09/01/04 19:32:27 kFbCpWwP
4GBを越えるメモリアクセス方式にすると性能が大幅に犠牲になるのです。
XPとVistaはスモールPCを念頭に作られ、小さく速く、なっています。
鯖OS使って見やがれ。遅さに泣くぞ。
451:名無し~3.EXE
09/01/04 19:52:04 Xhndjq34
LinuxでPAE対応したカーネル使ってみたけど
遅くはなってないですよ
452:名無し~3.EXE
09/01/04 20:13:06 uvc4vgTW
>>451
はいはいそうですね。続きはこちらでどうぞ。
URLリンク(pc11.2ch.net)
453:名無し~3.EXE
09/01/04 20:17:23 xAUR1JJK
VistaSP1使ってます
録画したテレビの映画番組やレンタルDVDを再生するときに
メインボリュームを大きめにしないと再生時の音声が小さいんですよ
これって再生内容次第じゃあ音でかすぎてスピーカー割れかねんから
敢えて音量抑えてある仕様なんですか?
俺が音声設定間違えとるんですかね?
454:名無し~3.EXE
09/01/04 20:19:53 Xhndjq34
なんで32bit Vistaは4GByte以上のメモリを扱えないのか理由を教えてください
少なくとも技術的にはなんの問題もないと思うのですが
455:名無し~3.EXE
09/01/04 20:20:34 OS8Vy6i7
>>454
Microsftに問い合わせれば?
なんでここで聞くのかわからんのだが
456:名無し~3.EXE
09/01/04 20:22:01 Xhndjq34
先日聞いたのですが教えてもらえませんでした
なぜだと思いますか?
457:名無し~3.EXE
09/01/04 20:37:32 pixfzVs6
半年間WindowsXP Pro XP2を使っていて、今のところ
なんの問題もありません。
久々にWindowsアップデートを起動したらSP3とか
セキュリティパッチとかオフィス2003の更新とか150M表示されました。
いまの環境で何不自由してませんが、アップデートするべきですか?
セキュリティ問題さえ起こらないのであれば、OSが壊れる可能性をかんがえて
アップデートしたくないのですが
458:名無し~3.EXE
09/01/04 20:40:00 5gUxJTYM
>>457
壊れない。アップデートしないとネットしてるだけでウィルス感染する可能性がある。
ルーターとかウイルスチェックソフトとかファイアウォールなんて頓珍漢な事言うなよ。
459:名無し~3.EXE
09/01/04 21:03:38 OS8Vy6i7
>>456
Microsoftの人間が教えてくれないものを、ここの人間が答えられるわけないだろ
そもそも「なぜ」にもいくつかのレベルがあり得る。
Microsoftの戦略的な問題なのか、予算の問題なのか、技術の問題なのか、それ以外か。
どういう意味での質問かもわからないし、どういう答えを期待してるのかもわからない。
お前さんがただのクレーマーではないというなら、どのレベルでの回答が欲しいのかを明確にした上で、「Microsoftに」聞き直した方がいい。
460:名無し~3.EXE
09/01/04 21:08:54 uvc4vgTW
>>459
ただの釣り士なのでまともにレスしても意味ないよ
461:名無し~3.EXE
09/01/04 21:11:31 il5ed1Oq
ワードで、特定の文字だけを縦書き表示にするにはどうすればよいでしょう?
文字を右クリックして「縦書きと横書き」というコマンドに進んで、縦書きをクリックして(対象文字だけ)OKしたら、文字が下の方に飛んじゃいます。
だれか教えてください。
462:名無し~3.EXE
09/01/04 21:14:21 gZIcHxBZ
>>461
テキストボックス
463:名無し~3.EXE
09/01/04 21:20:59 il5ed1Oq
>462
その画面の文章すべてではなく、一つの文字だけなので、その文字をドラッグして右クリックからやるのだと思うのですが、それができません。
464:名無し~3.EXE
09/01/04 21:37:01 vYaom0fE
ツール→拡張書式→縦中横
465:名無し~3.EXE
09/01/04 22:20:41 JSshBZhb
メールって送ると、どこのIPアドレスから送られたかわかるの?
466:名無し~3.EXE
09/01/04 22:23:21 gZIcHxBZ
>>465
メールのヘッダーを見れば、これだけの情報が分る
URLリンク(memorva.jp)
467:名無し~3.EXE
09/01/04 22:29:39 JSshBZhb
>>466
IPもろばれかよ
会社の内部告発できねーよ…
468:名無し~3.EXE
09/01/04 22:32:49 OS8Vy6i7
>>467
ネカフェ池
というか、ホントに内部告発するなら書類つくって郵送とか、匿名でやる方法はいくつかあると思うぞ
469:名無し~3.EXE
09/01/04 22:33:57 JSshBZhb
>>468
書類つくって郵送
サンクス
470:名無し~3.EXE
09/01/04 22:36:12 OS8Vy6i7
>>469
家から離れたとこのポストに入れろよ
471:名無し~3.EXE
09/01/04 22:41:12 S79w/INP
>>467
最寄りの愛国者団体に相談でおk
政治献金忘れずにね
472:名無し~3.EXE
09/01/04 22:41:48 uvc4vgTW
>>469
自分ちの住所かいちゃいそうだな。書かないか偽装しろよ
473:名無し~3.EXE
09/01/04 22:42:39 kFbCpWwP
>>469
税務署とか保健所とか労働監督署とか適切な場所に送れよ
474:名無し~3.EXE
09/01/04 22:52:14 MLqjyZsj
xpが起動出来なくなりました。
VistaMizerというソフトをインストールし、再起動をかけた所、windowsの起動画面まで進み、また再起動…で無限ループします。セーフモードでも起動出来ません
助けてください
475:名無し~3.EXE
09/01/04 23:05:19 ErsclQEV
先日ドスパラでノートPCを買ったのですが色々と今までのPCと違った部分があっていくつかはググったのですが
2点ほどわからなかったので教えていただきたいのですが
2ちゃん 顔文字でググったりすると出てくるサイトの顔文字なんですがファイルをDLした後
テキストファイルから登録で登録できるのですがその後 笑う とか2ちゃん系の顔文字を入力しても
変換リストに顔文字が表示されません。これがまず1つで2つ目は2ちゃんのトップの絵をクリックしたら今までのPCでは開けたのですがこのPCでは開けません
開いた後左にでる各板の名前をクリックしても開けません。ですが2つとも右クリックで新しいウィンドウで開くを押せば開くことはできます。
わかる方いましたら教えていただきたいです。
スペック:
windowsXP
professional
version2002
service pack3
intelcore2DuoCPUT9600@2.80GHz
2.79 GHz.2.99GB RAM
476:名無し~3.EXE
09/01/04 23:08:41 80W3AehK
>>474
レジストリの破損により Windows XP を起動できなくなった場合の回復方法
URLリンク(support.microsoft.com)
が使えるかも
477:名無し~3.EXE
09/01/04 23:22:29 ujIyOr0v
さんざん既出かもしれませんが、
エクスプローラ7を入れて、再起動してエクスプローラーを開こうとしたら
全く動かなくなりました。6に戻すかして、何とかしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
478:名無し~3.EXE
09/01/04 23:32:31 JSshBZhb
>>473
本社の社長に送ろうと思うんだが
やっぱり外部のそうゆう所の方がいいかな?
479:名無し~3.EXE
09/01/04 23:35:41 80W3AehK
>>477
全く動かないというのはWindowsの操作も不能ということ?
そうでなければ、
Internet Explorer 7 が起動しない、または応答を停止する
URLリンク(support.microsoft.com)
Internet Explorer 7 を削除する方法
URLリンク(support.microsoft.com)
480:名無し~3.EXE
09/01/04 23:43:53 /gQRFro5
>>479
エクスプローラのスレに行って、とりあえず7をアンインストールして
動くようになりました。ありがとうございます。
481:名無し~3.EXE
09/01/05 03:31:14 hrcHv5w4
携帯から失礼します。
当方、Windows Vistaを使っている者です。
先程PCがフリーズしてしまい、強制終了させたらWindowsが起動しなくなってしまいました。
どうやらシステム自体?が消えてしまった様で、Windowsエラー回復処理で
スタートアップ修復の機動を選択してもWindowsを開始出来ません。
Windowsブートマネージャという画面で状態が0xc000000f、
情報が要求されたデバイスにアクセス出来ないためブートの選択でエラーが発生しました
と標示されている状態です。
どうやらWindowsのインストールディスクというものが必要みたいなのですが
ヨドバシなどの電化製品店でも入手出来るのでしょうか?
長文で読みにくい上、素人の書く説明で分かりにくい所も多いと思いますが、
どなたか教えて頂けないでしょうか?
482:名無し~3.EXE
09/01/05 03:31:48 hsOuhjCI
>>474
URLリンク(support.microsoft.com)
これを参考にKernel32.dllの書き換えしてみる
それでダメなら
上記手順でmsginal.dllとlogonui.exeも書き換える必要がある
XPのインストールCDの元ファイル名はそれぞれ
msginadl_
logonui.ex_
となっているのでkernel32の部分を適宜読み替えて
同じ手順で進めればOK
それでもダメなら修復インストール
それでもダメならクリーンインストール
別のPC持ってるなら
スレリンク(win板:33-37番)
あたりを参考に必要なデータをバックアップ汁
483:名無し~3.EXE
09/01/05 03:35:55 OkxTgf2Y
ペイントでyahoo地図を貼り付けて、ある部分に”①”と入れたいのですが
うまくいきません。後、word挿入予定です
よろしくお願いします
484:名無し~3.EXE
09/01/05 03:40:43 hsOuhjCI
>>483
激しくスレチだがw
純粋に地図画像をワード上に貼り付けて
①を書き込むのはワード上でやった方が綺麗に仕上がる
485:名無し~3.EXE
09/01/05 03:40:54 inDFV2MD
>>483
ペイントソフトで数字入れてからjpgとかで出力して一枚ものにすれば?
ワード使うなら写真張り込んだ上に、テキストボックスで入力してもいいけど
486:名無し~3.EXE
09/01/05 03:47:11 OkxTgf2Y
wordに貼り付けて、画像外に1と入力後、1を地図上に移動する方法は
どうすればよいのでしょうか?お願いしますmm
487:名無し~3.EXE
09/01/05 03:57:37 OkxTgf2Y
すいません、レイアウトを背景にして、できました。少し指定の場所に①を置くのは
困難の様です。
488:名無し~3.EXE
09/01/05 04:30:30 inDFV2MD
>>478
左上あたりのツールからテキストボックス作って、その中に入れたい文字入れてから
テキストボックスを、絵の上の置きたい場所に移動させればいい
489:名無し~3.EXE
09/01/05 04:48:02 L4NKQLhV
XPで、管理ツールを開いても勝手にすぐ閉じちゃって困ってる
セーフモードなら勝手に閉じたりはしないんだが、、何かのスパイウェアだろうか?
490:@株主 ★
09/01/05 06:24:02 bJPxm5HP
マイコンピューター→ハードウェア→デバイスマネージャー→マルチメディアオーディオコントローラー
の所に!マークが付いて、QuictimeやAVIファイルが再生できなくなってしまいました
どうすればいいのでしょうか?
再インストール用のディスクは探したけど見つかりません
ノートのpriusPシリーズで型名はPN33Pです
どこかのサイトからダウンロードとかできますか?調べたけどよく分かりません
助けてください
491:名無し~3.EXE
09/01/05 06:29:12 Thg0JFom
>>490
いいから黙って死ね。
492:@株主 ★
09/01/05 06:29:51 bJPxm5HP
助けてください、マジなんです
493:名無し~3.EXE
09/01/05 06:33:59 Thg0JFom
>>492
マジで死ね。お釈迦様にでも救いを求めてろ。
494:@株主 ★
09/01/05 06:37:16 bJPxm5HP
(´・ω・`)
495:名無し~3.EXE
09/01/05 07:15:07 inDFV2MD
【!kab-】使って出直して来い
496:名無し~3.EXE
09/01/05 07:29:56 1r/2S9fB
>>489
だろうね
497:名無し~3.EXE
09/01/05 07:37:38 L4NKQLhV
さっきの>>489だけど
>>496
spybot、avast!で検査したがスパイウェアもウィルスも出てこなかった
498:名無し~3.EXE
09/01/05 07:54:56 mUEh9xje
XP SP3
パソコンの音声再生ソフト(winamp)で再生している音声ファイル
の一部分だけ録音したかったんで
色々なwav録音ソフトをDLして録音ボタン押したんだけど録音されず、
原因を探しているうちに、ボリュームコントロールの
プロパティの録音を開くと?ミュートではない選択ボックスが出て
それをチェックすると録音できるようになる、というような
解決法を見つけたんだけど、うちのボリュームコントロールの録音
を開いても、ミュート以外の選択ボックスが出てきません。
何がおかしいのでしょうか?
499:名無し~3.EXE
09/01/05 07:58:30 dE3YQ1V1
ステレオミキサーがないんじゃね
500:名無し~3.EXE
09/01/05 08:02:09 mUEh9xje
>>499
録音-表示するコントロール、のなかに
録音コントロール
ライン音量
マイクボリューム
ステレオミキサー
とあります。ステレオミキサーにもチェック入れて表示させてみてますが
やはりミュート以外の選択ボックスは出てきません・・・
501:名無し~3.EXE
09/01/05 08:07:37 dE3YQ1V1
接続の確認してみ
ちゃんと録音出来るように接続してるのか?
もしUSBスピーカーとかなら・・・ご愁傷様
502:名無し~3.EXE
09/01/05 08:17:28 mUEh9xje
>>501
内部のファイルをパソコンで再生させてその一部分を録音するのにも
録音できるような環境を整える必要が・・・あるのですか?
503:@株主 ★
09/01/05 08:17:35 bJPxm5HP
USBスピーカーだと何がいけないんですか?
504:名無し~3.EXE
09/01/05 08:24:34 dE3YQ1V1
>>502
そう
PCは何?デスクトップ?
デスクトップならPCの背面に黄緑の端子あると思うからそこにステレオケーブルでスピーカーを繋げば録音できる思う
USBスピーカーで接続端子がUSBしかないのにはスピーカー変えなきゃいけないけどUSBスピーカーでも
ステレオケーブルで出力できるのもあるから使用を確認してみ
>>503
まぁあれだ、逝っとけ
505:名無し~3.EXE
09/01/05 08:39:22 XW/4psdV
>>490
! の付いてるデバイスのドライバー更新。
分からないならシステムの復元。
あんたの文章から俺が言えるのはここまで。
506:名無し~3.EXE
09/01/05 08:44:12 mUEh9xje
>>504
PCはデスクトップです。
なぜか黄緑ではなかったんですが、差し込むと音が出るところに
ステレオケーブルを差し込み、
コンポと接続してコンポから音が出るようにしました!
が、ボリュームコントロールに特に変化はないようです・・・
が!wav録音ソフトで録音してみたら録音できるようになっていました!
ボリュームコントロールの録音の選択チェックボックスは
登場していないのですが、放置でおkですか?
507:名無し~3.EXE
09/01/05 10:18:35 nQ0BV/K+
Vistaのシステム情報にある「OS追加情報」ってなに?
508:名無し~3.EXE
09/01/05 10:26:54 h7cEUmHW
Windows meを使用しているのですが、Yahooメールを開くとBeta版になり、メールを見ることが出来ません。
ログインは正常に出来ているのですがウィルスが原因でしょうか?
直す事は可能ですか?
509:名無し~3.EXE
09/01/05 10:29:29 1r/2S9fB
>>497
もちろんAdmin権限なんだよね?
なんらかのシステムファイルの読み込みにミスってるのかもね。
510:名無し~3.EXE
09/01/05 11:12:01 L4NKQLhV
>>509
そりゃもちろん
あと修復インスコしたけど治らなかった
あーあ、ドライバいじれなくて困るよ、ホント
511:名無し~3.EXE
09/01/05 11:36:46 DNZKzdYf
今使っているPCがそろそろやばいので格安で代替機が欲しいのですが
雑誌で立ち読みしたところ格安サーバを買えばいいと書いてあり
下の2つがオススメで乗っていました。
NEC
Express5800
URLリンク(nttxstore.jp)
HP
ML115(現在売り切れ)
URLリンク(nttxstore.jp)
これらにXP home (またはPro)をインストールするのと
普通のPCにインストールするのとでは違いがあるのでしょうか?
ML115WindowsXPインストール手順
URLリンク(kisweb.ari-jigoku.com)
を見ましたが、普通にインストールすればよさそうなのですが
何か注意する点があれば教えてください。
用途はネット、2ちゃん、ごくたまにオープン・オフィスをつかうくらいです。
メモリーやHDDの増設くらいは自分でできます。
DSP版が購入できる今月中に解決したいと思いますのでよろしくお願いします。orz
512:名無し~3.EXE
09/01/05 11:40:34 hsOuhjCI
>>508
beta版ではなく正式版に戻せばおk
513:名無し~3.EXE
09/01/05 12:40:36 h7cEUmHW
正式版に戻すとはメール画面からやるのですか?
514:@株主 ★
09/01/05 12:43:53 bJPxm5HP
DELLの製品買うかどうか考えているんですけど
初期設定などのサポートつけなくても自分でなんとかなりますか?
自分の部屋に置きたいんだけどモジュラージャックが部屋になかったり
あとプロバイダーはどうしたらいいのかとか色々分からない事が多いのですが…
515:名無し~3.EXE
09/01/05 12:47:14 inDFV2MD
238 :名無しさん :sage :2009/01/05(月) 12:02:06 O
DELLの製品買うかどうか考えているんですけど
初期設定などのサポートつけなくても自分でなんとかなりますか?
自分の部屋に置きたいんだけどモジュラージャックが部屋になかったり
あとプロバイダーはどうしたらいいのかとか色々分からない事が多いのですが…
516:@株主 ★
09/01/05 12:48:55 bJPxm5HP
助けて・・・
517:名無し~3.EXE
09/01/05 12:57:24 8dS+tYiD
このところBAD_POOL_CALLER出まくりっす。特に何かインストール
した覚えもないんだけどクリーンインストール以外で他に対処法あるんか?
518:名無し~3.EXE
09/01/05 13:04:08 hsOuhjCI
>>513
yahooメールログインしてページ右上の
前のバージョンに戻す ってところクリック
519:名無し~3.EXE
09/01/05 13:05:34 h7cEUmHW
>>518さんありがとうございます
520:名無し~3.EXE
09/01/05 13:33:29 hsOuhjCI
>>511
XPインスコ出来るかどうかは知らない
仮に問題なくインスコ出来たとしても
XPはサポートされてないから後々トラブっても泣かない決意が必要
人柱になるだけの覚悟があれば良いかもね
521:名無し~3.EXE
09/01/05 13:39:36 DNZKzdYf
>>520
なるほど。ありがとうございました。
522:名無し~3.EXE
09/01/05 13:41:24 hTX52enD
>>511
NEC Express5800/110Ge - wiki@nothing
URLリンク(wiki.nothing.sh)
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70 15鯖目
スレリンク(hard板)
【猿用】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/S70SD
スレリンク(hard板)
523:名無し~3.EXE
09/01/05 13:51:01 xDwaluDq
OS:Windows Vista Ultimate 32Bit
CPU:Pentium4 2.80EGHz
mem:bulk 1GHz*2(dual)
MB:Gigabyte GA-8IG1000-G F7
GPU:NVIDIA Geforce 7600GT
↑でつ
TVチューナーカードを2枚差してるんですが、
・Readtek Winfast TV2000 XP Expert →TVは起動、FMは起動せず
・SKnet MonsterTV VH-Dual F →ドライバはインスコできず、ソフトはインスコ成功も起動時「デバイスがありません」ではじかれてアウトです。
DTV板とここのスレで何回か質問したはずなんですが一向に答えが出ません
出典元は↓
WinFast TV2000
スレリンク(avi板:458番)
スレリンク(avi板:478番)
【Vista専用】Windows Media Center (WMC) Part2
スレリンク(win板:49番)
スレリンク(win板:133-134番)
スレリンク(win板:138番)
スレリンク(win板:141-142番)
です。(全リンクスマン)
どうしたらいいんですか?(煽りなしでマジレスおながい)
524:名無し~3.EXE
09/01/05 13:57:50 +S31w0G5
ノートPCに無線と有線のNIC二枚刺しで無線を無線ルータに接続して
インターネットしています。有線は使用していませんでした。
この度、新しいPCを追加し有線LANで接続したところ、ノートPCに
有線接続するとインターネット出来ない状態となってしまいます。
どこを設定したら有線で他のPCと接続しつつ無線でインターネットできますか?
また、有線でつなげたPCをノート経由でインターネットつなぐ方法はありますか?
525:名無し~3.EXE
09/01/05 14:01:23 hsOuhjCI
Monsterがネックになってるとエスパーしてみる
どちらか一枚挿しなら普通にいけるんではなかろうか
昔からそうだがSK Monsterは単品使用か同一カードでのデュアルでしか
まともに起動しない
サウンドデバイスやチップセットとの相性もシビアだし
まあ画質はいいからつい買っちまったりしたがw
526:名無し~3.EXE
09/01/05 14:04:51 DNZKzdYf
>>522
貴重な情報提供、ありあとうございます。
527:名無し~3.EXE
09/01/05 14:05:31 tEq33JK5
>>524
無線ルーターの有線LANポートに新しいPCを接続する
528:名無し~3.EXE
09/01/05 14:06:58 hTX52enD
>>524
DHCPの割り当て台数が少なすぎるとか
529:名無し~3.EXE
09/01/05 14:10:30 +S31w0G5
>>527
遠すぎて無理です
>>528
手動で割り当てています。
ノートと追加したPCはネットワークで接続できています。
お互いの共有フォルダは使用できる。
530:名無し~3.EXE
09/01/05 14:15:59 tEq33JK5
>>529
新しいPCにも無線LANアダプタを買う。
でなければ、ノートPCの無線側をインターネット接続の共有すればいい。
プロパティとか開けば分かるだろ。
間違っても、有線側のローカルエリア接続のプロパティを開いて共有しないこと。
531:名無し~3.EXE
09/01/05 14:20:25 h0DCslsN
久しぶりにWInXPPROをインストールしたらUSB2.0が反応しません。
SP1からUSB2.0は適応と聞いて気にもしてなかったのですがなぜでしょうか?
OSはXPPROアップデート版です。
532:名無し~3.EXE
09/01/05 14:23:44 inDFV2MD
>>531
ドライバが無いんだろ
改めて専用のUSBドライバ入れろ
533:名無し~3.EXE
09/01/05 14:25:58 h0DCslsN
>>532
ぐぐったけどWinupdateでとかでDLはどこにあるのでしょうか?><
534:名無し~3.EXE
09/01/05 14:28:15 inDFV2MD
>>533
チップセットによってはWindowsに入ってないドライバもあるから…
機種がわからんとこれ以上は答えられん
535:名無し~3.EXE
09/01/05 14:29:28 h0DCslsN
>>534
チップセットはAMDの690Gです。
536:名無し~3.EXE
09/01/05 14:37:02 inDFV2MD
>>535
機種って書いてないか?
537:名無し~3.EXE
09/01/05 14:40:55 h0DCslsN
プリンターのUSBが外れてた・・:-< だけでした
538:名無し~3.EXE
09/01/05 14:43:11 A5FVIWbv
放置推奨
539:名無し~3.EXE
09/01/05 14:43:12 inDFV2MD
おつかれさんwww
540:>>523
09/01/05 15:43:02 xDwaluDq
>>525 ㌧
スマン MonsterTV側のカード外して再起動した
Winfast側の症状は相変わらず改善されてないです
どこかのHPに「コーデック競合の疑いがある」とかなんとか書いてあったような気が。でも思い出せずにいます。
何から手をつけるべきか?
WinfastTV2000XPExpertのカードの刺し位置変えてみると治るのかなぁと勝手な想像中。
541:名無し~3.EXE
09/01/05 16:41:05 l1pCZT4W
>>523 (=540)
まずは2枚とも外した状態にきちんと戻すところからはじめてみて
winfastとMonsterのアプリのアンインスコ→winfastのドライバ削除
この辺の手順はwinfast側でのアンインスコ手順に従って普通にやればいいと思う
その後電源落としてwinfastのカードも一旦外す
セーフモードで起動してCCleanerなどでwinfast及びSK(Monster)あたりの
レジストリが残っていればごっそり削除(念の為復元ポイント作っておくと吉)
レジストリ消し終えたら通常モードで再起動して
デバイスマネージャでTVカードの残骸等残っていないか確認して
問題なければ電源落としてどちらかのカード一枚挿して再起動
(monsterは宛にせずwinfast側を先に入れたほうが良さげかな)
ドライバ、アプリを手順に従って再インスコ
でどうだろうか?
542:名無し~3.EXE
09/01/05 17:46:10 LGvhS2ZU
質問です。
現在、DSP版のxpProを使用しています。
今度、OSがインストールされていないPCを手に入れるんですが、
データ転送のために、手持ちのディスクを使用して、未認証状態でOSをいれます。
データ転送後は、転送先のPCでOSを使用しますが、
旧PCのOSのライセンス認証解除方法が分かりません。
ググッても、クラックに関する情報しか出てこないので、
どなたかご教示願います。
543:名無し~3.EXE
09/01/05 17:53:19 4YlQt37N
>>542
新の方で認証を通せばOK
方って置いても旧は すぐに使えなくなる
544:名無し~3.EXE
09/01/05 18:38:32 XW/4psdV
>>542
新しいPC使って、古いの使わなきゃいいじゃん。
古いPC誰かにあげるんなら、HDD外すかFORMAT。
どうしても未認証状態にしたいなら、プロダクトキー変更すればOK。
545:名無し~3.EXE
09/01/05 18:50:28 LGvhS2ZU
>>542-543
ありがとうございます。
旧PCは、プロダクトキー変えて未認証状態にします。
重ねて質問申し訳ないんですが、>>542さんのお話は、
あるPCで認証状態のOSは、別PCでさらに認証可能
という事なんでしょうか?
新PCで認証を試みる段階で、
「このOSは別PCで認証されています」
みたいな感じで、MSに弾かれないんでしょうか?
546:545=542
09/01/05 18:53:44 LGvhS2ZU
申し訳ありません、安価ずれました。
×>>542-543
○>>543-544
×>>542
○>>543
547:名無し~3.EXE
09/01/05 19:32:49 l1pCZT4W
DSP版ならばバンドル購入したハードウエアを
新規PCに組み込まないとライセンス違反になる…
がそれを証明する物を提示する必要はない
と説明すればわかるな
ライセンスを持ったハードは新しいPCに移行して組み込んでいる
と言いさえすれb(ry
548:542
09/01/05 19:58:09 LGvhS2ZU
>>547
把握しました。ありがとうございます。
549:名無し~3.EXE
09/01/05 20:51:21 2WEvI3/k
>>502
もう質問者いないかもだが
>内部のファイルをパソコンで再生させてその一部分を録音する
って用途ならsoundengine使って直接ファイル編集したほうがいいのでは。。。
550:名無し~3.EXE
09/01/05 21:10:09 cAwq3TRY
CPUの使用率が高いのでタスクマネジャーを見たらMicrosoft(R) HTML アプリケーションホストが原因でした。
これは何をしている状態なのでしょうか?あと、プロセスを終了してもかまわないのでしょうか?
551:名無し~3.EXE
09/01/05 22:13:10 2WEvI3/k
>>550
これじゃないか?
URLリンク(support.microsoft.com)
SP3入れるか個別パッチ当てるしかないな
552:名無し~3.EXE
09/01/05 22:17:20 cAwq3TRY
>>551
すいません。VISTA Windows Vista Home Premiumを使用してます。
553:名無し~3.EXE
09/01/06 02:16:42 yignDZDU
あるある
554:名無し~3.EXE
09/01/06 08:43:14 nPsGmp0W
メモリを増設して、2GBにしようと考えているのですが、
①2GBを一枚
②1GBを二枚とでは能力が変わるのでしょうか?
それと、デュアルチャネルって何ですか?この事と何か関係があるのでしょうか?
555:@株主 ★
09/01/06 08:51:07 JyV/FDJN
1、変わらない
取り回しがラクになるだけ
2、同容量、同構成のメモリを2枚積むことで転送速度を上げる技術
まぁ効果なんて微々たるものだから気にしないでよし
556:名無し~3.EXE
09/01/06 12:43:36 nPsGmp0W
>>556
ありがとうございました!2GBを買います!
557:名無し~3.EXE
09/01/06 13:06:13 iKjdtPgr
微妙に間違ってるw
558:名無し~3.EXE
09/01/06 15:20:28 +9bH4BR8
PCをネットで買おうと思っているのですが、よくWindowsXP正規版とか書かれています。
正規版じゃないWindowsってのがあるのでしょうか?
「違法コピーじゃない」という意味ならわざわざ書く必要ありませんよね。
気にしなくて良いのかもしれませんが気になっています。
559:名無し~3.EXE
09/01/06 15:58:34 iKjdtPgr
書いてないんだから正規版じゃなくても文句ありませんよね?って言えるから
560:名無し~3.EXE
09/01/06 16:15:23 A1o98HYJ
普通は、OEM/DSP版との区別で正規版って言うんだけど、
DSP版のくせに正規版(コピーじゃないというつもりなのか・・・)と書く人は多いね、オクだと。
561:名無し~3.EXE
09/01/06 16:17:13 A1o98HYJ
ってかDSPはエンドユーザー向けだから正規版の一種か?
まあOEM版(メーカーPCバンドルとか)じゃないよ、ということでしょう
562:名無し~3.EXE
09/01/06 16:29:44 DDjwslWX
>>561
PC買うときに書いてある正規版の話しじゃ?
だから普通に違法もんじゃないよってだけの意味では?
563:名無し~3.EXE
09/01/06 16:33:18 nPIrPIYY
パソコンAのOS起動に失敗し、
Stop 0x0000007B
のエラーがでました。
正常に動作するパソコンBのスレーブとしてAのHDDを取り付けました。
この状態で下記リンク先
URLリンク(hp.vector.co.jp)
の方法を試したいのですが、
スレーブ状態のAのHDDのレジストリにidedriver.regを追加するにはどうしたらよいのでしょうか?
564:名無し~3.EXE
09/01/06 16:33:35 7C43FyL/
本物にわざわざ本物ですって書いて売らないだろ?
ということは、裏があるんだよ。
565:名無し~3.EXE
09/01/06 16:37:26 7C43FyL/
>>563
最終目的は?
566:563
09/01/06 16:43:25 nPIrPIYY
>>565
> 最終目的は?
できれば通常起動です
バックアップはパソコンB経由で取れました
HDDの物理的な動作不良であれば新規購入も考えております
567:名無し~3.EXE
09/01/06 17:37:07 7C43FyL/
>>566
じゃあパソコンAが物理的に壊れてるんじゃね
568:563
09/01/06 17:51:35 nPIrPIYY
>>567
私も物理的エラーによるエラーだともおもいますが、
一応、復旧方法として既述のリンク先を見つけた次第です。
こちらの方法を試して、それでも復旧できなければ新規購入しようかと思っています。
スレーブ状態のAのHDDのレジストリにidedriver.regを追加する方法があれば
ご教授お願いいたします。
569:名無し~3.EXE
09/01/06 18:05:34 7C43FyL/
>>568
このURLのは復旧方法じゃないし。
570:名無し~3.EXE
09/01/06 18:14:50 xrSkz6/0
XPなのですがファイル名に?とか¥って入れることは出来ないのでしょうか?(´・ω・`)
571:名無し~3.EXE
09/01/06 18:24:23 GY2XEFWm
Unicodeではシステム用の文字に別のキャラクタが用意されている事が多いので使えるっちゃ使える
例えばU+00A5(円記号)
ただしUnicode非対応のプログラムに食わせると
U+00A5が本来のバックスラッシュである0x5Cに変換されるので
ディレクトリトラバーサル起こしたりハングしたりする
572:名無し~3.EXE
09/01/06 18:42:21 iKjdtPgr
>>570
\test\text.txtはテストフォルダにあるtext.txtって意味になる。
じゃあ\test\te\xt.txtってなったらどうなると思う?
573:名無し~3.EXE
09/01/06 18:48:38 9KsHlK40
本日vistaの64bit DSP版をインストールしたのですが
一度シャットダウンすると次回からはbootMGRが見つかりませんと出てウィンドウズが起動しません
ウィンドウズのCDをドライブに入れておくと起動はするのですが…
何度もインストールし直しましたが同じ状態になります
以前インストールしたときはブートマネージャーも入っていたはずなのですが…
何か手順が間違っているのでしょうか
574:名無し~3.EXE
09/01/06 18:55:17 GkRVPPt3
vistaでアカウントのユーザープロファイルが読み込みできなくなるのは、何が原因なんですか?
575:>>523
09/01/06 19:03:46 uiDzDiF/
>>541 ㌧クス。アドバイス通りやってみました。
結論から言うと「症状変わらず」でした。役立たずでスマン
アプリ(WinfastPVR2)のVer20240から20316に変わってたし。
多分VerUPにより必要スペックが上がった可能性があるかも
古巣にレポート書いてきます。ついでにFM放送が聴けるTVキャプチャーカードでVista対応なもの探したいと思います。
576:名無し~3.EXE
09/01/06 19:04:56 fypBWQJf
xpで初めてOSを再インストールした後
インストールされているソフトなどは消えなかったのですが
これで再インストールされているのでしょうか?
その際にIE7からIE6?に勝手にダウングレードされて
IE7に再びしようにも重過ぎてインストールできない状態です。
あとwindows updateも全くできないです。
解決方法ありませんか?
577:名無し~3.EXE
09/01/06 19:05:02 U8kmAyOU
>>574
Vista
578:ピータロウ
09/01/06 19:27:11 CHRndW+6
質問致します。
パソコンのDocuments and SettingsをUSBメモリにコピーしたら、
インターネットに接続できなくなってしまいました。
Documents and Settingsはコピーしてはいけなかったのでしょうか?
どうか、解決法を教えて頂きたく存知ます。
宜しくお願い致します。
579:名無し~3.EXE
09/01/06 19:38:53 7bhK88/+
Vistaなんですが、インターネットエクスプローラーを開いたときに
動かなくなって、右クリックとか左クリックをしてみても全く反応しなくて、
右上の×をクリックしたら画面が白っぽくなって一番上の今開いてるページの
タイトルみたいなとこが表示されるとこに「○○○Internet Explorer(反応なし)」
ってのが出て、それから再起動するか・終了するか・待つのか聞かれる状態に
なって、インターネットが使えないのかな?と思ったらjaneで2ちゃんは出来るんです。
何が原因なんでしょうか・・・P2Pとか危なそうなのには手を出してません。
アンチウィルスは先週までウィルスバスター2007で、昨日2009にしたんですが
それが原因なんでしょうか・・・ウィルススキャンもしてますし、ウィルスとかスパイウェアが
原因ではないと思うんですが、本当にわけがわかりません。インターネットへの接続は
出来るのですが、(反応なし)になるんです・・・
どなたか助けて下さい。
580:名無し~3.EXE
09/01/06 19:54:46 7bhK88/+
Internet Explorer が応答しなくなった場合の対処方法をもう一度見て
気付いたんですが、確かウィルスバスター2009にしたときに
アドオンが問題でInternet Explorerが強制終了したことがあって、
そのときにアドオンについて調べたら、上のツールバーのことみたいで、
どれを消していいのかわからなくてそのまま放置してました。
これはアドオンなのでしょうか・・・本当にわけがわからなくて大変です
581:名無し~3.EXE
09/01/06 20:04:17 7bhK88/+
アドオンを見てたら、トレンドマイクロのツールバー以外に
「ファイルバンクランチャー」とかいうカッコイイ名前のがありました。
これなんでしょうか・・・本当に困ってます・・・
582:名無し~3.EXE
09/01/06 20:27:21 JTj3ofFJ
>>581
Internet Explorerを一旦アンストールして再インストールはしてみてもだめだったかな?
583:名無し~3.EXE
09/01/06 20:33:20 q5NLtwua
CとDに分けて、アプリなどインストールするとき、
DのProgramFilesにインストールしてたのですが
今日、ProgramFiles後と消えていました。すべて
HDDの容量を見てみると、換わっていないようなので、表示されていないだけかもしれませんが、、、
Googleで検索したら、同じような症状の人が結構居るみたいですが、どうにも分かりません。
戻す方法とか、あるのでしょうか
584:名無し~3.EXE
09/01/06 21:20:03 T3gGnphs
済みません、質問よろしいでしょうか?
CDーRWに書き込みが出来ません。
空のCDーRWをセットし、ドライブEを開いて、コピーしたいフォルダをドラッグしたら
「ファイルまたはフォルダのコピーエラー
(フォルダ名)を作成または置換できません:アクセスできません」
と出ます。
昔使っていた98ではこれで出来てたのですが、Meは仕様が違うのかと思い、
「プログラム」を探して見つけた「Adaptec Easy CD Creator 4」を使ってみました。
しかし「書き込み完了」と出てるのに、ドライブEのCDーRW内は空っぽのままなんです。
データの入ってるCDーRWを入れて、「CDの消去」をやってみたら
消去は問題なく出来ました。
色々ぐぐってみたのですが、Meでの解決法があまり見つからず、
唯一同じ症状の質問があったのですが、解答は
「ライティングソフトが競争してない?」というものでした。
リサイクルショップで買ったPCなのでどれがライティングソフトかも分かりません。
分からないことばかりで申し訳ありませんが、
どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。
こちらのスペックは
・PCはNECのVALUESTAR、OSはWindows Me
・ドライブはTOSHIBA DVDーROM SDーR1002
分かる限り書いてみましたが、他に足りない情報はありますでしょうか?
585:名無し~3.EXE
09/01/06 21:25:43 HpMJz429
パケットライト?
586:名無し~3.EXE
09/01/06 21:45:42 ZIIji1UB
>>571-572
なるorz=3
587:名無し~3.EXE
09/01/06 21:47:20 txduqrs7
DVDーROM
588:名無し~3.EXE
09/01/06 21:48:16 txduqrs7
>>584
まずはPC買い換えろ。それにそれは記録できないドライブだろ。
589:名無し~3.EXE
09/01/06 21:50:12 txduqrs7
おなじのつかうやつのレス
内蔵DVDドライブを交換したいのですが くも 2005/05/16-09:03
メーカー名:NEC 日本電気
OS名:WindowsMe
パソコン名:PC-VT800J/5FD
ハード関連:DVD-ROM/R/RW/RAM
--
現在の内蔵ドライブである東芝DVD-ROM SD-R1002を
DVDの書き込みができるDVDマルチドライブに変更したいのですが、
自分で市販のDVDドライブを調達して交換することは可能でしょうか。
URLリンク(pasokoma.jp)
590:名無し~3.EXE
09/01/06 22:14:10 7bhK88/+
>>582
すみません、そのやり方を教えて頂けませんか?
591:584
09/01/06 22:22:57 T3gGnphs
>>txduqrs7
即レスありがとうございました。
ショップのおじさんのウソつきー!
「CDもDVDも編集できるよ。書き込み?勿論できるよ」
って言ったから買ったのにー( つД`)
まさかデスクトップパソコンで読み込み専用とは…orz
重ね重ねtxduqrs7様ありがとうございます。
交換は素人なものでちょっと怖いので、
USBメモリとか外付けドライブとかを調べてみます。
592:名無し~3.EXE
09/01/06 22:25:04 txduqrs7
それいくらなの? 新品で書き込み出来て相当性能上のやつが5万位で買えるよ。
593:名無し~3.EXE
09/01/06 22:27:06 k7KfB/IB
最近になって、PCをしばらくつけっ放しにしておくと、
新しくウインドウやフォルダ、アプリといったものが開けなくなるようになりました。
一つ閉じたら別のが開けるようになるといった感じです。
それとPCゲーム等で動作は処理落ちなどもなくサクサク動くのですが、
画面切り替えなどになると今までの1,2秒が10~20秒かかるようになりました。
これは何が原因なんでしょうか?
スペックはXP
athlon64 4000
メモリ2G
geforce8600GTです
594:名無し~3.EXE
09/01/06 22:28:59 txduqrs7
再インストールするべき
595:418
09/01/06 22:33:46 JLSHRKKK
>>421
ありがとうございました。
おかげでクローン・デュアル設定の選択画面は表示されましたが、
クローン・デュアルにした際、一瞬だけ表示されまたすぐに真っ黒の画面になってしまいました。
解決方法がわかりますでしょうか?++
よろしくお願いします。
596:名無し~3.EXE
09/01/06 22:42:59 pgaeIaRF
>>591
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
SD-R1002はCD-RW書き込み可能。
デタラメいう奴を安易に信じるなよw
597:名無し~3.EXE
09/01/06 22:48:54 txduqrs7
DVDは読み込みのみでCDは保存できるのか
598:591
09/01/06 23:04:48 T3gGnphs
あ、あれ?
書き込み可能なんですか?
じゃあなんで書き込めないんだろう…?
ちなみにリサイクルショップで一式揃って24800円でした。
(液晶・PC本体・キーボード・マウス・スピーカー)
599:名無し~3.EXE
09/01/06 23:10:57 HpMJz429
>どれがライティングソフトかも分かりません
B'sとかWinCDRとかneroとか入ってんだろ?
600:名無し~3.EXE
09/01/06 23:27:37 T3gGnphs
その3つは見当たらないです。
プログラム一覧はこんな感じで↓
URLリンク(p.pita.st)
ちなみに書き込みたいデータは音楽じゃないです。
ワードとかエクセルで作ったやつで、ちゃんと圧縮もしたんですが…。
601:名無し~3.EXE
09/01/06 23:30:59 HpMJz429
一番上のヤツだよ
602:名無し~3.EXE
09/01/06 23:32:09 0QGAwCuo
ちょっと英語読めればわかるだろ…
CDCreaterって書いてあるのがそうだよ
603:名無し~3.EXE
09/01/06 23:32:45 0QGAwCuo
とか言ってる自分がミスってた
あー恥ずかし
Creatorね
604:名無し~3.EXE
09/01/06 23:33:17 T3gGnphs
や、一番上のを使って書き込みしたんですが、書き込めてないんです>>584
ちゃんと「書き込み完了」って出るんですが。
605:名無し~3.EXE
09/01/06 23:38:00 HpMJz429
「Easy CD Creator 4」を使ってデータを保存する方法
URLリンク(prius.hitachi.co.jp)
606:名無し~3.EXE
09/01/06 23:45:32 T3gGnphs
手元のCD、700MBって書いてある…
ちょっとコンビニ行って新しいの買って試します!
みなさん丁寧に本当済みませんありがとう!
607:名無し~3.EXE
09/01/06 23:47:19 HpMJz429
>【注意】
>「Easy CD Creator 4」では700MBメディアには対応していません。
>650MBのメディアを使用してください。
これだったのか
608:名無し~3.EXE
09/01/06 23:52:22 DDjwslWX
700MBのディスクに対応したライティングソフト使う方が早くないか?
609:名無し~3.EXE
09/01/06 23:54:52 ztpTBQCo
どうもはじめまして。
さっきCドライブ空き領域が云々というメッセージが出たので整理してたんですが、
整理が終わってからなんとなくyoutubeで動画を見ようとしたら音が出ない。
あららイヤホンの接触不良かと思ってもっかい挿してもダメ。
イヤホン抜いても本体から音が出ない。むしろクリック音から何から何まで出なくなった。
音に関するプログラムは削除したりした覚えはないんだが…
どういう原因が考えられますか?
610:名無し~3.EXE
09/01/06 23:57:18 HpMJz429
>整理してたんですが、
何を削除したんだい?
サウンドドライバ削除した?
611:609
09/01/07 00:05:47 b6V9dmrw
>>610
とりあえず使ってないオーディオプレイヤーや、現存してるソフトの古いバージョンなど、
比較的サイズが大きめなものを…
サウンドドライバは削除していないハズ
アクセサリ程度のソフトしか手を付けてないんだが、サウンドドライバを使用する何らかのソフトを削除した時、
一緒にドライバまで消えてしまった・・・のかな
612:名無し~3.EXE
09/01/07 00:09:57 AvS4Mo+S
>>611
> とりあえず使ってないオーディオプレイヤーや、現存してるソフトの古いバージョンなど、
この辺だな
613:606
09/01/07 00:13:38 AQ8ghgIh
DVDか700MBしかなかったorz
7件全滅したので明日電気屋さん行ってみます。
>>608
今のところネットが繋がってないので、新しいソフト入れられないんです。
ADSL申し込んだんですが、回線が空いて無いとかで2社に断られorz
614:609
09/01/07 00:13:43 b6V9dmrw
>>612
むむむ…やはりぺーぺーのクセに下手にいじらない方がよかった・・・
家族共用だから怒られるな
とりあえず削除したソフトをたどってなんとか復旧させてみます
615:名無し~3.EXE
09/01/07 00:22:58 asnDO5jx
>>606
まずはpcかいかえろ
616:名無し~3.EXE
09/01/07 01:11:56 O2gTATqF
>>613
つ Imgburn
ライティングソフトなんてフリーで幾らでも転がってるもんだ。
617:名無し~3.EXE
09/01/07 01:12:41 O2gTATqF
ネット環境無くてもネット喫茶とか色々あるだろ。
618:名無し~3.EXE
09/01/07 01:16:47 hY3cY+qY
>>609
HDDの中からいらないものを削除していって・・・
ついでに何かのはずみでボリュームを絞ってしまった、とか
# どんなパソなのかは知らないけれど
619:名無し~3.EXE
09/01/07 01:24:41 NG0hqDbd
窓2kノートだけど、OEMのCDとメーカのIDで
無事インスコできたのに、なぜかアプリの追加と削除が
Adminでも出せないんだけど、何が悪いか分かります?
620:名無し~3.EXE
09/01/07 01:26:08 O2gTATqF
手癖
621:名無し~3.EXE
09/01/07 02:04:23 lsK4NiEp
ノートパソコン
OS WindowsXP SP2
<症状>
今まで使えていたUSB外付けHDDが
マイコンピュータ&ディスクの管理に表示されなくなりました。
<調べたこと>
安全な取り外しには「USB大容量記憶装置」と表示されているので
USBは認識されているようです。
デバイスマネージャには!マークなどは現れていません。
再起動や取り外しなどは試しました。
これはHDDの故障なのでしょうか?;;
解決策分かる方いたらお願いします。
622:名無し~3.EXE
09/01/07 02:42:30 A15baH0g
デバマネやドライバなど、あらゆるデータを消してから
線の物理的な指し直し後に、PC起動して再認識させてみてはどうか?
623:名無し~3.EXE
09/01/07 06:53:12 j9kdA2wZ
パソコンを買い換えて、初期設定でユーザー名を入れたんだがユーザー名を忘れた…。再セットアップで必要らしいだがどうしよう…。OSはVISTAです。
624:名無し~3.EXE
09/01/07 07:05:16 eHjCWBUf
>623
システムのプロパティからログイン中のユーザ名が見れないかな。
マイコンピュータを右クリック→プロパティ。
Vistaには無かったらごめん。
625:名無し~3.EXE
09/01/07 07:12:06 j9kdA2wZ
624さん、早速の回答ありがとうございます。家に帰ったら試してみます。
ありがとうございました。
626:名無し~3.EXE
09/01/07 07:32:51 AvS4Mo+S
ログイン中のユーザー名は
スタート開いて一番右上アイコンの隣に書かれてるべよ
627:名無し~3.EXE
09/01/07 07:38:00 lsK4NiEp
>>621
お返事ありがとうございます。
しかし、駄目でした・・・。
628:名無し~3.EXE
09/01/07 07:55:03 UirP8QDC
XP Homeを使っています
私専用のPCなので、後からアカウントは作っておらず
アカウントはコンピューターの管理者、となっています
ソフトをインストールしたときに作ることが出来るスタートメニューについてお聞きしたいのですが、
私は自分でスタートメニュー内に独自の分かりやすい名前のフォルダをつくり整理しています
ただ、スタートメニューを整理する際、スタートメニューを右クリックしてエクスプローラを開く際、
ただのエクスプローラか後ろにAll Userがついたものの2種類あります
ソフトによってはスタートメニューに登録すると、ただのエクスプローラから見えなかったり、
逆にAll User側になかったりするのがあります
どっちかに統一できないのでしょうか
Administlatorと管理者権限のアカウントとは違うのでしょうか?
629:名無し~3.EXE
09/01/07 08:20:04 VRHpW7MM
FMV‐BIBLO NF40Uを使っています。
メモリは標準が512MBで、今は512MB(エレコムのET533-N512M)を付けて計1GBです。
今回、1GB×2にしたくてエレコムのメモリを購入したいと思っているのですが、
エレコムのサイトを見ると、上位互換のET800-N1GBがあると知りました。
これは私のパソコンに使用できるのでしょうか?
630:名無し~3.EXE
09/01/07 09:46:52 KqQwSNyu
vistaですが自分の「ユーザー名」フォルダを編集できません。管理者権限でadminではありません。
しかしどちらのアカウントからも、共有など編集しようとすると「アクセスが拒否されました」とでます。windowsセキュリティからのメッセージです。
adminからも、ほかの管理者権限のフォルダは開けるのにこれだけ開けません。
しかもこのフォルダの中に自分で作って置いたフォルダが表示されません。自分のアカウントからのフォルダの新規作成も拒否られます。
何が何だかさっぱりです。お願いします。
631:@株主 ★
09/01/07 09:49:45 4opD1nSc
すみません。互換性につきまして。
ビスタ64bitではフリーのCravingやDecrypterなどは使用できなくなるでしょうか?
632:名無し~3.EXE
09/01/07 10:26:19 2hwhX759
avastの常駐って外付けハードディスクにもしているのですか?
633:名無し~3.EXE
09/01/07 11:29:54 lR/8UIG4
OSの再インスコでOK
634:名無し~3.EXE
09/01/07 11:38:19 QCrv6Qha
XP SP2 athlon64 3000 mem2GB
HDDを整理していたら誤ってマルチメディアオーディオコントローラーを削除してしまいました。
いろいろ調べたら以下のURLのページにたどり着きました。
URLリンク(pasokoma.jp)
該当ファイルのRealtek AC'97のダウンロードURLまで来たのですがリンク切れでお手上げです。
このドライバをダウンロードしたいのですがどうすればいいでしょうか。
よろしくお願いします。
635:名無し~3.EXE
09/01/07 12:08:11 QCrv6Qha
>>634
解決しました。
636:名無し~3.EXE
09/01/07 13:07:30 AQzlZcaI
>>619
どなたかおながい!!
637:581
09/01/07 13:19:16 kp60M//I
どなたか>>582さんのやり方を教えて頂けないでしょうか?
あと、Internet Explorerをアンインストールしたら、お気に入りは
消えるんでしょうか?
638:名無し~3.EXE
09/01/07 13:55:38 G/Ih6fn4
>>637
コンパネ→プログラムの追加と削除→Windowsコンポーネントの追加と削除→InternetExploereのチェック外して
・・・最後までやったら削除完了、PC再起動、
ふたたび同じところでInternetExploereのチェック入れて・・・インストールする。
お気に入りは消えると思うのでバックアップをとる。
C:\(システム)\Documents and Settings\名前\お気に入りフォルダ
639:名無し~3.EXE
09/01/07 14:28:38 kp60M//I
>>638
レスありがとうございます。先にバックアップからしようと思い、
コントロールパネル→バックアップと復元センター→ファイルのバックアップを作成します
という手順を踏んだのですが、C:\(システム)\Documents and Settings\名前\お気に入りフォルダ←これを
特定してバックアップが出来ないです。
ファイルのバックアップ→どこのバックアップを保存しますか?→どのディスクをバックアップに含めま
すか?(vistaは印が付いてて、ルーカルディスクも印をつけるかどうかを選ぶみたいです。)→どの
種類をバックアップしますか?(ピクチャ・音楽・ビデオ・電子メール・ドキュメント・テレビ番組・圧縮ファイル・
他のファイルと選択肢があり、印をつけれるようになってます。あと、NTFS上のファイルのみバックアップが
出来ます。と書いてました。)→どのくらいの頻度でバックアップをしますか?(頻度・日・時刻と書かれてて、
設定が出来るようになってました。)→設定を保存しバックアップ開始
こうなってまして、C:\(システム)\Documents and Settings\名前\お気に入りフォルダ←これのみを
バックアップすることは出来ないです。
640:名無し~3.EXE
09/01/07 14:52:08 5C7dZcPG
起動するたびにディスクのチェックが作動して、それも未知のハードのエラーとかで途中で終わっちゃう。
無視して起動させても起動は出来るんだけどカチカチ鳴って落ちちゃう。何処が壊れてるんだろう?
641:638
09/01/07 14:57:06 G/Ih6fn4
>>639
Vistaならこうかな。探してみて。バックアップなんて使わずにコピーでいいよ。
C:\Users\名前\Favorites
642:名無し~3.EXE
09/01/07 14:58:36 IGUV/Epd
OSは、WinXPのSP3で、Cドライブが500Gです。
数年後に次世代Winを入れる予定で、その上でCドライブの
パーティーションを二つに切りたいと思うのですが、
比率はどのくらいに切った方が良いのでしょうか。
また切り方はどうやったら良いんでしょうか?
643:名無し~3.EXE
09/01/07 15:06:27 G/Ih6fn4
>>642
HDDは消耗品です。数年後には新品のHDDに交換したほうがよいと思います。
パーティションはHDDフォーマットのときに数字で必要サイズを入力できます。
運用中のパーティション変更ツールも市販されているので、そのとき考えればいいんじゃないか。
644:名無し~3.EXE
09/01/07 15:15:03 kp60M//I
コンパネ→プログラムの追加と削除→Windowsコンポーネントの追加と削除→InternetExploereのチェック外して
・・・最後までやったら削除完了、PC再起動、
ふたたび同じところでInternetExploereのチェック入れて・・・インストールする。
↑これも出来ないみたいです・・・コントロールパネルホームには
・システムとメンテナンス
・セキュリティ
・ネットワークとインターネット
・ハードウェアとサウンド
・プログラム
・ユーザーアカウントと家族の為の安全設定
・デスクトップのカスタマイズ
・時計、言語、および地域
・コンピューターの簡単操作
・その他オプション
という項目があって、その中でプログラムにすると、
・プログラムと機能
・Windows Defender
・既定のプログラム
・Windows Side Show
・Windows サイドバーのプロパティ
・オンラインでプログラムを取得
・java
という項目が出てきて、その中でプログラムと機能にすると、
「プログラムのアンインストールまたは変更」になって、
インストールしているプログラムの一覧が出てくるんですが、
その中にInternet Explorerはありません・・・発行元が
Microsoft Corporationのが幾つかあるんですが、その中の
どれかにInternet Explorerが含まれてる場合もあるんでしょうか・・・
本当にわけがわからなくて困ってきました。
645:名無し~3.EXE
09/01/07 15:19:27 XdYzQWjL
自作版で回答が得られずこちらにお世話になります。
MSIのP965マザーで初めはオンボードグラフィックで使用してましたが、
NVIDIA GeForce8600に変えてからの症状なんですが、
何べんリフレッシュレートを70に設定してもいつの間にか60に戻ってしまいます。
レジストリかなんかいじらんとダメなわけでしょうか?
何もこった使用法はしてませ~ん。
よろしくお願いいたします。
646:名無し~3.EXE
09/01/07 15:25:19 IcjhIYib
>>645
リフレッシュレートって液晶だと殆ど死にステ
URLリンク(salad.2ch.net)
647:名無し~3.EXE
09/01/07 15:29:20 asnDO5jx
リフレッシュレートは、60で良いんだ。液晶の場合。
648:名無し~3.EXE
09/01/07 15:30:01 cqqHivU8
Micro Officeの言語設定が英語になっているんですが、(例えば、ワードのファイル、編集などやヘルプの内容)日本語にするにはどうしたらいいですか?
649:名無し~3.EXE
09/01/07 15:40:50 G/Ih6fn4
>>644
>>638 は全部XP。
Vistaは、[コントロール パネル]、[プログラム]、[Windows の機能の有効化または無効化]
のあたりでIEの無効化はできるが、削除はできない仕様になっています。
OSごと上書きインストールすればIEも更新されますが、ひとつの方法ですので他の方法も探してみて。
650:名無し~3.EXE
09/01/07 15:42:46 LtZyVWjx
>>628
アプリのインストーラの挙動に依存するので
全てを統一することは難しい
どうしてもと言うならインストーラを自力で展開して
インストール動作のすべてを手動で行うことで可能
ただファイル展開してコピーするだけじゃなくレジストリ追加や書き換え
ドライバやDLLの登録、システムのサービス関連の挙動の設定変更等
インストールに必要な一切合切を自力でやる必要がある
それだけの対効果が見込めるとは思えないがなw
651:名無し~3.EXE
09/01/07 15:49:43 LtZyVWjx
sage忘れた…失敬
>>648
日本語版Officeを購入して下さい
652:名無し~3.EXE
09/01/07 15:59:24 LtZyVWjx
>>628
ちょっとイレギュラーな方法かもしれんが代案はある
アンインストールをした時にスタートメニューに残ったフォルダや
ショートカットを全部手動で都度修正する手間を惜しまないなら
All Usersのプログラムフォルダの中身を普段使いのユーザーの
プログラムフォルダに"コピー"した上で
ALL Usersのプログラムフォルダの中身のフォルダ全てに
隠しフォルダ属性付ければ出来ないことも無い
連投失礼
653:名無し~3.EXE
09/01/07 16:02:49 A2s1Lp0t
JW-CADで作成した図をワードに張り付けたいのですが、できますでしょうか?
文字はできるのですが。
654:名無し~3.EXE
09/01/07 16:20:29 9ZuQW948
>>653
>できますでしょうか?
655:名無し~3.EXE
09/01/07 16:33:48 LTLnMdus
Windows Media Center(WMC)のある場所を教えてください。
今日PCを起動させると、スタートメニューにあったWMCがありません。
プログラムファイルの中にも見当たらないのですが
どこにあるのでしょうか
WMCで録画したものを見ようとすると、WMCは立ち上がるので
消えてしまったわけではなさそうです。
ショートカットがなくなった感じ?でしょうか
WMC.exe的なモノはどこにあるのでしょうか?
教えてください。
Windows Vista HP
656:名無し~3.EXE
09/01/07 17:19:45 kp60M//I
>>641
レスありがとうございます。IEはアンインストール出来ないみたいですが、
送信→外付けHDDでバックアップしておきました。
>>649
レスありがとうございます。そうなんですか・・・Internet Explorerが応答なし
になる前におかしなことをしていないか?を考えてみたら、ウィルスバスターを
2009にしたこと以外になくて、一応問題のレポートと解決策というのも見て、
h URLリンク(get.adobe.com) ←これをインストールして、マイクロトレンドの
アドオンを無効にして、あと、ウィルスバスターのスレに目を通したらJwordは
良くないみたいだったので、Jwordはアンインストールして、再起動してみたら
何故か今まで通りInternet Explorerを使うことが出来るようになってました・・・
何が原因なのかがよくわからないんですが、ウィルスバスターの期限が切れたら
Avastか何かに変えようと思います。ウィルスバスター2007を入れたときも
急に重くなって、ネットもウィルスバスター2007を入れる前の方が軽くて・・・
本当にありがとうございました。
657:名無し~3.EXE
09/01/07 18:40:20 jmXbS/Sk
質問です!
XP使ってるんですけど
R○○ファイルとRARファイルを連結解凍できなくて困ってます!自分で調べてみてもわからなくて…
どなたかいい方法知りませんか??
658:名無し~3.EXE
09/01/07 18:46:29 IcjhIYib
分割RARは先頭をWinRARで解凍すれば勝手に結合されるよ
いい方法もクソもない
659:名無し~3.EXE
09/01/07 18:47:34 asnDO5jx
WinRAR
660:613
09/01/07 19:06:39 AQ8ghgIh
昨夜、CDーRWに書き込み出来ないと質問した者です。
今日650MBのを買ってきて、
改めてチャレンジしたら無事書き込み出来ました!
でも、「フォーマット出来ません」とかメッセージ出たのに、
ちゃんと書き込みできたふしぎ!
念のため今度ネカフェで確認してみます。
色々教えて下さった皆様、深夜にも関わらず本当にありがとうございました!
661:名無し~3.EXE
09/01/07 20:57:04 23TCmxWd
お願いします。
1.LaVieのPC-LL770AD(2004年の型です)が壊れた
2.バルク品のHDDに替えてLinuxを入れて使っていた
3.VistaHomeBasic(SP1)を買ってきてインストールしかけたらエラーが出た←今ここです。
エラーはCDから起動してloading files...が終わった直後に文字無しでエラーウィンドウだけが表示され、エンターを押すと再起動して同じ事を繰り返します。
(前に文字が表示された時は「ソフトウェア例外(0xe0000100)がアプリケーションの0x775e42ebで発生しました」等でした)
あとBIOSではシステムメモリが640KBで少ない気がするのですが、これもよく分かりません。
何かすればインストール出来るようになるのでしょうか。諦めた方がいいのでしょうか。よろしくお願いします。
662:名無し~3.EXE
09/01/07 20:58:23 asnDO5jx
諦めた方がいい
663:名無し~3.EXE
09/01/07 21:16:09 H71s/+Q4
ほかのスレでスレ違いと言われたのでこちらで質問させていただきます。
Vistaを使っているのですが
ホームページやブログを丸ごとダウンロードして、
そのダウンロードしたサイトをオフラインで閲覧できるようにするには
どうすれば良いでしょうか?
664:名無し~3.EXE
09/01/07 21:20:42 IcjhIYib
そういう用途のソフトがある
それでローカルに保存して見る
特定のソフト名は覚えてないので誰かに任す
665:名無し~3.EXE
09/01/07 21:22:15 pHGpGWQa
>>646-7
レスありがとうございました。
しかし、やっぱり60だと明らかにチラつくんですよね。
666:名無し~3.EXE
09/01/07 21:24:31 IcjhIYib
ドライバを疑ったほうがいいかも
667:名無し~3.EXE
09/01/07 21:25:46 EqlCpchy
年末に買ってちょっと使って帰省、帰省から帰ってきたら
漢字に変換出来ない
ひらがなに設定してもアルファベット大文字で入力される
ボタンを押したら勝手に違うものを入力し続ける
このようなトラブルが出ました
ネットは繋いでないのでウイルスでは無いと思うのですが…
機種はLavie750?でOSはvistaです
668:名無し~3.EXE
09/01/07 21:26:46 EqlCpchy
あとアイコン一つクリックするだけで勝手に複数をマークしたりします
669:名無し~3.EXE
09/01/07 21:39:51 wIEg8iW2
答えられる人がいたらマジレス頼む。
実はこれだけ書かれても、Ubuntuに移行する気があまりしない。
自分のノートパソコンに何度かUbuntuをインストールしたけど。
自分が趣味でやる動画の編集でWMV9のコーデックがUbuntuだと編集できないのが
いやで結局、WindowsXPに戻した。
それだけのことなんだけど、何かひとつWindowsでできることができないだけで、
Ubuntuを使うのがなえてしまう。
それと、
Ubuntuは無料だが、パソコンソフトの発展にとってソフトを無料にすることが
プラスに働くのかマイナスに働くのかがいまいちわからん。
ソフトが無料で俺たちユーザーにとっては無料でソフトが手に入るのはいいことかもしれないが、
それがソフトウェアの進化を止めて、自分の首をしめることにならないかとも思う。
そうかもしれないが、そもそもパソコンソフトは今後発展していくのか?機能的には
WindowsXPあたりですでに実用的な機能は進化は打ち止めのような気もするのだが。
Windowsはアップグレードするたびにソフトを半ば強制的に買わされるのがなんとなくいやな
気がして何度も無料のUbuntuに興味が引かれたのだが、上記のことを考えると
どっちを支持すべきか悩んで眠れないのだが。
この悩みを解消するレスをつけられる人がこのスレにいるだろうか?
670:名無し~3.EXE
09/01/07 21:40:14 ivhy+hD3
>>643
㌧です。データ用のHDDを用意してOS用だけ差し替えるようにしてみます。
ありがとうございます。
671:名無し~3.EXE
09/01/07 21:45:40 jmXbS/Sk
>>658
>>659
WinRARって有料ですよね…??
672:名無し~3.EXE
09/01/07 21:59:12 AvS4Mo+S
>>669
wine
673:名無し~3.EXE
09/01/07 21:59:40 KqQwSNyu
>>630お願いします…再インストールしかないのでしょうか
674:名無し~3.EXE
09/01/07 22:00:00 O2gTATqF
>>669
Windowsを買う金が無い、まで読んだ。
675:名無し~3.EXE
09/01/07 22:30:52 ig7y7n6Y
ネットラジオを聴くためにWMPにURLを打ったんですが
「ファイルが見つかりません。ライブラリ内にある項目を再生、書き込み、または同期しようとしている場合、その項目は、移動されたか、名前が変更されたか、あるいは削除されたファイルを示している可能性があります。」
というメッセージが出て聞けません。
どうしたらいいですか?
676:名無し~3.EXE
09/01/07 22:41:57 nXSJEEoG
OSの32bitと64bitの違いってなんなんでしょうか?
677:名無し~3.EXE
09/01/07 23:48:20 kASgs13R
>>676
URLリンク(www.dosv.jp)
URLリンク(etwas.wolfish.org)
678:名無し~3.EXE
09/01/07 23:49:25 SFDGuoSn
>>619 (´・ω・`)
679:663
09/01/08 00:50:33 0LtG7MX+
>>664
たしかに検索するとそういうソフトが出てくるんですが
Vistaにも対応しているものが見当たらないので
どなたかご存じの方いらっしゃらないかと思いまして・・・
680:名無し~3.EXE
09/01/08 01:00:26 cBbbtzff
すいません!
サービスパックって何ですか?
今WindowsSP3使ってるんですが、何に役立ってるんですか?
使いたいオーディオインターフェイスがSP2にしか対応してないと書かれているんですがSP2にした方がいいんでしょうか?
681:名無し~3.EXE
09/01/08 01:17:32 U4lCAZ/V
>>669
ウブンツ入れてるのに理念は全く理解してない事は判った
682:名無し~3.EXE
09/01/08 01:19:03 U4lCAZ/V
204 login:Penguin [] Date:2009/01/07(水) 20:55:40 ID:iiq5gfqy Be:
答えられる人がいたらマジレス頼む。
実はこれだけ書かれても、Ubuntuに移行する気があまりしない。
自分のノートパソコンに何度かUbuntuをインストールしたけど。
自分が趣味でやる動画の編集でWMV9のコーデックがUbuntuだと編集できないのが
いやで結局、WindowsXPに戻した。
それだけのことなんだけど、何かひとつWindowsでできることができないだけで、
Ubuntuを使うのがなえてしまう。
それと、
Ubuntuは無料だが、パソコンソフトの発展にとってソフトを無料にすることが
プラスに働くのかマイナスに働くのかがいまいちわからん。
ソフトが無料で俺たちユーザーにとっては無料でソフトが手に入るのはいいことかもしれないが、
それがソフトウェアの進化を止めて、自分の首をしめることにならないかとも思う。
そうかもしれないが、そもそもパソコンソフトは今後発展していくのか?機能的には
WindowsXPあたりですでに実用的な機能は進化は打ち止めのような気もするのだが。
Windowsはアップグレードするたびにソフトを半ば強制的に買わされるのがなんとなくいやな
気がして何度も無料のUbuntuに興味が引かれたのだが、上記のことを考えると
どっちを支持すべきか悩んで眠れないのだが。
この悩みを解消するレスをつけられる人がこのスレにいるだろうか?
683:名無し~3.EXE
09/01/08 01:27:13 GruJ/geq
ubuntuに出来てwinにできないこともあることに気づけよ
684:@株主 ★
09/01/08 06:30:23 4uk5LjQI
こんばんわ
今、DVDドライブの交換で困っています。
下記のPCに付いていたドライブが故障したので取り替えたのですが
取り替えたDVDドライブが認識しません。
構成
PC・・・ValueOne MT MT200/1A
交換前ドライブ・・・TSSG・・・(松下製)
交換後ドライブ・・・GSA-H10A(LG)
試した事
・CMOSクリア
・以前のドライブのドライバ削除
・IDEチャネルの削除
因みにジャンパは「マスター」にセットしてあります。
ケーブル等の断線はありませんでした。
ドライバ入れないと動かないとか無いですよね?
685:名無し~3.EXE
09/01/08 06:35:26 YYA89pNO
>>680
> すいません!
> サービスパックって何ですか?
WindowsUpdateで修正モジュールがたびたびでてくるでしょ
それをある程度まとめてしまったもの
> 今WindowsSP3使ってるんですが、何に役立ってるんですか?
セキュリティ上の問題を修正したり、色々な不具合直したり
だから、それをsp2にしたりするのは、玄関の鍵を開けっ放しに
しておくようなもの
> 使いたいオーディオインターフェイスがSP2にしか対応してないと書かれているんですがSP2にした方がいいんでしょうか?
それが、sp2の時代に書かれたものなら、もしかしたらSP3でも
使えるかもしれないし、本当にSP3への対応はしてないのかもしれない
そのオーディオ~のメーカーにでも問い合わせ
それのために玄関の鍵開けっ放しはお奨めしない
686:名無し~3.EXE
09/01/08 06:50:12 YYA89pNO
うぶんつ 入れたパソと
Win入れたパソと
2台使えば怪傑
687:名無し~3.EXE
09/01/08 11:01:49 k9ApDTVZ
せめて1時間の睡眠はあげよう
688:名無し~3.EXE
09/01/08 11:08:07 k9ApDTVZ
誤爆失礼
689:名無し~3.EXE
09/01/08 11:22:29 iY/E4pEa
>>684
BIOSの設定がUltra DMA Mode 5(Ultra ATA-100)固定になってないか?
AutoあるいはUltra ATA-33にするとか
電源ケーブルとIDEのケーブル両方もんだいなし?
まぁ多分ジャンクだろうし壊れてんじゃね?
CD入れて電源いれて回転音するのか?
690:名無し~3.EXE
09/01/08 12:43:43 ZLHq4DuN
1GBあったUSBフラッシュメモリが、
フォーマットしたら容量が4MBになってしまったんですけど、
これを元に戻すことってできますか?
691:名無し~3.EXE
09/01/08 14:56:07 dQrCpXjh
もっかいフォーマットしてみる
クイックフォーマットじゃなくて通常の方で
692:名無し~3.EXE
09/01/08 16:33:03 O0mKV4Ty
前まではCTRL+ALT+DELで一発でタスクマネージャが出ていたのが
いつからかWINDOWSノセキュリティというのが出てきて
そこからタスクマネージャーを選択しないと出てこないようになってしまいました
前に戻したいんですがどうしたらいいでしょうか?
693:名無し~3.EXE
09/01/08 17:18:40 iY/E4pEa
>>692
[Ctrl]+[Shift]+[Esc]
694:名無し~3.EXE
09/01/08 18:01:52 x5jE85Mz
Vistaのパソコンにメモリを4GB載せているのですが3GBほどしか使えません
載せている4GBのメモリを全部使うにはどうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします
695:名無し~3.EXE
09/01/08 18:04:48 5aukU5TI
>>694
PAEを使ってください
696:名無し~3.EXE
09/01/08 18:09:28 x5jE85Mz
>>695
PAEというのはどうやって使うのですか?
よろしくお願いします
697:名無し~3.EXE
09/01/08 18:13:50 qDAZEgwr
KEYWOED Vista メモリ PAE
はスルー推奨
698:名無し~3.EXE
09/01/08 18:20:40 x5jE85Mz
初売りでメモリ買ってきて載せたのですがなぜ4GB全部使えないのですか?
どうやれば4GB全部使えるか教えてください
おねがいします
699:名無し~3.EXE
09/01/08 18:22:15 q+WYbyG3
URLリンク(www2.uploda.org)
XPのSP3入れたらJane Styleのスレの部分が↑のように文字化けしだした
前に同じような事があった時、画面のプロパティー→デザイン→ヒントだかの操作したら
治ったけど、今回はそれをやるとウィンドウがクラッシックに変わってしまう
どうすりゃいいの?
700:名無し~3.EXE
09/01/08 18:25:09 dQrCpXjh
>>698
64bit版か鯖用のwin買ってください
701:名無し~3.EXE
09/01/08 18:26:14 gBdKTaHA
>>968
次同じことを書き込むとメモリが爆発する可能性があります
702:名無し~3.EXE
09/01/08 18:30:37 erZTJLvy BE:1446768858-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/o_yaranaio.gif
画像のサイズを変更する方法を教えてください。
もとの画像が大きさ1680×1050、サイズ1.02MBあるのですが
これを640×480まで落としサイズを小さくしたいです
703:名無し~3.EXE
09/01/08 18:33:21 x5jE85Mz
せっかく4GBのメモリを載せても全部使えないのはどうしてですか?
704:名無し~3.EXE
09/01/08 18:35:48 tL2c50FF
>>703
MSの販売戦略です。
マジな話で。
つい先日もこの話題で火病ってる人がいたから深入り禁止。
705:名無し~3.EXE
09/01/08 19:01:12 x5jE85Mz
普通に考えると4GBのメモリを積めば4GB使えると思うのですが…
なんで使えるメモリを減らすようなことをするのですか?
706:名無し~3.EXE
09/01/08 19:26:06 Pq81OPLe
>>705
マイクロソフトに直接お問い合わせください。
完
707:名無し~3.EXE
09/01/08 19:40:33 9xUAQUhl
>>704
つい先日もなにも同一人物wwwwww
708:名無し~3.EXE
09/01/08 19:53:16 iY/E4pEa
深入り禁止じゃなくて「触るな危険」だよ
709:名無し~3.EXE
09/01/08 20:33:13 3ktnrZYb
質問なのですが
仮想PCにOSをインストールして使ってみたいと思っています。(Windows7)
探してて見つけた物が、Virtual PC 2007 というソフトだったのですが
これはWindows7をインストールしても使えるのでしょうか?
自分のPCに入っているOSはXPです。
よろしくお願いします。
710:名無し~3.EXE
09/01/08 20:34:59 dQrCpXjh
win7の入手先はどこ?
711:名無し~3.EXE
09/01/08 20:38:53 9xUAQUhl
>>710
かまかけてるのか知らないのか分かりにくいw
712:名無し~3.EXE
09/01/08 20:42:16 dQrCpXjh
流出したやつだろ?ってこと
713:名無し~3.EXE
09/01/08 20:44:10 9xUAQUhl
>>712
だから分かりにくいって('A`)
前者なんだな?前者でいいんだな!?
714:名無し~3.EXE
09/01/08 20:47:58 dQrCpXjh
前者
ごめんねわかりずらくて
715:名無し~3.EXE
09/01/08 21:03:33 LnWfcrlb
>>704
本人の再来だろ
716:709
09/01/08 21:06:43 3ktnrZYb
>>710
もちろん、まだ持っていませんよ。
9日に正式DLが始まると聞いて、ワクワクしています。
DLしたはいいけど今のままでは怖くてインストール出来ないので
先に聞いておこうと思いまして。
誤解を与える発言で申し訳なかったです。
717:名無し~3.EXE
09/01/08 21:09:16 9xUAQUhl
>>716
多分出来るはず
明日試してみるわ
時間ないかも知れんが(´・ω・`)
718:名無し~3.EXE
09/01/08 22:26:12 O0mKV4Ty
前まではCTRL+ALT+DELで一発でタスクマネージャが出ていたのが
いつからかWINDOWSノセキュリティというのが出てきて
そこからタスクマネージャーを選択しないと出てこないようになってしまいました
前に戻したいんですがどうしたらいいでしょうか?
>>693
前みたいな方法に戻すことはできないんでしょうか・・?
719:名無し~3.EXE
09/01/08 23:39:44 OP8w4DZa
今までブラウザからPDF開いたとき
ブラウザで表示できてたのに
いつの間にかアクロバットリーダーが別に
立ち上がるようになってしまいました
どうしたら直りますか?
720:名無し~3.EXE
09/01/08 23:49:54 8OmPFKh1
>>719
Adobe Reader の「環境設定」→「インターネット」→「PDFをブラウザに表示」のチェックボックスをON
721:名無し~3.EXE
09/01/08 23:54:46 OP8w4DZa
>>720
ありがとうございます
しかしこのチェックボックスはすでにONになっていました
722:名無し~3.EXE
09/01/09 00:07:25 +bchQcUR
>>721
一旦[オフ]にして[OK]を押してAdobe Readerを終了させる。
その後改めてオンにしてみる。
723:名無し~3.EXE
09/01/09 00:24:19 UmtNKxWM
ディスクデフラグツールで最適化をしたいんですが、
低電力状態なのでシャットダウンしていますと出ます。
画面がすぐ真っ暗になるのと関係あるんでしょうか?
何から直したらいいでしょうか(;_;)
724:名無し~3.EXE
09/01/09 00:24:26 WUhwtqnU
>>722
ありがとうございます
今やってみましたがそれでもだめでした
前はFoxitReaderというPDF閲覧ソフトを使っていたのですが
アクロバットリーダーに変えてから不用になり削除したのですが
それからおかしくなりました
どうやらそれが原因みたいですね
どうしたもんやら・・・
725:709
09/01/09 00:28:50 u6rhawvT
>>717
ありがとうございます。すごく楽しみになってきました。
早速Virtual PC 2007をインストールしておきます^^
726:名無し~3.EXE
09/01/09 00:34:08 67YtpqD0
2004~2005年頃に購入したlaVie (LL550/B)?を使用しています。
この度安い海外のデジカメを購入したのですがmicroSDが8Gまで対応
している製品らしく調べたら、4G以上のSDはHCSDといって本来のSDとは
少し違うみたいで、対応していないモノもあるとか......
私のパソコンで8GのSDでの画像や動画は見れますかね?
あと8Gまで対応と書かれたデジカメでしたらHCSDとか書いてなくても
大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします
727:名無し~3.EXE
09/01/09 00:56:18 ID50sIhW
>>718
ログオンをようこそに切り替えないとだめ
クラシックログオンではセキュリティダイアログがデフォで開く
トレードオフなのでどちらか一方は諦めるしかない
728:名無し~3.EXE
09/01/09 01:05:10 ID50sIhW
>>723
コントロールパネルの電源オプションで
ハードディスクの電源を切る設定になっているのでは?
>>726
スレ違い気味だがパソコン上では問題ないと思われる
デジカメの方は相応の板で聞くか電気屋に持ってって聞くなり
動作確認させてもらうなりした方が手っ取り早いかも
729:名無し~3.EXE
09/01/09 01:15:46 67YtpqD0
>>728
スレチですか。すいません。
04~05頃のパソコンでもHCSDは結構対応できるんですか?
730:名無し~3.EXE
09/01/09 01:18:49 ID50sIhW
カードリーダが対応していれば問題ない
あとカメラの方も8GBまで対応と歌われているなら多分大丈夫だと思う
(8GBのSDカードはHCSD規格しかない)
731:名無し~3.EXE
09/01/09 01:22:32 67YtpqD0
>>730
スレチの質問に親切に答えて頂き感謝です
732:名無し~3.EXE
09/01/09 01:45:08 j9YyN3sn
>>725
明日できなかったら火曜日ね(´・ω・`)
そうこうしてる内に7のスレに人柱いそうだけど・・・
733:名無し~3.EXE
09/01/09 02:04:33 HiqcMSlz
>>727
ログオンをようこそに切り替える??
すみません、詳しく教えて下さい
734:名無し~3.EXE
09/01/09 02:10:57 ID50sIhW
>>716,732
興味深い情報だな
押入れに眠ってるサブ機に突っ込んでみるか
735:名無し~3.EXE
09/01/09 02:38:37 iQed7yN5
質問です。
High Definition AudioドライバをDLしてインストールしたところ、
PC起動時にデスクトップ画面に何かをロードする画面が表示されるようになってしまいました。
(タスクマネージャーで見ると、RtlUpd.exeというものでした。)
これをなんとか無効にしたいのですが、どうか方策をお願いします。
736:名無し~3.EXE
09/01/09 04:11:55 ID50sIhW
>>733
コントロールパネル→ユーザアカウント→
ユーザのログオンやログオフの方法を変更する→
ようこそ画面を使用するにチェック入れる
737:名無し~3.EXE
09/01/09 04:22:58 ID50sIhW
>>735
msconfig→スタートアップ
該当するexeをチェックオフして再起動→
ダイアログを表示しないにチェック入れる
738:723
09/01/09 09:19:38 UmtNKxWM
728さんのそれでもずっと低電力状態と言われました…
時間がたつとxpがうろうろしていたのに、真っ黒状態になります。
これの解除はどうやればいいんでしょうか?
何度もすみません。
739:名無し~3.EXE
09/01/09 10:33:30 H99834rZ
すいません、急に電源が入らなくなりました
コンセントを抜き差しすると一瞬だけ立ち上がりすぐにまた落ちます
電源はabeeサイレンティスト450Wというやつです
やはり電源が壊れてしまったのでしょうか
740:名無し~3.EXE
09/01/09 11:18:40 gOl/5e7C
>>738
バッテリー逝きかけなんだろ。
741:名無し~3.EXE
09/01/09 12:16:31 j9YyN3sn
>>725
案の定時間なかった(´・ω・`)
え?午後?
午後半休だお( ^ω^)
742:@株主 ★
09/01/09 12:18:55 +42O3CmH
OSのDSP版について質問です。
一緒に購入したハードウェアと共に使用しないといけない
つまりハードウェアが壊れたら使用できないですよね
フェイスやパソコン工房のオンラインショップ見たのですが、DPS版とバンドル可能な商品、メモリ、
CPU、HDDなど同時に複数買った場合どうなるのでしょうか?
店側がどれとセットにしますか?見たいな事を聞いてくるんですかね?
743:名無し~3.EXE
09/01/09 12:36:32 ST5U3AvK
こんにちは
ふと疑問に思ったことを質問させていただきます。
HDDのデータ修復についての質問です。
チェックディスクなどで、エラー箇所を修復した場合
その部分のみ(特定のアドレスの領域)を今後一切使用できなくさせることは可能でしょうか?
もしできるとして、フォーマットした場合は、そういう情報も全部初期化されるのでしょうか?
例)ハードディスクのデータ領域を1~10とした場合で 5でエラーが出てしまった
5のところでエラーが発生し、チェックディスクで無事5を修復できた。
数日後にまた5のところでエラーが発生し、再度修復することはできた。
また5でエラーが出る可能性があるため、可能であればエラーが出たアドレスのみを
使用不可にしたい
ちょっとしたデータなら破損しても、大してダメージがありませんが
OS関係のデータですと、起動できなくなったりする場合があると思うので
予防できればと思いました。
744:名無し~3.EXE
09/01/09 13:00:15 Oo7yoBXw
エラーチェックの際、
「不良セクタをスキャンし回復する」にもチェックいれて開始すればいい
フォーマットの際は、
論理フォーマットでなく物理フォーマットを実行すればOK
745:743
09/01/09 13:54:58 ST5U3AvK
>>744
どうもありがとうございました
746:名無し~3.EXE
09/01/09 16:10:25 I/PFbUl4
質問です
Windowsのサービスを色々いじって(不要と思われるサービスを停止等)させていたのですが
Windows Audioをまた開始しようとしてみたら、依存されているサービスが起動できないため
サービスを開始できませんというエラーが出てしまいました
Windows Audioに依存してるサービスとしてプラグアンドプレイとRPCが記されていますが
この2つは正常に起動しています
他のどれかのサービスを開始すればWindows Audioも開始できるのでしょうか・・・?
また、それはどのサービスなのでしょうか
特異な例でネットを漁っても答えが見つからなかったのでダメもとですが、
わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
747:名無し~3.EXE
09/01/09 16:21:32 CnY8pqHh
すみません質問なのですが、昨日の夜からすべてのサイトにアクセス出来ません
他にもliveメッセやSkypeなども不可です、回線自体は死んではいないのです(PSPなどで確認済み)
ファイヤーウォールなどはWindowsとウィルスバスターなど解除済です
色々調べてみたのですが全く分かりませんどなたか助けて下さい
スペックは
OSはvista32でCPUがAMD Athlon dual core5000+メモリが1.5です
他に必要な事があればその都度書きます、お願いします。
748:名無し~3.EXE
09/01/09 16:22:46 zjnohzE9
Vista Ultimate SP1です。
Intel Graphics Media Accelerator Driverという、画面のコントラストや明るさを
調節するソフトを使用しています。
設定を変えて再起動すると設定が有効になっておらず、Intel Graphics Media Accelerator Driver
を立ち上げてOKボタンを押すと有効になります。
設定自体は保存されてるけど、いちいきPCを起動したときにIntel Graphics Media Accelerator Driver
を立ち上げてOKボタンを押さないといけない状態です。
どうしたら最初から設定が有効になりますか?
よろしくお願いします。
749:名無し~3.EXE
09/01/09 16:38:18 ST5U3AvK
>>747
まずは簡単なところで
・配線関係を接続しなおす
・電源を入れなおす
・システムの復元機能で数日前の状態に戻す
無いとは思いますが、プロバイダのほうで障害があるとか
ルーターは使用してませんか?
750:名無し~3.EXE
09/01/09 16:48:02 U2MPa0/r
自分はMacを使っていて、Macは使わない時はスリープが普通なのですが、
ウインドウズではやはり電源を切るのが主流ですか?
スタンバイとか休止というのもあったと思いますが、使ってる人いますか?
スリープだとそのままの状態で作業を再開できるし、復帰も1秒くらいなんで、
電源を切る事はまずないのですが、ウインドウズでも同じような事できますか?
751:名無し~3.EXE
09/01/09 16:54:20 Y+5loet7
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
Vistaは一応S3休止がデフォになるように設定&設計されている(S4も可)
XPでもS3S4利用可能
俺はVistaでS2にしてる
S2は標準では利用できない
752:名無し~3.EXE
09/01/09 18:34:45 UmtNKxWM
>>740
どうやらそのようです
ありがとうございました。
753:名無し~3.EXE
09/01/09 19:31:45 OZU7IAcW
グラフ描画ソフト買ったらMac版だった…orz
バーコード二重にして張るなや!
開封してるから返品不可との事。
Windowsで virtual PC 使わずにMacアプリ使うことってできる?
意地でも使いたい…。
ムカつく…。
754:748
09/01/09 19:36:19 zjnohzE9
Vistaの質問スレにいってきます。
755:名無し~3.EXE
09/01/09 19:37:15 gOl/5e7C
>>753
ソフトの契約書よーく読んでみ。契約に同意できない場合は返品云々の下りがある場合が多いぞ。
756:名無し~3.EXE
09/01/09 19:41:35 OZU7IAcW
>>755
ないですw
757:名無し~3.EXE
09/01/09 20:25:40 0TtWrJ7Q
OSはwindows XP homeを使っています。
windows media エンコーダ9をインストールしようとすると下記の画像のようなエラーが順に出てきてインストールできません。
exeを解凍してmsiから直インストールでも同じエラーで無理でした。
URLリンク(www.uploda.org)
色々調べてみても原因がさっぱり分からないのでどなたか解決策を教えてください。
758:名無し~3.EXE
09/01/09 22:26:52 j9YyN3sn
>>756
まっく版ってのが見えない状態での販売なら返品
759:名無し~3.EXE
09/01/09 23:41:36 G6IrHAsd
質問させてください。
環境 WinXP SP3
windowsにログインをしたらすぐにコマンドプロンプトが一瞬開き、
すぐにシステムのシャットダウンになってしまいます。
どうすれば元に戻りますか?
760:名無し~3.EXE
09/01/09 23:55:25 uAg/etyf
winXP SP3で、CD-RWの容量が650Mあるのに20Mほどしか書き込みができません。
音楽CDを作成してるのではなく、ファイルをバックアップしてるのですがなぜでしょうか?
761:名無し~3.EXE
09/01/09 23:57:29 lAZ6uTJT
ライティングソフトは?
762:名無し~3.EXE
09/01/10 00:19:22 bEGNsM4O
>>761
B's Recorderです。win標準なのかな?
763:名無し~3.EXE
09/01/10 00:23:01 YaR/7pGL
ディスクアットワンスで書き込んだものを追記しようとしてるのか?
764:名無し~3.EXE
09/01/10 00:31:23 bEGNsM4O
ごめんなさいなにかわからないんですが、
ファイルを追加しようとしたらまだ容量は十分あるはずなのに
プロパティで見ると満タンで追加できないってことです。
765:名無し~3.EXE
09/01/10 00:37:40 YaR/7pGL
そのCD-RWは、それ以上書込みはできません。
ディスクアットワンスで書き込んでいると思います。
ディスクアットワンスで書き込んだCD-R(-RW)は追記できません。
トラックアットワンスで書き込んでください。
766:名無し~3.EXE
09/01/10 00:38:19 po2ZckBC
実はCD-Rでした!なんてオチはないよね
767:名無し~3.EXE
09/01/10 00:40:16 bEGNsM4O
「書き込みが完了できませんでした」
というようなメッセージでした
CD-RWです
768:名無し~3.EXE
09/01/10 00:43:21 bEGNsM4O
すみません
5枚やったら最後の1枚だけうまくいきました…
4枚壊れてたのかな;
769:名無し~3.EXE
09/01/10 00:48:03 POVkJkrq
>>768
安いディスク買うからだ
買うなら太陽誘電
770:名無し~3.EXE
09/01/10 00:48:05 p/RflopU
>759ですが、
自己解決しました。
セーフモードで立ち上げてみると、
変なスタートアップが追加されていましたのでそれを消しました。
771:名無し~3.EXE
09/01/10 00:51:23 OhpLFaCs
VISTAのエクスプローラでDVDドライブを右クリックして取り出しを選択するとトレイが開きますが、エクスプローラでDVDドライブのトレイを閉じることは出来ないのでしょうか?
772:名無し~3.EXE
09/01/10 00:53:23 bEGNsM4O
>>769
たしかに安いのでした;
回答くださったみなさんありがとうございました
773:名無し~3.EXE
09/01/10 00:57:35 TNVMzDV/
>>771
自分の手を使えよwww
774:名無し~3.EXE
09/01/10 01:00:14 GZKJ10Tq
ミランカやYAHOOやGYAOの動画を再生しようとすると「コンポーネントをアップグレードする必要があります。」ってメッセージが出てアップブレードをクリックしても「アップグレードに失敗しました。」ってメッセージが出て動画を再生できません。どうしたらいいでしょうか?
3日前に新しいパソコン(ASPIRE6930G)にしてから一回も見れてません。YOUTUBEとか普通に見れるんですが・・
WMPのバージョンは11です。
775:名無し~3.EXE
09/01/10 01:01:47 YaR/7pGL
194 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 00:43:14 ID:GZKJ10Tq
ミランカやYAHOOやGYAOの動画を再生しようとすると「コンポーネントをアップグレードする必要があります。」ってメッセージが出てアップブレードをクリックしても「アップグレードに失敗しました。」ってメッセージが出て動画を再生できません。どうしたらいいでしょうか?
3日前に新しいパソコン(ASPIRE6930G)にしてから一回も見れてません。YOUTUBEとか普通に見れるんですが・・
195 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 00:45:15 ID:YaR/7pGL
WMPのバージョンは?
196 名前:194[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 00:51:35 ID:GZKJ10Tq
バージョンは11です。
776:名無し~3.EXE
09/01/10 02:17:25 Yzhm0+XE
OS Wwindows vista sp2
使用PC dell xps M1330
上記pcのハードディスクデータを完全消去するため、
「DBAN」というフリーソフトをCDに焼き起動しました。
しかし、「DBAN finished with non-fatal errors.」と表示されたあと、
先に進まなくなります。
どなたかわかる方、または他の完全消去ソフトを教えてもらえたらうれしいです。
よろしくお願いします。
777:名無し~3.EXE
09/01/10 02:52:29 EeKtfJqn
>>757です。自己解決しました。
778:名無し~3.EXE
09/01/10 03:23:40 Z7kQoKDr
youtubeを見ようと思い、行くとFlash Playerを入手してください、とでたので、そのサイトへ行って「今すぐインストール」をおしましたが、インストールもダウンロードのぼたんもありません、どうしたらインストールできますでしょうか?
779:名無し~3.EXE
09/01/10 05:31:45 38OJ3HL3
ソフトが使っているDLLを調べるソフトもしくは方法ってありませんか?
780:名無し~3.EXE
09/01/10 05:32:41 7wi989IX
最新のネットゲームが快適に動く10万~15万円台のPCを買いたいのですが
どういったものを買えばよいのでしょうか
781:名無し~3.EXE
09/01/10 05:50:06 3vEr6hK8
WindowsR 7 Beta coming soon!
782:名無し~3.EXE
09/01/10 08:51:45 bTXPp0KQ
>>780
予算が許す限り高い物
(余分なアプリがテンコ盛りのメーカー品は除く)
783:名無し~3.EXE
09/01/10 09:28:12 7wi989IX
>>782
メーカー品って何ですか?ヨドバシとかビックカメラでうってるソニーやNECのPCのことですか?
784:名無し~3.EXE
09/01/10 09:36:23 wkO/3dig
質問場所を違えていたら申し訳ありません。
ネットサーフィン中にウイルスセキュリティから「winlogonのアクセスを許可しますか?」と聞かれましたが、いいえを選択してしまいました。
多分これが原因だと思うのですが、特定のアプリケーションを動かすと強制終了(エラーメッセージもなくいきなり)してしまいます。
ウイルス、スパイウェアの削除、セキュリティソフトからアクセスの許可、再起動などをしましたがまったく変化がありません。
許可を拒否してから起きるようになったので、プログラムの問題ではないと思うのですが、宜しければご教示お願いします。
785:名無し~3.EXE
09/01/10 09:45:35 wkO/3dig
>>784です。何度も申し訳ありません。
xp SP2です。
SP3はダウンロード時にエラーが出てきて入れることができませんでした。
また、最近「Explorer.exeのエラーが発生しました。」と出ます。
タスクバーのプログラムらしいのですが、これも関係あるのでしょうか。
786:名無し~3.EXE
09/01/10 12:09:14 cCbt1dq/
なんかその質問、前に見た気がするw
787:@株主 ★
09/01/10 12:09:41 h+ugL2Zw
年末年始にPCにバンドルされてたStationTVで映画やドラマを
録り貯めして最近徐々に見てるんだけど
一部の作品で2~3箇所コマ落ちが発生しちゃうんですよ
これって人間が操作してるときは勿論アイドル時にも
バックグラウンドで何らかのソフトがHDDアクセスしてる
可能性があるから運次第でコマ落ちしちゃうのはPCで録画
する場合どうしようもないですか?
コマ落ちが嫌ならHDDアクセスが多分録画時のみで余分な挙動を
しない筈な録画専用ハード使えば大丈夫なんですかね?
788:@株主 ★
09/01/10 12:37:15 h+ugL2Zw
助けて・・・
789:名無し~3.EXE
09/01/10 13:35:03 FnxsE+er
BD再生ソフトってWinDVDとかの1万くらいするやつしかないですよね?
BD再生可能なノート買ったけどOSを再インスコしたら
当然ですが元入りソフト消えてBD見れなくなっちゃいました。
再生ソフトのディスクとか同梱されていないので、これはやっちゃった感
ありありです。
790:@株主 ★
09/01/10 13:37:56 h+ugL2Zw
m9
791:名無し~3.EXE
09/01/10 13:57:29 NVq9ehj0
>>789
メーカー製のpcならリカバリーすれば購入したときの状態に戻るんじゃないか?
BD再生できるのに再生ソフトがプリインスコされてないなんてありえないし
792:名無し~3.EXE
09/01/10 18:33:40 htls1LLe
IEを何てよんでる?
俺は「アイイー」ってよんでるけど、何か普通のよびかた他にあるかな?
いちいち「インターネットエクスプローラ」ってフルでいうのも面倒だし、
だからといっていい略し方あるわけでもないしさ
みんなは何てよんでるのかなぁと、ふと思ったもので・・
793:名無し~3.EXE
09/01/10 18:37:36 nr8GYSJj
PCに詳しくない人に対しては「インターネットの画面」
普通くらいの人に対しては「インターネットエクスプローラ」
詳しい人に対しては「アイイー」
794:名無し~3.EXE
09/01/10 18:39:19 +lIyGwvI
イタエク
795:名無し~3.EXE
09/01/10 20:06:27 rbIdGd7Y
>>792
ア・イクイク
796:名無し~3.EXE
09/01/10 21:50:56 Ra/19hkc
この質問答えられる人いますか?
たまにサイトを表記する時
「Internet Explorer スクリプトエラーとでて、このページでスクリプトエラーが
発生しました。このページのスクリプトを実行しますか?」ってでてはい、いいえって選択しがたまにでてきます
これらを出さないようにするにはどこをいじったらいいでしょうか?
797:名無し~3.EXE
09/01/10 22:03:35 bTXPp0KQ
>>796
URLリンク(support.microsoft.com)
798:796
09/01/10 22:05:13 Ra/19hkc
カキ忘れました
IEではでません
でもスプニだと出るんす。設定の仕方でしょうか?
799:796
09/01/10 22:12:36 Ra/19hkc
すまん
事故解決しますた
>>797
答えてくれてサンクスです!
800:名無し~3.EXE
09/01/10 23:22:04 heSzOwQz
デスクトップのアイコンを非表示にしたいのですが、デスクトップの何もないところで
右クリックしても、アイコンを非表示にするの項目がありません。
どうすればアイコンを非表示にするの項目が出てくるのでしょうか?
801:800
09/01/10 23:22:50 heSzOwQz
OSはXPです
802:名無し~3.EXE
09/01/10 23:24:08 8UqS319k
質問です。
Windows Update で選択していない更新の通知を再度受け取らない
というチェックボックスをチェックした場合、その後その更新が
やっぱり必要になり再度通知を受けとりたくなった場合、
通知を受け取るように戻すことはできますか?
803:名無し~3.EXE
09/01/10 23:25:09 rXil6RkS
>>800-801
URLリンク(www.windowsfan.com)
804:名無し~3.EXE
09/01/10 23:30:42 egedoBfO
>>802
できるよ、手動でアップデートしたら分かると思う。
805:800
09/01/10 23:36:55 heSzOwQz
>>803
ありがとうございます。
しかし、デスクトップアイコンの表示の項目が出てきません。
806:名無し~3.EXE
09/01/11 00:37:31 paxtD+rF
★使用OS(Vista HomePremium SP1
SDカードとmicroSDを読み込ませてリムーバルディスクのと書いてある名前を任意の名前に変えて
安全に取り出すをしてカードを引き抜きました。
そしてカードを再度差し込むと認識してくれなくなりました。
どうすれば認識してくれるようになりますでしょうか?
よろしくお願いします。
807:名無し~3.EXE
09/01/11 00:39:28 9kq8EyPq
大変困っています。 デーモンツールをインストールしたら、インストール中にシャットダウンしてしまい、ずっと
シャットダウン→再起動→シャットダウン
を繰り返しています
OSはビスタです
どうしたら直りますか?
808:名無し~3.EXE
09/01/11 00:42:32 v+KoZE+E
俺は中級以上だと思うが、デーモンツール関係なく
ウイルスにやられただけじゃないのかと思うぞw
809:名無し~3.EXE
09/01/11 00:46:36 9kq8EyPq
>>808
そうなんですか?
昨日買い替えたばかりで泣きそうです。
ノートンって意味なかったんでしょうか…
810:名無し~3.EXE
09/01/11 01:08:41 PxNhYCRh
先日TDKと三菱化学メディアのCD-RWを購入しました。
そのCDーRWに画像を入れていたのですが1週間ぐらいでCDドライブの作動中に
ブルースクリーンが出るようになりました。原因が不明だったのですが
先ほどCD-RWをフォーマットしようとしたらメディアが破損しているからフォーマットでなかったという
表示が出ました。
これは破損したメディアを使ったからブルースクリーンが出るようになったのでしょうか?
それともブルースクリーンが出たから破損したのでしょうか?
どう考えるほうが自然だと思いますか?
811:名無し~3.EXE
09/01/11 01:41:39 BCdbSVel
>>806
カードリーダーを挿し直すかパソコンを再起動
カードを外すのは、ドライブを右クリックして「取り出し」でよい
>>807
とりあえず、セーフモードで起動できるかためしてみれば?