PDF作成・変換ソフト。Part 5at SOFTWARE
PDF作成・変換ソフト。Part 5 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 22:27:14 abs3lfMF0
閲覧回数とかを制限する設定が出来るソフトでオヌヌメって何?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:57:05 vlobF8Kz0
最近doPDFがこまめにバージョンアップしてる。最新の更新内容(訳すほど重要な追加・修正ではないんで原文だけ)。

> doPDF 6.1 build 281 was released (not so long ago :)). Update is not necessary, as this build only has some minor changes.
>
> What's changed in doPDF 6.1.281:
>
>   * Update: Minor interface changes (started in build 280, made additional ones in build 281)
>   * Update: Help file/manual changes
>   * Fix: Corrected image conversion (for images with mask/color 0x01)
>   * Fix: Corrected a bug in converting MS Projects files (*.mpp)
>
> You can download the new version here: doPDF 6.1.281

752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 11:09:01 YvW86gZY0
Bullzipの文字化け直った。
まだ困っている人いたらここ見てみて。
URLリンク(e-freesky.info)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 12:31:50 Lz/hE0E20
>>752
本文に書いてある方法はさんざ既出だが、コメントのVistaがどうのって話?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 22:45:43 mD8h4VNO0
BullzipもdoPDFもエクセルで作った上下をひとつのセルに繋げた表を
パワーポイントに貼り付けると変な線がでるな・・・



755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 10:55:27 70J3egQZ0
>>745
一度ファイルに印刷でできるようにならない?

まあ俺もニュアンスのサポートに教えてもらったんだが

756:堤 善則
08/12/14 03:48:11 X0ZgkbJy0
PDFファイルの「文書のプロパティ」-「詳細情報」-「PDFのバージョン」は作成するソフトによって変わってきますよね。

1.4(Acrobat 5.x)
1.5(Acrobat 6.x)

など様々ですが、このバージョンは高い方がいいのでしょうか?
それとも低いバージョンの方がいいのでしょうか?



757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 08:14:21 spcnVkZm0
様々な環境要因があまりにも複雑に絡み合っているので、
一概にどうこうとは言えませんね。

はい、次の患者さんどうぞ。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 12:57:05 TcdGMRQn0
>>756
一般論としては、古いほうが互換性が高い。(多くのソフトウェアで開ける。)
新しいほうが性能がいい、ではないかね?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 00:53:19 61kB+oFV0
質問の「いい」の基準を明示しないと。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 01:43:53 m15o/ill0
>>756
「PDFのバージョン」をキーワードにGoogle検索したら、こんなものが見つかったわけだが。
URLリンク(support.adobe.co.jp)
URLリンク(support.adobe.co.jp)
URLリンク(blog.ddc.co.jp)

761:FBqaGRnAme
08/12/15 05:12:24 1iGCb+a/0
Useful info about <a href="URLリンク(mesothelioma.sosblog.com)">diagnosis of mesothelioma
URLリンク(mesothelioma.sosblog.com)
[URL=URLリンク(mesothelioma.sosblog.com) of mesothelioma[/URL]

762:KpePgIGYJo
08/12/15 05:12:43 8WGYSNIB0
Useful info about <a href="URLリンク(mesothelioma.sosblog.com)">diagnosis of mesothelioma
URLリンク(mesothelioma.sosblog.com)
[URL=URLリンク(mesothelioma.sosblog.com) of mesothelioma[/URL]

763:堤 善則
08/12/15 21:31:38 zylXlofD0
>>758
>>760
なるほど。
ありがとう。
互換性とかその辺の絡みなんだね。


764:堤 善則
08/12/18 04:51:51 q1mFPMU00
PDFCreator 最強!!!

765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 21:35:07 HEHmTYMu0
UMPCにXChange Viewer入れてみたけど、えらく重くてAdbe Readerの方がよっぽど
軽いんだけど、このソフトってこんなもんなん?少なくともUMPCでは使いもんにならんわ。

だからやっぱりFoxitにしといたわ。これ、テキストのコメント挿入とか注釈挿入も
できるから十分だろ、実際。レイアウトもメインマシンでずっと使ってきたAcrobatに似てて
使い易いし、その点XChange Viewerはレイアウトもゴチャゴチャしててどうも違和感あるし。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 01:08:04 jR96n5Ml0
>>765
XChangeのメモリ使用率を設定してみてはどうか

767:堤 善則
08/12/21 08:31:15 +B2qxtdQ0
Version History
2008-12-20 (6.0.0.725)

New defaults.ini file introduced to override default values.
Creates output folder if it doesn't exist.
Ignores missing merge files when controlled via runonce.ini.
If Scripting is not available then all VB Script macros will result in an empty string.
New Esperanto translation.
Translation updates (Afrikaans, Croatian, Estonian, Hebrew, Slovak, Turkish).

768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 10:12:53 cyqNapD/0
Vista環境にて、クセロの瞬間PDF ZERO ver2.0.2 で作成したPDFファイルが壊れており、開けずに困っています。

以前 Windows XP で使用していた際は問題なかったのですが、Vista(Home Premium SP1) 環境にしてからというもの、正常に作成完了したファイルの容量が0KBとなっており、Acrobat Reader等で開けません。

作成したファイルをXP環境で開けるかテストしてみましたが、やはり開けず、どうやら作成に失敗しているようです。
元データはWordやExcel,メモ帳、いろいろやってみましたが結果は同じです
のでソースプログラムではなく変換プログラム(OS?)に問題があると思います。

ためしに、クセロPDF2やPrimo PDFをインストールしてやってみても
同じ結果になりますので、OSが悪い気もしますが過去ログにそのような
記述もありませんし、製品自体がVista対応していると書いてあるし。。。
ちなみに、PCはHPのdv5です。

何か解決法をご存知の方、ご教示頂けないでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 17:24:49 926doYuS0
先ずはUACを停止…か?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 18:24:12 LBmVYPiO0
まずは管理者権限のあるアカウントかどうか

771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 11:22:19 HMWAcCyX0
PDF-XChange Viewerをインストールしようとしてzipファイルを解凍したら
「pdfx_SE」というセットアップフォルダも出てきました。
これはインストール不要なのでしょうか?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 12:37:24 3TOCdjXD0
768です。
769さん770さん、ありがとうございます。
家に帰ってから確認します。
ただ、今使用しているアカウントは管理者グループに属していたと思う
のですが、通常PDF作成ツールは管理者権限がないと使用できないもの
なのでしょうか?
だとすると、非常に使用するシチュエーションが限定されると思うのですが・・・。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 15:32:30 HMWAcCyX0
PDF作成・変換ソフトスレに書き込んでしまいましたが、こちらの方が適切なスレのようなので
改めてお聞きしたいのですが、PDF-XChange Viewerをインストールしようとしてzipファイルを解凍したら
「pdfx_SE」というセットアップフォルダも出てきました。これはインストール不要なのでしょうか?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 15:33:44 HMWAcCyX0
↑スミマセン。さらにミスってしまいました…。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 17:17:34 u0uWP8zb0
>>774
>>771の質問を取り下げてから
他で質問しろよ。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 17:33:23 NEufvfGj0
>>775
他で質問しなおしてるよ。

「フリーのPDFビューアー総合スレ Part 1」スレッドより。
スレリンク(software板:671番)
> 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 15:33:07 ID:HMWAcCyX0
> PDF作成・変換ソフトスレに書き込んでしまいましたが、こちらの方が適切なスレのようなので
> 改めてお聞きしたいのですが、PDF-XChange Viewerをインストールしようとしてzipファイルを解凍したら
> 「pdfx_SE」というセットアップフォルダも出てきました。これはインストール不要なのでしょうか?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 17:44:03 ZUKUTSOC0
>>776
他で質問しなおすならまず初めに質問したところで断りを入れようってこと。
マルチポストは良くない

778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 17:44:51 u0uWP8zb0
>>776
わかってるよ。
>773は、ここでの質問を取り下げずに他に質問しようとして、誤爆したってこと。
他に質問しなおすなら、まず、>>771を取り下げてからにしろって言ってるの。

779:771=773=774
08/12/24 18:29:42 HMWAcCyX0
>>775~778
僕の軽率な行動で気分を害してしまったようで申し訳ございません。
フリーのPDFビューアーの方に断りを入れたので、それで良いと思ってしまいました。
仰るとおり、こちらでの質問を撤回してから再質問すべきでした。
申し訳ございませんでした。
改めて771の質問を取り下げたいと思います。

780:堤 善則
08/12/24 20:28:54 O8wDs6VK0
>>773
そもそもPDF-XChange Viewerなんかインストールしない方がいいよ。


781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 00:45:28 0NRqW/qe0
768です。
UAC停止でうまくいきました!!
769さん、的確なアドバイスありがとうございました!!

782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 01:16:58 JQaIv+iD0
>>781
ども。
でも、UACを止めないと使えない & UACを回避する手順や設定が無いのだとすると
Vista 対応っていうのかな?

783:堤 善則
08/12/25 02:57:52 pzwvmSoW0
Bullzip PDF Printer

Version History
2008-12-24 (6.0.0.728)

Error when saving a document to the root folder of a drive has been fixed.

784:uLUzbbFzMhLEMycg
08/12/25 03:01:35 SGgiH1jm0
URLリンク(becarybeatho.awardspace.com) obamas
URLリンク(waseely.awardspace.com) train track for santa
URLリンク(becarybeatho.awardspace.com) celebrity obama
URLリンク(waseely.awardspace.com) tracks santa 2008
URLリンク(waseely.awardspace.com) track santa live
URLリンク(waseely.awardspace.com) track of santa
URLリンク(waseely.awardspace.com) norad tracks the easter
URLリンク(waseely.awardspace.com) track at santa
URLリンク(becarybeatho.awardspace.com) obama gallery
URLリンク(becarybeatho.awardspace.com) usher obama
URLリンク(becarybeatho.awardspace.com) obama hawaii
URLリンク(becarybeatho.awardspace.com) obama wallpaper
URLリンク(becarybeatho.awardspace.com) obama ryan
URLリンク(waseely.awardspace.com) school track santa
URLリンク(waseely.awardspace.com) track near santa
URLリンク(becarybeatho.awardspace.com) obama button
URLリンク(becarybeatho.awardspace.com) obama illinois
URLリンク(waseely.awardspace.com) track santa clus
URLリンク(becarybeatho.awardspace.com) obama shirtless
URLリンク(waseely.awardspace.com) tracks santa 2006


785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 09:38:30 oGbRVubc0
Bullzip PDF Printer
config.exeを使えば各種設定をコマンドラインから制御できるのかな?
色々試したが上手くいかないんだけど、エロイ人教えてくれ~

786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 18:43:13 B5XA3twJ0
>>782
Vista対応と謳うにしても、前提として「UACはオフに」と前面に出すとか
しないと混乱するのでその辺は明確にしてほしいです。
たぶん私だけじゃないと思います。
XPからVistaに移行して困ったユーザは。
まぁタダだからあまり文句言えないのがイタイところですが

787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 20:40:02 C/Rj+wzr0
しおりをつけられるフリーソフトを探していますが、対応がXPまでばかり…
現状ではVistaで使えるソフトは無し、ですか?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 23:20:46 sdLg+llp0
ジャストシステムの「JUST PDF [高度編集]」を使われている方が
いらっしゃれば、率直な評価をお願いできないでしょうか。
現在「いきなりPDF Professional 3」を使っておりますが、「PDF編集
ツール」の使い勝手が良くないので乗り換えを考えております。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 23:24:07 1by3ocJM0
そういうのは価格でやれw

790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 23:43:40 siTR/J9KO
>>788
使ったことはないけど
どちらのソフトも開発元は同じ会社だから大して変わらないと思うよ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 23:50:24 s+ASDPnX0
>>786
ですよね~
「(なんとかすれば)Vistaで(も)動く」でも「Vista対応」と言えるだとすると
VistaからPC始めた人とかだと更に訳わかんないかもね ^^;

792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 21:41:50 j/xgafy70
Word2007でdocxをPDFに変換するのは良いけど、埋め込んだ画像にマウスカーソルを合わせると、
画像ファイルのフルパスがポップアップ?みたく表示されるのは勘弁して欲しい。
こういう個人情報を削除するオプションはないの?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 23:37:41 dxqsBBeo0
>>792
PDF形式で発行,のダイアログのオプションで
「アクセシビリティ用のドキュメント構造タグ」のチェックを外す

794:792
08/12/29 23:40:33 j/xgafy70
>>793
ありがとう!!
これで恥ずかしいユーザー名を晒さないで済むよ!!!
本当にありがとう。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 12:44:53 4yBj3fub0
今エクセルでPDFのリンク先を並べた目次みたいの作ってるんだけど、
その目次ごとPDFに変換して機能させる方法がよく分かりませんorz

なんかソフト導入するべきなのか、はたまた簡単に出来ちゃうことなのか、
助けてエロイひと!

796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 20:45:01 Q5ES5FMT0
マイクロソフト謹製のアドオンでできるんでねのか

797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 05:47:15 AAYoxwUv0
クセロでPDFにテキスト入力してるんですが日本語入力はインライン入力
にならないのでしょうか。英字だとインライン入力できるんだけど。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 12:07:47 i8sgJSJj0
今、お勧めのPDF閲覧ソフトは何ですか?
・Adobe Reader
・Foxit Reader
・PDF-XChange Viewer

用途は閲覧のみです
よろしくお願いします。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 14:10:58 D+QaqGY50
>>798
スレッド違いなので誘導。

フリーのPDFビューアー総合スレ Part 1
スレリンク(software板)

なお、コンピュータ環境(使用マシンのOSやスペック)を明記したほうがよいかと。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 14:32:21 i8sgJSJj0
>>799
ごめんなさい
機能そこに書き込もうとしてたんだけど再検索して間違えました
ではあちらで質問します

801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 15:20:03 lJF5X+fQO
wordをPDFに変換すると文字が重なったりするんですけど
どうすればちゃんと変換されるんですか?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 15:51:33 Q4evjpZl0
>>801
何を使ってWord文書をPDFファイルに変換しているの?
それ書かないことにはなんとも。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:31:39 FwJPUc5P0
>>801
Acrobat買えよ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:46:19 8oZshU/G0
よほど変態的な作りのWord文書なんでしょうね

805:堤 善則
09/01/07 21:55:07 vWKdu3LP0
>>803
それを言ったらおしまいだろうが。


806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:06:37 Jc/BqBjz0
フォントによることも

807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:40:54 S6AUh2Iw0
word文書をクセロでpdfに変換しようとしたのですが、
変換後ファイルを開くとなぜか数字だけしか変換されず、
日本語(明朝体)の部分が真白になってしまいます。
どなたか、対処法をご存じの方いらっしゃいますか?

ちなみにOSはvista、クセロの瞬簡v2を使っています。
readerは何使ってもダメでした。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 19:34:29 +ODPRZdl0
別の変換ソフトを使う

809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 21:41:02 AW4pQDIA0
>>807
プリンタのプロパティを開いて
PDF設定→編集→フォント→すべてのフォントを埋め込む、にチェック
で直るかも

810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 23:27:12 S6AUh2Iw0
>>809
レス㌧でした。
早速試してみたのですが…ダメでした
手動で全てのフォントを入れてもやっぱりcenturyしか表示されないですorz


811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 23:40:47 XoUPNY1sO
>>810
>>768-789、>>781はどうかな?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 23:42:02 XoUPNY1sO
×>>768-789
>>768-769

813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 01:39:12 X+kMPUI10
>>811
㌧です。
UAC無効化してもなぜかやっぱりcenturyしか表示されないです…

ただ、先ほど諦めてCute入れてみたら、あっさりできました。
う~ん、クセロと相性でも悪かったのでしょうか…

814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 08:53:22 XsupEyX90
こんにちは、質問させていただきたいんですが、ワード→PDF→フォトショップに読み込むと、
文字化けを起こしてしまったのでPDF化ソフトを変えようと思います。
元々はクセロPDFを使っていましたが、どうも私の使っているフォトショエレメンツ5.0とは相性が悪いらしいので…。

ですが、cutePDFをダウンロードして使ってみたところ、カスタムサイズに設定しているのに、表示されるPDFファイルはどう見ても
A5サイズです。カスタムサイズで直接数字を打ち込んでいるんですが、用紙のサイズが数字通りのサイズになりません。
primoPDFも同じです。
作りたい用紙サイズが153×153と特殊なので、既存のサイズで代用できず困っています。
ググっても出てこないし、過去ログをざっと見させてもらいましたが解決法が分かりません。
どうかお力を貸していただけると嬉しいです。
長文失礼しました。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 16:35:49 oP9I00mT0
Bullzip PDF Printer更新ログを貼っておく。誤訳があったらすまん。

> 2008-12-24 (6.0.0.728)
>   * Error when saving a document to the root folder of a drive has been fixed.

・ドライブのルートにあるフォルダに文書を保存する際に、エラーが出ていたバグを修正。

> 2008-12-20 (6.0.0.725)
>   * New defaults.ini file introduced to override default values.
>   * Creates output folder if it doesn't exist.
>   * Ignores missing merge files when controlled via runonce.ini.
>   * If Scripting is not available then all VB Script macros will result in an empty string.
>   * New Esperanto translation.
>   * Translation updates (Afrikaans, Croatian, Estonian, Hebrew, Slovak, Turkish).

・初期値を上書きするため、新しく defaults.ini を用意。
・出力先として指定されたフォルダが存在しない場合、そのフォルダを新規作成するようにした。
・runonce.ini 経由で実行する際、同期対象のファイルに欠落があっても無視するようにした。
・スクリプトが利用できないときは、VBスクリプトによるマクロすべてに空文字列を返すようにした。
・新たに、エスペラント語バージョンを追加。
・翻訳の更新(アフリカーンス語、クロアチア語、エストニア語、ヘブライ語、スラブ語、トルコ語)。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 18:03:57 284QEKeb0
>>814
doPDFはどうだろう?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 21:40:52 cIa7mg5T0
瞬間PDF Plus買ってVistaに入れてみたんだが、クセロPDF2でWord文書印刷すると
ボールド体とイタリック体のところが全部Meiryoフォントになってしまう…困った

818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 02:06:20 3/SlVEVL0
814です
>>816
ありがとうございます!doPDFを入れてみました。
でもなぜかdoPDFで作ろうとすると、Adobe Readerで開けません、
ファイルが壊れているかサポートされていない形式です…といった旨のエラーメッセージが出てしまいます。
一応フォトショップで読み込んでみてもファイルは真っ白です。
Adobe Readerは8で、これまではこういったことが無かったので、相性が悪いのかもしれません…
残念ですが、教えてくださりありがとうございました。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 01:09:07 1JKbkyw/0
URLリンク(www.dopdf.com) より。
> doPDF 6.1 build 284 was released (first build for 2009). Update is not necessary, as this build only has some minor specific fixes.
>
> What's changed in doPDF 6.1.284:
>
>   * Fix: Corrected image conversion when printing from explorer
>   * Fix: A random crash in Windows Vista 64-bits occured when closing Printing Preferences
>   * Update: Minor documentation changes (updated help file, user manual and EULA)
>
> You can download the new version here: doPDF 6.1.284
> Posted 3 hours ago

細かいバグの修正ばかりなのバージョンアップはしてもしなくてもいいとのこと。

820:堤 善則
09/01/14 23:38:19 kBc+/bET0
Bullzip PDF Printer 6.0.0.741

Windows7ベータの実験的なサポート。
UNC経路にフォルダーを作成することに関する問題によって、修理してください。
翻訳は(スウェーデン語、ノルウェー語)をアップデートします。


821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 02:07:06 o0QiI79a0
画像pdfから画像を抽出して
bmpとかtiffに変換するようなライブラリありませんか?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 13:57:03 XdUMMTCB0
>>821
Ghostscript

823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 19:45:11 0ys9w7Sj0
すみません、質問させて下さい。
Primo PDFを使っているのですが、突然文字の下部分が切れたり
「」←これの 「←この部分だけが消えたりするようになりました。
文字が切れるのは一部だけなのですが、結構やられてます。
以前同じ文章をPrimo PDFで変換した時は何ともなかったです。
別の文章や、フォントなどを変えてやってみたのですが、ダメでした。
字間を若干空けるように設定すると、文字の切れは大方解消されますが
やはり「←これは表示されません。あと、字間はあまり空けたくありません。
ぐぐってみても原因・解決策などが見つからず、困っています。
Primo PDFのバージョンは3.1です。宜しくお願いします

824:堤 善則
09/01/16 21:18:28 q51CtxHx0
>>823
Bullzip PDF Printer使え。


825:KEOmnQbupKP
09/01/16 21:19:08 VaJg5aGR0
rr2kY0 <a href="URLリンク(uffeixciayyf.com)">uffeixciayyf</a>, [url=URLリンク(ghjtmvbgxnfo.com) [link=URLリンク(ddebdwciacaf.com) URLリンク(fxfkcvempgkp.com)

826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 22:41:52 1CjMq9dH0
PDF Creatorでwatermarkというかstamp使うと2ページ目だけが回転する・・・
家だけの問題かな?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 23:29:26 EUtLIPeD0
あまりPCに詳しくない人にPDF作成ツール(MSOfficeのファイルからPDFを生成できればいい)
を勧めるなら,何がいいでしょうか?

Adobeは高くて,試しにと言う風には勧めにくいので,
JustSystemのJust PDFあたりを勧めようと思うのですが,どうでしょうか?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 23:58:32 q4cOoTS30
クセロPDFでいいじゃん。タダだし

829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 00:32:35 ET1qSKZSO
>>827
もしもその人がOffice 2007を使っているなら
これがいいんじゃないかな?

2007 Microsoft Office プログラム用 Microsoft PDF 保存アドイン
URLリンク(www.microsoft.com)

830:827
09/01/18 01:04:32 geoGAfxc0
>>828, 829
ありがとうございます.

アドインが出てたんですね,そういえばどっかで聞いた記憶が...
これと,クセロと併せて教えてみます.

どうもでした~


831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 03:45:39 YK0Ae7yH0
PDFを縦反転・横反転きるソフトってありますか?
Acrobatでためしたら回転しかできないみたいです

832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 07:31:12 jjCdLJuS0
反転したフォントなんか持ってないから、イメージ出力して反転しか方法がないんじゃねぇ。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 21:01:11 YK0Ae7yH0
>>832
やっぱりそうですか・・・・ありがとうごうございました

834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 07:28:09 itB6L3js0
Postscriptではそういうのが出来るから、PDFでも出来そうだけどね。
Illustratorあたりは出来そうだが。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 21:01:21 y75b2bNY0
Inkscapeで読み込んで反転させてみるとか

836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 00:02:59 yJ21HLac0
PCサロンで質問させて頂き、アドバイスを頂いたのですが、解決できまさんでした。
どなたか知恵を頂けたら幸いです。
スレリンク(pc2nanmin板)


Windows vistaを使用しています。
今回、PDFの編集をしようと「瞬間PDF ZERO v2.02」をインストールしました。

webでシリアル番号を入手したのですが、瞬間PDFのアイコンをクリックすると、
「製品情報を表示できません。瞬間ツールは使用できません。」と表示されてソフトが起動できません。

なぜソフトが起動できないかがわかりません。
セキュリティーソフトが悪さしてるのではないかと思っているのですが…。 (McAfee Security Centerを使ってます。)
どなたかわかる方がいたら教えてください。
宜しくお願いします。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 08:14:27 108ccq0Q0
>>836
ソースネクストか…

838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 12:02:17 3MtPcM4V0
セキュリティソフト切って試してダメなら
アンインストールしてもう一度インストールしてみれば

839:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 16:38:54 Qk+cH5uZ0
>>836
インターネットにアクセスできなくて広告が表示できないだけだろう
有料版もあるのになんでZEROなのか考えてみるといい


840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 14:10:03 FUHts+ak0
>>836
インターネットに接続できないと使用できないよ。
俺もZERO使ってるけど、IE起動&広告がウザくて
回線切ったら使えなかった。
回線戻したら使えたから、インターネットに接続が必要だって理解したけど。
何かやり方があるのかも知れないけど、オレには分かりません。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 21:29:47 6aZB7Sby0
>>836
PrimoPDFはどうでそ?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 08:33:52 O+15HGZh0
クセロ終了のおしらせ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 21:49:54 DGiUEmGs0
>842
何かと思ったら有料版の特価販売キャンペーン終了か。クセロ製品を使ってない俺にはどうでもいいや。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 14:48:11 QJ4RL5Xf0
PDF作成からメール送信まで一括処理してくれるソフトは無いでしょうか?
通常ですと
①仮想プリンタとして選択する。
②PDFとしてファイル出力。
③メーラー立ち上げ、上のPDFファイルを添付して送信。
になりますが、これをメール送信までしてくれるPDFアプリです。

PDFではなくTIFFでも構いません。
クセ口さんのはPDF,TIFFは非対応でJPEGのみらしいです。
primoも可能っぽいですが、OSのメーラを起動するらしいです。


845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 16:12:55 gLpJPRU60
ない

846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 16:56:18 sF2Yx2m00
>844
FinePrint pdfFactoryのメール送信機能が使えるのでは?
URLリンク(www.nsd.co.jp)

847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 17:26:02 3H4MC0/l0
いきなりPDF EDIT3を購入しました
理由はPDFで送られてくる書類に訂正や書き込みをくわえるために
このソフトでいいのかな?っと安易に思ってヨドで購入してしましました
これはそういったことができるソフトなんでしょうか?
当方ほぼトーシロで
自分で試行錯誤いじってみても なんかメモ帳追記みたいなものでしか
文字が打ち込めないようで困っているんです
回答のほうしていただけるとありがたいです
よろしくお願いいたします



848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 17:40:44 waSlu4oY0
>>847
URLリンク(www.sourcenext.com)
これを見てみるといいですよ。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 20:23:19 X2Wv0M6J0
>>847
URLリンク(www.sourcenext.com)

850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 20:36:14 sWVEf6n50
文字を訂正するくらいならInkscapeでできたはず
ただしかなり重い

851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 20:47:02 Ki+xywy70
>>847
URLリンク(japan.nuance.com)


852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 22:09:37 6cLoCpi+0
(1) Nuance PDF Edit 2 Pro
(2) ソースネクスト いきなりPDF EDIT 2
(3) JustSystems JUST PDF [作成・高度編集]

もちろん人それぞれだと思うが、この3つの中で最もコストパフォーマンスが高いのは?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 22:22:56 gLpJPRU60
人それぞれ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 11:15:00 7O8oD0Gl0
847です みなさんお答えいただき感謝でございます
ソースネクスト社のはEDIT2を買えばできるのですね
ですが、色々調べてみるとソースネクスト社は評判悪いので
アンテナハウスの書けまっせ!!PDF3スタンダード
or
Adobe acrobat8.0スタンダードの一番安いものを購入しようと思います
ありがとうございました 感謝


855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 16:49:45 q+HMgF1P0
>>847にはいきなりPDF EDIT3買ったって書いてあるけど買ってなかったのか?
もし買ったのなら当然3でも同じことは出来ると思うぞ。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 14:07:18 mN9sNllH0
>846
ありがとうございます!
やはりソフト組込の送信画面ではなく、メーラーが立ち上げるようですね。
URLリンク(www.nsd.co.jp)
> メール送信 Microsoft Outlookなどがインストール・設定されている場合、作成したPDFファイルをメールに添付して送信することができます。

ソースネクストのいきなりPDFも規定のメールソフトで送信するようです。

複合機などでプリンタ一覧から選択して直接FAX送信できるような感覚で
PDFやTIFFをメールにて送信できないものかと思いましたが、やはりメーラーで添付して
送信するのが手っ取り早いようですね。


857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 00:48:45 UtFlStWI0
[Major update] doPDF 6.2.287 ≪ PDF Forum - doPDF
URLリンク(www.dopdf.com)

主な変更点。
・保存画面でフォントを埋め込むかどうか設定できるようにした
・スタートメニューに、PDFファイル作成方法についての情報へのリンクを付け足した

今回はキャプチャ画像つきなのでリリースノートページへの直接アクセスを推奨。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 19:26:29 V7wUwaZj0
フリーソフトでpdf化できるソフトありませんか?広告とかは無しでお願いします。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 19:55:37 a37ZKcY/0
ありません さようなら

860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 19:56:12 MnFK5MY0O
>>858
>>1-857

861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 20:16:59 TQP+0NLD0
>859
PrimoPDFもだっけ?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 21:20:11 V7wUwaZj0
>>861
PrimoPDF素晴らしい。ありがとう。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:57:24 4BNePeFP0
>>858
っ[>>401-408, >>419-430]



864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 21:16:34 sDZN3C7q0
次の2つのファイルを重ねて1枚の紙に印刷したいのですが、
この2つのpdfを合成できるようなソフトってありますか?
ちなみに①はTeX,②はWordで作ったものです。
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 23:57:44 Sgn4KeSI0
図をjpgとかに変換して画像としてXchange Viewerで取り込むか
↓みたいにepsに変換してTeXに取り込むかくらいしか思い浮かばないなあ
URLリンク(keijisaito.info)

866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 00:14:49 BjhOIJPrO
>>864
プリンターに2回通せばいいんじゃね?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 01:08:29 AQHP4N8N0
>>866

あたまよすぎるwwwwwwwwwwwっうぇえええうぇえええええwwwwwwww


868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 12:06:51 pJ3HSEHI0
>>858
TeXだったら、dvipdfmx
画像だったら、Irfanview
Office関係だったら、Open Office
いっぱいあるじゃん。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 16:53:59 DlpgyCW+0
PDF-Xchange Viewerを新しいパソコンにインストールしたら前に書けた
pdfに書けなくなっていた。セキュリティがきびしくなったのかな?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 22:38:53 hrY9mxhE0
>>864
WinTpicで図形を作り直す

871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 17:55:01 T2P+iQG20
jpgファイルばっか800近く、合計900MBくらいをPDFファイルに合成したいんですが、
フリーソフトでは途中でかたまってしまうわけですが、
もしかすると容量制限ありでしょうか?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 18:04:25 T2P+iQG20
あわわ、使ったのは即変★でした。


873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 18:06:02 VakEPRK20
何使ってるか知らないがもしかしたらあるかもね

874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 18:09:02 1dAfRDiN0
orz

875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 20:51:46 JwgwUuEu0
>>864 pdftk が良いと思われる。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 14:49:49 gPJWHcXg0
「プリント ワークマン」は、プリンタの印刷機能を強化するユーティリティ。
複数のプリントジョブを結合し、まとめて印刷することができる。インストールすると
「プリント ワークマン」という名称の「仮想プリンタ」として登録され、仮想プリンタを経由
して印刷を行えるようになる。他のアプリケーションから印刷を実行すると、印刷される
べきデータが「プリント ワークマン」自身にスプールされる。

URLリンク(www.vector.co.jp)
プリント ワークマン
異なる形式の複数文書をまとめて印刷できるユーティリティ

877:871
09/02/05 15:14:33 0J9PnwZt0
>>873

「画像梱包」で出来ました。
しかも超速で!990MBですた。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 15:42:39 gF/qQ+mR0
来月あたり、1個のPDFに800枚の画像がおさまってて、
それを個別に取り出したいという質問が来るはず。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 19:23:17 0J9PnwZt0
水を差しやがって!

で、ちなみにどうするの、それ?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 01:15:25 dyHRzSuT0
htmlファイルを変換したときの再現性が良いソフトは?
html2pdf.bizは再現性が良かったが、携帯SH900iのドキュメントリーダで
ファイルを開くと文字が上下反転してしまう不具合があり。
クセロだとテーブル表記の背景が無視されてしまう。
ていうかJR東日本は時刻表をpdfで用意しとけよ!

881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 12:51:54 xkbwvuK50
雑誌のページを 透明テキスト付PDFファイルに変換する方法を
確認させてください。

(1)スキャナかデジカメからjpeg等の形で画像として取り込む。
  その後、jpegから透明テキスト付PDFファイルに変換できる
  ソフトを使用する。

(2)スキャナかデジカメからjpeg等の形で画像として取り込む。
  その後、jpegからPDFへ変換する。
  最後に、PDFから透明テキスト付PDFに変換するソフトを
使用する。

上記(1)の方法については、「いきなりPDFfromスキャナ2」という商品でのみ
可能であると考えています。それ以外のソフトを使っても可能でしょうか。
貧乏なので、なるべく安いほうがいいとは思うのですが、背に腹は
代えられないので…
1万円以下でほかのソフトはありそうでしょうか。

上記(2)の方法については、jpegからPDFへは、wordなどを経由すれば、
word上に張り付けた画像をPDF化することで、何とかなると考えています。
PDFから透明テキスト付PDFへは、OCRソフトで有れば大抵のものは出来ると
思っていますが、実際どうなのでしょうか?

882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 14:01:02 n3O7spdM0
正直日本語ソースで透明テキスト付きPDFにするのは無駄といって良い
労力をかなり割いて訂正するほどのものや欧文ソースならまだしも

883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 20:58:53 JxpFrnEx0
読んでココだのeTypistだのでできることでねの?
なんか、変にむつかしく考えてない?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 23:16:03 EMRpoMCJ0
XeloReaderはOCR変換やってくれるぞ
回数制限あって精度に問題あったりするが

885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 23:48:36 edLKYCPI0
透明テキストはOCR側の辞書を徹底強化しなきゃ使い物にならんだろうて
大昔は業務用ソフトでも単語に疎いエンジンなんで酷い有様になってたし

886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 17:10:46 vVbjWfwq0
PDFCreator 0.9.7 released
URLリンク(www.pdfforge.org)

> We are proud to announce the new version 0.9.7 of PDFCreator, the Open Source Tool for creating PDF files from any application.
>
> You can find the new version on pdfforge.org:
>
> Improvements:
> - Create very small PDF/A files
> - A new version of the pdfforge.dll supports direct creation of PDFs from images and can create booklets
> - Supports Windows 7 Beta
> - New Browser Add On
> - Many minor improvements
>
> From now on, we are trying to shorten the release cycles to serve bug fixes and new features faster that we did in the past.

更新内容は「PDF/A」「new version of the pdfforge.dll」「Windows 7 Beta」などのキーワードで見当がつくとおり。
それより、更新ペースを上げてゆく予定であることを表明したほうが重要かな。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 00:48:12 D59tUFFL0
多分ここの住民とはあまり縁がないかもしれん話だけど聞いとくれ。
ゼ○ックスのPri○tS○rverのスキャナから作るPDFが地雷だと思うんだが語れる人いる?
スキャンしたTIFFを変換して作るんだけど、一枚画像じゃなくて画像の白地データは削除してそれ以外の文字等がレイアウトされるのって当たり前なのかな・・・・
ファイルサイズは軽くなるがこれのおかげで表示がパーツごとにバラバラになったり、
何故か一部の文字画像だけが高圧縮したjpegみたいに劣化したりとトラブルの引き金になってんだけど。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 10:27:35 eG+KtaEd0
Excel のファイルを PDF reDirect で PDF 化してから印刷すると,網掛け部分
が汚くなります。これを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?

889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 05:06:09 UtkPH6bS0
しょうもないところで伏せ字にされると答える気になれないのはなんでだろう

890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 13:52:28 PAhUJMrP0
伏字もそうだが、一行目が微妙に答える気を失わせる。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 18:36:41 k86o10ky0
縁のない話だからどうでも良いよ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 22:19:41 e1JsnQqw0
器の小さい人のレスが続きます

893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 23:29:42 w7zwadVNO
>>887
3年くらい前にXeroxの複合機でスキャンしてサーバーに送ってPDF化してたことがあるけど、
それがPrintServerって奴だったのかな?
それで作ってたPDFは一枚絵の画像ファイルで埋め込まれてるから、設定でPDF化の手法を指定出来たりするんじゃないかな~?
あれ?でもスキャンの段階でマルチページTIFFにするかPDFにするかの選択式だった気もする…
すまん、結構まえのことなんで記憶も曖昧だし、現行機種とは異なって全く参考にならない可能性もあるね…
そのPrintServerでのTIFFのPDF化が上手くいかないならTIFFでダウンロードして
別のソフトでPDF化するのも一つの手かと。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 16:25:22 5toslgIdO
acrobat以外でopentype日本語フォントをPDF化出来るソフトってありますか?
今はacrobatの体験版使ってるけど期限きれそうで(・ω・`)ションボリ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 00:30:02 fvTZcbHc0
いきなりPDF EDIT3使ってる人居ます?
これのテキストの直接編集って、透明テキストの修正できますか?
OCRで起こした透明テキストつきPDFの誤変換を修正したいんだけど。


896:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 10:16:19 OM5Gv0wV0
iPhoneのPDFリーダで使いやすいのが手に入ったんで試しに使いたいんですが
なんかおもしろいPDF ってないですか?


897:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 13:28:58 fVVWWpS00
動画埋め込みPDF
URLリンク(m-school.up.seesaa.net)

898:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 14:33:01 hfKAyPp70
>>897
すごいけどやっぱりiPhoneじゃ再生できませんでした・・・

899:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 19:10:08 uBxYe8A60
>>894
PrimoPDF

900:900
09/02/15 21:03:05 FbcY/klm0
 

901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 12:07:45 ImNgfZLKO
>>899
ありがとー!きちんと埋め込めた
…けど文字がずれてしまうので大人しくacrobatの導入を考えます

902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 14:27:50 qVCuxYSe0
PDFになった申告書や申請書に書き込むのに一番簡単なソフトは?

・いきなりPDF
・かけまっせ
・JUST

この3つの中ならどれが一番簡単に編集できますか?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 15:01:43 9GV7FKps0
私も>>895と同じ質問です。誰か分かる人いませんか?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 18:22:19 lltouPwx0
PDFredirect2.2.8 を
WindowsXP pro SP2 のPC複数台にインストールしたんですが、
印刷機能からPDFで変換できないPCとうまく動作するPCとがあります。
それぞれのマシンの環境は全く同じです。
メーカーのみ違います。
hp製2台→1台○ 1台×
NEC製3台→3台共○
DELL製1台→×
ってな具合です。
何でなんだろう・・・
誰かヒントをください。
エラーの表示は
PDF file not created だったかな


905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 23:01:03 EeizSpu00
だったかな

906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 23:15:32 8uAWZrGJ0
メーカーは違うけど、マシンの環境は全く同じです

907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 16:01:01 A9ujrjMr0
別のソフトを使えばいいじゃない

908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 16:31:43 I9rcbqOX0
動画の入った3つに分割されたpdfファイルを落としてAdobe Reader 9.0で開いたのですが開けません

どうすればいでしょうか??


909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 16:43:21 /MuqFuS70
マルチポスト

910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 11:11:51 p6MM7ty80
PDFファイルを編集してコメントを入れて、それをAdobe Readerで検索できるように
したいのですが、どうやったらできますか?
いきなりPDF Pro3に付いてきた編集ソフトでコメントを入れても検索できませんでした。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 17:49:28 sB83DTfi0
xchange viewer

912:910
09/03/10 18:05:23 p6MM7ty80
>>911
PDF-XChange Viewerで挿入した付箋やテキストボックスがAdobe Readerで検索・表示できました。
ありがとうございました!

913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 22:36:32 UQhwCv1Z0
質問。
「OOoでPDF内に、音声のファイルを埋め込みたいのですが、
PDFを開き、文章内でその埋め込みファイルへのリンクアイコンをクリックすると
自動的にそのファイルが開くようにしたい。」と思っております。
どうすればよろしいのでしょうか?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 23:02:34 ffiUC1yH0
動画もにたようなことじゃないかな
【レス抽出】
対象スレ:PDF作成・変換ソフト。Part 5
キーワード:動画


272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 19:31:23 ID:c6YNUVJu0
>270はマルチポスト。他スレで解決済。事前連絡一切なし。
 ↓
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.87
スレリンク(software板)
> 417 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/04/30(水) 07:00:47 ID:IMMS4ZJ2O
> PDFデータを携帯電話サイズに変換できるフリーソフトはないでしょうか?OSがWIN98です。
> 420 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/04/30(水) 07:21:13 ID:IMMS4ZJ2O
> >>419
> PDFだけでなく動画や音声まで・・・。すごいですね、ありがとうございます。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 13:28:58 ID:fVVWWpS00
動画埋め込みPDF
URLリンク(m-school.up.seesaa.net)

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/04(水) 16:31:43 ID:I9rcbqOX0
動画の入った3つに分割されたpdfファイルを落としてAdobe Reader 9.0で開いたのですが開けません

どうすればいでしょうか??





抽出レス数:3

915:913
09/03/10 23:06:37 UQhwCv1Z0
今週の金曜日までに知りたいのですが・・・
↓でQuickTime、フラッシュは試してみましたが、OOoでPDFを認識しませんでした。
URLリンク(help.adobe.com)

拡張子は何でもイイですから、音声がOOoでPDFにのっかる物を教えて下さい。
又、Adobe acrobatではQuickTime、フラッシュはPDFにのっかるのでしょうか?

よろしくお願いします。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 00:10:12 p8vl/rkL0
OO.oに何でそこまで固執すんのかわかんね

917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 00:16:56 ZOINZb4c0
無職割れ厨乙

918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 06:22:39 S2TZKYEp0
期限切っての質問は有料サポにお願いします。

919:913
09/03/11 19:30:42 IUP7cHMe0
>>916
Adobe acrobatではAdobe acrobatではQuickTime、フラッシュはPDFにのっかるってことでしょうか?
出来ればのっかてるURLを教えて下さい。

よろしくお願いします。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 19:46:40 GsJsobLl0
アドビ、ムービー埋込機能などを備えた「Acrobat 6.0」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
アドビ、Flashムービー再生可能なPDFを作成できる「Adobe Acrobat 9」
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
Adobe - ACROBAT 9 活用ガイド
URLリンク(www.adobe.com)

921:913
09/03/11 19:57:24 IUP7cHMe0
>>920
ありがとうございました。
やはり、「Adobe Acrobat 8 Pro」以上のソフトが必要なのですね。

又、残念でもあります。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 21:57:11 Z5XtjdCB0
まあ他にやりようがないわけじゃないがTeX知らないと無理だし
URLリンク(www.klavis.info)
お金出して使うか時間かけて学ぶかどっちかだな

923:913
09/03/12 20:04:05 INs9XRbM0
>>922
良いHPを教えて頂きありがとうございました。
土曜日がプレゼンなのでTexを2日徹夜態勢でやってみます。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 16:25:01 oHIcEXbh0
Bullzipをインストールしてみたが、
1007: An error occured while running Ghostscript
URLリンク(ranobe.com)
こんなエラーが出てPDFが作成されません
Ghostscriptが壊れてるのかと思って再インストールもしてみたが改善されず
WindowsXPsp3です
対処法などありませんか?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 18:41:39 QiLtQ53H0
>>924
Bullzipはイントールされているが肝心のGhostscriptがインストール
されてないんじゃないの?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 20:59:17 oHIcEXbh0
>>925
いえ、Ghostscriptはインストールされているようです
何十回かPDF化するファイルをいろいろと変えてみたところ
PDFへ変換出来る物もありました(ワード文書など)が、やはり殆どPDF化できません
特にwebサイトの印刷でPDF化にしようとすると必ず失敗します
PrimoPDFも試してみましたが、PDF creation Failedが出てPDF化できなかったり
一部の英字が文字化け・文字抜けしてダメでした
(FontForgeのサイトをPDF化しようとした)

クセロPDFを試したところ、意図する表示とは全く違う表示にされる問題はあるものの
なんとか「日本語として読める程度」のPDF作成ができたので、Bullzipの使用はあきらめました

927:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 23:17:09 JTZyfiaT0
一種の換字式暗号というのだろうか?
最近、
aの代わりに┤ bの代わりに┴ みたいに、
文字コードをあえて違ったコードに変換した上で、
そのコードのままで正常に表示できるようなフォントを埋め込んで
人間の目には正常な文章に見えるんだけど、
コピペするとワケワケメな文字列しか出てこないという仕掛けがされた
PDFファイルに出会ったんだが、
これって、どんなソフトを使って生成しているんだろうか?

何とか、正常な文字列に変換できないものだろうか?
1パラグラフ毎に違うフォントセットが使われていて、
人力で変換表を作るのは、いちいちやってられん…


画像ファイルとして出力 → OCR → 人力校正
という手段で、一応できるんだけど、
なんとも虚しい作業だし、校正にかける労力も大変。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 23:48:25 3n+t7Dg90
doPDF、日本語インタフェースにも対応してて、
速いし、良い!と思ったんだけど、
テストで印刷したYahooのトップページをAcrobat Readerで
開いたらエラー出た。
残念。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 00:41:50 ypdSHh380
>>926
ならあと考えられるのは、セキュリティソフトがGhostscriptの
インストール時に何か悪さしてるのかな、、、
管理者アカウントでインストールしてるよな?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 01:07:35 U6NrtdLZO
お前ら苦労してるんだな
俺はVistaにPrimoPDFとクセロPDFとdoPDF入れて使ってるが
どれでも正常にPDFを作成できるぞ
因みにVistaのUACは切ってる

931:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 10:20:27 Tp1UADgF0
>>924

>>752 をやってみた?
URLリンク(e-freesky.info)


932:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 12:22:58 ypdSHh380
>>931
これって、設定画面の文字化けの対策だよね?
面倒なので英語にしたけど

933:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 12:54:07 f0Q6Jrl60
どこにも出せるPDFとしての信頼度はAdobeがダントツだけど、
二番手をあげるとしたらどれが候補になりそうなの?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 12:57:41 sa5lLdMO0
antenna house PDF driverかなぁ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 13:06:55 f0Q6Jrl60
>>934
レス㌧ 評価版インストールしてみますわ
Acrobatで再出力したりイラレで修正する際に化けないかどうか試してみます

936:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 22:20:18 NtkksT5BO
>>936
`∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
ちょっと次スレ。


937:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 03:12:29 2h9KcUOW0
>>935
遅レスだけど、934の言うとおり、アンテナハウスが一番まとも
というか、これしかない
イラレで編集してみるとわかるぞ
文字として編集できるのは、本家を除いてこれしかないはず

938:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 23:39:07 RVoTdgp70
まあ、pdfなんて多くは再編集なんてしない使い方だし、
bullzipで十分だわな タダだし

939:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 00:04:31 VJg8XYYx0
.txtを毎日数千~数万ページPDF化するんだが、
ついに会社にAcrobat 9 Pro Ex買ってもらえた。
おまえら今までお世話になりました。
ありがとうだぜ。


940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 01:01:16 h6TW4u2s0
Ghostscriptがエラー出してるんだから、きちんと導入されてるか調べてからだろ

アンインストール・インストールもしてないように思えるが?

まぁ、素直にAcrobat買っとけ

941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 21:27:05 9ITEhbfF0
>>938
自分の使い方は っての入れとけよ
CADで図面作成→PDF作成→イラレ編集
このパターンで使ってるから、編集できんと困るな
PDFを使いこなしてから言えよww


942:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 21:29:06 NfZNmdvP0
どっちも俺様意見だな

943:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 21:51:52 WyyMH8hV0
俺もイラレ編集は日常的にやってる
Excelのグラフの色やデザイン替えるときとかね

再編集しない人は作るだけか閲覧まででしょ
でも印刷まで考慮するとPDf作成ソフトの選択肢はグッと減るんだよ

944:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 23:23:47 yc3NR9lT0
ほほう、pdf作るユーザーの多くはイラレか本家で再編集
しているのか

945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 23:25:31 WyyMH8hV0
何でそう捻くれた解釈しかできないんだ?誰が多数だと言った

946:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 23:31:25 1wkcdirJO
閲覧どまりとバカにされてむかついた

947:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 04:36:12 WUk22DP70
Acrobat 9 Pro Extendedのアップデートがかかった時にサイズ見たけど、
巨大なソフトで笑った。これだけ巨大なソフトも少ないと思うけど、動作
が鈍重かというとそんなでもないのは美点。Pen Mノートでも十分使えてる。


948:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 12:22:26 IaO7vjPn0
>>945
気にスンナ >941が
>938 まあ、pdfなんて「多くは」再編集なんてしない使い方だし、

を否定しているから、そうか「多くは」再編集してるんだなと
素直にスレの流れに反応しただけなんだが w
そもそもイラレ・本家使ってる人が他のソフト使う必要ないし

949:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 15:18:04 MeahfRtQ0
PDF-XChange Viewerのバージョンが、2.04104に上がったから落ち着こうよ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 16:11:38 9o8t+syF0
soft Xpansion Perfect PDF Master 5
URLリンク(www.soft-xpansion.com)

「PDF Quick Master」および「PDF/A Quick Master」(>>421)の後継ソフト。
強制的にウォーターマークが入るのはPDF/A形式で出力させたときだけ。
ふつうのPDFを出力させた場合はウォーターマークなし。

>>949
表示ソフトの話はスレ違い。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 16:44:23 VfAqBZoy0
>>950
PDF-XChange Viewerって名称がビュアーなだけでPDFを結合したりコメントつけたりいろいろできるぞ。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 00:57:21 05153pIM0
Just PDFがどうなのか気になる季節

953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 21:23:59 oUvm5q900
>>952
ダメダメ君です
できるファイルもサイズがでかかったはず
あと、フォント情報が保持できなかったかも
先に出ていたイラレ編集で困る

954:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 21:25:35 oUvm5q900
>>946
カワイイなw
まあ、気にスンナ
勉強になったからええやん
書いたの俺だけどなww

955:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 00:28:13 ZyIWfcJJ0
キモい

956:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 04:26:09 6AkXLMeHO
>>936
  ∧ ∧ 彡
ミ ( ^ω^ )っ 彡
  O ノ タタタタ…
 ミ| (_) 彡
ミ し´ 彡


957:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 14:24:57 YapDDqrx0
VISTAでBullzipインストールしてみた。
文字化けしたから調べてみると、下記コードを追加すれば直るらしい。
確かに文字化けは直ったが、英語バージョンになっている。
インストール時に日本語を選択したのになぜ?
再インストールしても同じ結果に。
解決策を誰か教えてちょうだい。

WindowsLanguage=JPN
CultureID=1041
CultureName=ja-JP
CultureNativeName=日本語 (日本)
MissingTranslations-GA=0

958:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 14:47:20 PvZq9UBB0
>>957
「直るらしい」と書いている文字列自体ここで既出だけど、>>711>>720は読んだか?

959:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 15:14:19 YapDDqrx0
>>958
大変失礼した。
解決した。
ありがとう。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 17:56:00 ziLOzoX00
どなたかSkyPDF2.5のインストーラお持ちでしたらupしていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 20:29:55 ykOwunai0
URLリンク(www.skycom.jp) どうぞ。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 20:37:23 IZz+FAKJ0
公式にはもう2.5は置いてないじゃないかな?

963:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 22:48:16 Q28dMS+V0
ファイル名のバージョンのところを2.5に


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch