WindowsXP質問スレ 190ページ目at WIN
WindowsXP質問スレ 190ページ目 - 暇つぶし2ch250:名無し~3.EXE
08/07/09 20:46:59 qKpLBHZ8
そういうのは
Microsoft Update失敗したらageるスレ 19
スレリンク(win板)

251:名無し~3.EXE
08/07/09 20:51:17 aGK2TcDy
フォルダを階層表示にする奴をずっと表示させとくことってできますか?
いま詳細表示にしてるんですけど

252:名無し~3.EXE
08/07/09 21:33:25 Ikxah45Q
>>248
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール (KB890830)」は毎月更新されています。
URLリンク(go.microsoft.com)
URLリンク(go.microsoft.com)

ということで、>>250のスレへどうぞ。

253:名無し~3.EXE
08/07/09 21:44:40 y+ye5NlV
2000からXPにアップグレードしたいんですけど
アップグレードする時2000のCD-ROMっているんですか?

254:名無し~3.EXE
08/07/09 21:47:31 6gRA8/Mp
HDDに2000がインストールされていない場合は必要

255:名無し~3.EXE
08/07/09 21:52:16 y+ye5NlV
ありがとうございます

256:248
08/07/09 22:21:39 lrglV09E
しつこいので、よく見てみたらその更新だけ止めれるようだったので止めました・・・

257:名無し~3.EXE
08/07/09 22:32:55 SEjDNONn
webのmp3リンクをクリックした時、以前はWMPが起動して自動再生してくれたのですが、
最近普通のダウンロードウィザードが出ていちいちローカルに保存しないとダメなようになりました。
どうしたら以前のように任意のアプリケーションで自動再生できるようになるのでしょうか?



258:名無し~3.EXE
08/07/09 22:40:48 Gsv+Spou
フォルダオプション→mp3→詳細設定→ダウンロード後に開く確認をする→チェック外す

259:名無し~3.EXE
08/07/09 22:55:30 841FoWDh
>>246
Macはファイル名長だけが、たとえば128文字(仮の数字)という制限だけでしたから
 X:¥abc¥def¥gh¥readme は7字
Windowsはフォルダ名も含むから上記の例は18か20文字となる、と思いました。
フォルダ階層が深いと引っかかるのではないかと?

260:名無し~3.EXE
08/07/09 23:12:56 VTYtHGZO
WindowsXPとSP3のインストールディスクを作ってみました
どうせなら、IE7やWMA11も組み込んだ状態でのインストールディスクを作ってみたいなのですが

どのスレに行けばいいですか?

261:名無し~3.EXE
08/07/10 01:02:30 WYvT1YjH
Win XP SP4 と IE9 はまだかね?

262:名無し~3.EXE
08/07/10 08:09:23 hzwREAxf
>>>261
俺の目が黒いうちは
βすらリリースさせない!

263:名無し~3.EXE
08/07/10 09:31:06 Q+QFhP9f
自分のパソコンはいまXP Pro SP1がインストールされてるんですが、SP2にアップグレードしたいんです。
でもネットに繋いでないので、市販のXP Home SP2 OEM版かUPG版を買おうと思ってるんですが、可能でしょうか?

264:名無し~3.EXE
08/07/10 10:17:33 3Yg2z5Jp
>>263
今やるならSP3だろ。SP3はSP2を含むぞ。

わざわざOS買わんでも
URLリンク(www.microsoft.com)
どこかでこれDLしてCDに焼けばSP3インストールCDになる。

265:名無し~3.EXE
08/07/10 11:41:25 Wx3EWO0D
Windows XPにて、エクスプローラを詳細表示した際、
ヘッダを右クリックし表示される項目にチェックを入れるとエクスプローラに列が追加されます。
同様に、「その他」を選択し表示される「詳細表示の設定」画面にて項目にチェックを入れても、エクスプローラに列が追加されます。

このチェックON/OFFの情報はどこに保存されているのでしょうか。

以下レジストリが該当するかと思い、チェックONの前後で見比べてみましたが変化は見られませんでした。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Shell
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam\Bags


266:名無し~3.EXE
08/07/10 12:04:35 3Yg2z5Jp
>>265
多分ここ。
HKCU\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam\Bags\(数字)\Shell\ColInfo
(数字)のところはフォルダ毎に違う。
ONOFFが0と1といった簡単な情報で保存されているわけではない。

267:名無し~3.EXE
08/07/10 12:07:46 3Yg2z5Jp
ちなみにチェック入れた直後はレジストリ変化なし。
変化が出るのは、そのフォルダから他へ移動した時。

268:名無し~3.EXE
08/07/10 15:47:14 vhOCCMQH
>>263
ネカフェにでもいってSP2なりSP3をDLしてCD-Rにでも焼いてくればいい。

269:名無し~3.EXE
08/07/10 16:27:59 MPf+xUKA
HOME SP3にするにはどうすればいいですか?
またSP2のままにしてほかのうpはインストールとかできるんですか?

270:名無し~3.EXE
08/07/10 16:48:50 YNnxNfuJ
>>269
XP SP3インストーラ
URLリンク(www.microsoft.com)

これをダウンロードしてダウンが終了したら実行しろ。
1時間ぐらいでSP3にしてくれる。

>SP2のままにしてほかのうpはインストールとか

引っ張るのも良いが・・・
どっちみち、SP3にする事で極端に遅くなる等はないだろう。
気にせず上記をダウンして実行。


271:名無し~3.EXE
08/07/10 17:12:17 3Tmu7R3s
タスクバーのポップアップメニューからツールバーが全て消えてしまいました。
言語バーもクイックランチもメニューの一覧だけが非表示なだけでなく、ツールバーから
全て非表示のまま。IMEのサービス自身は生きています。クリーンインストールから
割と近い状態でインストールしたソフトは多くありません(アンチウイルスx2、ツール数個)。

OSインストール直後は通常どおり使えていましたが、いつのまにかこの様な状態に・・・。
自分有りに考えショック療法?でAtokを追加インストールしましたがやはり関係なく変化無し。
常駐切っても変化無しです。

どなたか復旧方法をお教え願えませんでしょうか。

OS  XP-SP2 Pro
常駐 ClamWin AviraAntiVir CLCL

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 本来
ツールバー          →言語バー
---------------------   クリック起動
重ねて表示              :  :
上下に並べて表示
  :  :
---------------------
タスクバーを固定する
  :  :


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 現状
重ねて表示    
上下に並べて表示
  :  :
---------------------
タスクバーを固定する
  :  :

272:名無し~3.EXE
08/07/10 18:22:33 wmjZx+RB
で?

273:名無し~3.EXE
08/07/10 18:38:22 3Yg2z5Jp
>>271
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
の NoToolbarsOnTaskbar があったら削除

274:名無し~3.EXE
08/07/10 18:48:00 Wx3EWO0D
>>266
有難うございます。

確認したところ、チェックONした後、他のフォルダへ移動→ ~(数字)\Shell\ColInfo
が書き換わりました。

ただ、(数字)の意味と、ColInfoのバイナリ情報がわからない・・。

275:名無し~3.EXE
08/07/10 19:06:45 WhyJRN51
コマンドプロンプトからレジストリを削除したいのですが、
下記でうまくいきません。

@echo off
net stop wuauserv
reg delete /v "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\SusClientId" /f >NUL
C:\WINDOWS\system32\wuauclt.exe /resetauthorization /detectnow
pause


エラー: 無効なキー名です と出てしまいます。どこがおかしいのでしょうか。

276:名無し~3.EXE
08/07/10 19:22:27 7BX7m9Ri
アクティブデスクトップを使っている人いますか?
エクセルをデスクトップ上で使えたら便利だと思っています。
files://でブラウザから読み込めば使えますが別のエクセルを開くと真っ白な画面になります…
解決法はありますでしょうか?

277:名無し~3.EXE
08/07/10 19:23:52 BJcRwa1R
reg delete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate” /v SusClientId /f

278:名無し~3.EXE
08/07/10 19:26:41 utXvcIPM
最近PCの動作がやたら遅かったので、デフラグツールを起動したところ
最適化の途中で青い画面がでて、シャットダウンしてしまいました。
それ以降、起動するときに「ハードディスクが壊れている可能性があります」
というメッセージと、win起動途中に必ず青い画面のディスクチェックがたちあがってしまいます。
そのあと起動はするんですがやはり動作はとても遅いです。
原因はCドライブなんですが、いかんせん対処法がわかりません。
おまけにディスクのクリーンアップなどを起動してもやはり途中でシャットダウンしてしまいます。
もし、対処法がわかるかたがいらっしゃいましたら、ご指導のほどよろしくお願いします。
ちなみにネット環境はあります。

長文失礼しました。

279:名無し~3.EXE
08/07/10 19:30:20 PnmOq6th
PCの動作がやたら遅くなるウィルスと言うのがあります
自分も一度掛かったのですが
無茶苦茶重くなり、遅くなります

まずウィルスから調べたらどうでしょうか?

280:名無し~3.EXE
08/07/10 19:51:03 t6FqLmsS
SP3をインストールして以降、3時間に1回ぐらいの割合で回線が切断されて
PCを再起動しないと繋がらなくなったんですが、これもSP3の不具合なんですか?

281:名無し~3.EXE
08/07/10 19:58:18 PnmOq6th
>>280
SP3でそういう不具合があるって聞いたな

まずはUPデートでSP3に関して物は全部入れといた方が良い

282:名無し~3.EXE
08/07/10 20:11:42 BCgphvip
>>280
もしかして、その不具合の発生するマシンのCPUはAMD製品ではありませんか?

283:271
08/07/10 20:50:38 xHJ37u7D
>>273 ビンゴです。とても助かりました。

284:名無し~3.EXE
08/07/10 20:53:00 t6FqLmsS
>>282
そうです
AMD Athlon64x2です

285:名無し~3.EXE
08/07/10 21:59:40 3Yg2z5Jp
>>274
数字部分は HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam\BagMRU 内のキーが
データベースとして保存している模様。ここ(BagMRU)からBagsが参照されているのだろうが、こちらも構造がわからない。


286:名無し~3.EXE
08/07/10 23:05:25 FYk+kr+H
ワークグループ環境のWindowsXPの、「コンピュータ名」を変更するコマンドって無いですか?

大量に設定変更する必要があって、そんなコマンドやツールがあれば、と思っているのですが。

287:名無し~3.EXE
08/07/10 23:34:58 hzwREAxf
つ sysrep

288:名無し~3.EXE
08/07/10 23:52:53 3Yg2z5Jp
sys"p"rep だろ

289:名無し~3.EXE
08/07/11 00:15:23 Vdv4UCdi
>>286
netdomっていうコマンドでできるらしいけどつかったことない。

290:名無し~3.EXE
08/07/11 00:26:35 IqQESpCJ
管理者必見! ネットワーク・コマンド集:ITpro
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

netdomコマンドでコンピュータ名を変更する:ITpro
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

チェック用
窓の杜 - 【NEWS】ネットワーク内PCのコンピュータ名とIPアドレスを一覧表示できる「NetEnum」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)


291:名無し~3.EXE
08/07/11 00:38:32 /sk6hQWZ
ブルー画面が出て再起動されたらアクティブデスクトップを復元しますか?って出た。
これって故障?

292:名無し~3.EXE
08/07/11 00:44:30 tzXRn1jZ
>>291
ウンニャ

293:名無し~3.EXE
08/07/11 00:50:54 70Y0dy+w
ホームエディションでschtasks.exeを追加する方法はないですか?

294:名無し~3.EXE
08/07/11 01:09:36 0vXU5VLB

>>293

>add schtasks.exe



295:名無し~3.EXE
08/07/11 01:53:25 eqLXGt16
>>291
システムが不安定になっている状態
とりあえずバックアップとって置け

296:名無し~3.EXE
08/07/11 09:33:48 43PM4qGD
ここで聞いていのか判らないのですが、
BOT PC を購入したときに、動作確認でプロダクトIDなしで
Winを起動させていましたが、このようなツールがあるのでしょうか?
不正使用としているのではなく、ただ単に不思議に思ったので質問させてもらいました。
わかる方いましたら、教えていただければありがたいです。

297:名無し~3.EXE
08/07/11 09:55:57 Vdv4UCdi
>>296
ボット用PC?
という突っ込みは置いといてw
BTO(Build To Order:受注生産)な。

インストールの手間を省くため、プロダクトキー(IDとは違うんで注意)は
自動で入力するようなセットアップCDを作ることが可能。「sysprep」で検索のこと。

298:296
08/07/11 09:58:39 43PM4qGD
ありがとうございます。
いろいろ間違っていたみたいで訂正どうもです。

299:名無し~3.EXE
08/07/11 10:45:47 RAt+MJ1i
XPsp1をsp2ディスクでsp2化して使用中です
修正インストールしようにも持ってるディスクはsp1で
バージョンが古いので駄目だとはねられます。
郵便局で配布していたsp2のディスクはあります。
手持ちのディスクで修正インストール可能でしょうか?


300:名無し~3.EXE
08/07/11 10:50:49 0TAJqWNi
>>299
メーカーマシンか何かで、XPsp1ディスクというのが、機種専用と
なっていて、購入時に戻すイメージ形式のリカバリー物であれば
難しい。

もしMicrosoftのDSP版やOEM版としてのディスクであれば、SP2
統合ディスクをつくればよろし

URLリンク(www.forest.impress.co.jp)


301:名無し~3.EXE
08/07/11 10:59:43 Decs5YtA
279 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 19:30:20 ID:PnmOq6th
PCの動作がやたら遅くなるウィルスと言うのがあります
自分も一度掛かったのですが
無茶苦茶重くなり、遅くなります

まずウィルスから調べたらどうでしょうか?

280 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/07/10(木) 19:51:03 ID:t6FqLmsS
SP3をインストールして以降、3時間に1回ぐらいの割合で回線が切断されて
PCを再起動しないと繋がらなくなったんですが、これもSP3の不具合なんですか?

281 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 19:58:18 ID:PnmOq6th
>>280
SP3でそういう不具合があるって聞いたな

まずはUPデートでSP3に関して物は全部入れといた方が良い




280ではないが、アップデートで全部入れたが、それでも頻繁に回線が切断されるなあ。
困ったな。

302:名無し~3.EXE
08/07/11 13:23:03 k+20wYvQ
>>284
SP3とCPUとの相性問題の可能性があります。

AMD製CPUの一部で不具合が起きるとのこと。
スレリンク(win板)

303:名無し~3.EXE
08/07/11 16:16:45 M/IiBO/6
AMDが問題って言うより、一部のHPなどのメーカが自社のPCのCPUがAMD製なのにIntel用の構成でOSを
組み込んでいたってのが、誤解のない言い方。今まではそれでも表面化しなかったのがSP3で出てきた。

自作PCや、その問題のある堕落した管理をしたメーカ以外のメーカPC、問題有るメーカPCでもリカバリCD
以外の別途用意した市販Xpなら何も問題ない。

304:名無し~3.EXE
08/07/11 16:20:57 KNfKJ/5y
URLリンク(hehao1.seesaa.net)
XPProSP3でここを見てシャットダウンのイベントを書き込むツールをONにしたんだけど
再起動ボタンを押しても2003のようなイベント書き込みツールが出てこないんだが


305:304
08/07/11 17:10:02 KNfKJ/5y
一応イベントビューアには書かれてるんだが
もしかして理由を選んで書くことはできないのか?

イベントの種類: 情報
イベント ソース:    USER32
イベント カテゴリ:  なし
イベント ID:    1074
日付:       2008/07/11
時刻:       16:45:58
ユーザー:   
コンピュータ:   
説明:
次の理由で、プロセス Explorer.EXE は、ZERO の再実行を初期化しました: その他 (計画外)
 マイナな理由: 0x0
 シャットダウンの種類: 再起動
 コメント: 

詳細な情報は、URLリンク(go.microsoft.com) の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
データ:
0000: 00 00 00 00               ....    


306:名無し~3.EXE
08/07/11 18:25:48 8Do4ASQN
>>285
Webをあたってみましたが詳細な情報はありませんでした。

1.エクスプローラのヘッダ右クリック-[その他]-「詳細表示の設定」画面に項目を追加
2.その追加した項目のチェックボックスを、プログラムからONにする

以上の機能がアプリに必要となり、1を実装し、次に2の情報を探していました。
厳しそうですね。

307:名無し~3.EXE
08/07/11 19:00:40 VxqdXS3T
ファイルやフォルダをコピーしたり移動させたりすると、
なぜかRoxio Easy Media Creatorのインストーラが
勝手に起ち上がります。
エクスプローラ上でドラッグ&ドロップしても、
コンテキストメニューからコピー&ペーストしても、
とにかく上記ソフトのインストーラが勝手に起ち上がるのです。
インストーラを終了させると、正規のコピーや移動処理を行うのですが、
なぜこのような動作をするのかワケがわかりません。
原因や解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ともお願いします。


308:名無し~3.EXE
08/07/11 19:36:18 zyjxWJwm
勝手に起ち上がるなんて元気がいい証拠だな
俺なんて意識しても全然勃ち上がらないぜorz

309:名無し~3.EXE
08/07/11 19:38:11 KyFnB+7/
>>307
URLリンク(ssl.sonicjapan.co.jp)

310:名無し~3.EXE
08/07/11 20:40:03 VxqdXS3T
>>309
ありがとうございます。おかげさまで無事解決できました!

>>308
(=゚ω゚)つバイ○グラ

311:名無し~3.EXE
08/07/11 21:55:42 zOyYUi/l
再セットアップしようとHDをフォーマット後XPのディスクを紛失している事に気づき
急遽友人のインストールディスクを借りて再インストールを行いました。
もちろんプロダクトIDはPCに貼られた正規のコードを使用し、再度認証を行いました。

後日CDは無事に見つかったのですが、疑問が生じました。はたして、友人のCDを使用して
インストールを行っても友人の認証回数に影響は出ないのでしょうか。
インストールCD自体にも個別のIDか何かが振られていて、認証に影響したりするのでしょうか?

再インストールなど滅多にしないし仮に影響が出ても別に良いとは言ってくれているのですが、
もし出るなら申し訳ないのでそれなりの代償をしなければと思っているのですが・・・

312:名無し~3.EXE
08/07/11 22:00:34 GEFp2DNw
無い。

313:名無し~3.EXE
08/07/11 22:13:47 zOyYUi/l
>>312
安心しました。友人にも念のため伝えておこうと思います。ありがとうございました。


ちなみに、つまりはCDには何のIDも振られていないので、自分が正規のコードさえ無くさなければ
将来CDを完全に紛失しても誰かにCDを借りられれば大丈夫・・・ということなんでしょうか?

自分はともかく所有者の友人が不正コピーで訴訟されたらどうしようかとここ数日自分のCDが
見つかるまで(お互いCDを持っていると証明できるよう)ビクビクしていたのですが・・・

314:名無し~3.EXE
08/07/11 22:15:36 AcGjmpQ0
HOMEの入ったマシンが起動しなくなりました。
F8を押すとメニューは出るのですが、セーフモード、VGA、前回の正常な…、どれを選んでも
画面がまっ黒なままハングアップしてしまいます。

修復セットアップしようと思ったのですが、MSのサイトの解説にあるとおりに進めても、以下のような
「インストール済みのWindowsを修復」という選択肢が出てきません。
URLリンク(support.microsoft.com)

Homeの場合はインストール済みのWindowsを修復することはできないのでしょうか。
それとも、これは修復不可能なほど壊れてしまったということなのでしょうか。

315:名無し~3.EXE
08/07/11 22:47:19 ykiZd7Vl
sp3を入れようと思ってるんですが、
この際、Windir直下の圧縮されたディレクトリ群を削除してから
sp3を入れようと思っています。
どうせ、アップデートとかサービスパックとかをアンインストールすることは
まずないからです。
こういう手法って珍しいですか?よくあることですか?

316:名無し~3.EXE
08/07/11 22:51:52 rqtpjFdv
XP Home SP2
修正インストールをしようと思ったのですが、途中で
C:\$WIN_NT$.~BT\arg90fol.sysがをコピーしようとしたがファイルがありませんと言われ、インストールができません。
コピーをスキップする項目もありましたが怖くて選択できず。
同ファイルについて検索したのですが一件もひっかかりませんでした。
どうすれば修正インストールができますか?

317:名無し~3.EXE
08/07/11 23:20:04 i9t5D/Fn
>>314
Rを押せって書いてあるじゃん

318:名無し~3.EXE
08/07/11 23:22:30 zOyYUi/l
>>317
”こういう画面が出てこない”という説明の為に表示させている
画像であって、実際の画面ではないと思いますよ

319:316
08/07/12 00:01:50 BQAo3h2t
自己解決しました
このファイル以外で表示される場合もあるんですね
検索が足りませんでした
ご迷惑おかけしました

320:名無し~3.EXE
08/07/12 01:14:47 Xg5/wmbk
インターネットエクスプローラーを開くとページを表示できませんって出るんですが、どうやったら直りますか?どなたか教えてください。再起動しましたが、直りませんでした。

321:名無し~3.EXE
08/07/12 01:16:44 TsYuerbT
>>320
URLリンク(support.microsoft.com)

322:名無し~3.EXE
08/07/12 01:25:05 Xg5/wmbk
>>321さん携帯からの書き込みでして閲覧できません。せっかく載せて頂いたのに申し訳ないです。

323:名無し~3.EXE
08/07/12 01:29:55 JgfxAyOC
>>322
firewallにzone使ってるなら、それが原因。zoneスレで情報収集

324:名無し~3.EXE
08/07/12 01:52:08 yszSw4BF
2000ProSP3からXP Pro SP2へアップグレードしたのですが
そしたらハードディスクに保存したJPEG、GIF、PNGなどの画像ファイルをIE6で複数開くと、
ひとつファイルを開くごとに新しいウィンドウが立ち上がる様になってしまいました。
どのドライブも同じ様になるのでもしかしたらこれはXPの仕様なのでしょうか?
一応フォルダオプションで「別のフォルダを開くときは~」にチェックを入れてます。

325:名無し~3.EXE
08/07/12 02:55:24 k0v/6u6D
2台のPCで共有フォルダ作ってみたんですけど
XPのファイルの共有機能ってどのぐらいの大きさのファイルを渡せるのでしょうか?
回線の速さによって渡すスピードが変わるんですか?

326:名無し~3.EXE
08/07/12 03:03:11 JgfxAyOC
>>325
例えば速度測定サイトとかで測る速度とLAN内の速度は関係ないと思う。
なので測定サイトで1Mbpsとかしかでてなくてもファイル共有でのファイルコピーは高速
(つないでるLAN機器の能力に依存)
4Gぐらいのファイルは普通に渡せたし、かなりの大きさでも渡せそうな気はする。

327:名無し~3.EXE
08/07/12 03:15:02 ZCpCKjUh
速度は>>325の環境に依存。

仮に2台とも1ギガのLANだったとしても、ハブが10メガなら速度は10メガまでしか出せない。
光インターネットでプロバイダからルータを借りていれば、今なら100メガのハブ相当の能力があると思うが、
少し前なら10メガのハブ相当の能力しかないので注意。

送受信できるファイルのサイズについてはそれぞれのファイルシステムがNTFSかFATかによって変わる。
FATなら4ギガバイトのファイルまでしか扱えない。
10ギガバイトとかの巨大なファイルをやりとりしたいなら両方ともNTFSにしなきゃダメってこと。

送受信するデータの総量なら、HDDの空き容量だけ、何ギガでも送受信できる。
100ギガ空いているなら100ギガ送ることができる。当然だが。
もちろん、それ相当の時間はかかる。

328:名無し~3.EXE
08/07/12 10:54:16 CaRygSO3
OS自体にアプリのデバック機能があると
アプリの解析がしやすいと思うのですが
そんなXPはありませんか?

329:一例: DebugActiveProcess API
08/07/12 11:02:56 4HTWUh4U
そんな質問をする奴はどうせアプリの解析なんか出来ないだろ。

330:名無し~3.EXE
08/07/12 11:06:00 rCWmbmj7
逆アセンブルは可能。
でも逆アセンブルはできても、読解するにはそれなりの知識と根性が必要(センスと勘もほしい)。

そして、読解してセキュリティホールを攻撃しているのがクラッカー。
クラッカーの攻撃でセキュリティホールの存在に気がついてパッチが出る。
その繰り返し。

331:名無し~3.EXE
08/07/12 11:56:47 oyHIX9d5
つ SoftICE

332:名無し~3.EXE
08/07/12 13:07:26 L55q+MY2
>>328
Visal Cなどの開発ツール買えば
デバッグ用シンボル情報入りのOSに入れ替え出来る

デバッグ出来るのは自分でコンパイルしたソフト限定だけどな

333:名無し~3.EXE
08/07/12 13:24:37 sb0x/mtr
自動アップデートをさせないためには、どこをどう設定すればいいのですか?

起動するたびに頑張ってSP3を取り込もうとされてしまい、迷惑なのですが。

334:名無し~3.EXE
08/07/12 13:31:35 UVsFJWSY
おケツの穴を占めることだ

コントロールパネルでファイアーウオールで設定汁

335:名無し~3.EXE
08/07/12 13:53:04 Mclf7n+w
>>333
コントロールパネル>自動更新>自動更新を無効にする をチェック。
もしくはWindows Updateで当該内容の「この更新プログラムを非表示にする」をチェック。

336:名無し~3.EXE
08/07/12 14:19:40 sb0x/mtr
>>334-335
どうもthx。
自動更新は止まったけど、
それはそれで使いたいウェブへの接続が不可能になった。
俺のSempronマシン終わった…

337:名無し~3.EXE
08/07/12 15:11:44 CaRygSO3
wa-i ども
圧縮されたexeファイルで、デバッガ上でまともに動作しない
アプリなんかは どうやったら解析できるのかと思いまして・・

>>329
その通りです

>>330
逆汗して デバッガ上でまともに動くようにスキップさせれば
いいのでしょうけど難しすぎ

>>331-332
カネがないのですが、夏休みの自由研究にしてみたいと思います。

国内は無理でしょうけど、海外の便利なツールないですかね~

338:名無し~3.EXE
08/07/12 15:17:43 CaRygSO3
>>329
忘れました
API 調べてみます
Thanks!

339:一例: DebugActiveProcess API
08/07/12 16:19:41 4HTWUh4U
>>332
「Visal」とか書いてるからどうせ釣りなんだろうけど、
デバッグカーネルってアプリのデバッグに使うもんじゃないよ。

>>337
> 圧縮されたexeファイルで、デバッガ上でまともに動作しない
> アプリなんかは どうやったら解析できるのかと思いまして・・

なんで初めからそう書かないんだ?

情報小出し野郎はまともに相手されなくなるよ。

340:名無し~3.EXE
08/07/12 18:56:09 j6XqSYuV
「拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります」
ってメッセージを出さないようにすることってできませんか?

341:名無し~3.EXE
08/07/12 19:01:24 gRah0467
XP antivirus Online というのが最近でて困っています。
ウイルスに感染しているようで、XPAinstall_880202というのを
インストールするようになるんですが、エラーが出てインストールできません、
どうしたらよいのでしょうか?繰り返し出てきて困っています。

342:名無し~3.EXE
08/07/12 19:14:33 Fb/0p0CS
>>241
これは、どこに書き込めばできるの?

343:名無し~3.EXE
08/07/12 19:18:01 7VF8KlV0
スタート→ファイル名を指定して実行

344:名無し~3.EXE
08/07/12 19:48:38 AWYKR23J
>>340
「今後このメッセージを表示しない」にチェック


345:名無し~3.EXE
08/07/12 20:02:04 j6XqSYuV
>>344
そのダイアログはどうやったら出るようになるのですか?

346:名無し~3.EXE
08/07/12 20:13:12 PJzKnvji
>>341
板違い。
URLリンク(pc11.2ch.net)

347:名無し~3.EXE
08/07/12 20:34:16 AWYKR23J
>>345
スマン違ったw
そのメッセージは消せない

348:名無し~3.EXE
08/07/12 20:34:59 t7Nhdj8Q
update自動更新に出来ません
レジストリとかいじったけど駄目でした
あと手動でやろうとしても出来ません


349:名無し~3.EXE
08/07/12 20:36:27 7VF8KlV0
そうですか
お気の毒ですね

350:名無し~3.EXE
08/07/12 20:40:01 rawztRdz
>>348
URLリンク(support.microsoft.com)

351:名無し~3.EXE
08/07/12 20:54:19 t7Nhdj8Q
>>349
ええ、再インスコしようかな(^^

352:名無し~3.EXE
08/07/12 21:58:26 t13UZDQc
Vista使ってるんだけど、最近ちょっと使ってパソコン終了させようとすると途中で止まる
とまるって言っても終了処理がとまるだけで、パソコンとしては普通にフォルダ開けたりする。

現象はある程度パソコン使って(ゲームとか)から起こる
普通に起動して、即シャットダウンのボタン押すと普通に終了してくれる
スリープ、スタンバイも問題なし

これ解決できる?教えてエロい人


ちなみにDELLのInspiron1420
メモリ2GB
グラボ GeForce8400GS
Windows Vista Home Premium
Core 2Duo T7200

です

353:名無し~3.EXE
08/07/12 22:10:42 t13UZDQc
ごめんVista質問スレと間違えた

354:名無し~3.EXE
08/07/12 22:41:20 4HTWUh4U
>>340
explorer 使わなきゃいいんじゃね。

355:名無し~3.EXE
08/07/13 02:34:20 ulKrG7qc
XP SP3って普通にうpでーとしてる分にはいれられませんよね?

356:名無し~3.EXE
08/07/13 03:11:12 aL6kKyEL
 WindowsXPを再インストールして、リカバリーのCDより一通りインストール終わったのですが
なぜがLANだけ反応がなく、いくらインストールしても、ないものとされています。
DellのPCなんですが、改造など一切していない、メーカーから送られてきたそのままの形なのですが
解決方法などありますでしょうか?

357:名無し~3.EXE
08/07/13 03:36:31 qXQQABSI
URLリンク(support.microsoft.com)
↑の不具合に遭遇してしまいました。
書いてある解決方法は全部試しましたが直りませんでした。
他の解決方法は無いんでしょうか?


358:名無し~3.EXE
08/07/13 03:58:23 ZWRb1p0z
DellのPC型は何?

359:名無し~3.EXE
08/07/13 04:22:05 aL6kKyEL
Dell Dimension8250 と表面に書いてます。
これがPC型になります?

360:名無し~3.EXE
08/07/13 04:43:21 ZWRb1p0z
>>359
ResourceCDのVersionはわかる?

参考
URLリンク(support2.jp.dell.com)
URLリンク(support2.jp.dell.com)

361:359
08/07/13 04:52:10 aL6kKyEL
5.13と書いてあります。
早朝よりありがとうございます。HPみてきます。m(__)m

362:名無し~3.EXE
08/07/13 10:53:12 Bx3LJkyt
XP博士が通りますよ

363:名無し~3.EXE
08/07/13 11:25:08 1XC7sNqc
>>361
機種依存なので後はPC一般板のDellスレで。

364:名無し~3.EXE
08/07/13 11:36:39 i7x3z6Mw
>>362

行ってらっしゃい


365:名無し~3.EXE
08/07/13 15:16:27 FMwWJcw7
質問です。

先ほど内蔵HDDを購入したので接続してパーティションを区切ろうと思いディスクの管理のウィンドウを表示しました。
すると、新たに増設した方のHDDが「ディスク0」とされてしまっています。
これを「ディスク1」と入れ替えるにはどうしたらいいでしょうか。
BIOSでは 今まで使っているHDD>増設したHDD という順番にしてあります。
URLリンク(www.imgup.org)

366:名無し~3.EXE
08/07/13 15:31:17 HONcEs2X
お父さんの捨てたファイルが私のごみ箱に入っていて困ります。
別々にできないでしょうか?

367:名無し~3.EXE
08/07/13 16:14:25 ZWRb1p0z
ごみ箱は最も便利な共有フォルダなんですねw

368:名無し~3.EXE
08/07/13 16:17:56 IafHqOdt
外付けHDDに入れたmp3をCドラに移動できません

容量は20GBくらいです

369:227
08/07/13 16:21:59 pXEtp2c6
>>366
嫌でもいやらしい画像や動画のファイルが目に付いてしまうんですよね。
知りたくないのにお父さんの趣味まで分かってしまって困るんですよね。

370:名無し~3.EXE
08/07/13 16:24:40 ZYyI/HXr
>>368
それしかかけないならこっちへいけ
パソコン初心者総合質問スレッド Part1799
スレリンク(pcqa板)

371:名無し~3.EXE
08/07/13 16:43:51 IafHqOdt
>>370
これ以上何が訊きたいの?(^ω^;)

372:名無し~3.EXE
08/07/13 16:57:32 JcnEYTrM
何も聞きたくないからあっちに逝けって言われてるんだろ。

373:名無し~3.EXE
08/07/13 16:58:41 IafHqOdt
知らないなら黙ってればいいのに(^ω^;)

374:名無し~3.EXE
08/07/13 17:00:32 ZWRb1p0z
おっ、久しぶりに意地の張り合いが見られるか?


375:名無し~3.EXE
08/07/13 17:05:09 ZWRb1p0z
お父さんを理解してあげるという親孝行が、共有ゴミ箱を通してできるなら最高じゃないですかw


376:名無し~3.EXE
08/07/13 17:06:43 nWQYePZ/
>>373
あなたはこちらへどーぞ
> ■我こそは初心者ナリ!と思う方はまず↓へ 
> PC初心者 
> URLリンク(pc11.2ch.net) 


377:名無し~3.EXE
08/07/13 17:14:40 ZWRb1p0z
>>365
プライマリー、セカンダリー、マスター、スレーブとかよくわかんないけど、
ピンとかの設定不要なのかな?

378:名無し~3.EXE
08/07/13 18:39:44 YT24R4UV
>>365
そこに出てる番号はマザーボードのHDD認識順。BIOSで優先順位を変えても変わらない。
マザーのIDE1、IDE2…SATA1、SATA2…の順で番号が打ってあるので
番号を変えたければ接続端子を変えるしかない。

379:名無し~3.EXE
08/07/13 19:17:50 eq1d90DR
システムが保障されていないものに書き換えられてるから古いのに復元する必要がある、
Windows XP Home Edition Service Pack1CDを挿入して下さい
みたいなエラーメッセージが出続けるんだけどやった方がいいんだろうか
そのCD見当たらないし そもそもなんで書き換えられてるのかわからん…

380:名無し~3.EXE
08/07/13 21:00:23 pXKVkW4g
8月の頭にライブで1週間くらい遠征するんですけど
そのときにノートPCを持っていこうと思うんですけど
ホテルの部屋にある無料インターネット接続口ってどういう風に使うんでしょうか・・・?
誰か教えてください

381:名無し~3.EXE
08/07/13 21:44:30 HONcEs2X
私が捨てたものも見られるんですよね?
ちょっと困ります。
どうやったら個別にできるんでしょうか?

382:名無し~3.EXE
08/07/13 22:33:43 1XC7sNqc
>>380
OS関係無い。
URLリンク(pc11.2ch.net)

383:名無し~3.EXE
08/07/13 22:40:43 dXnX2Rnb
ごみ箱 使わないで直接消去する設定にすれば?
そのPCがあなたの物だとして だけど

384:227
08/07/13 22:40:47 /mdATXv2
でも興味があったのでファイルをデスクトップに移動させて見てみました。

すると、ファイル名は偽装で、中身はわたしのお風呂の盗撮動画でした。
わたしがお風呂に入っている間に自室に忍び込み、下着入れの中に
お父さんがオチンチンをしごいて精液をぶちまけているシーンもありました。
そういえば以前、下着が変に臭った時があり、しきりにお父さんが
「梅雨だから湿気でカビ臭くなったんだろうから気にするなそのまま履け」
としきりに言っていたのを思い出しました。

わたしはこれからどうしたらいいのでしょうか。

385:名無し~3.EXE
08/07/13 22:50:10 JcnEYTrM
> わたしはこれからどうしたらいいのでしょうか。

その動画の真偽を確認したいので、どっかにアップしてくれ。

386:227
08/07/13 22:56:07 /mdATXv2
>>385
ネット初心者でよくわからないのですがようつべに上げてみました。
URLリンク(jp.youtube.com)

387:365
08/07/13 23:07:07 FMwWJcw7
>>378
ありがとうございます。早速やってみます。

388:名無し~3.EXE
08/07/13 23:08:26 HxxlnXzX
壊れたPCのHDDを取り出して新しいPCにつないだのですが、OutlookExpressの設定を移そうと思ったら
設定ファイルの場所が分かりません。
どなたか場所をご存じないでしょうか?
OSは両方ともXPです。

389:名無し~3.EXE
08/07/13 23:11:19 +gpSmI8G
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\Identities
の中の中

390:名無し~3.EXE
08/07/13 23:20:41 HxxlnXzX
>>389
ありがとうございます。
メールは移せました。

アカウント等の設定はHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Account Manager\Accounts
に記述される形で保存されているようですが、これを移動する方法はないのでしょうか?

391:名無し~3.EXE
08/07/13 23:54:47 HxxlnXzX
以前バックアップしておいた設定ファイルが見つかりました。
スレ汚しすいません。

392:名無し~3.EXE
08/07/13 23:58:12 bk5aQAWC
今日の昼から、パソコンを起動しても画面がつかなくなってしまいました。
起動スイッチを押すとDELLの起動画面、XPの読み込み(?)画面までは出るのですが、
そこから全く映らなくなってしまいます。
起動音はするので動いてはいるんでしょうが画面は暗いままです。
キーボードの方で明度を変えると真っ暗ながら明るさは変わりますが。

ちなみに本体はDELLのD520、OSはSP2です。
ぜひお力をお貸しください、お願いします。

393:名無し~3.EXE
08/07/14 00:04:18 zGQ1GD1Y
>>392
とりあえずセーフモードでどうなるか確認

394:名無し~3.EXE
08/07/14 00:04:20 VSM6qP6b
DELLのスレでお聞きください。

395:名無し~3.EXE
08/07/14 00:11:37 Aorl9uz2
>>393
セーフモードで確認、ちゃんと映りました。

396:名無し~3.EXE
08/07/14 00:15:31 Sc1qm/l3
Sambaサーバに接続する際に、ユーザ名とパスワードを毎回尋ねられま
す。ホームエディションでなく、Proなら「パスワードを保存」でこれを避けることができ
るようなのですが、ホームエディションにはそのチェックボックスがないようです。

簡便に接続する(自動で接続させる)方法はないのでしょうか?

# ネットワークドライブとして割り当ててるのですが、起動(ログイン)
# のたびに、接続できませんというメッセージが出てしまいます。

397:名無し~3.EXE
08/07/14 00:19:22 Y8YgGMHP
>>396
ロボフォームとかどうよ

398:名無し~3.EXE
08/07/14 00:20:35 wx0Ffh7h
いらんソフトをアンインストールしたら、
同じファイルに保存してあったものが全て(特にエロファイルが!)ファイルごと消去されてしまった…

なんとか復活させる方法ありませんかね…

399:名無し~3.EXE
08/07/14 00:24:04 dcld21ll
無いです。

400:名無し~3.EXE
08/07/14 00:24:18 mSI8GoB7
ファイルじゃなくてフォルダだろ。

401:名無し~3.EXE
08/07/14 00:29:13 cJfCWfj4
XPPRO-SP3環境、SendToの並びがどうにかならないかと悩んでるんだけど、
これってたしかショートカットの更新日付順だったり作成日付順だったりと、
挙動がちとナゾだったような気がする。

事後に並び替えたいとき、どうすればスマートにできるかな?

402:名無し~3.EXE
08/07/14 00:32:53 edAJnZTB
タスクバーに表示されるものが6つになると重なってしまう所を
もう少し重ならないように増やしたいのですが、
どのように設定したらよいのでしょうか?

403:392=395
08/07/14 00:41:20 Aorl9uz2
セーフモードでは映るけど、その後再起動やシステム復元してもどうも映りません…
画面が映らないこと以外はほんとすべて普通に動いてるんですが

404:名無し~3.EXE
08/07/14 00:42:24 mSI8GoB7
グラフィックドライバを入れ直せばいいぢゃない

405:名無し~3.EXE
08/07/14 00:42:29 RAfzfUrq
>>403
セーフモードでデバイスマネージャ開いてディスプレイアダプタを削除

406:名無し~3.EXE
08/07/14 00:43:29 RAfzfUrq
>>402
タスクバーとデスクトップの境界にマウスカーソルを合わせて上下の矢印になったら上にドラッグして、
タスクバーの幅を広げる

407:名無し~3.EXE
08/07/14 00:44:01 RAfzfUrq
>>401
頭に数字を付ける

408:名無し~3.EXE
08/07/14 01:03:42 cJfCWfj4
>>407
そんなのスマートじゃないw

SP2の時に試したのは、SendToフォルダの隣に退避作業用のSend2フォルダを作成して、
一旦そこに全部移動させておいてから → 並びの先頭にからSendToフォルダに戻す→
更新日付が書き換わってウマー、という手口。
SP3になってこれをやってみたけどナゼかうまくいかん。

カスタマイズツールをあれこれ試してみたけど、SendToカスタマイズに関しては
どこもスルーしてるような雰囲気なんだな。

409:392
08/07/14 01:04:21 Aorl9uz2
>>405
無事直りました、ありがとうございます。
結局なんでこうなったのかはわかりませんでしたが…
本当に助かりました。

410:名無し~3.EXE
08/07/14 01:08:44 mSI8GoB7
日付順で並んでるならショートカットをバイナリで開いて弄って戻して
上書き保存して更新日時を変えればいいぢゃない

411:名無し~3.EXE
08/07/14 01:28:55 nXctO82D
ゴミ箱なんか毎回消去しろよ( ^∀^)



412:名無し~3.EXE
08/07/14 01:42:13 zGQ1GD1Y
BATファイルを実行するとDOS窓が開いて実行されますが、これを表示させない(最小化?)
ようにはできないでしょうか?タスクをスケジュールで実行すると突然DOS窓が開くのを避け
たいのですが。

413:名無し~3.EXE
08/07/14 01:45:37 RAfzfUrq
>>412
pifを右クリックしてプロパティで最小化以下略

414:名無し~3.EXE
08/07/14 02:07:24 b4BMAs+v
終了オプションからスタンバイを選んでスタンバイ状態にするとだいたいの場合、
1時間後に自動的に起動し、その後自動的に休止状態に移行するのですが、
(コントロールパネルの電源オプション、スタンバイ4時間後、休止状態5時間後)時々、
1時間後に自動的に起動し・・・まではいいのですが、「休止状態に移行しない」で、
その後ずっと起動したままになる場合があります。何か原因があるのでしょうか?


415:名無し~3.EXE
08/07/14 02:17:38 zGQ1GD1Y
>>413
BATファイルなんでPIFファイルが作られないみたいなんですが。
ショートカットを作成して最小化を指定してみたのですがタスク実行時にはDOS窓が
開いてしまいました。

416:名無し~3.EXE
08/07/14 03:18:17 /VOdXaN0
ゴミ箱に頼らなアカン削除の仕方やったらきっちりコピー取ってから削除しろよな。
わしら、ハアナからゴミ箱自体削除してもうとる。
かれこれ30年以上ミスったこといっぱんもあれへんわ。
まぁーある種、女のほかし方とおんなしやでー、これまたホンマの話がw

417:名無し~3.EXE
08/07/14 05:37:35 tJWYDU8O
SP3でTCP/IPの同時接続数上限解除ってどうやるの?

418:名無し~3.EXE
08/07/14 08:30:08 RAfzfUrq
>>415
VBSからバッチを呼び出すとか。

CreateObject("WScript.Shell").Run "C:\aaa.bat",0
                                  ↑
                  これで最小化できると思う。

419:名無し~3.EXE
08/07/14 08:46:30 GM4ESC80
ID:RAfzfUrqは神様


420:名無し~3.EXE
08/07/14 10:43:24 zGQ1GD1Y
>>418
ありがとうございます、何も表示せずに実行することができるようになりました。

421:名無し~3.EXE
08/07/14 13:04:55 ZMRqu7Sk
イベントビューアのシステムに
データをトランザクション ログにフラッシュできませんでした。障害が発生する可能性があります。
詳細な情報は、URLリンク(go.microsoft.com) の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
の警告が半年ぐらい前から度々出てるんですが肝心のディスクのドライブ名が記載されてないので
どのディスクのことかわからないんですけどわかる方法ありませんかね?
それとも個別ではなく全体的な問題の警告なんでしょうか

422:名無し~3.EXE
08/07/14 22:14:27 /yh1gj4I
Openjaneとかみたいにインストーラー(?)が無いタイプのアプリってどこに置くのが正しいんでしょうか?
どこに置いても起動するから気になっちゃって・・・
通常のアプリと同じC:\Program Filesに入れると、他のアカウントからも見れてしまいますよね?
俺のJaneはエロスレッドが大量にブックマークされてるので見られるのは厳しい・・・

みなさんはどこに置いていますか?

423:名無し~3.EXE
08/07/14 22:22:38 2kszQ5Bq
OS関係なし。スレ違い。

424:名無し~3.EXE
08/07/14 22:44:28 GisIwFWY
HDD内にXPのCDをコピーし簡単にリカバリできるようにしようと思ってます
boot.iniに記述するとき、呼び出すブートファイルを回復コンソールにしたらtxtsetupなんたらのエラーで起動できません
CDから吸い出したら違うエラーを吐きます
この場合どのファイルを指定したらCDから起動する場合と同様にHDDから起動できるようになるのでしょうか

425:名無し~3.EXE
08/07/15 00:17:25 HefUxATL
>>424
ハードディスクのバックアップソフトを使いましょう

426:名無し~3.EXE
08/07/15 01:19:31 lfm08TTo
エクスプローラーのツリーの所で、マウス操作ミスって、
フォルダをドラッグ&ドロップをしちゃいました。
どのフォルダが、どこへ行っちゃったかわかりません。
元に戻したいのですが、どうすればいいですか?

427:名無し~3.EXE
08/07/15 01:20:42 HefUxATL
>>426
編集→元に戻す

428:426
08/07/15 01:45:06 lfm08TTo
>>427
元に戻すは、できませんでした。
なぜ、できないのかは、わかりません。

429:名無し~3.EXE
08/07/15 01:50:13 QeFEqwC5
コピーではなく移動になった。…のだが容量が足りず完全に移動できなかった。
ゴミ箱にコピーした。ゴミ箱の設定がすぐに消すだった。

とか?

復元とかってソフトで復旧できないか、タメしてごらん。
まさか、消えたドライブ・落としたドライブが分からないってことは無いよな?

430:名無し~3.EXE
08/07/15 02:00:48 IxC+30HX
>>428
ドロップした直後なら元に戻せるはず。
何か別の操作をしちゃうと、もう戻せない。

431:名無し~3.EXE
08/07/15 02:11:22 ud3CtThd
ta su ke te ku da sa i yo mi ni ku te su mi ma se n
ke se nai fa i ru ga a ri ma si te a ya ma tte tu-ru de
dic wo ke si te si ma i ma si ta
ime2002 dic no mi wo i re ru ni ha dou su re ba ii de syo u ka?
winxpsp3 de su
CDROM na i ni dic oyobi ime2002 no mi sai insuto-ru suru koto de ki ma su ka?






432:名無し~3.EXE
08/07/15 02:13:56 +vToo4Pi
>>431
とりあえず再起動。それでもだめ?

433:名無し~3.EXE
08/07/15 02:17:28 ud3CtThd
>>432
sai ki dou to sistem fu ku gen si temo da me de si ta

434:名無し~3.EXE
08/07/15 02:24:20 ud3CtThd
URLリンク(www2.imgup.org)

fo ru da ga ka ra ni ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

bo su ke te

435:名無し~3.EXE
08/07/15 02:33:29 +vToo4Pi
>>434
URLリンク(www.vector.co.jp)
好きなので.dicで復元して元の場所にもどしてみるとか。

436:431
08/07/15 03:25:27 ud3CtThd
imeスレにいいものがありました
お騒がせしました

437:名無し~3.EXE
08/07/15 11:26:03 NKs+ioqO
SP2使ってるんですが、音楽を入れてたフォルダが、『ファイル』になってしまいました。拡張子がファイルで、サイズは0kbになっています。
初心者スレにも書き込んだのですが、妨害がされたりして解決出来ませんでした。

修復できる方法はありますでしょうか?
原因解る方、宜しくお願いします。


438:名無し~3.EXE
08/07/15 11:43:20 HefUxATL
>>437
エクスプローラーの画面コピーとかを用意して
書き込み内容からして↓かな
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ93【エスパー】 
スレリンク(win板) 


フォルダの中身がないのならフォルダが死んじゃったんだろうね
それとも別のフォルダを見てるのか
とりあえず/f"をつけずchkdskしてみたら?

