08/12/22 22:53:31 2mkC3clS
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
(1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
(2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
(3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
(4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で
ビジネスsoft (ExcelやWordなど) URLリンク(pc11.2ch.net)
ソフトウェア URLリンク(pc11.2ch.net)
インターネット URLリンク(pc11.2ch.net)
初級ネット URLリンク(pc11.2ch.net)
プロバイダー URLリンク(pc11.2ch.net)
ノートPC URLリンク(pc11.2ch.net)
ハードウェア URLリンク(pc11.2ch.net)
プリンタ URLリンク(pc11.2ch.net)
自作PC URLリンク(pc11.2ch.net)
CD-R,DVD URLリンク(pc11.2ch.net)
PCゲーム URLリンク(game13.2ch.net)
ネトゲ質問 URLリンク(live27.2ch.net)
テンプレは>>2-5
2:名無し~3.EXE
08/12/22 22:54:02 2mkC3clS
Google(質問の前に、自分で調べよう)
URLリンク(www.google.co.jp)
Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
URLリンク(e-words.jp)
アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
URLリンク(yougo.ascii24.com)
ITmedia Windows Tips
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
@IT Windows Tips
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
@IT ケーブル&コネクタ図鑑
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
シマンテック - セキュリティチェック
URLリンク(www.symantec.com)
トレンドマイクロ - オンラインスキャン
URLリンク(housecall65.trendmicro.com)
Panda Software - Panda ActiveScan
URLリンク(exam07.pspinc.com)
3:名無し~3.EXE
08/12/22 22:54:52 2mkC3clS
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
「~にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.URLリンク(www.pinesystem.com)
ALT + [ローマ字] キーを押す
4:名無し~3.EXE
08/12/22 22:55:56 2mkC3clS
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
Q.ドライブレターを変更するには?
A.URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(support.microsoft.com)
※下記のサイトも参考になります
Windows XP修復大作戦
URLリンク(www.eurohope.com)
5:名無し~3.EXE
08/12/22 22:56:28 2mkC3clS
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
※※※回答が無くても急かさないように!※※※
>>950を踏んだ人が宣言をして次スレをたてる
>>950がたてられない場合は>>950が次スレをたてる人を指名をする
前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ105【エスパー】
スレリンク(win板)l50
6:名無し~3.EXE
08/12/23 00:41:41 CZF2iKue
質問です
しょうもないことなんですが、普段スピーカーで音を鳴らしている時は音量30程度にしており、ちょうどいい感じです
ただ、この状態でイヤホンを挿すと爆音なので、音量を5とかに落としています
具体的にはエロゲの日常イベントはスピーカーから聞いて、エロシーンはイヤホンです
毎回音量を上げ下げするのが手間で仕方ないんですが、なんとかなりませんか?
OSはVistaです、お願いします
7:名無し~3.EXE
08/12/23 04:16:49 O+9FvCS5
質問です。
自作でパーツを何度か換えてそのたびにWinXPproを再インストしてます。
今回はじめてネットでの認証がダメと出て、電話プッシュボタンで番号をもらいました。
ちょっとびびったのですが、再インストールを繰り返してるとそのうち無条件で
何か怪しまれて(複数PCにインストールとかを)、もう認証してもらえなくなることって
ありえますか?
8:名無し~3.EXE
08/12/23 11:16:31 BVf8JHTr
>>6-7
前スレがまだかなり余ってますので
先に前スレを使用願います
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ105【エスパー】
スレリンク(win板)
9:名無し~3.EXE
08/12/23 11:52:06 CZF2iKue
>>8
どもです
前スレいってきます
10:7
08/12/23 13:23:57 O+9FvCS5
ごめんなさい。
前スレで質問しなおします。
11:名無し~3.EXE
08/12/23 14:37:12 0VJawjWM
何もして無いのに起動が2ぴろから8ぴろになって滅茶苦茶遅くなったけど何で?
12:名無し~3.EXE
08/12/23 17:28:53 5OzkmxAJ
日本語で質問しようか?
13:名無し~3.EXE
08/12/23 17:29:20 H5VwjfET
XPを使っているんですが、画像フォルダにあらわれるサムネイルはどうやったら消せますか?
14:名無し~3.EXE
08/12/23 18:39:19 DIrjNEuv
前スレが埋まってしまったので
ではなぜXPだとメモリ空間が4GBに制限されるのでしょうか?
2003では64GBまで使えるようなんですが
カーネルはほとんど同じなんですよね?2003とXPって
どうして使えるメモリ容量が違うのですか?
15:名無し~3.EXE
08/12/23 18:43:04 ti7L4Ovt
まだ続けるんすか
XPが出た当時は4GB積む様なメモリ利用は想定していなかった
そして2003が鯖用だってこと
この2点
16:名無し~3.EXE
08/12/23 19:06:48 2hZ87RbD
>>14
OSとそのエディションによる違いだってば
Windows Server 2003だって2Gしか認識しないエディションもあるんだぜ?
17:名無し~3.EXE
08/12/23 19:23:18 RdP7cEy3
OS Windows Vista Home Premium
CPU Celeron 575 2.0GHz(1MB)
メモリ 2GB
でパワーポイント2007をサクサク動かせますか?
18:名無し~3.EXE
08/12/23 19:40:18 b2Wig+oq
もっさりは無いでしょ。
19:名無し~3.EXE
08/12/23 19:51:58 DIrjNEuv
通常のアプリケーションは32bit 4GBのメモリ空間で良いのですが
システム全体として4GB以上のメモリを使いたいです
ハードウェアがサポートしているのになぜOSで4GB以上のメモリを扱えないのですか?
OSのメモリ空間なんで32bitの制約は無いと思うのですが…
それとも他に4GB以上のメモリを扱えない理由が何かあるのでしょうか?
よろしくお願いします
20:名無し~3.EXE
08/12/23 20:04:56 b2Wig+oq
仮想メモリでもあかんの?
21:名無し~3.EXE
08/12/23 20:18:15 7gbQGZ+5
>>19
2の32乗を計算してみるといいよ
22:名無し~3.EXE
08/12/23 20:24:13 5jeKWlkC
XPに標準でついているZIP圧縮機能でディレクトリ付き圧縮をすることは
可能でしょうか?
使用OS:WindowsXP/SP2
23:名無し~3.EXE
08/12/23 20:40:55 2hZ87RbD
>>19
だから>>16だってば、なぜエディションで制限かけてるかはMSの販売戦略なんでMSしかしらんよ
>>21
そのレスは堂々巡りになる
24:名無し~3.EXE
08/12/23 20:46:00 ti7L4Ovt
>>19
>OSのメモリ空間なんで32bitの制約は無いと思うのですが…
OSの制限だと何度も言ってるじゃないか
OSがそのように定めているから使えないの
この理解力の無さ…株主ですか?
25:名無し~3.EXE
08/12/23 21:25:28 DIrjNEuv
制限する理由が分かりません
プログラムのメモリ空間を32bit以上にしろといっているのではありません
システムトータルで4GB以上のメモリ空間を使いたいのです
無茶は言ってないと思います
26:名無し~3.EXE
08/12/23 21:27:59 +tpb8joM
>>25
駄目だ こいつ… 早くなんとかしないと…
27:名無し~3.EXE
08/12/23 21:32:37 Lg4jkgAZ
Microsoftが制限掛けてるんだからMicrosoftに文句言ってください
こんなところで何を吠えたってOSの制限は魔法のように変わったりしません。
28:名無し~3.EXE
08/12/23 21:36:09 ti7L4Ovt
以下ID:DIrjNEuvは放置お願いします
29:名無し~3.EXE
08/12/23 21:38:18 TASYvj2F
インストールしていたソフトウェアを削除してから、再インストールできなくなりました。
もう一度OSから入れ直さないとだめですか?
30:名無し~3.EXE
08/12/23 21:44:03 7gbQGZ+5
>>25
ドライブ類を使わず、キーボードも打てず、画面も表示されなくて良いっていうんだったら、そりゃ使えるでしょうよ
31:名無し~3.EXE
08/12/23 21:46:42 2hZ87RbD
>>25
要はMicrosoftにかね払って高価なエディションのOSもしくは64bit版OSを買えということだ
以降放置します
32:名無し~3.EXE
08/12/23 22:01:43 halU8I+w
こっちのメンツは優しいな
PC一般のエスパースレじゃとっくにスルーされてたのにw
33:名無し~3.EXE
08/12/23 22:02:51 ti7L4Ovt
それこそ株主じゃないの?
似たような流れを前にも見たぞ
34:名無し~3.EXE
08/12/23 22:33:05 VWZCgmzN
>>33
一言だけ
株主は こんなに賢くない
35:名無し~3.EXE
08/12/23 23:32:37 gO+R0Q1Q
携帯から失礼します。
外付けHDD500Gのうち450Gを利用しています。
スキャンディスクを行っていると少し経つとHDDにアクセスする音がなくなり、ランプは点灯しているのですが
フリーズしてる状態になってるみたいです。
大容量のスキャンディスクは今まで行ったことがないので
どれくらい時間がかかるのかは分かりませんが
HDDの壊れる予兆と見た方がいいでしょうか?
36:名無し~3.EXE
08/12/24 01:51:40 5rUvp4iH
やっぱり納得いきません
ハードウェアではとっくに4GB以上のメモリをサポートしています
32bitのWindows 2003でもメモリは64GBとかまで使えます
なぜ32bit XPでは4GBに制限されしかも4GBの後ろが使えないのでしょうか?
4GB以上のメモリが使えない理由を教えてください
よろしくお願いします
37:名無し~3.EXE
08/12/24 01:59:10 osjWXZB0
販売戦略
38:名無し~3.EXE
08/12/24 02:00:18 RMcr8NpG
>>36
つまんねーんだよ。調子に乗るな株主。
人違いなら謝ろう。だが死ね。
39:名無し~3.EXE
08/12/24 02:15:06 /F/5uPiQ
対応したOSすら買えない貧乏人は
貧乏人らしくあきらめるということだ
以 上 メ モ リ ネ タ 終 了
↓では次の方、質問をどうぞ
40:名無し~3.EXE
08/12/24 02:25:54 fo2Tn3fz
ノーパソしか使ったことがないのですが
今度、何でも出来るハイスペックPCを組み立ててみようと思います。
予算は50万以内です。
これは必要だ!とかいうのがあれば教えていただきたいのです。
箱、マザーボード、スーパーマルチドライブ、メモリー、ハードディスク、モニター、キーボード
あと、何か必要でしょうか?お勧めのパーツ名とかあればおながいします。
41:名無し~3.EXE
08/12/24 02:27:52 2PybAuNN
今日って、エイプリルフールだっけ?
42:名無し~3.EXE
08/12/24 02:28:21 5rUvp4iH
同じ32bitカーネル使っていて
2003は64GBなのに対してXPでは4GBでしかも丸々使えない
これはどう考えてもおかしいです
Vistaではどうなんでしょうか?
ちゃんとPAEを使って4GB以上のメモリを扱えるのでしょうか?
43:名無し~3.EXE
08/12/24 02:33:15 osjWXZB0
無理
以上
終了
44:名無し~3.EXE
08/12/24 02:38:14 /F/5uPiQ
>>40
組み立ての前に全裸になる儀式は必須事項
45:名無し~3.EXE
08/12/24 02:42:53 ycGeE8OS
>>42
サーバOSとクライアントOSを一緒にすんな。価格も全然違う。
Vistaも32bit版は同じ
あとねここはMicrosoftの掲示板でもMicrosoft社員でもなんでもないんだ。
苦情はMicrosoftに直接言えよ
46:名無し~3.EXE
08/12/24 03:01:06 5rUvp4iH
XPも2003もカーネルはそれほど違わないですよね
Vistaも2008もカーネルはそれほど違わないですよね
メモリ管理はカーネルの仕事だと認識していますが
それほど違わないカーネルを使っていて
一方は64GBまでメモリが使えて
一方は 4GBまでしかメモリが使えない
どう考えてもおかしいと思います
なんでこんなおかしなことするのですか?
ひょっとしてなにか制限をしているのですか?
XP使う場合に4GBに制限されていてメリットはあるのでしょうか?
47:名無し~3.EXE
08/12/24 03:03:16 1NDl7GH9
新しくハードディスクドライブを買ってOS(Windows2000)をそちらに移そうと思っています。
方法を2つ考えているのですが、
1.
旧HDD(ATA接続・Cドライブ)にOSを入れてるマシンに
新HDD(SATA接続を購入予定)を繋いで
旧HDDの中身を移してから2をCドライブに変更する、という事は可能でしょうか?
2.
それとも、旧HDDを外して新HDDを取り付けて最初からOSをインストールしなければならないのでしょうか?
この場合新HDDにOSをインストールした後、旧HDDからOS以外のデータを移せる方法はありますか?
またOSに割り当てるパーティションは分割した方が良いと聞いたのですが、
Windows2000の場合具体的にどれくらいの容量があれば充分なのでしょうか。
随分と長くなってしまいましたが、よろしくお願いします<(_ _)>
48:名無し~3.EXE
08/12/24 03:17:15 ycGeE8OS
>>46
>ひょっとしてなにか制限をしているのですか?
今までの自分の書き込みとレスを読み返せ!
制限あるって言ってるだろうが。
>4GBに制限されていてメリット
売るほうの都合なのに、使うほうにメリットあるわけないじゃん。
貴方の思考のほうがよっぽどおかしい。
あまりしつこいと嫌われるぞ。
49:名無し~3.EXE
08/12/24 03:25:50 /F/5uPiQ
>>47
答えは2
SATAに2000をインストールするにはSATAドライバを
最初に組み込まないとパーティション作成すら出来ない
旧HDDのデータはOSインストール完了後であれば
移すこともIDEのままセカンドドライブとして
繋ぐことも可能
システムドライブは最低限10GBあればとも思うが20~40GB位の好みでおk
余裕があるなら大きくとる分には何の問題も無いが128GB以上は
出来なかったはず
50:名無し~3.EXE
08/12/24 03:29:46 5rUvp4iH
4GBの制限は意図してやっていることなんですか?
技術的な問題でできないのかなと思っていました
どんな意図があるのですか?
4GBにメモリを制限されて使う側にはメリットが感じられません
それともなにか良いことがあるのでしょうか?
使う側に良いことがないのならなぜ制限するのでしょうか?
わけがわかりません、ほんとうに
51:名無し~3.EXE
08/12/24 03:44:54 ycGeE8OS
>>50
そもそも32bi版というのはメモリのアドレス空間が32bit何だよ。
だからメモリを4Gまでしか扱えない。
32bit版OSが出た当時クライアントOSは4Gもメモリ使えれば十分だったんだよ。
おととしぐらいまでは普通に問題なかったし。
でもサーバOSではずっとまえから既にメモリが足りないことがわかってて
その技術的な問題を解決するのにPAT使って内部的に48bitのアドレス空間を用意して解決してる。
サーバ向けに開発した技術に対してお金を払わせたいから2003や2008は4G以上使えて
XPやVista32bit版では4Gまでしか使えないんだよ。
大容量メモリ使いたければ金払えってMicrosoftはいってるんだよ
2003でも安いStandardEditionとかは4G以上使えないぞ
最近はクライアントOSでも問題が出そうだから64bit版OSを開発して出してるんだよ。
52:47
08/12/24 04:22:36 1NDl7GH9
>>49
了解しました!
夜分ありがとうございました<(_ _)>
53:名無し~3.EXE
08/12/24 04:55:12 5rUvp4iH
64bitにするとポインタのサイズが変わって色々大変ですよね
なのでユーザー環境は32bitメモリ空間で良いと思います
しかしシステムとなると話は別
簡単に4GB越えのメモリアクセスが実現できるのに
それをわざわざ制限する理由が分かりません
ユーザーにとっては百害あって一理無しです
なんでこんないじわるするのですか?
ちなみにLinuxだとメモリ管理のところを4GBから64GBにポチッとするだけで
32bit環境でも4GB越えメモリを使えています
54:名無し~3.EXE
08/12/24 04:58:36 RMcr8NpG
もう触るなよ
荒らし目的の奴に触るのも荒らしだぞ
相手してる奴は親切のつもりで相手してるのかも知れんが、これ以上レスをつけないでくれ
55:名無し~3.EXE
08/12/24 07:58:54 9hjArsBF
>>53
2の32乗が、4*1024の3乗のせい。ソフトウェアでアクセスすることには出来るが
ハードウェアで都合が良いのは、4Gだ。
56:名無し~3.EXE
08/12/24 08:07:02 9hjArsBF
Windows Vista のエディション 64 ビット版でサポートされるメモリ
Home Basic
8 GB
Home Premium
16 GB
Ultimate
128 GB 以上
Business
128 GB 以上
URLリンク(www.microsoft.com)
57:名無し~3.EXE
08/12/24 08:45:12 5rUvp4iH
Vistaの32bitで使用可能なメモリ容量はどれだけになるのですか?
まさかI/O領域を含めた4GBぽっちじゃないですよね?
58:名無し~3.EXE
08/12/24 09:37:57 9hjArsBF
4GBぽっちだろ。しらんが。物理的なアクセスを行うためには、
マザーボードの性能にも依存する。マザーが4G以上に対応してなければOSが対応できない
59:名無し~3.EXE
08/12/24 09:48:42 9hjArsBF
そんなにメモリ使いたいんだったら、Vistaビジネスにして、マザーも幾らでもメモリ詰めるやつにしろよ
60:名無し~3.EXE
08/12/24 10:33:52 E0J9E2up
質問させてください。XPSP3を使ってますが、CPU使用率が常に100%になってしまいました。
タスクマネージャのプロセスを見るとSystem Idle Processはだいたい
60-90%で動いています。他はセキュリティソフト(AntiVir)や
Catalyst Control Center等の常駐ソフトが10%程度で常に動いている状態です。
常駐ソフトは全て停止もしてみたんですが、やはりCPU使用率は100%になったままです。
原因がさっぱりなんですが、おとなしく再インストールした方が無難ですか?
61:名無し~3.EXE
08/12/24 10:42:49 5rUvp4iH
Windows 2003 32bitでも64GByteのメモリをサポートしています
32bit OSといってもメモリが4GByteに制限される理由は無いはずです
にもかかわらずVista 32bitで使用できるメモリが4GByteしかないのはどう考えてもおかしいです
これはなぜですか?
62:名無し~3.EXE
08/12/24 10:48:31 vy1hNlhj
とりあえずアレだ
鯖とかエンコ極めたりとか動画とか音楽とか絵とかする奴もしない奴も普通のXPかVistaかってメモリ適当に乗せとけ。
足りなくなったら↑やる奴は64ビット買え。↑やらない奴はメモリ4GB乗せとけ。
ゲームはやらないから知らない。
63:名無し~3.EXE
08/12/24 10:52:35 5rUvp4iH
アプリケーションが32bitなのでネイティブで高速に動く32bit OSが使いたいです
32bit 2003は64GByteまで使えるのに32bit Vistaは4GByteまでしか使えません
なぜこんなに使えるメモリ容量が違うのか不思議でなりません
どうしてですか?
64:名無し~3.EXE
08/12/24 12:33:48 Gkiqr448
XP32bitSP3 を使ってるのですが、タスクマネージャーの上にあるメニューが枠ごと表示できません。
いつからこうなっていたのかもわからないんですが
再インストール無しで直す方法はありますか?
65:名無し~3.EXE
08/12/24 12:35:33 vy1hNlhj
枠wwwww
とりあえずAlt押せ
66:名無し~3.EXE
08/12/24 12:58:41 zn++TeBZ
>>60
ProcessExplorerで見る。イベントビューア(eventvwr.msc)を見る。
PIO病でググる。
>>64
だぶるくりっく?
67:名無し~3.EXE
08/12/24 13:22:27 P0TRSb0n
質問です。VISTAとXPは何が違うんでしょうか?
ノートPCを購入予定で内容はよくわからないけどVISTAは何かと酷評されているようだし
自宅のデスクトップで慣れているからXPにしようと思っていたのですが
それだと購入の選択肢がずいぶん減るようなので
普通にネットしたりゲームすることに支障がなければVISTAでもいいかなと思っているのですが…
68:名無し~3.EXE
08/12/24 13:33:39 2PybAuNN
>>67
vistaで使うソフトはvista対応のソフトを使う必要がある
最近は非対応のものは少ないが確認はしておけ
69:60
08/12/24 13:34:53 yjWSgPGd
>>66
今起動してみたら何事もなくなってました。
一応確認した限りでは、今はHDDはUDMA6で動いているようです。
イベントビューアの方は見方が分からないので今度じっくり調べます。
ありがとうございました。
70:名無し~3.EXE
08/12/24 14:04:37 osjWXZB0
>>67
今のPC&ソフトは
vistaがストレス無しに使える&vistaに対応してる
のが増えてきたからvistaでもいいと思うよ
71:名無し~3.EXE
08/12/24 14:25:48 P0TRSb0n
>>68>>70
ありがとうございます。
VISTAも候補にいれて考えてみます
72:名無し~3.EXE
08/12/24 14:32:30 ciXCAIsu
>>63
お前のせいか 糞どもがまた自作自演始めやがった
正真正銘の糞スレなだけはある な
73:名無し~3.EXE
08/12/24 15:14:49 MCIXKA1I
windows XPでCygwinを使用している環境での話なのですが、
連続的なデータをログファイルに取得している様子を
tail -f を使って監視しているのですが、
このデータをリアルタイムにグラフ化することはできないでしょうか?
74:名無し~3.EXE
08/12/24 18:44:29 Gkiqr448
>>64です。
>>66エスパー降臨w
ありがとうございました。本当に助かったw
75:名無し~3.EXE
08/12/24 18:48:43 CirNHHbh
USB機器を挿したときに、画面右下にハードウェアの停止アイコンがでますが、その一覧からある特定の機器を表示できなくすることはできますか?
76:名無し~3.EXE
08/12/24 19:45:44 O1XIzIun
>>74
結局何が原因でどうやって解決したのかくらい書けよ、この寄生虫が
77:名無し~3.EXE
08/12/24 20:20:45 ycGeE8OS
>>76
タスクの終了ボタンの左とかの何もないところダブルクリックしてみろわかるから
78:名無し~3.EXE
08/12/24 20:50:10 J9vIi0L2
ハードディスクが一杯なんですが、どうやったら容量は減らせるんでしょうか?
79:名無し~3.EXE
08/12/24 20:56:18 8PsvsSDi
>>78
フォルダをひたすら圧縮。
80:名無し~3.EXE
08/12/24 21:00:23 J9vIi0L2
>>79 すみません 具体的にはどうやってやるんですか?
81:名無し~3.EXE
08/12/24 21:11:21 X6LJiril
XPを使ってるものです。
どうか皆さんのお力を貸してください。
SDカードに入っていた画像の名前を変更したところ、
ファイルの種類が変わってしまったのか画像が開けなくなってしまいました。
亡くなった祖父の大事な写真だったので、どうしても諦め切れずにいます。
拙い文章で申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。
82:名無し~3.EXE
08/12/24 21:13:24 8PsvsSDi
>>80
アクセス頻度の低いファイルやフォルダをzipなりなんなりで圧縮したらいいじゃん
ってことだよ
83:名無し~3.EXE
08/12/24 21:31:43 h4c3htFP
>81
なめの変更で
xxxx.jpgとか元の開ける形式に戻す
---
84:名無し~3.EXE
08/12/24 21:43:45 YAuUlxxk
>>80
重要じゃないファイルやフォルダを消しまくったほうが早い!
ちゃんとゴミ箱からも消すんだぞw
85:名無し~3.EXE
08/12/24 21:45:34 C9Rk1q1D
OSはXPです
IEを7から6に下げたいのですがやり方がわかりません
SP3からSP2に下げて7から6にするんですよね?
けどそのやり方がわかりません
86:名無し~3.EXE
08/12/24 21:53:14 jE2phHp5
素人には戻せないから、大問題になてんじゃないの?
87:名無し~3.EXE
08/12/24 22:02:21 wjegCKAl
ぜひお願いしますm(_ _)m
XPを使っているときはフォルダ内の画像をサムネイル見ながら入れ替えて連番をつけれていたのですが
1ヶ月前にVISTAに買い換えてからは手順が違うようで・・・
「複数のファイルを選択して「F2」キーを押し、変更したいファイル名を入力。最初のファイル名を変更すると、以降のファイルに「ファイル名(2)」「ファイル名(3)」といった連番が自動的に振られる。」
これをやっているのですが、並び順に連番が振られないようになってしまいました。
バラバラに連番が振られてしまったり違う番号だったり・・・・
DVDに焼けずもうHDDがいっぱいになって整理できなくなってしまいました(TωT)
解決方法わかる方!ぜひお願いします!!!
88:81
08/12/24 22:03:00 X6LJiril
>>83
ありがとうございます!
明日実家に行って、またやってみます。
本当にありがとうございました!
89:名無し~3.EXE
08/12/24 22:17:31 YJp4GaQT
>>78
外付けHDDを買いなはれ
90:名無し~3.EXE
08/12/24 22:29:36 ycGeE8OS
>>87
URLリンク(www.vector.co.jp)
91:87
08/12/24 22:36:50 KDB2vR/L
>>90
ありがとうございます。
ただサムネイル見ながら並び替えたものに連番というのはサムリネーム
とかあるのですが、VISTAに対応していないのです。
標準の機能で「ファイル名(2)」「ファイル名(3)」といった連番をしっかりつけるやり方として、
表示だったかな?どこかをいじると出来ると書いてあったHPを3日前に見つけたのですが
どうやってググったのかわからず探しきれないのです。
どうかわかる方いないでしょうか?
92:名無し~3.EXE
08/12/25 00:00:57 J4xHgBTo
>>91
自信ないけど
並べ替える→F5→複数選択→F2
93:名無し~3.EXE
08/12/25 00:24:59 AS7XRVH8
ノトーンが「gtb19B.tmp.exe」の許可を求めてきて、危険度は低だけど
ぐぐっても何もでてこないから心配。これって何?
94:名無し~3.EXE
08/12/25 00:46:37 tzN4Wxmo
ウィンドウズが立ち上がらなくなりました。ウィンドウズが起動しようとすると勝手に消える→勝手に再起動→消えるの繰り返しです。
調べたら、前回何かのデートアップ中に直に電源切ったのが原因ってことがわかりました。
明日ヨドバシカメラに持って行くつもりなんですが治りますかね?
95:名無し~3.EXE
08/12/25 01:04:25 h8Q/2BA/
>>93
ウイルスバスター入ってない?
>>94
セーフモードでシステム復元すれば直りそうだけれど最悪HDD交換だ
ヨドバシでどこまで対応してくれるかは知らないので直るかはわかんないな
96:名無し~3.EXE
08/12/25 01:27:58 JmwYt86E
最近PCのマザボがいかれたらしくパソコンを買い替えたんだけど前のPCのHDDをDドライブとして使いたい。
ただ前のPCがXPなのに対して新しいのはVISTA。
ただぶちこめばいいって問題じゃないよね?(1つのパソコンにVISTAとXPが入ることになる)
97:名無し~3.EXE
08/12/25 01:45:08 qCAxyzdt
>>95
ウイルスバスターは入ってなくてノートン2004だけです。
98:名無し~3.EXE
08/12/25 01:53:15 tzN4Wxmo
>>96
解答ありがとうございます。
HDD交換だと結構な値段ですよね?
99:名無し~3.EXE
08/12/25 01:54:35 tzN4Wxmo
すいません↑>>95さんでした。
100:名無し~3.EXE
08/12/25 01:59:10 +PoU9IRQ
質問なんですが、
HDDをNTFSフォーマットしますと、MFT予約領域というのができることがあるんですが
これは絶対必要なものなのでしょうか?PerfectDiskというソフトで確認しました。
この度、1TBのHDDが一杯になってきたため、このMFTを食い尽くす感じで
書き込みがされ、今まで断片化がなかったものが、MFTに書き込み入った途端に
断片化が起こるようになってしまいました。1TBのHDDですがMFTは残り15GB程です。
このままMFTを使い切ってもいいんでしょうか?250GB×4のRAID0です。
また、MFTが別段必要じゃなければ、それを作成しないフォーマット方法ってありますか?
よろしくお願いします。
101:名無し~3.EXE
08/12/25 02:35:56 1B4+Ta8P
>>100
絶対必要。
HDDを住所録に例えるなら、MFTはその索引や目次みたいなもの。
エクスプローラはMFTを参照してファイルを表示する。
もしMFTがなければ、HDD全体を検索する羽目になる。
なんかアクセスする度に馬鹿みたいな時間がかかることに。
要不要のレベルではなく、ファイルシステムの根幹を成すものなんで、
これが嫌なら別のファイルシステムにしろというしかない。
102:名無し~3.EXE
08/12/25 02:58:32 +PoU9IRQ
>>101
ありがとうございます。
MFTは絶対必要なんですね。わかりました。FAT32では不便なところがあるので諦めます。
あと、断片化が起こるのは、MFTデータを跨いで書き込みがされたという感じなのでしょうか?
MFT予約領域のエリアに書き込みがされている状態なので、あんまり気持ちが良くない気がします。
尚、このHDDは保存用として使いますので、全て書き込みが終わりますと、アクセス権設定で
読み取り専用にしようと思っています。MFTを酷使するような使い方は一切しないつもりです。
このような状態で、このまま、HDDの残りを全部使い切っても差し支えないでしょうか?
103:名無し~3.EXE
08/12/25 03:15:54 /iUBMWp9
MFT. Master File Table には通常使用ではアクセス出来ませんよ
あと、どんな巨大ドライブ使っていても、このサイズは100M程度のはずですよ
104:名無し~3.EXE
08/12/25 03:18:51 /iUBMWp9
まちがえました 標準で12.5%確保されているようです
105:名無し~3.EXE
08/12/25 03:39:09 +PoU9IRQ
>>104
Windows標準のフォーマッタでフォーマットしたところ、そのような割合のMFT予約領域が
できたと記憶しています。250GB×4のRAID0構成なので、100GB以上はあった気がします。
今、PerfectDiskで再度確認してみたところ、MFTデータ自体は断片化していませんでした。
書き込みで予約領域を使うときに、段階的にディスクスペースを開放するので断片化が起こる
ような気もします。また、MFTファイル自体は仰るとおり100MB以下でした。
このままMFT予約領域を使い切っても大丈夫そうな気がしてきました。ありがとうございました。
106:名無し~3.EXE
08/12/25 04:42:51 EmJSls2o
>>96
特に難しい話ではないが
元のXPでNTFSで使っていたなら
ただぶち込むだけでは無理だ
ファイルの所有権を設定しないと認識しない
Vistaでのアクセス権設定については知らんので
ググるなりして調べてくれ
判ってるなら余計な世話かもしれんが
HDD繋ぐ時にブートの優先順位を間違えないようにしないと
「Vistaが起動しないんですが…」などと携帯から質問する羽目になる
まあ間違えても元のXPで起動することは無いから安心しろ
107:名無し~3.EXE
08/12/25 04:51:20 EmJSls2o
ちゃんと接続とアクセス権の設定が出来たら
新規HDDに一旦必要なデータをバックアップしてから
旧HDDの論理ドライブ削除→パーティション削除→
新規パーティション作成→論理ドライブ作成
その後データを旧HDDに再度書き戻す
といった具合だ
108:名無し~3.EXE
08/12/25 06:56:43 hwBIbcG5
HDDを引越しさせたらウィンドウとかにファイルD&Dした時に、移動じゃなくてコピーになってるんですけど
これどこで設定かえれるんですかね?XPです。
109:名無し~3.EXE
08/12/25 08:58:13 oGQkrEk3
>>108
> HDDを引越しさせたらウィンドウとかにファイルD&Dした時に、移動じゃなくてコピーになってるんですけど
ドライブまたいでるんじゃないの?
110:名無し~3.EXE
08/12/25 09:06:02 iffW7owa
XPの質問です。
フォルダAの中に画像ファイルとフォルダBがあります。
フォルダBの中にも画像ファイルがあります。
フォルダAを開いてウィンドウ表示を「縮小版」にした場合に、
画像だけはサムネイルにして、フォルダBはそのままフォルダアイコンに
する方法はないですか?
111:名無し~3.EXE
08/12/25 09:10:00 hwBIbcG5
>>109
いえ、CドライブのデスクトップからCドライブのフォルダにDDしてもなっちゃうんです。
112:名無し~3.EXE
08/12/25 09:10:48 hwBIbcG5
うわああああああああああああああああああ
すいません。またいでましたwwww パーティションきったの忘れてたwww
113:81
08/12/25 10:15:37 mSvJoOb+
昨日、こちらで質問をして助けて頂いたものです。
今朝実家へ行って名前を元に戻したところ、
画像がまた開けるようになりました。
大げさではなく、涙が出るほど嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
どうしてもお礼がしたくて再度書き込んでしまいました。
長々とすみませんでした。
114:名無し~3.EXE
08/12/25 11:55:27 EmJSls2o
>>110
残念だが無い
115:名無し~3.EXE
08/12/25 13:04:20 DsTM0yOA
重いとか軽いとか動画が快適に見れるとかはパソコンのどの部分が関係するんですか?
ノートPCを買うつもりなのですが種類がありすぎてどうやって絞っていけばいいのかわからないです
116:名無し~3.EXE
08/12/25 13:28:47 5xU21ECo
>>115
新品を購入するならどれを選んでも動画が快適に見られると思います。
動画を保存するつもりならHDDの多いものを選んでください。
動画の編集はノートPCでは苦しい。
あとはショップの店員に聞け。
117:名無し~3.EXE
08/12/25 13:38:56 5zMzsfIq
>>115は単に動画を見るだけと書いとるやろが、トンマな返答するなや、カスw
で、NETで配信動画を見るなら取り敢えず接続環境を整えるのが先決やぞ。
チンケなADSL実行速度600kや800Kではなぁ、より高速な光回線にしろ。
まぁ6万以上なら大概大丈夫や。
DVDやBDで見るならそれなりの対応ストレージ搭載機種やないけ。
118:名無し~3.EXE
08/12/25 13:40:01 rVqWnPDL
>>115
優先順
CPU:低能力だと再生がスムーズにならない
メモリー:動画データを格納できる領域が必要
HDD:動画の読み出し速度が低いと再生がスムーズにならない
119:名無し~3.EXE
08/12/25 13:55:24 F7jtwrzb
これだから関西人はw
>(3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
別に問題ないだろうに
120:名無し~3.EXE
08/12/25 14:10:37 5zMzsfIq
ハハハ、馬鹿が釣られて関西人とは大笑い
関西弁=関西人?もっとエスパーしろよな(笑
121:名無し~3.EXE
08/12/25 14:25:26 DsTM0yOA
>>116-120
ありがとうございます。ケンカはやめて下さい;;
>>118
メモリーやHDDはなんとなくわかるのですが(〇GBとかのやつですよね)、
CPUの性能はどこを見ればわかるのでしょうか?
122:名無し~3.EXE
08/12/25 14:38:55 R/g8Q7sl
質問
>721 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 21:35:36 ID:/CM8hH8/
>デュアルチャネルで二つの同じメモリを挿すと効率が上がると聞いて思ったのは、1GB×2+512MB×2が最善なのでしょうか?それとも、BTOショップ等でよくある1GB×2と大差無かったり、逆に劣ったりするのでしょうか?
回答
>725 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 22:22:07 ID:9krlmlqd
>XPで1Gもありゃ充分なんだが2G*2でどうのこうのとヌカしとるヤツはアホでっか?w
↑最善は何かと聞いてるのに1G×2枚で十分だと答えるアホ。
質問
>727 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 23:09:34 ID:RdwjypHM
>WindowsXPのHomeとProfessionalについて通常のXPProと比べて違いはありますか?
回答
>729 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 23:13:18 ID:9krlmlqd
>違いが分からないアホはProfessional止めとけ。敷居が高いやろ。
↑違いが分からないから聞いているのに
違いが分からないなら止めとけなどと本末転倒な事を言い出すアホ。
本スレに登場する関西弁は全員この程度です。
「全員」とは言っても実際は×××××××んですけどね。
123:名無し~3.EXE
08/12/25 15:58:52 1B4+Ta8P
>>121
昔は周波数が性能の指標になったが、今は
わかりやすい指標があまり無いのが実情。
総合的な判断の結果として、値段くらいが指標になるかも。
124:名無し~3.EXE
08/12/25 16:10:32 R/g8Q7sl
名前だけで判断するのならCore 2 Duoって書いてあるの選べば良いとおもうよ
Athron(Turion) 64 X2 TKとかCeleronだとVistaにはパワー不足に感じるかも
10万のPCにCeleron積んであったりするから個人的に価格は信用しがたい
逆に7万でもC2D T8200積んでたり(Lenovoとか)
125:名無し~3.EXE
08/12/25 16:24:51 1B4+Ta8P
PCの価格ではなくCPUの価格ね。
126:名無し~3.EXE
08/12/25 18:29:22 DsTM0yOA
>>123-125
ありがとうございます。
Core 2 Duoの中から探してみることにします
127:名無し~3.EXE
08/12/25 19:09:59 NlZfx91C
個人的にはPentium Dual-core E5200 をOCするのを薦める
名前はこうでも中身はCore2Duoだからな
128:名無し~3.EXE
08/12/25 19:44:22 yDOzlhen
IEが使えなくなりました。
OS:WindousMe
8年前のVAIO
ベクターでダウンロードしたソフトをインストール中にキャンセル
固まったので強制終了
再起動後にIEが使えません
アクセサリのシステム復元を試しましたがダメでした。
なにか解決策はありますか?
129:名無し~3.EXE
08/12/25 19:46:38 R/g8Q7sl
>>127
ノートの話だと理解してから書き込んだ方が良かったね
130:名無し~3.EXE
08/12/25 20:06:00 bpqyq7Z3
LogitecのDVDドライブ「LDR-PMD8U2」ですが、XPが認識しません。
PCはEeePC-901です。
購入後に少しの間は使っていたのですが、一度アンインストールして
再度使おうとしたら認識しなくなりました。
USBを接続するとタスクトレイの所に「新しい機器を・・・」と言うメッセージが出ますが
マイコンピューターには表示されず、デバイスマネージャを開くと
DVDドライブの下のデバイス2個に黄色い「!」が付いてるので
それを削除しても再起動すると又「!」が付いてしまいます。
更新しようとすると、これが最適と言う事で出来ません。
マウスがUSBタイプなので交換して差し替えてみたり
アダプターを差し替えてみてもダメでした。
どうしたらこの黄色い!が消えるでしょうか?
あと、検索してたら
URLリンク(support.microsoft.com)
が見つかったので試してみようと思ったら、手順2の「UpperFilters」が無いのです。
繰り返し確認して、手順にある場所と間違いは無く、手順3の「LowerFilters」は有ります。
PC購入後に自分でレジストリをいじった事はないのですが
これがドライブを認識しないのと関係が有るのでしょうか?
何とかDVDドライブを使いたいのですが、解決方法は有りますか?
131:名無し~3.EXE
08/12/25 22:41:25 WVA+53Q8
VISTAを使っているんですが、IEを開いていて画像を保存するために、対象をファイルに保存をクリックすると、
IEではダウンロードできません
インターフェイスがサポートされてません。と出ます
これは設定を変えると保存できますか?
132:名無し~3.EXE
08/12/25 22:45:00 jJ4iU/kt
マウスの感度をWindowsで最大にしていますが、
もっと上げる方法ってありますか?
133:名無し~3.EXE
08/12/25 22:47:04 2T3bw97u
>>130
もっとこう…単純に
!のついたDVDドライブをデバイスマネージャで削除
↓
シャットダウンしてDVDドライブを物理的に外す
↓
PC起動
↓
デバイスマネージャで!付きDVDドライブがきちんと消えてるか確認
↓
DVDドライブ接続
でどうかね
134:名無し~3.EXE
08/12/25 22:47:25 fct9AbTa
>>131
たぶん無理。IEエンジンを使ってないブラウザで試してみるかダウンローダーを使ってみたら?
135:130
08/12/25 23:16:32 bpqyq7Z3
>>133
書き方が足りなかったようですが、それをやってもダメなんです。
削除して再起動すると,外したドライブはデバイスマネージャから消えます。
そして繋ぐと「!」付きになって出てしまうって事なんです。
起動後に接続、前に接続のどちらでも同じになります。
他のPCで過去にも何度か外部機器に「!」が付いた事が有りますが、削除するか
付属のCD-ROMで何とかなっていました。
今のPCはディスクドライブが無いので、外付けが使えないとどうしたら良いのか分からなくて困ってます。
136:名無し~3.EXE
08/12/25 23:47:50 h8Q/2BA/
>>135
セーフモードで起動して
デバイスマネージャ起動して
表示の非表示デバイスの表示をチェックして
同じ名前のデバイスと!ついてるのとを全部削除して
再起動してもだめ?
137:名無し~3.EXE
08/12/26 00:34:38 jTtPEL2K
自作PC板から誘導されて参りました。何方かお力を貸してください。
32GBのUSBメモリをNTFSでフォーマットしたいと思っています。
使用OSはWinXPProです。Microsoftのページにあるように、
ハードウェア→プロパティ→ポリシータブでパフォーマンスのために最適化する、にチェックを入れ、
マイコンピュータ、コマンドプロンプトからフォーマットを試みましたが
マイコンピュータ:バーが100%に到達し、windowsはフォーマットを完了できませんでした、とのエラーメッセージ
コマンドプロンプト:同じく進捗100%に達した後、ブートセクタに書き込みできず、フォーマット失敗
との結果となります。
Windowsの問題かと思い、knoppixのqtpartedでフォーマットを試みました。
qtparted上ではフォーマットに成功しますが、ドライブをマウントすることができず
XPに戻っても未フォーマットの状態です。
使用しているUSBメモリがメーカー不明の安物なので、そこに原因があるのかとも思いますが、
何かしらの手段をご存じの方は是非教えてください。
138:名無し~3.EXE
08/12/26 00:42:47 MsnSmEhn
少しややこしいですがどうかよろしくお願いします。
昨日PCをリカバリーしました。
リカバリー前は内蔵のC,D,ドライブと外付けのHドライブで使用をしていました。
外付けHDDをHドライブで認識してから今回はパーティション分けをしてみようと思い
Acronis Disk Director Suiteでパーティションを分けました。
その結果、初めはCD(内蔵)H(外付け)だったのがC,D.H(内蔵) I(外付け)の構成に変わってしまったのですが
USB接続したときHDDが読み込むのに5分くらいかかり、読み込み後アクセスしようとしても認識できませんでした。
多分壊れたのだろうと思い処分する前にとりあえずサルベージを試してみたら
全データあっさりと復旧できました。
これってHDDは壊れてないんですか?
もう1回リカバリーからやり直したら使えるようになりますかね?
139:138
08/12/26 00:44:53 MsnSmEhn
ちなみにデバイスドライバーで確認してみたところHDDは認識しています
140:名無し~3.EXE
08/12/26 00:46:15 yta4S/7f
>>137
とりあえずFAT32でフォーマットして、完了してからNTFSにコンバートしたら?
141:名無し~3.EXE
08/12/26 00:50:58 PzfmzcP8
>>137
フォーマットする時に、/FS:NTFSってちゃんと付けた?
それか、"Convert ボリューム名 /FS:NTFS /X "ってやってみそ
142:名無し~3.EXE
08/12/26 01:21:09 PSNjeeru
>>138
パーティションと論理ドライブをごっちゃに理解してそうだから
どう区切るつもりだったのかわからんが多分HDDは壊れてはいない
物理ドライブ、パーティション、論理ドライブについて
一度勉強することをお勧めする
余談だがリカバリするときは外付けHDDは外した状態で行い
リカバリ完了後に改めて接続し適切なドライブレターを割り当てるべきだな
143:名無し~3.EXE
08/12/26 01:22:30 jTtPEL2K
>>140
その方法も試してみましたが不成功です。
>>141
ボリューム名…ですか。
マイコンピュータのアイコン右クリックから飛ぶプロパティでは
ボリューム名がハイフンになっているのですが、
ボリューム名を確認する方法はありませんか?
144:名無し~3.EXE
08/12/26 01:24:55 jTtPEL2K
人に聞く癖が…volコマンドで良いのでしょうか
145:名無し~3.EXE
08/12/26 01:30:00 jTtPEL2K
最初の NTFS ブート セクタに書き込めません。
すべての NTFS ブート セクタに書き込めません。 操作を続行できません
となり失敗します…
146:名無し~3.EXE
08/12/26 01:33:29 MsnSmEhn
>>142
どうもありがとうございました。
もっかい1からやり直してみます。
もうよけいなパーティション分けはせずそのまま使います。
147:名無し~3.EXE
08/12/26 01:38:35 PSNjeeru
>>144
USBメモリのドライブを右クリックしてプロパティ開く
ハードウェアタブから更にそのUSBメモリのプロパティを選択
ポリシータブのチェック項目をクイック~からパフォーマンス~に変更
148:名無し~3.EXE
08/12/26 01:56:46 KRGEZrNK
>>144
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
149:名無し~3.EXE
08/12/26 03:51:28 1TnkaJyk
その言葉、子どもの時だけ通用するよな
大人になると聞いても教えてくれない
150:名無し~3.EXE
08/12/26 04:22:17 VbygyU/i
Windows XP HomeのInternet Explorer 7をつかっているのですが
お気に入りのfaviconが表示されなくなりました
eのマークさえ出ません。再度リンク元にアクセスしても
未登録ファイルのアイコンが表示される状態のままで
一向に他のfaviconが表示されないのです。
何故でしょうか?解決策はこの場合ありますか?
ご指導お願いします
151:名無し~3.EXE
08/12/26 09:42:10 jTtPEL2K
>>147
上にあるようにその操作をしても失敗するので困っているのです。
ブートセクタに書き込みできないというエラーメッセージが出るのですが、
そもそもブートには利用しないのです。これはパーティションの管理領域のことでしょうか?
152:130
08/12/26 10:21:50 W+Rdik9f
>>136
アドバイス頂きありがとうございます。
セーフモードでもダメでした・・・
通常に起動してる時に「非表示デバイスの表示」を表示すると
「プラグ アンド プレイではないドライバ」の中に1つ「!」付きが出て来るのですが
削除しないままでセーフモードにすると、それが無くなってしまってて
!付きはDVDドライブだけになっています・・・
「!」デバイスのエラーはコード39になっています。
>130のリンク先はコード39の解決法でも有るようですが
先に書いた通り、レジストリの方に「UpperFilters」が無いので
実行出来ずにいます。
どうしたものか・・・
153:名無し~3.EXE
08/12/26 11:41:12 9u1BCvXM
質問です
中古でパソコンを買ったんですがキーボードとマウスが反応しなくて困ってます
OSなどは問題無く立ち上がるんですがこの場合マウスなど買い直すしか無いんでしょうか?
154:名無し~3.EXE
08/12/26 11:47:27 5POiXX7L
今使っているノートはXPで、メモリを2GB積んでいます。仮想メモリを
切って使っていますが、Photoshopなどを使っても、2GBは十分すぎる
ぐらいです。
今度新しいノートパソコンを買いますが、Vista Personal 64bitが
入っています。メモリは同じ2GBでも大丈夫でしょうか?
それともVistaはメモリをたくさん食うので、4GBのほうが
よいのでしょうか?
155:名無し~3.EXE
08/12/26 13:06:48 o/RC0rvU
> Vista Personal
??
156:名無し~3.EXE
08/12/26 13:30:46 5POiXX7L
>>155
Home Premiumの間違いです。
157:名無し~3.EXE
08/12/26 14:05:01 RoYcd7Zx
>>130=>>152ですが、解決しました!
いろいろ検索してたら、他メーカーのサポートページに>130のマイクロソフトのと同じ内容が載っていて
画像付きで文章が若干違ってました。
手順2と3の様に分けず、「UpperFilters」および「LowerFilters」を削除となっており
レジストリの説明画像も「LowerFilters」しか無いので、「および」って事は片方だけ削除でも良いのか?
とやってみたら、再起動後DVDドライブが動きだし、ちゃんと認識されました。
レジストリの事がよく分からないのでMSの手順2でつまずいて先に進めませんでしたが
この他メーカーの説明は分かりやすく助かりました。
ドライブはロジテック製ですが、エラーはドライバが壊れているか、ドライバがないと言う内容なので
DLしようと思ってもHPに無いし、TELで聞いても「!」を削除しても又出るなら原因不明、
修理に出せって言われ、サポートはダメダメでした。
158:名無し~3.EXE
08/12/26 15:39:35 rcEkzhsA
XPのHDDの容量があと1GBちょいくらいしかなくて困ってます。
最近ソフトや動画をDLした覚えはありません。マイクロソフトの更新はしましたが…
いらないファイル等は消しました。他の容量のあけ方を教えてください。
159:名無し~3.EXE
08/12/26 15:56:08 8kTaPcdB
Dドライブがあるのではないかとエスパー
もしあるならマイドキュメントをDに移すといい
160:名無し~3.EXE
08/12/26 17:53:41 0t1EEcYk
OSのインストールディスクをPCの起動時に別のHDDにマウントさせてインストールさせる何らかの手段はないですか?
161:名無し~3.EXE
08/12/26 18:09:49 EkWqPYXw
ウィンドウズのバージョンはVISTAかXPにするか迷っています。
近く新しくPCを購入しようとおもっています。
メモリー・・・4G
ハードディスク・・・320~500G
CPU・・・Core 2 Duo
工学ドライブ・・・スーパーマルチ
が希望スペック
最新のソフトウェアを快適に操作できたり2-3年使うことを考え
メモリを増やせばVistaでもいいでしょうか?
メモリーは3-4GBにする予定です。
ただVISTAは性能を無駄に喰うらしいので、ちょっと敬遠しています。
162:名無し~3.EXE
08/12/26 18:20:04 ez4Q5b/f
Vistaで良いと思うよ
性能を食うっても2年前の話だからな
当時に比べれば余裕のあるスペックのパーツが安く揃う様になってる
163:名無し~3.EXE
08/12/26 18:28:18 V8ueoSNr
接続パスワードを忘れちゃったんだけど、これって接続してくれた会社に電話して確認したりしなきゃ無理?自分では確認出来ないもの?
164:名無し~3.EXE
08/12/26 18:41:52 pedFaPuV
>>161
> ただVISTAは性能を無駄に喰うらしい
単なるネット上の噂。
ゲームなどXPに対して特段の思い入れがないのであれば、Vistaで問題なし。
165:名無し~3.EXE
08/12/26 18:56:30 V8ueoSNr
>>163だけど、接続してくれた会社に接続パスワードの再発行頼もうとしたら登録IDとお客様IDを聞かれた…これってどうすれば確認出来る?;請求書や接続会社のホームページ見ても分からない;
166:名無し~3.EXE
08/12/26 19:18:12 PSUQH1Tv
急に警告音以外の音声が出なくなりました。過去に同じような症状が何
度かあって、そのたびに再起動すると治ってましたが、今回は治りませ
ん。
XP Service Pack3
SHARPのPC-XG50Hをつかってます
色々調べて対処しようとしたんですが、シャープのサイトからサウンド
デバイスをダウンロードすることはできませんでした。
デバイスマネージャでも!マークのついてるデバイスはありません。
また、サウンドとオーディオデバイスのプロパティの音声タブで、音声
再生の既定のデバイスの欄の文字が薄くなって選択できなくなってます
。
どうしたら治りますか?
167:名無し~3.EXE
08/12/26 19:51:30 Quu79qqp
>>165
分かりませんって言えないの?
168:名無し~3.EXE
08/12/26 19:55:31 Quu79qqp
回答の解読にエスパーを必要としそうなので訂正
>>165
>接続してくれた会社
意味が分からんが、プロバイダーに問い合わせるべきです。
その際に接続に必要そうな情報の全てが分からない旨を伝えてください。
お客様ナンバーくらいは分かると思うし、あとは個人情報による本人確認
多分
169:名無し~3.EXE
08/12/26 20:08:50 7PrD4I7o
ハードディスク容量の消し方がわからないんで、わかりやすく教えてください
170:名無し~3.EXE
08/12/26 20:09:54 ez4Q5b/f
>>165
サポート窓口に電話すれば郵送で再発行とかしてくれるよ
俺が使ったことのあるプロバイダでは
171:名無し~3.EXE
08/12/26 20:11:34 ez4Q5b/f
>>169
外付けHDDを買い足すのが一番簡単です
やる気が感じられず手順を書いても理解できなそうなので
172:名無し~3.EXE
08/12/26 20:22:41 o/RC0rvU
ハードディスク容量は消えません
173:名無し~3.EXE
08/12/26 20:29:46 ez4Q5b/f
物理的に消したいなら釘を打ち込めばいい
174:名無し~3.EXE
08/12/26 20:46:14 ECb/QVWg
質問です
お願いします
ネット繋いでGoogleなどにはいけるのですが、dailymotionなどにいくといきなりウインドウがきえてデスクトップに戻ってしまいます
これはどうやったらなおるんでしょうか
OSはXPです
175:名無し~3.EXE
08/12/27 02:57:42 foC86pCZ
質問です
ノートPCで
NECのLavieNX
OSはW98(非SE)
なんですが、昨日突然フリーズしてしまいそれ以来正常に起動しなくなりました
原因はよくわかってないのですが、思い当たる事はjaneで画像を開きすぎたという事ぐらいしかありません
(開き過ぎたと言っても大体150ぐらいでしたが…
原因がよくわからないので、ググるのもちょっと限界を感じています…
それから色々と試しましたが"キーボード接続エラー"などと出ているせいかBIOSに移行しても操作を受け付けません
どうにか道なりに進めて行ったのですが、
"Network boot hotkey failed, system halts!"
という画面で固まってしまいます
これはもう寿命と捉えていいのでしょうか…?
貰い物で低スペックとも言える代物でしたので仕方ないのかもしれませんが…
176:名無し~3.EXE
08/12/27 03:55:33 foC86pCZ
書き漏らしましたが、専門板に書き込むのは初めてですので質問側として書き足りないことがあれば申し訳ないです…
177:名無し~3.EXE
08/12/27 04:38:59 vmuYuQfJ
ネットワークブートの画面で止まるのは、本来先にあるはずのHDDがブート不可だったため
次の順番のネットワークブートを試したことを示す。
つまり、HDDが壊れてる。
178:名無し~3.EXE
08/12/27 04:47:10 vmuYuQfJ
ちなみにネットワークブートは当然ながらできない(ブート鯖が無いから)ので
起動ルーチンは終了してHalt(フリーズ)する。
これは仕様なのでエラーではない。
179:名無し~3.EXE
08/12/27 04:53:04 5OHRESIf
10年目のHDDじゃな…
180:名無し~3.EXE
08/12/27 05:02:18 foC86pCZ
やはりそうでしたか…
今数十回試行した末、何とかセーフモードで起動できたのですが何かできることはありませんか?
181:名無し~3.EXE
08/12/27 05:10:20 AqvY4m8J
修理に出してハードディスクを交換する
182:名無し~3.EXE
08/12/27 05:15:42 foC86pCZ
>>181
色々試した所HDのデータを外付HDD等に移動することができないのですが、交換する場合データは消えるわけですよね?
何とかしてデータを移動したいのですが、無理なのでしょうか?
外付HDDをUSB接続しても認識しませんし…
183:名無し~3.EXE
08/12/27 05:17:26 vmuYuQfJ
とりあえずはスキャンディスク。だが、何度も起動を試せば起動することから電源も怪しい。
HDDと電源両方死亡もあり。その年数だと何が起こっても不思議じゃないね。
あと一つ。
> (開き過ぎたと言っても大体150ぐらいでしたが…
これを開きすぎたと言っても~程度の表現に出来るお前さんは正直狂ってると思う。
どんだけ大きなモニタ使ってるか知らないが、数十超えたら余裕で開きすぎ。
184:名無し~3.EXE
08/12/27 05:18:07 foC86pCZ
>>180説明不足でした…
何か(セーフモードで)できることはありませんか
185:名無し~3.EXE
08/12/27 05:22:32 foC86pCZ
>>183
すいません
2~3日janeを起動してなかったので新着更新した所、画像を一度に100以上開いてしまったのです。
お気に触りましたら申し訳ないです
186:名無し~3.EXE
08/12/27 05:28:07 5OHRESIf
98でそんな開き方したらブルスク直行クラッシュしそうだがなあw
起動できるうちにデータ退避もしとけよ
次の起動は無いと思えよ
187:名無し~3.EXE
08/12/27 05:37:28 foC86pCZ
遅れましたが回答してくださった方々ありがとうございます
>>183
また書き漏らしてしまい申し訳ありませんが、~程度という表現を使ったのは高スペックのPCを使っている場合ならば、このぐらいは許容範囲ではないかと思ったためです
(もっとも予想でしかなかったので、狂っているなどと形容されかねない発言だったようですが…
>>186
はい、わかりました
今回の起動で何とかできる限りの事はやってみたいと思いますが、データ退避しようにも前例(経験)がないのでさっぱりです…
188:名無し~3.EXE
08/12/27 07:49:55 5y7rukyX
アキバの2週間保証付き5千円中古ノートですら
窓2000よりも前はほとんど無いというのに、、、
貧乏学生とかじゃないなら、ミニノート新品に
そろそろ買換える時期だと思う。
4万あれば送料入れてもお釣りが来るはず。
189:名無し~3.EXE
08/12/27 07:50:59 qpBRtp7J
>>187
USB-HDDでWin98対応してるやつは皆無。
インターネットの無料保管スペースを借りて、データを退避したらどうかな。
190:名無し~3.EXE
08/12/27 08:14:26 foC86pCZ
皆様朝早くから回答どうもありがとうございました
あれからセーフモードにてDドライブのスキャンを行った後、正常に起動しました(いまだ起動したままなので再現性があるかはわかりません
今外付HDDにデータを移動している最中です
前々からスペック不足は感じておりバックアップも取れたことなので、今一度新規購入を検討しようと思います
もう一度再起動して正常に動作するかはわかりませんが、皆様のおかげでデータを確保することができました本当にありがとうございます
専門板への書き込みは初めてで、尚且つ携帯からの書き込みでしたので至らない所が多く申し訳ありませんでした
191:名無し~3.EXE
08/12/27 08:58:21 QtFEa92N
HDDを物理的に分けておいて
重要データや、娯楽データはそちらに保存するのが
セオリーじゃあないのかな?
んでパスワードとか重要なのは、USBなどでダブル保存とか。
192:名無し~3.EXE
08/12/27 09:10:13 foC86pCZ
>>188
貧乏学生というか、まだ自立できる年齢ではないので金銭的な自由がそうそう効かないのです
>ミニノート
色々メーカーサイトなどを周りましたが、ミニノートとは一体どのような物なのでしょうか?
確かに安い物が多く買うとするならミニノートかなぁ、とは思いましたがノートに比べて自由が効かないという認識でいいのでしょうか?
>>191
一応定期的にやっているのですが、大抵月末なので色々と問題がありました…
193:名無し~3.EXE
08/12/27 10:19:51 oNL+Xu03
>>187
進研模試の偏差値でいうと2ちゃんねるのニュース速報がおよそ45、民放地上波の報道ステーションが約40、
ニュース速報+は35程度の読者を想定しています。
194:名無し~3.EXE
08/12/27 10:39:16 foC86pCZ
>>193
向こうから来たのか
わしかて+民は嫌じゃい
195:名無し~3.EXE
08/12/27 12:19:28 1GKDPxpQ
東京から大阪に帰省しています。
大阪のPC(xp home edition)からリモートデスクトップで東京のPC(vista homepremium)に
アクセスしようとしたのですが出来ません。大阪のPCから東京のPCへリモートで入ろうとするのは初めてです。
東京のPCで行った設定はシステムのプロパティのリモートタブでリモートを許可するにチャックをすることのみです。
東京pcのipなどはipconfig /allで表示されたものを印刷して持ってきています。
どうしたらリモートで接続できるようになるでしょうか?
196:名無し~3.EXE
08/12/27 12:29:42 vmuYuQfJ
>>195
vista home premiumはリモートデスクトップのホストになれないんじゃないの?
クライアント機能しかないでしょ。
リモートを許可のところは このPC→他のPC のリモート接続を可能にするチェックボックスであって
今やろうとしている このPC←他のPC というのは出来ないよ。
197:名無し~3.EXE
08/12/27 12:40:32 1GKDPxpQ
>>196すいません。東京と大阪のOSが逆でした。
東京PCはxp home edition 大阪がvista home premiumです。
198:名無し~3.EXE
08/12/27 12:41:09 vmuYuQfJ
両方ともHomeだからホスト機能なし。無理。
199:名無し~3.EXE
08/12/27 12:44:02 1GKDPxpQ
>>198そうですか・・・ありがとうございました。
200:名無し~3.EXE
08/12/27 13:48:41 rk5SdWO1
メッセンジャーのウイルスについての質問です
先日、foto http://myspacy.biz/viewimage.php?=自分のユーザー名@hotmail.co.jp このタイプの
ウイルスに感染してしまいました。
そのため、解説サイトに載っていたESET smart securityの体験版をダウンロードして
駆除を試みたのですが、どうも上手く言ってないようです
具体的にはESETでは最初にスキャンしたとき、1つ脅威が見つかり、現在では
前回の結果:1個の感染ファイル/1個の駆除されたファイル
となっていて、またスキャンすると今は脅威は見つかりません。
これでで安心していたのですが、IEの挙動がどうにもおかしいんです。
ATENTION!で始まる英語の警告文がIEを使用中に出てきて、アンチウイルスソフトらしきexeを実行させようとしてきますし、
たびたびURLリンク(83.105)……と数字から始まる異様に長いアドレスに勝手にアクセスしよううとしたりします
ノートンもスパイウェアの項目にリスクありと表示されています。
レジストリをWindows Udp Control Centerで検索してもこれは見つかりませんでしたし、
通常の検索でもfxstaller.exeもimg.exeも見つかりませんでした
OSはvistaでe MachineのJ4501という デスクトップ型のPCです
これはまだ感染しているとみるべきでしょうか?
201:名無し~3.EXE
08/12/27 14:58:28 bkTs57sr
>>200
これでも使ってみたら
URLリンク(www.spybot.info)
202:名無し~3.EXE
08/12/27 19:27:03 MvrrL8i7
・地デジが見れる
・PS2やPS3、XBOXなどのコンシューマゲーム機から映像出力が出来る
こういった商品って無いですかね?
どんな端子が付いていれば良いのかがよくわからなくて・・・。
203:名無し~3.EXE
08/12/27 19:31:32 5OHRESIf
地デジの方は地デジチューナー
ゲーム機の方はモニタにD端子かコンポーネント端子があればそれで
無いならアップスキャンコンバータを買う
PS3/XBOX360はHDMIが使えるならそっち使った方がいいが
204:名無し~3.EXE
08/12/27 19:42:20 MvrrL8i7
>>203
ありがとうございます。
D端子とかコンポーネントとかは無いみたいです。
グラフィックボードの裏にS端子ケーブルがついてますけどこれじゃダメですか?
アップスキャン結構値が張るので出来れば他のでどうにかしたい・・・
205:名無し~3.EXE
08/12/27 19:52:07 x4EKVPPe
フォルダ内の検索のとき、ファイル名はのぞいて
フォルダ名のみ検索をかけることはできませんか?
206:中古ノート
08/12/27 20:12:18 LvTO10Bh
ドット . を除いた検索したら?
207:名無し~3.EXE
08/12/27 20:13:39 5OHRESIf
>>204
グラフィックボードに付いてるのは出力でしょ?
モニターかキャプチャーボードに入力端子が無いと駄目だよ
無けりゃ諦める
208:名無し~3.EXE
08/12/27 20:45:30 7xn3cNgq
>>205
dir /r
209:名無し~3.EXE
08/12/27 20:47:17 7xn3cNgq
/sだった・・・
210:名無し~3.EXE
08/12/27 21:54:44 vmuYuQfJ
全然違う。
dir /ad
/a 属性 d ディレクトリ
/s はサブディレクトリ。
211:名無し~3.EXE
08/12/27 21:59:28 vmuYuQfJ
>>202
HDMI・D端子付きテレビ
PCにそれを求めるとかなり大変な上にゲームは問題が出る。
結局テレビ買う時になって回り道に気づく。
※ゲームは単に映像が出ればいいという訳ではない。それ以外に重要な問題がある。
212:名無し~3.EXE
08/12/28 00:29:23 W9ZP4Xod
Microsoft Office Picture Manager から [Alt] + [Tab] で切り替えようとするとexplorer.exeがCPU食うのは仕様ですか?
213:名無し~3.EXE
08/12/28 00:37:01 8ajORar4
質問です。知り合いがVist本体を買いましたのでいらなくなった
XP本体をもらいました。自分のPCはwin2000なのですが
XP本体を使いバージョンアップというのはできるのでしようか?
それとも再インストールしないといけないのでしょうか。
214:名無し~3.EXE
08/12/28 01:30:19 HC8M/boi
>>213
本体って何
パッケージ通常版CDのこと?
215:名無し~3.EXE
08/12/28 01:59:41 UMMFmWJp
心配せんでも2千のPCなんて、XPは満足に動かないw
216:名無し~3.EXE
08/12/28 02:06:04 GwFy7d/o
>>213
URLリンク(support.microsoft.com)
たとえ本体と共にXPのインストールディスクを譲渡されたとしても
もともと持っているPCを2kからXPにアップグレードすることは違法
217:名無し~3.EXE
08/12/28 02:59:10 FXhjJUF3
質問です。
windowsXPの自動更新をした際に、IE7に変更しました。(これまではIE6です)
しかし、IE7を起動させても、接続中です・・・のままで、一向に使用できません。
タスクにも載っておらず、強制終了もできません。
IE7を使用可能にするか、他のブラウザに変えたいのですが、何か手段はありませんか。
よろしくお願いします。
(ネット回線の問題ではないようで、Janeやメッセはつながります)
218:名無し~3.EXE
08/12/28 03:07:32 HC8M/boi
>>217
URLリンク(support.microsoft.com)
手順 1 : Internet Explorer 7 で空白のページを開く
空白のページを開いて Internet Explorer 7 をテストするには、次の手順を実行します。
1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。[名前] ボックスに iexplore about:blank と入力し、[OK] をクリックします。
2. Internet Explorer が正常に起動されたら、以下の手順に従ってホーム ページとして空白のページを使用します。
a. ツール バーで、[ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックします。
b. [全般] タブで、[ホーム ページ] に表示されたアドレスをメモします。このアドレスが原因で、問題が発生している可能性があります。
c. [空白を使用] をクリックし、[OK] をクリックします。
d. Internet Explorer をいったん終了して、再度起動します。
219:名無し~3.EXE
08/12/28 03:08:35 kcUTlCT7
>>216のリンクじゃそうは読めないぞ
>>213がもらったのが通常版のCDなら全然問題なくアップグレード可能だし
220:名無し~3.EXE
08/12/28 03:11:35 HC8M/boi
「本体」が何を指すか、本人から説明が無い
221:名無し~3.EXE
08/12/28 03:17:45 FXhjJUF3
>>218
ありがとうございます!
1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。[名前] ボックスに iexplore about:blank と入力し、[OK] をクリックします。
この起動の仕方で、正常に起動されず、
やはり接続中・・・となり、IE7のウィンドウを閉じたりすることができません。
(フリーズしている状態といいますか・・)
222:名無し~3.EXE
08/12/28 03:21:18 HC8M/boi
>>221
手順 3 : Internet Explorer 7 を "アドオンなし" モードで起動する
Internet Explorer 7 を "アドオンなし" モードで起動するには、[スタート] ボタンをクリックし、[すべてのプログラム]、[アクセサリ]、[システム ツール] の順にポイントし、[Internet Explorer (アドオンなし)] をクリックします。
この方法を使用した後、問題が発生しない場合は、[アドオンの管理] を使用して、問題の原因となったアドオンを特定します。これを行うには、次の手順を実行します。
1. Internet Explorer のツール バーで、[ツール] メニューの [アドオンの管理] をポイントし、[アドオンを有効または無効にする] をクリックします。
2. "有効" の一覧の一番上にあるアドオンの名前をクリックし、[設定] の [無効] をクリックします。
3. [OK] をクリックし、Internet Explorer をテストします。
4. 依然として問題が発生する場合は、[アドオンの管理] を開き、手順 2. で無効にしたアドオンを有効にしてから、"有効" の一覧にある次のアドオンに対して手順 1. ~ 3. を再度実行します。
5. 問題が解決するまで、またはすべてのアドオンのテストが完了するまで、手順 1. ~ 3. を繰り返します。
223:名無し~3.EXE
08/12/28 03:32:22 qh2SFxue
>>219
一度アクチされたXPは1度だけライセンス譲渡が許可されている
>>213が友人からPC本体ごと譲り受けたならその時点で譲渡権は失効するため
そのPC本体でしかXPの使用は出来ない
224:名無し~3.EXE
08/12/28 03:44:25 FXhjJUF3
>>222
ありがとうございます!
ひとつの項目をアドオン無効にしたら、IE7が使用可能になりました!
これで使っていたら問題ないのでしょうか?
225:名無し~3.EXE
08/12/28 03:52:27 kcUTlCT7
>>223
それだと、注意に書いてある内容と矛盾が生じるぞ
ライセンスを譲渡する場合には、譲る人がそのライセンスに基づくすべてのコピーを消去し、
マニュアル、オリジナル ディスク、パッケージなど取得した一切のものを譲り渡し、譲り受ける
人はその使用許諾契約書に同意することが必要です。
ってことだから
友人がOS消したらOKで自分でOS消したらだめってか?
226:名無し~3.EXE
08/12/28 03:53:22 HC8M/boi
>>224
とりあえずはそれで問題ないと思うよ
ちなみにそのアドオンの名前と発行元は?
227:名無し~3.EXE
08/12/28 03:58:11 kcUTlCT7
あー言いたいことわかった。
PCもらって、そのPCをつかいつつ、自分のPCのOSアップグレードできないか?
という意味にとったのね。
その場合、自分のPCでもだめだよ
228:名無し~3.EXE
08/12/28 04:14:49 qh2SFxue
>>225
友人が元のPCからXPを削除した上でインストールディスクと共に
空になったPC本体も(おまけで)譲った場合なら
>>213はもらったPCにインスコしようが自分の2KのPCにインスコしようが自由
元のPCにインストールしたまま渡した時点で譲渡権は失効する
会社のお下がりPCを貰った時に会社の顧問弁護士のおっさんに
OSの使用許諾にのっとったライセンス譲渡なので
このPCを売却や他人に譲渡する場合はOSを消去してから
と念を押されたことがある
229:名無し~3.EXE
08/12/28 04:23:53 FXhjJUF3
>>226
名前 接続の問題と診断...(名前の欄広げてもこれ以上表記されませんでした)
発行元 空白
種類 ブラウザ拡張
ファイル 空白
というものです。
初心者なのでIE6のときも拡張なんてすごそうなことはしてないんだけど、間違ってしたのかな・・。
230:名無し~3.EXE
08/12/28 04:31:35 lKWOGxsj
で?
本人は寝たのか?
231:名無し~3.EXE
08/12/28 04:48:29 eOBfJXcG
今日ネットカフェ行ってきたんだけど
スピードファンっていうファンのスピードコントロールするソフト入れて色々実験してたんだ
そしたら突然パソコンの電源落ちて
電源つかなくなった
店員には何も言わず出てきた
大丈夫かな?
232:名無し~3.EXE
08/12/28 04:51:35 NV2S1Vxp
二度と行くなよ
大方回転数絞りすぎて熱暴走したんだろ
233:213
08/12/28 10:20:31 8ajORar4
ああ、えーと解りにくかったですか。
知り合いがVistのパッケージを買いまして、それまで使っていた
自分のPCをクリーンして新しいVistにとっかえました。
で、いらなくなったXPのパッケージを貰ったので、
自分のWin2000の上に上書きして、アップグレードしたいのですが
できるでしょうか? という質問です。
234:名無し~3.EXE
08/12/28 10:30:48 PZ/nxRVz
>>213>>233
パッケージ版もらったのなら問題ないはず。
上書きよりどうせならクリーンを進めるがな。
235:名無し~3.EXE
08/12/28 15:32:24 cyGSRAOQ
>>231
最近は会員登録時に個人情報も登録するから端末使って「いらんこと」した人
はチェックされる。
でなくてもどんなソフトをインストールしたのかなどの情報はマトモなネカフェなら
ログ取っていて管理している場合(犯罪防止)もあるからやりすぎると「お客様ちょっと
・・・」といわれて呼び出されるぞ。
不特定多数が触る端末で実験とか無防備もいいとこだがな。
236:名無し~3.EXE
08/12/28 15:54:13 Xmg3+mcl
XPとビスタの環境で悩んでいます。こんなことで悩んでいるの自分だけかもしれませんが
もしわかる人いたらお願いします。
ビスタのブートローダー?を別のハードディスクに移動する方法あるでしょうか?
ビスタがDドライブにインストールされているのに、CドライブがないとPCが起動しないんです。
もともとXPを動かしていたPCに最近500GBのドライブをかってきて増設しました。
そこにビスタをインストールしました。C にXP、Dにビスタが入っています。
ビスタ環境に統一したいのでCドライブをはずしたわけですが
そうするとPCが起動しません。
Cドライブつけるとブートローダーが出てきてXPかビスタを選ぶことができます。
このブートローダーをビスタの入っているDドライブにいどうできればよいと思います、が
そんな方法あるんでしょうか?
さらに泣きそうなのはDVDドライブが壊れてしまったことです。ビスタの再インストールが
できない…
237:名無し~3.EXE
08/12/28 15:56:21 Y3a05vDM
WindowsVista HomePremiumです
インターネットをしていて、お気に入りから別のサイトへいこうとしたら
なかなか表示されなかったのでウィンドウを閉じようとしたら
「このウィンドウーはビジーです。このウィンドウ ーを閉じると問題が発生する可能性があります。ウィンドウーを閉じますか?」
というメッセージがエラー音とともに表示されました
タスクの終了から閉じようとしても同じエラーが出ます
これは閉じてもOKなのでしょうか?
エスパー様、よろしくおねがいします
238:名無し~3.EXE
08/12/28 16:05:38 qk/obREh
>>236
仮にブートローダーをいどうできたとしても、vistaはDドライブに
セットアップされているので、新しいCドライブでは起動しないと思う。
DVDドライブが壊れてしまったなら、交換して再インストールしなきゃ
どうしようも無いと思うがなぁ。
239:名無し~3.EXE
08/12/28 16:14:02 rJg0/bFW
>>236
URLリンク(www.center-left.com)
ただし以前これを参照にXP消そうとして手順をあやまったか
不成功に終わった経験がある→結局Vistaをクリーンインストールした
試すなら光学ドライブを用意してからの方が無難だし
試さないのも選択のひとつ
240:名無し~3.EXE
08/12/28 17:15:31 DLB624Mt
XP pro SP3ですがクイックスタートをWin2000みたいに右側に表示させることはできますか?
241:名無し~3.EXE
08/12/28 20:15:29 kcUTlCT7
>>240
タスクバーを右クリックしてタスクバーを固定するを解除
タスクバー上のクイック起動のタブをデスクトップにドラッグ&ドロップ
クイック起動ウィンドウができるのでそれをドラッグ&ドロップで右隅へ
あとは好きなように幅をいじったりすればOk
242:@株主 ★
08/12/28 23:07:22 fPHXJbEm
DDR2-800に構成を変更したところ、メモリがうまく刺さりません。
DDR400の1GBを持っているので流用したのですが、それが悪いのでしょうか?
とても困っています。よろしくおねがいします。
243:名無し~3.EXE
08/12/28 23:09:13 NV2S1Vxp
株主は死んでから質問してくれ
244:@株主 ★
08/12/28 23:10:16 fPHXJbEm
とても困ってます。
245:名無し~3.EXE
08/12/28 23:12:59 NV2S1Vxp
いいから死ねよ
246:名無し~3.EXE
08/12/28 23:23:59 aBI2IYFv
>>242
じゃ、株主はスロットに油を刺せよ。
1㍑=200エソのなw
247:@株主 ★
08/12/28 23:30:31 fPHXJbEm
Help!
248:名無し~3.EXE
08/12/28 23:54:18 e1ZWk8l4
CPU インテル Creron 2G
OS Vista Home SP1
起動のたびにWINメッセが始動するのですが、どうすれば始動しなくなしますか?
@NECの無線ルーター使い出してからポートの開放が出来ません
プロバイダはOCN光だとおもいます
先輩方教えてください
249:名無し~3.EXE
08/12/29 00:01:52 aKUt7AC+
>>248
メッセンジャーのオプションぐらい確認しろよ
250:名無し~3.EXE
08/12/29 00:20:39 GQ6UMWD8
どーでもいいけど、ついでにVistaはHomeふたつあるよ
251:名無し~3.EXE
08/12/29 00:23:09 jPNCsnvZ
>>249先輩
ですからその方法を知りたいのです
ご指導お願いします
252:名無し~3.EXE
08/12/29 00:30:30 jPNCsnvZ
連投失礼します
Vista Home Premium SP1です
Vista自体処女なのでよくわかりません
253:名無し~3.EXE
08/12/29 00:32:50 aKUt7AC+
>>251
ツール→オプション
254:名無し~3.EXE
08/12/29 01:30:52 jPNCsnvZ
>>251
有難うございます、明日も仕事なので
今日は寝ます明日の仕事終りに頑張ってみます
又よろしくお願いします^^
255:名無し~3.EXE
08/12/29 01:43:19 aKUt7AC+
おれも明日は仕事
そろそろ寝るか
256:名無し~3.EXE
08/12/29 02:22:28 inXsn23m
>>236
酷な様だがDVDドライブを購入する以外に道は無い
ブートローダの領域は一台のPCに対して
一箇所しか存在出来ないという規則がある
またブートローダの領域に変更を加えられるのは
OSのインストール時点のみ
よって元のCドライブがある状態ではDドライブには
ブートローダ領域は作成できず、Cドライブが無い状態ではブート出来ない
という手詰まり状況になる
結局、現Cドライブを外した状態で再インスコするしかないてこと
257:名無し~3.EXE
08/12/29 02:35:04 inXsn23m
>>239
その手順はOSのbootに関する部分での対処法だからじゃね?
実際のPCの起動手順
BIOS起動→ブートセクタロード→アクティブパーティションロード→
OS選択(Boot.iniによるデュアルブート)→OS起動→ログオン→起動完了
その対処法だとOS選択項目を飛ばすためのシングルブート化の手順でしかない
>>236の状況はCドライブが存在しない時はBIOS起動後の
ブートセクタ読み込み時点でコケてる
258:名無し~3.EXE
08/12/29 02:39:33 inXsn23m
蛇足だがVistaとXPのデュアルブート構築の場合
Vistaを先にインストールしていないと>>236の状態が起きる
259:名無し~3.EXE
08/12/29 02:41:31 zs3xj8x0
>>236
true image とかで diskまるごとコピーして
こことか参考にして修復すればできるかもね
URLリンク(pasokoma.jp)
260:名無し~3.EXE
08/12/29 05:51:21 3hoXHy1R
>>236
vistaのドライブでブートできるよ。 マスター、セカンダリの設定やBIOSで2つめのドライブを起動ディスクに設定してないだけだろ
入れ替えるひつ和洋無し
261:名無し~3.EXE
08/12/29 06:01:10 7Ax8iUWz
いきなりへんかんができなくなり、とてもこまっています。
つうじょう 「あ」といれて スペースおせばでてくるのですが
げんざいは「あ」「ア」しか でてこず
したのほうに 「たんかんじ」「きごう」というものがあり
それをおしてみると みんちょうたいっぽい へんかんかんじが
いろいろあるのですが、みぎに「かんきょういぞんもじ(unicode)」とでていて
にほんでつかわれてないような かんじがでてきます。
OSはWindows XP Pro で
Mirosoft Office IME 2007です。
かんじがつかえないため ぐぐることすらできません。
どなたかもしわかれば おしえてほしいです。;;
262:236
08/12/29 08:59:06 cs/VRz98
>>260
ハズレ
そうではありませんでした。
ぶーたぶるのUSBディスクと必要なツールを用意して解決できました。
参考までに方法をかきまうね
263:名無し~3.EXE
08/12/29 09:09:54 3hoXHy1R
OSは単独でブートするようになってるんだよ。 ハズレのはずがない。
通常はブートローダ→メニューとは起動しないものだ。
264:名無し~3.EXE
08/12/29 09:12:12 cJNSAK8P
XPでシステムの復元しようと思ったんだけど、
日付指定して次の画面で、
「この日付に復元してもよろしいか」という画面で
次へをクリックしても画面が進まないんだけどどうしてでしょうか?
キャンセルと戻るはクリックできます。
セーフモードでしています。
265:名無し~3.EXE
08/12/29 09:12:50 3hoXHy1R
マスター、セカンダリの設定か、Dを起動ディスクにしてないだけ。試してないんだろ?
266:名無し~3.EXE
08/12/29 10:10:28 z0nVnBMC
>>258
XPを後から入れるとVistaが起動しなくなるわけだが
マルチブートの基本は古いOSが先
267:名無し~3.EXE
08/12/29 11:05:23 cs/VRz98
>>260
ハズレです。知ったかぶりはやめてくださいね
268:名無し~3.EXE
08/12/29 11:17:37 mPDoxTGt
>>229
Windows XP用ネットワークの診断ツール
・Windows Update/Microsoft Update 追加選択(ソフトウェア):ネットワークの診断ツール(KB914440)
・Microsoft ダウンロードセンター:ネットワークの診断ツール(KB914440)
URLリンク(www.microsoft.com)
インストールすると、IEのツールに、[接続の問題の診断]が項目として追加
269:名無し~3.EXE
08/12/29 11:27:42 mPDoxTGt
↑追記
Windows XP SP3に含まれる
270:名無し~3.EXE
08/12/29 12:01:13 xDWJ7jld
わからないことが出てしまい、質問をお願いしたいです。
HDDが故障した為、新たにHDDを買ってきてraidを組んでみる事にしました。
OSインストールを大体終えてふと思ったのですが、現在AHCIにしていない
私は、intel マトリクス・ストレージ・マネージャーを入れる必要があるのでしょうか。
今はFDDからraid用ドライバを読み込んでWindowsXPSP3をクリーンインストールし終え、
windowsの更新を終えてチップセットドライバを組み込み、グラボサウンドのドライバを
組み込んだ所です。
271:名無し~3.EXE
08/12/29 12:14:04 xDWJ7jld
要は最初にFDDからドライバ読み込んでOSインストールした後、
もう一度マトリクスストレージをインストールする必要があるのかな?
ってことです
272:名無し~3.EXE
08/12/29 12:17:11 frjyxnG3
XP HOME SP2(正規版)を持っています。
休みで時間があるのでクリーンインストールをしようと思いますが、
SP3は統合CDを作成するとして、あとIE7を入れたいのですが、
どのタイミングでインストールすれば良いのでしょうか?
CPUやGPU、サウンド等のドライバを入れた後?
ノートン先生入れた後?
windows updateした後?
273:名無し~3.EXE
08/12/29 13:04:29 tC11xFdT
すみません。質問させてください。
昨日の夜からパソコンがデスクトップの画面にいかず、
ご迷惑をおかけいたします。ウインドウズが正しく開始できませんでした。
最近のハードウェアの更新が原因の可能性があります~
セーフモード
セーフモードとネットワーク
等の真っ黒の画面にいってしまいそこからわかる範囲で試したのですが、どれを試してもデスクトップまで立ち上がりません。
パソコンはVALUESTARVR300でOSはXPです。
説明不足かもしれませんが立ち上げたいのでよろしくお願いします!
274:名無し~3.EXE
08/12/29 14:14:47 kHolNhV6
シャットダウン時にNet Broadcast Event Windowというメッセージが出るようになりました。
特に何かソフトをインストールした記憶がなくて困っているのですが。ウィルスでしょうか。
OSはXPSP2です。
ググっても情報が皆無で困ってます。詳しい方教えてください。
275:名無し~3.EXE
08/12/29 16:50:58 AlS8GHEW
>>272
OSインストール→サービスパック、パッチ→INF→ビデオカードドライバー→後ははサウンド等各種ドライバー
276:名無し~3.EXE
08/12/29 16:55:30 PDmalV6C
グラボがファンに共振してヴィーンヴィーンって音鳴るんだけどどうすればいいかな?
277:名無し~3.EXE
08/12/29 17:16:54 3e+rFFWg
2台のPCでデータを移したいときはLANケーブルで2台を繋げばいい?
278:名無し~3.EXE
08/12/29 17:33:32 U3IYAx25
>Vista Home Premium SP1
Windows Media Centerで予約済み番組の履歴のクリアをしたのですが、
削除されないまま残っているログがあります。
予約の履歴をきれいに削除するには、どうすればいいですか?
279:名無し~3.EXE
08/12/29 18:55:18 AlS8GHEW
>>276
どうしたいの?
>>277
いいんじゃないっすか?
>>278
わかんね
280:名無し~3.EXE
08/12/29 19:38:10 TiVAukFN
CE50J7を使ってます。
TVfunSTUDIOを起動させるとA-69、再インストールの必要があります。という警告
が出ます。インストールしようと思いアプリケーションディスクを探したのですが無くしてしまったようです…。
金をかけずにテレビを見れる方法はあるでしょうか?
教えてください、お願いします。
281:名無し~3.EXE
08/12/29 20:53:14 hIoCG8d5
>>280
まずTVfunSTUDIOのメーカーに行ってドライバ探すとかした?
URLリンク(panasonic.jp)
初心者だからと探す手間をめんどくさがって教えてくんは・・・。
一発で検索出たよ。
まあ試してみてください。
282:名無し~3.EXE
08/12/29 21:00:55 TiVAukFN
>>281さん
ありがとうございます!FMVのサイトしか見てなかったです。
283:名無し~3.EXE
08/12/29 21:29:07 Pfa/ZjAY
すいません質問です。
HDDに外付けケースをかぶせて、USB接続まで済みました。
後はフォーマットして使うだけなんですが、上級者の方々はここで
もう一手間かけるようなことを聞いたことがあります。クイックではない
フォーマットであるとか、ディスク全体の検査であるとかいう。
記憶を頼りに調べ回って、Ultimate Boot CDのイメージを焼くところ
までこぎつけました。がしかし、これを使って何をすればいいのかが
よくわかりません。収録ツール数が多すぎて、しかも英語ばっかで
お手上げ状態です。何を使ってどうするのがよいか、お教えください。
284:281
08/12/29 21:46:29 hIoCG8d5
>>282さん
あれはアップデータだったね、すまん
単体ソフトではなかった。
つかえたかな?
285:名無し~3.EXE
08/12/29 22:56:49 4kfxfW36
windows xp sp3使ってます。
office 2007をインストールしoffice updateすると
更新プログラムが一覧表示されますが
windows installerが古いというようなメッセージがでます。
そこにwindows installerの更新へのリンクがあったので
飛んでwindows installerのインストーラをDLし
インストールすると最新ですと出ます。
どうやったらいいんですかね?
286:名無し~3.EXE
08/12/29 23:11:43 3mColbKG
WindowsXP SP3 を使ってます
先ほど再インストールをしたばかりなのですが
ネットやアプリなどのウィンドウを最大化すると下のツールバーも隠れてしまうようになってしまいました。
ネットを最大化しながらすぐに他のウィンドウに移動するなどが出来なく困っています
設定で直るのであれば方法を教えていただけないでしょうか?
ちなみにF11を押した最大化の状態ではありません。
287:@株主 ★
08/12/30 00:32:11 CzbctedW
GA-P35-DS4のマザーボードを使用していたがLAN部分が断線しネットに繋がらなくなる
↓
LANカードを別途購入しネットを利用
↓
ヤフオクで全く同じマザーボードを購入
↓
マザー交換後ネットには繋がるがポートが空けられなくなる
上記症状で困っています。コレはLANカードを利用していたときのドライバ?か何かが邪魔をしているのでしょうか
なにか特別な設定のしなおしが必要でしょうか?
更生
【CPU】Core 2 Duo E6850 L723A236
【RAM】Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 4枚組)
【M/B】GA-P35-DS4
【OS】XPhomesp3
288:名無し~3.EXE
08/12/30 00:34:04 NvbwJoOw
うるせえ死ね
289:名無し~3.EXE
08/12/30 00:34:10 8IIH9nJO
自作板より誘導されてきました。
GA-P35-DS4のマザーボードを使用していたがLAN部分が断線しネットに繋がらなくなる
↓
LANカードを別途購入しネットを利用
↓
ヤフオクで全く同じマザーボードを購入
↓
マザー交換後ネットには繋がるがポートが空けられなくなる
上記症状で困っています。コレはLANカードを利用していたときのドライバ?か何かが邪魔をしているのでしょうか
なにか特別な設定のしなおしが必要でしょうか?
構成になります
【CPU】Core 2 Duo E6850
【RAM】Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 4枚組)
【M/B】GA-P35-DS4
【OS】XP home sp3
290:@株主 ★
08/12/30 00:39:14 CzbctedW
誰かお願いします。
291:名無し~3.EXE
08/12/30 00:39:46 UjUJw/cB
質問させて頂きます。お分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
Windowsデスクトップサーチを使用しているのですが、
PDFファイルの検索も可能になるアドインをダウンロードしたいと思っています。
しかし、いろいろググっても、該当ページが出て来なくて困っています。
どこにあるのか、ご存知の方いらっしゃいませんか?
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
292:名無し~3.EXE
08/12/30 00:46:00 pRxB72pX
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
とか
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
ってめちゃくちゃ安いんだけど一体どういうカラクリ?
出品者評価なんかも問題なさそうだし…。
おれみたいな知識ない奴でもXPやらofficeやらインストールして
普通に使えるの?
293:名無し~3.EXE
08/12/30 01:09:04 NEhf7+h4
規制かかってるからケータイで('A`)
>>286
> ネットやアプリなどのウィンドウを最大化すると下のツールバーも隠れてしまうようになってしまいました。
スタートボタンを右クリックしてプロパティを選択
タスクバータブを表示させる
□タスクバーをほかのウィンドウの手前に表示する
をオンにする
> ネットを最大化しながらすぐに他のウィンドウに移動するなどが出来なく困っています
Alt+Tabオススメ
294:名無し~3.EXE
08/12/30 01:09:17 NvbwJoOw
>>291
URLリンク(www.adobe.com)
これじゃないの?使った事はないが
>>292
中国人が秋葉の路地裏でコピーしたソフト1000円で売ってるのと一緒
出品者評価なんてID大量生成したり身内間で取引しまくれば簡単に作れる
使える可能性はあるがアップデート掛けた瞬間画面が真っ黒になっても知らんよ
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
>>289-290
うるせえ死ねクソハゲ
295:291
08/12/30 01:45:15 UjUJw/cB
>>294
最初見てもよく分からなかったのですが、そうです、これっぽいです。
マイクロソフトのサイトにあると思いっていましたが
Adobeのサイトなんですね。。。。
ちょっと自分では気付かなかったと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました!!!
296:@株主 ★
08/12/30 01:51:03 CzbctedW
しばらくベアボーンばかり使っていて、久しぶりにまともなM/Bで組もうと
しています。
CPU:Athlon x2 4400+
M/B:DFI CX3200DR/G CrossFire+ULi+SiS
VGA:G450PCI
MEM:ADATA 1GBx2
HDD:ULi の4chSATA2に320GB2台でRAID1
SiSの4chSATA1は未使用
OS:XP64pro
HDDが沢山余っているので、何回か交換したのですが、OSのインストールで
こけています。ULiのメニューでアレイを作って、リビルドさせると8時間掛かって
も終わらず、CheckDiskでクラスター破壊が見つかり。HDDを総入れ替えしてOS
のインストールをしてみるものの、何だか突然PCが凍ったり、SP2を入れても
途中でファイルが無いと言われて止まり(実際にはSP2を展開したところに有る
が、指定しても無いと言われる)、IEが落ちたり、Explorerが落ちたりと、とにかく
不安定でHDDのデータが壊れているくさいと思っています。
今までRAIDも組んだことも有るのですが、こんなに最初で不安定なのは初めて
で、丸二日、引き篭もって解決出来ず、仕方なく帰省した次第です。
この状況は、もしかしたら付属ケーブルの品質が悪いのかなぁという可能性しか
思い当たりません。
どなたか、こんな原因が考えられる等、アドバイス頂けないでしょうか。
297:名無し~3.EXE
08/12/30 02:17:36 NvbwJoOw
>>296
うるせえ死ねカス
298:名無し~3.EXE
08/12/30 02:30:46 X0ctnSuZ
>>296
とりあえず牛の舌で頭皮を洗浄してもらえ。
299:名無し~3.EXE
08/12/30 02:40:01 sG47JXdg
>>284さん
気にかけて頂きありがとです。解決はできませんでしたがあのサイトを見たら
やはりディスクが必要なようです。正常にインストールされてるか確認したら型式?
が異なってました…。購入する方向で考えてます。
300:282
08/12/30 02:41:24 sG47JXdg
>>284さん
気にかけて頂きありがとです。解決はできませんでしたがあのサイトを見たら
やはりディスクが必要なようです。正常にインストールされてるか確認したら型式?
が異なってました…。購入する方向で考えてます。
301:名無し~3.EXE
08/12/30 07:52:14 vdlXucHI
パソコンの電源を入れても画面が真っ暗。
ファンが回ってる音はしている。
画面が真っ暗なのでセーフモードも使えない!ハードディスクやられた?
教えて下さい。
OSはXPです
302:名無し~3.EXE
08/12/30 08:04:46 qIsNy13A
>>289
環境が分からないので、何とも言えないが、
もし、NTTの光ならルーターの設定で、nicの
マックアドレスを指定する必要があったと思う。
オンボードのLanアダプタ使用なら、マックアドレスも
変わるので、ルーターの設定やり直しを忘れているのでは?
303:名無し~3.EXE
08/12/30 12:44:59 BxBY/XY0
WindowsXPのsp3ってパッケージ販売はされてませんよね?販売される予定もありませんよね?
304:@株主 ★
08/12/30 12:48:11 CzbctedW
ありませんですたい。
305:名無し~3.EXE
08/12/30 12:49:45 ES156mNN
>>303
パッケージは無いけど…DSP版ならあるよ
306:名無し~3.EXE
08/12/30 12:55:11 BxBY/XY0
>>304
>>305
ありがとうございました
BTOで一台組もうと思ってたんですが、adobeのソフトがVistaに対応していないので、やむなくXP。
SP3のパッケージがあれば楽だったんですが、SP2の通常版を購入インストール後にsp3へアップグレードしようと思います thx!
307:名無し~3.EXE
08/12/30 12:57:24 Cv3wMo3+
最初からSP3の構成で見積もれば良いじゃん、馬鹿?