトとか入れてたから、物凄い面倒…
770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 12:45:54 Ufw9q/5q0
うきうき2の有料版使ってたけど、口座金額がバグる
オンラインと提携出来ないないし、安価で3にバージョンUPさせてもくれないし。
HPに電話番号もメールも無いのか、この会社。
他ソフトに乗り換えたいけど、今までのデータがなあ・・・
いくら高額なソフトではないにしても、旧バージョンユーザーはもう捨てられてるね
771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:49:03 /wlRiC3s0
俺はフリーのがまぐち君を使っているんだけど
今手元にある現金から口座へ移動した場合、
どうやって表記すればいいのでしょうか
教えてください。
772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:38:54 3FuFAEAv0
>>770
ホームページに電話番号もメールアドレスも普通にあるぞw
773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 18:54:24 48wLHX1d0
FP家計簿の無料版を落とせるとこないですか?
774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 19:50:00 t7GQNIAb0
>>773
winny
775:720
09/05/22 15:53:21 L9bkw+MQ0
>>721
この野郎!w
776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 21:56:27 RKQpvbbP0
>>773
古いフリーソフト集みたいな雑誌についてる可能性はある
777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 03:00:56 YCGjjqq00
FP家計簿の最終のフリーウエア版なら、うちにあるな。
このFP家計簿って、大々的にフリーソフトって銘打って出しておいて
途中から、何の予告もなく急にシェアウエアに変更だもんな。
俺は、意地でもシェア版は使わないぞ。
フリーで出して、初期のバグ出しやら、機能への要望を取り入れておいて
ある程度のめどが立ったところでシェアに切り替え。
おそらく、いや、絶対に、最初からシェアウエアで金儲けをするつもりで出しておきながら
ユーザーには、フリーウエアだと騙して、開発に協力させるという手法。
同じやり方を経てるシェアウエアも、他にたくさんあるのだと思うが
そうするのなら、最初に「今はフリーだけど、いずれシェアにする。」と宣言しなきゃダメだろ。
ユーザーを騙して、自分の金儲けの手伝いをさせるなんて、バカにしているとしか思えない。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 03:06:52 6Z3V3qGL0
あっそ
779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 03:10:58 pON+cixL0
場合によりけりだな。
フリーソフトの開発って簡単に言うけど片手間じゃ大変だし、それなりに勉強するために
本を買ったりお金や時間もかかる。
最初はフリーのつもりだったけど、要望に応えるために力を入れようとしたらやっぱりお金が
必要になる場合も結構ある。
宣言なんて別に義務じゃないし、シェアウェアになった時点で脱落するユーザーが出ることも
当然見越した上でのシェアウェア化でしょ。
一度フリーで出したからって未来永劫フリーで続けろってのは酷な話だ。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 09:43:55 gimqMjMD0
手書きでノートに簡単な家計簿つけてるんだけど集計が面倒。
んで月末にPCで集計しようと思ってるんだけどこういう使い方ならどれがいいかな?
webでもソフトでもどっちでも構わんけどフリーがいい。
月1回だから日記とかそんなのはいらない。
集計でグラフとか分かりやすい機能がいい。
入力は細かくなくてレシートごととかで記録してる。店ごとみたいな。
あと、予算と実際の支出が設定できるようなのがあれば良いな。
この使い方だとどれがいいだろう?
781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 12:17:32 gO4RKAi/0
レシート毎ならば、月末一回ってほぼ不可能じゃないか?
782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 12:31:08 gimqMjMD0
>>781
普段はノートで手書き(レシート毎)使途不明金が出ないよう管理
月1でそれ一気に入力して集計作業といろいろ検証。
次の月の予算を書き込んで終了。
みたいな感じでやりたんだ。
783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 21:19:35 Ew3PTiw70
家計簿というよりは「(金銭管理や家財管理ができる)スケジューラ」という感じになっちゃうかと思いますが、
“日々のお金のやりくり”に特化したソフト、どなたかご存じありませんか?
求めているのは、主に以下のような機能です。
・>>45が言ってる「この商品はこの周期で買ってる」情報を入れたら、その周期でメッセージを出したりできる
→できれば、
・「石鹸 あと2個(残り 約1週間分) [平均価格(6個入り) 298円]」
・「しょうゆ あと 1/4ぐらい(残り 約10日分) [平均価格(減塩1L) 498円]」
・「抗うつ剤 あと6錠(残り 2日分 ※2日後・3日後は休診日) [平均価格(診療+薬代) 6500円]」
みたいに、単品ごとの残数・残量管理などもできるとうれしい
→上記の「無くなる予定の日」に、自動で 買い物予定 を入れる機能がほしい
→できれば、その日の終業時間が近くなったら、ケータイメールに買い物予定一覧をメールしてくれる機能とかあるとうれしい
・電気・水道・電話等々の、各種口座引落日と振替金額をスケジュール管理したい
→各引落項目ごとに「毎月必ず払うもの」「翌月まで待てるもの」等の優先度を設定して、
手持ちの残金に応じて優先度の高いものから順にピックアップする機能がほしい
→残高不足で振替失敗した場合に、
・“次回振替日”とされた日付に、同じデータを自動で追加する(早収料金や遅延損害金等のからみで料金が違う場合は、
可能ならば自動計算する)
・“サービス停止予定日”や“契約解除予告日”とされた日付に、自動でその旨のデータを追加する
・未納で契約解除になった場合、ToDoリストに 支払金額と最終支払期限 をタスクとして登録する
機能がほしい。
784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 21:27:11 ZKQ/ya5k0
ねえよ
785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 21:28:30 Ew3PTiw70
了解
786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 00:44:19 GewOrs4+0
未納が前提になっている思想が新しい。
787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 00:57:54 C9SD59OR0
未納が前提な生活を改めるためのツールを探してるんだろ
いいことじゃないか
788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 02:45:40 ISZB1iqS0
というよりも、鬱病をとっとと治せ。
789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 06:02:40 /YLAnULk0
>>782
>普段はノートで手書き(レシート毎)使途不明金が出ないよう管理
>月1でそれ一気に入力して集計作業といろいろ検証。
ものすごく無駄じゃね?
ノートに手書き+PCに入力で全く同じ内容の入力が2回じゃん。
790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 08:26:36 sBGGlmAW0
>>782
普段はノート、集計だけエクセルでやればいい。
家計簿にもレシート毎に入力して集計したいのなら
最初から家計簿ソフトでやればいい。
手書きでレシート毎、家計簿にもレシート毎、無駄だよ。
手書きに拘るにしても、月一じゃなくて毎日転記しなよ。
791:780
09/05/26 09:11:41 JinXT+TW0
レスありがとう。
そうか、やっぱ無駄なのか。
つかいろいろ考えてみたらPCで家計簿ってのが苦痛だと気づいた。
使途不明金は出さないようにやってるけど
手書きの場合割とルーズに袋分けみたいな感覚で予算からはみ出さないようにやってるから続くっぽい。
だから嫌な集計は月1って思うのかも。
「今のようにルーズにただ記入だけをやめてきちんと集計して無駄を省きたい。
でもストレスを感じて続かなくなるなら手書きのみでもやったほうがまし。」
ってことなのかもしれん。根本的に家計簿能力がないんだな。
これならエクセルが一番妥当なのかなー?
792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 10:05:54 ISZB1iqS0
>>791
一週間程度、何でもいいからPCで家計簿つけてみたら。
実際に体験しないと、便利な所、面倒な所は
実感できないでしょ。
793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 10:06:10 sBGGlmAW0
そういう場合は、基本的に集計もノートでやってしまえばいい。
集計結果だけ、エクセルにまとめて通年比較できるようにすればいい。
どういうノートを使っているか知らないけど、例えば
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういう家計簿を使えば、普段も持ち歩けるし、集計も容易になる。
単純に家計簿という決められたフォームでの入力が苦痛なら
エクセルで自分なりの家計簿シートを作ってしまい、それで集計すればいい。
Lookupを使えば簡単だ。
794:780
09/05/26 10:52:25 JinXT+TW0
>>792
後出しすまん、書いてなかったけどうきうきは挫折済み。
そんときは袋分けとか無視して普通に付けた。2ヶ月ほどやって駄目だった。
>>793
ノートは普通の大学ノートに簡単に予算(袋分けっぽく)を振り分けて記入
そんだけじゃ使途不明金が出るからレシート毎に大体の項目で金額記入
項目ごとに残金と合うかチェック。
集計はかなり漠然と計算して終わり。
ってここまで書いて集計自体がまったく機能してないことに気づいた。
月によっては一切集計してない月も。
エクセルで集計結果のみまとめてみようかと思います。
それと袋分け専用のフリーソフトがあったんでそれも試しに落としてみます。
795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 16:43:55 sBGGlmAW0
>>794
まじめな話、貴方には冊子の家計簿の方が向いている。
家計簿ソフトの利点は、大きくは「集計の自動化」と「ネット銀行との連携」であって、
「家計簿をつける」という作業自体は、手書きの方が簡単。楽。
いっそのこと、誤差(使途不明金)もチェックするのをやめて、
家計簿を、単純にいくら使ったのかをチェックするための小遣い帳として使えばいい。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 01:58:34 iJyL6Wic0
オンラインショッピングの送料や手数料は別個にしてます?
それとも買った商品に上乗せして一纏めにしちゃってます?
797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 06:03:32 JY850jUg0
>>796
俺はそういうのは上乗せしてまとめるな。
ポイントを使って安く買った場合も、実際に払った金額でつける。
実際に商品を購入するときにいくらお金を使ったか、
ということが一番重要なので。
それに対して商品の価格を今と昔とで比較したい、
後からチェックしたい、というなら、別にすれば
いいのではなかろうか。
私はそのことには興味はないので、まとめているが。
798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 07:14:26 ADvrD3G30
細かくつけすぎると続かんと思うが
799:596
09/05/27 08:23:36 G8FYqdeXO
どうもありがとう
自分も大雑把にやるつもりで昨日から始めたんだけど
ソフトをいじくっているうちに、つい凝りはじめちゃって…
究極に大雑把にいくなら、複数の系統の違う品も一口分で纏めて打ち込んでるひともいるのかな
とりあえずしばらく色々模索していってみます
800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 08:26:51 G8FYqdeXO
796だった
200もずれた…
801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 14:48:32 02nD2uX00
私は購入商品で変えてる。
日用品や医薬品、化粧品、本やCDは
送料は送料で、外税なら消費税は別で記載して割引額も書いてる。
店名、品名も全部書く。
本やCDは記入しておけば所持品管理にもなるし
日用品はどのスパンで購入してるか目安もつけやすいし。
食品はレシート一括。
大根が一本いくらとか、そういうのはどうでもいいから。
食品を一つ一つ書いてたら大変だろうね。
802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 00:13:07 eIKJVVnl0
>>797
ポイントは別につけるとあとで楽しいよ
803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 00:26:39 vcAPs9x90
オレは>>797に賛成だな
804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 22:26:24 nXwFmTHC0
うきうき歴3年半、今度結婚することになったんだけど
自分の小遣いと嫁さんの小遣い、どういう風に管理すればよいんだろう?
「その他支出」あたりに、それぞれ小遣い費目を新たにたてればよい?
クレジットでの買物を基本にしてたんだけど、どのぐらいを嫁さんと
分ければいいんだろう・・・。
うーん、あんまり細かく言って嫌われるのも困るしなぁ。
805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 23:20:34 BDMWJfmm0
>>804
それぞれの小遣い口座を作って、月初めに
小遣い分を入金すればいいんじゃないか。
806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 11:04:51 8EjQnOuP0
自分の小遣いまで家計簿で管理してしまうと
何を買ったかまでチェックされることになるから
小遣いは小遣いのみで、月頭に現金一括で支出する形式にした方がいいぞ。
小遣いだけをチェックしたければ別途分けたほうがいい。
カード支出があった場合はその分現金を戻してもらう形でプラマイすればいい。
807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 17:02:30 EkOAbzjZ0
>>804
>うーん、あんまり細かく言って嫌われるのも困るしなぁ。
逆だよ、逆。結婚前にはっきりさせるべし。
結婚した後で「こんなはずじゃなかった」と思っても遅いよ?
とくにきっちりした性格の人は、自分流のやり方にこだわるから
相手が違うやり方すると細かくストレスたまっていく。
積もり積もったら相手の何もかもが嫌になってしまったりする。
(奥さんが大ざっぱで面倒くさがりだと、うまくいくだろうけど)
どっちが家計を握るのか、共働きならばお互い自分の給料は自分で管理して生活費だけ折半するのか、
家計簿どうするのか、納得できるまでちゃんと話した方がいいよ。
その程度の話し合いで駄目になる関係なら最初から結婚しない方がいい。
結婚したら今後何十年と一緒にいる。その間に面倒なことなんて山ほどある。
お金の管理の話し合いもできない関係なら、早晩駄目になるよ。
808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 17:44:48 8EjQnOuP0
しかし、奥さんの個人的なお金の使い道、使用明細まで
旦那が家計簿で細かく付けるのはどうよ?て思う。奥さんが嫌がるだろう。
家計簿と小遣いはこの際分けたほうがいい。
809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 19:54:21 rrO9wT3U0
>>808
同意。
810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 20:47:17 h34SSBiM0
旦那の小遣いの使い道まで嫁が管理するのはよくある話
811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 21:21:25 V9IyolMX0
>>810
同意の上でなら問題ないだろ?
812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 03:21:20 +IgIGyk/0
>>811
同意。
813:804
09/06/06 11:59:54 mPhUvUib0
今嫁さんと二人でこのスレ眺めつつ、これからの生活において
絶対に必要な打ち合わせであることを再認識しました。
で、結局基本の生活費はすべてオレの給料から。
彼女の給料からオレらの小遣い2万円ずつと
基本生活費で足りなかった分の補填をお願いしました。
残った彼女の給料はすべて貯蓄に充てる予定。
みんなありがとう。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 08:33:01 nh6iMW9h0
それって、「小遣いの扱いを家計簿上どうするか」とは関係のない話じゃないか?
815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 20:59:09 0iFZK86c0
・・・あれ?
816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 21:07:56 cDTgqZoH0
>>813
彼女の給料を貯蓄に充てる場合、名義はどうするの?
今から離婚する前提で話を進めることはないと思うが、予防線だけは張っておいたほうが良いよ。
揉めたくなければそれぞれ平等に出すのが良いと思う。
給料の差があって平等に出せないなら、所得の割合で公平に出費するとか。
817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 11:39:55 e6sl4RVc0
マイクロソフト、「Microsoft Money」の販売を打ち切りへ
URLリンク(japan.cnet.com)
818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 05:21:55 qWVKeH7u0
後継無しか。ユーザはどこへ行くか?
819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 00:52:32 MGKTUY3B0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵ (___ )(___ ) >>817 ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[|| 」 ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | | ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ ヽ__./ ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵ く / 三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ 無茶しやがって・・・
i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ /
三 | 三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三
820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 17:03:40 ZM1lkSXj0
ネタかとおもったらマジだったので吹いたw
MS哀れ
ユーザーは・・・市販品スキならMaster Moneyでどうよ
821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 08:54:17 dcwKqHuY0
MSMoneyの2007かPlusを使ってる方に質問です
データをCVSやOFS形式でエクスポートする機能はありますか?
2006にはないんで、アップデートすべきか迷ってます
822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 12:11:07 4HWZhXPt0
>>821
817
823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 12:52:12 73Gl/ZcW0
ここではあんまりFP家計簿って不人気なんだな。
シェアになる直前のバージョンを未だに持ってるけど、最新版のシェアに換えたよ。
別にシリアルキー入力しろってたまに出るだけだから、そんなに不具合感じないしね。
軽くなって良かったよ。メモリ2GBあるからかもしれないけど
824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 17:17:53 dcwKqHuY0
>>822
販売終了するまえにアップデートが必要かどうか判断したいのです
825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:50:43 4HWZhXPt0
>>823
体験版の期間が過ぎると、保存等出来なくなって
フル機能動作しない気がするが、その様な事は無いのでしょうか?
826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 10:50:36 bKpu0rd30
let's、検索・集計欄の印刷できるようにならないかなぁ。
まぁプリスク使うなり、テキストをコピーしてエクセルに貼ってから印刷とか出来なくも無いけど。
827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 21:09:58 aeqS181y0
>>825
全く無し。俺もそれをビクつきながら使ってたけど、普通に使い続ける事ができる。
やっぱFP家計簿は凄い
828:825
09/06/16 21:49:54 WuLLx2l+0
>>827
Thx
俺も3.20から乗り換えてみます。
829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 19:20:18 Tv/vYHgL0
すごいと思ったらお金払おうぜ
830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 20:11:49 PjOGxQmd0
∧∧
( =゚-゚)<かっこいいな♪
831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 09:14:16 Ao24hXYHO
URLリンク(www.geocities.jp)
複式簿記で家計簿つけるためのエクセル表をDL出来るよ
使うのも無償