【eBay】 海外ネット決済 総合Part8 【PayPal】at YAHOO
【eBay】 海外ネット決済 総合Part8 【PayPal】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん(新規)
07/03/11 15:54:28 dNc96lkK0
2ゲットとさせて頂きます。

3:名無しさん(新規)
07/03/11 19:08:40 nMr5BruS0
>>1

4:名無しさん(新規)
07/03/11 21:31:51 K1No7mfB0
paypal のレートってどこで確認できるのですか?
ググってもわからなかったので

5:名無しさん(新規)
07/03/11 21:35:27 bREygReg0
eBayで「ウコン」を落札したのに「うんこ」が送られてきました。
どうしたらいいですか?><

6:名無しさん(新規)
07/03/12 08:57:03 0Y9g6zPd0
煎じて飲んだらいいんじゃね?

7:名無しさん(新規)
07/03/12 09:21:09 hOShSFmb0
>996 それほんと?

8:名無しさん(新規)
07/03/12 12:25:00 11mnOg4A0
それほど利用頻度が多くないと思うのですがこれから使おうと思ってます。
放置状態で口座凍結ということはあるのですか?

9:名無しさん(新規)
07/03/12 18:26:46 KXpjpMcU0
せっかく日本語で支払いメールが来たのに
まだアドレスは「うんこ」だった・・・・

10:名無しさん(新規)
07/03/13 09:31:23 wmLgbbhv0
うんこはきついなw
アドレスって変えられないんだよね?
変えるとしたら初めから登録し直しだよね その時前のクレカ使えなくなるんだっけ?

11:名無しさん(新規)
07/03/13 17:19:46 KMRG5Lvb0
ペイパルからイーバンク銀行にお金を引き出したいんだけど、できますか?
できるとしたら「支店の所在地」って項目には何て書いたらいいんでしょう?

12:名無しさん(新規)
07/03/13 23:34:31 8koTrQHy0
>11
俺も地銀のネット支店に引き出したいなあと思っているので日本語のフォームから問い合わせてみた。
返事待ち…

13:名無しさん(新規)
07/03/14 10:11:54 im5CIZsQ0
eCheckって完了時にもメール連絡がくるんじゃないの? 


>>1



14:名無しさん(新規)
07/03/14 21:17:40 g6+DOvyP0
eBayで落札してPayPalで支払いしたんだけど未だに不着でセラーにコンタクトしても
返事もないのでPayPalに報告し、それでも返事なかったのでクレームあげますた。
そうしたらセラーが「ずっと出かけてて返事できなかった。荷物は記載ミスで私のところに
返送されてきた。もう一度発送してトラッキングナンバーをあなたとPayPalに報告するよ」って
言ってきたんですが、そのセラーの評価を見てたら私が支払いを済ませた直後に同じアイテムを
ebayに出して他の人に売ってるんですよ(既にその落札者からポジの評価が入ってた)。
結構レアなアンティーク品なのでそうそう同じものを2つも持ってたのも不自然というか・・・。

で、私には今回実は全然関係ないものを送っといてそのトラッキングナンバーをPayPalに報告したとすると
PayPalは中身の確認なんか取りようもないのでとりあえずはトラッキングで発送が確認されたとして
私のクレームは取り下げになるんでしょうかね?
届いたらやっぱり中身は全然別物だったって言っても一回クレーム取り下げられたらもうダメなんですよね?


15:11
07/03/15 01:58:53 IxaKt8lQ0
>>12
「支店の所在地」のとこに支店名書いてチャレンジしてみたよ。
まだ振込までに何日かかかるから成功なのかどうかわからないけど、
今のところ払い戻しとかはない。結果はまた報告するよ。

>>14
全然関係ないものが送られてきたら酷い話だね。
俺もまだPayPal使い始めたばかりだから助言できないけど、
そういうクレームはきちんと対応して欲しいよね。
がんばれ。

16:12
07/03/15 02:45:57 j1kAkU7D0
>15
結果発表、是非お願いします。
Paypalからの回答はまだありません…

17:名無しさん(新規)
07/03/15 03:51:20 FHJTxlAo0
ebayを利用するためのpaypalの登録は日本語で行っても良いのでしょうか?
支払いをpaypalにすると発送先もpaypalから相手に伝わると聞いていますが
この場合に日本語では支障が起きるように思います。
まだ取引をしたことはありません、間違った点があれば指摘して下さい。

18:名無しさん(新規)
07/03/15 07:12:35 y3tOWNjB0
>>12>>15
そんな、ネット支店にだけ対応していない訳なかろう・・
実際自分はイーバンクで引き落としてるが
登録時そんなの疑問に思った記憶もなく
どうだったか覚えていないぐらいのもんだ

19:名無しさん(新規)
07/03/15 07:25:45 y3tOWNjB0
>>17
試しに登録完了手前まで進んでみれば?

paypalが日本語になったのはほんの数日前だから
ここでpaypalの質問に答えている様な経験者は
ほとんど全てが日本語で登録してないからね・・。
あなたの言うとおり相手に情報いくが
今登録時にどこまで日本語でいけるか答えられる人は
普通に考えて少ないんじゃないの?

20:名無しさん(新規)
07/03/15 12:10:18 KPwQeR2P0
>18
何年か前に旧アカウントにJNB口座を登録した時は「支店の所在地」なんて無かったように思うし、
Paypal→指定口座は普通の振込だから何を入力しても問題ないとは思うんだけど、何しろPaypalだからw

21:名無しさん(新規)
07/03/15 18:08:19 X5neWYlm0
paypal日本語版から登録してみた

たぶん登録完了通知だと思われるメールが2件来たけど
それ どっちも思いっきり文字化けしてるんだよねー・・・
エンコードしてみてもダメで どうしようもない
今後も通知メールが来るたびに文字化けしてるのかと思うと不安><

うちの設定がオカシイのかな?
他にも日本語版から登録して文字化けメール来た人います?

22:21
07/03/15 18:14:21 X5neWYlm0
スマソ 前スレでも出てましたね >文字化け

内容について問い合わせ中です
今後は文字化けメール直るといいけど・・・

23:名無しさん(新規)
07/03/15 20:40:06 qYg10Yy70
文字化けは受け手の問題の場合も多いからなぁ・・

24:ちゃんばば
07/03/15 21:46:56 7j7iIV+e0
どんなメールが来るのか知らんが、8bit認めないメールサーバーって今時動いているの?

日本では未だに
>Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"
>Content-Transfer-Encoding: 7bit
が定番だけど、
>Content-Type: text/plain; charset="UTF-8"
>Content-Transfer-Encoding: 8bit
ってのも増えてくるような気がする。UTF-8非対応のメールクライアントだと辛いかも。

>Content-Type: multipart/related; type="multipart/alternative";
でmultipart使っても、子でContent-Type:にてcharsetを指定するのが普通だよな。

自分宛にUTF-8のメール送って、送受信出来るか試してみては?
htmlだとpaypalを含めて国際的なサイトはほぼ全てUTF-8使っているよな。

25:名無しさん(新規)
07/03/16 00:33:05 gNU/iF2u0
We regret to inform you that your account is now limited because you failed
to accept one or more PayPal updated policies. Over the past month, we have
contacted you by email twice asking you to accept the updated policies
within 30 days to avoid account limitation.

Because your account is limited, you cannot send or receive money. Access
the link below to learn how to withdraw any remaining balances from your
account should you decline PayPal's updated policies.

To restore your account status now, copy and paste this link in to your web
browser:

URLリンク(www.paypal.com)

We encourage you to read the updated policies because they contain
important information about your PayPal account, your rights as a PayPal user, and
the ways in which PayPal will use your personal information.


To view the updated User Agreement and Privacy Policy, go to:
URLリンク(www.paypal.com)


こんなメールが送られてきていて、使えなくなっています。
どうすればよろしいでしょうか

26:12
07/03/16 00:38:55 7TK8DokM0
Paypalのカスタマーセンターから日本語で回答がありました。

質問:
必須項目の一つ「支店の所在地」にはどういう情報を入力すればよいのか
支店が所在する市区町村名が必要な場合、ネット銀行や都銀・地銀のインターネット支店などはどのように記入すればよいか。

回答(抜粋):
「支店の所在地」には、必要な情報について、銀行までお問い合わせくださるよう、お願い致します。
追加する銀行は、支店ではなければ、ただ所在地を入力すればよろしいです。

とのことです。
質問の仕方が悪かったか…w
ともあれ、実際に手続きを開始された>11さんの結果が尻体です。

27:ちゃんばば
07/03/16 07:25:50 FMUl02g70
>>26
>「支店の所在地」には、必要な情報について、銀行までお問い合わせくださるよう、お願い致します。
>追加する銀行は、支店ではなければ、ただ所在地を入力すればよろしいです。

何でpaypalに聞く?
>SWIFTコードはこの機関が提供する国際送金システム上で相手方の銀行を特定するために用いられます。
>送金側は、受取人保有口座の銀行のSWIFTコードを入力することにより、通常入力が要求される相手方の銀行名・支店名・所在地等の情報を省略し、
>より確実に、スピーディに送金処理を行うことができるという利点を持ちます。
URLリンク(www.kpmg.or.jp)
と、SWIFTコードが無ければ「銀行名・支店名・所在地等の情報を」要求される。
で、paypalは要求しているのでしょ?
日本の国内送金は(日本国内の)全銀システムを使っているので、同名の銀行があろう(無いけど)と全銀システムで統一されたフォーマットが決まっている。
決済は日銀に各行が金積んどいて、日銀ネットで決済している。
URLリンク(www.shinkin.co.jp)
ヨーロッパ同士やアメリカ同士も同様に、SWIFTに頼らないコード体系や決済方法を持っている。
SWIFTは、コードだけ発行するだけで決済とかはやっていないはず。
海外から金を受け入れるのに、何処の銀行にどう言った情報を提供して繋がっているかは、paypalは分からないよ。
支店は本店の住所で統一とかも、その銀行が考え方次第。

28:ちゃんばば
07/03/16 07:27:06 FMUl02g70
ついでに、
国際送金は、送金元の銀行に変わって立て替えてくれる銀行の手数料(送金元と送金先の銀行が直接取引きしているとは限らない)や
送金先銀行での受取手数料を受取人が負担する場合もある。
地銀の場合、手数料高い場合が多いよな。

29:名無しさん(新規)
07/03/16 08:58:28 88zKXsQAO
ebayでmccseller@gmail.comてのとCODでやりとり始めてるんだが
WUへの指定なんだよね

ぐぐったら一件 アカウント乗っ取られて全部売られたという
人がいて 売り主のメアドがmccseller@gmail.comだと

噂聞いた人いますか?

30:名無しさん(新規)
07/03/16 09:05:49 88zKXsQAO
そのmccseller@gmail.comは ebayのexcange packageというシステム
をつかうから安心と言っているが

何やら 出品者はebayに荷物を発送し
こちらがWUに振り込みしてそれをebayに連絡したら
ebayが発送する仕組みと言っている

そんなやり方あるんかいな

ヘルプにはなかったがご存知の方見えますか?

31:12
07/03/16 12:48:24 n3WXmPds0
>27
全く的外れの指摘は止めて下さいよ。
Paypalからの引き出しにSWIFTも国際送金も関係ありませんからw
…それとも引き出しの仕様が変わったんですか?

32:名無しさん(新規)
07/03/16 14:38:30 Eu+7iFbR0
すいません。教えてください。

クレジットカードから送金し、クレジットカードに返金された場合は
どれくらいの期間がかかってクレジット会社で入金処理されますか?
いまのところ一週間たちますがもどった様子がないんです。





33:ちゃんばば
07/03/16 16:24:27 FMUl02g70
>>31
>Paypalからの引き出しにSWIFTも国際送金も関係ありませんからw

的外れって何?
paypalが全銀システムを理解して、その上で支店の住所を要求しているとでも思っている訳?

34:ちゃんばば
07/03/16 16:56:47 FMUl02g70
これだけじゃ解り難いかな?
宅配便のラベルに送り先の郵便番号の記入欄があったとする。
宅配便の業者に「送り先の郵便番号欄にはどういう情報を入力すればよいのか」と聞けば、「送り先の方の郵便番号を記入してください」みたいな話を答えるに決まっているじゃん。
実際に郵便番号に基づいて料金を算出するシステムになっているか否かは関係無い。
郵便番号で料金を算出するシステムを採用している業者の存在を示して、そう言った奴を想定して記入欄があるという話をしているのだろ。

ところでpaypalは日本の銀行に具体的にはどうやって送金しているの?
知っている又は周知の事実の様に言っているけど、その方法では「支店の所在地」は必要なの?
例えば、全銀システムならば支店コードは必要不可欠だけど、大抵の銀行のネットバンクでは支店名から支店コードを割り出せるからユーザーに入力をさせないよな。
でも、全銀フォーマットでの提出をさせるFBとかだと、支店コードなどもユーザーに入力させることもあるよな。
全銀フォーマットには、支店名はあっても「支店の所在地」なんて無いからな。

35:12
07/03/16 17:18:51 J89j/Wzm0
>33-34
>ところでpaypalは日本の銀行に具体的にはどうやって送金しているの?
日本宛のwithdrawをしたことがある人なら大体は知っていると思うんですが…

>全銀フォーマットには、支店名はあっても「支店の所在地」なんて無いからな。
それで思案中なんですよ。

貴方は愉快な方ですねw

36:名無しさん(新規)
07/03/16 18:02:55 2wL7IDH20
>>32
自分とこは今まで一週間とか10日とかだったかな?
自分のクレカは少額でも郵送(ハガキ)でイチイチ返金処理した報告もくるよ。
急ぎたいとか言うのは別にして、PAYPALにログインしてチェックしてREFUNDが確認出来れば心配はないと思うけど。

37:名無しさん(新規)
07/03/16 18:07:27 4WNVv78D0
eBayのフォーラムを覗いたら同じ手口にひっかっている人が沢山。
eBayにレポートしたら、「それはFAKEだからやめとき」と返事をもらいました。
とりあえず、適当に話あわせて、いけるところまで行ってみるつもり。
お騒がせしました。

38:名無しさん(新規)
07/03/16 20:08:23 K/YvPdQm0
本当にeBayが「FAKE」なんて表現で返事してきたんですか?

39:名無しさん(新規)
07/03/17 00:02:02 4WNVv78D0
正確には、
--
The message that you received is not a real Second Chance Offer. It is a
fraudulent email from someone attempting to sell an item outside of
eBay.
--
といってきた。Sellerとのやり取りは続いている。「Exchange Package」の
Tracking#を送れとゆってみたけど、送ってこないね。「早くお金送って!」
ばっかり。^^;

40:ちゃんばば
07/03/17 02:03:16 oJR8xgeR0
>>35
>日本宛のwithdrawをしたことがある人なら大体は知っていると思うんですが…

旧システムと新システムは一緒なのか?

>>全銀フォーマットには、支店名はあっても「支店の所在地」なんて無いからな。
>それで思案中なんですよ。

paypalは「支店の所在地」を求めてきたのだろ。
「思案中」ってpeypalに問い合わせたんじゃ?
>>11の話とも噛み合っていない様な。
11は「何故必要か?」とか「書かなくてもwithdraw出来るか?」って話じゃないよ。

「支店の所在地」に記入した情報が実際に使われるかなんてどうでも良い話なんじゃ?
何故paypalが求めたかは、国際送金では入力させるのが普通だからだろ。それ以外に何がある?
11の例だと、「イーバンクだと何を入れれば通った」って情報さえあればさ。
実際にはどっから送金してきたかなんて捕捉的な情報。
paypalにしてみれば、安い金額であれば乗り換えるだろうしさ。
アメリカの銀行と契約し、実際にはその銀行の子会社の日本法人が代理で送金しようがどうでも良いんじゃ?
契約した銀行は、日本法人の子会社より安い金額を他行が提示したらそこに乗り換えるかもしれないしさ。

41:11
07/03/17 02:18:58 6+XF+tP60
>>26
必ず俺が結果報告するから大丈夫だお^^
今のところ返金されてないから、うまく行くと思うし。

俺達がちょっと思案しちゃったのって「支店の所在地」って表記なんだよね。
「Branch location」の直訳で間違ってはいないんだけど、俺が思うにはこれ、
「支店名」って訳してくれたらいいだけの話なんだろうね。
日本語で「支店の所在地」を書けって言われたら普通「住所」を思い浮かべちゃって、
ネットに実際の住所なんてねーしってなるんだよね。Branch locationは普通銀行の支店と言えば
そこに建物があって支店名ってのはそのままその地域の名前って場合が多いからね。
それがまた、イーバンクの「ドラム」やら「フルート」やら所在地なんてのとは連想できないような
命名しちゃったもんだから齟齬が起こったと。

小難しいことを述べたが、結果が出れば万事OK。

42:ちゃんばば
07/03/17 02:28:02 oJR8xgeR0
続き
paypalって、アメリカの全部の州で決済屋としての許可って下りなかったから(2つだっけ取れなかったの?)、シンガポールに逃げたんじゃなかったっけ?
国や州がうるさいので、一部の送金元口座を移動したみたいな大人の事情かも知れないしさ。
日本の法律だって、決済屋の扱いって微妙。決済は無資格で出来ると言う解釈が主流だが、
少なくても振込処理部分は銀行などの銀行法などで国内為替業務の資格を持っているところを使う必要がある。
金融庁がpaypalに対してある行為に突っ込みいれた為、例えば、日本の銀行と、その銀行のシンガポール現地法人の銀行子会社と3社間契約して、
シンガポールで振り込み受付してpaypalは内部構造には関与しないことにして、日本の口座から振り込む料金と一緒にして貰えば良いみたいになったかもしれない。
日本の銀行から全銀システム使って送金しても、それは資格を持った銀行がやったことになるしさ。
paypalがそれらのシステムの開発から運用までを銀行から請け負って、アメリカのサーバーで動かすとか、そう言った事をしたとしても、一ユーザーなんて普通は知りようがないよ。
全銀システムだって、実際の業務はDTTデータが請け負って動かしているけどさ。一ユーザーになんて普通は調べない限り知りようがないし、
土日祝日と夜間全銀システムは止まるって事くらいしか興味を持たないだろ。

43:ちゃんばば
07/03/17 02:38:51 oJR8xgeR0
続き
話を戻すが、
11は「何故必要か?」とか「書かなくてもwithdraw出来るか?」って話じゃないよ。
「思案」したからって結論が出ることなのか?
「項目には何て書いたらいいんでしょう?」って質問には、銀行に海外から送金する際の「支店の所在地」を聞くのがベストなんじゃないの?
ちなみに、俺は12の問い合わせって、銀行にしたのかと思ってたよ。

日本語は日本に済んでいる奴らだけが使っている訳じゃないよ。日本に住んでいても海外口座使っちゃいけない訳でもないし。
ただ旧システムを日本語に翻訳した訳じゃなく「支店の所在地」も求めるようになった。
それが勘違いからなのか?みたいな話は12を見るだけでは解らないのが普通なんじゃないの?
面倒だから無くして欲しいみたいな発想は、11の話と繋がっていないんだしさ。

44:12
07/03/17 02:44:54 ZlP2BYup0
>41
>俺達がちょっと思案しちゃったのって「支店の所在地」って表記なんだよね。
直訳された単語を言葉どおりに受け取って勝手にややこしく考えてしまっていました。
そうすると>26のPaypalの回答は当を得たものだったんですね…恥ずかしいなあ。
何はともあれ乙です。

45:11
07/03/17 03:07:13 6+XF+tP60
>>44
いやいや。ん?って思う人は多いでしょ。
もう少し厳しい言い方すれば、この「支店の所在地」という訳を付けた人は、
文化を理解しないで訳している。字面だけ訳しちゃだめでしょと。

(車の)ハンドルを切る→cut the handle ってやったら全然通じない。
handleはドアの取っ手だし、それをノコギリででも切るのか?と。

これなんかは非常に分かりやすい例だけど、言葉に敏感な翻訳者なら訳す時に
両言語の銀行のインターフェイスをきちんと見比べてみるはず。そういう作業をやってないから
こういう訳になる。若しくは「支店名」としたかったんだけど、その上司が馬鹿で
言葉どおり直訳しろと言われたか。

46:ちゃんばば
07/03/17 03:16:53 oJR8xgeR0
>>41
「支店名」の入力欄が無くなったの?
そう言った話は一切出ていなかったけど。

googleは「枝位置」エキサイトは「支店の位置」と訳したな。


>>44
>そうすると>26のPaypalの回答は当を得たものだったんですね…恥ずかしいなあ。

まだ決まっていないんじゃ?入金確認されていないし。
「支店名欄が無い」って情報を抜きにpaypalに質問をしているのって、支店名無しで送金出来るとでも思っていたの?
振込じゃなくて、現金お届けみたいなイメージ?

47:39
07/03/17 03:19:46 Vt50JUCU0
レスみてたら何気にみんなLogicalというか、文化の垣根の超え方に長けた人たちだなあ
と思いました。ワタクシの「なにこのメール?」とは、ラベルがちがうや。パチパチ。
七誌にもどりまーつ。

48:名無しさん(新規)
07/03/17 03:36:05 j3MUZKFE0
海外向けネットショップでPayPal使ってるんだけど
イタリアの客から「支払いconfirmしようとしたら
日本語でわけわからん」と言われて焦った。
客側まで日本語表示かい!!

49:ちゃんばば
07/03/17 03:51:35 oJR8xgeR0
>>45
>いやいや。ん?って思う人は多いでしょ。
>もう少し厳しい言い方すれば、この「支店の所在地」という訳を付けた人は、
>文化を理解しないで訳している。字面だけ訳しちゃだめでしょと。

そう思うのは解るけどさ。
「支店名欄が無い」とか「訳がおかしい?」みたいな話は11には一切無いよな。
「字面だけ」を提示して論点を告げずに意見を求めている貴方も「だめ」なんじゃねーの?
>>11
>ペイパルからイーバンク銀行にお金を引き出したいんだけど、できますか?
って話も「支店名欄が無い」って話が全く無いから、ググって解ることを何で質問しているの?と俺は思ったよ。
URLリンク(ekozukai.com) とか見てないのか?と。
一々paypalにログインして見ろとか、日本語表示にしろみたいな考えなの?
常連は、新たに引き出し銀行を登録する奴は殆どいないってのは想像出来るよな。

自動翻訳よりショボイ日本語ページって......個人サイトでは見かけるけどな。paypalの規模でかよ。

50:ちゃんばば
07/03/17 04:02:12 oJR8xgeR0
>>48
>客側まで日本語表示かい!!

「昔のpaypalは酷かった」って話は良く聞くが、αバージョンレベルでユーザーに使わせる体質は変わっていないみたいだね。

51:12
07/03/17 04:53:03 ZlP2BYup0
>46
それでも俺がうっかり者なのには変わりはないですよ。
口座情報の登録ページを改めて見て、支店名の入力欄が無いことにようやく気づきましたし…

>48
俺も同じ状況なのでPaypal決済を一時中止しています。
SendMoneyなら大丈夫かな?とは思いますが当面はPaypalと併用している別のカード決済サービスのみを利用することにしました。

52:名無しさん(新規)
07/03/17 08:39:59 XTuf57tZ0
>>48
そりゃ酷い・・・・

53:名無しさん(新規)
07/03/17 09:38:59 L/u06oy30
一時中止?
英語表示にする方法わからないなら
そんな大事な事何でpaypalに問い合わせないの??

54:48
07/03/17 12:40:25 j3MUZKFE0
ログイン後、最初の画面の右側に出るボタンから
言語を英語に変えたら支払われたけどね。
みんなも気をつけた方がいいよ。

55:ちゃんばば
07/03/17 13:12:44 oJR8xgeR0
普通の感覚だと客向けは、httpのヘッダーの
>Accept-Language: ja
で判別すべきだよな。
IE6だと、インターネットオプションの「言語」で使う言語と優先順位設定出来る。

56:名無しさん(新規)
07/03/17 13:16:52 GTSOZfMf0
それ本当に?この前送って来た人何も言わなかったけど。

57:名無しさん(新規)
07/03/17 14:43:58 TWKIqeZh0
>>36
PAYPALのHELPの電話番号に問い合わせたらカード会社によっては1ヶ月かかる
そうです。JACCS(MASTER)カードはやはりだめカードか・・。

58:ちゃんばば
07/03/17 17:36:56 oJR8xgeR0
>>57
「1ヶ月かかる」って話と比較して、「30日経ったけどまだ」みたいな話で「やはりだめカード」って言うのならば解るけど、
>>32って「いまのところ一週間たちますが」って昨日言っていたんじゃねーの?

それに、>>36は「一週間とか10日とかだったかな?」って言っていたんだろ?
それよりも極端に遅いって決まった訳でもないのだし。

クレカ屋によっては、使用代金と連絡も無しに相殺するだけって聞いた事あるけど。
>海外
>(1)1回払い(手数料なし)
> 毎月末日までのご利用代金を、翌月27日に全額お支払いいただく方法です。
URLリンク(www.jaccs.co.jp)
月末締めだろ。来月の10日頃に来る明細見てから「返金、何で載ってないの?」ってpaypalやクレカ屋に確認すれば良いんじゃ?

と言うか、アダルトサイトの利用料とかで計算間違いの返金とかあると、「アダルトサイトから返金ありました」ってハガキ来るの?
そう言ったクレカ屋の方が良いんだろうか?かなり微妙。

59:名無しさん(新規)
07/03/17 18:31:19 JSb2Ya7g0
PayPalひどいことになってるようですね
私は落札してPayPalで支払ったんだけど
PayPalから送られてきた支払い完了メールが
ひどい文字化けでした。

>>48さんのような事があるのなら、
PayPalからセラーへの通知メールも文字化けしてるんだろうか…

英語表記に戻しておくほうが無難ですね

60:名無しさん(新規)
07/03/17 19:04:18 O7R1ByUM0
勝手に日本語表記になってるのはいただけないよなあ。
日本語表記に「できる」ようにしといてくれればよかったのに。

61:名無しさん(新規)
07/03/17 19:07:52 nTW30BAc0
文字化けなんか一切ないのは俺だけなのか?

62:名無しさん(新規)
07/03/17 19:14:23 O7R1ByUM0
うちも文字化けはないけどね。

63:名無しさん(新規)
07/03/17 21:23:30 acy8RnfI0
文字化けするのはメールソフトがユニコードに対応してい古い奴なんでしょ

64:名無しさん(新規)
07/03/18 00:09:20 LuAIlHk20
日本語で登録しちゃった場合に住所やらは英語に変えれたんだが
名前は変えられないの?そんなハズはないよね・・・どこだ

65:名無しさん(新規)
07/03/18 00:20:05 1J3Tzf8p0
そーゆうもんなの?
ホットメールなんだけど

66:名無しさん(新規)
07/03/18 00:20:51 1J3Tzf8p0
>>63

67:名無しさん(新規)
07/03/18 02:33:11 A65+W00j0
落専だが、イタリア人にpaypalで金送ったら
住所が分からん!早急に教えてくれ!と言われてしまった。
日本語設定のままだと、相手側にも何か不都合があるのかな?
イタリア語ではあまり突っ込んだ事が聞けない。

68:ちゃんばば
07/03/18 12:37:59 z/QOtv9E0
>>67
確認してないので知らんけど、UTF-8って、日本語で入力すると日本語対応フォント入ってないと表示出来ないぞ。
と言うか、日本語表示したところで、イタリア人が理解出来るとは思えんが.....

あと、向こうが8bit対応していないとか、UTF-8対応していなくてもどつぼに填まる。


ついでに、
届いたメールをそのまま送り返して貰えば良いんじゃ?

69:名無しさん(新規)
07/03/18 20:39:21 5XcGab520
むかしPayPal使ったとき、1ドルのfeeを結局取られたことがある。
暗証番号を打ち込めば返してもらえるはずだったんだが、
クレカ会社から送られてくる用紙をみないとそれが分からなくて。
送られてくるまでには大分時間がかかるが、締め切りには間に合うので
まあいいやと思って待っていたら、
PayPalから「早く暗証番号を入れろ!最悪1ドル返せないぞ」
「早く暗証番号を入れろ」と火の催促。
あまりに催促されるので、ちょっと無理してネットから暗証番号をなんとか見て、
それを入力したら間違っていたので、取られた。
IEの表示の関係で暗証番号と違う番号がその番号に見えてしまったのだ。

まあ、私が悪いんだけど。
あの火の催促はなんだったんだろう。

70:名無しさん(新規)
07/03/18 20:57:27 EFKo6gnY0
ちらし

71:名無しさん(新規)
07/03/18 21:05:46 Y1K24WCr0
矢の催促?

72:名無しさん(新規)
07/03/18 23:44:02 b/55mfCG0
paypal日本語対応という事はeBay日本復活の可能性も?

73:名無しさん(新規)
07/03/19 12:11:03 O/vLRQ060
「火の催促」ワロスwww

74:ちゃんばば
07/03/19 13:19:35 eZPT5PgI0
>>69
>それを入力したら間違っていたので、取られた。

それって、入力ミスを許さないシステム?
今でも入力ミスすると認証の200円返さないのだろうか?
桁少ないから、総当たり攻撃扱いされたとか......ブラックリスト入りしていたりして......

>あの火の催促はなんだったんだろう。

単なる自動送信なんじゃねーの?

75:11
07/03/19 16:18:47 BtRtR9cZ0
>>12
ペイパルからイーバンクへ無事入金したよ。
「支店の所在地」のとこには支店名、例えば「ドラム」とかを入れればOK。

76:12
07/03/19 17:12:48 VnC+eoq/0
>75
無事に入金されて良かったです。
思ったよりも早く入金処理されたのですね。
教えて下さりありがとうございました。

77:名無しさん(新規)
07/03/20 03:06:31 NOlEJkxd0
paypalでアカウント制限されて、

>To restore full access to your account please accept the new User Agreement.

こんなこと言われたんですが、一体どのページに行けばacceptできるんでしょうか?
User Agreementのページ行ってもクリックするような場所がない。

それとメール出したんだけどぜんぜん返ってこない。。。だいたい何日ぐらいかかるんだろう

78:名無しさん(新規)
07/03/20 04:21:43 NOlEJkxd0
verifyしてないんですが、ひょっとしてverifyしろってことなんですかね?

79:名無しさん(新規)
07/03/20 22:03:52 0/bUwhwN0
PayPalで送金したいのですが、限度額解除はすでに完了済みなのですが、
なぜか支払いの際に 「現時点で、この支払いの資金源にクレジットカードを使用することはできません。
」といったエラーが出て、送金ができず困っていますが、どなたか対処法をご存知
ないでしょうか。
ちなみに限度額解除したのは今日なのですが、ちょうど1000ドル使った送金した状態で
そこから上記エラーメッセージが出て1ドルも遅れないのですが、
限度額解除がシステム的に反映されるまでには時間がかかるのでしょうか?

80:名無しさん(新規)
07/03/20 22:24:24 DEBpkr9r0
>>79
君が社会的に信用されていないんだよw

81:名無しさん(新規)
07/03/20 23:52:10 HcDS2reh0
>>79
ふつうは反映に多少時間かかるのかなと考えるよな
せめて1日まってみてもいいんじゃないだろうか…( ´△`)アァ-

82:名無しさん(新規)
07/03/20 23:58:10 2ATSfsiM0
パイパル日本語サイトからの質問メールは日本語でよいのでしょうか??

83:名無しさん(新規)
07/03/21 00:38:21 ILkpf0Su0
>>79 3、4日前から同じ状態です。

一件だけ送金できないのがある。
後に落札したもっと高額商品の送金は普通にできた。
PayPalに電話したところ、こちらのカードには問題なし、向こうのシステムトラブルとの答えでした。待つしかないそうです。
2週間くらい前にも同じことがあって、その時は次の日に送金できたけど。


84:名無しさん(新規)
07/03/21 12:46:29 AJn2Kcjf0
日本の銀行口座からの入金に対応してくれないかなー。アメリカの口座持ってる人はPaypalのPersonal口座間タダで送金できてうらやましい。

85:名無しさん(新規)
07/03/21 17:06:09 LQ4i1GE70
くそー。
買った商品が届かねー。早速バイヤープロテクションからクレームに上げてやった。
発送のレシートを捨ててトラッキングがわからないと抜かしやがる。
相手が自ら全額返金に応じないとPAYPALが保証している金額までしか取り戻せないのかい?


86:名無しさん(新規)
07/03/21 17:49:51 OjZe0YRb0
>>84
だよなー。手数料500円は痛い。
どんだけ、がめついんだと。

87:名無しさん(新規)
07/03/21 19:40:49 foAJF1V40
チビチビおろさなきゃいいだけジャン

貧乏なの?

88:名無しさん(新規)
07/03/21 20:42:06 AqAYsQPZ0
>>83

ご回答ありがとうございます。
私も電話サポートに聞いたのですが、同様の回答でした。
強いて言えば、分割して何回かにわければ送れるかもしれない
とのことでしたが、始め100ドルでは後れなかったので、
50ドルにしてみても送れず、やむなく10ドルだと送ることができましたが
その後は10ドルでも送れず仕舞いで,返って残念の送金をどうしたものかと
いった違った悩みが出てきてしまいました・・。
あるサイトにはPayPalがセキュリティーを強くしている場合、正常なクレジット
カードも引っかかってしまい、承認されず送金できなくなるといったものを
見つけましたが、これだけ世界展開しているにも関わらず、本当に杜撰なシステムですな。


89:名無しさん(新規)
07/03/21 21:04:40 FtMGL6Co0
セキュリティーの問題で承認されないのと
向こうのシステムトラブル、
分割なら送れるかもとかいう話は全く別なんじゃねーの?
繋がってんのか?


90:名無しさん(新規)
07/03/21 21:20:52 AqAYsQPZ0
恐らく高額な送金はセキュリティに引っかかり
安価なら引っかからないということなんでしょうが、
それにしても10ドルですら送れない現状では
分割とかの話は何の解決法にもなりませんが・・。
ちなみに電話サポート人も外人みたいで、日本語も
ままならない上に、何言っているか分からないことも
多々ありますからね。
全くもって参りましたよ。

91:ちゃんばば
07/03/21 21:46:36 /yBIdpQi0
>>87
それ以前に、>>84は「イーバンクあたりにでもpaypalは口座持て」って意味じゃねーの?
海外送金扱いでのアメリカの銀行の口座で入金受付する話じゃ無い様な気がする。

>>86は出金の話をしているけど、「500円は」と「も」じゃないから入金の話をしているか怪しいけど。


>>88
バランスからじゃなく、クレカを使った送金で分割だと出来るとかって話って.....
受取手数料って%だけじゃなく1回+0.3ドル(+40円)ってのがあるよな。
受け取る奴がパーソナルだと年5回しか受け取れないのに。

>50ドルにしてみても送れず、やむなく10ドルだと送ることができましたが

それだと、3%も多く受取側は手数料取られるんじゃ?

「現時点で、この支払いの資金源にクレジットカードを使用することはできません。」って、本当の意味って何なんだろう?
「この支払い」って、相手がクレカ払いを認めていないのでは?
相手はパーソナル?プレミアやビジネス?
パーソナルは、クレカでの受け取りは「年5回まで」だよ。

パーソナル相手にクレカ払いで、かつ、10ドル毎分割して送ろうとしていたりしてな。
俺が売り手ならば「変な奴に落札された」と思って頭抱える。

92:83
07/03/21 21:51:06 ILkpf0Su0
>>88
やはり同じ答えでしたか。
今日も何回か試してみたけど送金できませんでした。
send moneyから送ろうとしても同じ表示が出て先に進めません。
もし状況が改善したら教えて下さい。

>>90
そうそう、サポートの担当者は日本語ネイティブじゃないですね。
英語がまったくできない人は、サポートに電話しても
相手が何言ってるのか理解できないと思う。
しかし、最初に日本語の音声ガイドを聞いて用件を選択しないと
オペレータにつながらないので、日本語を理解できない外国人も使えない。

93:名無しさん(新規)
07/03/21 22:13:45 AqAYsQPZ0
>>91

>>それだと、3%も多く受取側は手数料取られるんじゃ?

これ気になりますね。
小額で後れたにせよ、受け取り側は毎回それぞれのこちらからの
送金に対して、手数料を支払う形になるのでしょうか・・・。
パーソナルかプレミア、ビジネスに関しては向こうは業者なので
受け取り回数の心配はないとは思うのですが、毎回受け取りに手数料が
余分にかかるとなれば、その分、販売価格にその分をプラスして払えと
言われなければ良いのですが・・。

94:名無しさん(新規)
07/03/22 00:52:52 OngHBDjs0
>>68
漏れは売り手の人が
届いたメールをそのまま送り返してくれたよ
住所と名前がもろ日本語だったわ
それ見て、あ、やっぱり伝わってないんだと思い、英語でネームとアドレス送ったら
今日めでたく発送したよというメールを貰った

95:名無しさん(新規)
07/03/22 01:32:08 CFXTKsuK0
ここで問題です。以下のうち正しいのはどれでしょう?


【1】スレリンク(yahoo板:145番)
145 :名無しさん(新規) :2007/03/15(木) 21:36:57 ID:1WODJrPt0
俺もsmall packetでAirMail,SAL,Surfaceを毎月50程度5年間送ってるよ。
3回PayPalにクレーム入れられたけど全勝。
オークション説明欄に事細かく契約事項を書いてるからかも。

【2】スレリンク(yahoo板:337番)
337 :名無しさん(新規) :2007/03/05(月) 03:58:43 ID:DlXxI4Dn0
Paypalの場合は出品者は常に不利な立場。
OPEN A DISPUTEされたら発送した証明として追跡可能な
トラッキングナンバーを提出して発送したことを証明す
る必要がある。出来なければほぼ100%出品者の負け確定。
なので、通常エアで発送なんて怖くて出来ない。

【3】スレリンク(yahoo板:529番)
529 :あゆちん :2007/03/15(木) 18:31:47 ID:f/cvEQTf0
Uncomfirmed Address宛なら、EMSで追跡完了していても、一律リバース対象だよ?
だって、超合金糞Zの掲示板で、Uncomfirmed Addressのカナダ宛EMSで、ネット上で配達完了になっているのに、
届いていないとバイヤーからバイヤーコンプレインを出されて、追跡番号をPayPalに提出したのに、700ドルだったかリバースされた人がいたよ。
この時のPayPalからの回答は「Uncomfirmed Address宛の発送はセラープロテクションの対象外」だった。

96:名無しさん(新規)
07/03/22 05:52:59 hbG95rHa0
>>75
11さん、私も初めて引き出すのでロムらせてもらってました。
15日申請で19日に受け取れたんですか!? 早いっすね
レポ参考になりました。 ありが㌧ 


97:名無しさん(新規)
07/03/22 08:34:31 yfCbETt00
相変わらず今日も送金できないですね。
皆さんは送金の際に上記のエラーはでないのでしょうか?
また短時間で何件もの送金をすることも可能でしょうか?
昨日サポートに問い合わせたところ、カードには問題もない
との回答を得ましたが、それにしても送金ができません。
参りました。


98:名無しさん(新規)
07/03/22 09:39:02 65QCnBeX0
質問させてください。

クレカを持っておらず、銀行口座を登録しているのですが、送金しようとすると
「この安全な決済を完了するにはアカウントにクレカを登録して続行をクリックしてください」と出て
送金できません。
サポートに電話してみたのですが「そういうこともある、リトライしてくれ」と言われただけでした。
パーソナルですが、送金限度額は越えていません。
今回はじめてPaypalを利用するのでなにか間違っているのかもしれませんが、
ヘルプを何度読み直しても解決せず…。
サポートは「銀行口座だけでも送金できる」と言っていたので、
クレカがなければ送金できないわけではないですよね?
他の方も送金でトラブルがあるようですが、自分の場合もPaypal側に問題があるのでしょうか。
どうすれば送金できるか分からないので、どなたかお知恵を貸してください。

99:ちゃんばば
07/03/22 10:23:26 zWt2Vxhx0
>>98
規約の「支払い」の「引き出し」の項目を見ると、
>米国以外のユーザー。 お客様が米国以外のユーザーの場合、PayPalにクレジットカードを登録した後でのみ支払いを受け取ることができます。
>クレジットカードを登録してある場合、本サービスを通じてお客様が受領するあらゆる支払いの引き出しについて以下の規則が適用されます。
URLリンク(www.paypal.com)
と、「クレカ登録必須」としか読めないが......

日本のどっかのオークションで「paypalドル」を売れば良いんじゃ?

あと、「送金」と「引き出し」の意味がごっちゃになっているような。
送金は、paypal内で他者に。
引き出しは、銀行口座に。
「送金」なんて言葉を使ったら、「送金」の項目にある奴を答える。片言の日本語しか出来ない奴らなんだからさ。

100:ちゃんばば
07/03/22 10:25:26 zWt2Vxhx0
ごめん、読み間違った。引き出しじゃなく送金の話な。

101:98
07/03/22 10:41:27 65QCnBeX0
>>99
送金の話です。>>99はPayPal口座に入金されたお金を「引き出す」話…ですよね?
ヘルプの「送金」>「送金の方法にはどのようなものがありますか」で、
>PayPal残高の資金、クレジットカードまたはデビットカード、
>または確認済み銀行口座を使用することができます。
とあったので送金はできると思ったのですが…

もしかすると、この銀行口座っていうのは米国の口座じゃないとダメなのか?
だとしたら勘違いしてたかもしれない…

102:ちゃんばば
07/03/22 11:04:47 zWt2Vxhx0
>>98
>ユーザーによっては、支払いを実行する前に拡張利用プログラムへの登録を求められることがあります。
URLリンク(www.paypal.com)
こっちだな。
残高からだと求めないなんて書いてない。

>一部のアカウントでは、PayPalの裁量により、検証が完了する前に、高いまたは低い限度額が適用される場合があります。
>取引によってはPayPalの裁量により、この限度額が適用されない場合があります。
とも書いてある。
アメリカの銀行口座だと認証が可能だけど、日本の銀行口座だとそれが出来ないから裁量権限を振るうのかもな。

クレカを登録すれば作れば良いんじゃ?無ければ作れば。
アメリカは日本の様な現金か振込の社会じゃなく小切手とクレカの社会だから、クレカ無しの奴の存在なんて糞の様にしか思っていないのかもな。
マネーロンダリング防止の為には、認証は不可欠って考えなのかも。捨てアド沢山持って悪事に使う奴はいるだろうしな。

103:名無しさん(新規)
07/03/22 11:04:58 yfCbETt00
クレジットカードで送金できないのだから
銀行口座を登録して送金しようかと考えたのですが
銀行口座といえども米国の銀行口座でなければ使えないような
ことを私も言われました。
クレジットカードで送金すればエラーで送金されず、日本の口座も
使えない。まさに万事休す。
もはやMoney Orderでわざわざ送るしかないのか・・・最悪。

104:98
07/03/22 11:42:14 65QCnBeX0
>>102-103
自分でも調べてみましたが、やはりクレカor米国銀行口座なしでは送金出来ないようですね…。
サポートが言ってた口座っていうのも、米国限定なんだろうたぶん。

とりあえずビザデビなるものの存在を知ったので、これを作る方向で検討してみます。
かと言ってPayPalのシステムエラーが復旧しないとどうしようもないですが。
いろいろありがとうございました。

105:名無しさん(新規)
07/03/22 12:07:59 ZHjrDA6/0
遡って読むの面倒くさいが
送金できないって
特定の相手の場合じゃないのかよ?
paypalはどこが問題かも答えないのか?

106:名無しさん(新規)
07/03/22 13:28:20 yfCbETt00
それが特定の相手だけではなく、他の取引先すべてだから
頭を抱えてますよ。
ところでカードがだめで口座も米国口座オンリーと来て
万事休すかと思いきや、ペイモというものの存在を知り
そこでペイパルドルを買おうかと思いきや、なぜか今は
販売中止・・・。全く運がないね。

107:83
07/03/22 13:38:26 jxMrFvA60
>>105
特定の相手だけど、ストアで評価は約15000。
以下、詳細です。登録は3月初めでverify済みという点は>>106と同じ。

2週間前 そのストアに小額の送金をしようとすると「現時点でこの支払いの資金源にクレジットカードを使用できません」と出て送れず。この時は数日待ったら送れた。
16日 別の相手に小額の送金、問題なし。
16日 再びそのストアに300ドル送金しようとするが、前と同じエラーで今日になっても送れない。
19日 別の相手に500ドル送金。問題なし。

一回は送れたのに、二回目はいつまでたっても送金できないのが謎です。
PayPalのサポートからは「お客様のカードに問題はありません。こちらのシステムトラブルなので上に報告します」という以上の説明はありませんでした。
仕方なくストアには別の送金方法を問い合わせ中。

108:名無しさん(新規)
07/03/22 14:33:55 yfCbETt00
全く同じケースですね。
はやくなんとかして頂きたいものですね。
ちなみに私も上に報告後、メールまで送ると言われた割に
いまだにあちらからメールの一通も来ませんが。


109:名無しさん(新規)
07/03/22 16:01:59 xT4rcuYm0
豚切りスマソ……。何度言ってもconfirmed addressを明かそうとしない
paypalのバイヤーがいるんだけど、これって危ないよね? USAのVerified
userでreputationも400以上あるんだけど、送金後確認するとshipping
addressの欄がno address providedなんです。大量のオーダーをかけて
きてるんで警戒中。本人はオレは信頼できるconfirmedアド持ちだって主張
してるけど。
なんか他にこちらから相手がconfirmかどうか確認する方法ありますかね?

110:名無しさん(新規)
07/03/22 17:05:03 hbG95rHa0
>>98
バランス増やしたいなら送金してあげたいけど、やっぱここでそんな取引はルール違反かな…。
急ぎならココビッドって代行屋が支払い代行やってるよ。
手数料4%だからペイモより安いんじゃね?

111:名無しさん(新規)
07/03/22 17:32:19 7PqP5kwj0
おれもココビット利用したことあるよ
いい感じだった

112:ちゃんばば
07/03/22 22:06:22 zWt2Vxhx0
>>110
「支払い代行」って URLリンク(www.paypal.com) に引っかかったりして。
利用者が集中して目に付く様な規模になり......paypalって不正利用だと残高を凍結するんだよね?
業者のpaypalの口座の残高が沢山ある状態で凍結されると依頼者も煽りを食らう様な気が。

ところで彼の様なクレカ登録していないって人の残高って、受け取った金か業者から買ったpaypalドルだよな。
過去の取引相手に問題があり、そいつから受け取った金を保留にするためのpaypalの細工だったりして。
認証されていないので、問題のある奴と別人であることが証明されていないよな。
例えば、ペイモから大目のpaypalドル買った事があると、ペイモの凍結回避口座と疑われるとか。

>>107(83)の例だと、そのストアまともに商品発送しなくなったのでって事だったりして。

113:名無しさん(新規)
07/03/22 22:14:56 yfCbETt00
気のせいかもしれませんが、いまPayPalで2件ほど
送金できました。
まだ予断は許せない感じですが、とりあえず少しほっとしていますよ。

114:名無しさん(新規)
07/03/22 22:22:13 TYTscUSO0
教えてください、お願いします。
取引相手が送料の案内時に
Include free of charge for warranty duties: 2%
という文章を書いてきたのですが、これは保険が2%かかるけど
売主(取引相手)が保障するので無料ですという意味でよいのですか?

115:名無しさん(新規)
07/03/22 22:26:35 54AK/FCG0
俺は全くトラブル無しで送金できているよ
何が一体悪いんだ?

116:名無しさん(新規)
07/03/23 00:07:10 ED4wFeoC0
すべての登録者について送金ができないのではなく
一部の公正な利用者がペイパルのセキュリティにひっかかって
送金妨害されるらしい。
私は先ほど漸く送れましたが、ひょっとしてサポートの人が
セキュリティ部門に私のクレームを届けて改善してくれたのだろうか。
まあいずれにしても、必要な送金は済ませられたのでとりあえず
一先ず安堵してますが。


117:名無しさん(新規)
07/03/23 00:09:10 CIVDq4/f0
おつっ!

118:114
07/03/23 07:04:26 snu8pIzd0
すんません、質問するところを間違えたかもしれません
質問は破棄させていただきます

119:83
07/03/23 07:31:00 cwVJVs050
>>112
今も大量出品中で評価は100%ポジ、今日も何件か評価が入っています。
メールの返事もすぐ来たし、特に不審な点はないのですが。

>>113は送れましたか。こっちはまだダメです。
電話して一日待った後に日本のカスタマーセンターにメールも送ったけど
返事が来ないから、アメリカにメールしました。
二週間前に送金できなかった時もメールしたんだけど、通常の支払い方法を教えてくれただけで「現時点でこの支払いの資金源に~」の意味は教えてくれませんでした。

120:84
07/03/23 13:27:40 WVXCcObw0
>>91
そういうことです。イーバンクでPayPal入金対応してるとすっげー助かるんですよね。
それができたら外国の個人宛にただで送金できてかなりおいしい。
Personal口座宛にはカードで送金できないですよね?

121:ちゃんばば
07/03/23 17:59:12 qxHxSt310
>>120
>Personal口座宛にはカードで送金できないですよね?

URLリンク(www.paypal.com)
URLリンク(www.paypal.com)
と、だいぶ前から出来るけど。
今実際に出来るのか?って話かな?

122:名無しさん(新規)
07/03/23 18:12:38 lG84AWsI0

鹿







鹿







鹿







鹿






123:名無しさん(新規)
07/03/23 18:13:24 lG84AWsI0

鹿







鹿







鹿







鹿






124:名無しさん(新規)
07/03/23 18:14:51 lG84AWsI0

鹿







鹿







鹿







鹿






125:名無しさん(新規)
07/03/23 18:15:30 lG84AWsI0

鹿







鹿







鹿







鹿






126:名無しさん(新規)
07/03/23 18:17:36 lG84AWsI0

鹿







鹿







鹿







鹿






127:名無しさん(新規)
07/03/23 18:19:24 ltuBOCsF0
peimoが最近バランスドル販売を見合わせてるみたいだけど、
どうやってバランス増やしたらいい?

ビザデビ作ったほうが良いかな?

128:名無しさん(新規)
07/03/23 18:22:49 lG84AWsI0

鹿







鹿







鹿







鹿






129:84
07/03/23 18:35:08 WVXCcObw0
>>121
あ、すいません。年5回まではできるんですね。でも、手数料が少額決済では気にならないけど、高額決済ではやたら高いんですよね・・・
そういう事もあり、日本の銀行からの入金に対応してくれるといいのになあという事です。

130:名無しさん(新規)
07/03/23 19:16:06 0fhEeLLE0
イーバンク対応の話はだいぶ前に出てあまり進展ないらしいね・・
あまり早期に期待しない方がええみたいよ

131:名無しさん(新規)
07/03/24 02:30:13 50AAqmEW0
eBayで落札してPAYPALで支払おうとしているのですが、
オレンジ色の”支払い”をいくら押しても次の画面に行きません。
PAYPALでの支払いはまだ2回目で、一ヶ月前に行った1回目は
うまくいきました。
サーバーの問題でしょうか? 他にどんな原因が考えられますか?
アドバイスをお願いいたします。

132:ちゃんばば
07/03/24 13:28:14 6x65JZKQ0
>>131
ブラウザのキャッシュを削除してみては?

133:名無しさん(新規)
07/03/24 14:57:54 2wczNTkq0
バイヤープロテクションで返金された履歴って自分で見ることできる?
さっきからサイト内回ってるのですが、たどり着けない。
できるのかできないのかで構いませんので、教えて下さい。

134:名無しさん(新規)
07/03/24 14:59:53 2wczNTkq0
>131
もうちょっと詳しく。
押した先の画面はどんな感じ?
そもそもPAYボタン自体は押せるのか?


135:131
07/03/24 17:05:10 50AAqmEW0
131です。
Pay pal の支払いの場面、アイテムの名称やら代金、送料が画面にでて、
支払いをカードでするように選択してあります。 
これを確認して、”支払い”ボタンを押すように、と書いてある画面です。
そして、その”支払い”ボタンを押しても画面が変わりません。
同じ画面が映り続けています。そこで断念しています。

電話で問い合わせたところ、そちらのサーバーが悪いので何度かトライしてみて、
といわれました。でも何度行ってもだめです。
関係があるのかどうか不明ですが、サーバーということなので注目してみると、
この画面がでると、ウィンドウズの旗のマークのハタメキが止まります。
”支払い”を押すと3秒くらいハタメキますが、すぐ止まり、画面も動きません。
今日もこんな様子です。

136:名無しさん(新規)
07/03/24 18:25:43 jQFvfUqF0
IEの設定が悪いか、セキュリティソフトが悪さしてるかだな

137:名無しさん(新規)
07/03/24 19:00:12 JnlT3N8U0
ルーターの設定かもしれん。

138:83
07/03/24 19:45:32 b6IYXu2f0
結局どちらのカスタマーセンターからもメールは来ません。
よその掲示板に「時間が経てば解決する問題には返事が来ない」と書いてあったんですが、1週間たっても解決しないのに。
もう一枚クレカを登録してあるのでそっちをprimaryに設定してみたけど、認証されないと使えない...。
スレ違いになりますが、このクレカのオンライン登録もなぜかエラーが出て登録できないので、このままでは来月末にならないと4桁の番号を見れない。何やってもダメだしされて凹みます。


"This payment cannot be funded with a credit card at this time." で検索すると
世界のあちこちで同じトラブルに悩まされている人がいるようで、
何度か試したら送れたという人もいました。
PayPalから「セキュリティの問題なので」と答えをもらった人もいるようですが、
どういう基準で引っかかるのかは分かりません。

月曜になっても送れなければあきらめて郵便為替で送金します。
レスくださった方、ありがとうございました。


139:名無しさん(新規)
07/03/24 19:49:59 +ngY4HX60
PayPalトラブル続出だねー
ここでトラブルの相談でるようになって以降は落札してないから、
なんか落札がこわいわ・・・

140:名無しさん(新規)
07/03/24 20:12:53 dzNfyswf0
別に最近になって特に変わった訳ではないと思うよ
昔からよく聞くトラブルばっかりでしょ
解決策がない事も昔から一緒w

141:名無しさん(新規)
07/03/24 20:34:41 JnlT3N8U0
新しい問題というと、日本語化に関わる問題くらい?

142:ちゃんばば
07/03/24 23:41:30 6x65JZKQ0
>>135
>Pay pal の支払いの場面、アイテムの名称やら代金、送料が画面にでて、

IEのセキュリティー設定でアクティブスプリクトはON?
他のサイトではボタンが効かないって現象は、スプリクト必須の場合が多いな。

143:131
07/03/25 01:32:10 u0NL6fxo0
皆様、アドバイスありがとうございます。
パソコンはあるものを何もせずに使う、という状態なのですが、
よく調べて学んで、一つ一つ確認して再度挑戦してみます。
また送金できるようになったらご報告に参ります。


144:名無しさん(新規)
07/03/25 03:49:40 SDFJjnnk0
初めてebayでbuy it now(即決)で購入し、ペイパルの支払いの欄になりましたが
出品者からインボイス貰う前に決済してしまっていいものなのでしょうか?

あとUPSでアメリカからアメリカ国内に送ってもらうのですが、Shipping insurance:(Optional US $5.00) って通常付けるものなんでしょうか?(UPSって保険はオプションでないと付いてないんですか?)
価格は200ドル以下のものです。

あと、チップみたいな感じで少し上乗せして払うほうがいいんでしょうか?
チップの常識とか分からないので・・・
お手数ですがよろしくお願いします。

145:名無しさん(新規)
07/03/25 03:56:21 UuPGGsbF0
送料がちゃんとしてるならいいんでね。国内ならそう問題ないと思うけど。
オプションはつけなくてもいいとは思うけど、不安ならどうぞ。
チップなんか払ったことない。チップほしけりゃそれがすでにハンドリングフィーにはいってると考えてる。

あ、アメリカ国内ってことは転送つかったりするのかしら。
それなら、ちゃんとバイヤーに断りをいれたほうがいいとは思うが。

146:名無しさん(新規)
07/03/25 04:09:22 +3w30cOWO
>>144さん、ありがとうございます。
じゃUPSgroundで送料とハンドリングで$9.99なら保険いらないですかね?

そうです転送業者使います。
セラーさんには伝えてあります。

147:名無しさん(新規)
07/03/25 04:15:28 +3w30cOWO
>>145さんの間違えです。

148:名無しさん(新規)
07/03/25 04:31:08 hLO/UPH+0
知らぬ間に住所がverifiedになってる。
日本語化と関係あんのかな。


149:名無しさん(新規)
07/03/25 05:08:45 SQ/VB8na0
>>146
インボイスもらってない状態なの?
そもそも保険って相手に確かめた?
UPSの安い方法だと書留のみで保険付けられない場合多いはずだけど。

ていうか、おまえマルチだろ?w

150:名無しさん(新規)
07/03/25 15:33:03 yPvxSjdr0


151:名無しさん(新規)
07/03/25 15:36:13 yPvxSjdr0
>>149
UPSってこっちでいうと宅急便とかみたいな受け取りの確認や保障のある方法ですよね?
安いってことは、メール便みたくポスト投函で保障無しだと思ったほうがいいんでしょうか?

152:名無しさん(新規)
07/03/25 16:30:38 Ig61Fyi60
>>148
verifiedとcomfirmedは違うぉ。
早く「うんこ」状態から脱出したいぉ
「海外OK」でも「うんこダメ」「うんこ不可」のセラー大杉・・・・

153:名無しさん(新規)
07/03/25 18:13:13 fpL5BV7+0
英語力ゼロの私どっから始めれば良い?


154:名無しさん(新規)
07/03/25 18:35:23 fpL5BV7+0
でなんとか日本語のPAYPALでアカウント獲得したけど、送金はイーバンクからでもオK?
USDを送金して、手数料はいくら取られるの?為替は日々変わるけど、どうやって計算するの?

155:名無しさん(新規)
07/03/25 19:09:37 kOkjYshp0
>>153
つNOVA

156:名無しさん(新規)
07/03/25 19:11:06 Ig61Fyi60
カード決済だろ普通。


157:名無しさん(新規)
07/03/25 19:51:41 R0VQtdw50
>>152 日本人はみんなunconfirmed adress 
に自動的になってしまうことを落札後に
説明すればほとんどのセラーは発送する

158:名無しさん(新規)
07/03/25 22:06:05 3C8AzXay0
補償の対象になるかどうかだから、そうでもないんじゃないの?

WEB上にバランスから支払えばどうのとかいう情報あったが
どうも正確なところがよくわからん

159:名無しさん(新規)
07/03/26 01:17:07 7Rq7gopH0
>>157
どうもペイパルが日本語化してから日本でもcomfirmedにできるっぽい
手続きが出来てたよ。
なんか住所と電話番号を登録して都合のいい時間を指定したらペイパルから
自動音声の電話がかかってきて完了するっぽい。
しっかりと読んでないからただの本人確認なのかもしれないけど

160:名無しさん(新規)
07/03/26 21:17:45 ksBm9b8s0
馬鹿すぎる質問で悪いけどさ、
EBAYで成立した商品って日本に送ってもらえるの?


161:名無しさん(新規)
07/03/26 21:56:43 uycNOH6F0
>>160
マジで馬鹿すぎる
お前が日本のヤフオクで出品してて海外から落札されて海外まで送るか?

162:ちゃんばば
07/03/26 23:32:56 zADIGEyY0
>>161
>Ships to: Worldwide
って書いてある奴は、日本にも発送してもらえるのでは?

163:名無しさん(新規)
07/03/26 23:38:08 uycNOH6F0
>>162
当たり前だな

164:名無しさん(新規)
07/03/27 00:51:15 rTVBrPVr0
>>156
年収180万のおらにクレジットカード作れません。
今まで3回くらい審査に落ちた。。。

165:名無しさん(新規)
07/03/27 01:09:37 KNI22P/k0
>164
そんなあなたにはスルガ銀行のVISAデビットがいいのでは?

166:名無しさん(新規)
07/03/27 03:15:01 dVfiJuPa0
アレって何気に命を強制担保にさせられんだなw

167:名無しさん(新規)
07/03/27 11:36:57 gRJTyasu0
いつのまにかPayPalサイトが日本語化になってるね
記憶したパスワードが有効にならないんで
フィッシングサイトかと思ったよ
通知メールが文字化けしてたり前の方が良かったな

168:名無しさん(新規)
07/03/27 15:35:40 qug6q+l00
別に日本語化されてもブラウザの記憶パスワードは有効だが?

169:名無しさん(新規)
07/03/27 18:53:18 m/iqUHoH0
えっ? PayPalって日本語化されたんですか?!

170:名無しさん(新規)
07/03/27 21:41:04 JF76Mv6X0
>>167

─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|   またまた ご冗談を
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ



171:名無しさん(新規)
07/03/28 19:35:35 RdCWu2W10
ここ読んで文字化けはHOTMAILでやったからなんだと分かったが、
不安になって電話で問い合わせたら、日本語のたどたどしいオネーサンが
出て来たのには、かなり引いたわ。明らかに中華系のオネーサンだったもんなぁw

172:名無しさん(新規)
07/03/28 21:59:32 Rt2gKYEo0
あっ?問い合わせたのはホットか?ペイパルか?あっ?

173:名無しさん(新規)
07/03/28 22:18:31 4mwrU1vY0
ebayの取引でPendingになってる送金を受け取るのにはどうしたらいいんですか?

174:名無しさん(新規)
07/03/28 23:27:59 RdCWu2W10
>>172
ペイパルだよ。中華オネーサンあからさまに「またその質問かよ」って感じだったな
「システムの改善を進めてマス。メールの再送信はデキマセン」て言ってたな。

175:名無しさん(新規)
07/03/29 00:03:19 tYSzW44r0
落札したらすぐペイパルで入金しちゃ駄目ですか?
ヤフオクとかは一応出品者のファーストメール来てから、かんたん決済使ったりする人のほうが多いと思いますがどっちが普通でしょうか。


176:名無しさん(新規)
07/03/29 00:11:08 277ISKRG0
ebayの取引でPendingになってる送金を受け取るのにはどうしたらいいんですか?

177:名無しさん(新規)
07/03/29 00:15:43 vFEedGNT0
普通に待てよ。

178:名無しさん(新規)
07/03/29 01:50:16 7eXc9Ehp0
ペイパルって何日過ぎたらクレーム入れられないんだっけ?
ちなみにオークション外取引です。
45日?

179:名無しさん(新規)
07/03/29 06:39:26 oL5+ElGP0
URLリンク(question.excite.co.jp)
ヤフオクで海外の人に落札され、口座情報を伝えたらこのページにあるのと同じメールが来ました。
落札者保護のために私が商品を発送してから私の銀行に送金するという旨で、バンクオブアメリカからきています。
しかし、メールアドレスには@bankofamericaとは入っておらず、責任者の名前もありません。
本当にバンクオブアメリカからのメールなのでしょうか?
落札金額もやたら高かったし、これは詐欺でしょうか?

180:名無しさん(新規)
07/03/29 07:31:43 klCrX0sH0
>>179
私なら送らない、違う支払方法を提示するなりして
「入金確認後の発送」を徹底します。
Exciteの質問回答見てきたけど(メールの内容)これ、
怪しすぎるしwww 金融機関がそんな代行メール送るなんて聞いたことない。
ヤフオクに通報して調査してもらうといいかも。
だいたい、メルアドからしておかしい。

181:名無しさん(新規)
07/03/29 07:32:39 klCrX0sH0
いちばん手っ取り早いのは、バンクオブアメリカのカスタマーサービスに
直接メールして聞くことですな。

182:179
07/03/29 15:12:17 oL5+ElGP0
バンクオブアメリカにメールして、このアドレスを所有しているか聞きました。
で、さっきもう一度この怪しいメールをよく見てみました。
具体的な責任者の名前や部署の名前が一切無いし、
やたら先に振り込めと繰り返えしています。
極めつけはHTMLにたくさん貼り付けてあるバンクオブアメリカのロゴや
政府関係の画像、怪しいおっさんの画像などのプロパティ。
アドレスを見ると適当な政府機関やらのサイトから直リンしています。
google.image.comで始まってるアドレスもあるし・・・・
おっさんの画像はどこぞの大学の教授らしいです。

バンクオブアメリカの返事を待つまでもなく詐欺確定ですね。
答えてくれた方ありがとうございました。

183:ちゃんばば
07/03/29 15:14:34 krW+EpAF0
>>179
前払い前提のヤフオクで落札後に支払方法を交渉してくる奴なんて、後出しだからろくな奴はいないんじゃ?
次点の奴にさっさと回した方が良いと思うけど。
まぁ、高値ならば駄目で元々で後出し野郎に付き合って調べたり交渉したりするのも良いかも知れないが.....
空箱であっても金を払うシステムじゃないと、言いがかり付けられて支払い止められる可能性はあるよな。

>本当にバンクオブアメリカからのメールなのでしょうか?

コピペなんて誰でも出来る。メールのヘッダー晒さないと、誰が送ったかの推測なんて出来ないよな。

184:名無しさん(新規)
07/03/29 20:22:43 E2l4zV6J0
海外からCDが送料着払いで届くことってありえる?
送料のリストとか色々書いてたくせに、最終的に商品の価格しか請求してこなかった・・・
しかも、もう送ったとかいうメールが来た

こういう経験のある方いませんか?

185:名無しさん(新規)
07/03/29 20:24:47 NeKLT9yr0
>【eBay】 海外ネット決済 総合Part8 【PayPal】


スレタイの【eBay】と【PayPal】の位置を逆にした方がいいんじゃない?

186:名無しさん(新規)
07/03/29 20:35:18 klCrX0sH0
>>184
ない そいつのミスだな

187:名無しさん(新規)
07/03/29 20:39:14 tdOyjOe20
でも、着払いは存在するよな。
経験は無いが。

188:名無しさん(新規)
07/03/29 21:38:28 klCrX0sH0
>>187
国際郵便(USPS)の場合はないけどな
↓ソース
URLリンク(www.usps.com)

189:名無しさん(新規)
07/03/29 22:14:20 Vvugz6iv0
>>184
セラーの予想以上の価格で落札されたので「送料なんかいいやw」ってことはあると思う。
ってか、漏れが出品したのがそうなって送料抜きでインボイス送ったことあるし。

190:名無しさん(新規)
07/03/29 22:21:53 uTtpHN0e0
>>184
セラーにきいてみたら?

191:名無しさん(新規)
07/03/29 22:55:47 HSR6UPwT0
送金手数料が掛からない時は後から送料請求されても気にならんな
送金(振込)手数料の二度払いだけはゴメンだが

192:名無しさん(新規)
07/03/29 23:17:56 LxrfrctB0
で、着払いはネット決済するの?

それってそもそも着払い?w

193:名無しさん(新規)
07/03/29 23:31:19 mKQUdAr40
国際便で着払いなんて聞いたことがないぞ

194:名無しさん(新規)
07/03/29 23:57:03 tdOyjOe20
>>193
一例として
URLリンク(www.ups.com)
URLリンク(www.kuronekoyamato.co.jp)
URLリンク(www.dhl.co.jp)

195:名無しさん(新規)
07/03/30 18:46:15 Xanjb5bq0
国際便での着払い(料金代理徴収)って手数料考えたら微妙な気駕する。
>>184のセラーがどこの国の人か知らないけど、アメリカ人セラーなら面倒くさがりで頭まわらなそうww

196:名無しさん(新規)
07/03/30 19:52:18 j+yWc/A00
>>194
オイラ貿易の仕事なんだけどUPSとかDHLとかクーリエ系の送料着払いはアカウントが必要な場合が殆どだよ
つまり受け取り側もUPSなりに登録していて着払い用のアカウント(発送用アカウントとは別)が必要
やはり送料着払いは支払いのトラブルが多いらしくて、各社ハードルが上げてある

>>195
代金徴収は全く別問題ね これは送料と商品代金とあわせて徴収だから

197:名無しさん(新規)
07/03/30 20:08:20 wPd/RUr/0
着払いと書留の違いですな。

でも184をよく読むと
「着払いで発送した」と言われた訳でなく
商品代しか請求されず支払いもしないまま発送された
ってだけの話でしょ?

どっちにしてもスレ違いだけどw

198:名無しさん(新規)
07/03/30 20:09:03 wPd/RUr/0
着払いと書留じゃなくて
着払いと代引きの間違いでつ。

199:名無しさん(新規)
07/03/31 08:47:27 4Cb0KzH90
>>196
ここの住人って、多分結構な割合で「貿易の仕事」なんじゃないかと思う。
自宅にこもってebay仕入れ→ヤフオク転売 だっていくらでも自称「貿易の仕事」っていえるし。

200:名無しさん(新規)
07/03/31 13:58:25 qxOxuqwE0
Bidpayに明るい方、ご教示お願いします。

eBay落札について本日初めてBidpayで支払いました。
Order Detailsを見ると、Auction Amount、Shipping Amount、Total Amount Charged To Cardの
3点は書いてありますが、Bidpayの使用料(?)が記載されていません。
もしかして「Total Amount Charged To Cardの額」=「sellerの受取額」だと、間違っていますか?
よろしくお願いします。

201:200
07/03/31 14:10:33 qxOxuqwE0
ちなみに、
Auction Amountは落札額、
Shipping Amountは先方から言われたShippingやhandlingの合計額を入れました。

202:名無しさん(新規)
07/03/31 14:25:16 FOXomNoq0
>201
それで合っているよ、先方はTotal Amount Charged To Cardから手数料を差し引いた額を受け取る。
手数料負担については先方も確認済み…のはず。

203:名無しさん(新規)
07/03/31 14:36:46 qxOxuqwE0
>>202
なるほど、Bidpayはbuyerが手数料を払うものと思いこんでいたのですが、
こういうケースもあるのですね。
おかげさまで安心しました。どうもありがとうございます!

204:名無しさん(新規)
07/03/31 14:46:32 qxOxuqwE0
よくよくbidpayのページを見ると、ケースというか基本そういう形式ぽい??
ともかく、ありがとうございました!

205:名無しさん(新規)
07/03/31 15:00:57 4QJIG/FB0
>>199
というか「貿易の仕事」に何かカッコイイというか特別のイメージを
アンタが持っているからわざわざそんな発想をしてしまうんだと思う。
転売屋で利ざや抜いているだけでも申請、納税していれば、
専業ひきこもりだろうが、副業だろうが
自称も何も社会的にみても「仕事」だよ。
(別に立派な事しているという意味じゃない。)
そんじゃないと小売の否定になっちまう。
ちなみに研究している最中だけど
実は日本仕入れ→ebay転売の方が多分ずっと楽に安定する商材多そう。

206:名無しさん(新規)
07/03/31 17:29:53 uQ3lfDQJ0
人が増えれば相場なんかすぐ崩れるよ。
ヤフオクで本人確認がどんどん厳しくなり、過去ID取り消されたりして
行き場をなくしたやつらがebayに流れて来そうだしなぁ。
転売関連のスレではなぜか事あるごとにebayを勧めているやつもいるしw

207:名無しさん(新規)
07/03/31 19:45:13 GVVGGTiu0
まあ、これから参加する様な奴はちょっと幻想入ってるよね。
国内仕入れ楽で利ざや抜くだけの物なんてアッという間に真似されるんだし。
でもヤフオクの本人確認なんて今でもその気になれば楽勝だと思うけどなぁ。
ていうか、全てスレ違いだけどw

208:名無しさん(新規)
07/04/01 01:13:19 n0W8AElV0
>>199
確かにw
私の場合、海外の取引先に商品のサンプルを送る機会が多くて、取引先の契約してるクーリエに対応して
サンプルを送るんだけど、受取側が輸入アカウント=登録無しで送料着払いできるのは1社しかなかったと思う。
あとは総て要輸入アカウント(輸出アカウント不可)番号間違い不可、番号問合せor照会不可、といろいろと厳しい。

209:名無しさん(新規)
07/04/01 01:26:02 n0W8AElV0
>>199
確かにw
私の場合、海外の取引先に商品のサンプルを送る機会が多くて、取引先の契約してるクーリエに対応して
サンプルを送るんだけど、受取側が輸入アカウント=登録無しで送料着払いできるのは1社しかなかったと思う。
あとは総て要輸入アカウント(輸出アカウント不可)番号間違い不可、番号問合せor照会不可、といろいろと厳しい。

210:名無しさん(新規)
07/04/01 01:33:05 n0W8AElV0
↑重複レス失礼しました

>>205
ebayでの転売は入金だけしっかり出来ればOKでしょうね
仕入れが楽な分色々と面白い売り物ありますね

ヤフオクは本人確認厳しくなるどころか無審査に近い状態になってるけどw
新規入札者が無茶苦茶多くて最近、悪戯入札、キャンセルを多く見かけるなぁ

211:名無しさん(新規)
07/04/01 02:24:35 93pmPZbZ0
ヤフオクは出品の話でしょ


ところでpaypalから税金面でアシ付いたりすんの?

212:名無しさん(新規)
07/04/01 14:58:44 MoVE9upg0
ヤフオク出品もカナリ酷いもんだぜ
出品→たいした値がつかない→全部取り消しで削除→別IDで全部値段上げて出品
とか

213:名無しさん(新規)
07/04/01 18:49:10 luKz7m/x0
paypal日本語になってるんですが
どっちで登録した方がいいですかね
色々見てると相手に日本語で住所が送られたりしてるみたいで
英語登録しようかと思うんですが
paypalからのメールは出来たら日本語で欲しい

214:名無しさん(新規)
07/04/01 19:36:40 C2fT0FNc0
>>213
日本語化される前に登録した者ですが、

paypal日本語のシステムになって
氏名と住所は「ローマ字」で登録できないの?

215:名無しさん(新規)
07/04/01 20:19:20 luKz7m/x0
出来るんですけど
国/県の選択がプルダウン選択式なんですよ
強引に住所にJapanからフル入力しようと思ったんですが
今後改善されて国と県がダブって表示されるのもなんだかなーっておもって
日本語であとでもめるくらいなら英語登録した方がいいっぽいですね

216:名無しさん(新規)
07/04/01 20:25:44 vLqDzH3p0
とりあえず今の時点では英語登録の方がよさそうな感じ

217:名無しさん(新規)
07/04/01 21:08:38 +fhAXp3Z0
>>215 日本語登録で問題ないよ。当たり前だけど
外人(相手)は発送するときに英語画面で見るから
相手は英語に自動的に切り替えできるみたい

218:名無しさん(新規)
07/04/01 23:49:02 vLqDzH3p0
>>214
ローマ字登録できると言うかそうしないと先方は当然文字化けする。
だけど登録画面が総て日本語表示になってると「ああ、全部日本語で入力すればいいんだな」
と勘違いする人は続出する(してる?)と思う

219:名無しさん(新規)
07/04/02 09:27:20 J8HmPXU00
マーチャントから作った寄付リンクを開くと
>支払い情報の入力
>PayPalは、hoge@hogeの決済処理を行う認可を受けています~
とかいってメアドが表示されるけど、これを任意の文字列に変えるにはどうすればいいの?

220:名無しさん(新規)
07/04/02 15:43:58 qhHKdvT00
どっちみち利用するの海外の相手がほとんどなら
日本語化以前に登録した人間みたく最初から英語だけで登録すれば?
今そうすると何か支障あるの?

221:名無しさん(新規)
07/04/02 16:12:24 X1ILdT9Y0
そうしたくてもできない。
>>215を読めばわかるし、わかんなかったら自分でやってみ

222:名無しさん(新規)
07/04/02 16:30:26 qhHKdvT00
誰に言ってんの? お前バカ?

223:名無しさん(新規)
07/04/02 18:35:27 mc1Vwbk10
>221
>215は日本語と英語のどちらで登録すればいいかを迷ってここで相談しただけだよ。
ちゃんと読もう。

224:名無しさん(新規)
07/04/02 19:31:09 X1ILdT9Y0
ああ、言語をEnglishにすれば英語でできるのね。
>>223ありがとう。

225:名無しさん(新規)
07/04/03 10:43:07 BzmCim3b0
4月2日13時に、自分の銀行口座へwithdrawの手続きをしました。
(paypalの残高は ゼロです)

しかし、落札相手に返金することになってしまいました。
withdrawの手続きを取り消して、自分のpaypal口座に残高を戻すことは
もうできないですよね?


226:225
07/04/03 10:46:11 BzmCim3b0
相手は personalの口座なので、
クレカで支払う(返金する)こともできないし…

自分の口座に次に何か入金があるまで
返金を待ってもらうしかないでしょうか。

227:名無しさん(新規)
07/04/03 11:02:19 f//Bl6co0
ペイパル初心者です、教えて下さい

13ドルをイタリアの方からペイパル口座に受け取りました
が、1.07ドル手数料を引かれて入金されたんですが・・・
これって何の手数料ですかね?

相手がクレジット利用の手数料 or 為替手数料(相手がユーロ?)。。。ですか?

先日シンガポールの方から13ドル受け取った時には、手数料が掛からなかったので良く分かりません

どなたか教えて下さい・・・

228:ちゃんばば
07/04/03 12:18:01 W5rKgCql0
>>226
>相手は personalの口座なので、
>クレカで支払う(返金する)こともできないし…

その論拠は何?
>クレジットカードまたはデビットカードを資金源とする支払いの受領 5.4% + $0.30 USD。Skypeから送信された支払いの場合、取引件数の上限はありません。その他の支払いの場合、年間5件までに制限されます。
URLリンク(www.paypal.com)
と、年間5回まで受けられるけど。
相手は枠を使い切っているとか、使う事を認めないとかそう言った話?

ペイパルドルを売っている日本の業者からでも、クレカか銀行振り込みで買う方法もあるし。
相手の銀行などの口座を聞いて、そこに海外送金するてもあるよな。

229:ちゃんばば
07/04/03 12:18:57 W5rKgCql0
>>227
>13ドルをイタリアの方からペイパル口座に受け取りました
>が、1.07ドル手数料を引かれて入金されたんですが・・・
>これって何の手数料ですかね?

それだけの情報じゃはっきりとは解らないんじゃ?
クレカ払いの5.4%+0.30ドルだと1.002だから微妙に違うな。
プレミアとかは、米国同士だと2.9%+0.30ドルのところ、海内などは3.4%+0.30ドルだから、クレカ払いも+0.5ポイントアップの5.9%なのかも。
(クレカ払いも0.5ポイントアップの記載は見つけれなかったが)
URLリンク(www.paypal.com) の国内と海外のリンクの話。
5.9%+0.30ドルだと、1.067だからピッタリ合うな。
昔ページの奥の方で5.9%+0.30ドルってのは見たような記憶がある。
パーソナルへのクレカ払いは結構新しいので、手数料の表とかに完全には反映されていないのかもな。

URLリンク(72.14.235.104)
にも「5.9%」の話が出てたな。

230:227
07/04/03 13:16:45 f//Bl6co0
回答有難うございます
のしてもらったリンクを調べてみます!

231:225
07/04/03 14:34:51 BzmCim3b0
>>228さん、ありがとうございました。
 

232:名無しさん(新規)
07/04/04 12:24:56 usZJZM4/0
パーソナルの受け取り限度枠の毎月$500って、
1日から月末までだっけ?
以前、入会日が1か月の周期始めって言う記述を見た気がするんだけど。

教えてたもれ。

233:名無しさん(新規)
07/04/04 20:54:40 b1j8ZBmU0
初心者な質問すみません。
paypalってクレカ無いと使えないですよね?

入金はアメリカの銀行のみになってるし・・・

234:名無しさん(新規)
07/04/04 21:51:36 rgG8udKu0
アカウントが制限されているため、送金や受領ができません。
PayPalの最新ポリシーにご同意いただけない場合は、
下記のリンクにアクセスしてアカウントから残高を引き出す方法をご覧ください。

PayPalのウェブサイトで、ポリシーの更新にご同意いただいたうえでアカウントステータスの回復を行ってください。
これを行うには、次のURLをコピーしてお使いのブラウザに貼り付けてください。
URLリンク(www.paypal.com)<)次にご自分のアカウントにログインし、
「アカウント概要」ページにある[ポリシーの新規更新]リンクをクリックします

こんなお知らせが来てアカ停止状態 OTL
「アカウント概要」ページにある[ポリシーの新規更新]がみつけられません。
おねがい助けてください。先輩方!

235:名無しさん(新規)
07/04/04 23:35:34 VRCt9bfn0
>234
My Account
over view


policy updated
これのこと?

236:名無しさん(新規)
07/04/05 05:31:38 X59HnIg60
一年ぶりでebayしたらちょっと浦島状態だな。
paypal日本語なってたり、再度アカウント、取引など再チェックしておいたほうが
良いみたい。めんどくせえ

237:名無しさん(新規)
07/04/05 09:25:14 pEk50dq70
ペイパルの限度額は無制限に出来るそうですが
クレジットカードの限度額が30万までです
この場合は30万までは可能と言う意味でしょうか?
また、100万をペイパルで海外に送りたい場合は分割で30万×3回+10万×1回と言うのが可能なんでしょうか?


238:ちゃんばば
07/04/05 10:55:55 XwYkGI9+0
>>233
>paypalってクレカ無いと使えないですよね?

「使えない」って、どのレベルでの話?
枠が小さいとか制限が多いって話ならばその通りだと思うが、

>入金はアメリカの銀行のみになってるし・・・

が理由ならば、誰かからペイパルドルを送金して貰えば良いだけでは?
物を買う立場じゃなく売る立場とかさ。


>>237
>この場合は30万までは可能と言う意味でしょうか?

普通はそうだけど、カード屋がユーザーに示している限度額と店側に対して認める限度額が違うカード屋もあるようだし。
4回分割はペイパルとクレカ屋双方が認めれば可能なんじゃ?ただ、銀行口座から引き落としが終わってから次の送金が可能になるだろうから、半年近くかかる気がする。
VISAデビット URLリンク(www.surugabank.co.jp) とか、
アメリカ銀行口座 URLリンク(www.bk.mufg.jp) も検討した方が良いんじゃ?

239:名無しさん(新規)
07/04/05 13:55:04 V9cy+88m0
えっと、237の方ではないのですが・・、
興味はあっても考えがまとまらないのですが・・
色々あるでしょうが、
アメリカ口座を持つと(直接振り込んでもらうのは少し怖いですが、)
どういう取引が可能になる、というかどういう利点が考えられるのでしょう?

240:237
07/04/05 17:05:50 pEk50dq70
>>238
では30万の限度額のクレジットカードの場合はそれ以上の買い物は出来ないんでしょうか?
また、銀行送金などなら可能だと思いますが、銀行送金は郵便局が一番手数料が安いみたいなんですが
それでも数千円の手数料を取られます
何か安く海外送金する方法はないでしょうか?

241:名無しさん(新規)
07/04/05 17:25:54 9BB2m85h0
デビ作って口座にたくさん現金入れれば?

242:名無しさん(新規)
07/04/05 19:16:04 pEk50dq70
>>241
ビザデビットも海外で引き出すと為替手数料がかかるのでは
それなら為替手数料のかからない郵便局の方が遥かに安いと思うのですが

243:ちゃんばば
07/04/05 19:16:17 XwYkGI9+0
>>239
>アメリカ口座を持つと(直接振り込んでもらうのは少し怖いですが、)
>どういう取引が可能になる、というかどういう利点が考えられるのでしょう?

直接振り込んで貰わなくても、ペイパルとの入出金は只でしょ。
ペイパルドルバランス(残高)の送金は只だし。パーソナルならば受け取りも只。
100万円分のペイパルドルを日本の銀行口座に引き出す場合は為替手数料2.5%と2.5万円取られる。
アメリカ口座に引き出す場合は只。そこから日本の銀行口座にドルで振り込むのは約5000円くらいのはず。
現物引き渡しOKの外為屋で円に両替すれば手数料は安くすむ。
100万だと手間に対してメリットがあるかは微妙だが。

5万円以上の引き出しで500円の振込手数料が只になるけど、5万円に対しての為替手数料2.5%は1250円。10万円ならば2500円。


>>240
>それでも数千円の手数料を取られます

クレカでパーソナルの奴に送金すると5.9%+0.30ドル取られるよな(受け取り側だけど)。
100万の5.9%って5.9万だぜ。
取引額が多くても、2.9%+0.30ドル(40円)~3.9%+0.30ドル(40円)の手数料を取られる。
URLリンク(www.paypal.com)
100万だと、2.9%は2.9万、3.9%は3.9万だよな。
何か勘違いしていない?
1万だと、5.9%+40円は630円。銀行や郵便局を使った送金より安いけどさ。

やっぱ、安く済ます方法はペイパルドルを持っている奴から買うのが良いんじゃ?
日本の銀行宛の振込で。
2.5%+5.9%の8.4%。これがペイパルが取る予定だった手数料。この殆どが浮くでしょ。
まぁ、結局は、相手をどうやって探すとか、取引相手は信用出来る奴なのか?って問題があるけどな。

244:名無しさん(新規)
07/04/05 23:03:42 xEDgrHq30
よくわからんけど
paypalクレカの限度額の問題なら
paypal登録をデビですればよいんじゃないの?
出来ないんだっけ?
受け取りの手数料なんて
paypal可なら額大きい時だけ渋るなんてしないでしょ

245:名無しさん(新規)
07/04/06 00:09:49 q42YNJ7E0
スゲ、去年少額だけど自分以外も複数詐欺って逃げられて
60ドルのうち5ドルしか返金にならなかったクレームがあったんだけど
全額返金になった、ってついさっきメールきたよ。
こういう事もあるんだな。

「出品者が返金に応じた」とか書いてあったが
タイーホか自主的かどんな感じなんだろうな~


246:名無しさん(新規)
07/04/06 04:40:58 nRTFxBjD0
>>245
おめで㌧ タイーホだったらそいつザマミロだな。
詐欺師は全員氏ねばいいのに。こいつらがいるから取引が
ややこしくなるんだ

247:名無しさん(新規)
07/04/06 08:43:26 w01RZYJC0
>>244
おお!問い合わせたら出来るそうです
とんだ裏技をありがとう

248:名無しさん(新規)
07/04/06 13:41:11 saS+YBnH0
キャンセルで取引をしなかった際でも
評価はしたほうがいいですかね?

249:ちゃんばば
07/04/06 14:31:45 JoRiLIWl0
>>248
ここは決済の話をするスレ。オクの評価の話ならばより相応しいスレでやれば良いんじゃ?

250:名無しさん(新規)
07/04/06 15:54:35 ui703nuM0
>>284
どういういきさつで取引がキャンセルになったのか知らんけど
お互い納得の行く形でキャンセルできたんだったらポジの評価
入れてあげれば向こうもポジ入れてくれるんじゃない?

251:名無しさん(新規)
07/04/06 16:02:53 T/cXFkLg0
だから、スレタイの最初に【eBay】 と入っているから
早とちりのおっちょこちょいが続々とやってくるのでは?

252:名無しさん(新規)
07/04/07 00:56:01 MQ9ZaTzc0
International Postal Money orderの注意点って何かある?
ネット上だと受け取る方の情報がいまいち少ないんだけど。

カナダとか利用できない国がある事や
間違えて銀行の為替を相手に使われない様にする事などは学びました。

これ不可な人が多いのは到着まで時間かかるから?
それ以外に何かあるの?

253:ちゃんばば
07/04/07 12:56:33 LXhpP1AM0
>>252
paypalなどの他の送金手段の登場と、郵便局が料金体系を一律料金に変更した際に(住所宛アメリカ2000円)その他2500円にしてしまったってのが大きいんじゃ?
URLリンク(www.yu-cho.japanpost.jp) でしょ?
為替レート(手数料)も悪いって聞くし、EMS料金や詐欺にあった場合とかも考えるとな。

254:名無しさん(新規)
07/04/07 13:54:26 PWJdDTVB0
>>252
うっかりPayPalが駄目な相手の商品を、オクで落としちゃって、
しょうがないから、国際郵便為替で送った。
一ヶ月後に相手からまだ届いてないってクレームがきたんで、
郵便局で調べて貰った。
1、書留の調査は無料で、正式な回答は2ヶ月かかる
2、為替が換金されたかの調査は1000円かかる
って言われたんで、書留の調査をして貰ったんだけど、
データ上では届いてるらしいって返事は、電話ですぐに貰えた。
でも、正式に文書で”届けた”って解答が来たのは3ヶ月以上後…
しかも、届けたってだけ。

調査に2ヶ月かかるって言われた時点で、オクの商品はキャンセルにして貰ってたし、
小額なんで、為替の調査もしなかった。
調査書類を相手にFaxもしなかった。
丸損なんだけど、もう時間が経ち過ぎて、どうでもよくなっちゃったのさ。
真相も分んないけど、俺はもう2度と使わない。

255:ちゃんばば
07/04/07 14:47:12 LXhpP1AM0
>>254
>しかも、届けたってだけ。

国内の書留でもそうじゃ?
中に何が入っているかを前提の調査は1000円の方だし。アメリカ宛の書留だと110円+410円だっけ?

送金手段であって、商品売買と関連付けられていないからな。
調査1000円だけど、取り消しや再交付も1000円掛かるし。
URLリンク(www.yu-cho.japanpost.jp)

URLリンク(www.yu-cho.japanpost.jp) とアメリカじゃ住所宛でも換金時に収納手数料を相手が取られる場合があるし、
口座宛も仲介料12ドルの他、登記料12ドルから20ドル取られる場合があるみたいだよな。

数千円や数万円の取引じゃ使うメリット無いよな。

256:名無しさん(新規)
07/04/07 16:16:18 8eyL7CcC0
絵画購入を装い、その代金の2倍以上の金額を偽米国為替を送り付ける。
購入代金との差額を運送業者などの銀行口座に返金させる。
それが騙し取る金額である。
作品の詐取が目的ではないので、偽為替を受け取った本人は詐欺とは気付きにくい。

257:ちゃんばば
07/04/07 19:56:52 LXhpP1AM0
>>256
換金せずに返金の為の送金を先にする奴って多いのだろうか?

と言うか、URLリンク(www.yu-cho.japanpost.jp) を見ると、証書の再発行や取り消しが可能みたいだよな(1000円で)。
ってことは、本物証書でも取り消しや再発行されると無効になるんじゃ?
アメリカの奴でも可能だと思うけど.....

偽証書なんて作ったら私文書偽造及び行使の証拠を渡すようなもの。
再発行だと他の奴に送るのに使える。
換金出来ないとクレームくれば、「調べる」と言って、後で「他の奴の方を止めるのに間違って貴方のを止めてしまった」とか言えば、即表沙汰にはならんだろ。

小切手とかもそうだけど、換金が完全に済むまでは信用すべきではないよな。

258:名無しさん(新規)
07/04/07 20:01:12 abp+tCr30
>>254
調査して確実に相手が料金受け取ってるとわかってもそれをeBayに言ってもどうにもならない。

「あなたの報告は我々も了解した。今後もこのセラーがおかしいことをするようであれば
我々はこのセラーのアカウントを凍結したりするつもりだ。しかし我々にできるのは
ここまでです」って感じの、要するにお手上げメールもらったことありますだ。



259:ちゃんばば
07/04/07 20:02:28 LXhpP1AM0
>>256
換金せずに返金の為の送金を先にする奴って多いのだろうか?

と言うか、URLリンク(www.yu-cho.japanpost.jp) を見ると、証書の再発行や取り消しが可能みたいだよな(1000円で)。
ってことは、本物証書でも取り消しや再発行されると無効になるんじゃ?
アメリカの奴でも可能だと思うけど.....

偽証書なんて作ったら私文書偽造及び行使の証拠を渡すようなもの。
再発行だと他の奴に送るのに使える。
換金出来ないとクレームがくれば、「調べる」と言って、後で「他の奴の方を止めるのに間違って貴方のを止めてしまった」とか言えば即表沙汰にはならんだろ。

小切手とかもそうだけど、換金が完全に済むまでは信用すべきではないよな。

260:ちゃんばば
07/04/07 20:03:22 LXhpP1AM0
すまん、ダブった。アップしたの忘れてた。

261:名無しさん(新規)
07/04/08 00:25:53 iORNJVfh0
お尋ねします。
ペキンからの発送は EMS UPS DHL TNT のどれを選択すればよいのですか。

物は2kgほどの工具です。
ご指南ください。

262:名無しさん(新規)
07/04/08 01:06:09 PwwMasbA0
>>261
その4つの性質と値段を調べて比較して自分が望むものに決めればよいんだよ
みんなそうしている
その上でどうしてもわからない事があったらeBayスレで質問してみて下さい

263:名無しさん(新規)
07/04/08 19:07:45 yuYygp7S0
>>261
EMSは郵便だから値段が1番安い可能性が高い(調べてないから知らないよ)
EMSは取り扱っていない国もあるので、中国で扱いがあるかは調べてね
2kgくらいのもので紙類じゃない時はどれを使ってもそんなに値段の差が出ない時が多いよ
バカほどの値段の差が出ることはないから面倒なら適当に選んでも問題無い

実際の値段の比較はネットで調べれば出来る事なのでご自身でどうぞ
後者3つのクーリエはどれを取っても同じようなサービスだと思います

264:名無しさん(新規)
07/04/09 08:52:58 IiGbsIZ30
>>263が実は全然中身の無い回答だった件について

265:ちゃんばば
07/04/09 11:37:02 12y7IuId0
>>264
ここは決済の話をするスレ。運送はスレ違いでは?
それに、>>261が何を聞きたいのか今一分からん。あれだけの情報で何を答えろと?
数億する絵画を運ぶのならばって話と5000円の絵画ならばって話では違うよな。工具だっていくらのか解らなければイメージすら出来ない。
工具の大きさもわからない。
相手がその4つから選べと言って来ているのかすら分からない。
>>263の様な回答くらいしか答えられないんじゃないの?
まさか、彼は「北京から発想する場合の料金を調べて提示しろ」なんて思っている訳じゃ無いだろ?
相手が通販業者ならば大量に発送しているだろうから割引運賃が適用されるのかもしれないしさ。

266:名無しさん(新規)
07/04/09 18:06:41 6nMgebFC0
面倒なのでpaypal以外断っていますが、
たまに
「paypalを持っていないが
どうしても欲しいのでキャッシュを受け取ってもらう事はできないか?」
と質問があるんですけど、
この場合「キャッシュ」ってドルか円をそのまま送るという意味なんですか?
げん生そのまま送る取引も頻繁に行われてるのものなんですか?
商品小額なんで他の方法だと手数料などかなり割高だと思うんですけど
ただ送金方法全般をよく調べず質問しているだけなのかな?
(自分もわかってないけど)



267:名無しさん(新規)
07/04/09 18:52:52 1WH/vjnx0
>>266
エアで米ドル送るつもりで言ってるんだろうな。
良くあるとは言わんが、やってる奴はやってる。
小額だからこそ、為替作ってもらう手数料が惜しくて、そう提案してるんだと思うぞ。

しかし、途中で抜かれたり、行方不明になったり、足りない!入れた!で揉める事もある罠。

268:名無しさん(新規)
07/04/09 20:18:01 9yzxdjAg0
現金郵送してくれる海外バイヤーは大歓迎ダゼ!
「ハァ、オ金マダ受取ッテマセーン、ノデ、マダ発送シマセーン」でシラを切りとおせば丸儲け。
バイヤーがeBayにリポート出しても>>258のとおり。
まさか小額でわざわざ国際的に警察に訴えるようなヤシもいないだろ。
万一そうなったら「勘違いしてた」とでも言って慌てて発送すれば大丈夫さ。

ってのが海外セラーには案外多いと思う(漏れの経験的には車のパーツ関連で
特にイギリスのセラー)。


269:ちゃんばば
07/04/09 21:37:30 12y7IuId0
>>268
>万一そうなったら「勘違いしてた」とでも言って慌てて発送すれば大丈夫さ。

逮捕されてから発送しようとしても遅いような。

>ってのが海外セラーには案外多いと思う(漏れの経験的には車のパーツ関連で
>特にイギリスのセラー)。

盗難車とかから外したパーツを売っているような奴らだったら、そりゃ送金した証拠が残らない方法で金送ってきたら奪っちまうよな。
個人が私的で新品パーツ売っているんならば、それはそれで怪しいし。

270:ちゃんばば
07/04/09 22:06:21 12y7IuId0
URLリンク(ekozukai.com)
の件って、真相はなんだったんだろうな。
もしかして、偽ブランド時計だったとか?それとも、チームプレイではめられただけ?
彼の書き込みには「本物」とは一言も書いて無いよな。
と言うか、ブランド時計ってどこの時計か知らんが、日本って殆どが輸入で高いだろ?
カバンとかもそうだけど、ヨーロッパに買い付けに行くとかって話は良く聞くけどな。
何個も売り捌く様だと、個人で持っていた中古って話でも無さそうだしな。リストだけで状態を納得出来るとは思えないから、やっぱ新品?

paypalから調査の為に何を要求されたのかも書かれていないから、何が起きたのかもさっぱり分からん。
3件目は発送していないのに、3本の時計が取られて事になっている。って事は彼女の親戚が2本買ったのか?

271:名無しさん(新規)
07/04/09 22:37:07 yc34Vrh50
支払い受け取ってないから商品を送らないだけなのになんで逮捕されんのよ
別に盗品の売人じゃなくても、落札額が気に入らなかったりしたら商品送らないDQNセラー、
一部だけど確かにいるでそ
現金なんか送るやつがアホ

272:名無しさん(新規)
07/04/10 00:49:04 z69Y7MNq0
>>264
礼の一言も言わないようなカスには十分な回答だろw

273:名無しさん(新規)
07/04/10 01:40:16 sa/3FMa+0
>>270
こんな場所あったんだね
にしてもPayPalがこんなクソ対応とは…PayPalお断りセラーがいるのも納得だ

「本物」でしょ、2点だか3点だかで$10000の高額品みたい

トラッキングでも相手が時計を受け取った事になっているのに、
相手がPayPalに何らかのクレーム(不着?)を申し立て、
それが認められてしまい3件の取引金額すべて戻されちゃったんでしょ?

「3本の時計を取られた」というのは1,2件目の取引のどちらかで2本取引したのか、
「2本の時計を取られた」の表記ミスかでしょ

それにしてもひどい…1万ドルか…
ちゃんばばさん、いいアドバイスしてあげて(´;ェ;`)ウゥ…

274:273
07/04/10 01:41:30 sa/3FMa+0
何か「でしょ」が多くて申し訳ない。
読み返したらカンジわるかったのでごめんなさい。

275:名無しさん(新規)
07/04/10 01:48:02 Z47a1+2R0
アメリカなどの法律は知らんが、
paypalは、買い手過剰保護に関して
集団訴訟でも起こされれば簡単に負けると思うんだけど
どうだろう?

どんなに前もって規約のなどで了承をとっていても
普通の国の法律ならほとんど無効になる筈。
根拠ない無理筋のマイルールばかりだよ。

276:名無しさん(新規)
07/04/10 04:18:56 5/6VJYSg0
>>275
いいねー。アメリカ人ならやりそうだけどな。
どっかのハゲタカ弁護士事務所に目をつけられたらいい

277:名無しさん(新規)
07/04/10 06:42:51 WddrD0Jo0
すいません、ちょっと質問させてください。
ペイパルにクレカ登録してペイパル経由で海外通販で買い物したのですが、
1ヶ月経過しても届く気配が無いのでキャンセルしたいのですが、
相手にはどうやって返金させればいいのでしょうか?
相手にキャンセルする旨を伝えて、ペイパルの「請求」というのを使うので?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch