08/01/24 23:54:32 B9gx9KLT0
>>1おつ
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 18:03:12 A9VCC7hZ0
そういえば、作者は多忙であまり書き込めないって文章も
>>1に入れておけば良かったな
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 19:01:31 yYI0BKqb0
キーマップとパレットの改善まだー?
キーマップでも保存ができるようにして欲しいとか、
多段タブにしてほしいとか、
ソートやドラッグで並び替えができるようにして欲しいとか、
いくつか要望あるんだけど、
キーマップとパレットは大きく改善予定があるって言うから
待ってたんだけどいつになるんだろう。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 10:02:36 BUKOgt5k0
バグか仕様か分からないけど気になったので報告しておきます
名前にスラッシュ"/"を含む属性があると
画像情報CSVを保存して読み込んだ時に
スラッシュより前の部分がカテゴリとして解釈されてしまい
元の状態に正しく復元できないようです
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 21:37:18 dXkkqioK0
即死回避保守
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 19:51:18 oEcfM8Xn0
作者の人ドコー
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 20:08:52 V5s+92N40
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 22:20:50 MvPEb47v0
URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)
属性ビューをソートするプログラムを作ってみた
あんまり使い道ないだろうけど公開してみる
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 23:15:55 L7WVPaJF0
乙
ソートの機能は欲しかったけど、
カテゴリとか自分で整理したところは残しておきたいし、
なかなか難しいと思ってたんだ
11: ◆cTzcVzYvME
08/02/04 00:36:14 vs1E6s4K0
>>1
遅ればせながらスレ立て乙。
>>4
> キーマップとパレットの改善
いろいろと開発の目処が立たんので当分はできませんな。
>>5
報告ありがとうございます。取り急ぎ直しました。
>>9
いただきました。
部分的にソートできるのが便利ですね。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 01:24:32 98CZRPno0
報告します
2007/11/07 属性DBの全ファイル情報を、画像情報CSVとして出力するプログラムで
adb2picsv -pn50000
と取りあえず出力してみましたが、
出力したcsvの第一番目の要素(項目)にダブルクォーテーション囲みが無いため
本体に戻したとき項目が一つずつずれて読み込まれます。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 14:55:30 RREBwO4x0
>>9
これイイね(´∀`)
14: ◆cTzcVzYvME
08/02/04 20:09:36 vs1E6s4K0
>>12
報告ありがとうございます。バグ修正しました。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 00:04:28 8WysTvIo0
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
ナデナデ ナデナデ
∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
⊃)) >>014((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) .( )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 03:44:08 /dHuMIdy0
設定した属性を維持したまま別フォルダに移動するにはどうすればいいの?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 04:12:23 fdEsBwxZ0
それオレも気になるな。
移動させたいデータをCSV形式で吐き出して(ry
なんて面倒な方法とかしたくないし。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 04:42:06 tZSXi7IJ0
ハッシュチェックしてから別フォルダに移動
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 07:12:33 X9+66t1U0
追跡機能があれば楽なんだがな
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:47:25 CC7Uv4D00
初の関連ツール作者が出たところで
次はファイル名・フォルダ名・格納書庫名から
正規表現か何かで属性を自動生成するプラグインカモン
21:9
08/02/05 23:03:14 GlEh88Db0
こないだのプログラムにラベルの編集機能も付けてみました
あとソート時の設定が足りてない気がしたのでそれも一つ追加
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:22:29 HXRWCD7s0
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
ナデナデ ナデナデ
∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
⊃)) >>021((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) .( )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 14:52:06 os15Q3TY0
属性数が多いためか立ち上がりに時間が掛かってしまうのですが、
これは仕様的に改善できないものなのでしょうか?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 17:58:21 FWZxnKrK0
画像の数が多い場合の方が気になる
25: ◆cTzcVzYvME
08/02/11 19:32:06 xTg3G+kU0
>>23
はい。仕様的に改善できません。
逆に言えば、仕様を変えれば改善できます。
ただし仕様変更はすぐにできません。
ぶっちゃけ起動の遅さにはオレもむかついてるんで、
早く改良したいんだけど、どうにも時間がとれません。
手っ取り早く常駐機能付けとこうかと思いましたが、
これまた仕様のせいで実装が面倒な事に気付きました。
そんなこんなで対応はいつになるのかわかりませんので、
とりあえず初回起動はがまんしてもらって、使い終わったときは
終了させるのではなくCtrl+S(コミット)してウィンドウを最小化しとく、
て感じで運用して下さい。
>>24
どう気になるのかわからんですが登録画像数は起動速度に関係しません。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 20:06:07 FWZxnKrK0
ごめん、起動じゃなくリストアップする時w
キャッシュとかで、もうちょっと早くならないものなのかな
数が多いと、一応ダイアログでリストアップする枚数を聞いてくれるんだけど、
ビューアに送る画像もその枚数になっちゃうし切なくて
なかなか、機能追加するほど時間は取れそうにないのかな
27: ◆cTzcVzYvME
08/02/11 21:56:30 xTg3G+kU0
>>26
ああ、リストアップの事ですか。
リストアップをもっと早くするイイ方法はちょっと思いつかんですな。
たとえばリストアップ結果の編集(並べ替えや消去)をできなくしてイイなら、
Googleとかの検索結果みたいに、指定枚数ごとにページわけして表示する手もありますが…
まぁなんにしろ機能追加する時間がとれんので、すぐには何ともできません。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 16:30:50 gDzPQIha0
そういやリストアップの件で
フォルダをリストアップする作業がスレッド化されないのはどうにかならないのかな
具体的には
○エクスプローラーからD&D
×メニュー→「パスを指定してリストアップ」
×画像ビューの右クリック→「格納ディレクトリをリストアップ」
フォルダに大量の画像が入ってる場合にフリーズする
29: ◆cTzcVzYvME
08/02/12 21:01:50 vnVliZXk0
>>28
> フォルダをリストアップする作業がスレッド化されないのはどうにかならないのかな
どうにかしときました。たぶんこれでOKだと思ふ。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 21:30:27 gX/Mjc/j0
GaranLTじゃsz7表示できない?
エラーでるんだが
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 14:34:01 m61cvxwh0
>>25
分かりました。
起動さえすればいい感じに動くので、
なるべく終了させない方向で運用しますね。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 21:42:57 AoBjx3vL0
書庫内の画像を削除するとき、
タグを全消去するだけみたいだけど、
実際に削除するようにならないかな
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 22:31:23 /rpkH0Ir0
>>32
Susieプラグイン経由で書庫に対応してるんでしょ。
Susieプラグインは書庫操作には対応してないから、無理なんじゃね?
sz7にリストされたファイルを(書庫内も含めて)消す外部ツールを作って、
右クリから呼び出すとか・・・。作成がんがれ>>32
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 22:35:30 s1oTwqPZ0
これってzipファイル単位で管理できないのかな?本とかは画像単位より良いと思うんだが。
つーかもっと言うともう画像ファイルに止まらずあらゆるファイルを管理出来るようにしてほしい。
動画ファイルをiTunesのようにレーティングで管理したり、DVDのジャケットとかを動画と関連づけて管理したり、
書類とかも全部タグで管理できたら最高だなあ。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 01:31:17 qQFOTzo+0
今の仕組みでも動画とかはsusieプラグインで無理やり対応させてしまえば
行けるんじゃないかと思ったけど、書類系は厳しいだろうなあ。
編集したらハッシュ変わっちゃうし。
コメント欄を文章保存の場所として使うって手もあるけど、
512バイトに制限されてるからこれも代案としては微妙か。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 02:12:06 qrjNdAKqO
動画ならWhiteBrowserでいいんじゃねえ?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 05:26:56 Op0wRRDj0
どうにかすげー
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 19:09:24 30abjELs0
>>36
こういうのあるんだ
サンクス
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 23:55:30 EZuKSo/a0
せめてキーマップを多段タブに対応して欲しい
保存も出来ないし、数が増えすぎて変更が大変
40: ◆cTzcVzYvME
08/02/15 00:58:02 PI5fN23o0
>>39
こっそり対応しといた。
ダウンロードし直してEXE上書きしたら、INIファイル[AttKeyMap]セクションにMultiline=1を追加して。
ちなみにタブのD&Dはちゃんと動かんけど悪しからず。
>>36
オレもWhiteBrowserには注目してる。スキン機能とかスゲーね。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:18:02 IDOmiAo90
>>40
おお、個人的神更新。ありがとうございます。
キーマップは、0~9までとA~Zまで、
それプラス、シフトを押した場合を入れた分だけひとつのタブに設定できるけど、
ぶっちゃけそんなに憶えてられないから、
どうしたってウィンドウ開いて見えるところまでしか設定しない。
足りない分は新規タブに追加していってたんだけど、増えすぎて困ってたんだ。
そんで、キーマップ改良の際は、
どうにか一度に見れる属性の数も増やして欲しいと思った。
ウィンドウをどんなに横に広げても、ボタンが大きくなるばかりなのも虚しかったので。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:09:06 j8g9UNvc0
データベースから画像情報を削除できる機能をつけてほしいです
ついてるタグを全て外しても属性数0の画像としてデータベースに残ってるみたいでなんで
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:26:48 KFpGoJeh0
一括リネーム、画像の移動ができる機能が欲しいです
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 13:48:20 m7XxbMsv0
「1つのキー入力で、(複数)属性付加と(複数)属性除去を同時に出来る機能」を、
「属性付加」以外でも機能するようにして欲しい。
「属性除去」の場合は付加する属性と除去する属性を反転、
「トグル」では交互に繰り返すって感じで。
45:9
08/02/17 17:58:30 Wne3Mtmm0
前作ったソフトに画像情報CSVの編集をする機能を付けてみた
完全に自分好みの機能だけど
もし少しでも作者さんや他の誰かのお役に立てたら幸いです
あとバグがあったらゴメンな
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 18:28:14 m7XxbMsv0
乙だけど
何が出来るのかよくわからない
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 19:03:29 wby+/a0I0
おお
支援9氏 乙です
48:9
08/02/17 20:17:47 Wne3Mtmm0
>>46
例えば画像に"みかん"って属性が含まれていたら
"果物"という属性を追加するとかそういうルールをたくさん作って一括処理できます
ルールは保存しておいて、あとから再利用することも可能
いちいちCSVの読み書きをしなきゃならないってデメリットもあるけど
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 20:20:07 wby+/a0I0
いや汎用性高くて助かりま
50:9
08/02/19 05:11:38 QBwEQ1BW0
バグ見つけたんで直しました。
あと余りにもルールの仕様が適当すぎたんでそこも変更しました。
前のとは互換性なくなります。あと使い方ももう少し詳しく書いておきました。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 00:32:56 iuUkJu1N0
9の人に要望w
CSVの操作に、コメントに追加とかコメント操作が欲しい。
あとカテゴリ以下の属性すべてを対象に
操作を行うような機能が欲しかったけど、
CSVだけじゃ無理だな。
52:9
08/02/20 03:16:44 x7PMEB0b0
コメント系の機能を中心にいくつかの操作を追加してみた
カテゴリまで扱う範囲を広げると大変そうなのでそれは保留ってことで
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 03:53:49 +/P/OZZz0
夜中に乙!
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:57:38 iuUkJu1N0
更新早いよ!
ありがとうございました!
55:9
08/02/23 03:07:26 At50oovn0
あったら便利な気もするんでカテゴリ内の属性にマッチする機能も付けてみた
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 18:40:59 Cp7DUo0o0
画像リストのサムネイルを属性ビューの属性名にD&Dで属性が付加できたら便利だと思った
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 00:40:46 1g8PWZuV0
左クリで範囲選択しようとした時、
サムネイルの範囲がファイルネームの下も妙に広くて、
気をつけないと意図しない範囲になってしまうのが気になる
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:55:49 pIlQ3N1X0
9のソフトでCSV作っると
MD5の値とかよくわからんタグがつくことがあるけど原因がわからん
59: ◆cTzcVzYvME
08/03/04 23:58:51 IZqAiF990
>>58
at_picture.exe側のCSV読み込みにバグがありました。
たぶんコレのせいだと思います。取り急ぎ修正したんで最新版では直ったと思います。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 00:16:12 8m0jOvN10
意外なところから
乙
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 12:55:06 zUZ4xKA50
画像をリストアップしたとき、画像リストに表示される並び順について質問です。
・デフォルトではなにが優先されてるんでしょうか?
・ファイル名で昇順ソートをデフォルトに変更することはできますか?
どなたか分かる人いたらお願いします。
62: ◆cTzcVzYvME
08/03/06 22:31:59 zmjtdv9J0
>>61
> ・デフォルトではなにが優先されてるんでしょうか?
ファイルが見つかった順に追加してるだけで、なにも優先していません。
要するにリストアップにおいてソートは一切かけておらず、
ソートのデフォルト設定というもの自体が存在していないので
> ・ファイル名で昇順ソートをデフォルトに変更すること
はできません。リストアップ後、逐一手動でソートして下さい。
ソートしながらのリストアップは検討しておきます。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 00:03:47 YXmxv9hU0
珍しく作者さんが続けて登場
少しは忙しくなくなった?
64: ◆cTzcVzYvME
08/03/07 00:52:13 oGOjiFFy0
>>61
ファイル名昇順でリストアップできるようにしときました。
詳しくは history.txt を見て下さい。
>>63
> 少しは忙しくなくなった?
いんや。
しょぼい更新をチョロっとやるくらいはできるけど、まとまった時間は全然とれんね。
当分はこんな感じやから、少ない時間でコツコツ進めるしかないかな。
ほな朝早いんで寝ますわ。
65:61
08/03/07 15:37:10 n3cC8azY0
>>62
>>64
更新ありがとうございます。使いやすくなりました。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 14:55:12 OJ6mQMX/0
書庫リストを開く隠し機能が上手く動作しない。
[ComicViewer]を作ってミーヤを指定、
F6を押すとミーヤが起動はするんだけど、
読み込み可能ファイルがないって出る。
普通に外部ビューアとしてsz7のリストを読ませるのは出来るんだけどなぁ。
67: ◆cTzcVzYvME
08/03/09 22:46:47 H69PVGkE0
>>66
それはミーヤがSPIを用いた書庫内書庫読み込みに対応していないからだと思います。
書庫リストとは書庫パスが記述されたパスリストであり、
これを axpathlist2.spi を用いて読み込んだ場合、
axpathlist2.spi がパスリスト自体を書庫に見せかけるため、
アプリケーションからはパスリスト内の書庫が、
あたかも書庫内書庫であるかのように見えています。
ところが、ミーヤの書庫内書庫読み込みは標準ローダ限定なようで、
SPIで展開したパスリスト(書庫)内の書庫は読み込まれないようです。
まぁ隠し機能なんでおとなしく諦めるか、
Leeyes とか他のビューア使うなどして下さい。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:37:06 7HAPxx0M0
>>67
ということで、Leeyesで試してみました。
んーと、リストのソートの順番は、
Leeyesの方には反映されないんでしょうか。
並び順を変えても、常に一定の順序にしかならないんですけれども。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 11:32:23 dnE5Nss60
leeyesが並び替えちゃうから無理なんじゃないかな
leeyes作者にファイル見つけた順に表示するよう要望として出しとけばいいんでない?
70: ◆cTzcVzYvME
08/03/11 22:12:27 weymOfj80
>>68
こっそり更新しました。
これでソート順通りになるはずです。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 23:51:12 c0Wn7cge0
めっさ乙です
活用させて貰ってますよん
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 22:09:12 yqOWE3iv0
画像を特定フォルダに保存。
↓
AtPで属性を付ける。
↓
付け終わったらインポート(移動)する。
特定フォルダの画像は属性が付いていないし、
インポート先の画像は属性が付いている。
という状況で管理しているのですが、
右クリックからインポートを選ぶのが面倒なのです。
何か上手な方法はないでしょうか。
マウスジェスチャやショートカットキーの設定、
ボタンの設定などができれば嬉しいのですが、そんな機能、付けられませんか?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 15:22:46 TMmSbgl50
マウ筋使うといいと思うな
74: ◆cTzcVzYvME
08/03/20 17:40:14 lSufMQZq0
>>73
フォローさんくす。
>>72
オレも似たような使い方してるのでマウ筋アクションを次のように設定しました。
対象ターゲット:画像リスト
アクション:R→↓(適当)
実行コマンド:
キーを送る Ctrl + A
キーを送る Shift + F10
キーを送る I
キーを送る C
これで画像リストの画像が全てコピーして取り込まれます。
移動して取り込むのなら実行コマンドを
実行コマンド:
キーを送る Ctrl + A
キーを送る Shift + F10
キーを送る I
キーを送る M
キーを送る Enter
とすればイイと思います。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 00:10:12 89OWwAzx0
>>73,74
おー、ありがとうございます。
早速試してみます。
他にも色々できそうですね。
これで快適画像整理ができそうです。
多謝。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 00:45:38 T/ZVfs2s0
初歩的な質問で申し訳ないのだけど、ハッシュってどうに管理されてるのですか?
・フォルダAの中身にハッシュを付ける
・フォルダAがいらなくなったので削除する
そうした時に不必要になったハッシュはどうなるのかな、と思いまして。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 08:30:47 +q8dpJQC0
保守
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 11:32:13 oP9I/dYX0
なんか急にスレが止まったな。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 11:59:49 +PceDS8p0
属性が増えてくると、ビューから探すのが大変だわ、
手打ちすると微妙に違ってタグが分かれるわで面倒なので、
属性ビューの検索機能が欲しいな。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 17:00:03 4/GNbZ0K0
お前らもっとなんか喋れ
色々要望はあるんだけど、
こう過疎だと、俺が要望をい言い続けるだけのスレになっちゃうだろ
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 19:47:45 NdHcwAxq0
ヘルプをつけてくれってぐらいしか要望が思い浮かばんな。
属性パレットの使い方とか、操作法を中心に解説してくれるものが欲しい。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 19:51:48 AJCf4Zht0
俺もヘルプは欲しい
でも作者たん、ある程度満足してからじゃないと作らないっていってた気がする
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 22:34:49 oP9I/dYX0
ヘルプや解説ならなら作者じゃなくても作れるんじゃない?
俺はヘタレだから無理だけど。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 23:17:20 AJCf4Zht0
有志が作ってくれるとありがたいんだがな
俺もヘタレだから無理なんだが
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 03:52:19 gHl3eXof0
画面狭くて不便だから属性パレットの枠をもっと小さくしたい
属性付加の入力ボックスに貼り付けるとき改行コードを無視して欲しい
属性リストから属性名をクリップボードにコピーしたい
こういう細かい部分の要望だったらいくつかあるな
86: ◆cTzcVzYvME
08/04/06 15:05:55 z+/YjMfB0
>>76
> 不必要になったハッシュはどうなるのか
残ってます。消せるようにはしてありますが消さない方針です。
>>79
> 属性ビューの検索機能が欲しい
属性パレットの「指定文字列を含む属性をパレットへ追加」機能で代用して下さい。
>>81-84
まだまだ追加したい機能、改善したい機能がいっぱいあるので
ヘルプ書く時間があるならコードを書きたいってのが本音です。
>>85
ざっくり対応しました。
他にもいろいろ弄ったので、詳しくは history.txt を見て下さい。
ちなみに、
> 画面狭くて不便だから属性パレットの枠をもっと小さくしたい
の対応として、
> ・属性パレットダイアログの最小サイズ限界を小さくした
んだけど、こういう事であってるかな?
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 17:41:39 DLM39bt+0
要望あるある
・「送る」メニューを実装してほしい.(エクスプローラの SendTo フォルダ以下にある奴)
・あと他のアプリケーションにファイルをドロップできるようにしてほしい.
88:85
08/04/07 01:12:22 c0onrt8I0
対応ありがとう!
登録した属性をネットで調べなおしたりする事が結構あったんで
クリップボードの操作が増えたのは本当に助かります
あと属性パレットのもそれで完璧にあってます
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 20:43:15 6ydwH88J0
より縮小可能な属性パレット、助かってます。
属性キーマップを多用しているのですが、ホットキー設定がどうも煩雑なので
ビュー、パレット、リストのいずれかあたりからD&Dできれば便利かな。と。
いつも保存先がまちまちなのですが、リストアップした画像を一つのフォルダ下に出力する方法ってあります?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 23:24:31 TaIYBA0x0
他のソフトから起動オプションに画像パス渡して呼び出して
適当なフォームからタグだけつけて終了できたら良いな
と思ってライブラリ拝借して自分で作ろうと思ったけど命令の手順が分からず挫折
91: ◆cTzcVzYvME
08/04/12 13:12:40 sqkq/f/N0
>>87
> ・「送る」メニューを実装
> ・他のアプリケーションにファイルをドロップ
検討しておきます。
>>89
> キーマップへD&Dの件
検討しておきます。
> リストアップした画像を一つのフォルダ下に出力
画像リストコンテキストメニューから「画像複製ユーティリティ」を使えばできなくはないです。
それか「パスリストに記述されたファイルを指定フォルダに出力するプログラム」を用意して、
画像リストコンテキストメニューから「リストアップ画像のパスリストを開く」でそれを指定するとか。
> ・他のアプリケーションにファイルをドロップ
を実装すればもっと簡単に出力できるようになるとは思いますが、すぐには対応できません。
>>90
う~んあのライブラリは at_picture.exe みたいな属性管理ソフト
(AtComic、AtMusic、AtMovie、AtFile、etc)を独自に開発する為のものであって、
at_picture.exe のDBを外部から弄る為のものじゃないんでそういう用途にはあんまり向いてません
(まぁ独自の属性管理ソフトを作るのに使うとしても面倒だとは思いますが…)。
この辺はライブラリ設計をミスったなぁと思ってる部分の一つなんで、いずれなんとかしたいです。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 14:00:17 1amd+ftz0
>複製ユーティリティ
横からだけど、気付いてなかった・・・!
パスリストからcopyやmoveのbatファイルにしてやってた。
ユーティリティ使えば、複製してから削除するだけで済むのね。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 21:33:25 vtEAEdY70
ほしゅ!
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 01:41:17 TL3LZxBM0
>>693
㌧
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 01:47:13 TL3LZxBM0
ちょwww誘導先に書き込んじゃったwww
そんなわけで誘導されてきたのですが、このソフト使ってみて管理できるのはわかったんですけど
MD5と属性を保持したまま画像を削除するにはどうしたらいいんでしょうか?
やりたいのはこういうことなんです。
スレリンク(software板:687番)
>流れとしては
>1.いつものように集めたエロ画像を一つのフォルダに突っ込む。(まぁ複数のフォルダに保存してパスを複数指定でもいいけど)。
>2.ちんこプログラム(仮名)を実行。プログラムはフォルダ内のファイルのMD5をMD5DBに格納し、内部で検索する。
>3.そのデータを元に、既に登録済の画像であれば自動で削除。
>
>つまり一度登録すればグロや、保存する価値のないファイルは、ソフト側がどんどん削除してくれるってことです。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 03:44:19 FD6KG7Ma0
>>86にあるようにファイル消してもハッシュのデータは残るので
ファイルに「ゴミ」とか適当にタグつけてハッシュチェックして削除
→次回追加時にハッシュチェックで重複したファイルがあれば自動的に「ゴミ」ってタグがつくので、検索してそれらを削除
でいいんじゃね?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 13:57:45 ECKZsIxA0
属性検索で消せるのってリストからだけじゃないんんですか?
それっぽい項目が出てこない・・・
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 14:52:19 Z295AsB20
発送を逆転させるんだ、JoJo
画像を削除するんじゃなくて、AtPicture だけから見るようにすれば
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 14:56:35 Lkr539rl0
確かにそれもありだとは思うんですけど、それだとファイル名は違えど
中身が同じファイルがどんどん溜まっちゃいますよね。
自分としては、一度ゴミファイルにうんこ属性を付けたらその属性が
保持されていて、一括して削除(出来れば自動で)とかして欲しい
んですけど、そうなるとUndupとか他ソフトを組み合わせるしか
ないんですかねー
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 17:50:48 BMmW/ndj0
画像リストでファイル選択して、右クリで下から二番目の「削除」選べば
ファイル自体がゴミ箱行きになるけどそれじゃだめ?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 21:00:33 ECKZsIxA0
だから、ゴミ画像が大量にあるんですよ。とてもじゃないけどカチカチやってられない。
今はDキーに「うんこ属性」を割り当てて「これもうんこ」「おまえもうんこ」「もちろん俺もうんこ」
ってやってるんですけど。
で、そのゴミ画像を消してもまた同じものが保存されるんです。なんせ開いた画像をそのまま
一括して保存してますからね。そうなるとまたそのファイルを消していかなきゃいけない。
>>99の話と理想を組み合わせて言い直すと、
いらないファイル(Aとする)にうんこ属性を付ける
↓
とりあえず削除する
↓
後日、Bという別名でAが再び保存される
↓
Aで記録されたMD5を元にBもうんこ属性扱いとなる
↓
うんこ属性ファイル削除指示
↓
うんこ属性がつけられたファイル群自体が一掃される
ってことを実現したいんですよ。 属性でファイル削除ってなんでできないんですか?
おかしいですよカテジナさん!
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 21:24:19 AgvAG3nd0
これでそれやりたいならとりあえず初めに一度うんこ画像のハッシュとってうんこ属性つけといて、
しばらくして整理したくなった時に新しく保存した画像を全てハッシュチェックするしかないと思う
新しく来た画像は新しく来た画像で、ハッシュチェックしないとハッシュ分からんからね
そうすれば自動で以前そのハッシュの画像につけた属性が読み込まれて付加される。
そんで属性ビューからうんこ属性選んで「画像をリストアップ」で表示してctrl+Aで全選択→削除
くらいしかないんじゃないかな
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 21:27:53 ECKZsIxA0
>>102
なるほど、ありがとうございます。
でも一つだけ忠告しておきますとうんこうんこ言ってると品性疑われますよ。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 22:08:14 BMmW/ndj0
>>101
>>96で
>Aで記録されたMD5を元にBもうんこ属性扱いとなる
まで出来るから>>100で>>97に答えて
>うんこ属性ファイル削除指示
>↓
>うんこ属性がつけられたファイル群自体が一掃される
の方法を提示したんだつーの。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 23:00:31 tKzZ/ER+0
>>101
逆転の発想ってほどじゃないけど
うんこ属性を完全に削除しちゃうんじゃなくて、
永久保存版ゴミ箱的なのを作って
うんこファイルはそこにどんどん捨ててく(貯めてく)。
で自動で重複ファイル検索→勝手に削除って流れどう?
あんまり専門的なことはよく分かってない素人なんで
できるわけなかったら偉そうなこと言ってすいませんでした。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 00:11:47 9NQ3x5iq0
>>101
いらないファイル(Aとする)にうんこ属性を付ける
↓
(ハッシュチェックしてハッシュと属性のひも付けをする)
↓
とりあえず削除する
↓
後日、Bという別名でAが再び保存される
↓
(ハッシュチェックする)
↓
Aで記録されたMD5(ハッシュ)を元にBもうんこ属性扱いとなる
↓
うんこ属性ファイル削除指示
↓
うんこ属性がつけられたファイル群自体が一掃される
ってふうにカッコ内を補完すれば既にできるんだってば
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 05:22:33 12nQL3Oe0
要は重複ファイルと不要ファイル (NGFiles) を削除したいのかな?
スレリンク(software板:470番)
これの Harpoon でできるよ
起動する→重複かNGFiles削除か機能を選択→対象ルートフォルダを指定
大量にファイルがあると、初回はデータベース作成のため鬼のように時間掛かるけどね
不要ファイルは NGFiles.txt を Harpoon.exe にドロップして起動すれば編集可
左のコメント群にファイルドロップで NGFiles に追加、Erase にドロップで削除
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 12:33:18 YmbI0Sqe0
何か変なの誘導したみたいで、スマン
109: ◆cTzcVzYvME
08/04/27 15:15:35 F8tsfCEB0
ざっくりNGファイル機能つけといた。
これでゴミファイル削除はある程度自動化されるはず。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 22:54:44 YmbI0Sqe0
驚異的に柔軟な対応を目撃した
お疲れさまっす…
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 21:18:57 GOobSBuK0
フォルダ内に書庫が大量にあって
それをツリーとかで扱おうとするとよく落ちる
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 00:22:03 M/V3+whh0
画像フォルダを指定
↓
展開されるまで数分まつ
↓
ハッシュ計算
↓
さて振り分けるか
↓
間違って他の属性開く
↓
数分待って展開させた画像が・・・
ってことで再びフォルダ指定して展開してるんですけど、何か方法あるんでしょうか?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 00:28:41 eDhlmRXz0
よくわからんけどツールバーの戻る進むの矢印アイコンじゃだめ?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 02:36:14 GDtOo13F0
驚異的に柔軟な対応は良いのだけど、
この調子で対応しすぎてマンガミーヤみたいな
訳わからん方向にならないか不安。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 08:43:37 AjlSObRK0
まあここの作者さんは自分の考えできちんと取捨選択してるから問題ないだろう。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 12:08:39 NTevEgR50
みんな隠し機能で、
INIを直接弄らないといけないからGUIはゴチャゴチャしないよ!
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 09:56:26 LyEuo3yD0
このソフト中々良さそうなんですが、保存した時系列順で見る機能あります?
Picasaみたいなデジカメで撮影順ではなく
時系列(保存時)+タグ付けれる 画像管理ソフトを探してるんですが
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 15:17:34 C8S2BvkN0
zeed
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:23:17 4MGFt9P00
>>117
つまり保存した日ごとにウハウハしたいんですか?
「あぁっ4/30の俺よっどうして君はこんなにパンチラ画像を!ううん素敵だよ素敵だ!最高だよアァーッアォーッ!」
ってオナニーするんですか?そのバッキバキに勃起したチンポを慰めるんですか?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 11:33:54 zKIDjoGb0
Picasaみたいに、保存した画像を随時取り込み続けてくれる機能はないんですか?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 14:37:02 HaLxw9Hg0
マニュアル無いからよくわからん
インポートとか、何が起こってるのかわからんし
画像の端っこの小さいアルフアベットじゃ何なのかわからん
親切な人、教えてください
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 15:30:18 zKIDjoGb0
Windowsフォト ギャラリーになくてこれにある主な機能はなんですか?
どっちのソフトもタグを画像に埋め込んで保存できますよね
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 17:04:03 8cvrpRFu0
Windowsフォト ギャラリーは一部の圧縮形式にしかタグ入れられないじゃん
WinFS実装するって言ってたくせに!
M$のばか!
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 17:24:21 8cvrpRFu0
あ Windowsフォトギャラリーって言葉を見て恨み節を書いただけなので
Windowsフォト ギャラリーになくてこれにある機能 とは関係ないです
ごめんなさい><
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 17:26:34 zKIDjoGb0
>>123
なるほど。
jpgとgifにさえ対応してれば十分!と考えるのは甘いんですか
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 23:49:47 JlTYdGjw0
>>119
むしろそこまで出来たら上級者だなw
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:21:59 k0RWySND0
>>122
> Windowsフォト ギャラリーになくてこれにある主な機能はなんですか?
>
> どっちのソフトもタグを画像に埋め込んで保存できますよね
違うぞ。
「画像にタグを埋め込まない」ことを第一目的として開発されたハズ。
属性DBは画像ファイル本体に一切手を加えない。
もしタグを付けてファイルが改ざんされると、次に同じファイルが入ったときに問題が発生する。
属性DBは画像をハッシュで区別するため、同一画像のハッシュがチェックされれば属性は自動で付けてくれる。
あと、
>>120
>随時取り込み続けてくれる機能はないんですか?
あっても良いかもしれないが…
その後、どうやって新規画像を区別するかを考えてみましょう。
もし、区別できないくらいに多くなったらどうするか…
「”区別する気がある”画像をまずは区別しきる、
その見返りとして、画像置き場の悩みと重複ファイル対策から解放される」
というためのソフト。
当方は、
1:手動で区別できる範囲で画像を属性DBに登録する
2:自動的に日付で属性が付けられる。
3:その都度、後々分かりやすいように属性名を変更する(未整理○○など)
4:属性を付けて区別しきる
5:要らなくなった属性(日付、未整理等)をDBから消す
6:次からはハッシュチェック→属性を指定してリスト消去→新規画像のみを区別していく
…と使っています。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 09:49:34 FOrSHmO40
>>127
参考になるな。
個人的には「未整理○○」という属性は付けなくとも良い気がする。
まだ整理してない画像は登録日時の属性だけ付いた状態、つまり属性数1の状態だから、属性数1で抽出すれば目的が達せられると思う。
俺は属性数1の画像をランダム抽出して、整理中にも「次はどんな画像だろう」というワクワクを味わうようにしている。
整理も楽しんでやる事が大事だな。
それができるこのソフトはすばらしいよ。
作者さんにはほんと感謝してる。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 10:53:34 Lg8lPPV70
それで、正規表現でファイル名からタグを自動生成するプラグインはいつになったら出来るの?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 12:16:53 PHXp+A170
>>127
参考になります
ありがとう!
Windowsフォト ギャラリーやPicasahaとは根本的に違うものなんですね
フォトショップアルバムなどと同じような位置づけですね
131:127
08/05/05 13:39:49 k0RWySND0
このソフトを通じて
「分けても見つけられないこと=整理されていないこと」をしっかりと体験できた。
ゲーム名や大分フォルダで属性付けしても、画像が増えすぎて意味が無くなると。
「お気に入り」やら「壁紙」やら「ネタ」等の属性を分けるときにしっかりと重ねることで、
後々の発見が本当に便利になった。
画像が増えてきた属性も、新たに属性を重ねることで細分できるしね。
Picasaを使った際に一瞬で2行目状態に突入して捨てた身ゆえ、
本当に作者様には感謝しています。
地味にCSV出力をMySQL等のデータベース勉強に使わせて頂いています。
同じ思想のソフトが別のプラットフォームで作れたら良いなと考えまして。
しかしスキルも時間も無いという現実…
作者様、恐らくは仕様変更へのチャレンジを既に始められていると思っています。
現状の「表示の度にHDDアクセスが発生する問題」を解決できるよう、
ネットの向こう側で応援していますよ!
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 14:48:17 0tB0xFhq0
最高の整理法はいらない画像は捨てること
USBメモリかネットストレージに移したら
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 19:00:27 FOrSHmO40
>>132
それは捨ててるとは言わないんじゃないか?
かえって拡散しているようなw
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 21:18:54 d5vV1lhZ0
極上のエロ画像の上澄みだけUSBやネットストレージに移して後は捨てろ、
ってことなんだろうけど結局やってることは変わってない
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 06:58:11 3WuiptD40
ここの住人はGTDとか好きそうだ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 10:19:12 MQqP3B570
これって画像のフォルダに属性付けはできないの?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 10:32:18 z2Po9E/e0
なんで退化するんだよ
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 13:34:23 8I5paXzE0
まったくだ、発想がアホすぐるぞ。どうせ導入直後で
「あーこのパイズリディレクトリに入った画像に属性つけんのめんどくせーからフォルダに属性つけられればいいのに」
とか思ってんだろうけど。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 16:35:06 xQD1uxN10
zipでまとめられてる場合に同じようなこと思うことはある。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 17:29:31 xUNjFuHd0
>>139
それは言えてる。
上でも出てた気がしたけどzipとか圧縮ファイル系を扱えるようになってくれると
足を向けて眠れなくなります。
まぁ採用すると別系列のソフトになっちゃう気がしなくもないけど。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 17:56:00 xQD1uxN10
単純にzipファイル読み込むときにフォルダとして扱うかファイルとして扱うか選べればいいけど
実装しづらそう。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 19:04:33 8I5paXzE0
それはただの怠惰だろ。
とか思ったけど、属性関係なしに作者名で属性をつけて
管理したいときに必要不可欠かもしれんNE!
あと、圧縮ファイル系の管理はいらないと思う。
圧縮してる奴は整理したこと無いだろ。俺も10年前まで
圧縮率が変わらなかろうが作品ごとに圧縮して管理してたんだけど
こういった管理ソフトやら何やらで扱うときにめんどくさくなるだけだったぞ。
大体、圧縮する目的なんてサイズを稼いだり、データのやり取りするための
モノなんだから自分のHDに入ってる画像データを圧縮するなんてナンセンス。
そんなもん、フォルダで十分だ。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 21:19:31 xUNjFuHd0
>>142
漫画zipをビューワでそのまま読み込んでる僕としてはあると非常に便利なんですが
画像しかない人間にとっては確かに不要かもしれん。
よって個人的に欲しいです。とっても。
ちなみに漫画zip持ってる人たちどうやって管理してる?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 22:57:16 xp7OKlSy0
そもそも漫画はこのソフトで管理してない
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:10:50 xUNjFuHd0
>>144
いや俺もそう。
むしろこれで管理してる人がいたらそれこそ是非聞きたいかもw
漫画そのものとジャンルと作者名属性で管理とかかな。
俺が普通にある程度のフォルダ分けでしか管理できてないから
なんかおもしろい管理の仕方してる人がいたら教えてくれないかな~と思っただけです。
スレチっちゃスレチだが。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:44:01 z2Po9E/e0
MangaExplorer とか
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:51:35 8I5paXzE0
それは管理じゃなくて閲覧ソフトじゃないのん?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:56:26 xQD1uxN10
管理できるけど不具合が結構あるし使い勝手もあんまり・・。
レーティング管理とかもやりにくいし・・・。
iFilesの方がまだマシかな。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 00:04:13 35lItle00
登録ファイルが増えすぎて、
なにやっても時間かかるしメモリエラー?は出るし逆に不便になってきた
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 00:27:54 gvjyiK8q0
>>138
というか、パイズリフォルダを表示して、中身の画像を全選択→選択画像に属性付加→「パイズリ」→選択画像をインポート
これでいいんじゃないのかなあ。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 00:49:39 tGOnWBty0
うーん使い方がよくわからんのだけど、
例えばA,B,Cのファイルがあったとして、
それらが同じフォルダに入っていたとする。
Aが極上のエロ画像。
Bが普通の画像。
Cがグロ画像。
まずCをNGファイルに指定する。
次にハッシュリストを保存を選択して、画像のハッシュと属性を保存。
(ここで、検証のために別フォルダにCをコピーして退避させておく)
NGファイル削除を実行。Cが消える。ここまでは問題ない。
しかし、退避させていたCを先ほどまでのフォルダに戻してもCの属性は何もついていない。
ハッシュリストを読み込んでもそのまま。まるっきり別の新規画像と同じ扱いになる。
なんなの?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 01:03:10 tGOnWBty0
うお、間違ってた。画像を選択してハッシュチェックすればいいのね。
でも画像選択しないとハッシュチェックってできないの?
メニューにも何も無いところを右クリックしてもハッシュチェックが無いってのはおかしくない?
まぁそれはともかくさっきの続き。
例えば、さっきのA、B、(CはNGファイル)のフォルダにD、E、Fを追加したとする。
Dは爆乳画像。Eは普通の巨乳。FはCと同じファイルで名前が違うだけ。
こんなとき、俺としてはメニューからハッシュチェックしたいんだけどそれがないから
結局追加したファイル、もしくは画像全部を選択して右クリックからハッシュチェックを
実行、でいいのかな?をする。
すると、先ほどNGに指定したCと同じハッシュのFにNG属性がつく。
あとはNGファイルを削除するなりすればFは消える。
で、ここからが問題なんだけどハッシュの保存ってのは必要なの?
ハッシュチェックでどこかに保存してるの?
ハッシュリストを保存ってのは、いわば外部に抽出するためのコマンドなの?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 07:12:26 smGleJuz0
ほんと変なの誘導してスマンこってす…
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 08:01:19 ldoN7u420
>>152
ハッシュはデータベースに保存されている
ハッシュリストはバックアップ、外部ソフトでの利用、(将来的には)他人との共有に使える
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:15:42 ubhyTnvU0
>>154
やっぱりねーそう思ったんだー
途中で画像のパス変えたせいかなんかしっくりいかなかったのだわ。
これでパンチラフォルダの整理できるよー
おすそわけー
URLリンク(www.sagisou.sakura.ne.jp)
URLリンク(www.sagisou.sakura.ne.jp)
URLリンク(www.sagisou.sakura.ne.jp)
URLリンク(www.sagisou.sakura.ne.jp)
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 01:25:33 XqOAS2PG0
これさーNGファイルに指定してファイル消すじゃん?
すると次回起動時にサムネが表示されないファイルが
残ってるんだけどこれどうすればいいの?
そもそもなんでこんなん出てくるの?
消してもいいの?
消したらMD5まで消えたりしないの?
何なの?馬鹿なの?死ぬの?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 02:14:56 Xejpu9gd0
> 何なの?馬鹿なの?死ぬの?
うん☆
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 02:18:17 XqOAS2PG0
>>157
じゃ死んで~水のないプール飛び込んで~
相撲の最前列で力士に押しつぶされて~
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 10:38:03 rPv6J7EW0
地味に更新来てるけど、
あまり魅力的な更新じゃないな。
for334も使ってみたけど、
本当に画像表示するだけしか出来ない感じ?
評価するレベルじゃないのかもしれないけど、
あまり期待は出来なそうな。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 23:55:19 5/1WjtMa0
for334はあれだからいいんだよ。
ごてごてのビューアが要らない人向けなんだから。
てかこの更新ひそかに嬉しい。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 21:48:51 a0utTIKH0
今更だけど、>>9のツール。
文字コードの問題か何か知らないけど、
「犠」という文字が含まれる名前に対して正規表現で操作しようとしたらおかしなことになる。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 00:26:51 jblzYkdV0
これってタグで管理するソフトではないの?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 03:20:26 i38rpCW10
タグだよ
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:41:08 r/IFVaL80
属性キーマップパネルに「次へ」ボタンをつけて欲しい
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 20:15:50 LXyVygna0
単純な質問:
「コメント」付加のウィンドウで、Tab押して"ok","cancel"にフォーカスが移らないんですけど、おかしくね?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 12:20:29 CGgGHOfS0
>>162
タグ=属性
だよん。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 21:20:03 0t27dB5u0
コナン=新一
だよん。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 01:20:33 K02ZCa5A0
ディーター=狼
だよん。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 01:31:17 vy5cwKae0
童貞暦=彼女いない暦=無職歴=年齢
だよん。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 00:08:57 QDhQtiml0
子供の頃も無職っていうの?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 20:25:33 ZUZ6W4ie0
無職だろ。働いてないんだから。
無職とニートとは違うんだぞ。ニートは
「非労働力人口のうち、年齢15歳~34歳、通学・家事もしていない者」
だから、学生はニートにはならない。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 20:30:02 JLcM5s3S0
子供は遊ぶのが仕事だろ有職だよ
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 22:02:00 T0n/CROq0
「毎日ばりばり遊んでます。だから給料ください。」
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 23:30:10 x9diWMjO0
何故ただで飯が食えると思う…!!
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 23:38:12 SkxqGcPz0
>>170
ネタや冗談にマジレスいくない
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 23:42:32 zbZI+haD0
>>175
この流れだとお前のほうがマジレスな気がwwwwww
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 02:19:49 1JYpgJoM0
マジレスしたっていいじゃないか、にんげんだもの。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 03:32:44 MEg36n0M0
いいないいなにんげんっていいな
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 06:06:44 LMKHPSxt0
おっぱいがいっぱい
おっぱいがいっぱい
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 00:27:30 Gy2kjnhg0
↓のスレみたいなハッシュを晒すスレってないの?
Janeも素直にMD5ハッシュ使えば変換せずにそのまま使えたのになあ
NGFiles.txtを晒すスレ
URLリンク(jane.s28.xrea.com)
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 19:40:22 AYsjA2Wc0
URLリンク(www.piclens.com)
PicLensへのエクスポートプラグインとかあったら需要ある?
来週末あたり暇出来るからあったら作ろうかと思う。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 21:06:41 NyQh/K4z0
需要で作ってたら続かないんじゃね?
自分が欲しい物を作った方がいいぞ
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 21:10:11 wC18frMi0
画像振り分け機能の強化してほしいな
まず振り分けてからタグ付けないと後からフォルダ移動したらグダグダになってしまう・・・
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 22:08:47 d34Vu1080
これってフォルダ分けてもちゃんとハッシュとの関連続く?
例えば①~⑩の10枚のファイルがあったとする。
その中の①③⑤が巨乳もので②がアヌス、④がロリ、⑥~⑩がホモだったとしよう。
これくらいの枚数ならひとつのフォルダに入れて属性でスライドショーして楽しむ事もできよう。
しかし、画像が数万あると一つのフォルダで管理するのは大変すぎる。
まず起動するときにそれらのファイル読み込むだろ?それから、新着画像をぶちこむと
ソート順によってはハッシュ取得するのにわざわざ全体の画像を選択→ハッシュ取得しなきゃいけない。
もう膨大な時間がかかる。ビンビンだった息子も見えないくらいに萎えちまう。
つーことで、小分けにしたいんだができんの?って話。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 00:30:54 zzaP48I/0
要望なんですが、属性ビューが表示されているペインに属性リストを表示できるようにして欲しいです。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 05:53:56 SIy8PVTL0
>>183 >>184
一応、まずはハッシュチェックする→属性つける→ファイル移動する→再度ハッシュチェックする
→無効なパスを破棄
でいけるはずなんだが、本体から無効なパスを破棄するときに数が多いと失敗することがある気がする
前スレでも出てたけど、数万単位のファイル数で試したらDBが壊れたのか、エラーが出るようになった
CSV作って、再読み込みでDB作り直したら直ったけど
配布ページにあるツールで、無効なパスを破棄した方がいいかもしれない
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 14:39:16 J4nQ3P1g0
ずっと前に数万のファイルを属性付け終わってから
ファイル移動とかしたらデータ壊れて以来このソフト使ってないな・・・
いいソフトなんだけどね、早く正式な安定版出てほしい
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 18:08:16 MkkK4tOB0
ベータなんだから
エラーの出ない使い方をするよりも
エラーの出る状況を調べた方が有益かも
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 20:32:02 SXLiQ+Fi0
ベータガンダム
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 22:53:07 AyMW7Kw00
落ちろ!蚊Me!
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 00:34:42 Id/aeKpx0
要望です。
属性ビューのカテゴリをダブルクリックしたとき、今の仕様だとカテゴリの開閉のみ行われていますが、
そのカテゴリに含まれる全ての属性をリストアップするようにして欲しいです。
それと、カテゴリ自身を属性として付加出来るようになると嬉しいです。
忙しいとは思いますが、作者さん検討お願いします。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 10:12:10 1+A5sCHz0
イラネ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 13:10:24 1oLC666a0
外部ビューアで開くとプログラムから開くが全く同じ機能に見えるんだけど
どちらか消すべきでは
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 16:02:23 R9vEdZHZ0
保守
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 21:36:31 2oDNIF2y0
更新マダー
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 15:35:40 JDnGhtLe0
更新するときは凄まじい反応速度で更新するから
今は仕事とか忙しいのだろう
だから、保守
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 00:11:14 oP/b7tFO0
前に大量のスキャンしてる外人さんが言ってた。
ファイルは見てこそ意味がある。
見ないファイル、思い出せないファイルは捨てろ、と。
でもこのソフト便利だね…
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 01:00:08 0Crg9/kq0
そういう人と
必要になるか分からないが
必要になったときに探せないと困る人がいる
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 00:03:17 U556c+3b0
>>198
どちらかというとそういう人には美崎形式で、カレンダーと画像の保存と日記を統合したソフト(名前忘れた)で日記を全文検索した方がいい気がする。
「奈良に行った時に撮影した画像が必要」→日記の「奈良」を検索→2005年3月12日に奈良から帰ってきたっぽい→3月12日に保存された画像を見る→ハケーン
というソフト。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 15:23:49 m6HBqc470
一日の日記に数百枚とかになると、それじゃ管理しきれない気がする。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 03:10:03 iascPoAx0
保守代わりに話題を振るか。
みんな属性の数はどれくらい?
俺は二次元趣味なのでキャラクター名や作品名の属性が多すぎ。多分50以上ある。使いこなせねえ・・・。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:30:01 mmQI5tww0
数えるのも億劫なぐらいある
本末転倒かもしれん
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 13:36:25 nniFYXao0
直感を信じろ。
ろくに使わないタグしか付いてない画像は、所詮大して思い入れのない画像。
そんな画像なんだから、HDDの奥深くで眠ろうが何の問題もない。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 19:17:07 mmQI5tww0
>>203
人それぞれだから、それでもいいけど
スレ違いじゃねえか?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 21:24:50 w/EMx/yD0
俺は壁紙とかはちゃんとタグつけるけどエロ画像は作品名(わかっているなら)とレート(★)しかつけない。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 20:26:29 um19TCtO0
更新・・・ま・・・だー・・・・
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 23:11:06 WbLut5dG0
>>203
それじゃ問題ある人が
使うソフトじゃないか?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 01:37:44 pNleQw3D0
俺も作品名とかキャラとかいろいろつけてるが、
結局★しか使わないw
将来的に共有されるようになったら
どこかの誰かの詳細希望を解決できるかも知れんな。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 02:33:40 yNdoqVZk0
いや、そういうのは既に在る
URLリンク(kemuri-net.dip.jp)
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 17:48:54 5j5+tsJQ0
ふと思ったが、Image Hash Searchにアクセスしてローカルの画像に自動でリネームしたりする事って可能だろうか。
サーバーの負担がでかいかな。
211:208
08/07/10 13:49:21 G9dY2vAU0
>>209
IHDBは有名画像の主立ったデータしかわからないけど、
個々人のタグ共有だとニッチな要素に強い(むしろカオスになりそうだが)だろうなってこと。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 08:57:52 D2a5kGxu0
それでカオスになるようなものだと
うまく管理する方法ないんじゃない?
人名や地名など
カオスにならないものだけでも
十分だとおもう
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 20:59:41 eWw9O4jn0
横幅1920px以上とかリストアップできないの?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 21:19:56 rS2UFS2w0
必要ないな
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 21:40:07 eWw9O4jn0
壁紙で、1920x1200以上とか、
アイコンで、128x128~512x512とか、
小さすぎる画像は除外とか。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 21:57:14 d6lRRbpt0
1920x1200とタグつければ良い
あとアイコンとか壁紙とかもな
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 22:19:07 uBz10MAI0
画像の縦横サイズをタグ登録するプラグインを自作しろということですね
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 00:20:36 43rFsJKS0
タグにする必要なくないか?Picasaみたく標準で扱えたほうがいいと思う。
ただ、1920x1200以上とかになると実装が難しそうだから、1920って検索したら縦か横が1920pxの画像出すようにすればいいと思う。
ところで選択画像のパスリストを開くって一度開いてもメニューにプログラムが現れないんだが。@0,1,24,5
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 20:05:57 xn+oWnoV0
作者の人はお星様になったの?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 21:57:11 LpPyhzwI0
バージョン上がってるから健在でしょ
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 06:04:37 Ezgk5b5B0
うお、マジだ
しかも画像サイズを属性として登録できるようになってるしw
>>213 よかったな
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 15:09:27 0MNMJ/bL0
要望なんですが,
画像リスト(サムネイル一覧)をタブ式にしてほしい.
それで検索結果を新しいタブで開くか,開いているタブに追加するか選択できるようにしてほしい.
「履歴を進む・戻る」で行ったり来たり出来るけどタブの方が扱いやすい.
難しい?(´・ω・`)
223: ◆cTzcVzYvME
08/07/18 21:43:27 NhlvovOA0
>>222
実を言うと、最初(adbtest 公開以前)に設計した時から、
画像リストはタブ式とする予定だったので、いずれ対応したいと考えています。
但し、対応はだ~いぶ先になると思うので気長にお待ち下さい。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 21:44:59 AMnIB7w70
どんだけ長期計画なんだろうこのソフト
ライフワーク?
225: ◆cTzcVzYvME
08/07/18 21:48:52 NhlvovOA0
> ライフワーク?
そんなかんじ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 22:04:27 r0QSR8Fx0
わお。
応援する事しかできない自分がもどかしいぜ。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 15:40:54 7vwUpe4b0
サイズ指定プラグインが便利すぎて濡れる
些細な事なんだけど、画像リストから「右クリ→画像のプロパティ」が欲しい
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 19:24:51 UE80VbMF0
atpictureでつけたタグをpicasaにエクスポートしたいんだが
方法ある?
229: ◆cTzcVzYvME
08/07/20 21:06:41 FiPTDSnn0
>>227
> 画像リストから「右クリ→画像のプロパティ」
これはエクスプローラの「ファイル・フォルダのプロパティダイアログ」のこと?
それとも独自形式?
エクスプローラのならすぐ対応できますが、
書庫内ファイルをどう扱うか考える必要があります。
※一時ファイルに展開してそのプロパティを出す?
独自なら、表示させたい画像情報項目を教えて下さい。
手が空いたときに対応したいと思います。
>>228
picasaはxmlでタグを管理しています。
xmlファイルの保存場所はpicasaスレに書いてあった気がします。
フォーマットはxmlを開けばわかります。
なので、画像情報CSVを読み込んで、
picasaのxmlへタグ情報を追加するツールを作れば可能です。
但し、オレは作るつもりないんで、
自作するか、だれか他の人に頼んで下さい。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 21:23:21 ZUfufUXq0
ちょっと使ってみた。
これって圧縮ファイル自体にタグをつけることは出来ないの?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 21:34:00 iYoxS07q0
出来るけどAtPictureとしてはやる気がないって言ってた気がする
あくまで画像用のソフトで漫画は対象外だからとか
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 22:13:22 ATR14v4e0
要望なんですが、
画像情報パネルを属性キーマップとか属性パレットみたいな
独立したウインドウとして移動できるようにして欲しいです。
それで、できればその独立したウインドウを多数表示できるようにして欲しいです。
絵を描く時、資料として2、3個画像を開いておきたいんですが
今のat_pictureだと画像情報パネルに一度画像を表示させてから
「外部ビューアで開く」をしないといけないので結構めんどいのです。
よろしくお願いします。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 09:50:24 AmPHA5F/0
要望なんですが、
属性ビューにてTabキーを押して次のカテゴリに移動、
Shitf+Tabで前のカテゴリに戻る、のようにして欲しいです。
234:227
08/07/25 20:53:13 PtvT0OTZ0
>>229
指摘の通り、エクスプローラのものを考えてました
書庫ファイル云々に関しては当方で使用してないので特に想定してませんでした
というか、よくよく考えてみれば右下のステータス表示で用が足せるので
こちらを強化して頂いた方が早いかも
現在の日時表示は更新表示?だけなので作成日時・アクセス日時が付加されれば自分的には満足です
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 22:04:38 kRDvGsND0
3
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 22:06:52 vt/aQUD70
世界の
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 00:11:40 0SKnZNlE0
車窓から
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 00:39:38 Z6HAnpNZ0
農薬散布
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 05:59:58 A5T92L/50
迷惑な話だ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 10:24:10 H6+KGV7d0
是非やめていただきたい
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 10:34:20 Z9J8BdJx0
アホなことは
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 13:39:13 xmihUaVxP
推奨すべき
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 14:36:19 DL+unxzV0
ではない
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 16:35:40 xmihUaVxP
あるよ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 17:49:58 lDBC7GTl0
なんでこのスレたまに糞スレになるの?
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 22:02:18 phwphRvY0
掲示板ではよくあること
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 22:08:13 B8Ts1Cfb0
ないあるよ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 23:50:47 ED3TWemP0
単純にネタがない
249: ◆cTzcVzYvME
08/07/29 01:07:35 G5Y/SC+B0
>>232
> 画像情報パネルを独立したウインドウとして移動できるように
は、いずれ対応するつもりですが、
> その独立したウインドウを多数表示できるように
は、いろいろと実装がめんどいので外部ビューアで対応するつもりです。
> 今のat_pictureだと画像情報パネルに一度画像を表示させてから
> 「外部ビューアで開く」をしないといけないので結構めんどい
については、INIファイル[Thumbnail]セクション DblclkAction、DblclkAction2を活用下さい。
サムネダブルクリックで開けるようにできます。
※詳しくは history.txt の 2008/05/09 version 0.1.24.2 辺りを見て下さい。
PS:
絵を描く時の資料表示用としても使えそうな単一画像ビューアを
実験室にうpしたんでよかったら試してみて下さい。
>>233
現在、Tabはフォーカス移動に割り当ててあるので対応できません。
キーコンフィグを実装してから検討します。
>>234
エクスプローラのもので対応しました。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 01:44:30 qishoRJe0
いつもお疲れ様です。
ありがとう。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 00:37:49 ZQkY26or0
正規表現で検索できる?
例えば(19[2-9][0-9])|2[0-9]+{3}で1920以上2999以下みたいなの。
252:232
08/07/30 20:40:46 d6++duEu0
>サムネダブルクリックで開けるように
うは^^;
全然気付きませんでした。
ありがとうございます。
でもって画像ビューアをさっそく試させて貰いました。
以下(資料表示用として)使ってみた感想。
・慣性は要らないかも・・(特に慣性拡縮)。狙った所で止めにくくなりますし^^;
・画像フィッティング機能の「5.ウィンドウを画面の真ん中に配置。」は無いほうが良いかも
・ウィンドウサイズの変更あわせた画像の拡縮はしてほしい(特に画像サイズがウィンドウサイズよりも小さいとき)
あとはよけいな表示とかなくてかなり理想的な感じです。
ありがとうございました。
253: ◆cTzcVzYvME
08/07/30 23:46:06 g+MXFNld0
>>251
なかなか大胆な発想ですな。
使いモンになるかわからんですが、正規表現検索を実装してみたんで試してみて下さい。
ちなみに「1920以上2999以下」は、
(19[2-9][0-9])|2[0-9]+{3}
でなく
(19[2-9][0-9])|2[0-9]{3}
として下さい。
多分これでうまくいくはずです。
>>252
感想ありがとうございます。
232さん用にカスタマイズしたのを別にうpしたんでよかったら使ったって下さい。
その他、気になる点があれば気軽に言って下さい。
できる範囲で対応します。
254:232
08/07/31 05:05:13 qIZDgg1r0
>>253
神速すぎるww
多窓の資料表示用としてこの上ない感じです。
重ね重ねありがとうございました。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 12:30:01 NvlZutLI0
画像ビューア、背景色を変更できるようになりませんか?
背景を黒くしたいです
256: ◆cTzcVzYvME
08/08/02 16:19:00 ss2FCs/80
>>255
for334、imgviewer、for232で背景色変更できるようにしときました。
それぞれ実行中に'C'キーを押して設定して下さい。
257:227
08/08/02 17:32:48 Oadyk/bQ0
対応早杉吹いたwww
俺の見落としだったら申し訳ないが、ファイル名でリストアップってある?
もしくは同様の操作を現在の機能で実行可能?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 18:25:49 zJrFQSyB0
>>253
スマートビューリストで正規表現を指定して検索条件に\を入れると
\使えないよってダイアログが出ちゃいます
ファイルの更新日時をリストアップの条件に使いたいな
>>257みたいにファイルの持ってる情報を使うように出来ないでしょうか
259: ◆cTzcVzYvME
08/08/02 20:03:19 ss2FCs/80
>>258
> スマートビューリストで正規表現を指定して検索条件に\を入れると
> \使えないよってダイアログが出ちゃいます
報告ありがと。修正しました。
あと、スマートビューリストがちゃんと保存できてなかったんでそれも直しました。
>>257
> ファイル名でリストアップ
>>258
> ファイルの更新日時をリストアップの条件に
今のDB仕様では、属性として登録されていない情報を使って検索する事はできません。
※全検索かければ実現できますが、検索速度的に使いモンになりません。
いずれDBの仕様変更をするんで、そのときに対応を考えます。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 20:15:17 zJrFQSyB0
>>259
早速の対応乙です
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 01:14:08 W9gLI9bJ0
すんません作者さん、できたら>>185もお願いします
262: ◆cTzcVzYvME
08/08/03 13:21:38 mkOBwLVD0
>>261
できなくはないですが、かなりめんどいんで adbtest2 で対応するつもりはありません。
一応、次期バージョンで対応できるように調整してるんで気長にお待ち下さい。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 19:22:54 qKUhTwWk0
「ファイルをMD5ハッシュで管理、画像に属性をつけて分類できる 」
とありますが、MD5ハッシュで管理しているのならば、画像ファイルを
フォルダー間で移動させた場合でも、括り付けは再設定は可能
だと思うのですが、どのような手順になるのか、どなたか、教えて
いただけますでしょうか。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 22:01:30 cjGB7Pf/0
移動予定の画像のハッシュをDBに登録しておく (左上にHの文字が付いた状態)
↓
画像を移動させる
↓
リンクが切れたパスをDBから削除
↓
移動させた画像をリストアップしてハッシュチェック
↓
これで実体補完の属性と共に以前に付けていた属性が付くはず
ファイルを自動追跡してくれる機能があればいいんだけど
現時点では手動でこれをやるしかないかと
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 22:30:24 50ZwdnFp0
>>264
「ハッシュチェック」の操作を、移動前後の2回行なえばよかったんですね。
無事に移動先のフォルダーで、画像ファイルに属性を復活させることが出来ました。
ありがとうございました。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 00:10:38 67iP4hE20
いやいや礼などいらぬ
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 20:49:11 mrnr17Vw0
自分で撮った写真の管理に使おうと試しています。
EXIFのシャッタースピード、絞り、ISO感度、撮影時刻などを属性に含めたいのですが、
どなたかプラグインを拡張した方とかいませんか?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 23:18:05 fIA2FRBd0
自分で属性作って付与すりゃいいだけのことでは?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 23:23:37 mrnr17Vw0
数百枚程になるので、自動で生成したいと…
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 10:08:02 /sL2XE6+0
リストアップしたファイルを、別のフォルダにコピーしようと思ったら
現状は、画像複製ユーティリティを使うしかないのかな。
ファイル選択してのコピペか、ドラッグしてドロップが効くと
かなりありがたいです。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 17:03:40 LQvBVXLD0
>>262
了解です
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 12:43:35 fSPhpx810
誤動作・削除を防ぐため、一つ手前の手順に戻るアンドゥ機能が欲しいのですが‥
備わっていたらスイマセン、、、
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 07:22:13 +DuOvgGt0
atpictureに、zipやrarの中の最初の1枚だけをサムネイル表示して画像ファイルと同様に扱えるようにして欲しい
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 07:30:06 +DuOvgGt0
susieプラグインを入れてるのですが書庫内のファイルが扱えません
ハンドルが無効です のエラーメッセージが出て強制終了します
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 12:02:28 Rx/82Ww+0
susieプラグインのこともうちょっと調べてみ?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 22:30:45 geWC0H6e0
要望です。
デカいサイズ(4288×2848とか)の写真のピントやブレをチェックしたいので
原寸表示で画像をスクロールできるか、
マウスの位置を中心にして原寸表示できる様にして戴けると嬉しいッス。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 22:46:23 IimcKEoh0
>>276
なんとなく、それはフォトショップとかGIMPみたいな編集ソフトに投げた方が便利な気がする。
AtPictureで探して、編集ソフトで開くという連携ではどうだろう。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 23:01:30 Kx36Fmet0
今からだと、既存のファイルの数も膨大にあるだろうから、
「このフォルダの中にある画像全てに、タグを付ける」みたいなのもあるといいな。
もちろん、優先順位からすれば低いだろうから、
気が向いたときにでも実装することを考えてくれるくらいでいいが。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 23:08:03 geWC0H6e0
200~300枚の写真の中から、きちんとピントが出ている写真を選びたいので、
リストしておいてチェック→NGという作業がしたいんです。
現状ではJpegAnalyzerへ渡してパラメータ見たりプレビューしたり、
戻ってからシャッタースピードやら絞りやらを属性に登録したりしてます。が、大変…
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 13:05:36 kVpOQURa0
最近使い始めた所なんだが、ちと質問。
このソフト、1つのフォルダに何万も画像が入ってると始めのリストアップに時間が
かかるので、これを回避しようとおっぱいフォルダと姉御フォルダを作ったとする。
するとだ、おっぱい姉御の画像はどっちのフォルダに入ってるか解らないから
どっちのフォルダも見る→リストアップ時間減らせてないしソフトの使い勝手を下げてるってことになる。
こんなヘマをしない上手い運用法あったら教えてもらえないか?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 13:29:23 kVpOQURa0
何か勘違いしてた。↑無視してやってください。ハズカシス
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 16:09:09 x7i1zx+C0
何を勘違いしていたのか詳しく報告するんだスネーク。
さもなくば職場に貴様が二次ヲタだとバラす
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 16:20:24 kVpOQURa0
フォルダダブルクリックするとその中身がリストアップされるじゃない。
んで属性を選ぶと、そのときにリストアップされている画像の中から選ばれた
属性を持つ画像が抽出されると思っていたんだが、そんなことはなかったぜ。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 16:30:05 x7i1zx+C0
なるほど。俺も長いことこのスレにいるが、2、3回しか起動してないから忘れちまったぜ。
っていうことで検証して思ったんだけど、階層開くだけでアクセスすんのおかしいと思う。
C:\エロ画像
└┬三次 (←10枚程度)
│
└二次
├ハッシュ未取得 (←6Gくらい)
└ハッシュ取得済 (←8Gくらい)
こんな構成なんだけど、Cドライブを開いただけでジコジコ、二次フォルダを展開しただけでジコジコってのは
一体何をやってんのかと。未取得・取得フォルダは確かに画像が数万あるが、そこにたどり着くまでの
ドライブ・フォルダにはファイルなんてほとんどない。なのにHDDアクセスが頻発するのはなーぜ?>>作者殿
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 16:59:40 QAUqn1/K0
なぜって、ファイル情報でも取得しているんだろ。
どのフォルダに何が入っているのかを確認しないと開けない。
インデックスが肥大化しているのならば、開くだけでじこじこなる。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 17:05:37 x7i1zx+C0
なるほど。でもそれは、そのフォルダで何かアクションを起こしたときに初めて実行すりゃいいんでない?
例えば、二次\ハッシュ取得済\から「爆乳」属性をした時に、初めてそのファイルを確認しにいけばいいのであって
最初から全ての属性先を把握する必要は無いと思うんだ。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 23:26:07 dh6BCKUI0
こんなんあったら便利かなと思ったので
AtPictureの外部ビューアに指定してやって間に挟むことで
他のソフトへの画像ドラッグを可能にするプログラムを作ってみました
>>9のOLEDrag.zipってファイルです
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 00:44:38 PEEO7lxo0
>286
そうなんだけど先読みの関係じゃないかな。
作者のコンセプトがどうかは知らないけれども、
「パソコンの能力を最大限に使う」という考えの場合は、
こちらがタグを選ぶ前に、ファイルのタグをメモリに展開しようとするだろうし。
逆に「ソフトの効率を重視する」って考えの人のソフトだと、
>286の言うとおり、動作を命令されてからにすると思うよ。無駄なメモリも使わないし。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 00:54:05 iNVT/sjE0
確かに考え方はいろいろあるとは思うが、
みる予定もないフォルダの調査までしてるならやはり冗長
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 03:01:54 aen/n4D60
文句があるなら自分で作ればいいのに。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 03:13:36 zTEpHnqO0
そりゃ極論だろ
この程度の事で使う言葉じゃない
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 03:19:47 aen/n4D60
いや、>289は、何を評論家ぶって
「やはり冗長」とかいってんだって事。
~~だといいなぁとかなら、何とも思わんけどね。
293:87
08/08/20 05:29:25 FOD9sS0J0
>>287 キターっ!ありがたく使わせてもらいます.
HDDアクセスが頻発するのは, COM 内部の問題じゃないだろうか.VIX でも同様に重い.
よくわからないけど IEnumObjects あたりを使ってるのかな?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 08:41:01 djDBIfOG0
亀だが
>>278
配布所の「パスから属性を生成するプラグイン」を使ってみると吉
あとは根性という名のプラグインかな
>>287
この上なく助かってます
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 09:36:59 QWYuL2Ew0
>>287
ありがたく使わせてもらっています。これは便利!
画像一覧のリストが最初から全選択されている、
Ctrl+Aのショートカットで全選択できる、があると更にありがたいです。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 22:59:02 1loIw9Q90
>>276
history.txt を舐めて行ったら、2007/04/06 version 0.0.20.1 のトコに
使える機能が記されていました。
おさがわせ、スマソ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 23:02:48 L5i6PCqW0
そろそろ設定もiniいじる以外にならんものか
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 23:03:44 0o0gkE3n0
at_pictureの使い方なんだが
属性を登録したファイルを移動すると属性って消えるよね。
移動しても属性を残すってことできない?
インポート>移動して取り込むとかそれっぽいかとも思ったんだがよくわからん。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 23:08:16 s3sHiBiN0
>>298
>>263-265 かな?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 00:28:44 SNLfoIjO0
スマートビューリスト使ってる奴いる?
どういったシチュエーション・用途で使ってるのか聞きたい
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 15:25:11 ywz5XFR/0
書庫内の画像も扱いたいのですが、susieプラグインをatpictureのディレクトリに入れてやっても見れません
どうすればいいですか
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 23:31:58 JSHRmyCb0
>>299
遅くなったがサンクス。正にそれだわ。
このスレに書いてあることくらい調べろって言われそうだが。
303:9
08/08/22 02:15:45 MYADQlnq0
>>295
ファイル差し替えておきました。こんなのでどうでしょう。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 21:47:28 vrCktv/b0
>>303
全選択確認しました、ご対応ありがとうございます。
個人的には一手間減って更に便利になりました。
本当に感謝!!最高ッス!
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 17:09:27 3Azax/0M0
at_picture上で、画像の属性を保持したままディレクトリ移動する方法ないかな?
1つのフォルダにまとめてダウンした画像を、
後でジャンルごとのフォルダに分けてから属性付けたいんだが、今は
①まとめておいたフォルダの画像を確認
②ジャンルごとのフォルダに移動
③ジャンルごとのフォルダをat_pictureでリストアップ
④属性順ソートして、属性が着いてない画像に属性付けってなるんだが、
at_picture上でディレクトリ操作もできるようになれば
①まとめフォルダをat_pictureでリストアップ
②属性付け
③属性+登録日で絞り込んでフォルダ移動ってできると思うんだ。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 10:08:54 +d42OFRt0
>>305
>>264はどうか?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 14:47:30 CoxSb64H0
CSVに出力してからまた開くとコメントの中の改行が変になっちゃう
最初の画面だと改行が消えてるけど編集の中の画面だと改行が残ってるみたいな状況に
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 16:09:40 LuESerlF0
ちょっと聞きたいんだけど、みんな続き物の画像ってどうしてる?
同じ被写体を連続して撮った物とか、いわゆるひとまとめにしておきたい画像ってあるじゃない。
at_pictureでこれらをまとめておくのにいい工夫ってないかな?
全部に同じタグ付けるのもなんだし。
今考えてるのはそれらの画像を連結して1枚にしてしまえばどうかという事なんだけど。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 16:37:04 LuESerlF0
>>300
自分は見た画像には
☆☆☆☆☆とか5段階のレート付けをしてるんだけど、まだレート付けてない画像を抽出するために使ってるな。
名前:レートの無い画像
検索方法:AND
検索条件:新規(前画像を対象とする方法が思いつかなかったので代用)
無視条件:☆ ☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
きっとみんなもっと凄い使い方してるんだろな。
でもなんかの参考になればいいと思って書いてみた。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 18:59:22 5d4o0Ah/0
>>308
全部にタグつけてる
コメントにつけると検索に余計なステップと検索時間がかかるから
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 19:00:27 LuESerlF0
現在at_pictureの「検索」コマンドで検索するのは属性なんですね。
ファイル名の検索だと思ってて、ヒットするはずのファイルがヒットしないからあせった。
ファイル名での検索方法はないのかな。
今は、普通にエクスプローラで検索して、抽出したファイルを適当なフォルダに移し、そのフォルダを読み込む、という形でやってるんだけど流石にこれは面倒すぎ・・・。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 23:39:54 YhaYqfKc0
画像のハッシュチェックをしていたらat_pictureが落ちました。
ログが出力できたので上げておきます。
URLリンク(www1.axfc.net)
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 00:19:46 9hMATb0x0
色々試してるうちに落ちる条件がわかったっぽい。
「すでにデーターベース内に登録されているハッシュと同一のハッシュの画像を、ハッシュチェックorインポートすると落ちる」
つまりデータベース内でハッシュの重複が起こった瞬間に落ちるようです。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 22:13:53 S92igvK10
あぁそれか。ファイルが一つ(どのファイルでも同じ)でもハッシュチェックすると
落ちるようになってから使って無いんだがどうすればいいんだよ
315:9
08/08/28 23:58:36 cJWhbXa70
>>287のプログラムにクリップボード操作を追加しました
個人的にはこれで大体満足した感じ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 00:30:55 sEcBOPuf0
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
ナデナデ ナデナデ
∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
⊃)) >>315((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) .( )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
317: ◆cTzcVzYvME
08/08/30 12:09:25 13eVi/mN0
最近忙しいんでレスが滞ってすんません(一応ROMってはいます)。
取り急ぎ>>312-314についてのみ返信します
> データベース内でハッシュの重複が起こった瞬間に落ちる
通常は落ちませんが、重複管理情報が破損していると落ちるようです。
※破損する条件は特定できていませんが、現象は確認済みです。
直る保証はないですが、DBをバックアップした上で以下の手順を試してみて下さい。
1.重複検索(Ctrl+Alt+F)する。
2.重複がない(画像リストが空になった)場合は手順7へ。
3.無効なパス(サムネイルが表示されない)があれば、
「無効なパスを破棄」して手順1へ
※「無効なパスを破棄」で落ちる場合は手順3を飛ばして手順4へ。
4.ハッシュソートで重複ファイルが隣接するよう並べ替える。
5.非重複画像or無効なパスが含まれている場合があると思うがそれらは無視し、
正しく重複検出されているものについて重複がなくなるように、
一枚を残して、他を手動(エクスプローラなど)で削除or移動する。
6.ここに来た時点で重複はなくなっているはず。
念の為、再び重複検索をし、重複がない、もしくは重複が検出されたとしても、
それらは非重複画像or無効なパスである事を確認。
7.at_picture.exeを終了させる。
8.タスクマネージャでat_picture.exeのプロセスがないことを確認した上で、
db\adb\syncfile フォルダ内のファイル(あれば)を全て削除する。
9.at_picture.exeを起動して動作確認する。
318:312
08/08/30 23:09:15 yFQZqWl10
>>317
ありがとうございます。
とりあえず
1.重複検索(Ctrl+Alt+F)する。→重複なし
2.重複がない(画像リストが空になった)場合は手順7へ。 →7へ。
7.at_picture.exeを終了させた。
8.タスクマネージャでat_picture.exeのプロセスがないことを確認した上で、
db\adb\syncfile フォルダ内のファイル(あれば)を全て削除する。
→syncfileフォルダが存在していない。とりあえずsyncfileフォルダを作ってみた。
9.at_picture.exeを起動して動作確認する。→起動成功
といった感じです。
これでしばらく様子を見ます。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 23:51:09 vgTC7B1f0
属性名を右クリックして画像をリストアップで
「この属性を含まない」画像のリストアップはできないの?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 03:06:18 Q7lT8SB10
代理人です
URLリンク(img14.gazo-ch.net)
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 01:35:48 2wH/qXQi0
グロ画像乙。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 20:07:57 9lz/xf8o0
atfromexif.dll ですが、カメラの種類によって属性が付かないものがあるようです。
どうもデジ一のファイルに多いみたいですけど、ダメなファイルのサンプルを付け
ておきます。
カメラ (Canon EOS 30D)
URLリンク(oresama-labs.com)
鳥(Canon EOS Kiss X2)
URLリンク(oresama-labs.com)
クルマ(Canon EOS 40D)
URLリンク(oresama-labs.com)
レースクイーン(NIKON D200)
URLリンク(oresama-labs.com)
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 22:36:58 mgr+/d4O0
スライドショー的な機能さえあれば天国にいけるのですが、
なにか良いアイデア教えてください先輩方
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 10:44:37 ie+2tv4k0
パスリストをsusieに渡す
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 21:46:07 rZhte0qu0
ここは専門的なことが多すぎて初心者にはさっぱり
ハッシュとパスの違いすら分かりません
質問スレ立ててもいいですか?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 21:51:40 0z1K8Gtp0
初心者という言葉を使うのも、質問スレを立てるのもやめてください
分からないことがあったらGoogleで検索して自己解決してくださいお願いします
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 22:05:12 rZhte0qu0
心底、迷惑そうですね。
なんとか一人でがんばってみます
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 23:38:28 IhFRt9tx0
>>308
要するにそれらの画像が並んでればいいわけだよね。
タグリストがえらい事になってしまうけど、「その一連のシリーズのためだけに使うタグ」を作って、そのシリーズの画像にタグ付けしてはどうだろう。
要するに専用のタグを作ってプレイリストとして使うわけ。
iTuneとか使ってれば感覚がわかると思うけど。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 00:22:03 j3/iKK8N0
>>328
一票。
作業としては、とりあえず適当なフォルダに放り込んでおいて、フォルダの名前を決めます。
○○旅行_001(2008-09-01) とか。
その状態で属性の自動生成(要、パスから属性を生成するプラグイン)をすればOK。
後は好きな様にフォルダ作って振り分けてもいいしね。ただ、タグが付けられるって事は、
物理的な保存場所を考えなくてもいいって事だから、フォルダはそのまま放置でもいいし。
数百枚撮って来ても一発の操作で呼び出せる様になります。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 04:23:02 xp6xsGI30
>>324
Thnx
Leeyesみたいなスライドショーの機能がついたビューアに、
axpathlist2.spiを組み合わせってことでしょうか?
パスリスト保存して試してみたけれど、なんでだろ見れない。
それとも齟齬がある?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 07:47:54 I7sO6bv20
susieしか使った事がないけど拡張子がtxtだとペケだったよ。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 08:00:26 I7sO6bv20
331を書いた者です。
>>67
を見るとLeeyesは使える様なので頑張ってみてね。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 16:05:30 xp6xsGI30
>>331,332
ありがとう。
またわけがわからないんだけどHamanaってビューア使ったら見れた。
HamanaもLeeyesもReadMeにはOKって感じだったけど、Leeyesじゃ見れなかった。
パスリスト出力して外部ビューアで閲覧ってのは非合理的に感じる。
作者さん、スライドショー的な機能の実装を検討して下さいな。
つーかお願い!!
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 17:28:22 I7sO6bv20
>>333
漏れの環境はsusieをインストールしてある状態なんだけど、
試しにLeeyesを動かしてみたら動作したよ。プラグインの置場所の問題?
> パスリスト出力して外部ビューアで閲覧ってのは非合理的に感じる。
外部ビュアーでスライトショーってかえって楽だと思う。
何百枚のファイルから数十枚を選んで色んなパスリストを作っておけば、
パスリストを指定するだけで好きなスライドショーが選べるし。
ネットワーク上のストレージから選んで見ようとすると、
AtPicture立ち上げるだけで待ちくたびれちゃう。
漏れはsusieでそうやって見てます。ビュアーじゃなくて管理ツールなんだから割り切ってもいいんでない?
もちろんビルトインされる事に反対してるわけじゃないよ。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 17:43:46 veaILtuU0
つーかハッシュ取得してNG登録してるとき、
いきなり落ちるの勘弁して欲しいわ・・・
メモリ不足なら落ちる前に何とかして欲しい。
何かを立ち上げながら作業中ならそれを落とせば
メモリを確保できるかもしれないが、AtPictureだけ
立ち上げて作業してる場合どうしようもないじゃないか。
1000枚くらい属性付与してたのに全部水の泡だ・・・
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 19:13:30 j3/iKK8N0
>>322
自己レス、ちょっとファイルを調べてみました。
自動で属性が付かないファイルには…
1. SOIの直後にAPP0のフィールドがある
2. EOIマーカ以降に1バイトの無効データ(0x0a)がある
という事がわかりました。カメラの種類には依存しない様です。
エディタで両方を削除すれば属性が付く様になるんですが、ちょっと…
何とかプラグイン側で対応して戴けませんか。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 19:15:40 4A3Awdgp0
atp上でファイルのフォルダ間移動ができて
タグも自動追跡してくれればかなり便利になるんだが・・
手動でやってるがかなりめんどい
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 19:22:55 IU9aPiG80
そうなると基本的にはインポート推奨かねえ。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 02:21:33 GQw4J0PA0
>>337
ヒント:sage進行
スレ見てると同様の声がいくつかあるが、
そもそも>>329が言ってるようにファイル移動しなくて言い点がこのソフトの強みじゃねえの?
神経質とまでは言わんが、ソフト側で自動追跡となると結構負担大きくないか?
そんな僕も手動タグ付け100k枚をめでたく突破致しました
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 05:14:07 cRRVWs/Z0
>>339
100kってwww
俺はせいぜい10kだ。(全部移動インポート。サクサク動く。)
341: ◆cTzcVzYvME
08/09/07 12:44:25 Ynd3tgKv0
>>336
調査ありがとうございます。
> 1. SOIの直後にAPP0のフィールドがある
「SOIの直後がAPP1でないのは正しくない」として弾いてましたが、
APP1マーカーを探して処理するよう変更したのをこっそり上げました。
URLリンク(artistic-imitation.hp.infoseek.co.jp)
とりあえず>>322で上げて頂いたサンプルはOKになったようですが、
その他の画像に関して、動作確認をお願いできますか?
ちなみに、生成する属性名とカテゴリパスを大幅に修正してあります。
以前、自動生成したものと整合がとれなくなりますがご了承下さい。
>>267
ついでに
> シャッタースピード、絞り、ISO感度、撮影時刻
の情報も取得するようしてみました。
同じく、動作確認をお願いします。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 14:53:59 gQC2izBe0
>>341
うわ、嬉しい!ありがとうございます。
> その他の画像に関して、動作確認をお願いできますか?
今、出先でちょっとファイルが無いため帰宅後確認します。
>> シャッタースピード、絞り、ISO感度、撮影時刻
> の情報も取得するようしてみました。
> 同じく、動作確認をお願いします。
シャッタースピード、絞りは拾い損なっているようで付加されません。
ISO感度についても、200なのに0になっている物が多いです。
ただ、ちゃんと200になっている物もあります。
サンプルが必要であればupします。
時刻に関してはOKだと思います。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 15:48:41 gQC2izBe0
>>342
自己レスです。
> シャッタースピード、絞りは拾い損なっているようで付加されません。
マーカーの 9201, 9202を出力していないファイルはペケみたいです。
829A, 829Dあたりの大雑把な値で構わないです、私は。
ISO感度(8827)に関してはもうちょっと条件を調べてみます。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 16:08:07 gQC2izBe0
ついでに… 焦点距離(920A)も拾って貰えると嬉しいです。
345: ◆cTzcVzYvME
08/09/07 17:11:29 Ynd3tgKv0
>>342-344
動作確認ありがとうございます。
とりあえず修正しました(生成する属性名とカテゴリパスも更に微調整してあります)。
URLリンク(artistic-imitation.hp.infoseek.co.jp)
シャッタースピードと絞りは>>343での指摘通り、
9201, 9202しか見てなかったので829A, 829Dも見るようにしました。
ISO感度(8827)はエンディアンの処理をミスってました。
たぶんこれで直ったと思います。
> サンプルが必要であればupします。
これでまだ不具合があるようならサンプルを頂けると助かります。
346:267
08/09/07 18:59:14 C64elVs70
>>345
OKでした。生成できなかったファイルにも属性が付きました。
シャッタースピード、絞り、ISO感度も完壁に貼り付いて来ます。
おまけの焦点距離もありがとうございました。これでガンガン撮れます。
それで、属性名とカテゴリパスの変更には何か意途があるんでしょうか。
階層化との絡みか何か?
347:267
08/09/07 20:49:20 C64elVs70
>>345
細く見て行ったら、シャッタースピードが1秒を越える物について、
> (Exif)[シャッタースピード]:1/0秒
というタグが付いていました。ズミクロンの板でも同じ値が付きましたw
私は長いシャッタースピードをあまり使わないので、そのままでも構いません。
以下一応サンプルを置いておきます。
URLリンク(oresama-labs.com)
URLリンク(oresama-labs.com)
URLリンク(oresama-labs.com)
上から1.3秒、1.6秒、25秒の写真です。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 20:51:13 u7uQoxWb0
>>334
親切に度々どうもありがとうございます。
>>試しにLeeyesを動かしてみたら動作したよ。
プラグインはLeeyesと同一フォルダに置いてるんですけれど、
設定もデフォですから同一フォルダで間違ってないとは思うんですが。
あ、今ふと思ったんですがサムネイル保存しないに設定したのがマズかったのかも。
moeBBSって神アプリ使い出してからHDDがエロ魔人化してて、
画像がどんどん増えていき、もはや誰にも止められない。
じゃなくて、そうするとどんどんフォルダと属性が増えて、
鬼のような量の属性リストも常々変化し度々エクスポートしなければならない。
ってことで、ビューアの機能つけてほしいなーってのが率直な感想です。
>>ビュアーじゃなくて管理ツールなんだから割り切ってもいいんでない?
確かにそうですね、単なるオレの我侭ですね。
ちょっと使い方を考えてみることにします。
長文スレ汚し失礼しました。
349: ◆cTzcVzYvME
08/09/07 22:41:35 Ynd3tgKv0
>>346-347
報告&サンプル提供ありがとうございます。ざっくり修正しました。
URLリンク(artistic-imitation.hp.infoseek.co.jp)
たぶん大丈夫だと思いますが、念のため動作確認をお願いします。
> 属性名とカテゴリパスの変更には何か意途があるんでしょうか
単に、属性名、カテゴリパスが気に入らなかったってトコです。
具体的には
・Exif関連属性はひとまとめにし、Exifカテゴリ以下にぶち込みたかった
・Exifから拾った情報(属性)だと一目でわかるように書式を統一したかった
・そのExif情報が何を表しているのか(※)を一目でわかるようにしたかった
などなど
※特に「年月日」は撮影日時以外にも有り得るからごっちゃにしたくなかった。
まぁこの辺は今んトコ「文字列型」としての属性のみで強引に処理してますが、
新DB仕様では「数値型属性」や「日付型属性」みたいなのを導入し、
うまく検索を効率化できんかなぁとイロイロ検討しています。
350:267
08/09/07 23:58:57 C64elVs70
>>349
思い出したら、流星群とか狙って撮ってたりしたので、
長時間シャッターのファイルが結構ありました。で、全てOKでした。
本当にありがとうございます。
カテゴリパス等に関しては了解です。これからも宜しくお願いします。
351: ◆cTzcVzYvME
08/09/08 00:08:25 ZR7tuGMx0
>>350
動作確認ありがとうございます。正式に更新しました。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 00:16:54 jeibI7ea0
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
ナデナデ ナデナデ
∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
⊃)) >>351((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) .( )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