08/12/29 00:20:39 GQ6UMWD8
どーでもいいけど、ついでにVistaはHomeふたつあるよ
251:名無し~3.EXE
08/12/29 00:23:09 jPNCsnvZ
>>249先輩
ですからその方法を知りたいのです
ご指導お願いします
252:名無し~3.EXE
08/12/29 00:30:30 jPNCsnvZ
連投失礼します
Vista Home Premium SP1です
Vista自体処女なのでよくわかりません
253:名無し~3.EXE
08/12/29 00:32:50 aKUt7AC+
>>251
ツール→オプション
254:名無し~3.EXE
08/12/29 01:30:52 jPNCsnvZ
>>251
有難うございます、明日も仕事なので
今日は寝ます明日の仕事終りに頑張ってみます
又よろしくお願いします^^
255:名無し~3.EXE
08/12/29 01:43:19 aKUt7AC+
おれも明日は仕事
そろそろ寝るか
256:名無し~3.EXE
08/12/29 02:22:28 inXsn23m
>>236
酷な様だがDVDドライブを購入する以外に道は無い
ブートローダの領域は一台のPCに対して
一箇所しか存在出来ないという規則がある
またブートローダの領域に変更を加えられるのは
OSのインストール時点のみ
よって元のCドライブがある状態ではDドライブには
ブートローダ領域は作成できず、Cドライブが無い状態ではブート出来ない
という手詰まり状況になる
結局、現Cドライブを外した状態で再インスコするしかないてこと
257:名無し~3.EXE
08/12/29 02:35:04 inXsn23m
>>239
その手順はOSのbootに関する部分での対処法だからじゃね?
実際のPCの起動手順
BIOS起動→ブートセクタロード→アクティブパーティションロード→
OS選択(Boot.iniによるデュアルブート)→OS起動→ログオン→起動完了
その対処法だとOS選択項目を飛ばすためのシングルブート化の手順でしかない
>>236の状況はCドライブが存在しない時はBIOS起動後の
ブートセクタ読み込み時点でコケてる
258:名無し~3.EXE
08/12/29 02:39:33 inXsn23m
蛇足だがVistaとXPのデュアルブート構築の場合
Vistaを先にインストールしていないと>>236の状態が起きる
259:名無し~3.EXE
08/12/29 02:41:31 zs3xj8x0
>>236
true image とかで diskまるごとコピーして
こことか参考にして修復すればできるかもね
URLリンク(pasokoma.jp)
260:名無し~3.EXE
08/12/29 05:51:21 3hoXHy1R
>>236
vistaのドライブでブートできるよ。 マスター、セカンダリの設定やBIOSで2つめのドライブを起動ディスクに設定してないだけだろ
入れ替えるひつ和洋無し
261:名無し~3.EXE
08/12/29 06:01:10 7Ax8iUWz
いきなりへんかんができなくなり、とてもこまっています。
つうじょう 「あ」といれて スペースおせばでてくるのですが
げんざいは「あ」「ア」しか でてこず
したのほうに 「たんかんじ」「きごう」というものがあり
それをおしてみると みんちょうたいっぽい へんかんかんじが
いろいろあるのですが、みぎに「かんきょういぞんもじ(unicode)」とでていて
にほんでつかわれてないような かんじがでてきます。
OSはWindows XP Pro で
Mirosoft Office IME 2007です。
かんじがつかえないため ぐぐることすらできません。
どなたかもしわかれば おしえてほしいです。;;
262:236
08/12/29 08:59:06 cs/VRz98
>>260
ハズレ
そうではありませんでした。
ぶーたぶるのUSBディスクと必要なツールを用意して解決できました。
参考までに方法をかきまうね
263:名無し~3.EXE
08/12/29 09:09:54 3hoXHy1R
OSは単独でブートするようになってるんだよ。 ハズレのはずがない。
通常はブートローダ→メニューとは起動しないものだ。
264:名無し~3.EXE
08/12/29 09:12:12 cJNSAK8P
XPでシステムの復元しようと思ったんだけど、
日付指定して次の画面で、
「この日付に復元してもよろしいか」という画面で
次へをクリックしても画面が進まないんだけどどうしてでしょうか?
キャンセルと戻るはクリックできます。
セーフモードでしています。
265:名無し~3.EXE
08/12/29 09:12:50 3hoXHy1R
マスター、セカンダリの設定か、Dを起動ディスクにしてないだけ。試してないんだろ?
266:名無し~3.EXE
08/12/29 10:10:28 z0nVnBMC
>>258
XPを後から入れるとVistaが起動しなくなるわけだが
マルチブートの基本は古いOSが先
267:名無し~3.EXE
08/12/29 11:05:23 cs/VRz98
>>260
ハズレです。知ったかぶりはやめてくださいね
268:名無し~3.EXE
08/12/29 11:17:37 mPDoxTGt
>>229
Windows XP用ネットワークの診断ツール
・Windows Update/Microsoft Update 追加選択(ソフトウェア):ネットワークの診断ツール(KB914440)
・Microsoft ダウンロードセンター:ネットワークの診断ツール(KB914440)
URLリンク(www.microsoft.com)
インストールすると、IEのツールに、[接続の問題の診断]が項目として追加
269:名無し~3.EXE
08/12/29 11:27:42 mPDoxTGt
↑追記
Windows XP SP3に含まれる
270:名無し~3.EXE
08/12/29 12:01:13 xDWJ7jld
わからないことが出てしまい、質問をお願いしたいです。
HDDが故障した為、新たにHDDを買ってきてraidを組んでみる事にしました。
OSインストールを大体終えてふと思ったのですが、現在AHCIにしていない
私は、intel マトリクス・ストレージ・マネージャーを入れる必要があるのでしょうか。
今はFDDからraid用ドライバを読み込んでWindowsXPSP3をクリーンインストールし終え、
windowsの更新を終えてチップセットドライバを組み込み、グラボサウンドのドライバを
組み込んだ所です。
271:名無し~3.EXE
08/12/29 12:14:04 xDWJ7jld
要は最初にFDDからドライバ読み込んでOSインストールした後、
もう一度マトリクスストレージをインストールする必要があるのかな?
ってことです
272:名無し~3.EXE
08/12/29 12:17:11 frjyxnG3
XP HOME SP2(正規版)を持っています。
休みで時間があるのでクリーンインストールをしようと思いますが、
SP3は統合CDを作成するとして、あとIE7を入れたいのですが、
どのタイミングでインストールすれば良いのでしょうか?
CPUやGPU、サウンド等のドライバを入れた後?
ノートン先生入れた後?
windows updateした後?
273:名無し~3.EXE
08/12/29 13:04:29 tC11xFdT
すみません。質問させてください。
昨日の夜からパソコンがデスクトップの画面にいかず、
ご迷惑をおかけいたします。ウインドウズが正しく開始できませんでした。
最近のハードウェアの更新が原因の可能性があります~
セーフモード
セーフモードとネットワーク
等の真っ黒の画面にいってしまいそこからわかる範囲で試したのですが、どれを試してもデスクトップまで立ち上がりません。
パソコンはVALUESTARVR300でOSはXPです。
説明不足かもしれませんが立ち上げたいのでよろしくお願いします!
274:名無し~3.EXE
08/12/29 14:14:47 kHolNhV6
シャットダウン時にNet Broadcast Event Windowというメッセージが出るようになりました。
特に何かソフトをインストールした記憶がなくて困っているのですが。ウィルスでしょうか。
OSはXPSP2です。
ググっても情報が皆無で困ってます。詳しい方教えてください。
275:名無し~3.EXE
08/12/29 16:50:58 AlS8GHEW
>>272
OSインストール→サービスパック、パッチ→INF→ビデオカードドライバー→後ははサウンド等各種ドライバー
276:名無し~3.EXE
08/12/29 16:55:30 PDmalV6C
グラボがファンに共振してヴィーンヴィーンって音鳴るんだけどどうすればいいかな?
277:名無し~3.EXE
08/12/29 17:16:54 3e+rFFWg
2台のPCでデータを移したいときはLANケーブルで2台を繋げばいい?
278:名無し~3.EXE
08/12/29 17:33:32 U3IYAx25
>Vista Home Premium SP1
Windows Media Centerで予約済み番組の履歴のクリアをしたのですが、
削除されないまま残っているログがあります。
予約の履歴をきれいに削除するには、どうすればいいですか?
279:名無し~3.EXE
08/12/29 18:55:18 AlS8GHEW
>>276
どうしたいの?
>>277
いいんじゃないっすか?
>>278
わかんね
280:名無し~3.EXE
08/12/29 19:38:10 TiVAukFN
CE50J7を使ってます。
TVfunSTUDIOを起動させるとA-69、再インストールの必要があります。という警告
が出ます。インストールしようと思いアプリケーションディスクを探したのですが無くしてしまったようです…。
金をかけずにテレビを見れる方法はあるでしょうか?
教えてください、お願いします。
281:名無し~3.EXE
08/12/29 20:53:14 hIoCG8d5
>>280
まずTVfunSTUDIOのメーカーに行ってドライバ探すとかした?
URLリンク(panasonic.jp)
初心者だからと探す手間をめんどくさがって教えてくんは・・・。
一発で検索出たよ。
まあ試してみてください。
282:名無し~3.EXE
08/12/29 21:00:55 TiVAukFN
>>281さん
ありがとうございます!FMVのサイトしか見てなかったです。
283:名無し~3.EXE
08/12/29 21:29:07 Pfa/ZjAY
すいません質問です。
HDDに外付けケースをかぶせて、USB接続まで済みました。
後はフォーマットして使うだけなんですが、上級者の方々はここで
もう一手間かけるようなことを聞いたことがあります。クイックではない
フォーマットであるとか、ディスク全体の検査であるとかいう。
記憶を頼りに調べ回って、Ultimate Boot CDのイメージを焼くところ
までこぎつけました。がしかし、これを使って何をすればいいのかが
よくわかりません。収録ツール数が多すぎて、しかも英語ばっかで
お手上げ状態です。何を使ってどうするのがよいか、お教えください。
284:281
08/12/29 21:46:29 hIoCG8d5
>>282さん
あれはアップデータだったね、すまん
単体ソフトではなかった。
つかえたかな?
285:名無し~3.EXE
08/12/29 22:56:49 4kfxfW36
windows xp sp3使ってます。
office 2007をインストールしoffice updateすると
更新プログラムが一覧表示されますが
windows installerが古いというようなメッセージがでます。
そこにwindows installerの更新へのリンクがあったので
飛んでwindows installerのインストーラをDLし
インストールすると最新ですと出ます。
どうやったらいいんですかね?
286:名無し~3.EXE
08/12/29 23:11:43 3mColbKG
WindowsXP SP3 を使ってます
先ほど再インストールをしたばかりなのですが
ネットやアプリなどのウィンドウを最大化すると下のツールバーも隠れてしまうようになってしまいました。
ネットを最大化しながらすぐに他のウィンドウに移動するなどが出来なく困っています
設定で直るのであれば方法を教えていただけないでしょうか?
ちなみにF11を押した最大化の状態ではありません。
287:@株主 ★
08/12/30 00:32:11 CzbctedW
GA-P35-DS4のマザーボードを使用していたがLAN部分が断線しネットに繋がらなくなる
↓
LANカードを別途購入しネットを利用
↓
ヤフオクで全く同じマザーボードを購入
↓
マザー交換後ネットには繋がるがポートが空けられなくなる
上記症状で困っています。コレはLANカードを利用していたときのドライバ?か何かが邪魔をしているのでしょうか
なにか特別な設定のしなおしが必要でしょうか?
更生
【CPU】Core 2 Duo E6850 L723A236
【RAM】Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 4枚組)
【M/B】GA-P35-DS4
【OS】XPhomesp3
288:名無し~3.EXE
08/12/30 00:34:04 NvbwJoOw
うるせえ死ね
289:名無し~3.EXE
08/12/30 00:34:10 8IIH9nJO
自作板より誘導されてきました。
GA-P35-DS4のマザーボードを使用していたがLAN部分が断線しネットに繋がらなくなる
↓
LANカードを別途購入しネットを利用
↓
ヤフオクで全く同じマザーボードを購入
↓
マザー交換後ネットには繋がるがポートが空けられなくなる
上記症状で困っています。コレはLANカードを利用していたときのドライバ?か何かが邪魔をしているのでしょうか
なにか特別な設定のしなおしが必要でしょうか?
構成になります
【CPU】Core 2 Duo E6850
【RAM】Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 4枚組)
【M/B】GA-P35-DS4
【OS】XP home sp3
290:@株主 ★
08/12/30 00:39:14 CzbctedW
誰かお願いします。
291:名無し~3.EXE
08/12/30 00:39:46 UjUJw/cB
質問させて頂きます。お分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
Windowsデスクトップサーチを使用しているのですが、
PDFファイルの検索も可能になるアドインをダウンロードしたいと思っています。
しかし、いろいろググっても、該当ページが出て来なくて困っています。
どこにあるのか、ご存知の方いらっしゃいませんか?
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
292:名無し~3.EXE
08/12/30 00:46:00 pRxB72pX
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
とか
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
ってめちゃくちゃ安いんだけど一体どういうカラクリ?
出品者評価なんかも問題なさそうだし…。
おれみたいな知識ない奴でもXPやらofficeやらインストールして
普通に使えるの?
293:名無し~3.EXE
08/12/30 01:09:04 NEhf7+h4
規制かかってるからケータイで('A`)
>>286
> ネットやアプリなどのウィンドウを最大化すると下のツールバーも隠れてしまうようになってしまいました。
スタートボタンを右クリックしてプロパティを選択
タスクバータブを表示させる
□タスクバーをほかのウィンドウの手前に表示する
をオンにする
> ネットを最大化しながらすぐに他のウィンドウに移動するなどが出来なく困っています
Alt+Tabオススメ
294:名無し~3.EXE
08/12/30 01:09:17 NvbwJoOw
>>291
URLリンク(www.adobe.com)
これじゃないの?使った事はないが
>>292
中国人が秋葉の路地裏でコピーしたソフト1000円で売ってるのと一緒
出品者評価なんてID大量生成したり身内間で取引しまくれば簡単に作れる
使える可能性はあるがアップデート掛けた瞬間画面が真っ黒になっても知らんよ
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
>>289-290
うるせえ死ねクソハゲ
295:291
08/12/30 01:45:15 UjUJw/cB
>>294
最初見てもよく分からなかったのですが、そうです、これっぽいです。
マイクロソフトのサイトにあると思いっていましたが
Adobeのサイトなんですね。。。。
ちょっと自分では気付かなかったと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました!!!
296:@株主 ★
08/12/30 01:51:03 CzbctedW
しばらくベアボーンばかり使っていて、久しぶりにまともなM/Bで組もうと
しています。
CPU:Athlon x2 4400+
M/B:DFI CX3200DR/G CrossFire+ULi+SiS
VGA:G450PCI
MEM:ADATA 1GBx2
HDD:ULi の4chSATA2に320GB2台でRAID1
SiSの4chSATA1は未使用
OS:XP64pro
HDDが沢山余っているので、何回か交換したのですが、OSのインストールで
こけています。ULiのメニューでアレイを作って、リビルドさせると8時間掛かって
も終わらず、CheckDiskでクラスター破壊が見つかり。HDDを総入れ替えしてOS
のインストールをしてみるものの、何だか突然PCが凍ったり、SP2を入れても
途中でファイルが無いと言われて止まり(実際にはSP2を展開したところに有る
が、指定しても無いと言われる)、IEが落ちたり、Explorerが落ちたりと、とにかく
不安定でHDDのデータが壊れているくさいと思っています。
今までRAIDも組んだことも有るのですが、こんなに最初で不安定なのは初めて
で、丸二日、引き篭もって解決出来ず、仕方なく帰省した次第です。
この状況は、もしかしたら付属ケーブルの品質が悪いのかなぁという可能性しか
思い当たりません。
どなたか、こんな原因が考えられる等、アドバイス頂けないでしょうか。
297:名無し~3.EXE
08/12/30 02:17:36 NvbwJoOw
>>296
うるせえ死ねカス
298:名無し~3.EXE
08/12/30 02:30:46 X0ctnSuZ
>>296
とりあえず牛の舌で頭皮を洗浄してもらえ。
299:名無し~3.EXE
08/12/30 02:40:01 sG47JXdg
>>284さん
気にかけて頂きありがとです。解決はできませんでしたがあのサイトを見たら
やはりディスクが必要なようです。正常にインストールされてるか確認したら型式?
が異なってました…。購入する方向で考えてます。
300:282
08/12/30 02:41:24 sG47JXdg
>>284さん
気にかけて頂きありがとです。解決はできませんでしたがあのサイトを見たら
やはりディスクが必要なようです。正常にインストールされてるか確認したら型式?
が異なってました…。購入する方向で考えてます。
301:名無し~3.EXE
08/12/30 07:52:14 vdlXucHI
パソコンの電源を入れても画面が真っ暗。
ファンが回ってる音はしている。
画面が真っ暗なのでセーフモードも使えない!ハードディスクやられた?
教えて下さい。
OSはXPです
302:名無し~3.EXE
08/12/30 08:04:46 qIsNy13A
>>289
環境が分からないので、何とも言えないが、
もし、NTTの光ならルーターの設定で、nicの
マックアドレスを指定する必要があったと思う。
オンボードのLanアダプタ使用なら、マックアドレスも
変わるので、ルーターの設定やり直しを忘れているのでは?
303:名無し~3.EXE
08/12/30 12:44:59 BxBY/XY0
WindowsXPのsp3ってパッケージ販売はされてませんよね?販売される予定もありませんよね?
304:@株主 ★
08/12/30 12:48:11 CzbctedW
ありませんですたい。
305:名無し~3.EXE
08/12/30 12:49:45 ES156mNN
>>303
パッケージは無いけど…DSP版ならあるよ
306:名無し~3.EXE
08/12/30 12:55:11 BxBY/XY0
>>304
>>305
ありがとうございました
BTOで一台組もうと思ってたんですが、adobeのソフトがVistaに対応していないので、やむなくXP。
SP3のパッケージがあれば楽だったんですが、SP2の通常版を購入インストール後にsp3へアップグレードしようと思います thx!
307:名無し~3.EXE
08/12/30 12:57:24 Cv3wMo3+
最初からSP3の構成で見積もれば良いじゃん、馬鹿?
308:名無し~3.EXE
08/12/30 13:04:16 BxBY/XY0
>>307
パーツを複数店舗で集めて組もうと考えていたので
ドスパラの完成品も検討しましたが、評判良くなさそうなので
309:名無し~3.EXE
08/12/30 13:48:48 wvnxUpF9
携帯から失礼します。
富士通のFMV―BIBROのパソコンで、XPのホームエディションを使ってます。
今、現在進行形で、サービスパック3をインストール中です。
サービスパック3で、現在分かっている不具合はありますか?
310:名無し~3.EXE
08/12/30 13:57:58 ES156mNN
>>309
もう殆んどの不具合は修正済み
まれにアップデートがあたらなくなることがある
URLリンク(support.microsoft.com)
311:名無し~3.EXE
08/12/30 13:59:31 wvnxUpF9
>>310
有り難うございました。
312:名無し~3.EXE
08/12/30 14:14:01 XPdVQLOs
keyholeTVをダウンロードしたいのですが出来ません
説明通りにViewerにあるSetupKHTV2.10.exeをダウンロードしたいのですが、
ViewerにはSetupKHTV2.10.exeじゃなくてSetupKHTV3.10.exeしか載っていません
どうすればいいの僕のPCではダウンロード出来ないってことなのどうなの
313:名無し~3.EXE
08/12/30 14:42:02 HbD1eN33
>>312
スレリンク(pcqa板)
314:名無し~3.EXE
08/12/30 14:43:59 XPdVQLOs
>>313
サンクソ!
315:名無し~3.EXE
08/12/30 14:48:24 0EkAzyml
>>314
死ね くそがき
316:名無し~3.EXE
08/12/30 16:48:09 tHliY6kl
>>308
それはBTOとは言わない、自作って言うんだ
DSP版買えば良いだけの話だろ
317:名無し~3.EXE
08/12/30 18:28:12 vcftcUwf
core 2 quad 2.6ghzって2.6ghzのコアが四つ付いてるってことですか?
それとも4つで2.6ghzですか?
318:名無し~3.EXE
08/12/30 19:47:18 L/Yn85ao
>>317
2.6GHzで動作するコアが4つ内蔵されている、つまり前者。
319:名無し~3.EXE
08/12/30 23:20:14 mmmSqZcI
オススメのノートパソコン教えてくれ
320:名無し~3.EXE
08/12/30 23:31:26 ddsmE4Z1
一番高いヤツでOKよ
321:名無し~3.EXE
08/12/30 23:44:43 hSbREBh3
>>319
thinkpad 230Cs
322:名無し~3.EXE
08/12/30 23:57:32 HbD1eN33
>>319
Qosmio G50/98H
マジレスするとモバイルするか予算にもよる
323:名無し~3.EXE
08/12/31 01:00:22 UkOvY/QS
BD-REってDVD-RAMみたいに使えるの?
324:名無し~3.EXE
08/12/31 01:44:00 UhzC2LLs
DVD-RWのように使えます
325:名無し~3.EXE
08/12/31 01:46:16 UkOvY/QS
>>324
さんくす
DVD-RAMのように使えるBDはないのか…
パケットライト方式での書き込みで我慢するか…
326:名無し~3.EXE
08/12/31 01:54:50 UhzC2LLs
外付けHDDで間に合わないか?
327:名無し~3.EXE
08/12/31 01:55:54 UkOvY/QS
USBメモリやサーバで事足りることに気づいた
328:名無し~3.EXE
08/12/31 10:12:42 0+SYXWcU
ww
329:@株主 ★
09/01/02 01:39:42 7XZACmX9
ネットワークについて教えてください。
他のパソコンの共有フォルダを見るに当たり、その都度ユーザ名とパスワードを打ち込んでいました。
しかし、うっかりユーザ名とパスワードを記憶させてしまいました。
何とか忘れさせ、その都度打ち込むように戻すことはできないのでしょうか?
どうかお願いします。
330:名無し~3.EXE
09/01/02 01:46:02 8P+7GU8f
297 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/30(火) 02:17:36 ID:NvbwJoOw
>>329
うるせえ死ねカス
331:名無し~3.EXE
09/01/02 02:26:36 OXR/1LTe
ソフトを起動したり保存先のフォルダを指定しようとする際、OSがHDDを勝手に検索してるのかその処理が出来るまでに時間がかかります。(10秒くらい)
カチカチという音がHDDからしてから処理(ソフトが完全に起動、ファイルを開く、保存先指定など)ができるようになります。
OSをインストールしてから3日後くらいの出来事です。何かこの問題を回避する手段か原因は分からないでしょうか。
使用環境はXP SP3、HDDは6台つないでます。
よろしくお願いします。
332:名無し~3.EXE
09/01/02 03:51:28 yg8zVggc
PCは問題なく使えるのですが何日か前から少しおかしい部分があります。
以前は普通に中国語などの外国語のサイトが見れたのに、今はそういったサイトを開くと、全て記号になり見れなくて、中国語のサイトを見るならインストールをしないと~とでます。焦ってキャンセルを押しました
もう一つは、文字とアイコンマークがいくつか変わりました
例えばサイトを見てるときに一番右上にある×や最小、最大にするマークが以前とは違いSとかr?になってる。
なんといえばいいのか分からないが
設定変更もしていないのに急に変わりました。
PCは富士通でWIN ME2000です
333:名無し~3.EXE
09/01/02 06:18:10 FRGuw3eC
googleで検索した時、検索結果の下にあるキャッシュについて質問なんですが、
キャッシュで見ると、google側のサーバーを見てることになるんでしょうか?
そのキャッシュの元のサイトに訪問のIP情報が残ったりしませんか?
334:名無し~3.EXE
09/01/02 12:12:20 KIAL1eX/
>>331
解らんが、インデックスが作られてないせいかもね
HDD→プロパティ→このディスクにインデックスを・・・・にチェック入ってるか確認
335:名無し~3.EXE
09/01/02 12:24:29 KIAL1eX/
>>332
そうなる以前に何をしたかを思い出すことが大事
普通は、インターネットオプション→全般→言語で言語を追加してやらないと、文字化けするのは普通
後は、アイコンキャッシュでググれ
336:名無し~3.EXE
09/01/02 15:55:05 OXR/1LTe
>>334
レスサンクスです
入ってます、今全部解除中です...
337:名無し~3.EXE
09/01/02 16:06:05 tMHh6ro4
VistaでPAEを有効にするにはどんな設定をすれば良いでしょうか?
8GByteのメモリを積んであります
よろしくおねがいします
338:名無し~3.EXE
09/01/02 16:13:35 OXR/1LTe
>>334
異音と待機時間が消えました
操作のたびに待たされていたので凄く助かりました
神様本当にありがとうございました
339:名無し~3.EXE
09/01/02 16:13:53 q7wQJOtE
>>331
> カチカチという音がHDDからしてから処理(ソフトが完全に起動、ファイルを開く、保存先指定など)ができるようになります。
HDDの回転待ち。スピンアップに時間がかかってる。
340:名無し~3.EXE
09/01/02 16:15:51 8P+7GU8f
>>337
URLリンク(l2.homelinux.net)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
「PAEを有効にする」だけならここら辺読めばいい
予め断っておくが
<32bitのOSで3GB程度しか認識しないのは仕様>
なので、PAEを有効にしても4GB認識しないとか8GB認識しないとか文句言わないように
64bit版を買えということ
105スレ終盤から106スレの初めにかけてキチガイが居たので
この話題で食い下がると荒れる
できれば聞きなおしは避けて欲しい
341:名無し~3.EXE
09/01/02 16:18:33 tMHh6ro4
>>340
Windows 2003の32bitでは64Gbyteぐらいのメモリが使えるようですが
Windows Vistaの32bitではなぜ3GByteしか使えないのですか?
342:名無し~3.EXE
09/01/02 16:48:50 Uo5HiTfJ
サーバー版や64bit版を買わせるためにMicrosoftが制限を入れてるから。
Home系Editionだとグループポリシーが使えなかったりするのと同じ。
技術的に不可能なわけではない
>>340
つーかそのキチガイ本人だろ
さっそく聞き返してるし
343:名無し~3.EXE
09/01/02 19:38:26 yg8zVggc
>>335
だめでしたm(__)m
ネットしてる時にバグった?から
正しく終了せずコンセントを抜きました。
たぶんそれからです。。
344:名無し~3.EXE
09/01/02 19:49:51 Tw+nUxki
XP SP3を使ってます
DELL inspiron5305です
CPU3G
メモリ4G
マイコンピュータから確認したCドライブの合計サイズが
461GBで使用容量が367GBです。
しかしTreeSizeFreeというフリーソフトを使って使用容量を確認したところ
約67GBでした
なぜ20GB以上の違いがあるんでしょうか
わかりにくいかと思ったので画像をアップロードしました
どうかよろしくお願いします
URLリンク(www.dotup.org)
345:名無し~3.EXE
09/01/02 19:51:57 Uo5HiTfJ
システムの復元に使ってる容量じゃね
346:名無し~3.EXE
09/01/02 19:59:01 +SaruZn1
windows vistaのデスクトップPCを使用しています。
Cabosというファイル共有ソフトをインストールして、デスクトップに
できたアイコンをクリックして起動しようとすると、
「このコンピュータの制限により、処理は取り消されました。
システム管理者に問い合わせてください。」とでて起動できません。
ライムワイヤーをインストールした時も同じでした。
どうすればいいでしょうか・・・・。
347:名無し~3.EXE
09/01/02 20:00:59 8P+7GU8f
管理者に問い合わせて下さい。
株主フラグ。
348:名無し~3.EXE
09/01/02 20:01:36 tzJ2PHCA
>>349をお願いします
349:名無し~3.EXE
09/01/02 20:01:40 m8WsVzcY
サブ機にXP PROのセットアップをしてからdriverはどのようにして入れればいいでしょうか。
LANdriver無いためネット接続が出来ないのでメイン機にて各driverをUSBに入れてからサブ機で実行しようとしても途中でUSBが認識されなくなり実行できません。
CDならいけますか?
350:名無し~3.EXE
09/01/02 20:08:47 Fx9l+Iqp
>>349
いけます
>>348
これでいいの?
351:名無し~3.EXE
09/01/02 20:26:52 tzJ2PHCA
>>350
説明不足です。
CDからインスコしようとしてもバージョンが低すぎますと言われまず出来ないでしょう。
LANドライバはインスコ出来るのでネットに接続したらWindowsupdateからSP2を当てましょう。
それから他のドライバを当てると良いです
352:名無し~3.EXE
09/01/02 20:29:52 Tw+nUxki
>>345
ノートン先生の作ったgoback.ISOというファイル以外は復元ポイントは
作っていないと思うのですが、、、
353:名無し~3.EXE
09/01/02 20:58:11 UbThmyB8
>>351
XP対応のドライバならフツーに入るだろw
SP2で刎ねられるとしても音声ドライバ位のもんだわ
頭の病気ですか?
354:名無し~3.EXE
09/01/02 21:03:32 acFmXbc9
>>349
USBのドライバ類をデスクトップにコピーしてから実行すればよろしいあるよ
355:349
09/01/02 21:50:43 m8WsVzcY
皆さんありがとうございました。無事できました。
今度からは知らない事があったら知ったかぶりをして物凄い勢いで正しく指摘をしてくれるまで待つことにします。
356:名無し~3.EXE
09/01/02 23:19:15 5hew7SeH
最近PC起動させるとHDが空回りしてるような音がしてBOOTに失敗することがあるんですが
原因はなんなのか分かる方教えてくれませんか?
ちなみに、PC開けてHDを接続しなおしたり何度か電源ONOFF繰り返すと正常に起動したりしなかったりします。
357:名無し~3.EXE
09/01/02 23:54:59 FNISSwrH
単にHDDが物理故障しかけてるとか。
358:名無し~3.EXE
09/01/03 00:07:00 63xnueWs
チンコソード
359:名無し~3.EXE
09/01/03 00:58:29 7QdIaDKI
知らないうちにパソコンの転送モードがPIOになってしまったんですけど、どうすればDMAモードに
戻すことができるんでしょうか
360:名無し~3.EXE
09/01/03 01:02:01 3/4VSqCE
>>359
ここに対処法が掲載されてる
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
361:名無し~3.EXE
09/01/03 01:08:03 alsZ0A1+
インターネットがエラーばかりになったので、再セットアップを実行しました。
終わった後再起動したんですが、そしたら、黒い画面でWindows xpの画面で動きません。
どうしたらいいですか?
362:名無し~3.EXE
09/01/03 01:15:21 W9BhunZf
>>361
メーカーにきいたらいいんじゃね?
363:名無し~3.EXE
09/01/03 01:19:08 alsZ0A1+
メーカーに聞いても修理するのを奨めると言われるだけで具体的な対処法は言われなかったんですよ。
なにかあるかなと思いまして。
364:名無し~3.EXE
09/01/03 01:26:11 AWdaOpHe
>>363
修理すればいんじゃね?
365:名無し~3.EXE
09/01/03 01:31:48 tk/vUmf3
教えてくださいお願いします
windowsxpのデスクトップの半透明になっているアイコンを削除したいのですが
ファイルまたはフォルダの削除エラー
ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません
と表記され消すことが出来ません。どうすれば削除することが出来るのでしょうか?
366:名無し~3.EXE
09/01/03 01:32:02 vL3UB3xL
>>357
買ってから4ヶ月しかたってないのに・・
酷使し過ぎってことですね;;
367:名無し~3.EXE
09/01/03 01:44:28 W9BhunZf
>>365
"Windowsカスタマイズ - 削除できないファイルやフォルダはこうやって消す"
URLリンク(wincustomizing.client.jp)
368:名無し~3.EXE
09/01/03 02:30:14 gaRi45q5
>>366
リカバリーもできないんですか?
369:名無し~3.EXE
09/01/03 04:40:07 82Q7GHZ6
WMEスレが見つからないのでここで質問さしてもらいます。スレ違いならすみません、スルーしてください
ウィンドウズメディアエンコーダでエンコードの開始をするとミキサーの音が全然入りこまなくて音が小さく困っています。
オーディオデバイスの録音→ステレオミキサーを選択・音量MAX
〃 の再生→マスタ音量、WAVEミュート解除・音量MAX
のヘッドホン等してると耳が痛くなるほどの設定でやっとWMEのミキサーの音量が赤いところに届くかどうかというところで、
試しに自分で録画したのを聴きなおしても、やはり音量が異常に小さくなってしまいます。
前のPCだとマスタ音量・WAVEの音量半分ぐらいでもミキサーバーの赤を余裕で超えてたのに、何が原因なんでしょうか?
370:名無し~3.EXE
09/01/03 09:37:42 J7jFvjoJ
>>366
ハードディスクの物理的故障はよくある話だから、
今のタイミングならばメーカーのサポートへGo!
ただ、ハードディスクの中身は一切なくなるから
たまたま起動できたときにUSBメモリにでも移しておくがよろし。
371:名無し~3.EXE
09/01/03 09:38:58 J7jFvjoJ
>>369
サウンドボードのドライバ入れなおし
372:名無し~3.EXE
09/01/03 10:06:53 +UOzZOE2
PC1: Windows XP Pro SP3(ドスパラ製デスクトップ)
PC2: Windows XP Pro SP3(自作デスクトップ)
PC3: Windows XP Pro SP3(自作デスクトップ)
ワークグループでネットワーク
この構成でPC1からPC2に大きめのファイル(1G以上4G未満)をコピーすると
途中でエラーが出て切断。ネットにも繋がらなくなる。
症状としてはコマンドでnslookupしたらDNSエラー。IPアドレスを直接入力しても
繋がらず。IEでブラウジングもできず。
ただし、PC1からPC3には先のファイルも問題なくコピーできるし
PC3からPC2にも問題なくコピーできる。
問題があるのはPC1からPC2につなぐときだけ発生する。
アダプター等の故障はないと思われ。
こんなのってある? 是非アドバイスをお願いします。
373:名無し~3.EXE
09/01/03 10:16:50 AWdaOpHe
>>372
ネットが繋がらなくなる等の症状が出るのはPC1なのかPC2なのか両方なのか?
374:名無し~3.EXE
09/01/03 10:21:45 +UOzZOE2
>>373
すみません。PC1だけです。
375:名無し~3.EXE
09/01/03 11:39:46 imlMjMm1
Windows XP SP3 をインストールしたコンピュータで修復インストールを行うとエラーが発生します。
長年にわたり、ウィルスとかにやられてる可能性があるので、一度Cドライブを買った状態に戻したいので
OSの再インストールをしたいと思っています。
Windows Setup
コンピュータの Windows のバージョンが CD に収録されているバージョンより新しいため、セットアップを続行できません。
警告 : コンピュータに現在インストールされている新しいバージョンの Windows を削除すると、ファイルや設定を回復できなくなります。
とのメッセージが出て再インストールできない状態です。
解決方法をご教授ください。
URLリンク(support.microsoft.com)
このページの方法は試したのですが、SP2対象の方法の為か、まったく反応がありませんでした。
376:名無し~3.EXE
09/01/03 11:51:38 H1s94ZJt
>>375
ウィルス対処ならクリーンインストール
BIOSで起動順位を光学ドライブを先頭にしないと
今のWinが起動しちゃうから その状態になってしまう
起動の先頭にCD-ROM等を設定して 設定を保存
ドライブにOSのCDをセットして再起動
パーティションを全部解放して全てフォーマット
必要ならパーティションを切り直してXPをインストール
377:375
09/01/03 12:18:37 imlMjMm1
>>376
ありがとうございます。
BIOSで起動順位を光学ドライブを先頭にして保存、再起動したのですが、一瞬CDを読む動作をするのですが
結局はHDDの今のWinが起動してしまいます。
他にクリーンインストールする方法はないものでしょうか?
XPをダウングレードするということは可能なのでしょうか?
378:名無し~3.EXE
09/01/03 12:23:47 rMaPf7rH
OS Windows Vista Home Premium
今までマックで使っていたバッファローの外付けHDを今回新しく買った初win機にUSBで
繋げましたが不明なデバイスということで認識してくれません。
どうすれば認識してくれるようになりますか?
379:名無し~3.EXE
09/01/03 12:55:31 4z3Drrse
質問場所を違えていたら申し訳ありません。
ネットサーフィン中にウイルスセキュリティから「winlogonのアクセスを許可しますか?」と聞かれましたが、いいえを選択してしまいました。
多分これが原因だと思うのですが、アプリケーションを2つ以上動かすと強制終了してしまいます。
セキュリティソフトからアクセスの許可、再起動などをしましたがまったく変化がありません。
許可を拒否してから起きるようになったので、プログラムの問題ではないと思うのですが、宜しければご教示お願いします。
380:名無し~3.EXE
09/01/03 13:37:03 pP/p4Ry8
OS Vista HP環境でHDDを増設する際、XPのように拡張パーティションのみを
作成することはできないのでしょうか?
ググッては見たのですが、『Vistaでは基本(プライマリ)パーティションと拡張パー
ティションを選ぶ画面は現れず。3つまでは自動的に「プライマリパーティション」
になる。』とのことで、デフォルトでは拡張パーティションのみを作成することは不可
らしき記述が見られました。
どうにかして拡張パーティションのみを作成することはできないでしょうか?ご教示
ください。
381:名無し~3.EXE
09/01/03 13:37:31 hGz+QW41
>>377
「CDから起動したければ、何かのキーを押せ」
って内容の英語のメッセージが表示されるはずで、
その時に何かのキーを押せばインストール画面に進む。
っつうか、XPのCD入れて再起動しているか?
起動時にセットしたCDはどんなCDだ??
382:名無し~3.EXE
09/01/03 13:49:05 FF2m1JMx
>>378
フォーマット
>>379
何が聞きたいの?
383:名無し~3.EXE
09/01/03 14:13:51 rMaPf7rH
>>382
認識させるのは無理ということですか?
384:名無し~3.EXE
09/01/03 15:25:04 OA688aXP
>>378
Macで使っていたときにそのHDDをMac専用の形式でフォーマットしているなら
Windows側にそのフォーマット形式のファイルなりフォルダなりを読み込みできる
ソフトが無ければ認識できない。
385:名無し~3.EXE
09/01/03 15:40:21 4z3Drrse
>>382
すみません、何故強制終了してしまうかということです。
386:名無し~3.EXE
09/01/03 15:51:39 AWdaOpHe
>>385
ウィルスだな
387:名無し~3.EXE
09/01/03 16:33:07 ROKJ3l4Q
>>380
diskpartを使えば拡張パーティションを作成できます。
コマンドライン版しかないので難しいよ。
388:369
09/01/03 16:40:42 82Q7GHZ6
すみませんバイト終わって今>>371さんのを確認して、再インスコを何回かやっていたら何故か3回目くらいで何故か治りました!
>>371さん、本当にありがとうございました!
389:名無し~3.EXE
09/01/03 17:49:45 1e7VoG2d
winXP SP3です。
突然どのタイミングというわけでもなくエラーが出るわけでもなく
エクスプローラからD&Dできなくなります。
それと同時にフォルダ内詳細表示したときに名前・サイズなどのバーもドラッグできなくなります。
一度そうなると全てのHDD内全てのフォルダ内でなります。
なお、そのような不具合はありますがフリーズ等はなくファイルを開いたり実行は問題なくできます。
現在はOSクリーンインストール後、無駄なソフトもいれず起動しています。
原因分かる方いらっしゃいますでしょうか?
390:名無し~3.EXE
09/01/03 17:56:02 AWdaOpHe
>>389
マウスの故障を疑ってみて
391:名無し~3.EXE
09/01/03 18:11:53 N3qsGAyE
32bit Vistaを使っているのですがメモリが3GByteほどしか使えません
どうやら4GByteのメモリ空間しかないようなのですが
PAEを使って4GByte以上のメモリを使うにはどうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします
392:名無し~3.EXE
09/01/03 18:12:46 SGvL15H6
>>391
いい加減しつけえんだよ。
株主死ね。
393:@株主 ★
09/01/03 18:13:15 0lz7h7vV
USBのHDDを買いました(I-O製)
HDDの入っていた箱には60MB/sで高速転送と書いてあったのですが
実際に使用したら最高で42MB/sしか出ませんでした
60MB/s出すにはどうすればいいのでしょうか?
394:名無し~3.EXE
09/01/03 18:15:20 SGvL15H6
>>393
いいから黙って死ね。
395:名無し~3.EXE
09/01/03 18:25:53 AWdaOpHe
>>393
メーカーにクレームすれば?
396:名無し~3.EXE
09/01/03 18:27:22 NtR+WgtD
>>391
32bit VistaではPAEを使っても4GByte以上のメモリは使えません。
わかったらとっとと死ね
397:名無し~3.EXE
09/01/03 18:31:51 ROKJ3l4Q
>>393
マッハUSB使え。そして死ね。
398:名無し~3.EXE
09/01/03 19:00:08 EiuLZ9XT
後のモンスタークレーマーである
399:名無し~3.EXE
09/01/03 20:25:48 N3qsGAyE
32bit 2003ではPAEを使って64GByteのメモリが使えます
一方で
32bit VistaではPAEを使っても4GByte以上のメモリは使えません
なぜこんなしょぼい仕様なんでしょうか?
400:名無し~3.EXE
09/01/03 20:27:26 SGvL15H6
>>399
死ね。
401:名無し~3.EXE
09/01/03 20:29:09 N3qsGAyE
なぜ32bit Vistaはメモリが4GByteに限定されるのでしょうか?
32bit OSは別に4GByteという制限はPAEによってありません
なぜこんなしょぼいのですか?
402:名無し~3.EXE
09/01/03 20:29:39 SGvL15H6
>>401
死ね。
403:名無し~3.EXE
09/01/03 20:47:20 yj2IbB2d
>>401
年越してもまだやってんのか。死ねよ。
404:名無し~3.EXE
09/01/03 21:31:33 rMaPf7rH
DLしてインストールしてもデスクトップ上にアイコンは表示されないのでしょうか?
405:名無し~3.EXE
09/01/03 22:11:36 N3qsGAyE
どうも理解できません
32bit 2003では64GByteのメモリが使用可能
しかし
32bit Vistaでは4GByteのメモリ空間で1GByte近くI/O用
なぜVistaでPAEを使ってメモリ使用量を増やせないのですか?
406:名無し~3.EXE
09/01/03 22:44:06 JiyMWa8x
クレーマーついでに、、、
ネット店も持ってる量販店で価格コムの値段提示して
「ネット店も持ってんだから、言い逃れはさせないぜ」って
いつも無理やり値切ってるんだけど、これっておかしい?
407:名無し~3.EXE
09/01/03 22:55:11 lyEqMMtD
>>406
おかしい。
そのショップが、通販と店頭販売で価格は異なりますって言ってたら、価格。comの値段にはならない。
408:名無し~3.EXE
09/01/03 23:00:39 DgS76GsW
なぜかデジタル出力になってしまいイヤホンが使えないのですがどうやってアナログ出力に出来ますか?
409:名無し~3.EXE
09/01/03 23:15:48 NtR+WgtD
>>405
>>342を読んで死ね
410:名無し~3.EXE
09/01/03 23:18:05 eRVgwSLu
>>408
CDドライブとマザーボード間を音声ケーブルで接続する
411:名無し~3.EXE
09/01/03 23:58:57 N3qsGAyE
なぜ
32bit 2003で可能なPAEによる64GByteメモリ空間が
32bit Vistaでは4GByteに制限されるのですか?
消費者舐めてませんか?
412:名無し~3.EXE
09/01/04 00:08:42 85fzxE+u
4GB以上使えるようにして青画面が出ると、4GB非対応のドライバが悪いのに
おまえのようなキチガイがVistaのせいにして叩くからです。
ていうかおまえに製品売った覚えはないので文句はMicrosoftに言ってください。
そして死ね
413:@株主 ★
09/01/04 00:59:31 mhVQdH/M
大学生活板で質問したんだが、PCの板で聞いた方がいいといわれたのでこっちで・・・
最近よくネットしようとすると エラー:“不明なエラー”(kCFErrorDomainWinSock:10054) って出てページが開けないことが多いんだが、これ何?
OSはWinXPのSP2だが、IE7でもFirefoxでもSafari使ってても出る。
タブでいっぱいページ開いたときにエラーなりやすいからそれが原因だろうか?
タスクマネージャーで確認するとメモリ使用量は、セットしたメモリの半分もいかないからメモリ不足ではなさそうだけど・・・
414: ◆sZmlbELmKo
09/01/04 01:21:30 TnCljGu9
てst
415:名無し~3.EXE
09/01/04 01:23:19 gZIcHxBZ
>>413
とりあえず、
・IEの修復
・キャッシュのクリア
これでダメなら、再インストール
416:@株主 ★
09/01/04 01:30:27 mhVQdH/M
駄目でした・・・
417:名無し~3.EXE
09/01/04 02:57:01 V1aBT4pU
CDドライブにドラッグしたいんですけどコピーや移動になって時間がすごいかかるんですけど何故ですか?
418:名無し~3.EXE
09/01/04 03:28:47 R0FfHQF3
こんにちわ。
ディスプレイをデュアルにしたいのですが、
ディスプレイ設定がシングルモードしか見当たりません。。
URLリンク(iroiro.zapto.org)
モニターの検出で
TVと液晶22モニターは表示されているのですが・・・
対処方法わかる方、どうかよろしくお願いいたします。
グラフィックボードはWinFast PX8400 256MBです。
419:名無し~3.EXE
09/01/04 05:08:47 CnrSI8+P
Windows XP Pro同士でPCをネットワーク(TCP/IP)でつないで、Pingは通って、
お互いの共有フォルダへアクセスは可能になったのですが、いざファイルを
そのへエクスプローラなどで転送するとできないのです。
お互いのユーザ名は登録してますし、ファイアウォール無効、アクセス権は
Everyoneフルコントロールにしてるのですが・・・
簡易ファイルの共有は使ってません。
なにか他に設定があるのでしょうか?
420:名無し~3.EXE
09/01/04 06:34:16 0XhSXJFU
FMVNF70Yを使っています
vistaのSP1を適用してから一定時間でfirefoxやIEが通信できなくなります
何が原因でしょうか?
421:名無し~3.EXE
09/01/04 07:28:32 Qx5ic/16
>>418
液晶モニタの接続がアナログVGAなら、DVIに変えてみる。
(モニタにDVI入力がないなら、DVI-RGB変換コネクタを使用する)
おそらくVGAカードがアナログ2系統出力に対応していないんだと思うよ。
422:名無し~3.EXE
09/01/04 09:57:37 IUlB8RIP
アナログ2系統出力に対応してないのは希少だと思うが、
NTSC出力はクローンになってマルチにならないのは結構あるんでは。
423:名無し~3.EXE
09/01/04 10:03:13 TsfdMBn2
>>419
両PCで完全一致なワークグループにして、PC再起動したら
火壁なんて関係なくネトコンから行けると思うんだが、、、
424:名無し~3.EXE
09/01/04 12:20:23 0GA4Ttgl
>>379です。
ウイルスの疑いがあるということでオンラインスキャンを試してみましたが駄目でした。
特定のアプリを起動させると、いきなり終了してしまいます。
原因が分かる方居ませんでしょうか。
425:名無し~3.EXE
09/01/04 12:44:36 E9G+2Lmu
初歩的な質問なんですがノートでPCを持ち上げた際誤ってキーボードを触ってしまい画面の表示が45゜回転してしまいました…
直し方お教え願いますでしょうか…
426:名無し~3.EXE
09/01/04 12:55:08 5gUxJTYM
>>425
ノートPCの型番
427:名無し~3.EXE
09/01/04 12:58:11 E9G+2Lmu
>>426
PC-MW60LZって書いてありますm(_ _)m
428:名無し~3.EXE
09/01/04 13:16:48 OS8Vy6i7
>>425
45度?90度じゃなくて?
429:名無し~3.EXE
09/01/04 13:21:37 E9G+2Lmu
>>428
あっすいません
90゜でしたorz
ボケました…
430:名無し~3.EXE
09/01/04 13:25:53 kjqUMvFp
Ctrl+Alt+↑
431:名無し~3.EXE
09/01/04 13:38:02 znsYvFpn
DELLノート INSPIRON 1501
XP HOME SP3です
電源いれっぱで外出して帰ってきたらデスクトップ画面のままフリーズしてました
すべてのキー入力を受け付けなくなっていたので、電源ボタン長押しで強制終了し、その後
電源を入れなおしたら、これ↓のHOME版画面のまま延々起動しません。
URLリンク(eweb.earena.co.jp)
そこで、ブータブルディスクで修復インストールを試みたのですが、
今度はこの↓画面でRを押したら
URLリンク(www37.tok2.com)
スタートアップ環境の確認中。。。と表示されたままかれこれ20分ほど変化がありません
クリーンインスコしかないでしょうか?
432:名無し~3.EXE
09/01/04 13:45:21 E9G+2Lmu
>>430
直りましたm(_ _)mありがとうございました
433:名無し~3.EXE
09/01/04 14:05:23 kFbCpWwP
>>431
外出から帰ったときには、ノートPC内部や液晶内部が結露している可能性があるので
すぐに電源を入れてはならない。
30分以上放置して、結露が消えた頃に試してみてください。
あと、寒いと電源が弱るので、エアコンを18度くらいでいれて暖気しておくのもいいかも。
434:名無し~3.EXE
09/01/04 14:42:49 znsYvFpn
>>433
ありがとうございます。
電源入れっぱなしでも結露ってするんですかね?
とりあえず電源落として放置してみます。
435:名無し~3.EXE
09/01/04 16:20:23 R16ihl3O
>>434
室温より低温にならなければ結露なんてするはずない
436:名無し~3.EXE
09/01/04 16:21:30 5gUxJTYM
>>431
とりあえず時間たってからセーフモード
437:名無し~3.EXE
09/01/04 16:34:27 kFbCpWwP
ノートPC持って外出してたんじゃないのか!
438:名無し~3.EXE
09/01/04 17:00:26 IUlB8RIP
>>425
ctrl+alt+矢印キーで回転するのがIntelグラボのデフォルト機能。
回転使わないならホットキー切っとけ。
画面のプロパティから設定画面に行ける。
439:名無し~3.EXE
09/01/04 17:16:02 O5bWPU0b
>>437
ちゃんと質問読めよ…。
440:名無し~3.EXE
09/01/04 17:28:46 znsYvFpn
>>437
スマン。言い方悪かった。部屋におきっぱだったんです。
>>436
これもんのメッセージが出るようになりました・・・
URLリンク(tabbon.up.seesaa.net)
修復インストールも相変わらずとまっちゃうし
こりゃHDD逝っちゃったんですかね?
441:名無し~3.EXE
09/01/04 17:52:29 gZIcHxBZ
>>440
HDDではなく、メモリに一票だ。
とりあえずmemtestを。
442:名無し~3.EXE
09/01/04 17:56:30 Xhndjq34
どうして32bit Vistaではメモリが4GByteしか使えないのですか?
I/O用に取られて実質3GByteほどです
443:名無し~3.EXE
09/01/04 18:02:37 whlCwJVu
>>442
死ね。
444:419
09/01/04 18:14:28 CnrSI8+P
>423
ネトコンから相手の共有ホルダにはアクセス(読み取り)できるのですが、ファイル
をコピーや移動させようとすると、「ドライブの容量が足りない・・・?」的なメッセージ
(すみません正確に覚えてないのですが。)が出てきてしまうのです。
共有フォルダのセキュリティはEveryoneフルコントロールにしてるのですが・・・
各々のログオン ユーザもフルコントロールです。
他にどこの設定を見たらよいのやら・・・
445:名無し~3.EXE
09/01/04 18:17:48 MWptl9QC
じゃあおまいの頭とPCの容量が足りないんじゃないのか?
446:名無し~3.EXE
09/01/04 18:29:57 Xhndjq34
メモリは多い方が便利なのに32bit Vistaでは4GByteしか使えません
32bit 2000/2003では既に4GByte以上のメモリが使えるのに
あとから発表された
32bit Vistaではなぜ4GByteしか使えないのでしょうか?
すごい不思議です
447:名無し~3.EXE
09/01/04 18:30:36 whlCwJVu
>>446
死ね。
448:名無し~3.EXE
09/01/04 19:16:15 kjqUMvFp
そんなにユーザー思いのOS使いたいなら自分で作りな
449:名無し~3.EXE
09/01/04 19:19:57 Xhndjq34
なぜ32bit Vistaはメモリが4GByteしか使えないのですか?
PAEを使えば簡単に4GByte以上のメモリを使えるようになるのですが…
みなさんこんな仕様に満足しているのですか?
ram diskを使ったりしているようですが主記憶として使うのが本当でしょう
450:名無し~3.EXE
09/01/04 19:32:27 kFbCpWwP
4GBを越えるメモリアクセス方式にすると性能が大幅に犠牲になるのです。
XPとVistaはスモールPCを念頭に作られ、小さく速く、なっています。
鯖OS使って見やがれ。遅さに泣くぞ。
451:名無し~3.EXE
09/01/04 19:52:04 Xhndjq34
LinuxでPAE対応したカーネル使ってみたけど
遅くはなってないですよ
452:名無し~3.EXE
09/01/04 20:13:06 uvc4vgTW
>>451
はいはいそうですね。続きはこちらでどうぞ。
URLリンク(pc11.2ch.net)
453:名無し~3.EXE
09/01/04 20:17:23 xAUR1JJK
VistaSP1使ってます
録画したテレビの映画番組やレンタルDVDを再生するときに
メインボリュームを大きめにしないと再生時の音声が小さいんですよ
これって再生内容次第じゃあ音でかすぎてスピーカー割れかねんから
敢えて音量抑えてある仕様なんですか?
俺が音声設定間違えとるんですかね?
454:名無し~3.EXE
09/01/04 20:19:53 Xhndjq34
なんで32bit Vistaは4GByte以上のメモリを扱えないのか理由を教えてください
少なくとも技術的にはなんの問題もないと思うのですが
455:名無し~3.EXE
09/01/04 20:20:34 OS8Vy6i7
>>454
Microsftに問い合わせれば?
なんでここで聞くのかわからんのだが
456:名無し~3.EXE
09/01/04 20:22:01 Xhndjq34
先日聞いたのですが教えてもらえませんでした
なぜだと思いますか?
457:名無し~3.EXE
09/01/04 20:37:32 pixfzVs6
半年間WindowsXP Pro XP2を使っていて、今のところ
なんの問題もありません。
久々にWindowsアップデートを起動したらSP3とか
セキュリティパッチとかオフィス2003の更新とか150M表示されました。
いまの環境で何不自由してませんが、アップデートするべきですか?
セキュリティ問題さえ起こらないのであれば、OSが壊れる可能性をかんがえて
アップデートしたくないのですが
458:名無し~3.EXE
09/01/04 20:40:00 5gUxJTYM
>>457
壊れない。アップデートしないとネットしてるだけでウィルス感染する可能性がある。
ルーターとかウイルスチェックソフトとかファイアウォールなんて頓珍漢な事言うなよ。
459:名無し~3.EXE
09/01/04 21:03:38 OS8Vy6i7
>>456
Microsoftの人間が教えてくれないものを、ここの人間が答えられるわけないだろ
そもそも「なぜ」にもいくつかのレベルがあり得る。
Microsoftの戦略的な問題なのか、予算の問題なのか、技術の問題なのか、それ以外か。
どういう意味での質問かもわからないし、どういう答えを期待してるのかもわからない。
お前さんがただのクレーマーではないというなら、どのレベルでの回答が欲しいのかを明確にした上で、「Microsoftに」聞き直した方がいい。
460:名無し~3.EXE
09/01/04 21:08:54 uvc4vgTW
>>459
ただの釣り士なのでまともにレスしても意味ないよ
461:名無し~3.EXE
09/01/04 21:11:31 il5ed1Oq
ワードで、特定の文字だけを縦書き表示にするにはどうすればよいでしょう?
文字を右クリックして「縦書きと横書き」というコマンドに進んで、縦書きをクリックして(対象文字だけ)OKしたら、文字が下の方に飛んじゃいます。
だれか教えてください。
462:名無し~3.EXE
09/01/04 21:14:21 gZIcHxBZ
>>461
テキストボックス
463:名無し~3.EXE
09/01/04 21:20:59 il5ed1Oq
>462
その画面の文章すべてではなく、一つの文字だけなので、その文字をドラッグして右クリックからやるのだと思うのですが、それができません。
464:名無し~3.EXE
09/01/04 21:37:01 vYaom0fE
ツール→拡張書式→縦中横
465:名無し~3.EXE
09/01/04 22:20:41 JSshBZhb
メールって送ると、どこのIPアドレスから送られたかわかるの?
466:名無し~3.EXE
09/01/04 22:23:21 gZIcHxBZ
>>465
メールのヘッダーを見れば、これだけの情報が分る
URLリンク(memorva.jp)
467:名無し~3.EXE
09/01/04 22:29:39 JSshBZhb
>>466
IPもろばれかよ
会社の内部告発できねーよ…
468:名無し~3.EXE
09/01/04 22:32:49 OS8Vy6i7
>>467
ネカフェ池
というか、ホントに内部告発するなら書類つくって郵送とか、匿名でやる方法はいくつかあると思うぞ
469:名無し~3.EXE
09/01/04 22:33:57 JSshBZhb
>>468
書類つくって郵送
サンクス
470:名無し~3.EXE
09/01/04 22:36:12 OS8Vy6i7
>>469
家から離れたとこのポストに入れろよ
471:名無し~3.EXE
09/01/04 22:41:12 S79w/INP
>>467
最寄りの愛国者団体に相談でおk
政治献金忘れずにね
472:名無し~3.EXE
09/01/04 22:41:48 uvc4vgTW
>>469
自分ちの住所かいちゃいそうだな。書かないか偽装しろよ
473:名無し~3.EXE
09/01/04 22:42:39 kFbCpWwP
>>469
税務署とか保健所とか労働監督署とか適切な場所に送れよ
474:名無し~3.EXE
09/01/04 22:52:14 MLqjyZsj
xpが起動出来なくなりました。
VistaMizerというソフトをインストールし、再起動をかけた所、windowsの起動画面まで進み、また再起動…で無限ループします。セーフモードでも起動出来ません
助けてください
475:名無し~3.EXE
09/01/04 23:05:19 ErsclQEV
先日ドスパラでノートPCを買ったのですが色々と今までのPCと違った部分があっていくつかはググったのですが
2点ほどわからなかったので教えていただきたいのですが
2ちゃん 顔文字でググったりすると出てくるサイトの顔文字なんですがファイルをDLした後
テキストファイルから登録で登録できるのですがその後 笑う とか2ちゃん系の顔文字を入力しても
変換リストに顔文字が表示されません。これがまず1つで2つ目は2ちゃんのトップの絵をクリックしたら今までのPCでは開けたのですがこのPCでは開けません
開いた後左にでる各板の名前をクリックしても開けません。ですが2つとも右クリックで新しいウィンドウで開くを押せば開くことはできます。
わかる方いましたら教えていただきたいです。
スペック:
windowsXP
professional
version2002
service pack3
intelcore2DuoCPUT9600@2.80GHz
2.79 GHz.2.99GB RAM
476:名無し~3.EXE
09/01/04 23:08:41 80W3AehK
>>474
レジストリの破損により Windows XP を起動できなくなった場合の回復方法
URLリンク(support.microsoft.com)
が使えるかも
477:名無し~3.EXE
09/01/04 23:22:29 ujIyOr0v
さんざん既出かもしれませんが、
エクスプローラ7を入れて、再起動してエクスプローラーを開こうとしたら
全く動かなくなりました。6に戻すかして、何とかしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
478:名無し~3.EXE
09/01/04 23:32:31 JSshBZhb
>>473
本社の社長に送ろうと思うんだが
やっぱり外部のそうゆう所の方がいいかな?
479:名無し~3.EXE
09/01/04 23:35:41 80W3AehK
>>477
全く動かないというのはWindowsの操作も不能ということ?
そうでなければ、
Internet Explorer 7 が起動しない、または応答を停止する
URLリンク(support.microsoft.com)
Internet Explorer 7 を削除する方法
URLリンク(support.microsoft.com)
480:名無し~3.EXE
09/01/04 23:43:53 /gQRFro5
>>479
エクスプローラのスレに行って、とりあえず7をアンインストールして
動くようになりました。ありがとうございます。
481:名無し~3.EXE
09/01/05 03:31:14 hrcHv5w4
携帯から失礼します。
当方、Windows Vistaを使っている者です。
先程PCがフリーズしてしまい、強制終了させたらWindowsが起動しなくなってしまいました。
どうやらシステム自体?が消えてしまった様で、Windowsエラー回復処理で
スタートアップ修復の機動を選択してもWindowsを開始出来ません。
Windowsブートマネージャという画面で状態が0xc000000f、
情報が要求されたデバイスにアクセス出来ないためブートの選択でエラーが発生しました
と標示されている状態です。
どうやらWindowsのインストールディスクというものが必要みたいなのですが
ヨドバシなどの電化製品店でも入手出来るのでしょうか?
長文で読みにくい上、素人の書く説明で分かりにくい所も多いと思いますが、
どなたか教えて頂けないでしょうか?
482:名無し~3.EXE
09/01/05 03:31:48 hsOuhjCI
>>474
URLリンク(support.microsoft.com)
これを参考にKernel32.dllの書き換えしてみる
それでダメなら
上記手順でmsginal.dllとlogonui.exeも書き換える必要がある
XPのインストールCDの元ファイル名はそれぞれ
msginadl_
logonui.ex_
となっているのでkernel32の部分を適宜読み替えて
同じ手順で進めればOK
それでもダメなら修復インストール
それでもダメならクリーンインストール
別のPC持ってるなら
スレリンク(win板:33-37番)
あたりを参考に必要なデータをバックアップ汁
483:名無し~3.EXE
09/01/05 03:35:55 OkxTgf2Y
ペイントでyahoo地図を貼り付けて、ある部分に”①”と入れたいのですが
うまくいきません。後、word挿入予定です
よろしくお願いします
484:名無し~3.EXE
09/01/05 03:40:43 hsOuhjCI
>>483
激しくスレチだがw
純粋に地図画像をワード上に貼り付けて
①を書き込むのはワード上でやった方が綺麗に仕上がる
485:名無し~3.EXE
09/01/05 03:40:54 inDFV2MD
>>483
ペイントソフトで数字入れてからjpgとかで出力して一枚ものにすれば?
ワード使うなら写真張り込んだ上に、テキストボックスで入力してもいいけど
486:名無し~3.EXE
09/01/05 03:47:11 OkxTgf2Y
wordに貼り付けて、画像外に1と入力後、1を地図上に移動する方法は
どうすればよいのでしょうか?お願いしますmm
487:名無し~3.EXE
09/01/05 03:57:37 OkxTgf2Y
すいません、レイアウトを背景にして、できました。少し指定の場所に①を置くのは
困難の様です。
488:名無し~3.EXE
09/01/05 04:30:30 inDFV2MD
>>478
左上あたりのツールからテキストボックス作って、その中に入れたい文字入れてから
テキストボックスを、絵の上の置きたい場所に移動させればいい
489:名無し~3.EXE
09/01/05 04:48:02 L4NKQLhV
XPで、管理ツールを開いても勝手にすぐ閉じちゃって困ってる
セーフモードなら勝手に閉じたりはしないんだが、、何かのスパイウェアだろうか?
490:@株主 ★
09/01/05 06:24:02 bJPxm5HP
マイコンピューター→ハードウェア→デバイスマネージャー→マルチメディアオーディオコントローラー
の所に!マークが付いて、QuictimeやAVIファイルが再生できなくなってしまいました
どうすればいいのでしょうか?
再インストール用のディスクは探したけど見つかりません
ノートのpriusPシリーズで型名はPN33Pです
どこかのサイトからダウンロードとかできますか?調べたけどよく分かりません
助けてください
491:名無し~3.EXE
09/01/05 06:29:12 Thg0JFom
>>490
いいから黙って死ね。
492:@株主 ★
09/01/05 06:29:51 bJPxm5HP
助けてください、マジなんです
493:名無し~3.EXE
09/01/05 06:33:59 Thg0JFom
>>492
マジで死ね。お釈迦様にでも救いを求めてろ。
494:@株主 ★
09/01/05 06:37:16 bJPxm5HP
(´・ω・`)
495:名無し~3.EXE
09/01/05 07:15:07 inDFV2MD
【!kab-】使って出直して来い
496:名無し~3.EXE
09/01/05 07:29:56 1r/2S9fB
>>489
だろうね
497:名無し~3.EXE
09/01/05 07:37:38 L4NKQLhV
さっきの>>489だけど
>>496
spybot、avast!で検査したがスパイウェアもウィルスも出てこなかった
498:名無し~3.EXE
09/01/05 07:54:56 mUEh9xje
XP SP3
パソコンの音声再生ソフト(winamp)で再生している音声ファイル
の一部分だけ録音したかったんで
色々なwav録音ソフトをDLして録音ボタン押したんだけど録音されず、
原因を探しているうちに、ボリュームコントロールの
プロパティの録音を開くと?ミュートではない選択ボックスが出て
それをチェックすると録音できるようになる、というような
解決法を見つけたんだけど、うちのボリュームコントロールの録音
を開いても、ミュート以外の選択ボックスが出てきません。
何がおかしいのでしょうか?
499:名無し~3.EXE
09/01/05 07:58:30 dE3YQ1V1
ステレオミキサーがないんじゃね
500:名無し~3.EXE
09/01/05 08:02:09 mUEh9xje
>>499
録音-表示するコントロール、のなかに
録音コントロール
ライン音量
マイクボリューム
ステレオミキサー
とあります。ステレオミキサーにもチェック入れて表示させてみてますが
やはりミュート以外の選択ボックスは出てきません・・・
501:名無し~3.EXE
09/01/05 08:07:37 dE3YQ1V1
接続の確認してみ
ちゃんと録音出来るように接続してるのか?
もしUSBスピーカーとかなら・・・ご愁傷様
502:名無し~3.EXE
09/01/05 08:17:28 mUEh9xje
>>501
内部のファイルをパソコンで再生させてその一部分を録音するのにも
録音できるような環境を整える必要が・・・あるのですか?
503:@株主 ★
09/01/05 08:17:35 bJPxm5HP
USBスピーカーだと何がいけないんですか?
504:名無し~3.EXE
09/01/05 08:24:34 dE3YQ1V1
>>502
そう
PCは何?デスクトップ?
デスクトップならPCの背面に黄緑の端子あると思うからそこにステレオケーブルでスピーカーを繋げば録音できる思う
USBスピーカーで接続端子がUSBしかないのにはスピーカー変えなきゃいけないけどUSBスピーカーでも
ステレオケーブルで出力できるのもあるから使用を確認してみ
>>503
まぁあれだ、逝っとけ
505:名無し~3.EXE
09/01/05 08:39:22 XW/4psdV
>>490
! の付いてるデバイスのドライバー更新。
分からないならシステムの復元。
あんたの文章から俺が言えるのはここまで。
506:名無し~3.EXE
09/01/05 08:44:12 mUEh9xje
>>504
PCはデスクトップです。
なぜか黄緑ではなかったんですが、差し込むと音が出るところに
ステレオケーブルを差し込み、
コンポと接続してコンポから音が出るようにしました!
が、ボリュームコントロールに特に変化はないようです・・・
が!wav録音ソフトで録音してみたら録音できるようになっていました!
ボリュームコントロールの録音の選択チェックボックスは
登場していないのですが、放置でおkですか?
507:名無し~3.EXE
09/01/05 10:18:35 nQ0BV/K+
Vistaのシステム情報にある「OS追加情報」ってなに?
508:名無し~3.EXE
09/01/05 10:26:54 h7cEUmHW
Windows meを使用しているのですが、Yahooメールを開くとBeta版になり、メールを見ることが出来ません。
ログインは正常に出来ているのですがウィルスが原因でしょうか?
直す事は可能ですか?
509:名無し~3.EXE
09/01/05 10:29:29 1r/2S9fB
>>497
もちろんAdmin権限なんだよね?
なんらかのシステムファイルの読み込みにミスってるのかもね。
510:名無し~3.EXE
09/01/05 11:12:01 L4NKQLhV
>>509
そりゃもちろん
あと修復インスコしたけど治らなかった
あーあ、ドライバいじれなくて困るよ、ホント
511:名無し~3.EXE
09/01/05 11:36:46 DNZKzdYf
今使っているPCがそろそろやばいので格安で代替機が欲しいのですが
雑誌で立ち読みしたところ格安サーバを買えばいいと書いてあり
下の2つがオススメで乗っていました。
NEC
Express5800
URLリンク(nttxstore.jp)
HP
ML115(現在売り切れ)
URLリンク(nttxstore.jp)
これらにXP home (またはPro)をインストールするのと
普通のPCにインストールするのとでは違いがあるのでしょうか?
ML115WindowsXPインストール手順
URLリンク(kisweb.ari-jigoku.com)
を見ましたが、普通にインストールすればよさそうなのですが
何か注意する点があれば教えてください。
用途はネット、2ちゃん、ごくたまにオープン・オフィスをつかうくらいです。
メモリーやHDDの増設くらいは自分でできます。
DSP版が購入できる今月中に解決したいと思いますのでよろしくお願いします。orz
512:名無し~3.EXE
09/01/05 11:40:34 hsOuhjCI
>>508
beta版ではなく正式版に戻せばおk
513:名無し~3.EXE
09/01/05 12:40:36 h7cEUmHW
正式版に戻すとはメール画面からやるのですか?
514:@株主 ★
09/01/05 12:43:53 bJPxm5HP
DELLの製品買うかどうか考えているんですけど
初期設定などのサポートつけなくても自分でなんとかなりますか?
自分の部屋に置きたいんだけどモジュラージャックが部屋になかったり
あとプロバイダーはどうしたらいいのかとか色々分からない事が多いのですが…
515:名無し~3.EXE
09/01/05 12:47:14 inDFV2MD
238 :名無しさん :sage :2009/01/05(月) 12:02:06 O
DELLの製品買うかどうか考えているんですけど
初期設定などのサポートつけなくても自分でなんとかなりますか?
自分の部屋に置きたいんだけどモジュラージャックが部屋になかったり
あとプロバイダーはどうしたらいいのかとか色々分からない事が多いのですが…
516:@株主 ★
09/01/05 12:48:55 bJPxm5HP
助けて・・・
517:名無し~3.EXE
09/01/05 12:57:24 8dS+tYiD
このところBAD_POOL_CALLER出まくりっす。特に何かインストール
した覚えもないんだけどクリーンインストール以外で他に対処法あるんか?
518:名無し~3.EXE
09/01/05 13:04:08 hsOuhjCI
>>513
yahooメールログインしてページ右上の
前のバージョンに戻す ってところクリック
519:名無し~3.EXE
09/01/05 13:05:34 h7cEUmHW
>>518さんありがとうございます
520:名無し~3.EXE
09/01/05 13:33:29 hsOuhjCI
>>511
XPインスコ出来るかどうかは知らない
仮に問題なくインスコ出来たとしても
XPはサポートされてないから後々トラブっても泣かない決意が必要
人柱になるだけの覚悟があれば良いかもね
521:名無し~3.EXE
09/01/05 13:39:36 DNZKzdYf
>>520
なるほど。ありがとうございました。
522:名無し~3.EXE
09/01/05 13:41:24 hTX52enD
>>511
NEC Express5800/110Ge - wiki@nothing
URLリンク(wiki.nothing.sh)
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70 15鯖目
スレリンク(hard板)
【猿用】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/S70SD
スレリンク(hard板)
523:名無し~3.EXE
09/01/05 13:51:01 xDwaluDq
OS:Windows Vista Ultimate 32Bit
CPU:Pentium4 2.80EGHz
mem:bulk 1GHz*2(dual)
MB:Gigabyte GA-8IG1000-G F7
GPU:NVIDIA Geforce 7600GT
↑でつ
TVチューナーカードを2枚差してるんですが、
・Readtek Winfast TV2000 XP Expert →TVは起動、FMは起動せず
・SKnet MonsterTV VH-Dual F →ドライバはインスコできず、ソフトはインスコ成功も起動時「デバイスがありません」ではじかれてアウトです。
DTV板とここのスレで何回か質問したはずなんですが一向に答えが出ません
出典元は↓
WinFast TV2000
スレリンク(avi板:458番)
スレリンク(avi板:478番)
【Vista専用】Windows Media Center (WMC) Part2
スレリンク(win板:49番)
スレリンク(win板:133-134番)
スレリンク(win板:138番)
スレリンク(win板:141-142番)
です。(全リンクスマン)
どうしたらいいんですか?(煽りなしでマジレスおながい)
524:名無し~3.EXE
09/01/05 13:57:50 +S31w0G5
ノートPCに無線と有線のNIC二枚刺しで無線を無線ルータに接続して
インターネットしています。有線は使用していませんでした。
この度、新しいPCを追加し有線LANで接続したところ、ノートPCに
有線接続するとインターネット出来ない状態となってしまいます。
どこを設定したら有線で他のPCと接続しつつ無線でインターネットできますか?
また、有線でつなげたPCをノート経由でインターネットつなぐ方法はありますか?
525:名無し~3.EXE
09/01/05 14:01:23 hsOuhjCI
Monsterがネックになってるとエスパーしてみる
どちらか一枚挿しなら普通にいけるんではなかろうか
昔からそうだがSK Monsterは単品使用か同一カードでのデュアルでしか
まともに起動しない
サウンドデバイスやチップセットとの相性もシビアだし
まあ画質はいいからつい買っちまったりしたがw
526:名無し~3.EXE
09/01/05 14:04:51 DNZKzdYf
>>522
貴重な情報提供、ありあとうございます。
527:名無し~3.EXE
09/01/05 14:05:31 tEq33JK5
>>524
無線ルーターの有線LANポートに新しいPCを接続する
528:名無し~3.EXE
09/01/05 14:06:58 hTX52enD
>>524
DHCPの割り当て台数が少なすぎるとか
529:名無し~3.EXE
09/01/05 14:10:30 +S31w0G5
>>527
遠すぎて無理です
>>528
手動で割り当てています。
ノートと追加したPCはネットワークで接続できています。
お互いの共有フォルダは使用できる。
530:名無し~3.EXE
09/01/05 14:15:59 tEq33JK5
>>529
新しいPCにも無線LANアダプタを買う。
でなければ、ノートPCの無線側をインターネット接続の共有すればいい。
プロパティとか開けば分かるだろ。
間違っても、有線側のローカルエリア接続のプロパティを開いて共有しないこと。
531:名無し~3.EXE
09/01/05 14:20:25 h0DCslsN
久しぶりにWInXPPROをインストールしたらUSB2.0が反応しません。
SP1からUSB2.0は適応と聞いて気にもしてなかったのですがなぜでしょうか?
OSはXPPROアップデート版です。
532:名無し~3.EXE
09/01/05 14:23:44 inDFV2MD
>>531
ドライバが無いんだろ
改めて専用のUSBドライバ入れろ
533:名無し~3.EXE
09/01/05 14:25:58 h0DCslsN
>>532
ぐぐったけどWinupdateでとかでDLはどこにあるのでしょうか?><
534:名無し~3.EXE
09/01/05 14:28:15 inDFV2MD
>>533
チップセットによってはWindowsに入ってないドライバもあるから…
機種がわからんとこれ以上は答えられん
535:名無し~3.EXE
09/01/05 14:29:28 h0DCslsN
>>534
チップセットはAMDの690Gです。
536:名無し~3.EXE
09/01/05 14:37:02 inDFV2MD
>>535
機種って書いてないか?
537:名無し~3.EXE
09/01/05 14:40:55 h0DCslsN
プリンターのUSBが外れてた・・:-< だけでした
538:名無し~3.EXE
09/01/05 14:43:11 A5FVIWbv
放置推奨
539:名無し~3.EXE
09/01/05 14:43:12 inDFV2MD
おつかれさんwww
540:>>523
09/01/05 15:43:02 xDwaluDq
>>525 ㌧
スマン MonsterTV側のカード外して再起動した
Winfast側の症状は相変わらず改善されてないです
どこかのHPに「コーデック競合の疑いがある」とかなんとか書いてあったような気が。でも思い出せずにいます。
何から手をつけるべきか?
WinfastTV2000XPExpertのカードの刺し位置変えてみると治るのかなぁと勝手な想像中。
541:名無し~3.EXE
09/01/05 16:41:05 l1pCZT4W
>>523 (=540)
まずは2枚とも外した状態にきちんと戻すところからはじめてみて
winfastとMonsterのアプリのアンインスコ→winfastのドライバ削除
この辺の手順はwinfast側でのアンインスコ手順に従って普通にやればいいと思う
その後電源落としてwinfastのカードも一旦外す
セーフモードで起動してCCleanerなどでwinfast及びSK(Monster)あたりの
レジストリが残っていればごっそり削除(念の為復元ポイント作っておくと吉)
レジストリ消し終えたら通常モードで再起動して
デバイスマネージャでTVカードの残骸等残っていないか確認して
問題なければ電源落としてどちらかのカード一枚挿して再起動
(monsterは宛にせずwinfast側を先に入れたほうが良さげかな)
ドライバ、アプリを手順に従って再インスコ
でどうだろうか?
542:名無し~3.EXE
09/01/05 17:46:10 LGvhS2ZU
質問です。
現在、DSP版のxpProを使用しています。
今度、OSがインストールされていないPCを手に入れるんですが、
データ転送のために、手持ちのディスクを使用して、未認証状態でOSをいれます。
データ転送後は、転送先のPCでOSを使用しますが、
旧PCのOSのライセンス認証解除方法が分かりません。
ググッても、クラックに関する情報しか出てこないので、
どなたかご教示願います。
543:名無し~3.EXE
09/01/05 17:53:19 4YlQt37N
>>542
新の方で認証を通せばOK
方って置いても旧は すぐに使えなくなる
544:名無し~3.EXE
09/01/05 18:38:32 XW/4psdV
>>542
新しいPC使って、古いの使わなきゃいいじゃん。
古いPC誰かにあげるんなら、HDD外すかFORMAT。
どうしても未認証状態にしたいなら、プロダクトキー変更すればOK。
545:名無し~3.EXE
09/01/05 18:50:28 LGvhS2ZU
>>542-543
ありがとうございます。
旧PCは、プロダクトキー変えて未認証状態にします。
重ねて質問申し訳ないんですが、>>542さんのお話は、
あるPCで認証状態のOSは、別PCでさらに認証可能
という事なんでしょうか?
新PCで認証を試みる段階で、
「このOSは別PCで認証されています」
みたいな感じで、MSに弾かれないんでしょうか?
546:545=542
09/01/05 18:53:44 LGvhS2ZU
申し訳ありません、安価ずれました。
×>>542-543
○>>543-544
×>>542
○>>543
547:名無し~3.EXE
09/01/05 19:32:49 l1pCZT4W
DSP版ならばバンドル購入したハードウエアを
新規PCに組み込まないとライセンス違反になる…
がそれを証明する物を提示する必要はない
と説明すればわかるな
ライセンスを持ったハードは新しいPCに移行して組み込んでいる
と言いさえすれb(ry
548:542
09/01/05 19:58:09 LGvhS2ZU
>>547
把握しました。ありがとうございます。
549:名無し~3.EXE
09/01/05 20:51:21 2WEvI3/k
>>502
もう質問者いないかもだが
>内部のファイルをパソコンで再生させてその一部分を録音する
って用途ならsoundengine使って直接ファイル編集したほうがいいのでは。。。
550:名無し~3.EXE
09/01/05 21:10:09 cAwq3TRY
CPUの使用率が高いのでタスクマネジャーを見たらMicrosoft(R) HTML アプリケーションホストが原因でした。
これは何をしている状態なのでしょうか?あと、プロセスを終了してもかまわないのでしょうか?
551:名無し~3.EXE
09/01/05 22:13:10 2WEvI3/k
>>550
これじゃないか?
URLリンク(support.microsoft.com)
SP3入れるか個別パッチ当てるしかないな
552:名無し~3.EXE
09/01/05 22:17:20 cAwq3TRY
>>551
すいません。VISTA Windows Vista Home Premiumを使用してます。
553:名無し~3.EXE
09/01/06 02:16:42 yignDZDU
あるある
554:名無し~3.EXE
09/01/06 08:43:14 nPsGmp0W
メモリを増設して、2GBにしようと考えているのですが、
①2GBを一枚
②1GBを二枚とでは能力が変わるのでしょうか?
それと、デュアルチャネルって何ですか?この事と何か関係があるのでしょうか?
555:@株主 ★
09/01/06 08:51:07 JyV/FDJN
1、変わらない
取り回しがラクになるだけ
2、同容量、同構成のメモリを2枚積むことで転送速度を上げる技術
まぁ効果なんて微々たるものだから気にしないでよし
556:名無し~3.EXE
09/01/06 12:43:36 nPsGmp0W
>>556
ありがとうございました!2GBを買います!
557:名無し~3.EXE
09/01/06 13:06:13 iKjdtPgr
微妙に間違ってるw
558:名無し~3.EXE
09/01/06 15:20:28 +9bH4BR8
PCをネットで買おうと思っているのですが、よくWindowsXP正規版とか書かれています。
正規版じゃないWindowsってのがあるのでしょうか?
「違法コピーじゃない」という意味ならわざわざ書く必要ありませんよね。
気にしなくて良いのかもしれませんが気になっています。
559:名無し~3.EXE
09/01/06 15:58:34 iKjdtPgr
書いてないんだから正規版じゃなくても文句ありませんよね?って言えるから
560:名無し~3.EXE
09/01/06 16:15:23 A1o98HYJ
普通は、OEM/DSP版との区別で正規版って言うんだけど、
DSP版のくせに正規版(コピーじゃないというつもりなのか・・・)と書く人は多いね、オクだと。
561:名無し~3.EXE
09/01/06 16:17:13 A1o98HYJ
ってかDSPはエンドユーザー向けだから正規版の一種か?
まあOEM版(メーカーPCバンドルとか)じゃないよ、ということでしょう
562:名無し~3.EXE
09/01/06 16:29:44 DDjwslWX
>>561
PC買うときに書いてある正規版の話しじゃ?
だから普通に違法もんじゃないよってだけの意味では?
563:名無し~3.EXE
09/01/06 16:33:18 nPIrPIYY
パソコンAのOS起動に失敗し、
Stop 0x0000007B
のエラーがでました。
正常に動作するパソコンBのスレーブとしてAのHDDを取り付けました。
この状態で下記リンク先
URLリンク(hp.vector.co.jp)
の方法を試したいのですが、
スレーブ状態のAのHDDのレジストリにidedriver.regを追加するにはどうしたらよいのでしょうか?
564:名無し~3.EXE
09/01/06 16:33:35 7C43FyL/
本物にわざわざ本物ですって書いて売らないだろ?
ということは、裏があるんだよ。
565:名無し~3.EXE
09/01/06 16:37:26 7C43FyL/
>>563
最終目的は?
566:563
09/01/06 16:43:25 nPIrPIYY
>>565
> 最終目的は?
できれば通常起動です
バックアップはパソコンB経由で取れました
HDDの物理的な動作不良であれば新規購入も考えております
567:名無し~3.EXE
09/01/06 17:37:07 7C43FyL/
>>566
じゃあパソコンAが物理的に壊れてるんじゃね
568:563
09/01/06 17:51:35 nPIrPIYY
>>567
私も物理的エラーによるエラーだともおもいますが、
一応、復旧方法として既述のリンク先を見つけた次第です。
こちらの方法を試して、それでも復旧できなければ新規購入しようかと思っています。
スレーブ状態のAのHDDのレジストリにidedriver.regを追加する方法があれば
ご教授お願いいたします。
569:名無し~3.EXE
09/01/06 18:05:34 7C43FyL/
>>568
このURLのは復旧方法じゃないし。
570:名無し~3.EXE
09/01/06 18:14:50 xrSkz6/0
XPなのですがファイル名に?とか¥って入れることは出来ないのでしょうか?(´・ω・`)
571:名無し~3.EXE
09/01/06 18:24:23 GY2XEFWm
Unicodeではシステム用の文字に別のキャラクタが用意されている事が多いので使えるっちゃ使える
例えばU+00A5(円記号)
ただしUnicode非対応のプログラムに食わせると
U+00A5が本来のバックスラッシュである0x5Cに変換されるので
ディレクトリトラバーサル起こしたりハングしたりする
572:名無し~3.EXE
09/01/06 18:42:21 iKjdtPgr
>>570
\test\text.txtはテストフォルダにあるtext.txtって意味になる。
じゃあ\test\te\xt.txtってなったらどうなると思う?
573:名無し~3.EXE
09/01/06 18:48:38 9KsHlK40
本日vistaの64bit DSP版をインストールしたのですが
一度シャットダウンすると次回からはbootMGRが見つかりませんと出てウィンドウズが起動しません
ウィンドウズのCDをドライブに入れておくと起動はするのですが…
何度もインストールし直しましたが同じ状態になります
以前インストールしたときはブートマネージャーも入っていたはずなのですが…
何か手順が間違っているのでしょうか
574:名無し~3.EXE
09/01/06 18:55:17 GkRVPPt3
vistaでアカウントのユーザープロファイルが読み込みできなくなるのは、何が原因なんですか?
575:>>523
09/01/06 19:03:46 uiDzDiF/
>>541 ㌧クス。アドバイス通りやってみました。
結論から言うと「症状変わらず」でした。役立たずでスマン
アプリ(WinfastPVR2)のVer20240から20316に変わってたし。
多分VerUPにより必要スペックが上がった可能性があるかも
古巣にレポート書いてきます。ついでにFM放送が聴けるTVキャプチャーカードでVista対応なもの探したいと思います。
576:名無し~3.EXE
09/01/06 19:04:56 fypBWQJf
xpで初めてOSを再インストールした後
インストールされているソフトなどは消えなかったのですが
これで再インストールされているのでしょうか?
その際にIE7からIE6?に勝手にダウングレードされて
IE7に再びしようにも重過ぎてインストールできない状態です。
あとwindows updateも全くできないです。
解決方法ありませんか?
577:名無し~3.EXE
09/01/06 19:05:02 U8kmAyOU
>>574
Vista
578:ピータロウ
09/01/06 19:27:11 CHRndW+6
質問致します。
パソコンのDocuments and SettingsをUSBメモリにコピーしたら、
インターネットに接続できなくなってしまいました。
Documents and Settingsはコピーしてはいけなかったのでしょうか?
どうか、解決法を教えて頂きたく存知ます。
宜しくお願い致します。
579:名無し~3.EXE
09/01/06 19:38:53 7bhK88/+
Vistaなんですが、インターネットエクスプローラーを開いたときに
動かなくなって、右クリックとか左クリックをしてみても全く反応しなくて、
右上の×をクリックしたら画面が白っぽくなって一番上の今開いてるページの
タイトルみたいなとこが表示されるとこに「○○○Internet Explorer(反応なし)」
ってのが出て、それから再起動するか・終了するか・待つのか聞かれる状態に
なって、インターネットが使えないのかな?と思ったらjaneで2ちゃんは出来るんです。
何が原因なんでしょうか・・・P2Pとか危なそうなのには手を出してません。
アンチウィルスは先週までウィルスバスター2007で、昨日2009にしたんですが
それが原因なんでしょうか・・・ウィルススキャンもしてますし、ウィルスとかスパイウェアが
原因ではないと思うんですが、本当にわけがわかりません。インターネットへの接続は
出来るのですが、(反応なし)になるんです・・・
どなたか助けて下さい。
580:名無し~3.EXE
09/01/06 19:54:46 7bhK88/+
Internet Explorer が応答しなくなった場合の対処方法をもう一度見て
気付いたんですが、確かウィルスバスター2009にしたときに
アドオンが問題でInternet Explorerが強制終了したことがあって、
そのときにアドオンについて調べたら、上のツールバーのことみたいで、
どれを消していいのかわからなくてそのまま放置してました。
これはアドオンなのでしょうか・・・本当にわけがわからなくて大変です
581:名無し~3.EXE
09/01/06 20:04:17 7bhK88/+
アドオンを見てたら、トレンドマイクロのツールバー以外に
「ファイルバンクランチャー」とかいうカッコイイ名前のがありました。
これなんでしょうか・・・本当に困ってます・・・
582:名無し~3.EXE
09/01/06 20:27:21 JTj3ofFJ
>>581
Internet Explorerを一旦アンストールして再インストールはしてみてもだめだったかな?
583:名無し~3.EXE
09/01/06 20:33:20 q5NLtwua
CとDに分けて、アプリなどインストールするとき、
DのProgramFilesにインストールしてたのですが
今日、ProgramFiles後と消えていました。すべて
HDDの容量を見てみると、換わっていないようなので、表示されていないだけかもしれませんが、、、
Googleで検索したら、同じような症状の人が結構居るみたいですが、どうにも分かりません。
戻す方法とか、あるのでしょうか
584:名無し~3.EXE
09/01/06 21:20:03 T3gGnphs
済みません、質問よろしいでしょうか?
CDーRWに書き込みが出来ません。
空のCDーRWをセットし、ドライブEを開いて、コピーしたいフォルダをドラッグしたら
「ファイルまたはフォルダのコピーエラー
(フォルダ名)を作成または置換できません:アクセスできません」
と出ます。
昔使っていた98ではこれで出来てたのですが、Meは仕様が違うのかと思い、
「プログラム」を探して見つけた「Adaptec Easy CD Creator 4」を使ってみました。
しかし「書き込み完了」と出てるのに、ドライブEのCDーRW内は空っぽのままなんです。
データの入ってるCDーRWを入れて、「CDの消去」をやってみたら
消去は問題なく出来ました。
色々ぐぐってみたのですが、Meでの解決法があまり見つからず、
唯一同じ症状の質問があったのですが、解答は
「ライティングソフトが競争してない?」というものでした。
リサイクルショップで買ったPCなのでどれがライティングソフトかも分かりません。
分からないことばかりで申し訳ありませんが、
どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。
こちらのスペックは
・PCはNECのVALUESTAR、OSはWindows Me
・ドライブはTOSHIBA DVDーROM SDーR1002
分かる限り書いてみましたが、他に足りない情報はありますでしょうか?
585:名無し~3.EXE
09/01/06 21:25:43 HpMJz429
パケットライト?
586:名無し~3.EXE
09/01/06 21:45:42 ZIIji1UB
>>571-572
なるorz=3
587:名無し~3.EXE
09/01/06 21:47:20 txduqrs7
DVDーROM
588:名無し~3.EXE
09/01/06 21:48:16 txduqrs7
>>584
まずはPC買い換えろ。それにそれは記録できないドライブだろ。
589:名無し~3.EXE
09/01/06 21:50:12 txduqrs7
おなじのつかうやつのレス
内蔵DVDドライブを交換したいのですが くも 2005/05/16-09:03
メーカー名:NEC 日本電気
OS名:WindowsMe
パソコン名:PC-VT800J/5FD
ハード関連:DVD-ROM/R/RW/RAM
--
現在の内蔵ドライブである東芝DVD-ROM SD-R1002を
DVDの書き込みができるDVDマルチドライブに変更したいのですが、
自分で市販のDVDドライブを調達して交換することは可能でしょうか。
URLリンク(pasokoma.jp)
590:名無し~3.EXE
09/01/06 22:14:10 7bhK88/+
>>582
すみません、そのやり方を教えて頂けませんか?
591:584
09/01/06 22:22:57 T3gGnphs
>>txduqrs7
即レスありがとうございました。
ショップのおじさんのウソつきー!
「CDもDVDも編集できるよ。書き込み?勿論できるよ」
って言ったから買ったのにー( つД`)
まさかデスクトップパソコンで読み込み専用とは…orz
重ね重ねtxduqrs7様ありがとうございます。
交換は素人なものでちょっと怖いので、
USBメモリとか外付けドライブとかを調べてみます。
592:名無し~3.EXE
09/01/06 22:25:04 txduqrs7
それいくらなの? 新品で書き込み出来て相当性能上のやつが5万位で買えるよ。
593:名無し~3.EXE
09/01/06 22:27:06 k7KfB/IB
最近になって、PCをしばらくつけっ放しにしておくと、
新しくウインドウやフォルダ、アプリといったものが開けなくなるようになりました。
一つ閉じたら別のが開けるようになるといった感じです。
それとPCゲーム等で動作は処理落ちなどもなくサクサク動くのですが、
画面切り替えなどになると今までの1,2秒が10~20秒かかるようになりました。
これは何が原因なんでしょうか?
スペックはXP
athlon64 4000
メモリ2G
geforce8600GTです
594:名無し~3.EXE
09/01/06 22:28:59 txduqrs7
再インストールするべき
595:418
09/01/06 22:33:46 JLSHRKKK
>>421
ありがとうございました。
おかげでクローン・デュアル設定の選択画面は表示されましたが、
クローン・デュアルにした際、一瞬だけ表示されまたすぐに真っ黒の画面になってしまいました。
解決方法がわかりますでしょうか?++
よろしくお願いします。
596:名無し~3.EXE
09/01/06 22:42:59 pgaeIaRF
>>591
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
SD-R1002はCD-RW書き込み可能。
デタラメいう奴を安易に信じるなよw
597:名無し~3.EXE
09/01/06 22:48:54 txduqrs7
DVDは読み込みのみでCDは保存できるのか
598:591
09/01/06 23:04:48 T3gGnphs
あ、あれ?
書き込み可能なんですか?
じゃあなんで書き込めないんだろう…?
ちなみにリサイクルショップで一式揃って24800円でした。
(液晶・PC本体・キーボード・マウス・スピーカー)
599:名無し~3.EXE
09/01/06 23:10:57 HpMJz429
>どれがライティングソフトかも分かりません
B'sとかWinCDRとかneroとか入ってんだろ?
600:名無し~3.EXE
09/01/06 23:27:37 T3gGnphs
その3つは見当たらないです。
プログラム一覧はこんな感じで↓
URLリンク(p.pita.st)
ちなみに書き込みたいデータは音楽じゃないです。
ワードとかエクセルで作ったやつで、ちゃんと圧縮もしたんですが…。
601:名無し~3.EXE
09/01/06 23:30:59 HpMJz429
一番上のヤツだよ
602:名無し~3.EXE
09/01/06 23:32:09 0QGAwCuo
ちょっと英語読めればわかるだろ…
CDCreaterって書いてあるのがそうだよ
603:名無し~3.EXE
09/01/06 23:32:45 0QGAwCuo
とか言ってる自分がミスってた
あー恥ずかし
Creatorね
604:名無し~3.EXE
09/01/06 23:33:17 T3gGnphs
や、一番上のを使って書き込みしたんですが、書き込めてないんです>>584
ちゃんと「書き込み完了」って出るんですが。
605:名無し~3.EXE
09/01/06 23:38:00 HpMJz429
「Easy CD Creator 4」を使ってデータを保存する方法
URLリンク(prius.hitachi.co.jp)
606:名無し~3.EXE
09/01/06 23:45:32 T3gGnphs
手元のCD、700MBって書いてある…
ちょっとコンビニ行って新しいの買って試します!
みなさん丁寧に本当済みませんありがとう!
607:名無し~3.EXE
09/01/06 23:47:19 HpMJz429
>【注意】
>「Easy CD Creator 4」では700MBメディアには対応していません。
>650MBのメディアを使用してください。
これだったのか
608:名無し~3.EXE
09/01/06 23:52:22 DDjwslWX
700MBのディスクに対応したライティングソフト使う方が早くないか?
609:名無し~3.EXE
09/01/06 23:54:52 ztpTBQCo
どうもはじめまして。
さっきCドライブ空き領域が云々というメッセージが出たので整理してたんですが、
整理が終わってからなんとなくyoutubeで動画を見ようとしたら音が出ない。
あららイヤホンの接触不良かと思ってもっかい挿してもダメ。
イヤホン抜いても本体から音が出ない。むしろクリック音から何から何まで出なくなった。
音に関するプログラムは削除したりした覚えはないんだが…
どういう原因が考えられますか?
610:名無し~3.EXE
09/01/06 23:57:18 HpMJz429
>整理してたんですが、
何を削除したんだい?
サウンドドライバ削除した?
611:609
09/01/07 00:05:47 b6V9dmrw
>>610
とりあえず使ってないオーディオプレイヤーや、現存してるソフトの古いバージョンなど、
比較的サイズが大きめなものを…
サウンドドライバは削除していないハズ
アクセサリ程度のソフトしか手を付けてないんだが、サウンドドライバを使用する何らかのソフトを削除した時、
一緒にドライバまで消えてしまった・・・のかな
612:名無し~3.EXE
09/01/07 00:09:57 AvS4Mo+S
>>611
> とりあえず使ってないオーディオプレイヤーや、現存してるソフトの古いバージョンなど、
この辺だな
613:606
09/01/07 00:13:38 AQ8ghgIh
DVDか700MBしかなかったorz
7件全滅したので明日電気屋さん行ってみます。
>>608
今のところネットが繋がってないので、新しいソフト入れられないんです。
ADSL申し込んだんですが、回線が空いて無いとかで2社に断られorz
614:609
09/01/07 00:13:43 b6V9dmrw
>>612
むむむ…やはりぺーぺーのクセに下手にいじらない方がよかった・・・
家族共用だから怒られるな
とりあえず削除したソフトをたどってなんとか復旧させてみます
615:名無し~3.EXE
09/01/07 00:22:58 asnDO5jx
>>606
まずはpcかいかえろ
616:名無し~3.EXE
09/01/07 01:11:56 O2gTATqF
>>613
つ Imgburn
ライティングソフトなんてフリーで幾らでも転がってるもんだ。
617:名無し~3.EXE
09/01/07 01:12:41 O2gTATqF
ネット環境無くてもネット喫茶とか色々あるだろ。
618:名無し~3.EXE
09/01/07 01:16:47 hY3cY+qY
>>609
HDDの中からいらないものを削除していって・・・
ついでに何かのはずみでボリュームを絞ってしまった、とか
# どんなパソなのかは知らないけれど