07/07/16 03:22:47 GWUxx67E0
>>781
>そこで、銀行が「銀行の負担で全額補償します」とか言われたら信用するか?
>普通の人間なら信用しないだろ?
「バイヤープロテクションプログラム」「買い手によるクレームに関するポリシーおよびバイヤープロテクションプログラム」とかがあるpaypalと
振込だけを扱う銀行を同列に並べても意味が無いのでは?
この辺りのプログラムは、エスクローサービス業者だよな。
>#8.5ポンドしか戻ってこないとか言ってる香具師も、これが銀行だったら相手の口座に代金が残っていようと、1ポンドも戻ってこん。
8.5ポンド戻ってきたけど、それって返品の際の送料相当でしょ。
銀行でなくエスクローサービス業者が「エスクローサービス業者として、弊社の負担で全額補償します」と間違ってでも言えば、それは批判されて当然の間違いなんじゃ?
>お客様がこのポリシーの対象となる場合、PayPalはお客様の支払いを売り手から回収できるよう最善の努力を尽くしますが、お客様の支払いの回収は保証されません。
>お客様が受け取る回収額は、PayPalが売り手から回収できた金額に限定されます。
URLリンク(www.paypal.com)
とはっきり書いてあるのに、彼はこれを示して、こう書いてあるけど俺だけ特別にpaypalが回収保証してくれるの?と聞いた上で言質取った訳じゃ無いから
補償はされないだろうけどな。
>>782
>にも関わらず、糞糞言いながら、PayPal使ってる人たちは、何でPayPal使ってるの?
それでも便利なサービスと思っているか、マゾなんだろ。