07/07/14 06:20:20 1bBLsvFk0
>>10
保管期間中に受け取りに行けそうなら不在通知で取に行くのがいいんでしょうが
もし返送されてしまうと余計な送料が掛かりますから
まずは率直に発送の引き伸ばしを依頼するのが良いのではないかと。
通常郵便物なら局留めって方法もあります。
これも一週間で返送されますし、しかも着荷通知無しですが。
もう一方は、返事をする必要ないじゃないですか。
普通は落札者が着荷の連絡をしたらそれが最後のやり取りになりますよ。
もし相手方から後日なんでもないメールが来たときにどうするかですが、
はっきりと取引以外のやり取りをする気は無いと断言するか、
それができないのなら無視が一番だと私は思います。
変に含みを持たせた返答をするとずるずると続きますから。