PDF作成・変換ソフト。Part 5at SOFTWARE
PDF作成・変換ソフト。Part 5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 04:34:33 6A6F/Mkb0
●その他、関連スレ
pdfかゆいところに手が届くツール
スレリンク(bsoft板)
Acrobat以外のPDF作成ソフト総合スレ
スレリンク(bsoft板)
AcrobatとPDFとAdobe社員のここが嫌い(2)
スレリンク(bsoft板)
【電子ペーパー】XPS - もうPDFなんていらない
スレリンク(win板)
【PDF】Adobe Acrobatってどうよ?
スレリンク(hp板)
PDFのWebページは糞
スレリンク(php板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 10:50:32 CuY5VrQ40


4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 11:34:30 qf+oABI60
結局今一番のお勧めのフリーコンバータはなんなの?
長らくCuteと日本語版のGhostscript使ってるけど、、、

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 12:02:47 rRqxKoff0
それは俺も知りたい

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 13:57:02 AAyXgcQy0
BullZip PDF Printerの感想キボンヌ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 14:50:17 3/UIhXreO
>>4
個人的には、doPDF、クセロPDF、PrimoPDFあたりがお勧め。
ただし、どれも欠点があるからどれが一番とは言えないな

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 20:51:55 pZou2UQ50
>>6
たぶんこれ、パフォーマンス、質、機能、最高じゃないのかい?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 22:53:42 DErQMtnq0
BullZip PDF Printerは確かによさげ。
いまCute使っているけど、違いが今一分からないなぁ。
いろいろオプションがあるのは良いけど画質とかpdfのファイルの大きさとか
違いがまだ分からない。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 23:50:42 wI5YaStw0
どちらもghostscript使ってるから
その辺は大して変わらないじゃないかな?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 11:25:04 d7R0/KbJ0
教えてください。
いつもpdfファイルを印刷して、手書きで書き込みをしています。
これを手書きではなくて、ワードなどのようにパソコン上で書き込みが出来るようなソフトはないでしょうか?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 15:20:01 BPB021Or0
>>11
それは非常に難しい
まあ、あると言えば有る、ないと言えば無い
つまりだ、俺にはわかりません

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 17:56:22 C9799HEE0
教えて下さい。
98使っていますが、アドヴリーダーを
ダウンロードできません。
どうしてでしょうか。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 18:01:00 8DEjMTXW0
>>13
そもそもスレ違い。

ダウンロードできない理由を踏まえて質問すれば
その回答を得ることができます。

ダウンロードできない理由を知りたいのであれば
エスパー様の登場を待つか諦めましょう。

せめてどこのページでどこクリックしたらどうなったとか書けば
誰か返事くれるかもしれません。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 18:16:19 C9799HEE0
すみません。初心者なもので。。。
「Get Adobe Reader」ボタンをクリック
ダウンロドのページでバージョンを98と選択
ステップ2への所をクリックしても
先に進みません。
どうしてでしょうか?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 18:32:38 8DEjMTXW0
ステップ2への所をクリックすると
そのステップ2の所の下に
「Adobe Readerをダウンロードする」というボタンが現れるようです。
でません?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 18:34:49 8DEjMTXW0
URLリンク(ardownload.adobe.com)

というかこれですね。
解決したならいつかどこかで同じように困ってる人を助けてあげてね。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 19:04:37 C9799HEE0
16様 何も変化しないのです。
17様 ありがとうございます!
5.0バージョンがダウンロードできました!
今後とも宜しくお願いいたします。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 19:13:02 +1yWLySO0
>>11
あるよ。Acrobatとか

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 23:06:26 +Xe6E/rp0
>>11
PDF-XChange Viewer
いきなりPDF EDIT2
書けまっせPDF3
とか。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 00:00:17 eC+7Bs6h0
スキャナで呼んでペイントブラシ使えば解決。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 00:33:58 jkxsrtgw0
PDF2OO PDF→OpenOfficeコンバータ
URLリンク(pdf2oo.sourceforge.net)

これ、やってる事はペイントブラシとなんも変らんよ。
pdf2ppm使えば別にこれつかわんでも同じ事できるな。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 10:20:53 4xesPWFN0
primopdfで多面でpdf作成すると間や縁に線が入るんだけど
これ消せないかな?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 14:56:32 BN/ZtSHX0
既出の質問でスマソ。↓の質問の答えを便乗しようと思ってたんだけど、
もう倉庫逝きで4が見れないので、何とかもう1回教えて頂きたい。

>962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:33:53 ID:C9SgLFF90
>PDFファイルを右綴じ&見開き(表紙)に設定できるフリーソフトはありませんか。
>1ページ目を表紙として見開き表示にしないようにしたいんです。

希望:wordで文章作成→小説みたいに右綴じ&見開き設定にしたい。
現在、クロセ2を使用。ビューアーで変更とかじゃなくデフォで設定できる
フリーソフト誰か知りませんか?(現在、最安値で2,000円弱が機能該当)
求めてる機能が綴じ方の設定だけだから、出来れば無償にしたい・・・。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 15:09:36 BN/ZtSHX0
24の追記

理由:wordの印刷設定で見開きにすると表示が左右逆になってしまうため。
尚、とじしろは左か上の2つからしか選択できないもよう。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 15:40:03 BN/ZtSHX0
24の再追記(少しは落ち着いて書けと言う話)

自分の環境:windows xp 閲覧ソフト:Acrobat Reader
※Mac対応の面付けソフトはフリーで発見済。windows版を切実に求む。

連続書き込み失礼しました。(次回からは意見を纏めてから書きます)

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 10:07:32 H/99Pr+20
瞬簡PDF ZERO
ってのは使える?
広告とかうざくない?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 12:56:12 rNZRjHIf0
>27
一応機能的には使える。
広告は毎回印刷時に出てくるので、かなりうざい。
頻繁にPDF化する人間なら寛容さが不可欠と思われ。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 15:23:21 H/99Pr+20
>>28
ありがとう
あんま広告ウザかったら金だして正規版買うわ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 16:34:44 OxSMjnys0
余白の多いページを自動検出・削除して印刷用紙を節約「GreenPrint World」
PDFファイル作成機能も搭載、印刷用紙を節約して環境保護に貢献
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:48:27 rNZRjHIf0
24・25・26
やはりフリーでは無理なのか・・・。
単一ページ表示で諦めるか、2,000円弱出して
Antenna House PDF Driver買うことにする。
これより安いのあったら情報よろしく。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 00:10:41 cBbar5EY0
>>31
意味がわかんなかったけど
アンテナハウスのHPへ行ったらなるほどと思った。
Antenna House PDF Driverって
高機能なんだな。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 06:34:56 If2VkDEH0
ウォーターマーク(透かし)を消せるソフトってありませんか?

とあるお役所の外郭団体のサイトからダウンロードしたPDFなんですが、
画面上では普通に表示されるのに、印刷したら真っ黒に塗り潰された紙が
たくさん出てきて驚きました。
PDF-XChange Viewerで開いたら文章全体を覆う真っ黒なウォーターマークが
貼ってあるのがわかったんで、それを何とかして消したいんです。
あ、PrintScreenでコピーしろってのは勘弁な。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 13:42:36 OUeoOiQfO
>>33
acrobat

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 21:44:39 ZS+9eMVC0
PDF-XChange Viewerが改良されとるぞ。
文字書き込んでもファイル容量がアホみたいにデカくならなくなっとる。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 09:52:49 Nr7dU2Bs0
>>35

初めてVersion Historyを見たのだが
マメにUpdateしているので驚いた。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 17:20:57 ijBFF0mR0
>>35
乙。

いいね、PDF-XChange Viewer。
Foxit使ってたんだが乗り換えるわ・・・

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 19:09:45 obOekOr50
クセロPDF2で、インターネットのページを印刷しようとすると、
「常駐アプリが動作していません 印刷を中止します」と出るのだがなんでだろう。。
ちなみにWordとかだときちんと印刷できる OSはVista

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 19:15:43 obOekOr50
>>38だがFirefoxでやったらいけた
ご参考までに

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 18:39:57 C08DkfG30
クセロ、悪くないんだが広告が・・
こりゃ金払って性器版買おう、って奴よりも違うソフト使う奴の方が多いだろうな
なんか妙に印象悪い

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 01:25:08 aWQjjLHV0
WordやExcelのファイルをメールで送るだけでPDFファイルに変換する「KoolWIRE」 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 20:18:56 EiVp+mIq0
>24
PDF-XChange Viewerで見開きにして両面印刷して右綴じすればOK?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 21:14:39 XzL/fNdo0
フリーでPDF編集できるソフトないけ?
文字削除したり挿入したりしたいねん

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 08:19:49 1IAthhiu0
フリーではないかと思いますが
ネット上からPDFファイルを落としてきて
そのファイルの書き込み・編集をして印刷したいんですが
そのようなソフトでお勧めってありますか?
印刷の仕上がり重視なんで、スキャナーで読み込んで
書き込んで印刷は仕上がりが荒いかなって思ってます。
一番、綺麗に仕上がる方法ってなんですか?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 12:18:37 QN2B2/j10
なんなんだろうなー、俺にもわからんよ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 12:52:07 1IAthhiu0
>>45
じゃひっこんでな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 21:51:54 2nXDYRXN0
おれもわかんね

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 22:24:13 My8q4In9O
>>44
お勧め?ねーよw

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 22:39:58 czwFj7aH0
>>44
いきなりPDF EDIT2で出来ると思うけど。
書けまっせ!!PDF3よりはおすすめできる。
だから上位版のPDF EDIT Professionalとか
来月発売のJUST PDF[作成・高度編集]も
いいと思う。あとAcrobatじゃないの?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 16:16:36 jcY8/Pli0
PDFソフト情報のプロの皆さんに質問です。

複数のjpeg画像(書籍をスキャンスナップで取り込んで若干加工したもの)を
一つのPDFにしたいのですが、
お勧めのソフトは何でしょうか?(予算1万円程度)

よろしくお願いします。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:40:14 SSeCflnY0
>>6
今更ながらBullZip PDF Printerっていいな
Vista x64対応ってのもいい
Ghostscript使用しているからかちょっと遅い気もするけど、
それ以外に欠点はあるのか?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 20:08:59 JfALaQSW0
PDF編集ソフトでさ
インストールなしのソフトない?
シェアでもフリーでもどっちでもいいわ


53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 21:44:55 U77HfIT30
ブラウザで編集
URLリンク(www.100shiki.com)

54:50
08/02/19 01:04:32 RtsaTLz50
無視されちゃった?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 01:24:24 jkyMyw1a0
条件もないし、別に何でもいいんじゃねと思ってるかと

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 02:32:14 1iarlTpU0
最近Bullzip PDFが人気だけど、GPLのPDFCreatorも忘れないでくださいね。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 10:14:53 LzF82w2q0
>>56
俺のPC限定なんだろうけど、
ある日、Option開くと不正終了するようになった。
再インストールしても直らなかったので、
今はCutePdf

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 10:38:49 MEptllH10
>>44
株式会社田所ウェアハウス
PDFキング21
OS xp vista
pdfファイルを自由に編集!

59:31
08/02/19 15:15:14 UGE84dxv0
結局、Antenna House PDF Driverを購入。クロセの広告に堪えられんかった。
クロセ2程度の機能でいいなら、値段的におすすめかも。(もっと機能↑だし)
URLリンク(www.antenna.co.jp)

>42
レス感謝。印刷目的じゃなく、オンライン閲覧時の設定がしたかったのです。
説明不足で申し訳ない。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 21:47:08 w7dc1gGS0
>>56
Vista対応していない
日本語化が中途半端(XP上で確認)

ちなみにBullzipは裏で外部接続してる?
ファイアウォールが反応したが…

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 22:29:24 jkyMyw1a0
PDFCreatorのUIが日本語かどうかなんて気にもしないが、
日本語のフォルダ名があると挙動がおかしくなるのを何とかしないと、
日本じゃはやらないし人にすすめられない。
自分でなんとかしたくてもVB6じゃなんともできない。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 20:53:23 UxmNqEh60
管理者のパス外すやつってシェアで英語のしかないですか?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:52:25 NxQSnEi20
BullZip いいお。欠点らしい欠点も無い。
変換元ファイル名に 2byte 文字が入ってると英数字の長ったらしいファイル名に
変換されて出力されるくらいか^^;

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 08:38:05 pqSdyxx80
>>63
設定変更で ^^

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 09:35:52 VJsQk+2D0
>>64
どこを弄ればいいんだ? 分かりゃん

66:50
08/02/23 12:04:51 jsR26kgC0
みんな、ひどいな…誰もアドバイスしてくれないなんて
しょうがないのでソフマップでソースネクストの「~プラチナ」って買ってみました。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 18:47:21 pqSdyxx80
>>65
オプションのPDFのファイル名を<desktop>\<basedocname>.pdfにしてみて ^^

68:65
08/02/23 21:25:41 fbw04khm0
>>67


69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 00:43:25 E9wGo2T/0
>>60
インストール時のgsダウンロードじゃないのか

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 08:06:01 WXH3lLbM0
>>69
インストール中じゃなくてPDF作成時
gsは個別に先にインストールした
定期的に何かを見に行ってるとか?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 18:49:36 WXH3lLbM0
Bullzip…用紙を横向きにすると orz

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 18:54:08 E8xc6Pg10
BullZip使ってみたんだけど、表示と印刷は許可、コピペだけ禁止
するってどう設定すればいいんでしょうか?

ユーザーのパスワードつけて、許可を設定するにチェック入れて、
クリップボードへコピーするのチェックはずしてみたけど、
テキストのコピペができてしまうようです。


73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 21:05:41 WXH3lLbM0
>>72
その手順でできるっぽいけど…
その作成されたPDFファイルのプロパティで
内容のコピーと抽出は「はい」?こっちでは「いいえ」だなぁ…

74:72
08/02/25 14:03:58 clhdzTut0
「内容のコピーと抽出」が「許可」になってしまいます。(Reader 7)
なんか情報ありましたらお願いします。

ちなみに、XP SP2 で、PPT 2002 からの出力です。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 15:13:21 EZyvz6O40
PDF-XChange Viewerのタイプライター機能って
フォントとフォントサイズは設定を記憶できないんでしょうか? フリーだから?
現在のプロパティを既定とするってところをクリックしても駄目なんです(><)

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 16:44:29 fLljMRMa0
Foxit Reader

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 17:48:11 GGesuXOl0
官公庁のpdf書類をいちいち印刷して手書きがめんどくさいので、
PC上で編集・管理して印刷したいと思いソースネクストのいきなりPDFを
購入しました。が、まったく編集できません。PDFtoDataを使って
Excelに変換してもアホの子が書いた落書きみたいにしかならんし。

このような用途ではみなさんどうされてるのでしょうか。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 17:50:37 GGesuXOl0
まったく編集できないのはパスワード付きでコピー抽出なんかも
不許可になっているからです。念のため

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 21:48:07 LJ97zjwV0
>>74
XP SP2 + PowerPoint 2003 + Bullzip 4.0.543 + Ghostscript Lite 8.61 + Reader 7/8 で試してみましたが、
文字コピーできなくなりました。
作成するときのセキュリティタブは
所有者のパスワードとユーザーのパスワードに適当な文字列を入れて
キーの長さ128、許可を設定するにチェックを入れて、印刷は高品質、
クリップボードへコピーするのチェックを外しています。

>>71
PDFill PDF Tools で回転できました ^^ この組み合わせは便利かも

80:72
08/02/25 22:29:58 uUitgICH0
>>79
わざわざありがとうございます。
所有者パスワードをつければ確かにコピペできなくなりますね。
しかし、表示は誰にでも認めたいので、
所有者パスワードを空欄にしてしまうと、コピペまでできてしまいます。

PrimoPDFだとそういう設定でコピペのみ禁止できるので、
PDFの機能としてはあるはずなのですが。

開発元に言った方がいいのかな?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 00:41:24 H5omGc2o0
家にある本をPDF化したいんだけど、専用スレあるかな?
結構、裁断機は値が張るよね?



82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 14:22:20 tuVotI2iO
>>81
【ADF】スキャナで連続取り込み012.jpg【OCR】
スレリンク(printer板)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 14:49:52 whKFzv2G0
LEGOで作った全自動ブックスキャナ
URLリンク(slashdot.jp)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 22:04:11 H5omGc2o0
>>82
テラサンクス


85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 00:29:27 7+c+UmK+0
>>80
遅くなりましたがまだ見ていらっしゃいますか? ^^;

所有者パスワードを空欄にしてしまうと、
許可を設定するなどの設定がグレーアウトしませんか?
これは設定が無効になるってことではないでしょうか ^^;

で、所有者のパスワードはつけたままで
ユーザーのパスワードを入れない状態ではどうでしょうか?
勿論、クリップボードへコピーするのチェックは外した状態で。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 18:02:08 pcmejeKq0
有料でいいんだけど、Web上とか役所の書類とかは大体
PDFが多いんだけど、これに直接文字入力できるものってないかな?
現在は、エクセルやワードに1からフォーマットを入力して
そっから必要箇所に入力するというものすごく非効率的なことしてる。
なんで自由に改変できる書式にしないんだろ?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 20:30:38 6aSbGOBt0
PDFにもフォーム機能を持たせられたはずだが

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 20:37:11 GcLdvLS80
>>86
>>11 >>19-20

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 21:46:45 /1PVbJUY0
>>86
エクセルにしたら、エクセルの無い人から文句が出るじゃん

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 22:16:52 DTlRWaRF0
>>89
ほとんどの人が持ってると思うんですが?
もしなければopenofficeで代用できるかと。
ほんとPDFって不便!
存在意義が分からない!

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 22:55:21 0S4w5xWrO
ログ読まない教えて君だけあって流石言うことが一味違うな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 23:00:09 DTlRWaRF0
>>91
うっせ!このパノンがwwwwwwww

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 23:23:38 iuvLd9u+0
>>90

まじレスすると、ExcelやWordなどのOfficeソフトは出力結果が
環境(パソコンおよびプリンタ)に依存する作りになっているので、
微妙に大きさが違ったり、見た目が違ったりすることがある

PDFなら、その危険性が小さいので、書類を提出される立場
としてはより安心できる

それに、お役所の立場としては、Excelといった1企業が作成
した文書形式をおおっぴらに配ることを問題とする向きもあ

それに対して、PDFであれば、元はAdobe製でも、JISにもISO
にもなっているので、公的企画と言える
こっちの方が大きい理由かと
ODFという選択肢もあるが、いかんせん普及率が....泣




94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 00:06:47 1moWAP0U0
>>85
ありがとうございます。
試したところ、所有者パスワードだけの状態で作ったところ、
目的どおりのPDFを作成することができました。

所有者パスワードなしだと、所有者なんだから許可の設定は
無視するというわけなんでしょうかね。
かと思えば、両方に異なるパスワードつけておくと、所有者パスワードで
開いても、許可の設定がきいててコピーできないっぽいです。

挙動はよくわからないけど、ともかく達成できました。
ありがとうございました。

95:亀
08/03/02 17:55:19 fCqDrYrR0
エクセルデータのリンク機能を残したまま、
PDFに変換出来るフリーソフトはありませんか?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 02:06:11 7pC1cPuk0
俺も>>11とか>>86と同じ要望があって、いきなりpdf edit2を買った。
でも国税の申請書が記入できない。注釈追加も不可。
CAD-KASの試用版だとできたので、PDF編集機能を謳う奴は
できるもんだと思ってたんだけど、できるやつとできないやつがあんのね。
どうしたもんかな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 02:29:30 Vs2FI2IQ0
編集を許可してないんじゃない?
稀に印刷を許可してないPDFとかあるけど、その類かと。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 06:28:58 7pC1cPuk0
編集非許可だよ。
でもコピーと抽出は許可されてる。
CAD-KASで出来たから、別名で保存とかならできるものかと
思ったんだけど

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 07:23:07 7CoR9DcD0
>>96
すると書けまっせ!!PDFの出番かな。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:24:11 oswUeAXK0
>>89
エクセルビューアもワードビューアも無料

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:28:28 7KxVTw3k0
MacやLinuxや超漢字用のOfficeビューアドコー?
超漢字はPDFも読めないけど

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 01:19:06 75z+1TDr0
MacやLinuxや超漢字なんて誰も使ってないから問題ない
駅の行き先の看板が英語日本語中国韓国語で書かれていても
ウズベク語の説明はないのと同じこと

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 01:30:33 9gTCzAJe0
Mac使ってる人ならいくらでもいるぞ
ただ駅の行き先の看板に例えればフランス語くらいのマイナーさだがw

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 07:26:46 0WRcaRui0
>>100
編集はできないよね。ならPDFより便利とはいえないね。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 11:06:15 TxXA7dhZ0
すみません、PDFをjpgに変換するソフトをいろいろダウンロードしているのですが、
上手くいきません。多分PDFに問題があると思うのですが、どういう問題が考えられるでしょうか?
ちなみに、G・こんばーちゃ♪の場合、変換しようとすると”この形式は対応していません”と出ます。
わかる方がいましたらお願いします・・・

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 18:37:03 d9qvy8ge0
その「いろいろ」を全部挙げてみ。
ちなみに、G・こんばーちゃ♪の場合、
> BMP,JPG,PNG,MAG,ICO,GIF,TIFの相互変換がメインです。
> 画像をPDFとして書き出すことも出来ます。
と書いてあるのが読めないか?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 08:02:32 lYEONK+j0
PDFファイルを落として編集するソフトなんだけど
ここにいくつかのソフト名があるけど
体験版ってないんだよね。
せっかくお金をだして買うんだから失敗したくない。
これを買っておけばいいんじゃないってのはどれ?
アドビは高いのでちょっと無理です。
予算は15,000円以内でお願いします。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 08:15:31 pJmQNcd20
>>107

「PDFファイルを...編集するソフト」といっても、どう編集するかによる

自分が何をしたいのかを書かなくきゃ


109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 08:31:03 lYEONK+j0
>>108
webにアップされているフォーマットに
文字を記入することです。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 08:31:54 lYEONK+j0
それと、ワードやエクセルのファイルをPDFにしたり
逆にPDFファイルをエクセルやワードにすることです。


111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 09:32:45 AOaUovua0
A4 2ページを縮小して1ページにするソフトってありますかね?
(A5×2)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 10:07:26 AOaUovua0
自己解決
普通のreaderでよかった。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 16:58:25 HjmwCXLZ0
>>110

> それと、ワードやエクセルのファイルをPDFにしたり
フリーの奴を含め、恐らく全部のPDF作成ソフトでできる。

> 逆にPDFファイルをエクセルやワードにすることです。
完璧にするのはどのソフトを使っても無理。
OCR機能を使うものもあるけど、精度はOCR専門のソフトの方が上。
PDFはもともと編集目的のファイルじゃなくて、あくまでも紙に印刷した印刷物同様に扱うべき。

114:108
08/03/05 22:52:55 pJmQNcd20
>>107  >>109

> webにアップされているフォーマットに 
> 文字を記入することです。 

であれば、「書けまっせ!!PDF3」がおすすめ
URLリンク(www.antenna.co.jp)

1つ1つテキストフィールドを挿入できるソフトはほかにもある
が、このソフトは表形式のフォームの罫線を認識して、一括
してテキストフィールドを設定してくれる機能が秀逸



115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 23:29:49 XCzzmzka0
↑よさげ
ちなみに最終的にはここで教えてもらった製品を買うのかな
失敗したくないって言って質問攻めして
さんざん教えてもらっただけで終わったりだと悲し

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 01:25:53 JdX9mAbf0
webページ中のハイパーリンクを保ったまま、
PDFに変換できるツールってありませんか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 02:02:11 /Hm8Dki80
95 名前: 亀 Mail: 投稿日: 2008/03/02(日) 17:55:19 ID: fCqDrYrR0
エクセルデータのリンク機能を残したまま、
PDFに変換出来るフリーソフトはありませんか?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 15:38:39 TO1wiD8f0
フリーpdfソフトでは限界が見えたので、高機能pdf処理が出来るソフトを購入しようと思っています。
画像が多く混じった書類を大量に作ることが多いのですが、画像をきれいに印刷出来るpdfソフトといったら、何がおすすめでしょうか?

フリーのものでも文字は解像度600にすればかなりきれいなのですが、画像はどんなに元のファイルを高解像度にしても、モスキートノイズがのってしまいます。1200くらいに設定すれば改善するのではないか考えているのですが、素人考えでしょうか。
よろしくお願い致します。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 16:34:03 IcpKWn7/0
>>114
今日通販で注文しました。
到着はたぶん明日になると思います。
どんな感じかの感想を報告しますね。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 18:59:23 7IdECEAu0
>>118
Acrobat

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 00:36:24 F46uicMy0
かけまっせって変更禁止のpdfにも注釈つけて保存できる?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 07:51:01 TowUZxre0
>>121
たぶん今日納品されるから試してみるよ。
でその変更禁止のPDFはどこにあるんだ?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 15:16:09 3CqP52qjO
PrimoPDF4 インストール報告

ファイル名に日本語が含まれいる場合、「パスに無効な文字が含まれています。」と表示される。
その後、印刷画像は表示されるがPDFの作成は行われない。


124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 16:11:42 F46uicMy0
>>122
たとえばこことか。
URLリンク(www.nta.go.jp)

おねがいしまつ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 22:22:59 BMtjLRBn0
>>124
ごめん今日来なかったよ・・・
明日試してみるよ。
そこのページのどれかもっと特定してくれ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 22:30:20 H7ckQ0oh0
>>124
毎年これを書くの面倒なんだよね。
書けまっせPDF!!3スタンダードで
文字は書けるよ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 00:36:09 Sq6ZjMHk0
>>125
真ん中にあるこれだよ
* 平成20年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書(PDFファイル/234KB)
* 平成19年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書(PDFファイル/173KB) 


128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 07:42:37 Ct5X/RMj0
>>127
了解した。
今日の夜には結果報告できると思う。
でも>>126で結論でてるよね?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 08:21:18 Ct5X/RMj0
>>127
ごめん、いま注文したとこから
14日納品って連絡があった・・・

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 18:30:43 HxaYimOF0
瞬間PDF ZEROを使用しています。
最近エクセルファイルをPDF化すると「¥」が「・」に変換されてしまいます。
以前はそんなことはなかったのですが、知らぬ間に設定を変えてしまったということでしょうか?
¥マークはエクセルの通貨表示にした場合、普通に¥を打った場合どちらもなります。


131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 20:59:54 TbnN1rN40
フォントを変えてやってみる


132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:23:59 TbnN1rN40
>>127

129の代わりに回答。
問題なくできたよ。



133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 22:37:27 R7CPH7RZ0
PDF-XChange Viewer
Ver2.00になってる。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 05:31:26 QEbCo8MR0
IE-AddinとFx-Addinもインスコしたんだけど、これどういうアドイン?
IEのアドオンの管理で見てみるとBHOになってるようだけど使い道が分からん。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 15:49:43 Ay9I/VSF0
>>128,>>132
ありがじゅー。
でも今PDF Editのサポートから連絡が来て、一度PDFに印刷してからなら
注釈付加できるって回答が来た。というわけでかけまっせの罫線認識機能は
便利そうだけど、とりあえずいきなりPDF Editを使い込んでみるよ
サンクス


136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 22:31:00 +94HLDxB0
書籍などを2,300冊 透明テキスト付きPDFファイルにしたのですが、
そのすべてのPDFファイルからテキストを検索できるようにしたいのですが、何かおすすめのソフトってありますでしょうか?
フリーじゃなくても構いません。
よろしくお願いします。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 23:26:23 kBdWFiwrO
>>136
俺はDesktopHEを使ってるけど、ちょっと不安定な感もあるからオススメは…
他にもたくさん、様々なタイプのソフトがあるから下記のサイト読んでみるといいかと。

DesktopHE
URLリンク(freemind.s57.xrea.com)

関連スレ
デスクトップ検索総合スレ Part2
スレリンク(software板)
全文検索ユーティリティ統一スレッド part3
スレリンク(bsoft板)

関連サイト
URLリンク(www.vector.co.jp)

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:47:30 7vtJehOM0
>>137
俺136じゃないけど、
DesktopHE教えてくれてありがとう。
こんなにいいものがあったのか。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 00:18:01 DamXdqBL0
辞書をスキャンしてpdfにして電子辞書代わりにしています。
でも透明テキストの文字認識が上手くいかないこともあり、検索に引っかからないことがしばしばあるため、
その透明テキストを手直しで修正したいのですが、よいフリ-ソフトはありませんか?
XPです。


140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 07:32:30 MM9WWRWL0
>>137
どうもありがとうございます。
参考にしてみます。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 13:37:19 wlDpor8d0
誰か教えてくれ。
VistaとES-9000Hで本を50ページほど
Acrobatのpdf作成でスキャン(600dpi)をした。
するとできたファイルサイズがなんと500KBしかなく,
ちょっと嬉しいが明らかにおかしい。
職場のゼロでやると2,3MBくらいにはなるものだ。
で,pdfの最適化を行うとドバッと4MBになる。
なんで?
これって最適化する前はどっかにデータがあって,
500KBのpdfファイルはそれを参照しているだけとか?
調べても分からん。頼む。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 17:25:47 usiMw1cT0
>これって最適化する前はどっかにデータがあって,
>500KBのpdfファイルはそれを参照しているだけとか?
>調べても分からん。頼む。
>
それはないだろ。
不安なら試しにそのファイルだけ他のマシンに持って行って見られるかやってみれば?
サイズの違いは単にコンテンツが圧縮されて入っているかどうか、もしくは圧縮方法の違いじゃないかな。

143:141
08/03/12 18:28:24 1fjgAQJB0
ふうん。
そういえば最適化した方がサクサクページがめくれるんだよね。
500KBの奴はモサモサしていたけど、
圧縮が強力だからかあ。
何せファイルサイズが桁違いだから
最適化なんてしない方が良いかもな。
とにかくありがと。 >>142

最適化が大好きだって人がいたら理由を教えてくれ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 22:46:53 zfPvWHHA0
PDFにパスワードがついているのがウザイので外したくて、
PDF-XChangeで印刷→ BullZip PDF Printer で再PDF化したんすけど、
ファイルサイズ 1,143KB→16,652KB 10倍\(^o^)/
しかも、画像化してコピペできねえw

PDFプリンターってこういうもんなんでしょうか?
こういう場合どうすりゃいいもんなんでしょう?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 08:38:01 qejKdGGT0
>>132
今、かけまっせでやってみたんだけど
郵便番号のとこって書けないよね?
あと扶養者のとこで番号がついてるんだけど
1の後に文字が入らないんだけど?

146:132
08/03/13 09:09:55 sxBvlE6Z0
>>145

郵便番号の個所も扶養者の個所も書き込めたよ
ここで、文字だけで操作方法を説明するのはかなり面倒なので、
まずはマニュアルを読んでから質問してくれ

できることだけは間違いないから










147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 10:51:36 qejKdGGT0
>>146
どのコマンドを使うかだけ教えて。
挿入→テキストボックス→自動とか全体を選択であってる?
それとも差し込みフィールド?
さわりだけ教えていただければあとは自力でがんばってみます。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 11:32:27 HkRN1msn0
>>145
1.ツールバーのテキストボックスをクリック
2.扶養親族1の枠の中をクリック → 枠を自動認識してテキストボックスができる
3.あとは名前を書くだけ(1の後ろに書きたいならスペースをいれればいい)

郵便番号のほうは枠がないから自動認識できないので自分で枠をつくる(ツールバーのテキストボックスをクリックして郵便番号のとこでドラッグすればよいだけ)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 13:24:37 qejKdGGT0
>>148
ありがと。
やってみるよ。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 14:45:16 xJoyxUjP0
『いきなりPDF from スキャナ 2』の購入を検討してますが、
URLリンク(www.sourcenext.com)
に掲載されている対応スキャナの殆どが旧モデルのよな気がします。
最新モデルのスキャナでも、問題ないのですかね?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 16:02:11 KbthUa9S0
PrimoPDF、本家では4.0が出た。
エクセルソフトが出してる日本語版は未だに3.1のままなのに……。

あと、dopdfのバージョンが6.0になってる。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 19:15:11 VsGYfdpCO
>>151
>>123

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 22:55:09 HsioZY2j0
PDFCreator 0.9.5で設定ダイアログは日本語化できるけど
実際にPDFファイルを作成するときに表示されるダイアログ
(Document TitleやAuthorなどを設定するダイアログ)が
文字化けしているのはなんとかならない?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 07:56:37 SwVegytY0
かけまっせなかなかいいです。
何がいいって直感的に操作できるとこがいいです。
マニュアルが欲しくてパッケージ版買ったんだけど
マニュアル付いてないし・・・こりゃ失敗したかなって思ったけど
付いてない理由が分かったよ。必要ないから。
今後購入する予定の人は、安価なDL版をお勧めします。

操作について一言。
フォーマットに入力するのにいちいちツールボックスを
押さないといけないのがめんどくさい。
これってどうにかならないかな?
連続処理ってコマンド作ってくれない?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 12:58:38 nyxOQWha0
>>154
[Ctrl]を押しながらテキストボックス等のボタンを押せば連続挿入モードになる


156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 18:20:17 SwVegytY0
>>155
おぉ~ありがとう!

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 00:21:07 Zf0eW6cy0
俺は154じゃなくて、ただの通りすがりだけど、

>>155
おぉ~ありがとう!GJ!

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 15:57:38 RPqUY1n60
外書をスキャンしたpdfがあったからテキスト変換しようと思って
いろいろ使ってみたがうまくいかない

原因として何があるかな?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 16:06:59 tl4ONiHq0
>>158

"外書"って何だ?
"いろいろ使ってみた"とは何をどう使ったみたんだ?

質問するなら、正確かつ具体的に



160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 11:36:03 yyUhZyOD0
フリーのPDF作成ソフトで フォントを埋め込まない ヤツってクセロしかないのか

PrimoPDF4.0 CutePDF doPDF6  は、できなかった

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 14:58:36 KC+P2t9a0
>>156
>>157
おまいらちっとはマニュアル嫁

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 16:11:02 oZ1JyjQ60
マニュアル?
マニュアルってヘルプのこと?
だってとっても見づらいんだもん・・・
ソフトは単純明快で余計な機能がなくって
直線的に操作できていいんだけど
ヘルプはなぁ~もうちょっとどうにかせん?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 16:33:58 rAXU/niV0
dopdf 6入れたら5が残ってた

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 18:00:19 FzWc5EkH0
>>139ですが、どなたかご存じないですか?
辞書をスキャンして、自動的に文字認識されて生成される透明テキストを、
誤認識したところを手直しで修正したいのです。
フリーがいいのですが、有料でも構いません。XPです。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 18:10:12 H13zfgeu0
透明テキスト 編集
でググればいいと思う

ひとつ疑問なんだが、なんで電子辞書買わないの?
辞書スキャンして修正なんて趣味にでもしない限り恐ろしく苦痛な作業だと思うのだが・・・

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 18:31:36 y2U/RkEW0
>>139じゃないが,
電子辞書で出ているようなお子ちゃま辞書なんぞでは
物足りないことなどいくらでもあるぜい。
英独仏中以外の言語とかもそうだぜ。
そんなときは数時間かけて頑張るのだ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 20:04:15 FzWc5EkH0
>>165
ありがとうございまし。ScanPaper for PDFしかないみたいですね。
acrobat買うよりは安いから買ってみるかなあ。。。
どなたか使ってる方いましたら、使用感などお聞かせくださいまし。

ちなみに対日本語の電子辞書がない言語だったりします。orz

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:49:31 mi9BXa9s0
いい方法がある。
覚えるんだ!

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 09:03:25 osr4gwiL0
ScanPaper for PDFてもう生産終了してんじゃん。。。
ということは現行では透明テキストを修正できるソフトは無いてこと?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 11:55:06 osr4gwiL0
読んでココならpdfを取り込み、編集、書き出しできるみたいだな。
OCRでやることにするよ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 15:28:38 JNMw6FKs0
>>164
透明テキストをコピーしてテキストファイルにしてから修正すれば?
辞書代わりならPDFにする必要ないでしょ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 16:12:48 D8zpx8jA0
>>171
辞書をスキャンしてpdf化してみれば分かりますよ。
pdfの文字認識は、ものすごい誤字だらけなんです。
それを全部修正するのは大変だけど、せめて見出し語だけでも修正できれば、
検索にも上手く引っかかるので、あとは画像と組み合わせれば、
紙辞書を引くより扱いやすくなるだろうと言うことです。


173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 19:15:36 JNMw6FKs0
>>172
そんなにひどいの?
OCR技術の精度って会社によって結構違うみたいだから体験版あるやつは他のも試してみれば?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 20:00:48 D8zpx8jA0
>>173
辞書だから字が小さいし、紙が薄いから裏の字も透けてノイズが多いわけだし、御認識も多くなるでしょう。
そりゃ専門のOCRソフトと比べたら、pdfの文字認識なんておもちゃみたいなモンでしょ?


175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 20:26:34 D8zpx8jA0
すみません
>pdfの文字認識なんておもちゃみたいな
これは僕が使ってる、タダでプリンタについてきたスキャナソフトの能力が低いと言うことですね。


176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 21:01:52 wIyj8bmI0
純正AcrobatのTuchUpテキストに相当する編集機能があるソフトなら可能
ただどこに透明テキストをつけるかがOCRソフトによって違うから
OCRで読み込む段階で訂正する方がいいと思う

PDF Editor
URLリンク(www.cadkas.de)

いきなりPDF EDIT 2
URLリンク(www.sourcenext.com)

[作成・高度編集] | PDFソフトシリーズ JUST PDF
URLリンク(www.justsystems.com)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 21:59:10 cUyl6vpa0
>>174
> 紙が薄いから裏の字も透けてノイズが多いわけだし、
裏が透けて困るときは真っ黒の紙を用意して裏にはさもう。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:45:54 D8zpx8jA0
>>177
これはいいこと聞いた。ありがとん。でもメンドくさそw

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:51:28 Axbj4Pzy0
>>178
真っ黒の紙を用意するために、
コピー機の蓋を開けたままコピーするのは、
環境によくないからやめた方がいい。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 08:41:20 xgYioteU0
質問者が1人なのかどうか、わからんが、

> ちなみに対日本語の電子辞書がない言語だったりします。orz 

とすると、そもそも日本で売られているOCRソフトが日本語と英語にしか
対応していないものがほとんど

「対日本語の電子辞書がない言語」に対応したOCRソフト(英語版では
ある)を用いないことには、いくらスキャン方法を工夫しても、認識率は
向上しないだろうな




181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 09:29:07 8UpcwUD90
>>180
そう。それも悩みの一つではあった。アルファベット以外の記号もあるから。
当初は、バンドルしてきたスキャナソフトとフリーのpdf編集ソフトで何とかなるかと思ったけど、
やっぱOCR導入するのが手っ取り早いと結論したので、
読んでココを買う事にした。(体験版がバンドルされてるので、これをグレードアップするのが一番安上がりみたい)
OCRならユーザー辞書でアルファベット以外の文字も別記号に認識できるのでは?と甘い期待を抱きつつ、
スレチな内容になってきたので失礼します。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 11:15:36 y+5Uh+CA0
何語かしらんけど、日本のOCRより、
その国の言語に対応したやつの方がいいんじゃないか?
URLリンク(www.worldlanguage.com)
とかで好みの言語のOCRとか検索できるはず

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 12:35:41 jK7zEKkA0
辞書ならその外国語と日本語両方対応したOCRが必要だからマイナーな言語だと厳しいね。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 03:39:07 JT8JNcn+0
CAPTCHA画像にしておけばスパマーが勝手に解読してくれるよ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 03:54:34 0+9EMi8z0
おいおい。
e.typistはキリル文字程度ならオッケーだぜ。
アラビア文字とかは知らないけど。

>>180
文字レベルの認識はオーケーだ。
だから
>>183
辞書がない場合はちと大変。

>>181
読んでココはだめだ。
それこそ日本語と英語だけじゃないか。
クリップボードから直でできるのはお気に入りだけど。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 08:56:42 BtiQ4pVj0
単語認識、構文認識、その他誤り検索の機能が、
それぞれの言語でモジュール形式になってて、
任意に組み合わせられるようなOCR作ってください。


187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 15:54:06 gkyau5XF0
過去レスが見れないもので既出だったらすみません。
「いきなりPDF」を使ってワードやエクセルからPDFに変換する際に
文字化けしてしまうのですが、それを防ぐ方法はあるのでしょうか?
ちなみにOSはwinXPです。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 16:22:12 wbVZmBLm0
>>187

「文字化けしてしまう」というだけでは的確なアドバイスはできない

・「いきなりPDF」とは初代の(=商品名にそれ以外付かない)「いきなり
 PDF」か
・文書を問わずに文字化けするのか
・文書内の文字がすべて文字化けしてしまうのか、それとも一部だけか
・変換時の設定はデフォルトのままか、それとも何か設定を変えたか

ぐらいはせめて正確かつ具体的に書く努力をしてくれ



189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 18:17:56 srYg6dx4O
>>187
URLリンク(www.google.co.jp)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 19:02:36 6y03T9a70
>>187
WordとExcelのバージョンは?使用しているフォントは?
ワードパッドでは文字化けする?

>>188
親切だ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 07:58:56 NjjNbGZT0
Foxit Reader、テキストを選択、ctrl+c押しても
コピーができない、どういうこと?


192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 08:06:59 DCAO1Yks0
>>191

そのPDF文書を作成時、「テキストのコピー不可」の設定をして
あるため

プロパティを確認せよ


193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 08:32:10 NjjNbGZT0
それreaderで変更できる?
これしか見あたらないんだけど
URLリンク(damedao.web.fc2.com)

194:192
08/03/21 09:09:01 DCAO1Yks0
>>193

「そのPDF文書を作成時」と書いた通り、Adobe Acrobatとか、いきなりPDFとかで
PDF作成時に設定するもの

Readerは閲覧専門なので、できない


195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 10:00:57 NjjNbGZT0
>>194
なるほど、ありがとう
よくわかった

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 11:04:03 rL607NFX0
すみません、JPG画像をAdobe Acrobat 8 StandardでPDFに変換するときに、
JPG時の100%の大きさとPDF時の100%の大きさが違うようになってしまうのですが、
JPEの大きさそのままでPDEに変換できないでしょうか?
ぐぐったのですが、わからなかったので・・。お願いします・・・。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 12:42:49 rL607NFX0
すみません解決しました

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 16:55:10 rPcUsXbN0
keyring PDF を変換する方法教えてください。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 08:36:37 lbqFsnD+O
いきなりPDF EDIT2で、
フォントサイズを72以上に出来ないものでしょうか?
もっとデカイ字や縦長やら横長にしたいんですが。

200:YeqHcCKDgSmPhfq
08/03/27 08:43:04 e3jymFtK0
1.txt;10;20

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 10:46:56 hR1ws3ZD0
>>199

「フォントサイズ」欄に直接、キー入力すれば、300ポイントなども
設定できます。


202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 14:01:34 VfpQtKeR0
かけまっせ、PDFの編集が簡単なんだけど一つ不満が。
チェックマークでが過ぎです・・・

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 19:40:26 tqWq81Mc0
>>201
199じゃないけど
まじ?そんなことできんけど。

204:201
08/03/29 21:37:04 hR1ws3ZD0
できない?

201はジャストシステムの「JUST PDF [高度編集]」で確認したもの
URLリンク(www.justsystems.com)

これ、「いきなりPDF EDIT2」と開発元が同じなので、てっきりできると思った


不正確なことを書いて、すまそ



205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 21:38:51 hR1ws3ZD0
>>202

「チェックマークでが過ぎ」って、どういう意味?

ドラッグすれば縮小できるけど



206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 22:52:16 sgtmdDZ10
>>198
keyring PDF、印刷からMicrosoft Office Document Image WriterでTIFFに変換はできたけどね
そのあとで保護なしのPDFにも変換できたけど、画像形式だからテキストは選択できない
OCRとかでやるしかないよなぁ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 00:34:46 cFr7qI/N0
>>206
ありがとうございます。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 01:06:52 mmyjo24q0
仮想プリンタドライバでPRTGRAPHってソフトを使えば
>>206のやり方で一発でPDFやJPEGに変換できる
まぁ変換に結構時間かかるけどさ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 20:31:15 oRMMIDAi0
>>202
同意。太すぎるよ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 20:59:36 d2rTTeCd0
>>209

自分で細くすればいいじゃん

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 18:53:01 hLsQg4Wm0
>>202
>>209
自分で好きな大きさ、太さにして右クリックから「既定値として保存」

矩形にチェックマークを入れる場合は、チェックマークボタン押してから矩形の中をクリックすれば自動的に適切な大きさにしてくれる。


212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 08:00:05 /z18SrnM0
>>211
ありがとう。
そうだよね、あんなでかいままじゃないよね。。。
あと、二本線で抹消ってできますか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 22:05:10 XNAHk0qI0
抹消って具体的になにをしたいの?


214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 08:57:03 fFrRVRIh0
抹消っていうか、取り消し線です。
”あ” と ”い” って文字があって一方を消したいんです。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 09:51:24 bG2TEnp70
>>214
PDFに最初から書いてある文字に対して取消線をつけるのは、直線を自分で描くしかないと思う。
線のプロパティで2本線にすることはできる。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 15:30:55 7Smwvb3w0
PDF-XChange Viewerで打ち消し線を引く事が出来るみたいだけど、
デフォルトは1本線のようで、2本線に変更できるかどうかはワカラン。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 17:57:11 45E96hJs0
Adobe Reader 8.1.2Adobe Reader で
pdfをjpgに変換することは出来ますか?

アップデートしてからやり方が分からなくなってしまいました。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 19:10:06 Zj5ck9Yx0
リーダーってそんな機能ついてたの?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 19:19:56 45E96hJs0
7.の時はjpgを一括で抜き出すことができたのですが
8.にしたらその機能が見当たらないので

今はクリップボードに貼り付けて一枚一枚変換作業しています

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 22:48:10 xUbBMKVC0
PDF編集できるInkscape使ってみたけど超絶重い

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 22:52:49 95DiqHg60
「pdf jpg 抽出」でググったら、フリーソフトがいくつか引っかかるようですよ。
試したわけじゃないから、あれだけど、試してみたら?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 23:12:30 45E96hJs0
ダウングレードして解決できましたので報告します

7.09から8.12にしたことで ピクチャタスク
という項目がなくなっていました (探しきれなかったでけかもしれませんが)

>>220,221
アドバイスありがとうございました。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 06:26:30 ok2PsU4v0
書き込み可能なインタラクティブフィールドのあるPDFってAcrobatReaderなら処理できるけど
他のPDFソフトって、単に表示だけになってフィールドの部分を処理できないのをなんとかしてくれ

224:zGjsWkpGTlLCWDsssh
08/04/04 06:29:05 DFQ0Zi5t0
7RDvev <a href="URLリンク(hnymhhejftce.com)">hnymhhejftce</a>, [url=URLリンク(bsswcfewpjlj.com) [link=URLリンク(ulysaaxyufaa.com) URLリンク(fnuaspfptyhe.com)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 10:14:34 v9xhflcO0
瞬間PDFで結合したPDFファイルに自動で連番ページを入れるソフトはありませんでしょうか
出来れば日本語で・・・

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 13:02:36 YK+E/0ml0
>>225
書けまっせPDFプロ(式を使う)
アウトライナー

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 16:59:36 e6NOD+7h0
pdfを表のレイアウトを維持してexcel化したいです

試したこと、PDFDocTextでテキスト抽出してテキストエディタで置換してタブ挿入して
excelに張り付けした
手作業がどうしても残ってしまった

pdfをgmailに送信してhtml化してexcelに取り込みしたけど表レイアウトは維持できなかった
htmlをdreamweaverで取り込んで、レイヤーをテーブル変換したhtmlをexcel取り込み
レイヤーをテーブル変換使用としたがオーバーラップがあってできなかった

いい方法ないでしょうか?
シェアウェアでもフリーでもいいです


228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 17:04:55 SdwFxQtn0
>>227
いきなりPDF to Data
URLリンク(www.sourcenext.com)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 04:09:54 hFCliTX00
そーすねくすつは安いくせに貧乏でMSOが買えない奴向けに
ODFとかOOoに対応すべきなのはホント。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 14:01:42 ciVy/njL0
>>227
SolidConverter
URLリンク(www.soliddocuments.com)
戻す!PDF
URLリンク(www.junglejapan.com)
リッチテキストPDF
URLリンク(shop.vector.co.jp)

いきなりPDFtoDataだけは使い物にならないのでやめといたほうがいい。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 00:16:05 ofs01Pel0
PDF-XChange Viewerを使って、pdfに直接書き込んだり
見せたくない部分を上から白く塗りつぶしているのですが
自分で作成し終わった後に、編集不可にして相手に出したいのですが
何かご教授願えないでしょうか。
自分は編集するくせに、相手には編集させないなんて虫がいいのですが。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 16:42:43 ORK7KrLk0
BullZip PDF Printerで3000枚を変換するとエラーができてさくせいできなかた400MBぐらいのPDFになる予定

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 21:27:53 s9jGgjN1O
インターネットにつないでないパソコンにアドビリーダー8.12を入れることはできますか?
インターネットに繋げるパソコンと80GBのハードディスクは持っています。
アドビリーダー6.0を間違って完全消去してしまい困ってます。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 23:25:40 YrJevyC30
スレ違いだボケ。どうせマルチしてんだろ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 00:40:29 fYiuk0250
>>233

マジレスすると、正規版を持っているならできる。
adobeに電話して制限解除する必要があるだけ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 00:56:11 4YF/EKX80
>>235
適当なレスしてんじゃねーぞボケ。ただの Reader だぞ
オフライン用のインストーラ DL できるっつうの

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 01:04:57 hcTRsm8T0
PDFリーダーだけならアドビいらねーだろ

フリーのPDFビューアー総合スレ Part 1
スレリンク(software板)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 11:35:18 WwLEiVVa0
こちらからどうぞ。
fURLリンク(ftp.adobe.com)

239:234
08/04/19 12:22:01 oV0mHVuEO
>>236->>239
ありがとうございます。
今から挑戦してみマス(*^o^*)

240:BvFHLEuU
08/04/19 12:22:50 lquHfSZ10
fF4Nph <a href="URLリンク(agqwjmaezszx.com)">agqwjmaezszx</a>, [url=URLリンク(qqjsqbmiwout.com) [link=URLリンク(ioxcxqaggqac.com) URLリンク(rxhhquzxkgiz.com)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 14:56:29 coZLOdA40
A4×2をA3×1に割り付けたpdfが作りたいのですが、それが実現できる
フリーソフトってありますか?

pdf作成ソフトで割付出力できるのがあれば、それで元のpdfを開いて
再pdf化すれ実現しますよね…プリンターのドライバなんかだと割付が
できるものは多いですが、pdf作成ソフトで備わっているのありますか?
いま自分が使っている「PDFCreator」には割付出力はないです。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 04:43:02 TvN2vnvb0
>>241
Adobe Readerの印刷のページ処理のところで
ページの拡大縮小を「一枚に複数ページを印刷」を選んで割付して
印刷してPDFにすればいいんじゃないかな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 11:26:56 JIM5PHL50
pdf→txt できるフリーソフトあるみたいですが
皆さんがよく使うものを教えてください。m(_ _)m

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 11:44:46 sdD/UV/dO
xdoc2txtかな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 11:54:11 JIM5PHL50
>>244
これは使いやすいの?
なにか制約ある?
使っているのはアドビーアクロバット8なんだけど
大丈夫?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 12:48:59 sdD/UV/dO
>>245
ただPDFファイルをドラッグ&ドロップするだけで、txtファイルができるからオレは使いやすい
特にリーダーは関係ないしね

URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 13:02:39 JIM5PHL50
>>246
どうもありがとうございました。
なんとかやってみます。


248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 13:16:59 jujZcPtO0
>>242
望みどおりのことができました。
ありがとうございました。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 08:09:17 LXP0pytz0
スキャナーである書類を読み込んで
それをエクセルに出力するソフトで
一番再現性のいいソフトってなんでしょうか?
無料・有料問いません。
できればソフトは2万円前後でお願いします。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 10:10:55 o+NNn3RW0
>>249
国内の会社で一番精度が高いと思われるのはアンテナハウスのリッチテキストPDFです。
無料テスト変換みたいなことをやっているのでそれで試してみては?
URLリンク(www.antenna.co.jp)


あとは海外製でもOKなら精度が高い(らしい)製品もありますが、
日本語にちゃんと対応しているかは不明。
URLリンク(drh.digitalriver.com)
URLリンク(www.soliddocuments.com)

251:232
08/04/21 10:32:14 rS7jEVdT0
2840ページ15MBのファイルを作るのに
cutePDF Writerは作成できました
BullZip PDF Printerは途中でエラーになりました

大量のデータを処理できないみたいです


252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 14:52:35 bF2GJPYeO
>>249
OCRスレで聞いた方がいいかも

OCRを使ってますか?
スレリンク(bsoft板)

OCRソフトでそれぞれ得意なものがちがうからな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 16:23:31 LXP0pytz0
>>250
試しに送ってみます。
>>252
読み込んだデータを加工して計算式を起こさなくてはいけないんです。
OCRだとちょっと無理かなって思っています。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:40:24 MAyUaCXW0
>>231
編集後にConcatPDFで保護掛けるとか

もう一度PrimoPDFなどでPDFとして印刷して
保護かけるとか
(当然注釈も印刷する設定で)



255:QhGiFNwZnDoMscGJbTA
08/04/22 02:43:29 uTqR+ltU0
Which directs visitors to your new blog site, keeping your following, without a major inconvenience to anyone, URLリンク(geocities.com) Dina Dela Llana Nude
, >:-PP, URLリンク(geocities.com) Edgeworth Real Estate Casper
, 03563, URLリンク(geocities.com) Tracker Tournament V17
, zuoat, URLリンク(geocities.com) Cornelius Rooster
, 6565, URLリンク(geocities.com) Margaux Bistro Populaire
, 8-(, URLリンク(geocities.com) College Windspinners
, akahkk, URLリンク(geocities.com) Wide Mouth Mason
, :-D, URLリンク(geocities.com) Race Dezzert
, 066, URLリンク(geocities.com) Avodire Trackback Url For Spam Spamming
, gxcv, URLリンク(geocities.com) R F Rencement Sur Mesure
, 592705, URLリンク(geocities.com) Xm2000 Electric Motorcycle
, jgtzd, URLリンク(geocities.com) Cgaig List
, =)), URLリンク(geocities.com) Employie Of The Month
, 12098, URLリンク(geocities.com) Corsi Finanziati Responsabilit Docente
, :-), URLリンク(geocities.com) Juor Duty
, lpg, URLリンク(geocities.com) Tom Binh
, tles, URLリンク(geocities.com) Adbility Citizen S Cash Advance
, 74373, URLリンク(geocities.com) Bcfc Csf
, 633763,

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 04:42:05 oEQzd/Ri0
書けまっせ!!PDFって試用版はないの?

257:HzsrNHwYVVpw
08/04/23 12:13:16 fqOMEGHq0
If necessary, you may use a white cloth dampened with a mild solution of soapy water to gently wash the shade, URLリンク(geocities.com) Kevin Banholzer
, 8[[[, URLリンク(geocities.com) Cermaic Bisque
, :-))), URLリンク(geocities.com) Gulfstream 2806 Model
, tycrs, URLリンク(geocities.com) Greenberry Gober
, 870027, URLリンク(geocities.com) Arlec Pool Alarm
, 5619, URLリンク(geocities.com) Neprinol Results
, gbalwt, URLリンク(geocities.com) Linda Milley Gugino
, mvzxvk, URLリンク(geocities.com) Mike Ruybalid And Nebraska
, 1239, URLリンク(geocities.com) Korex Cork Sheet 3 8
, 8-]]], URLリンク(geocities.com) 1703fps Inverter
, %), URLリンク(geocities.com) Mont Rochelle Equestrian Centre Franschoek
, >:-OOO, URLリンク(geocities.com) Tennessee Tca Codes
, 35801, URLリンク(geocities.com) Muddy Creek Raceway Blountville Tennessee
, trzxxs, URLリンク(geocities.com) Bozeman Online Dating Eharmony Com
, >:PP, URLリンク(geocities.com) The Cost Of Chlorine
, 3708, URLリンク(geocities.com) Thalomide Rsd
, 3776, URLリンク(geocities.com) Chiquilla Lyrics In English
, 298232,

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 12:15:07 KujOUMmV0
>>258
ない。
俺、もってるからなにか聞きたいことあったらどうぞ。

259:YBjUMeuJR
08/04/23 21:47:07 BdF13Vjz0
One issue you must avoid at all costs is spamming, URLリンク(geocities.com) Marilla Wagner Nude
, 417093, URLリンク(geocities.com) Orlovista Affiliate Partners
, irrncz, URLリンク(geocities.com) Amir Aczel Horse
, >:DD, URLリンク(geocities.com) Concierge Management Llc Glenview Il
, 076523, URLリンク(geocities.com) Kheiry Sammakieh Rates And Credit Sales
, jqwap, URLリンク(geocities.com) Andes Music Hualy Pacha
, eajcd, URLリンク(geocities.com) Refurbished Thermomix
, 133, URLリンク(geocities.com) Jaymar Macae
, 343, URLリンク(geocities.com) Le Chantier Irwin Blais
, jdw, URLリンク(geocities.com) Eze Calendars
, :[[, URLリンク(geocities.com) Dunlap Ddh 110 Golf Balls
, qzpzcs, URLリンク(geocities.com) Hideo Izumoto
, >:-]]], URLリンク(geocities.com) Fever Remides
, 68810, URLリンク(geocities.com) Fucking On Lake Tahoe
, >:-DD,

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 09:17:12 MBF8Os/y0
以前、SkyPDF 2.5 を使用していましたが、
64bit環境では動かないため、新しいソフトを導入しようと思っています。

そこで、
A、64bit版vistaで仮想プリンタとして動作し、
B、保存時にファイルダイアログが出ずに、毎回違うファイル名を自動的に決めてくれる
C、1万円以内
の3つの条件を満たすPDF出力ソフトを探しているのですが、
該当するソフトはないでしょうか?

BullZip PDF は 64bit版Vistaには対応していたのですが、
Bの条件に合いませんでした。

よろしくお願いします。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 18:49:06 E9HmFrq20
BullZip PDFはpdfの編集はできないんだな。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 18:51:30 E9HmFrq20
ときどき立て横が間違ったpdfを受け取ることがあるので、これを修正したかったんだが・・・。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 20:18:17 fz41dN440
回したいってこと?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 23:22:14 RTgDj2jN0
JUST PDF [作成・編集]を使ってる人に聞きたいんですが、
ハイライトでマーキングできますか?
高度編集の方はできるみたいですけど。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 11:47:11 AIZkJe+B0
bullzip変換したら、元ファイルよりサイズが大きくなったんだが

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 11:47:32 AIZkJe+B0
bullzipで変換したら元ファイルよりサイズが大きくなったんだが

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 14:25:46 zsenPJLS0
また勘違いやろーか

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 17:30:26 jEUFr7D70
Antenna House PDF Driverを使って、PDFのA4二つをA3にして
保存できますか?やり方を教えてほしいです。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 18:49:51 bRtPzDhM0
>>268
>>242

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 07:29:13 IMMS4ZJ2O
PDFデータをオフラインで携帯電話むけに変換できるフリーソフトがないでしょうか?Win98で使えるやつをお願いします。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 13:04:24 nNABKFMyO
>>270
携帯向けってPDFビューワーで見るとかではなくて?
PDFからテキストを抽出して携帯で見るとか、画像に変換して見たいってこと?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 19:31:23 c6YNUVJu0
>270はマルチポスト。他スレで解決済。事前連絡一切なし。
 ↓
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.87
スレリンク(software板)
> 417 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/04/30(水) 07:00:47 ID:IMMS4ZJ2O
> PDFデータを携帯電話サイズに変換できるフリーソフトはないでしょうか?OSがWIN98です。
> 420 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/04/30(水) 07:21:13 ID:IMMS4ZJ2O
> >>419
> PDFだけでなく動画や音声まで・・・。すごいですね、ありがとうございます。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:14:00 uA+VytR1O
>>271
パソコンでPDFを作成→携帯の大きさに変換
このパターンにしたいからです
うちのパソコンはオフラインだからです

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:06:27 DA+np5080
>>273
黙れ。マルチポストに教えることは何もない。

さて、今から独り言をいうかな。
えーとこの会社の資料を電車で移動中に見たいなぁ。
お、そうだ画像に変換して携帯に入れればいいじゃん。
チッしまった。家のPCはWin98だから使えるソフトが限られてるや。
うーんそうだ、枚数が少ないからPrintScreenキーを押して
ペイントに貼り付けよう。そして保存、と。10枚ぐらいなら余裕だぜ。

さて、このペイントデータをどうしようかな・・・
適当なツールで一枚ずつ変換するのはめんどうだし・・・
お、そういえば昔デスノコラ作ってるときにいいツールを知ったんだった。
「縮小専用。」これはWin98に対応しているから使えるな。
URLリンク(www.vector.co.jp)

えーとインスコして・・・と。起動したら左上のところの設定を俺の携帯の
240x320にあわせればいいんだな。えーと、任意で画像を変えられる150x150を
俺の携帯サイズの240x320に書き換えればいいんだな。もちろん、他の携帯の
場合はそのサイズに合わせればいいんだな、うん。まぁ携帯一台しかないけど。

あとはさっきのペイントファイル複数選択して、「縮小専用。」の右下にぶちこむと・・・
おぉ、縮小ファイルができたぞ。あとはこれを携帯に入れればいいんだな。簡単簡単。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:18:28 DA+np5080
おっなんだよ10数枚程度だと思ってたらもう一個のファイルが1000枚ぐらいあるじゃねぇか。
あのクソ課長めとんでもない資料おしつけやがって・・・こりゃ手動でやるのはきついなぁ。
キャプチャツールでも使うか・・・えーとWin98でも使えるのは・・・
T'sCapture
URLリンク(www.vector.co.jp)
お、これが使えるんだった。忘れてた。よしキャプチャ開始。

あーダリィ。手が疲れた。今日はオナニーしたいし、手っ取り早くツールを使って終わらせるか。
えーとWin98でも使えるのは・・・
PDF Explorer
URLリンク(www.rttsoftware.com)
よしこれを使って一気にPDFの中のファイルを選択して画像に変換しよう。


えーと俺何をやってたんだっけ?さっきから色々やっててわからなくなっちまった。

あ、そうそうつまり「PDF Explorer」でPDFから画像を一気に抽出・変換して「縮小専用。」で
携帯サイズに変換して、あとは携帯にいれればいいんだっけ。簡単簡単。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 13:30:46 dJ3aiOXN0
きも

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 02:22:04 4ki3vDD30
複数のPDFファイル(それぞれA4を1ページのみ保持)を
重ねて1枚のPDFファイルに変換してくれるフリーのツールは無いでしょうか?

1枚の紙が排紙されるごとにその紙をすかさず給紙して重ね印字しても
同じ結果は得られるのですが回数がふえていくに従い困難になります。
例えば2,3回なら給紙と排紙を繰り返して実行すればいいですが、
これが100回繰り返すとなると躊躇してしまいます。

そこでソフトウエア的に複数のPDFファイルを重ねて1つのPDFファイルに
してくれるツールを探しています。このようなツールはあるでしょうか?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 09:00:51 vqpKxXLb0
>>277
言いたいことはわかる。
いきなりPDF EDITにその機能があるから。
「ファイルをオーバーレイして一つののPDFにする」
そいつは
JUST PDF [作成] 2100円にもある。
タダにこだわるなら自分で探せ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 15:14:14 4ki3vDD30
>>278
無料のツールでは無いですか(´・ω・`)・・・
どうもお騒がせしましたλ....

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 20:15:53 JK7tBvbf0
PrimoPDF を Vista にインストールしてみましたが、
「パスに無効な文字が含まれています」
というエラーが頻繁に出て使い物になりませんでした・・・

評判良かっただけに、ガックリ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 20:36:24 i9V8vNHS0
Primoって使ってはいるがプロパティ類で日本語の文字化けが許せない そろそろ他社製品を買おうと思ってる

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 20:39:10 6/JXxsOy0
買えばいいんじゃないかな♪

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:25:52 AjK2xP5R0
Primoreって補助ソフトがあるから 検索して作者のブログ?から落として使うといいよ!

284:TOhIDeonDo
08/05/06 16:20:28 QNBCVKhK0
It can host many other brands of coffee pods, so you are not just stuck on one kind and it can also make tea, URLリンク(geocities.com) Computer Apude Test Programming
, jdpkt, URLリンク(geocities.com) Tyba Mumbai University Results
, 8-]], URLリンク(geocities.com) Oakleaf Militaria
, =-))), URLリンク(geocities.com) 0bsidian Forums
, 359, URLリンク(geocities.com) Pilltr
, 8-PP, URLリンク(geocities.com) Crumpin Fox
, %-[[, URLリンク(geocities.com) Ringor Softball Cleats
, beg, URLリンク(geocities.com) Mercedescard Inhaber
, %OO, URLリンク(geocities.com) Props Made By Tom Savini
, 88273, URLリンク(geocities.com) Teslatech
, 8D, URLリンク(geocities.com) Pixplace
, 254387, URLリンク(geocities.com) Tiyanasroom
, tklo, URLリンク(geocities.com) Anogram
, 17059, URLリンク(geocities.com) Olaninfo
, %(((, URLリンク(geocities.com) Herotek
, vgawac, URLリンク(geocities.com) Drgenescott
, 8-DDD, URLリンク(geocities.com) Review For Harbeth Super Hl 5
, >:-)), URLリンク(geocities.com) Desimw
, sciv,

285:MiNzYDbIAaSzQ
08/05/08 04:32:07 IjzuK/fX0
You want your mail to be opened, read, and acted upon, URLリンク(geocities.com) Theoutback
, xqgxjs, URLリンク(geocities.com) Sobakawa Buckwheat Pillow
, 01364, URLリンク(geocities.com) Maxion Artreclnz
, evw, URLリンク(geocities.com) Misfuel
, >:PPP, URLリンク(geocities.com) Alcohol Abuse On College Campusi
, 890257, URLリンク(geocities.com) Betico Croes Murdered
, 88763, URLリンク(geocities.com) Kller Turtles
, jond, URLリンク(geocities.com) A Hhlo
, ngoij, URLリンク(geocities.com) Antiwir
, 61220, URLリンク(geocities.com) Contessa Aurora De Petris Fraggianni
, >:O,

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 22:37:54 SmKSmuR/P
フリーのPrimoPDF3.1は商用利用の場合でも無料でしょうか?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 22:59:19 8Hma3OM90
>>286
仮に2chで回答を得られたとしても、それを鵜呑みにして商用利用するのは
コンプライアンスの面で好ましくないと思いますよ。
うるせー早く教えやがれというのならどうぞご自由に

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 23:32:11 KufpNXrL0
あくまでも一般論だが、自分は金を稼ごうとしてるのに、その過程では誰にも金払いたくないなんてセコすぎるよな。
PayPalで1万ドルくらい寄付してるなら話は別だが。

289:286
08/05/09 01:20:15 TaZxXScmP
失礼しました。
考えを改めます。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 01:36:16 MOfpp81V0
>288
それはちょっと違う気がする。商用利用も無料で可能ならば使用するのはまったく構わないと思う。

大事なのは、商用利用をするのであれば無料かどうかをきちんと確認する必要があるということ。
2chで聞いて無料で使用してて、あとからそれは駄目だったなんて分かったら話にならないでしょってこと。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 09:36:56 mY5IAHGV0
不正利用するような会社はいずれ内部告発でつぶれるよ。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 21:48:15 U6yJHUUO0
PDFをエクセルに変換可能な海外のソフトってありますか?(フリー、シェアどちらでもOKです。)


293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 19:54:32 ncbsxknd0
論文で使われている画像の一部だけをきりとってきて、
自分のPDFに(LaTeXに)借用したいのですが、
どんな方法がありますか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 20:12:02 6vKhVrGm0
デジカメで撮影して切り取る

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 16:26:11 eQDSF+E/O
保守あげ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 16:26:47 eQDSF+E/O
あげ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 18:43:35 hDcJNaHG0
作成したPDFのメール送信機能が追加された「PrimoPDF」v4.0 日本語版が公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 23:36:09 QhhnuraU0
>>297
そろそろ本家がバージョンアップする頃だとおもったら、4.0.2が出てた。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 15:51:18 44NsNROKO
>>292
気になるからage

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 16:03:17 gTqz+o/M0
日本語未対応、ExcelじゃなくWordに変換
でよければ、somepdf.com でなんかある。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 20:32:55 nTSZm4jJ0
>>292
>>230

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 20:33:34 nTSZm4jJ0
>>250

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 00:31:33 ebwRLbeeO
トン

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 21:43:00 0HlP79QZ0

ソースネクスト株式会社(本社:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー15F
 代表取締役社長:松田憲幸)は、PDFファイルを作成・直接編集できるソフト「いきなり
PDF EDIT 3」(税込6,980円)、および「いきなりPDF」シリーズ最多機能を搭載する、
PDFを極める4本パック「いきなりPDF COMPLETE 4」を2008年7月4日(金)に発売いた
します。

URLリンク(www.sourcenext.com)


305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 16:48:51 eKIuRRJZ0
ここではconcatpdfは人気ないのですか?

PDF化されていないオンラインソフトのマニュアルやWEB上での解説などをPDF化
印刷するとき無駄が多いので結合、
という用途に使い始めてるんだけど全然話題にならないころをみると
他にもっといいソフトあるのでしょうか

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 18:06:42 MpdE4HiW0
pdfpdfpdf.com
軽いし

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 18:31:45 eKIuRRJZ0
>>306
おお、ありがとう
それなりに調べたんですが種類多すぎて-----、
それこそ当面の用途である、ソフトやハードのマニュアルやWEB上での解説などの印刷、
ばっかし増えてしまうので困ってました。

以下チラシ裏
プリンタの印刷コストダウンや自働両面モデルの導入はすませたものの
いらない部分(WEB上の広告など)や文字欠けなどがどうにかならないかと思って
PDF化に至ったのでした


308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 19:04:56 eKIuRRJZ0
質問スレではないのですが、PDF化そのもののソフトについてアドバイスお願いします。
軽さについてです。

現在、(と言っても昨日から)クセロを使っています。
用途的には足りるのですが、ずっと使っていくことを思うと広告が出る(=ネットにつながっている)
というのはやはり気持ちよくないです。

このスレで評判のいい、BullZip 、Cute 、PrimoPDF などを試してみようと思っていますが、
軽いのはどれでしょうか?
2000~3000円なら出してもいいと思いますが、できればフリーにて。



309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 19:28:03 l9JaslT+0
全部つかえ。自分のPCのスペックも書かずにどれが軽いでしょうか?はないわ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 19:35:02 eKIuRRJZ0
>>309
はい、そうでした。

どちらも時代遅れですが、
デスクトップは、北森P4-2.8の2Kです。
ノートは、P-M-1.3、XPと、
問題なのが(一番気に入ってるのは)P-2-333機、2Kです。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 20:47:47 suQgj9HK0
>308
多少割高でも軽さを求めるなら、URLリンク(www.nsd.co.jp)
かなり有力な選択肢だと思う。俺も送金済~愛用中。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 06:12:23 DleDzEIk0
>>308
>>310

> BullZip 、Cute 、PrimoPDF 
この順で使ってみればいいと思うよ
BullZipが一番低スペックのマシンでひっかかるようなら駄目かもね。
俺の似たようなノートでは(自分的には)耐えられる
メモリなんかも影響するからなんとも言えんが

↓こ こういうのはどこ言っても同じ台詞はいてるから気にしなくていいよ
>309


313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 18:23:18 GlWkkgPX0
>>305
数年前に使ってました
使いやすくて、いいソフトウェアだと思いますよ
結合後のPDFが少し他(比較対象はかんたんPDF編集)に比べてファイルサイズが大きくなってしまう傾向がありました
参考までに

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 23:35:59 77j1xMRe0
>>312
BullZip. Cute, PrimoPDFどれもghostscript使ってないか。どれもたいして違わないと思う。

315:309
08/06/11 00:16:58 1CLuVCVk0
間違ったことは言ってない^^^^^^^^^^^^

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 11:16:23 79q3odLo0
>>315
わかったからさ



317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 01:29:30 o67hPD+c0
>>312
Bullzipを知ってからこれ1本(っていうかPDFill PDF Toolsも併用してる)だけど
Bullzipってそんなに軽いかな?2~3000円の有償ツールの方が軽いと思ふ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 14:25:00 /nZBz0Yv0
>>317
有償ツールってたくさんあるけど、どれさ?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 15:43:40 vN6JmCFw0
jpegの写真をPrimoPDFで白黒出力て出来ないの?


320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 18:30:28 0lVXi5QW0
それはPrimoの仕事ではなくってよ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 23:56:18 rj0rRQoPO
>>319
印刷時に印刷設定を白黒に変更する。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 10:29:25 P+fxcr4h0
お聞きしたいことがありますpdfの書式を保ったまま
htmに変換してくれるソフトありませんか、
知ってるソフトを試したんですがエラーが発生します。

323:319
08/06/25 15:49:46 T0vX628K0
>>321
jpegファイルだと印刷設定で白黒にしてもPDFでカラーのまま。
なぜなんだろう?

bmpファイルだと白黒になるのに。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 20:11:31 reDJI1ln0
>>322
PDFの書式を保ったままって・・意味不明なんだけど
PDFをHTMLにするのは無理があると思う。画像にしてそれをHTMLで表示するのが現実的

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 00:02:32 7JFg6wKl0
書式って見た目ってことだろ。その程度のこと分かれや。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 00:36:14 bpRIExWe0
>>322, >>325
そもそもHTMLは見た目をどうこうするものではない。
CSSの助けを借りたところで、再現可能な「見た目」には大きな制限がある。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 01:14:46 MUj3h9iY0
画像にして貼り付けたらいいんとちゃう

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 02:47:31 UcWkMo5Q0
322の者ですが、pdfと同じフォーマットhtmに変換したいのは
テキストを抽出したいためです、なぜフォーマットと同じにしたいかというと
段落の先頭に全角スペースを注入したいためです
テキストを取ることは今のあるソフトでは簡単ですが、段落がどこにあったのかわかりません
のちにpdfと比較して入れるしかありません、それは難儀です
簡単な方法がありました教えください。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 09:11:14 2ZGF1w4/0
>>328

> 段落の先頭に全角スペースを注入したいためです 
> テキストを取ることは今のあるソフトでは簡単ですが、段落がどこにあったのか
> わかりません 

PDFにはワープロ的な段落なんて書式はないので、
あんたの要望自体、無理




330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 09:16:57 Wn4hgT+a0
>>328 それが最善の方法。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 14:08:26 UcWkMo5Q0
しつこいと思われますが毎月pdfで200ページ文の原稿があるので
何とかクリアしたいのです、一時期はOCRソフトで読み込ませたことがありましたが
誤認識が多くて使い物になりません、発行された書式のままテキスト化して
それをデータベースにいれ込み検索するだけなのです、
文章がベタだと読みにくいのです、htmに変換できればそれにスペースとか改行挿入できるので
ありがたいです、htmでなくとも別の物で変更できテキストを抽出が出来るソフトはありませんでしょうか、
しつこくてすみません皆さんの知恵を拝借したいのです。


332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 16:31:10 bGMnzLBI0
>>331
pdf2txtでぐぐる

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 16:45:36 zIZKGgle0
Adobe ReaderでCtrl-A Ctrl-Cして、
適当なエディタにペーストするのと何か違うの?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 17:21:19 rR90l8/F0
>>331
下手のテキストが読みにくいならpdfのまま読めばいいと思うけれど、データベースで検索して
検索ワードでヒットした部分を読むという用途も必要なんですね?

複数のpdf文書のテキスト部分を指定した検索ワードで一括検索して、当該箇所を読むことが出来れば、
テキストを加工したり、それをいちいちデータベースに入れ込んだりしなくても済むんじゃないでしょうか?
pdfのテキスト部分を検索するソフトならフリーウェアでいくつかありますけど、それじゃだめなんですか?

例えばこれ Keyword Inspector
URLリンク(ohju.cside4.jp)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 20:28:27 8TsG8vHi0
お聞きしたいことがあります。
iPod TouchでPDFを見ようとしたところ日本語(2バイト文字)は未対応のためPDF内の画像しか表示できません。
そこでテキストが入ったPDF書類を画像に変換するソフトはありますか。

一旦紙に印刷してScanSnapなどでPDFにする考えはありますが、やはり品質が落ちるのでほかの方法を模索中です。
いいお知恵ありましたら教えて下さい。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 20:50:41 vfcy5OR+0
foxitやX-changeでPDFを印刷すると画像としてプリントアウトするから
今使ってる仮想プリンタ型のPDFライター使えばいいと思う。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 21:52:15 oPfAv5Ge0
>>335
PDFに限らず、印刷結果を画像に変換するプリンタドライバはたくさんあるよ
Virtual Image Printer driverとかタダなのもいっぱい

338:335
08/06/26 22:58:30 8TsG8vHi0
>336
foxitでうまくいきました。既に持っていたのにこの使い方は知りませんでした。
ファイルサイズが2倍以上になるのは画像扱いなのでしょうがないですね。
早速のアドバイスありがとうございました。

>337
ネットでの評価も良さそうなのでこれから試してみます。
親切に教えて頂いてありがとうございました。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 23:54:49 Wn4hgT+a0
>>331 グーグルデスクトップでも使えば?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 08:24:04 Ow0qeSU50
[Major update] doPDF 6.1.265
URLリンク(www.dopdf.com)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 22:04:58 3JKlbker0
アドバイスいただきたく書き込みしました。
WordやPowerPointのファイルをPDF変換するのに
ファイル中のグラフィックスや写真をきれいに
変換できる良いソフトご存知でしょうか?
有償ソフトでもかまいません。
以前はAIsoftのpdMakerを使ってました。
きれいに変換できるので気に入ってたのですが
PCがクラッシュしたときに飛んでしまい
上記製品は既に販売中止になっているため
代わりの良いソフトを探しているのですが
なかなか見つかりません。
よろしくご教示のほどお願いします。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 23:26:36 3Ytee+Qb0
>>341
インストールCDを持っていれば再インストールされたらいいと思います。
探して試したソフトをあげた方がいいと思います。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 00:57:57 N6omL4ht0
「きれいに」という主観の基準が難しいね

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 16:14:05 oQZN+NNr0
>>341
クセロのただのやつじゃダメなの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch