07/06/09 00:15:13 PV5msvcd0
【危険】かんたん決済利用で出品者ID永久利用停止
スレリンク(yahoo板)
かんたん決済の使用を許可するには、
出品者には相当の覚悟が必要ってこと。
落札者がごねると、
ヤフーから、永久通報される可能性もあるから、
覚悟して設定しておけ。
652:名無しさん(新規)
07/06/09 00:32:33 4k6O/i5C0
>>645
停止は評価履歴とか探れるから嫌なんじゃね?
653:姉さん大モノが釣れました!
07/06/09 01:25:15 uBRfgHho0
>>651
ahoo以前に定形外郵便発送自体に補償は御座いません。(郵政公社)
これを第三者がいかなる理由に於いても補償することはありません。
デマ。
知恵袋書き込み日時、当該IDもカキコミ新規IDも削除でつか?
ahoo! JAPAN IDが無効か、データベースに一時的にアクセスできません。
しばらくしてからもう一度お試しください。
654:名無しさん(新規)
07/06/09 06:03:28 4uurukn20
>>643
> …確認してないけどたぶんYahoo!かネットラストの約款に、
> 「こんなときは出品者がYahoo!に返金すること!」とまで書いてある気がするお ww
かんたん決済利用規程
第13条(払い戻し特約)
クレジットカード決済の場合、当社が売主に対し、本サービスに関する個別のYahoo!かんたん決済契約に基づいて
買主からの代金の立替払いを完了した後に、売主と買主間の売買契約の債務不履行もしくは解約または争い等の理由により、
買主から支払いを拒絶され、または買主指定のクレジットカード会社等から支払いを拒絶され
もしくは立替金の返還請求を受けたときは、当社に故意または重過失がない限り、
売主は、当社から受領した商品代金相当額を直ちに払い戻しするものとします。
この場合、売主は、買主の代金返還請求に基づき買主に対して直接代金返還を行ったことを理由に、
当社からの払い戻し請求を拒むことはできませんのでご注意ください。
はいはい書いてありますよぉw
カード決済を完了した後に落札者やカード会社から支払を拒絶されたときは
出品者はヤフーから受け取った商品金額を直ちに払い戻すこと!!
このとき、出品者が落札者に直接返金していたとしても、ヤフーに返済することを拒むことはできません!!
出品者は、商品も消えて受領した金も払わなければならない
ちょーカワイソス(´・ω・`)
655:名無しさん(新規)
07/06/09 07:34:31 BNKTRjsb0
いやそういう問題じゃなく要するに詐欺の可能性ある商品は新規IDとってクレジット決済しとけば安心ってことだよ。
656:名無しさん(新規)
07/06/09 08:38:56 3EbecOs00
>>653
>これを第三者がいかなる理由に於いても補償することはありません。
はい、デマ。
ebayでは同じ理由(荷物の郵便事故理由での不着)で補償された人が腐るほどいます。
ちなみに、補償の受け付け・審査は、「カード会社」でなく、「カードの発行会社」と思います。
ついでに言うと、カードの発行会社によっては、不着だけでなく、「破損品が届いた」「違うものが届いた」などでも決済金額を補償すると謳っているところもあります。
657:名無しさん(新規)
07/06/09 08:44:01 3EbecOs00
>>650
落札者もID削除されるんだから、落札者にとってもそれなりにはリスクがあるので、そう連発してはできないだろ。
そもそも、そんな何度も何度も不着だから補償せよなんて問い合わせがきたら、カード発行会社も怪しむ、ってか、補償されなくなる。
カード発行会社の補償はかなりザル。
過去に怪しげな補償請求がなければ、あっさり通るが、怪しまれると、とたんに補償されなくなる。
上記理由により、そう何度もできるものではない。
658:名無しさん(新規)
07/06/09 08:51:31 3EbecOs00
>>642
>詐欺にあっても全額補償つくってこと
これは家電.com詐欺事件の時に当該スレで話題になった。
詐欺の可能性のあるものはかんたん決済で支払えってね。
落札額の80%しか補償されないYahoo!補償と違い、決済額全額(落札価格+送料+決済手数料)返ってくるって。
659:名無しさん(新規)
07/06/09 09:25:48 PV5msvcd0
>>657
落札者は住所確認が不要だから、
すぐにIDを取り直すことができる。
しかし、住所確認が必要な
出品者はヤフオクから、
永久追放となる。
660:名無しさん(新規)
07/06/09 15:52:53 ja5OLsWF0
簡単決済はヤフーともども糞だということだな
661:名無しさん(新規)
07/06/09 16:39:55 K8sVUgF60
当方 落札者です。
入金予定日から今日で2日起つのですが(決済終了してから4日)
出品者からなんの連絡も来ません。
メールするのも良いのですが
あまりせっつく感じになるのも嫌なので
もう少し待った方が良いのでしょうか?
662:名無しさん(新規)
07/06/09 16:48:28 S7ADEAHU0
郵便事故の責任はYahoo!に取らせましょう。
カード会社を通して、Yahoo!から返金を受けることも可能です。
(これを利用して相手IDを停止に追いやる事も可能)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
663:名無しさん(新規)
07/06/09 16:56:46 nwbPa7xX0
>>661
相手の評価にもよるなぁ
100以上で悪いの評価が無い人ならあと1日ぐらい待つけど、悪い評価が何個かあるならせっつく
単純に忘れてる可能性もあるしね
文面を「まだでしょうか」というのよりは「連絡が無くて心配してます」だと角が立たないのではなかろうか
664:661
07/06/09 17:02:18 K8sVUgF60
>>663
ありがとうございます。
評価の方は500人以上で悪い評価はない出品者の方です。
そうですねもう少し様子みてみます
文面の方も参考にさせていただきます^^
665:名無しさん(新規)
07/06/09 17:30:05 3EbecOs00
郵便事故でカード会社に補償を求める奴以上のつわものを発見した。
URLリンク(www3.rocketbbs.com)
何と送料ピンハネでカード会社に連絡。
しかも、送料差額分補償されたらしい。
>特に私の経験からすると、カード会社に連絡するのは効果があります。私は、1~2回このようなケースで100%返金してもらってます。
>特に私の経験からすると、カード会社に連絡するのは効果があります。私は、1~2回このようなケースで100%返金してもらってます。
>特に私の経験からすると、カード会社に連絡するのは効果があります。私は、1~2回このようなケースで100%返金してもらってます。
>特に私の経験からすると、カード会社に連絡するのは効果があります。私は、1~2回このようなケースで100%返金してもらってます。
>特に私の経験からすると、カード会社に連絡するのは効果があります。私は、1~2回このようなケースで100%返金してもらってます。
666:名無しさん(新規)
07/06/09 17:39:18 3EbecOs00
これで全てかんたん決済で支払うことが、落札者にとっての防御になりますね。
詐欺にあった→カード会社に連絡し、決済額全額補償
郵便事故にあった→カード会社に連絡し、決済額全額補償
送料差額をピンハネされた→カード会社に連絡し、送料差額分補償
667:名無しさん(新規)
07/06/09 18:11:31 h3rUTXhzO
ここ見てるとかんたん決済し辛くなる。
668:名無しさん(新規)
07/06/09 18:50:20 vWGDG4Cw0
>665
カード発行会社に連絡した結果、セラーから返金されたってことだろう。
669:名無しさん(新規)
07/06/09 22:07:52 VQjk0q1U0
オークションでパソコンを購入したのですが、
OSなどをオプションしたため落札金額より3万円ぐらい多く支払いたいのですが
赤い文字でエラー表示が出てしまいます。
かんたん決済では支払いはできないのでしょうか?
670:名無しさん(新規)
07/06/09 22:29:42 nwbPa7xX0
>>669
上の方読めば書いてると思うけど3万円を超えると無理だったはず
671:名無しさん(新規)
07/06/09 22:36:12 3wpbBPFY0
>>670
すいません・・
ありがとうございます。