439:名無し~3.EXE
08/07/15 11:44:52 yRDdHAvb
中身MeiryoKeなmsgothic.ttcで置き換えると
一部ソフトで↓みたいに文字が豆腐になるんですがなんとかなりませんか?
URLリンク(www-2ch.net:8080)

440:名無し~3.EXE
08/07/15 13:30:57 NKs+ioqO
>>438
ありがとうございます。とりあえず家に戻ったらすぐにやってみようと思います…。ウィルスか何かにやられたのかな?と思いましたが、AVGからは何も検出されませんでした。
特に何かインストールしたとかはないです。ファイルが死ぬ、と言う現象は良く起こることなのでしょうか…。

441:名無し~3.EXE
08/07/15 13:40:07 CcFB/ERN
フォルダがファイル
URLリンク(www.google.co.jp)


442:名無し~3.EXE
08/07/15 13:49:36 NKs+ioqO
>>441
ありがとうございます!!今夜家に帰ったら、読んでみます!自作の音楽とかも入ってたフォルダだったので、無くなってしまってたらショックです…。


443:名無し~3.EXE
08/07/15 15:13:42 AYc+meBs
XPを再インストールしようとして、インストール中に再起動した後、XP proのロゴ画面表示のあとに
dskcheck not found dscheck skip みたいなエラーが出てそこでまた勝手に再起動、以後ループしてしまいます。
解決方法ありますか?
ちなみにブートメニューからもう一度OSのディスク読み込ませても、インストール画面にならずに、上のエラーになります。


444:443
08/07/15 15:22:57 AYc+meBs
すみません。PCはDELL製のdimension 8250です。
OSはxp proで、dell製じゃないのがいけないのかもしれませんが、色々調べて試してるんですけど、うまくいかない。。

445:名無し~3.EXE
08/07/15 16:02:00 qNQ999k+
Dellのリカバリがどういう物なのかは知ったこっちゃありませんので
PC一般板のメーカ・機種スレでどうぞ。

446:443
08/07/15 16:44:55 AYc+meBs
ありがとうございます。行ってきます。

447:名無し~3.EXE
08/07/15 16:46:51 hnriUOxs
Adobeの最新FlashPlayreが、どうしてもダウンロード出来なくて、
YOUTUBEが見れなくなってしまいました…。

同じような方います?

なにやってもインストール出来なくて。
アンインストールしてからやってもダメでした…。


448:名無し~3.EXE
08/07/15 17:00:10 Ud6HNhDR
狐さん入れてflash player入れればいいんじゃないか
多分ActiveX が壊れたんだと思う

449:名無し~3.EXE
08/07/15 17:08:54 Bq6hcR9q
>>429-430 ありがとう、やってみます。


450:名無し~3.EXE
08/07/15 17:46:29 PX84BmEX
最近ノートPCを使っているとCPUが急に100%になることが多くて困っています。
1番起こりやすいのは動画を見ている時で(Youtube等)、最初は問題なく再生できるのですが、
2分ほど経つとCPUが100%になりPC全体の動きが重くなってしまいます。
タスクマネージャで確認したところ、上記の現象が起こっている際にCPU占有率が高いのが
taskmgr.exe / iexplorer.exe / System の3つで、各CPU占有率は40%~50%くらいです。
現象が過ぎると、Syetem Idle ProcessがCPU占有95%くらいになって動きも元に戻ります。
改善方法はありませんか?ちなみにsvchost.exe等は問題ないようです。
ドライバ等もデバイスマネージャより手動で更新を行いました。
スパイウェアやウィルスも検出されませんでした。

使用OS:WindowsXP SP2
使用ブラウザ:Internet Explorer 7
CPU Celeron900MHz、メモリ256MB

451:名無し~3.EXE
08/07/15 18:02:28 4x2M4akq
>>450
swapが発生して処理が遅くなってるだけでしょ
動画を見る方法をかえるかメモリの補強しか手がないと思う

452:名無し~3.EXE
08/07/15 18:10:28 zy46J3oX
>>450
最近はjavascriptもflashももっと高いスペックのPCをターゲットにしているから重い。
Celeron、それも1GHz以下の低速CPUでは重くなるのはしょうがない。
メモリ増やしても多少は変わるがほとんど改善せん。
最近のjavascriptの実行エンジンが高速なブラウザ変えるか、
本質的にハードウェアを変更つまりノートだからPC買い替えしかない。

453:名無し~3.EXE
08/07/15 18:36:13 PX84BmEX
>>451-452
たしかに以前から画質の高い動画はカクカクになる現象がありました。
それ自体はPCのスペックのこともあり仕方ないと思ってたのですが・・・
ある日を境に急にCPU使用率が100%になって、動画だけでなくPC全体の処理が重くなったんです。
それまではYoutube程度の画質なら長い動画であっても普通に見ることができたのに、今はIE7、GOMplayer、Winamp全てで同じ現象が起こります。

ある日を境に急に、というのが気になって・・・
心当たりといえばその日Googleの画像処理ソフトをインストールしたことくらいです。
現在はアンインストールし、その日以前を指定してシステムの復元をかけてあります。

454:名無し~3.EXE
08/07/15 19:03:28 Krj8uUh0
>>453
だから、お前のヘタレPCじゃどないもならんちゅうこっちゃ。
とっととハイパワーPCに買い換えろや。この件、これにてTheEndや

455:名無し~3.EXE
08/07/15 19:04:48 4x2M4akq
>>453
システムの復元は、不具合の元だよ
imageでbakupをとった方が安全。
俺は、昔はgohst、現在はpartimageでバックアップしている。

456:名無し~3.EXE
08/07/15 19:16:28 HefUxATL
>>453
メモリ増設とかハードの増設を云々する前にProcess Explorerでどのモジュールが重くなっているか
調べた方がいいな URLリンク(technet.microsoft.com)

最後はWindowsの上書きインストールを試してみるしかないかな


457:名無し~3.EXE
08/07/15 20:02:36 Sno7QLgE
Windows標準の 画像とFAXのビューアでPSDを無理やり開かせる方法ないですか?

458:名無し~3.EXE
08/07/15 20:11:03 Sno7QLgE
誰か解る方いませんか? いろいろ調べたのですが最初から不可能なのでしょうか?

459:名無し~3.EXE
08/07/15 20:12:08 qNQ999k+
不可能。
psdとかいうどっかの馬の骨の企業の独自形式など
Microsoft Windowsは関知しません。

460:名無し~3.EXE
08/07/15 20:13:15 Sno7QLgE
はぁ~そうですか・・・ 残念です

461:名無し~3.EXE
08/07/15 20:24:50 hnriUOxs
>>>448
狐さんってのは、なんとかFOXとかってやつでしたっけ?
出来れば正式名称教えてください。
検索してみます!

462:名無し~3.EXE
08/07/15 20:53:43 Krj8uUh0
>>457
無理。素直にIrfanView使え

463:名無し~3.EXE
08/07/15 20:57:59 vd74skkP
>>461
「Firefox」は下記からどうぞ。
URLリンク(mozilla.jp)

もしくは
URLリンク(ring.ocn.ad.jp)
にある Firefox Setup 3.0.exe をダウンロード。

464:名無し~3.EXE
08/07/15 21:11:06 ZjuFoUCo
>>447
URLリンク(download.macromedia.com)

コレをダウンする。

ブラウザーを総て閉じる

実行

念のため再起動

改めてフラッシュサイトに行く

465:名無し~3.EXE
08/07/15 21:13:22 PX84BmEX
>>454
買い換えるお金もないので、駄目なら動画見るの諦めざるを得ません
諦める前に>>456のアプリ落としてみましたが英語なのでよくわからない・・・
CPU100%の現象が起こってるときのProcess ExplorerのCPUの値が高いProcessを挙げればいいんですか?
IEでYoutubeを見ているときに現象が起こったときはservices.exe / iexplorer.exe / procexp.exeの3つがCPUの値が高かったです。

>>455
ぐぐったら似たようなCPUが100%になるトラブルでの対処で「システムの復元を行う」というアドバイスがあったので・・・
今後はやめるようにします

466:名無し~3.EXE
08/07/15 21:27:48 MaPuoUJQ
長時間使用していると画面が暗くなって、動作しなくなります
なにが原因でしょうか?

467:名無し~3.EXE
08/07/15 23:05:04 bGN0Fq0J
ぐぐっても見つからなかったんですが、
”Windows Security Manager”というサービスがあるのですがこれはなんですか?
他のサービスと違い説明が何もありません。
WinXP Proです。

468:名無し~3.EXE
08/07/15 23:26:18 HefUxATL
>>465
左の一覧でCPUの数字が大きいプロセスを右クリック→プロパティ→スレッド→CPUの項目の数字が大きいもののスタートアドレスを調べる

とりあえずAdobe Flash Playerの最新版をインストールしなさい

469:名無し~3.EXE
08/07/16 00:30:54 ORgDoe+b
最近二日に一度くらいのペースでブルースクリーンになります。
ブルスク画面を読むと owtu.79sys というファイルがどうも問題があるっぽいのですが、ネットで検索しても全く出てこないため参っています。
一体どうすればいいのか・・・

470:名無し~3.EXE
08/07/16 00:34:00 pd9du1KQ
>>465
>>464に書いてあるとおりに操作した後、下記のページを見れば
URLリンク(www.adobe.com)
Flash Playerの最新版をインストールできますので、試してみてください。

471:名無し~3.EXE
08/07/16 00:37:25 pd9du1KQ
>>469
ケータイやデジカメでブルースクリーン画面を撮影したものを、
適当なアップローダにあげてみては。

472:名無し~3.EXE
08/07/16 01:35:07 hlIVD8L1
タスクマネージャに「wowexec.exe」というのが見つかったんですが、
検索すると問題ないプロセスということらしいんですが、
「 wowexec.exe」のように頭に空白2文字分ぐらいがあるんですが、問題ないんでしょうか?


473:名無し~3.EXE
08/07/16 01:54:39 YkbAXPdZ
>>472
ない

474:437
08/07/16 02:08:06 kJZsDjh2
437です。今朝はありがとうございました。レスして頂いた方には申し訳ないのですが、やはりファイルは復旧できませんでした…
おまけにCドライブのマイドキュメンツが入ってる場所に、ntldrと、documentsというファイルが出てきてました。どちらも拡張子はファイル、です。これは一体…



475:名無し~3.EXE
08/07/16 02:21:07 hlIVD8L1
>>473
ありがとうございます。

476:名無し~3.EXE
08/07/16 02:46:52 b7vlw8we
>>474
ファイルシステムがぐちゃぐちゃになっているような
ハードディスクのバックアップを取っておいた方がいいと思う
んでクリーンインストール

477:名無し~3.EXE
08/07/16 03:07:54 NtvAoEpT
XP HEですが、WMPやTVを見るソフトなどの画面が軒並み同じように
青っぽくなってしまって直りません。MPG、AVIなど動画は全部同じ青っぽい画面です。
FLV再生だけは正常です。
WMPの最新版を入れてみたりしましたが駄目でした。
TV見るソフトをインストしたりアンインストしたりしてるうちに
確かこのような現象になりました。直す方法はあるでしょうか?

478:名無し~3.EXE
08/07/16 04:59:08 Bm7Lea3e
>>468
重くなっている主なモジュールは以下のとおりでした
・WINMM.dll
・kmixer.sys
・kernel32.dll

479:名無し~3.EXE
08/07/16 05:02:02 Bm7Lea3e
>>468 >>470
>>470のサイトで確認したところ「You have version 9,0,124,0 installed」と出ているので
Flash Playerは最新のものが入っているようです

480:名無し~3.EXE
08/07/16 06:51:29 Tcw/WzLn
>>477
ここはWMPスレではありません。TVを見るソフトのスレでもありません。

>>479
ではPCを買い換えるか、諦めてください。

481:名無し~3.EXE
08/07/16 08:13:17 90kPHvGs
>>479
PC買い換えたくないならリカバリ。

482:名無し~3.EXE
08/07/16 11:47:52 b7vlw8we
>>478
とりあえず、Windows Updateを実行してOSが最新の状態になっているか確認してください。

これをを確認
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

グラフィック、サウンド関係のドライバをチップメーカーの最新のドライバに更新
(Windows Updateやデバイスマネージャではなく自分でチップメーカーのHPを探して調べる)

OSをクリーンインストール

新しいPCを買う

>>480
使えんやっちゃな…

483:名無し~3.EXE
08/07/16 12:40:02 0QwOkvpJ
MS側でPCメーカーにXPダウングレードモデルを供給する期限があったと思うんだけど
いつまでですか?

484:名無し~3.EXE
08/07/16 22:47:56 kEWEi0sS
Windowsのアップグレードディスクを中古で買うとき注意するべき点はありますか?
因みにXPのプロフェッショナルです

485:名無し~3.EXE
08/07/16 23:41:35 X+9F7ptx
>>484

XPのプロならそれくらいわかるだろ

486:名無し~3.EXE
08/07/17 00:43:54 Sra7vnoU
ついにSP3の自動更新通知が来てしまいました。

自動でダウンロードする設定にはしていないので右下に通知がきているだけの状態なのですが、
タスクトレイに触った際になにかの間違いでSP3を適用してしまわないか不安です。

なにか良い対処法は無いでしょうか。




487:名無し~3.EXE
08/07/17 01:06:35 T1pXY87k
自動更新を切って通知もしない

488:名無し~3.EXE
08/07/17 02:00:58 k043iUnp
適用すればよい。

489:名無し~3.EXE
08/07/17 02:16:35 1/NPvUaP
パソコンが壊れました。
インターネットに接続しようとしたらIPアドレスが取得できません
と、でます。だれか助けて下さい。
ちなみにユアファイルホストは見てます。
それが原因でしょうか?

490:名無し~3.EXE
08/07/17 02:18:56 QmUPcnQM
>>489
>■我こそは初心者ナリ!と思う方はまず↓へ
>PC初心者
>;URLリンク(pc11.2ch.net)


491:名無し~3.EXE
08/07/17 02:23:40 9hn1jDLZ
DVDやこうと思って空のDVD入れたんだが、読み込まない。
XPの古い型は、DVDやく機能ない?

492:名無し~3.EXE
08/07/17 02:26:15 QmUPcnQM
>>491
ないです。ライティングソフトつかってください。
ちなみにDVD-ROMドライブでは焼けません。

493:名無し~3.EXE
08/07/17 02:34:27 LQId305v
パソコンがインターネットに接続できません。
IPアドレスが取得できないそうです。
ちなみに1週間前の状態に復元してみてもなおりません
だれか助けてください。

494:名無し~3.EXE
08/07/17 02:34:35 9hn1jDLZ
>>491

ありがとうございます。
DVD Decrypter を使ってみたんですが無理でした。

ライティングソフトを探してみます。

495:名無し~3.EXE
08/07/17 02:40:49 QmUPcnQM
>>493
LANドライバの入れ直し。これでわからなければ>>490

496:名無し~3.EXE
08/07/17 02:40:50 S4IWKxd6
そのパソコン、DVD-ROMドライブ?
それともDVD+RかDVD-R焼けるドライブ?

497:名無し~3.EXE
08/07/17 02:54:59 9hn1jDLZ
>>496

確認したところ、DVD-ROMドライブでした

498:名無し~3.EXE
08/07/17 02:57:36 PDVp2DDG
ズコーーーw

499:名無し~3.EXE
08/07/17 03:31:27 TOccBcWX
教えて下さい。
Windows XPのSP1から、いきなりSP3に
アップデートしても、問題ないのでしょうか?

500:名無し~3.EXE
08/07/17 03:43:34 ySlooepB
>>486
MS-updateにアクセスして、SP3を非表示にすればいいんじゃないか?
必要に応じて復活もできるし。

>>499
問題ない。
最新SP(この場合はSP3)は、それまでの更新全部を含有してるから、
素のXPにまずSP1適用→さらにSP2適用なんてことしなくてもOK。

501:499
08/07/17 04:02:51 TOccBcWX
>>500
有難うごさいます。

502:499
08/07/17 04:04:27 TOccBcWX
>>500
有難うごさいます。


503:名無し~3.EXE
08/07/17 05:10:44 OGQqW4Jl
Windows XP SP2
Flash Player 9,0,45,0
Firefox 3.0

新しいFlash Player (9.0.124.0) がリリースされているので更新しようと思うのですが
初めてインストールしたときと同じように
URLリンク(www.adobe.com)
からインストーラをダウンロードして上書きインストールすればいいのでしょうか?

504:名無し~3.EXE
08/07/17 05:52:03 DkmhwGIb
ええか、ソフト全般に言えることやが、今のバージョンで問題無いのであれば
敢えてUPする必要は無いんや。新たな不具合が出よるぞ。
お前がOSをSP3にせえへんのはその為やろが?何でもかんでも新しい方がええちゅうのは
コトPCに関しては当て嵌まらんちゅうこっちゃ。

505:名無し~3.EXE
08/07/17 07:18:44 JY1nJhIe
>>503
上書きは止めとけ

506:名無し~3.EXE
08/07/17 07:23:34 YeeCR/C7
>>504
セキュリティ上の問題は、その例外だろ。
新しいのがというのは、vistaを入れるなとかfirefox3じゃなくて2をつかえとかそういうことでしょ

507:名無し~3.EXE
08/07/17 07:31:00 fZH7NTml
>>506
おまえな、読解力を養おうね。
PC環境で支障が出そうならヤメておくとか現状で問題無ければやめておくってことだよ。

508:503
08/07/17 07:46:54 OGQqW4Jl
>>505
分かりました・・・
公式でアンインストーラを配布しているみたいなので
アンインストしてから入れなおそうと思います。

>>504
SP3にしないのは、たしかにドライバなどの互換性が落ちるのが怖いからですね。
セキュリティアップデータなどはSP2に対応してますし。
今回のFlashPlayerはセキュリティ的なのと、CPU負荷率が高くなるバグがあるからうpしたいのです。

とりあえずありがとうございました。
って、おめーら喧嘩すんなよwwwww

509:名無し~3.EXE
08/07/17 08:04:25 YeeCR/C7
>>507
flashのこと聞かれてるのにその書き方だからね
人の読解力を指摘する前に、文章力をつけてくれ。
>>508
だな。この件は終わりにする。

510:名無し~3.EXE
08/07/17 09:50:52 2GE9+jq3
>>497
書き込み型ディスクのロゴとドライブ前面のロゴが一致しないとそのディスクには書き込みできない。

ディスクをドライブに合わせるか、ドライブをディスクに合わせるかは自由。
普通はドライブに合わせたディスクを買うが、一致するロゴのディスクが売って
いない場合はドライブを買うしかない。

511:名無し~3.EXE
08/07/17 10:37:46 5Rg+GFU0
WindowsXp(sp3)をIDEモードに設定されたSATAのHDDにインストールする場合、
別途ドライバディスクは必要ないですよね?

512:名無し~3.EXE
08/07/17 10:41:52 e2fKe73x
基本はイランです。
ただし、インストール時の汎用IDEデバイスとして
認識できれば・・・という前提です。

513:511
08/07/17 10:47:24 5Rg+GFU0
>>512
サンクスコ

514:名無し~3.EXE
08/07/17 11:07:04 WohzGKCP
>>485プロフェッショナル買うの初めてなので分かりません
教えて下さい

515:名無し~3.EXE
08/07/17 11:13:44 lc2QnNXP
Windowshomeです。
OSを再インストールしたのですが、
LANボードを認識しなくなってしまいネットに繋ぐ事もできません。

チップセットドライバというのをネカフェで落としてきていれたのですが、変化がありません。

どうしたら、認識してくれる様になりますか…

ボード名は、1000BASE-Tです。

516:名無し~3.EXE
08/07/17 11:21:21 j0ZrI7RF
ネットワークドライバをインストールしてください

517:名無し~3.EXE
08/07/17 11:36:06 T1pXY87k
>>500
なぜか、いきなりSP3だけは不可だったりする。

× 無印→SP3
○ 無印→SP1→SP3
○ 無印→SP2→SP3
○ 無印→SP1→SP2→SP3

518:名無し~3.EXE
08/07/17 11:59:12 ATTWeoZO
>>514
日本語のパッケージ版の中古をヤフオクで買えばOK

>>515
まず使っているマザーボードのスレで聞いてください

519:名無し~3.EXE
08/07/17 12:02:30 2GE9+jq3
>>517
ダウンロードの詳細 : IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
URLリンク(www.microsoft.com)
> 必要システム
> サポートされているオペレーティング システム : Windows XP Home Edition ; Windows XP Professional Edition ; Windows XP Service Pack 1; Windows XP Service Pack 2

だが…?

520:名無し~3.EXE
08/07/17 12:03:27 WohzGKCP
>>518プロダクトキーを使って認証(?)するみたいなんですが
中古でも問題ありませんか?

521:名無し~3.EXE
08/07/17 13:27:31 MgODwixD
XP HE SP3 使ってるがメモリーはなんGBまでサポートなん?

今2GBなんだが4GBいける?


522:名無し~3.EXE
08/07/17 13:31:28 e2fKe73x
あんさんのマシンの拡張状態にもよるが、おそらく4GBすべては認識しない。
いいとこ3GBって所だ。

523:名無し~3.EXE
08/07/17 13:34:28 2GE9+jq3
散々既出だが32bitは4GBまでサポート、メインメモリとして使えるのは4GB-α。
αはハードウェア依存につき一定値なし。

RAMディスクとして使うことを考えればマザーの仕様いっぱいまで使える。

524:名無し~3.EXE
08/07/17 13:35:00 MgODwixD
OSしだいてMBには書いてる

MBはOKなんだが

525:名無し~3.EXE
08/07/17 13:52:51 T1pXY87k
>>519
無印にSP3を入れようとするとエラーになる
URLリンク(aaabbbccc.s6.x-beat.com)

526:名無し~3.EXE
08/07/17 16:10:21 RGWNEb0f
sp3の更新を通知しないにしてしまったんですけど
俺オワタりましたか?

527:名無し~3.EXE
08/07/17 17:05:20 PDVp2DDG
SP2+公開以降のセキュリティパッチ+追加機能     ≒        SP3
                               (おおよそだけど)

だから、

  ク リ ー ン イ ン ス ト ー ル 時 や、 企 業 向 け の ク ラ イ ア ン ト P C
  な ら 恩 恵 が あ る け ど、そ ん な に S P 3 導 入 が 心 配 な ら 入 れ
  な く て も 問 題 は 今 の と こ ろ 無 い!
  ま た 後 か ら 入 れ る 事 も 何 時 で も 可 能 だ よ。


あとこの記事を10回は声を出して読んどけ~!分からない用語があればそのキーワードで
ググってくれよ頼むから !!

☆SP3でWindows XPは何が変わる?
URLリンク(ascii.jp)


528:名無し~3.EXE
08/07/17 17:22:26 ATTWeoZO
>>520
昔ちょっと調べたら中古のWindowsの譲渡は可能だった、ただしアップグレード版の場合は
アップグレード対象となるOSメディアも一緒に譲渡しなくてはいけなかった
ヤフオクではアップグレードでOSメディアなしで売買が一般的だと思った、中には旧OSも
つけますという人もいる

前のユーザがユーザ登録していたらそのあたりもきちんと手続きをしないといけないと思う
(自分はユーザ登録したことがないのでわからない)

業務で使うのであれば販売店で買った方がいい、個人の場合は個人の判断にまかせる


529:名無し~3.EXE
08/07/17 18:52:38 v7TQiW5o
適用しちゃいなよ

530:名無し~3.EXE
08/07/17 19:18:19 nI4mzFSV
SP3なんて、パッチをisoで落とせるんだから、クリーンインスコついでにでも
最初から当てときゃいいだろ・・・

531:名無し~3.EXE
08/07/17 20:14:06 IMbitF3X
初歩的な質問かもですが、ここでいいでしょうか?

現在dynabook TK65FでOSはVISTAなんですが、XPとのデュアルブートを考えています

セキュリティがチェックするなどのことから倍近く重くなりますか?

重くなるならXPのみにしたいと思います
よろしくお願いします

532:名無し~3.EXE
08/07/17 20:53:26 m6q0jOVa
よくわかっていないようだから、デュアルブートはあなたには無理。

533:名無し~3.EXE
08/07/17 20:56:05 axtiDSFN
windowsxpproのシリアルでWindowsxpmediacenterEditionをインストールする事は出来ますか?

534:名無し~3.EXE
08/07/17 21:16:13 mGggkx3Q
割れ厨は帰ってください

535:名無し~3.EXE
08/07/17 21:50:19 tZPbvwAH
eSATAを箱から出しています。
これにSATAなHDDを接続してXPを起動させると
そのHDDを通常のドライブとして認識することを確認しています。

XPを起動させた状態でeSTAにSATAなHDDを繋げて認識させることってできるのでしょうか?

あたかもUSBなHDDみたいな感じで使いたいと考えています。


536:名無し~3.EXE
08/07/17 22:20:10 A/xZOW9u
通電状態でそれをやろうっての ?

試しにやってみ。

537:名無し~3.EXE
08/07/17 22:56:53 ATTWeoZO
>>531
XPで満足しているのならVISTAにする必要はありません

>>533
できません

538:名無し~3.EXE
08/07/18 00:25:08 3HY5wbVE
調べてもよくわからないので教えてください。
最近Windows2000からXPに環境引継ぎアップグレードしました。
その状態で、USBメモリ(正しくはSDカードリーダーにSDカード挿し)を接続しても、
ハードウェアとしては認識しますが、マイコンピュータ上にドライブとして表示されません。
コンピュータの管理では、リムーバブルとしては認識してますが、ドライブ文字が表示されず、
ドライブ文字を追加割り当てして、マウス右クリック→開く をするときちんと中身も表示されます。
マイコンピュータにドライブ表示されないと不便ですので、HELPよろしくお願いいたします。
上記、SDカードとリーダーは、Windows2000の時には正常にドライブ追加されてましたし、
他のXPマシンでも同様に正常認識される為、ハードの問題ではなく、
このOS設定だけの問題かと思っています。
以上よろしくお願いいたします。

539:名無し~3.EXE
08/07/18 11:19:51 rW+qW6mZ
>>531
Dynabook TK65Fなんてのはないぞ。
TX65Fじゃないのか?
Xpはサポート外だからドライバが揃わない可能性があるよ。
Vistaで困っていないならそのまま使うのが吉。
Xpにしたいのであれば新しいHDDに交換して
そちらで動作検証してからにしないと危険だ。

540:名無し~3.EXE
08/07/18 14:27:03 KMkt2TLm
FATでフォーマットしてインストールした場合に不具合とかありますか?
4G問題くらいですよね?

541:名無し~3.EXE
08/07/18 14:30:12 vJgtQ8Zy
>>540
あとセキュリティが若干弱くなる
メリットとしてはMacから手軽に読める、大量の小さなファイルに一斉にアクセスするようなときに速い、とか言われてる

542:名無し~3.EXE
08/07/18 14:32:42 QzZ7PDao
>>540
経験上、青画面でOSが落ちたときにファイルの壊れる確率が高くなる。

543:名無し~3.EXE
08/07/18 15:17:54 T12LgbLK
DELLかNECでXPを買いたいんだけど、
vistaばっかりだなぁ・・・

544:名無し~3.EXE
08/07/18 16:05:16 y2l/u3QL
IE7/ClearType ONでメイリオを入れました

日本語は見やすくなったのですが、英文フォント?の
アルファベットが前より見づらくなってしまいました。

英文のフォントだけを指定する方法とかはあるのでしょうか?

545:名無し~3.EXE
08/07/18 16:16:53 QzZ7PDao
>>543
URLリンク(www1.jp.dell.com)

546:名無し~3.EXE
08/07/18 18:21:37 KMkt2TLm
>>541-542
ありがとうございます。
FATに入れてしまったXPマシンを友人から頂く事になったものですから
心配だったんで参考になりました。

547:名無し~3.EXE
08/07/18 18:29:04 rW+qW6mZ
FATはNTFSに変換できる

URLリンク(www.microsoft.com)

548:名無し~3.EXE
08/07/18 19:00:09 glYmcGD/
ファイルが必要
WindowsXP Home Edition Service Pack2 CD上のファイル”asms”が必要です。
ファイルの格納場所のパスを入力して、[OK]をクリックしてください。
コピー元(C)
GLOBALROOT\DEVICE\CDROMO\I386

とのメッセージが表示され先へ進めなくなってしまいました、現在までに
試した対処は、ドライブを変える、2つ繋いでいたドライブを1つにする、CDを抜き差ししてみる、MS公式、
回復コンソールでの修正などを試しました、一応ぐぐってわかる範囲はやってみたのですが、効果はあ
りませんでした・・・

さすがにデータがすべて消えるクリーンインストールはしたくないので
どうか、お力をお貸しください。


549:名無し~3.EXE
08/07/18 19:04:42 nejt67eb
>>548
バックアップしてクリーンインスコするのがなんで嫌なの?
一番簡単な方法なんだけど。

550:名無し~3.EXE
08/07/18 19:15:26 glYmcGD/
>>549
windowsにインストールされたソフトが非常に多いため、バックアップをとっても全部戻すのはかなり難しいと思うので・・・
あとwindowsにはパスが設定してありましたが他のHDDと繋いだ場合Cドライブのデータの移行は可能かもふあんでしたので


551:名無し~3.EXE
08/07/18 20:16:08 gygvjdOf
XPSP3を使ってます。サウンドはsoundblasterAudigy2。
midiの再生ボリュームを最大に設定しても、再起動したりしてる間に、いつの間にか
真ん中くらいの音量に戻ってしまうのが不満です。常に最大にしておきたいです。
っていうか、勝手に変えないで欲しい。原因や解決法はないでしょうか。
音を出すソフトとしてはGOM player、KBMedia player、TMIDI Playerを主に使っています。

552:名無し~3.EXE
08/07/18 20:26:50 FX4THzyy
音量を固定するソフトがいくつかあるよ
名前思い出せないけど・・・
とりあえず、OSだけでは無理

553:名無し~3.EXE
08/07/18 20:41:38 gygvjdOf
>>552
そうですか。サンクス。
ちなみになぜmidi音量が勝手に変わるのですか?

554:名無し~3.EXE
08/07/18 20:42:06 vu1Oc5bg
メモリを多く(1.0GBより多く)積むと休止状態に
失敗することがある
URLリンク(www.ouma.jp)

↑この不具合なのですが、解決策はないのでしょうか・・・
SP3です。

555:名無し~3.EXE
08/07/18 20:43:30 hMN64R7B
HDDを増設してからシャットダウンできなくなりました・・・
スタート→終了オプション→電源を切るでいつも終わってたんですが、HDDを増設してから、
時間をおいてもWINDOWSをシャットダウンしています?って青い画面から画面が変わらないようになりました

OSはWINDOWSXPHOMESP2でPCはイーマシーンズのJ6452です


アドバイスよろしくお願いします

初心者総合質問スレで質問しましたがスルーされました (´Д⊂ モウダメポ

556:名無し~3.EXE
08/07/18 20:49:32 Ybg0Reys
>>554
SP3に入れれるかどうかは分からない。
Windows XP Service Pack 2、Windows XP Tablet PC Edition 2005 または Windows XP Media Center Edition 2005 を実行するコンピュータで、休止状態にならず、エラー メッセージ "システム リソースが不足するため、API を終了できません" が表示されることがある
URLリンク(support.microsoft.com)

557:名無し~3.EXE
08/07/18 21:12:29 vu1Oc5bg
>>556
ありがとうございます。やってみたけど、SP3には無理みたいでした。
なんでSP3なのに解決さてていないのでしょうか・・・

558:名無し~3.EXE
08/07/18 21:25:04 oah9CZ3a
>>557
それSP3で改善されてると思うんだがな。

SP2の時その問題が出ていたマシンでパッチ当てていたが、SP3にする時には
統合イメージで再インストールして上記パッチを当てていないが問題は出ていない。

559:名無し~3.EXE
08/07/18 22:07:07 Ybg0Reys
Windows XP Service Pack 3 に含まれる修正の一覧にKB909095は入ってたね。
それなのにこの問題があるのはやっぱ分からんわ。
URLリンク(support.microsoft.com)

560:名無し~3.EXE
08/07/18 22:13:01 UFg/TlKt
長いこと使っていたパソコンから新たに一式BTOか自作でそろえようと考えています

OSはXPのProにしようと思っているのですが

DSP版,OEM版,VL版といろいろ種類があるみたいなのですがどう違うのでしょうか?

561:名無し~3.EXE
08/07/18 22:30:59 oah9CZ3a
>>560
DSP パーツにライセンス付けしたもの。PCパーツ店で売ってるのは主にこれ。
OEM メーカーが自社製品にインストールして売るもの。非売品。
VL 10個や20個など複数ライセンスをセットにしたもの。複数であるゆえに買うと馬鹿高い。バラで売ることは違法。
RTL ライセンス縛りのないもの。店で単体で売ってるのはこれ。

562:名無し~3.EXE
08/07/18 22:31:09 vu1Oc5bg
>>559
ありがとう。
マイクロソフトに報告してみます。

563:名無し~3.EXE
08/07/18 22:32:51 oah9CZ3a
>>559
まあこのパッチ自体完全じゃなくて、パッチ入れても問題が出ることもあったはずだから
SP3で統合されてもその問題は残るだろうね。

564:名無し~3.EXE
08/07/18 23:00:32 UFg/TlKt
>>561
基本的にライセンス関係に違いがあるだけという認識でいいのでしょうか?
今までW2Kを長く使っていてXPに疎いのですが

確か、パーツを交換したりするとマイクロソフトに電話しないといけないみたいなのがあったはずですが
そういったところは全部同じなんでしょうか?

DSPだと、OSと同時に購入したパーツを買い換えた場合電話しなければいけないとか


565:名無し~3.EXE
08/07/18 23:33:16 glYmcGD/
XPをクリーンインスコしようと思うのですが、バックアップは外付けのケースに入れて普通にファイルをコピーすればよいのでしょうか?
一応windowsのパスは設定しているのでセキュリティ上できないということがないか心配です。

566:名無し~3.EXE
08/07/18 23:54:14 oah9CZ3a
>>564
ライセンス上の違いはあるが、一般人がOSを購入するということでは選択肢は事実上DSPかRTLしかない。
価格面も考えるとDSP一択。

> 確か、パーツを交換したりするとマイクロソフトに電話しないといけないみたいなのがあったはずですが
> そういったところは全部同じなんでしょうか?

同じだが…

> DSPだと、OSと同時に購入したパーツを買い換えた場合電話しなければいけないとか

この場合ライセンスが切れるわけだから電話しても無駄。
だから将来的に買い替えないパーツにライセンス付けするのが賢いやりかた。

567:名無し~3.EXE
08/07/18 23:55:39 421cv5U0
>>565
パスって省略されると紛らわしいからパスワードってちゃんと言ってくれ

いま問題が起きてるWindowsは、とりあえず起動はできるんだっけ?
ログインできてるならファイルを移すのにパスワードの設定は関係ない。
そのパスワードを使ってログインしてるユーザがいじってるんだから。

>バックアップは外付けのケースに
外付けのHDDでもCD複数枚でも、USBメモリでもいい。容量さえ足りるなら。
アプリケーションは単純コピーじゃ意味ないのであとでインスコしなおすこと。

568:名無し~3.EXE
08/07/19 00:21:04 75yyereE
>>564
ヤフオクでパッケージの中古のアップグレード版を買うのが一番いいと思うが。

569:名無し~3.EXE
08/07/19 01:50:29 mUEu77Fh
>>567
いえ残念ながら、起動すらできない状態です・・・

570:名無し~3.EXE
08/07/19 03:57:32 CmFdcVt8
XP HOME SP3です。
数日前からexplorer.exeのエラーが頻発して困ってます。
現段階でわかっている症状は
・どの種類に限らず、ファイルやフォルダをコピー&ペーストしようとするとエラーが出て落ちる。
・ファイルやフォルダを別のエクスプローラで開いているフォルダに移動出来ない(エラーは出ない)。
・explorer.exeを終了して再実行すると直るが、しばらくすると再発する。
です。
「explorer.exe エラー」で検索しても同じ症状が見当たらないので、仕方なくOSをクリーンインストールしてみましたが駄目でした。

571:名無し~3.EXE
08/07/19 05:36:00 Zi/383Mp
クリーンインストールしてそれなら物理的なパーツの破損しかないでしょ。

memtestやchkdskやったのか?

572:570
08/07/19 09:12:23 hkcTG+BI
>>571
物理的な方ですか…。
chkdskはやりましたが、memtestはまだでした。一度やってみます。

573:名無し~3.EXE
08/07/19 10:26:58 of1hIXe+
質問です。

XP Home(現在はSP2)にて、
かなり昔からWindowsエクスプローラのフォルダツリー表示に不具合が出てます。
(似たような設定の2台のPCで発生中)

不定期でフォルダツリーに「デスクトップ」と書かれたノード追加される。
(症状が進むと、当然「デスクトップ」が大量に並んだ状態に)
どうやら、デスクトップにあるファイルやフォルダに変更が生じた際に増えるようです。
100%再現する方法は見つかってません。

こんな話聞いたことありますか?

574:名無し~3.EXE
08/07/19 10:29:30 TNo0r8Y6
>>573
URLリンク(aol.okwave.jp)

575:名無し~3.EXE
08/07/19 10:40:08 of1hIXe+
>>574
どうもです。とりあえず既知の問題であることは分かりました。
これからいろいろやってみます。

576:名無し~3.EXE
08/07/19 10:49:42 8+Nvdb1k
>>569
そうか。じゃあ外部から読むしかないな。
読み返してみたけど、「先に進めない」ってのを勘違いしてたようだ。
起動しないっていう意味だったのな。

パスワードの設定云々ってのはつまりアクセス権の問題なので、
外付けのケースを使うならこれが参考になりそう。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

577:名無し~3.EXE
08/07/19 11:29:04 Zi/383Mp
Windowsのアクセス権はLinux系ではまったく関係なく読めるんでバックアップはKnoppix等ですればよろし。

578:名無し~3.EXE
08/07/19 11:57:39 3WhyLQR/
>>577
なるほど、早速試してみます。

579:名無し~3.EXE
08/07/19 12:57:12 4+mDayWO
HDDを増設してからシャットダウンできなくなりました・・・
スタート→終了オプション→電源を切るでいつも終わってたんですが、HDDを増設してから、
時間をおいてもWINDOWSをシャットダウンしています?って青い画面から画面が変わらないようになりました

OSはWINDOWSXPHOMESP2でPCはイーマシーンズのJ6452です


アドバイスよろしくお願いします

初心者総合質問スレで質問しましたがスルーされました (´Д⊂ モウダメポ

580:名無し~3.EXE
08/07/19 13:02:15 Syd0Er2H
625 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 12:57:43 ID:???
HDDを増設してからシャットダウンできなくなりました・・・
スタート→終了オプション→電源を切るでいつも終わってたんですが、HDDを増設してから、
時間をおいてもWINDOWSをシャットダウンしています?って青い画面から画面が変わらないようになりました

OSはWINDOWSXPHOMESP2でPCはイーマシーンズのJ6452です


アドバイスよろしくお願いします

質問スレで質問しましたがスルーされました (´Д⊂ モウダメポ

581:名無し~3.EXE
08/07/19 13:17:03 75yyereE
>>572
/r /fはつけた?

582:名無し~3.EXE
08/07/19 13:18:30 75yyereE
>>579
まず増設したディスクをはずす

583:名無し~3.EXE
08/07/19 13:27:10 MInVOcDx
どっちで聞いていいのかよくわからないんですが
w2kからXPproの新しいマシンにメインを移行しようと思うのですが

w2kのアウトルックの受信したメールはXPに移すことができるのでしょうか?



584:名無し~3.EXE
08/07/19 13:34:07 zec8c/gH
多分可能だけど、どっちもスレ違いだ
スレリンク(bsoft板)

585:名無し~3.EXE
08/07/19 13:52:21 MInVOcDx
>>584
ありがとう、移動します


586:名無し~3.EXE
08/07/19 14:07:34 4+mDayWO
>>582
それ以外に方法はないんでしょうか?><

コンセント引っこ抜いて電源オフってます・・・


587:名無し~3.EXE
08/07/19 14:21:08 38aGyssk
>>577
knoppixでドライブは認識できたのですが、ファイルがコピーできないのですがどうすればよいでしょう?

588:名無し~3.EXE
08/07/19 14:31:33 ps8IqeBX
増設したHDDは内蔵のIDEかSATA?

原因の切り分けをするから、以下の手順で増設HDDが原因か断定して。

増設したHDDを取り外してから、起動・終了操作をしてみる。
問題なければ再度接続して起動・終了してみる。
接続してやっぱり正常終了しないなら、ケーブルの位置(IDEならMASTER、SLAVEを、またはポート位置を、
SATAならポート位置を)を変えて、再度チャレンジ。
原因がそのHDDであると断定できれば、買った店に言って交換して貰え。

USBかeSATAならWindows終了前に取り外せば無問題なのだが。

589:名無し~3.EXE
08/07/19 14:35:53 4+mDayWO
>>588
内蔵です・・・
sotec PC station G7100DWについてたHDDをイーマシーンズのJ6452に取り付けたんです><

外したらちゃんと切れます><

590:名無し~3.EXE
08/07/19 16:30:37 75yyereE
>>589
内蔵なのに「コンセント引っこ抜いて電源オフってます」ですか?
>>588の言っているように色々な確認をしてみる

わからないようであれば
> ■我こそは初心者ナリ!と思う方はまず↓へ 
> PC初心者 
> URLリンク(pc11.2ch.net) 
自分が行ったことや知っている情報を残らず出すこと


591:名無し~3.EXE
08/07/19 17:07:35 HFLCFjdK
5年間くらいの間に3回も故障する事ってありますか?今回またマザーボードの不具合って言われて4万もかかると言われた…

592:名無し~3.EXE
08/07/19 17:18:55 4+mDayWO
>>590
はい、なんかJ6452の蓋を開けて中身を見てみたらHDDを入れられるスペースがあったからG7100DWのHDDを何気に入れてみたら、入ったのでそのまま使い始めました

ケーブルの位置とかはもうそれしか空いてないので変えようが無いです

G7100DWは結構古いPCなのでHDDもそれなりと思います
内蔵のHDDを追加する事でマザーボードとかウィンドウズの設定を変えたりする必要があったりはしないんでしょうか?
外付けのは問題ないんですが・・・

>>591
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー! wwwwwww

593:名無し~3.EXE
08/07/19 18:34:27 v1wWPmIv
ジャンパーピン変えたか ?

594:名無し~3.EXE
08/07/19 19:32:10 7OCgZW+o
自作板から誘導されてきました
WinXPのMCEってProと同じ機能でさらにメディアプレイヤー関係の機能が付加されたものと聞いたのですが、
値段的にもProより安いしメディア関係の機能使う気なくてもMCEのほうがお徳なのでしょうか?

595:570
08/07/19 19:52:24 AihCegAW
memtestでも異常無しでした。
もうちょっと様子見つつ試行錯誤してみます。

596:名無し~3.EXE
08/07/19 19:55:26 jsqev9Jf
マイクロソフトに異常とか不具合とか報告するときって何処からやればいいのか?

597:名無し~3.EXE
08/07/19 20:05:01 3L8MZNYa
Proなら4GBのメモリ認識しますか?

598:名無し~3.EXE
08/07/19 20:32:19 75yyereE
>>597
「XP メモリ 認識」でググる

599:名無し~3.EXE
08/07/19 20:40:38 JOjjK3eZ
携帯から失礼
デフラグ中のPCが、やたらモッサリし始めたのでプロセスをみてみると
SystemIdleProcess
が、CPU使用率の97~99%を占めています。
プロセスを終了することもできないし、大変困っております。
どなたかアドバイスいただけたら幸いです。



600:名無し~3.EXE
08/07/19 21:14:44 eI5WfTIB
数日前から

問題が発生したため、U3c7mLvN.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません

というメッセージが頻繁に出て、動作が不安定になった。
ノートンもspybotでもスキャンしてみたがだめ
EXE自体はc:\windows\prefetchとsystem32のフォルダにいるのだが、
全削除してもだいじょうぶなのでしょうか。
ググっても何も出てこないので、詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。


601:んなわけねーだろ、デフラグ中なんだから HDD が忙しいんだよ。
08/07/19 21:45:05 GENWz543
>>599
> SystemIdleProcess が、CPU使用率の97~99%を占めています。

それ超強力なウィルスだからOS再インストールが必要だよ。

602:名無し~3.EXE
08/07/19 21:48:32 3L8MZNYa
SystemIdleProcessウィルス・・・・・未だに猛威を振るっているな・・・

603:名無し~3.EXE
08/07/19 23:07:23 75yyereE
>>600
U3c7mLvN.exeをエクスプローラーのプロパティで何者か探るぐらいかな

604:名無し~3.EXE
08/07/20 00:42:45 syh88Fxn
Windows XP professional sp2 を使用しているのですが
wmiprvse.exeが常駐してCPUを0~6%使用しています。
ネットで調べたところウィルスでないことは確認しました。
サブ機のHomeEditionでは常駐していないので必須?のタスクではないようです。
停止させる方法などありましたら教えてください。

605:名無し~3.EXE
08/07/20 00:50:25 2s1n5dKn
>>604
もし俺が考えてるプロセスと一緒なら。そのうち自動できえるからそのまま放置。

606:605
08/07/20 00:51:06 2s1n5dKn
なんか日本語おかしいな。放置しとけってことです。

607:名無し~3.EXE
08/07/20 00:56:00 MN1RC3eE
質問させて下さい

つい最近Win2000からWinXP SP2に乗り換えたのですが
Win2000では、ウィンドウを開いたままそのフォルダを移動すると
ウィンドウは開いたままアドレスバーの内容が移動した先に変更される
という動作をするのですが
XPで同じ操作をすると勝手にウィンドウが閉じられてしまいます

この動作をWin2000と同様にするにはどうしたらよいでしょうか

Win2000では結構重宝していた動作だったので
できなくなると結構不便になってしまいます

どうか回答よろしくお願いします

608:名無し~3.EXE
08/07/20 01:08:11 1jdiI9Qn
実行ファイルの起動オプションについて質問します。
ある実行ファイルを動作させると、フリーズが連発するようになりました。
色々と対策を講じた結果、タスクマネージャのプロセスから、関係の設定に進み、使用するプロセッサを
CPU0だけにすると、障害が起こらないことがわかりました。

しかし、毎回これを設定するのは面倒なので、自動的に関係を設定できるように
ならないかと思い、いろいろと探してみたのですが、情報が見つかりませんでした。
どのようにすればよいのかご存知の方教えてください。

PCの環境は
windowsXp SP3
CPU C2D E6600

609:607
08/07/20 02:51:15 MN1RC3eE
もう一つあったのでこれもお願いします


Win2000ではフォルダのウィンドウを開いた状態で
フォルダをリネームする事が可能ですが
XPでは警告が出てしまいます

その度にいちいちそのフォルダの下にあるフォルダの
開いているウィンドウを全て探して閉じないとリネームできません
自分の使用法だとウィンドウを開きまくるので
かなりこの警告に悩まされています

この警告を出ないようにして
2000と同様の動作にしたいのですが可能でしょうか

610:607
08/07/20 02:54:06 MN1RC3eE
書き忘れてましたがXPはHomeEdition(のSP2)です
ケチらずProにしてればこんな問題に悩まされる事もなかったのかな

611:名無し~3.EXE
08/07/20 02:55:34 3WhL+jbR
>>608
ちょっと調べてみた、ここを参考にしてみてください
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

612:名無し~3.EXE
08/07/20 09:29:30 soZ5yABh
一夜明けてPCの電源入れるとWindows起動の後、カソールがビジーのまま進まなくなってしまいました。
(フリーズすることも有り)
スタートアップ(タスクバー右下のアイコン(IME等))を読み込むタイミングでシステムエラー音が出ます。
昨夜したことはIsoBusterをインスコしたくらいしか思い当たらないです。(既に削除済み)
セーフモードでの起動は可能です。
問題を見つけ出すにはどうすれば良いでしょうか? HomeSP2です。

613:604
08/07/20 10:55:01 syh88Fxn
>>606
一晩放置してみましたが変わらず常駐していました。
何か気持ち悪いので、この機会にOSをクリーンインストールしてみます。

614:名無し~3.EXE
08/07/20 11:02:03 PzPzveb1
>>612
賢者は Acronis True Image でバックアップからリストアする。
おまえは 再インスコだな。

615:名無し~3.EXE
08/07/20 11:53:19 3WhL+jbR
>>612
タスクマネージャーで調べてみる
msconfigでスタートアップのプロセスを止めてみる



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch