WindowsXP質問スレ 186ページ目at WIN
WindowsXP質問スレ 186ページ目 - 暇つぶし2ch188:名無し~3.EXE
08/04/01 16:00:16 c9Ac0ENE
なぜか最近、XP起動時にProgramFilesのフォルダが勝手に開くようになりました
スタートアップには入ってないのに
元に戻す方法ありますか?

189:名無し~3.EXE
08/04/01 16:12:38 UmLXO1fA
>>188
>>3

190:名無し~3.EXE
08/04/01 16:34:16 c9Ac0ENE
わかりました
初心に移ります

191:名無し~3.EXE
08/04/01 16:39:32 SjoVmHjE
>>186>>187さん
レスありがとうございます。
細いのじゃダメなんですね!助かります
帰って早速試してみます。
タイミングは電源入っているときに行えば良いのですか?

192:名無し~3.EXE
08/04/01 17:05:59 53vHo0ID
>>191
だから、物理的に開くことが出来るから、電源が関係ない

193:名無し~3.EXE
08/04/01 17:06:21 53vHo0ID
>>191
だから、物理的に開くことが出来るから、電源は関係ない

194:名無し~3.EXE
08/04/01 17:14:53 SjoVmHjE
すみません、、、

195:名無し~3.EXE
08/04/01 18:14:34 Jezw2ETM
まあ一応電気の通ってる機械なんで、金属物を突っ込むなら電源の入っていない時がいい。

196:名無し~3.EXE
08/04/01 18:23:02 wx/4nE2q
PCでネットが(殆んど全ての事)できなくなったので携帯で質問です。
最近起動してスタート画面になってしばらくするとタスクバーが青色から灰色に変わってしまいどれを実行しても動作がかなり遅れてしまいます...
しかもインターネットもできなくなってる。
初期化っていうのを実行してからなったんですけどそのせいですよね?

197:名無し~3.EXE
08/04/01 20:21:23 flMRiLxm
*「エスパーではないので わからない!

198:質問する人
08/04/01 21:35:39 k5SPAbTJ
質問お願いします。XpSP2です。

【質問】
・ファイルを右クリックして出るコンデキストメニューのアイコン色が変で、直す方法が知りたいです、
緑がかった16色ぽく表示されてしまいます、
コンテキストメニューのアイコン色はどこで設定するのでしょうか?
画面のプロパティは32bitで他のアイコンはちゃんとフルカラー表示されています。

↓画像です。検索のavast!のアイコンが特に潰れて表示されてます、他のは緑がかってます。
URLリンク(freeuploader.org)

★検索して試したけど直らなかった方法です↓
①IconCache.db ファイルを削除して再起動しても直りません。
②HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics のShell Icon BPPは32です。
③avast!のアップデート後なった気がしたので再インストール。

リカバリまではしたくないので、よろしくお願いします。

199:名無し~3.EXE
08/04/01 23:00:34 flMRiLxm
見たところ配色がWindowsデフォルト(XP、VISTAのクラシック)では無いご様子。
自分で色を変えたんなら、どこをどういじった位覚えていないの?

ちなみにXPなら画面のプロパティ→デザインタブ→詳細設定(D)で変更可能。

200:191
08/04/01 23:30:22 kmml7zyw
CD―ROMを出すため穴に棒を入れましたが
反応がありませんでした、、、ウィンドウズのセットアップCDを
入れるためにはどうすれば良いでしょうか?

201:質問する人
08/04/01 23:32:09 MRxrt67I
>>199
ずっとアイコンの不具合かと思ってましたが
窓の配色がアイコンの透視突き抜けて出てるだけなんですねこれ・・・
デフォルトに戻したら直りました、ありがとうございました。

202:名無し~3.EXE
08/04/01 23:35:11 pxRqB2gP
メモリーが壊れたみたいで、入れ直したら直ったのですが
終了する際
終了オプションを開くまで今まで1秒だったのが
2分位かかり、終了を押した後も
ログアウトしました画面が2分位しないと消えません。
これはどこがおかしくなったと考えられますか?
教えてください。お願いします

203:名無し~3.EXE
08/04/02 00:03:38 LTg3qbs5
>>191
あれは電気的にボタンとは違くて、強引にピンを押し込む事で押し出す感じだよ
軽くやりすぎてるんだと思う

204:名無し~3.EXE
08/04/02 00:34:19 xDjJYam8
「フォントの縁を滑らかにする」が適用できないのですがどうすればいいのでしょうか?
URLリンク(www2.uploda.org)
検索してみても同じ症状はいくつか見られますがOSの再インストールしか解決策が示されていませんでした
Win高速化というソフトによるレジストリの書き換えが原因では、という情報もありましたが
私もそのソフトは使用してことがあります。

205:名無し~3.EXE
08/04/02 01:21:24 hYI7XcQs
>>203さん
レスありがとうございます
挿す長さはどれくらいでしょうか?
CD―ROMはLG製です

206:名無し~3.EXE
08/04/02 01:27:16 0IWMRfZc
>>205
だから>>186で長さ10~15cmで、指で押した位じゃ動かんって書いただろが。
見てねぇのかよ。

207:名無し~3.EXE
08/04/02 01:31:04 ehU1y3uk
>>204
そのソフト使ったことがあるなら復活ポイントがあるはずだからそれで最初に戻せばおk

208:名無し~3.EXE
08/04/02 01:32:36 0IWMRfZc
>>204
それXPじゃないだろ。

Meじゃね?

209:名無し~3.EXE
08/04/02 01:33:37 jdrv7jCS
MeにLunaなんて無いだろwwwwwwwwwwwww

210:名無し~3.EXE
08/04/02 01:35:52 0IWMRfZc
でもなぁ…
XPには「メニューとヒントをアニメーション化する」ってのは無いんだけどな。

211:名無し~3.EXE
08/04/02 01:36:48 ehU1y3uk
>>210
あるよ

212:名無し~3.EXE
08/04/02 01:38:55 jdrv7jCS
無いだろ
いやHomeEditionにはあるのか

213:名無し~3.EXE
08/04/02 01:40:19 0IWMRfZc
>>211
あるか?
SPは何?

>>212
少なくともHome SP2には無いよ。

検索してもXPは出てこん。

214:名無し~3.EXE
08/04/02 01:43:10 ehU1y3uk
URLリンク(www.imgup.org)
HomeSP2だけどあるよ

215:名無し~3.EXE
08/04/02 01:43:22 xDjJYam8
>>207
それがその当時のファイルは消してしまっていて復元できないのです

216:名無し~3.EXE
08/04/02 01:44:38 IKMORTS0
無いだろ?
URLリンク(www2.uploda.org)

217:名無し~3.EXE
08/04/02 01:45:31 0IWMRfZc
>>214
違うじゃん。
「メニューとヒントをアニメーション化する」という文句無いだろ?

XPではそこの項目は「次のアニメーション効果をメニューとヒントに使用する」になってるんだよ。
ドロップダウンリストつきでな。

218:名無し~3.EXE
08/04/02 01:48:21 IKMORTS0
>>215
新しいユーザープロファイル作ると良いみたいよ

>>217
もしかしたらSP1だと有るかも知れんな

219:名無し~3.EXE
08/04/02 01:48:23 ehU1y3uk
ああ
ないな

220:名無し~3.EXE
08/04/02 01:49:21 jdrv7jCS
URLリンク(stage6.a.orn.jp)
URLリンク(stage6.a.orn.jp)

上がPro、下がHome

221:名無し~3.EXE
08/04/02 01:51:41 mLP8gXoP
>>204
コントロールパネル>システム>詳細設定>パフォーマンス>視覚効果

こっちの設定を変更してからやってみるとどうだろう。

222:名無し~3.EXE
08/04/02 01:55:17 xDjJYam8
レスありがとうございます
>>221
デザイン優先にしてみましたがダメでした
>>218
試してみます

223:名無し~3.EXE
08/04/02 01:57:53 0IWMRfZc
アクティブデスクトップ関連が面倒なことになってる場合が多いんだがな。

NoActiveDesktop
NoActiveDesktopChanges
NoCustomizeWebView

この辺り要チェック。
これらをいじると確かにパフォーマンスに影響があるが、画面のプロパティでデスクトップタブが消えたりする。

224:名無し~3.EXE
08/04/02 02:03:32 lv4s+eyN
>>222
URLリンク(www.microsoft.com)

これ使ってみ

225:名無し~3.EXE
08/04/02 02:04:07 JAr/9jsO
>>206はcmとmm.を間違えてると思うw

226:名無し~3.EXE
08/04/02 02:09:41 0IWMRfZc
>>225
俺が?
なんでだよ。

227:名無し~3.EXE
08/04/02 02:14:10 xDjJYam8
>>223
すべて0にしてみましたが相変わらずでした
>>224
無事ClearTypeが適用されました!
見覚えのあるページでしたが失念していました
レスしていただいた皆さんありがとうございました

228:名無し~3.EXE
08/04/02 02:15:34 0IWMRfZc
>>227
ちなみにSPは何?

229:名無し~3.EXE
08/04/02 02:16:53 xDjJYam8
>>228
XP SP2です。

230:名無し~3.EXE
08/04/02 02:34:58 JAr/9jsO
>>186
>長さ10~15cm程度の穴に入る程度の太さの硬い棒でないと。

と書いてある。
ノギスで測った所、穴の直径は約1.2~1.8mmだった。(3台のドライブで計測)

長さは2~3cmもあればトレイは十分動いた。(浅いのので1cmちょっと位)

231:名無し~3.EXE
08/04/02 02:37:10 JAr/9jsO
>>230>>226宛ね

232:名無し~3.EXE
08/04/02 02:39:39 0IWMRfZc
あいにくと俺が持ってるドライブに純正でついてた棒がそういう代物でね。

233:名無し~3.EXE
08/04/02 02:45:09 0IWMRfZc
便利に指をかける穴と手のひらで押せるようにこんな形してるよw
─○┐

234:名無し~3.EXE
08/04/02 03:36:47 gm9bLxBp
メーカー製パソコン(バイオとか)だとついていないのかも知れないが、単体でDVDドライブ(CDドライブでも可)
を買えば、強制イジェクト用の棒がついてくる。ハズ。

太さはそのドライブの強制イジェクト用の穴に入る太さ(1mmくらい))で、長さは約5cm。
使い方はその穴に棒を入れて、グッと押す。
機械的なスイッチなので、DVDドライブ前面のイジェクトボタンより気持ち深めに押す。

235:名無し~3.EXE
08/04/02 11:10:23 vAx3tHgS
Vectorや杜なんかでいろいろ探したんだけど、
ファイルだけでなくフォルダの更新や作成日時を一括変更できるソフトない?
いろいろ試したやつは変更完了後もフォルダの日時が一切変わらない・・・

お願いします!!!

236:名無し~3.EXE
08/04/02 11:13:55 IGxWpBtD
MVPとマンチキンの違いを教えてください

237:名無し~3.EXE
08/04/02 11:36:16 0IWMRfZc
>>235
Flexible Renamerで変更可能。ただし、フォルダの更新日時=フォルダの中身の更新日時なんで
中身を触ればすぐに変わる。

238:名無し~3.EXE
08/04/02 11:39:29 0IWMRfZc
糞、マルチかよ。

239:名無し~3.EXE
08/04/02 11:41:22 Ug/OcZ8L
>>220
関係ない突っ込みで申し訳ないんですが。。。
画像のVisualStyleはどこで手に入るでしょうか?
あと特殊なソフトも必要でしょうか?

240:名無し~3.EXE
08/04/02 12:12:57 RILj+AkG
>>239
URLリンク(stage6.a.orn.jp)
このパッチをセーフモードで当てるか、もしくはStylerを探してきてインスコ。
VSはarea

241:名無し~3.EXE
08/04/02 12:19:57 Ug/OcZ8L
>>240
どうも!早速さがしてみます。

242:名無し~3.EXE
08/04/02 12:25:53 RILj+AkG
>>241
areaこれな。
URLリンク(aoq.blog30.fc2.com)
もう片方の茶色は忘れた。area.o4とかだったような気がする。

243:名無し~3.EXE
08/04/02 13:03:36 mnjI934Z
質問です
XPHOMESP2を使っています
CD・DVDの読み込みが出来なくて困っています

いろいろ試行錯誤したのですがUDF形式のCD/DVDは読み込めなくてCDFS形式のCD/DVDは読み込むことが出来るようです。

読み込めなくなる直前にURLリンク(lets-go.hp.infoseek.co.jp)を使って回復コンソールを実行しました
実行した理由はfixmbrコマンドを使ってFedora Core5を起動するためのブートプログラムを消すために実行しました
その後上記のような症状が出ました

何か解決策はアルのでしょうか

244:名無し~3.EXE
08/04/02 13:38:45 NmAeGf9w
製品名 Windows XP Service Pack 3
製品発売日 2008/03/31
URLリンク(support.microsoft.com)

245:名無し~3.EXE
08/04/02 15:07:07 hYI7XcQs
穴に長い棒を挿してもCD―ROMが開かなかったです!もう万事休すです!

246:名無し~3.EXE
08/04/02 15:59:45 LaqIaO2g
>>245
ドライブをPCから外して分解するしかないんじゃない?
PCをくれた人に見てもらった方が早いと思うけど

247:名無し~3.EXE
08/04/02 16:35:19 +PuDSNd6
>>245「CD-ROMドライブが開かない」これでググレ

それと、名前欄に最初に質問したレス番号を書けよ 
それがないと質問を探すのが・・・マンドクセー


248:名無し~3.EXE
08/04/02 16:48:26 0IWMRfZc
>>245
ソフトウエア的に出てこないんじゃなくて、CDトレイ開閉時に変なところに物理的に噛みこんでる場合は
体ごと思い切り押さないと取れない場合あり。バキとか鳴るけどしょうがない。

249:名無し~3.EXE
08/04/02 20:04:25 j/ACImk1
終了する際
終了オプションを開くまで今まで1秒だったのが
2分位かかり、終了を押した後も
ログアウトしました画面が2分位しないと消えません。
これはどこがおかしくなったと考えられますか?
教えてください。お願いします

250:名無し~3.EXE
08/04/02 20:29:23 mNzyvJ4c
キミのスペックがカスイだけw

251:名無し~3.EXE
08/04/02 21:00:48 j/ACImk1
>>250
急に1秒から2分かかるようになった
これ、スペックの問題じゃないし、
メモリーの問題かな~?
DELLに電話したらソフトの問題だとか言いやがって
キャッシュはアプリ終了時じゃないくPC終了時に書き込むから
時間がかかるとか言ってたけど
本当ですか?
アプリ終了時に書き込むような気がしますが

252:名無し~3.EXE
08/04/02 21:01:46 ehU1y3uk
俺も前はそんなのだったけどOS再インスコしたら一瞬で終わるようになった

253:名無し~3.EXE
08/04/02 21:14:31 j/ACImk1
>>252
ありがとうございます、、
メモリーのトラブルでいろいろとらぶった影響でしょうか?
再インストールはなかなかできません、、

254:名無し~3.EXE
08/04/02 21:57:27 mNzyvJ4c
>>253
考えられる原因
・ソフトの影響又はソフトのインストールのしすぎ
・レジストリに問題がある
・ウィルス
・メモリーに問題がある

255:名無し~3.EXE
08/04/02 22:02:28 lh/TSCL7
>>253
シャットダウンでもたつくのは大抵アンチウイルスのせい。
uphclean入れとけ

というかイベントビューアーのログ晒せカス

256:名無し~3.EXE
08/04/02 22:59:06 j/ACImk1
>>254
>>255
ありがとうございます
レジストリーの問題になるとOS再インストールですよね、、
メモリーの異常が見つかり
2Gを1Gのメモリー1つで動かしていた時出てきた症状なんですが
また、新しい1Gメモリーをつけたら治るだろうと思ってたんですが、、
この状態でして、、

257:名無し~3.EXE
08/04/02 23:03:24 j/ACImk1
>>256です この状態で
パフォーマンスとメンテナンスの項目で
ハードディスクを整理してプログラムの実行を早くするをクリックすると
最適化のボタンがありますが
これってやるとどうなりますかね?

258:名無し~3.EXE
08/04/02 23:56:10 mClC3m+5
>>257
やってみれば良いんじゃない
うまくすればOSがふっ飛んでくれるかもしれん、そうなればいやでもインストし直しできるから
問題を解決したかったらそれなりの情報をきちっと書くことだ
スペックも晒さないでスペックの問題じゃないって言い張るし
メモリの話も後出しだし、もちろんOSはXP何だろな

259:名無し~3.EXE
08/04/03 00:00:54 j/ACImk1
>>258
スペックはdellのe-521で、メモリー2Gでcpuはathlon64×2で2.4GHzです
もちろんXPです
最適化で壊れるとかあるんでしょうか?
何か修復してくれる方尾法はOSニナイデショウカ?

260:名無し~3.EXE
08/04/03 00:04:03 rW1aK1FR
>>257
デフラグしたから何だってんだw

261:名無し~3.EXE
08/04/03 00:09:13 rgjnDN4H
>>259
んでHDDはSATAかPATAかどっち、PATAならPIO病もあるけど
タスクマネージャーで何かCPU使ってる物は無いか調べる
後はウイルススパイウエアも疑ってみる
何か問題を抱えてるときそんなことすればそれこそどうなるかわかったものじゃない
快適だった頃に戻ってみるってのもありかも知れないが、何らかの問題抱えていて
どうにも解決が難しい場合は、バックアップをしっかり取っておくことが先決だと思うよ


262:名無し~3.EXE
08/04/03 00:36:56 LeXW66WD
>>261
ありがとうございますHDはSATA250GB  3.0Gb/sNCQ HDDです
タスクマネージャーには見覚えのないソフトは起動していません
プロセスの項目はなんだか理解できません
たぶんOPERAなどのブラウザーをタブでいっぱい開いていたのとかが原因でしょうか?

デフラグは毎日数時間以上使うなら、
週に一度・あまり使わなくても月に1度はデフラグ をやろう。
と書かれてるHPがありましたが、みなさんやってませんか?

263:名無し~3.EXE
08/04/03 00:46:49 rgjnDN4H
>>262
Operaは使ったこと無いけど、終了時にキャッシュの削除とかしてるとか無い?
デフラグもやりすぎるとHDDの消耗が早いと言われているからね
それにしょっちゅうデフラグしたからって大して変化無いしね
月一くらいで良いんじゃないかと思ってる

264:名無し~3.EXE
08/04/03 01:00:07 LeXW66WD
>>263
ありがとうございます
DELLに電話したらブラウザーのキャッシュなどはアプリ終了時じゃなくて
PCの電源落とすときに書き込まれるから、とか言われたんですが、
キャッシュを書き込むのはアプリ終了時ではないんですね?
それにしてもいつもと変わらぬ使い方をしてたので納得いきません、、

メモリーの故障に気付かないで何度も再起動してた時
レジストリーの回復みたいなのが起動するたびに表示されてました
他にもいろいろ、、
メモリー入れ替えたら起動も動作も快適に戻ったんですが
もうOS入れなおしてみるしかないでしょうかね?
メモリーもいろんな場所にさして様子を見てみたんですが変わりませんでした。
それと今の症状なんですが朝使って夜閉じるとき終了に時間がかかります
そこで再起動し、ブラウザーやいろんなソフトを立ち上げて様子を見ると終了オプション
は問題なく起動します。
しかし5分位たつとその症状になります
ちなみに何もアプリ立ち上げないでそのまま放置してみたところ
時間がたっても終了は1秒でしてくれる。という状態です。
長くなってすみません。
何か思いあることがございましたら又お答えいただけたらありがたいです。

265:名無し~3.EXE
08/04/03 01:14:22 rgjnDN4H
>>264
それじゃ使ってるアプリに問題が有るんだろうな
一個一個試してみるほか無いかと、メモリリークでも起こしてるのかな
それぞれのアプリを入れ直してみるとか・・・・・解らん

266:名無し~3.EXE
08/04/03 01:26:51 LeXW66WD
>>265
ありがとうございます。
一つ一つやってみます
何度もありがとうございました。。

267:名無し~3.EXE
08/04/03 04:18:56 1Ezw4OMY
不思議な状態になってしまいましたので知恵をお貸しください。

環境:XP Professional SP2 、IE6.0 、Administrator

現象:カスタムツールバーが再起動の度に非表示になる

タスクバーを右クリックして新規ツールバーを追加しています。
昨日から突然再起動やログオフに伴って追加したツールバーが 毎度消える
ようになりました。おかげで再起動する度に逐一追加する必要が生じています。

現象発生前に何を行ったかと考えましたが、Officeのアップデートくらいしか
思い当たる物がありません。また、再起動は月に数回しか行わないので、
前回起動時からのスパンが広く、行ったことの全ては把握できません。
ちなみにシステムの復元は無効にしています。

確認したこと:
ググってみたところ、本来は以下のレジストリに設定が保存されるとのことですが、
\Streams以下に\Desktopがありません(ログオフしても作成されません)。

 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion
 \Explorer\Streams\Desktop

デスクトップのアイコンやフォルダ等、その他の設定は前回終了時を再現でき、
ツールバーの設定のみが保存されないようです。

この現象の原因について、または対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、
ご教示お願いいたします。

268:名無し~3.EXE
08/04/03 04:32:38 /5ECtRki
XPSP2home
BE2350
GA-MA69GM-S2H
メモリ2G
オンボードビデオ
IE7

ブラウザのレンダリングパフォーマンスが異常に悪い
URLリンク(scragz.com)
このサイトの結果がsleipnir2で56秒、firefoxで12秒

やってみたこと
IE6に戻す
IE6の再インストール
IE7の再インストール
sfc /scannow

269:名無し~3.EXE
08/04/03 04:44:37 C+Ue74pX
ie7で6.168、2回目移行5秒台。カスペやバスターつかてるんだろ

270:名無し~3.EXE
08/04/03 11:07:14 gw0tr6hd
>>268
こちらの環境ではIE6で10.5~11秒程度

wiresharkでキャプチャしたところ、DL自体に10秒ちょっとかかってる。
鯖が遅いんで実際のブラウザのレンダリング時間は計れない。

ここのデータはキャッシュ無効なんで、ソースをHTMLとして保存して、それを表示することで
実際のレンダリング時間がわかると思う。

ただし同じ環境でのsleipnirの方はレンダリングが遅いってことかな。

271:名無し~3.EXE
08/04/03 12:06:32 mRJazA/Q
フォルダのショートカットアイコンを画面の端へ持って行くと
ツールバーが出来てしまう機能はオフに出来ないの?
ショートカットアイコンの配置が狂ってしまって困る

272:名無し~3.EXE
08/04/03 12:22:04 pGqTtKUO
IMEでの文字の入力に関してなんですが、
今まで半角英数なら[A]、ひらがななら[あ]という風に
表示されていたのが表示されなくなってしまいました。
表示するようにするにはどうすればいいでしょうか?
思いつく限りプロパティをイジってみたんですが、改善されませんでした。
よろしくおねがいします。

273:272
08/04/03 12:23:12 pGqTtKUO
自己解決しました。ありがとうございます。

274:名無し~3.EXE
08/04/03 14:19:07 sYolKwjM
>>271
ツールバーを右クリックして閉じるみたいなのをクリックする

275:名無し~3.EXE
08/04/03 14:19:58 FL1nvErt
任意のWEBページを.mhtで保存するでしょ、その後
そのファイルをクリックして開こうとすると、ネットにつないでから
開くけどなんで? 試しにLANケーブルを抜いてやってみると
つないでる時とはちがって開くのにすごい時間がかかる。
万一オフラインになってしまった時や、その時のデータを保存
する意味でページ保存してるのだから、ネットにつなぐ必要ないはず
だし、オフラインですぐに開かなきゃ保存の意味ないだろボケMS!
と言いたい。 わかる人おしえてください

276:名無し~3.EXE
08/04/03 14:51:35 gZMt0A5i
ここはIEスレではありません。

277:名無し~3.EXE
08/04/03 21:30:53 LeXW66WD
avast! Antivirusというソフトで検査したら
a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to you computer
というブルーの画面が出て、固まります
どういう状態なのでしょうか?
壊れてるなら捨てたいのですが
どこのどれを捨てたらいいですか?

278:名無し~3.EXE
08/04/03 21:53:07 rgjnDN4H
>>277
avast!

279:名無し~3.EXE
08/04/03 22:09:27 IFyC2cwf
全部

280:名無し~3.EXE
08/04/03 23:03:06 LeXW66WD
>>277
お願いします

281:名無し~3.EXE
08/04/03 23:06:12 uHsdbYI1
問題は検出され、あなたへの損傷を防ぐために窓はコンピュータ締まった

282:名無し~3.EXE
08/04/03 23:14:20 XRWWOors
XPで2つのアカウントを作成すると、起動したときにどっちのアカウントを使用するか
選ぶ画面になります。
これをなくす(ひとつのアカウントを自動的に選択して起動させる)方法を教えてください。

283:名無し~3.EXE
08/04/03 23:28:11 rW1aK1FR
>>282
Tweak UIを立ち上げて、Login以下を設定

コマンドラインからcontrol userpasswords2を実行

どちらかで設定できる

284:名無し~3.EXE
08/04/03 23:38:16 XRWWOors
>>283
ごめん。せっかく即レスくれたのに最初っから最後まで理解できずorz

Tweak UIってなんぞ

285:名無し~3.EXE
08/04/04 00:08:04 lqxSNLLM
>>282窓の手でやるよろし

286:名無し~3.EXE
08/04/04 00:15:38 hyq8849v
窓の手なんか使ったことないし困った
前はこんなことにならずにできてたのになぁなんでだろ

答えていただきありがとうございました

287:名無し~3.EXE
08/04/04 00:17:15 Uj6D5sXM
2垢作ったならそうなるに決まってんじゃん

288:名無し~3.EXE
08/04/04 01:30:32 XwPSIrPQ
>>280
なんだ昨日の人か
マカフィー(だったと思うが)入れてないか、avast!とは相性が悪いみたいだよ

289:名無し~3.EXE
08/04/04 01:54:32 U5BpCyNO
>>284
わかったからここのTweak UI入れろ、話はそれからだ
MS純正だからなんの心配も要らん
URLリンク(www.microsoft.com)

290:名無し~3.EXE
08/04/04 02:02:31 Qbhl8V24
外付けのDVDドライブやプリンタを接続しても
『USBデバイスが認識されません』と表示されるようになりました。
USBルートハブの一つが不明なデバイスとなっています。。
サポートなど見ても何をインストールすれば良いのかとかわかりません。
NECのVALUESTARです。
対処方法を教えてください。

291:名無し~3.EXE
08/04/04 02:32:53 4ii8P2L9
失礼します。

・OS:Windows XP SP2
・PC:NEC PC-LL700ED1W
・ルータ:NTT-ME BA8000pro

・質問内容:
 ネットワーク接続の「LANまたは高速インターネット」の項目について。
 今はローカルエリア接続とワイヤレスネットワーク接続の二つが表示されています。
 しかし、以前は数字がいくつかならんだ「???接続」という物がありました。
 この「???接続」を再び表示させるには、どうすればいいでしょうか。

・考えられる原因:
 ルータのPortを、参考サイトを見ながら危険だと言われている番号をいくつか閉じた。
・試した対策:
 閉じたポートの設定を消して、元の状態に戻した。

お願いします。

292:名無し~3.EXE
08/04/04 02:41:35 4ii8P2L9
>>290
不具合のあるUSBドライバを、一度削除しては。
詳しい環境がわかりませんが、消した後にUSBを再度接続すれば
自動でドライバがインストールされるはずです。
また、違うUSBをいくつか試したり、差込口を変えたりしてみて下さい。

それでも駄目なら、物理的に接続部分が壊れている可能性もあると思います。

293:話ぶった切って悪いけど
08/04/04 05:26:03 q2nJKrGg
動画みたり重くしたりすとHDがブゥーワーンっとかカチ カチカトカチ とか激し暴れ出すんだけど
これなんでなの? HDになにか書き込みでもしてるの だとしたら映像みるときにカチカトうるさい意味がわからんし
これ解消するソフトかカチカチ音うるさい理由おせーておくれー

294:名無し~3.EXE
08/04/04 05:27:13 JQWNuRfz
>>293
メモリスワップ

295:名無し~3.EXE
08/04/04 05:28:11 JQWNuRfz
>>293

14 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/04(金) 05:26:52 ID:q2nJKrGg
動画みたり重くしたりすとHDがブゥーワーンっとかカチ カチカトカチ とか激し暴れ出すんだけど
これなんでなの? HDになにか書き込みでもしてるの だとしたら映像みるときにカチカトうるさい意味がわからんし
これ解消するソフトかカチカチ音うるさい理由おせーておくれー

そしてマルチ

296:名無し~3.EXE
08/04/04 05:30:40 q2nJKrGg
>>294
ありがとー もうちょい詳しくぅ

>>295
他のスレにももいっぱい書き込んだからそれ探しにいってこい

297:名無し~3.EXE
08/04/04 05:31:10 q2nJKrGg
やべぇ同一人物って気がつかなかったw

298:名無し~3.EXE
08/04/04 07:11:16 +LV+fdtL
あと3日の我慢だな

299:名無し~3.EXE
08/04/04 07:15:26 JQWNuRfz
>>296
他スレ探しに行ってて詳しく答えるヒマ無かったわ
見つからなかったんでまた探しに行ってくるから他の誰かに答えてもらってね~

300:名無し~3.EXE
08/04/04 07:33:14 V4ojgyoQ
>>288
ありがとうございます
マカフィはずっと前削除したんです

301:名無し~3.EXE
08/04/04 07:36:10 V4ojgyoQ
サファリを削除したいんですが
プログラムファイルの中のフォルダーを捨てれば
すべて消えたことになるんでしょうか?
アンインストールがないもんで、、、どうやったらいいのか
お願いします

302:名無し~3.EXE
08/04/04 07:36:31 q2nJKrGg
>>299
もういいよ自分で解決したし

303:名無し~3.EXE
08/04/04 07:40:09 0JWhC5j+
>>301
プログラムの追加と削除の一覧にあるでしょ。

304:名無し~3.EXE
08/04/04 07:50:06 V4ojgyoQ
>>303
あ、その手があった、、ありがとうございます
やってみます

305:名無し~3.EXE
08/04/04 11:19:06 7mm3WYrQ
フリーズしたため強制的に電源を落としたところ次の起動時に
「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始されませんでした~」で
セーフモード、セーフモードとネットワーク、セーフモードとコマンドプロンプト、前回正常起動時の設定、Windowsを通常起動、を選択できる状態になってどれを選択しても同じ画面になり無限ループに入ります…

今は携帯から書き込みで見づらいかもしれませんが解決方法をよろしくお願いします…

306:名無し~3.EXE
08/04/04 11:53:30 cCrqW4fL
SP3 RC2をインストールしたら、4月下旬に公開が予定されているSP3正式版を
再インストールしなければならないと思う?

今入れるべきか、4月後半まで待つべきかで悩んでる。

307:名無し~3.EXE
08/04/04 11:59:12 q2nJKrGg
>>305
ゲームだと思って考えれば容易に解決できる
何押してもループするってことは順番が鍵


308:名無し~3.EXE
08/04/04 12:14:39 XwPSIrPQ
>>300
もうOS入れ直した方が良いと思うよマカフィーもうまく削除出来ないことも有るようだし
avast!との相性も悪いみたいだし

309:名無し~3.EXE
08/04/04 12:15:09 XwPSIrPQ
>>305
セーフモードでも起動出来ないならOS入れ直し

310:名無し~3.EXE
08/04/04 12:30:59 7mm3WYrQ
>>309
入れ直しかぁ…ありがとう

じゃあ疑問なんだがフリーズした状態でどういった方法で終了すればよかったんだ?

311:名無し~3.EXE
08/04/04 12:31:28 3Dw/z0vC
>>291
1394とかじゃねーの?
機種依存なのでノートPC板で。

>>300
OS関係ないのでセキュ板のavastスレで聞くか
復元ないしリカバリ。

312:名無し~3.EXE
08/04/04 12:34:18 3Dw/z0vC
>>310
電源切るしかないだろ。フリーズ自体が障害なんだから
敗因は電源切ったことではなくフリーズするような環境だ。

313:名無し~3.EXE
08/04/04 13:00:38 0Q5O39tE
>>310
Windowsのインストールディスクがあるでしょう。
それから立ち上げて「修復インストール」をせよ。
メーカ製ならリカバリ方法の説明書があるはず。

314:名無し~3.EXE
08/04/04 13:03:23 83Iu6iEw
ソースネクスト社のセキリュティソフトゼロを入れるために
ウィンドウズサービスパックを導入しなければならないと表示されたのですが
サービスパックを入れるとパソコンが重くなりすぎます
何か良い方法はないでしょうか?

315:名無し~3.EXE
08/04/04 13:07:11 7mm3WYrQ
>>312
勉強し直します。
>>313
インストールディスク行方不明orz全力で捜索してきます

316:名無し~3.EXE
08/04/04 13:11:33 w6k8ERNP
電源断じゃなくて、リセットボタン押せよ

317:名無し~3.EXE
08/04/04 13:14:18 XwPSIrPQ
電源断、リセットボタン、電源ボタン長押し
どれも対して違いは無い

318:名無し~3.EXE
08/04/04 13:15:41 aFQXCEo8
コンセント抜くのはPCに良くない。

319:名無し~3.EXE
08/04/04 13:21:38 WD90Sy+1
PCを起動するとCAP3SWK.exeはエラーが発生しましたのいうのがいっぱい出てきてしまうのですが
これはなんでかわかりますか?昨日あたりから急に起動するたびに出るので困ってます。教えてください。

320:名無し~3.EXE
08/04/04 13:48:36 y+3Po3wu
>>314
ない。あと、ウィルスセキュリティZEROはザル。

321:名無し~3.EXE
08/04/04 13:50:36 V4ojgyoQ
DELLE521 2G です
まず、画面が暗転する症状がだんだん頻度が高くなって
最終的にメモリーをひとつずつ試し、メモリーの故障を確認し、入れ替えたばかりです
今日新たに同じ症状になりました
それと、
何も立ち上げないでPCの様子見ると何分経過してもすぐ終了オプションは起動するんだけど
ソフトを立ち上げて(何でも、ブラウザー)
使って5分くらい過ぎると終了オプション表示まで2分ぐらいかかるんです
それと
avast! Antivirusというソフトをかけたら
a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to you computer
エラーコードは0x0000004Eです
というブルーの画面が出て、固まります
原因は何と考えられますか?

322:名無し~3.EXE
08/04/04 14:03:26 7mm3WYrQ
先ほどのOS入れ直しを勧められたものです。
EPSONのサービスパック2(?)などのリカバリーディスクは見つかったのですがインストールディスクは見つかりませんorz

とりあえずリカバリーディスクを試そうかと思うのですがやはりインストールディスクは必要ですか?

323:名無し~3.EXE
08/04/04 14:09:53 aFQXCEo8
>>322
リカバリディスクだけでいいんだよ。

324:名無し~3.EXE
08/04/04 14:17:31 q2nJKrGg
>>322
むしろそれリカバDS必要なんだよ

325:名無し~3.EXE
08/04/04 14:20:51 XwPSIrPQ
先生!質問です。
リカバリDSって何ですか

326:名無し~3.EXE
08/04/04 14:25:50 aFQXCEo8
ディスクスクリーン、つまりディスクを反射させろって事ですね。わかります。

327:名無し~3.EXE
08/04/04 14:28:50 7mm3WYrQ
リカバリーディスク入れた後のファイルシステムの選択がわかりません

NTFSファイルシステムを使用してパーテーションをフォーマットかFATを使用してか(それぞれクイックあり)パーテーションをNTFSに変換か現在のファイルシステムを使用か

ですorz無知ですみません

328:名無し~3.EXE
08/04/04 14:33:43 aFQXCEo8
>>327
NTFSでフォーマットしろ。クイックで充分。
データは消えるがな。

329:名無し~3.EXE
08/04/04 14:57:33 q2nJKrGg
>>328
データ消えたら意味ねぇだろ
データ消さないでバグったとこだけ修復する方法かんがえろ

>>327
現在のファイルシステムを使用
これがよくない?

330:名無し~3.EXE
08/04/04 15:00:55 7mm3WYrQ
>>329
それでやってみてます

コピー中にコピーできませんみたいになるのはスキップでおけー?

331:名無し~3.EXE
08/04/04 15:02:22 q2nJKrGg
おkおk

332:名無し~3.EXE
08/04/04 15:07:28 7mm3WYrQ
>>331
張り付いてもらっちゃってるみたいですみません(´・ω・`)
これで無理ならフォーマットすかね?

333:名無し~3.EXE
08/04/04 15:16:06 q2nJKrGg
ってか今思ったんだけど
そのEPSONのサービスパックって壊れる前のアプリ情報とか残したままウィンドウズ修復する機能あんのかな?
さっき上のほうで「そのリカバDSあったらいい」っつたけどあれ妄想で言っただけだったから

それで無理ならやっぱXPのCDさがして。
見つかったらこうするといいらしい
WindowsXPのCD-ROMを入れ、マシンを起動する。CD-ROMからブートしてこのメニューが表示されたらEnterキーを押そう
F8キーを押してライセンス契約に同意する
この画面で「R」キーを押す
ディスクの検査に続いて、システムファイルが再インストールされる
この画面が表示されたら、Enterキーを押してマシンを再起動しよう
マシンが再起動すると、インストール時と同じ画面が表示される。あとは画面の指示に従って、再インストールすればよい。ただしクリーンインストールと違い、これまでにインストールしたアプリケーションや、マイドキュメントの情報などは残っているので大丈夫だ


334:名無し~3.EXE
08/04/04 15:21:47 7mm3WYrQ
今ちょうどコピー終わったがダメみたいだ。
英語だがあんたが強制的にシャットダウンしたからコンピューター壊れたよみたいな文だなorz

335:名無し~3.EXE
08/04/04 15:24:44 aFQXCEo8
>>333
リカバリメディアがあるのにXPのCDなんか付いてるはず無くね

>>334
英文書け

336:名無し~3.EXE
08/04/04 15:30:42 7mm3WYrQ
英文はちょっと時間かかるので待ってください。気になったことがあるので先に書きます

セットアップ起動してハードディスクの空き容量見る感じだったCドラのフォーマットは終わってるみたいです(´・ω・`)Dドラはそのまま残ってるみたい…Cドラフォーマット終わってるのに、ってのが気になったので書きました

337:名無し~3.EXE
08/04/04 15:34:10 aFQXCEo8
日本語でおk

338:名無し~3.EXE
08/04/04 15:36:32 7mm3WYrQ
URLリンク(imepita.jp)
英文じゃなくてディスク入れて起動し直したらこんな画面

339:名無し~3.EXE
08/04/04 15:39:15 aFQXCEo8
どう考えてもリカバリディスクじゃありません。本当にありがとうございました。
>>338
前までののデータは消えていいの?
C:ドライブ以外は残るけど。

340:名無し~3.EXE
08/04/04 15:43:49 7mm3WYrQ
>>339
いざとなったら仕方ないです(´・ω・`)

URLリンク(imepita.jp)
英文

341:名無し~3.EXE
08/04/04 15:44:15 V4ojgyoQ
メモリーの診断として
URLリンク(www.sakura-pc.jp)
memtestを焼いても
BOOTというファイルを開こうとすると
このファイルはセキュリティカタログとして使用することができません
ト出ます
どうしてでしょうか?

342:名無し~3.EXE
08/04/04 15:45:55 XwPSIrPQ
>>338
CがFatだなw
Cのパーティーション選んでNTFSでフォーマットしろよ
Cの内容は全部消えるけどね(これはやむを得ないこと)

343:名無し~3.EXE
08/04/04 15:46:10 q2nJKrGg
うーん
そのCD違うっぽいぞ
どうせ携帯からじゃみれないだろうけど参考URL やっぱXPインストールする時に使ったCD探すんだ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

344:名無し~3.EXE
08/04/04 15:48:29 7mm3WYrQ
URLリンク(imepita.jp)
使ったディスク
リカバリって書いてあるからてっきりそうかと…

XPのディスクがあればフォーマットしないですむんでしょうか?

345:名無し~3.EXE
08/04/04 15:49:54 aFQXCEo8
>>344
リカバリディスクが付いてるんならXPのディスクは無い。
ていうかOEMメーカーにOSディスクなんか付かない。

346:名無し~3.EXE
08/04/04 15:51:27 XwPSIrPQ
>>344
それで間違いないと思うが
クリーンインストールするためにはフォーマットは必須
こういう事態を避けたいなら、初めからバックアップをしておくこと
スキルが有るなら、Linuxで起動してデータをバックアップすることも出来るが

347:名無し~3.EXE
08/04/04 15:53:19 XwPSIrPQ
>>344
修復とか上書きインストールの事言ってるなら・・・・出来る物と出来ない物がある

348:名無し~3.EXE
08/04/04 15:56:21 7mm3WYrQ
わかりました(´・ω・`)
今日ほど外付けを買っておけばよかったと思う日はないです

バックアップについて自分で学んで少しはスキルつけます

とりあえず今回はディスクぶっこんでCをNTFSに変えてフォーマットですね?

349:名無し~3.EXE
08/04/04 15:57:15 V4ojgyoQ
>>341
お願いします

350:名無し~3.EXE
08/04/04 15:58:15 XwPSIrPQ
>>348
んだね、別にFATでも構わんが、制約もあるからNTFSが良いと思うよ

351:名無し~3.EXE
08/04/04 15:58:49 aFQXCEo8
>>346
満喫がそれを許せば、な。
今はDLを禁止するとこもあるらしいし。

>>348
金があるならBOOT革命とかそこらへんのソフトも検討してみたら。

352:名無し~3.EXE
08/04/04 15:58:56 QdX9FMPA
サブPCの調子が悪くなりOSを再インスコしたのですが、外付けのHDDを認識しなくなってしまいました。
メインPCにUSB接続で外付けHDD,ブロードバンドルーター経由でサブPCという感じです。
ファイアーフォールを解除してからでも認識してくれませんでした、よろしくお願いします。。

353:名無し~3.EXE
08/04/04 15:59:32 q2nJKrGg
>>345
普通PC買ったらXPのインストールCDももれなくついてくるもんじゃないの?

>>344
俺も詳しくしらないしなぁ・・


>>346
バグったデータのバックアップとって意味あるの

354:名無し~3.EXE
08/04/04 16:01:43 7mm3WYrQ
フォーマットのとこにたどり着けなくなってしまった(´・ω・`)ディスクを入れて>>338のとこで作業するんですよね?

355:名無し~3.EXE
08/04/04 16:08:08 XwPSIrPQ
>>353
リカバリCDとインストールCDとはちょっと違う
工場出荷時の状態に戻すのがリカバリCD、似てるけど違うんだよね
最近はCD(DVD)では提供されないで、HDD上にリカバリ領域が有る物がほとんど

バグったデータは意味無いけど、普通壊れるのはOSやソフト
自分でため込んだデータが壊れるのは、ウイルスや物理的な問題
メールのデータ、お気に入り、オフィスで作ったデータ、音楽ファイル、動画ファイル等々
無くしたくないデータは沢山有るだろ

356:名無し~3.EXE
08/04/04 16:08:22 aFQXCEo8
>>352
ドライブ文字は

>>353
OEMメディアなんてくっ付けたら割れの根源じゃん。

>>354
そうだよ。

357:名無し~3.EXE
08/04/04 16:10:44 7mm3WYrQ
Cのとこにインストール?パーテーションの削除?
どっちかわかりません…

358:名無し~3.EXE
08/04/04 16:11:02 ea97rVWN
>>352
なにがしたいかわからん。認識しないってのはサブPCからマイネットワークなどで
メインのUSBHDが見えないということか?
それともメインPCに接続してるUSBHD自体を認識してないということなのか?

359:名無し~3.EXE
08/04/04 16:13:26 XwPSIrPQ
>>354
キーボードの↑キーでCを選んでフォーマットね

360:名無し~3.EXE
08/04/04 16:14:51 7mm3WYrQ
>>359
フォーマット=パーテーションの削除?

361:名無し~3.EXE
08/04/04 16:16:25 XwPSIrPQ
>>357
パーティションの削除はパーティーションのサイズを変更したいときに選ぶ
その必要が無いなら、インストールを選んでフォーマットする

362:名無し~3.EXE
08/04/04 16:16:29 uX9s3ZlU
ユーザーアカウントを複数作っている場合でも、何もしなければ
指定した垢で起動するように設定できますか?

363:名無し~3.EXE
08/04/04 16:17:45 XwPSIrPQ
>>362
窓の手でも入れれば簡単に設定できる

364:名無し~3.EXE
08/04/04 16:19:14 7mm3WYrQ
>>361
サンクス

さよならCドラ…

365:361
08/04/04 16:25:02 uX9s3ZlU
>>363
レスありがとうございます。
試してみます。

366:352
08/04/04 16:26:46 QdX9FMPA
言葉足らずで申し訳ないです、まさに>>358さんの仰っている前者の方ができないんです。

367:名無し~3.EXE
08/04/04 16:29:25 XwPSIrPQ
>>366
共有設定してないからだろ

368:名無し~3.EXE
08/04/04 16:30:58 ea97rVWN
>>366
元々していた共有設定(メイン側)を一度解除して、もう一度設定では?

369:名無し~3.EXE
08/04/04 16:47:51 7mm3WYrQ
フォーマット終わったはずなんですが…

>>340の画面になりまする(´・ω・`)

370:名無し~3.EXE
08/04/04 16:47:57 +LV+fdtL
>>ID:7mm3WYrQ
うーん
Epsonのリカバリディスクは実際は、XPのインストールディスクだよ
ドライバが隠し領域に配置されていて、XPをインストールしたあと
ドライバインストールソフトをインストールすると隠し領域から
そのPC用のドライバを取り出して適用してくれる

修復インストールができたはずだったのに残念だったね
Cドライブがフォーマットされてなかったなら強引に
C:\WINDOWSに上書きインストールすれば
データだけでも取り出せたかもしれない
My Documentsとかは無理らしいけど

371:名無し~3.EXE
08/04/04 17:01:01 7mm3WYrQ
フォーマットを終えてディスクを入れないで起動すると>>340、ディスクを入れてセットアップ画面をみると
URLリンク(imepita.jp)

の状態です…どうすればいいのやら(´・ω・`)

372:名無し~3.EXE
08/04/04 17:05:28 XwPSIrPQ
>>371
何をやってるんだか、何でCD抜くんだ
フォーマット終わってそのまま放置していればインストールが始まるだろ
仕方ないから今度はCパーティーション選んで既存のファイルシステム(だったかな)を選択して
インストールしろ

ネカフェでも行って↓のサイトみて勉強してこい
URLリンク(optimized-pc.net)

373:名無し~3.EXE
08/04/04 17:10:00 7mm3WYrQ
>>372
すまん(´・ω・`)
でも放置してたら>>340になっちゃったんだよ…もっかいやってみる

374:名無し~3.EXE
08/04/04 17:12:23 Uj6D5sXM
取説にOSの再インスコ方法ぐらい書いてるもんだろ

375:名無し~3.EXE
08/04/04 17:13:34 3Dw/z0vC
ID:7mm3WYrQ
いい加減他所行け。
URLリンク(pc11.2ch.net)


376:352
08/04/04 17:39:39 QdX9FMPA
共有設定を解除してもう一度設定してもダメでした、ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする
をしても認識してくれません、ワークグループのコンピューターを表示するや、色々再起動しつつ試してみたのですが・・・(´;ω;`)

377:名無し~3.EXE
08/04/04 17:52:08 XwPSIrPQ
みんなUSBを過信しすぎだよな、あんな不安定で安っぽいプラグ、怖くて使えん
使ってる最中にプラグが抜けかけたり接触不良起こしたらHDDあぼ~んするだろが
それはさておき、俺には解らん・・・・・ごめんな

378:名無し~3.EXE
08/04/04 17:57:05 i4qL7WxC
それはUSBの問題じゃなくて形状の問題だろ。
USBが普及したのは互換性のおかげだし、IEEEも大して変わらん。
3.0になってどうなるかは知らんけど。

379:名無し~3.EXE
08/04/04 17:57:43 ea97rVWN
>>376
んじゃ共有できる環境になってない可能性が高い。
URLリンク(winfaq.jp)の真ん中ぐらいにある
ネットワーク上の共有フォルダにアクセスできませんを試す。
質問を継続するなら、これのどこの部分で問題がでたかを書くこと。
もしこれら全てうまくいっていて共有できないなら

メインのデスクトップ上で適当なフォルダを共有させてみて、うまくいくか。
サブPCのOSを再インストするまではうまく共有できていたのかも書くこと

380:名無し~3.EXE
08/04/04 18:45:31 1Q0TM2Ec
ある日を境にちょっとハードな処理させると暫くの間綺麗に1秒おきにカクつくんだが
マウスポインタもそれ以前はCPU100%でもぬるぬるだったのがそれ以降はポインタまで重くなったり1秒ごとに一瞬静止する
先代のMeでも末期に同じ現象が起こってたしよくある事かと思ったら事例が見つからないorz
メモリもHDDも余裕、デフラグ、k本機能はカーネルに置かない、余分なスタートアップ・サービス全除去etc…やれる事はやった。
境の日には別段特殊な事はしてなかったはず…

微かな特徴としては何らかのウィンドウを最小化すると高確率で発作が起きる。
心当たりのある人お願いします。

381:名無し~3.EXE
08/04/04 19:00:31 HotDOmeE
>>380
ProcessExplorer + ハードウェアモニタリングツール
ディスクアクセスの速度チェック

382:名無し~3.EXE
08/04/04 19:15:27 JbU7Knnp
>>310
遅レスだけどハードウェア(ハードディスクなど)の故障の可能性もあるけどWindowsが壊れたかもね。
リカバリすればまた使えるようになるよ。

383:352
08/04/04 19:27:33 HmnKbEd6
無事に共有できるようになりました、みなさん丁寧にありがとうございました!

384:名無し~3.EXE
08/04/04 19:39:49 1Q0TM2Ec
>>381
こんな便利なソフトがあったなんて。゜(゚´Д`゚)゜。
発作時にProcessExplorerを見るとHardware InterruptsがCPU%蝕んでました。
それをググったらPIO病なるものを発見してどうやらこれっぽい…
HDD温度もHWMonitorで計測してみたが40℃前後なんで問題ないかな?
どうもです。PIO病治療の為再起動してきます。

385:名無し~3.EXE
08/04/04 19:43:05 aFoNVX0+
HDDを2台接続していて

プライマリ→ Cドライブ・システム10GB/Eドライブ・保存用
セカンダリ→ Dドライブ・テンポラリ10GB/Fドライブ・保存用

という切り方をしていました。
今回、WinXPをインストールするに当たって、
Windowsのインストーラ(青画面の)上でCドライブを削除し、
そこにパーティションを取り直したところ、ドライブの
序列がおかしくなってしまった様です。

現在、パーティションのサイズは変わらないまま、
プライマリ→ E/C
セカンダリ→ D/F
という構成に変化してしまったようで(これはインストーラから確認しました)
インストールした領域(今で言うところのE)にWindowsをインストールしても、
インストールの途中でCDを抜いて再起動したところでエラーが出てしまい
HDDからWindowsが起動しません。

元のシステム領域にWindowsを入れる方法はないでしょうか?

386:名無し~3.EXE
08/04/04 19:57:19 XwPSIrPQ
>>385
もう一度CDから起動して、今度はCパーティーションを削除しないでフォーマットだけして入れる
OS起動してから、Eパーティーションをフォーマット(大事なファイルは退避しとけよ)

パーティーションを削除すると(この場合)EパーティーションをCと認識するためにおこる
インストール時にはこの情報が更新されないためにCに入れてると思っているが
(Cパーティーションを作ったつもりが実際はEパーティーションを作っている)
実際にはEにインストールしていることに気がつかないって落ちです

387:名無し~3.EXE
08/04/04 19:59:22 XwPSIrPQ
>>386
ごめん、現状Cに入っているファイルを退避する手段が無いか
LinuxCDで起動ぢて退避するくらいか
でも、Eに入れたOSそのまま起動出来るのが普通だと思うんだが・・・なんか変

388:384
08/04/04 20:01:56 1Q0TM2Ec
完治した様子!
>>381さん心から有難うございました・゚・(ノД`)・゚・。

389:名無し~3.EXE
08/04/04 20:03:39 XwPSIrPQ
>>385
良く読んでなかった、何で途中で辞めたんだ、そら起動しないだろ
もう一回EドライブにOS入れて起動起動を確認してからデータ退避して
改めてCにOS入れて、後でEをフォーマットすればいい
パーティーションを削除するなよ、また同じ事になるぞ

390:名無し~3.EXE
08/04/04 20:39:14 HotDOmeE
>>388
そうやってすっぱり問題解決してくれるとレスしたこっちも嬉しいね。

391:名無し~3.EXE
08/04/04 20:49:27 v6qy/hMD
XPがCドライブに入っていて、アプリをDドライブにインストールするようにすれば
該当アプリのレジストリのエクスポート→CドライブのXP再インストール→レジストリのインポートで、アプリの再インストールをせずに済みますか?

392:名無し~3.EXE
08/04/04 21:10:53 HotDOmeE
>>385
> 現在、パーティションのサイズは変わらないまま、
> プライマリ→ E/C
> セカンダリ→ D/F

これから推測される現在のパーティション構成(A):
プライマリ 論理/基本(アクティブ) 
セカンダリ 基本(アクティブ)/基本or論理

さらにそこから推測されるパーティション削除前の構成(B):
プライマリ 基本(アクティブ)/基本
セカンダリ 基本(アクティブ)/基本or論理

最大の敗因は複数の基本パーティションを切ったこと、そしてそれを
複数の基本パーティションを切ることが出来ないXPのセットアップディスクで削除してしまったこと。
セットアップディスクでは既に基本領域が切ってあると、新しく切るパーティションは
自動的に直ブート不能な論理領域になってしまうという仕様がある。
Bの状況でプライマリの基本パーティションを削除すると、次に切りなおしたパーティションは論理になり、Aの状況へ陥る。

今現在Eのところを基本パーティションとして切りなおすのはセットアップCDでは不可能なので
プライマリのパーティションを全部削除するしかない。

393:名無し~3.EXE
08/04/04 21:14:40 HotDOmeE
>>392
自己レス。よく考えたらFドライブが論理だとFにはならないので基本。
つまり全パーティションが基本パーティションだったと考えられる。

× セカンダリ 基本(アクティブ)/基本or論理
○ セカンダリ 基本(アクティブ)/基本

394:名無し~3.EXE
08/04/04 21:37:09 hyq8849v
>>289
レスありがとうございます
Tweak UI入れました
その後をどうすればいいのか教えてください
宜しくお願いします

395:394
08/04/04 21:43:37 hyq8849v

自己解決しました
ありがとうございました

396:名無し~3.EXE
08/04/04 21:44:43 aFoNVX0+
>>392
>セットアップディスクでは既に基本領域が切ってあると、新しく切るパーティションは
>自動的に直ブート不能な論理領域になってしまうという仕様がある。
すいません、これが正解っぽいです。
システム領域以外のパーティションを切り分ける作業はWindows上でやったんで確か基本領域で切りました。

仕方ないんで、MBMのインストールFDを引っ張り出してきて
システム領域以外をマスクしてセットアップしたらインストールできました(というかインスコ中)

よく考えたら最初からこれすれば良かった…
という訳で皆様お騒がせ致しました


397:名無し~3.EXE
08/04/04 22:02:41 7mm3WYrQ
昼から夕方になけてフォーマットってなんぞやレベルの話をしていたものです…

C死亡ですがなんとか生き返りました!ありがとうございます

398:名無し~3.EXE
08/04/04 22:28:44 ADb/rISu
WindowsXPSP2を使っています。

常時(5分おき)にサーバーからログを取得するプログラムを動かしているのですが、
起動してから20時間ぐらい経つと他のプログラムからインターネットに接続できなくなってしまいます。
ログ取得プログラムを終了しても再起動するまで直りません

いったいなぜこのような状態になってしまうのでしょうか?
また、改善する方法はあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

399:291
08/04/04 22:30:00 rgiUA2LM
>>311
レスありがとうございます。
なんとか自己解決しました。

ポートを閉じた際に、対応したドライバも停止していたのが原因でした。

ありがとうございました。

400:名無し~3.EXE
08/04/04 22:40:53 YEZsVWM4
>>398
その「ログを取得するプログラム」の不具合でしょう。
プログラムを改修すれば良いと思います。

401:名無し~3.EXE
08/04/04 23:42:00 ADb/rISu
>>400
友人にも相談したら、もしかするとTCPのコネクション数の問題かも知れないのですが
TCPのコネクションを強制的に切断する方法とかありますか?

402:名無し~3.EXE
08/04/04 23:48:14 U5BpCyNO
FINフラグを立てる

403:名無し~3.EXE
08/04/04 23:57:59 sZUVbdu/
>>401
それよりも、そのプログラムの作者に修正依頼した方が
手っ取り早いと思います。誰がどのように作ったかは知りませんが。

404:名無し~3.EXE
08/04/05 00:01:35 FzJ8kLLV
どう見てもソケットクローズ忘れです
本当にリソースリークでした

405:名無し~3.EXE
08/04/05 00:02:16 mFEp66kO
>>403
もうソースを書いた人がいないんですよね・・・
私が担当になって使い始めたのですが、
長時間の運用に耐えられないようで・・・

406:名無し~3.EXE
08/04/05 00:11:17 QGOgsQgJ
>>405
それなら、ソースファイルが手元にあるならば、自ら修正しましょう。
もしバイナリしかないのなら、PerlやRuby等で一から書き起こした
ほうが早いでしょう。

407:名無し~3.EXE
08/04/05 00:56:41 eQ6KCuGq
どなたか >>267 ご存じの方いらっしゃいませんか?

408:名無し~3.EXE
08/04/05 01:15:34 8QWBncR9
ここでいいのかな…
MS Office2007評価版ってリカバリーしたらまた使える?
あれIME2007だけ期間経過しても使えるみたいだけどIMEだけ抜き取り可能?

409:名無し~3.EXE
08/04/05 01:41:47 JVrKpx2S
>>408
体験版を落としたらカスタムからIME 2007だけを選択してインスコすれば良い。
Office本体も入れちゃうと期限が来たらアンインスコする羽目になる

410:名無し~3.EXE
08/04/05 01:44:59 hAHSm2tJ
個人的にIME2007はオススメしないがな。
使って3日で壊れてすんげー困った。
評判も良くないしね。

411:名無し~3.EXE
08/04/05 02:01:40 JVrKpx2S
MS-IME 2007は事前学習ゼロの学習型AIのようで、
1ヶ月くらい我慢して使えばまともな予測変換が出来るらしい。
我慢強い人や、調教の上手な人向け

412:名無し~3.EXE
08/04/05 02:12:24 obtgXTf0
XPです
OSの入ってるハードディスクFATシステムを
OS温存のままNTFSに変換できそうにないのですが
何が何でも無理なのでしょうか?

413:名無し~3.EXE
08/04/05 02:26:40 POP7ov0a
質問失礼します。

ネットワーク接続

ローカルエリア接続

プロパティ

詳細設定タブ←これの表示が以下のようになりました。

この接続のプロパティを表示できません。Windows Management
Instrumentation (WMI) 情報が壊れている可能性があります。修正するには、シ
ステムの復元を使って、Windows を前の状態 (復元ポイントと呼びます) に戻して
ください。システムの復元は [アクセサリ] の [システム ツール] にあります。

今日リカバリをしました。
デバイスマネージャを見つつドライバを全部入れ終わった後にふと確認してみると
このようになっていました。どうすれば元に戻るでしょうか。

マイクロソフトの公式ではやはり復元ポイントで修復かリカバリということになっています。
URLリンク(support.microsoft.com)
復元ポイントは削除してしまっていて無いです。
リカバリ直後にこの症状になったので途方にくれています。

OS  XP MCE SP2
マザーボード P5B無印
BTOで頼んだPCです。

すいませんがよろしくお願いします。

414:名無し~3.EXE
08/04/05 02:31:41 aG1r/LJB
sonyのVAIOなんですがsonicstageについて質問です。
mp3ファイルを一回フォーマット変換してWAVで保存してからCD作成をしているんですが必ず99%で止まってしまいます。
やり方が間違っているんですか?
又、mp3をフォーマット変換しないで、CD作成しても同じ条件になってしまいます。

415:名無し~3.EXE
08/04/05 02:53:42 Z1EVy4Pq
>>414
データ容量オーバーしてない?

416:名無し~3.EXE
08/04/05 02:57:14 CMPVX20n
>>412
何でできそうにないと思ったか分からん
状況を詳しく

>>413
もう1回リカバリ

>>414
板違い

417:名無し~3.EXE
08/04/05 03:17:34 aG1r/LJB
>>415
すいません!板違いのようなので、【マジレス】~の方にもう一度同じ質問しましたm(_ _)m
あと、デート容量オーバーとはどこのことを言っているんでしょうか?
ほんと無知です;;

>>416
すいません。

418:名無し~3.EXE
08/04/05 11:25:30 jQnFIkkE
Nero 7 Essentials入れて困っています。
プログラムから開くのNero 7関係の一覧削除したいのですが
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
をやってみましたが消えてくれません。
OpenWithListに載っていないのも出てきます。
OpenWithViewというソフトも使いましたがだめです。
わかる方よろしくお願いします。


419:名無し~3.EXE
08/04/05 11:49:28 OqnaV33k
>>408
スレ違い。MS-IMEスレで。
>>1

>>414
板違い。
SonicStageはソフトウェア板で、VAIOはPC一般板かノートPC板で。

420:名無し~3.EXE
08/04/05 12:17:50 7gS9ADHS
同一ネットワークのXP HOME同士のファイル共有で質問です。
別PCから一部のファイル(例:hoge.zip)だけがコピーしようとすると
 ファイルまたはフォルダのコピー エラー
 hogeをコピーできません。アクセスできません。
 ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、
 またはファイルが使用中でないか確認してください。
とエラーがでます。コマンドプロンプトでcopyしようとすると"アクセスが拒否されました。"とでます。
空き容量は問題ないですし、ファイルサイズは関係ないようで、使用中で無いように再起動後にも試したりしましたが、同様でした。
unlockerというソフトを入れてみてみましたが、使用中ではないようでした。

同PCで同じフォルダーにhoge.zipをコピーしたファイルは、別PCのコピーも問題ありませんでした。リネームしたファイルではエラーがでます。
md5sum等で見てもハッシュ値は一致しており壊れてはないようです。

エラーの時点で拡張子が表示されていないのも気になりますが、
自分で調べた限りでは、Firefoxでダウンロードしたファイルでダウンロードが完了した時点でfsutil objectid queryでobjectidが
付いてるファイルでエラーになるようです。その後にobjectidを削除してもコピーはできずエラーが出ます。
リンクをクリックしてセーブしたファイルとSave Link Asでセーブしたファイルでobjectidの有無が変わってきたり、どうしてこんな事になるのやら…
サービスのDistributed Link Tracking Clientは開始しても停止してもエラー状態は変化ありませんでした。

長々とすいませんがよろしくお願いします。

421:名無し~3.EXE
08/04/05 13:13:22 07q0jxfB
>>420
根本的な問題だけど、コピー先のディレクトリには書き込みできるの?

422:名無し~3.EXE
08/04/05 13:30:19 PLBlATuV
URLリンク(www.microsoft.com)
Microsoft社製のSilverlightをインストールしたいのですがWinXPで対応してるはずなのにできません。
Silverlight.1.0.exeをDLしてインストールするとYour browser/operating system configuration is not supported.
と出てしまいます。何故でしょう?
分かる方お願いします

423:名無し~3.EXE
08/04/05 15:36:38 VAoVvyAo
>>422
CPUによっては対応してない場合があるよ、何使ってる?

424:名無し~3.EXE
08/04/05 16:28:28 XJRO+h3V
>>423
422です。
PCから書き込めなくなってしまったので携帯からです。
機種はNEC製のLL500/6で、CPUはAthlon-1.46Gです。

425:名無し~3.EXE
08/04/05 16:40:41 VAoVvyAo
>>424
Mobile Athlon XP 1700+だね
SSE2には対応してないから駄目っぽい。。。
このことシステム要件にも書いてないんだよねぇ
(特に2.0Betaの方は2000にも対応≒CPUもその頃のものなのに)

426:名無し~3.EXE
08/04/05 16:47:10 XJRO+h3V
>>425
そうなんですか。
諦めるしかないですね…。
親切にありがとうございました。

427:windbg
08/04/05 17:15:49 lb/UHIwv
みんなお久しぶりです。
ちと仕事が忙しくてブルースクリーン系の質問に答える所かスレも満足に読めてませんでした

>> 7mm3WYrQ
まだいるかな?「英文」って言ってた人

STOP 0x7B INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE
ブートデバイスにアクセスできません、という意味です。
ディスクもしくはディスクコントローラに不良が発生している場合が可能性としては高いです。

フォーマットして、インストール(恐らくファイルコピー)で放置して、
次の自動再起動でこのブルースクリーンが発生しているのであれば、
ディスクの配置(パーティション情報のことね)が壊れているか、ディスクがあぼーんしているか。

なので、もう一度セットアップに挑戦。今あるパーティション(領域)を解放して、再度作り直す。
その後にフォーマット、インストール(放置ね)でどうかな。

これでもブルースクリーンがもう一回出るようであれば、ディスク交換かなぁ。

428:名無し~3.EXE
08/04/05 17:24:21 OqnaV33k
帰れよ

429:名無し~3.EXE
08/04/05 17:37:13 40X2Z6+a
マウスのボタンを1回押しても反応しなかったり
時々2、3回連打したかのようになったりしてしまいます・・
マウス(Intelpoint?)の設定でダブルクリックの速度は最低速になってます
最速にしても何も変化ありませんでした
これはマウスの故障なのかまたはPCのどこかをいじれば直る可能性があるんでしょうか?

430:名無し~3.EXE
08/04/05 18:31:46 07q0jxfB
>>429
とりあえず違うマウス接続して同じことが起きるかどうかやってみてからまたおいで。

CPU使用率100%の時にそうなることもあるし、単にマウスが壊れてるときにそうなることもある。
後者は試せば一発でわかるから。

431:名無し~3.EXE
08/04/05 18:42:56 40X2Z6+a
レスありがとうございます。試してみます。

432:名無し~3.EXE
08/04/05 19:40:42 OqnaV33k
マウスがイカレてるんだろ。
付属品ならPC一般板かノートPC板、
単体で買ったならハードウェア板でどうぞ。

433:名無し~3.EXE
08/04/05 20:16:04 aL8u2/va
>>429
もう一つ可能性としてはPIO病

434:名無し~3.EXE
08/04/05 20:27:07 TpVtNrYP
OutlookExpressのショートカットをダブルクリックすると
OutlookExpressウィンドウが開かれないまま、
タスクバーにOutlookExpressのアイコンが表示されます。
このアイコンをクリックすると
OutlookExpressのウィンドウは正常に開きます。
ダブルクリックしただけで、OutlookExpressのウィンドウが
開くようにするにはどうすれば良いのでしょうか。
他のプログラムは普通の動きです。

よろしくお願いします。



435:名無し~3.EXE
08/04/05 20:31:08 woX+u/gm
>>434
タスクバーに格納されてるだけだろ
何も起動しなくてもその現象が起こるのか?

436:名無し~3.EXE
08/04/05 20:45:49 Tyq1MkEl
ユーザー切り替えをする際、ユーザー切り替え画面が表示されるまでの間に
ブルーバックの画面になるところがあるんですが
これを出さないようにするかもしくは黒い背景の画面に置き換える何でことはできないでしょうか?


437:名無し~3.EXE
08/04/05 20:48:16 woX+u/gm
>>436
ログオン画面 変更でググれ

438:名無し~3.EXE
08/04/05 20:49:04 Tyq1MkEl
ログオン画面の変更はできるんですが
変更した画面が表示されるまでの間にはやっぱり青い画面が・・・

439:名無し~3.EXE
08/04/05 23:21:19 uauSr7Fn
HEとproの違いってどう言う所ですか?
ゲームのパフォーマンス等で違いはありますか?漠然とした質問ですみません。

440:名無し~3.EXE
08/04/05 23:36:50 pGFYoowo
>>439
Windows XP Professional : Windows XP の機能比較
URLリンク(www.microsoft.com)

441:名無し~3.EXE
08/04/05 23:44:25 uauSr7Fn
>>440
どうも。


442:420
08/04/06 03:56:35 Mu/OiJrM
すいません。Firefoxで落としてきたファイルでobjectidの付いてないファイルでもコピーできないファイルがありました。

>421
コピー先はローカルのディスクにコピーしようとしていますが、容量とか書き込みは問題ないようです。

AとBというPC名として、PC:AのPC上でExplorer等でhoge.zipをコピー貼り付けしてできた、"コピー~hoge.zip"は
PC:BのExplorerで共有しているPC:Aのフォルダーを開いてPC:Bのディスクにコピーできるのですが、"hoge.zip"はコピーすることができません。
# そのPCローカルでのコピー等をするとobjectidが消えてコピーできるようになるのかと勘違いしていたようですがobjectidは関係なかったようです。すいません。
逆にPC:BからPC:Aでも同様の現象が発生します。

# なにかのRootkitでも仕込まれたかとAVG8.0で検査してみましたが何もでてきませんでした。
ローカルのPC上のExplorerが見ているファイルシステムとファイル共有のサービスから見ているファイルシステムに何か差異でも発生しているのでしょうか?

443:420
08/04/06 04:01:40 Mu/OiJrM
書き忘れていました。OSは両PCともXP HOME SP2です。
よろしくおねがいします。

444:名無し~3.EXE
08/04/06 04:02:44 CMDTUDUb




XPであと10年は戦えるよ!




445:名無し~3.EXE
08/04/06 04:46:58 YKXAgBEA
3年前の俺がいる@2k

>>444

446:名無し~3.EXE
08/04/06 06:07:51 bDYe78pL
SP3がでたら、適用済みディスクは店頭で売り出されると思いますか?

447:名無し~3.EXE
08/04/06 06:30:50 Ht4a4Acs
>>446
出ないはず。

自分で作ればいいでしょ?

448:名無し~3.EXE
08/04/06 06:50:52 bDYe78pL
>>447
出ないのか、じゃあそうするわサンクスコ

449:名無し~3.EXE
08/04/06 09:21:15 yDuX/BNv
ディスクのクリーンアップとか
デフラグって、どれくらいの割合でやればいいんですか?
毎日やった方がいいのでしょうか?

450:名無し~3.EXE
08/04/06 09:23:44 rbXSaA6Q
>>449
半年に一回くらいじゃね
デフラグなんて毎日やったら1週刊でHDD死ぬよ

451:名無し~3.EXE
08/04/06 09:26:55 yDuX/BNv
>>450
そ、そうなんですか…
98を使ってたときに、毎日やったほうが良いと聞いたもので。
HDD死んだら怖いです(´・ω・`)

452:名無し~3.EXE
08/04/06 09:29:23 4ZzJj8hX
>>449
NTFSではデフラグしなくていいってゲイツも言ってるしな
ってかおめぇマルチだろ?

473 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/04/06(日) 08:59:00 0
XPを使っているんですが、ディスクのクリーンアップとか
デフラグって、どれくらいの割合でやればいいんですか?
毎日やった方がいいのでしょうか?

453:名無し~3.EXE
08/04/06 09:33:37 yDuX/BNv
>>452
すみません、向こうでレスが得られなかったもので…
自粛します。

454:434
08/04/06 10:04:49 jJSHNXm0
>>435
レスありがとうございます
何も起動してなくても、こうなります。


455:名無し~3.EXE
08/04/06 10:08:09 9t+cVrQK
ショートカットのプロパティ → 実行時の大きさ

456:名無し~3.EXE
08/04/06 10:08:57 4ZzJj8hX
>>454
ショートカットのプロパティ見てみ?
実行時の大きさはどうなってる?

457:名無し~3.EXE
08/04/06 10:10:31 jJSHNXm0
Vista UltimateとXPproのパソコン間で、ワークグループ形態の
フォルダ共有、プリンタ共有をしています(共有は正常に動作)。

この環境で、Vistaパソコンで処理を行うと
XPパソコンの動作(マウスカーソルの動き等)が遅くなります。
Vistaでの処理は、共有フォルダや共有プリンタにアクセスしない処理
です(IEでもネットアクセスのない処理でも発生)。

原因と対策を教えて下さい。
よろしくお願いします。


458:名無し~3.EXE
08/04/06 10:19:25 4pBDg31j
>>457もう少し情報無いと答えようが・・・

ネットワークはどうなってる?WAN→LAN

459:名無し~3.EXE
08/04/06 11:21:58 AHXMBLmx
WinXP Proなんですが、
再起動時に読み込みに失敗するスタートアップファイルがあります。
もしかしたら、正常に読み込まれいるのかもしれないのですが、
タスクバーにアイコンが表示されません。
一回ログアウトしてログインし直せば正常に表示されるのですが
何か良い対策方法はないでしょうか?

460:名無し~3.EXE
08/04/06 11:48:56 rF9NhZWw
タスクトレイ(システムトレイ)のことか?
アイコン無いだけでタスクマネージャに出てるなら仕様みたいなもん。
起動後いきなりログオンせず1分ほど待つがよい。

461:457
08/04/06 11:53:59 jJSHNXm0
>>458
レスありがとうございます。

2つのパソコンはLANにつながっています。
2つのパソコンとルータがHUBにつながっていて、
ルータから先がWANです。
フォルダ共有は相互に行っており、
共有プリンタはXP側につながっていて、
Vista側からも使えるようになっています。

よろしくお願いします。

462:名無し~3.EXE
08/04/06 12:22:01 IVn7YDlC
無線LANをアクセスポイントとして利用し、インターネット接続が可能になったのですが
WiFiやPSP、PS3等の中のソフトからのダウンロードがエラーで使用できません。

どうすれば良いのでしょうか? MINI2 というアダプタを使っています。

463:名無し~3.EXE
08/04/06 13:01:06 QNJoHMuY
Vista(笑)

464:名無し~3.EXE
08/04/06 13:03:51 4ZzJj8hX
>>462
著作権って知ってるか?

465:名無し~3.EXE
08/04/06 13:15:53 +PcLNC77
>>464
とりあえず、”ソフトのダウンロード” と ”ソフトからのダウンロード” は違うって事は覚えよう。

466:名無し~3.EXE
08/04/06 13:21:20 AHXMBLmx
>>460
サンクス
参考になりました

467:名無し~3.EXE
08/04/06 13:32:46 L0EPx+qS
ワイファイって読んじゃった
まぎらわしい

468:462
08/04/06 13:38:11 IVn7YDlC
伝わりにくくてすいません。
DSでいうと漢字検定の最新版をダウンロードしたり、PSPだとモンハンのダウンロードクエストをダウンロードするって意味です。

XPでも対応しています。

469:名無し~3.EXE
08/04/06 13:38:39 Y3NYgrNv
WindwsXP Pro SP2 のアップデートでつまづいています

WindwsUpdateを開始して、ダウンロードが終了後、更新のインストールの作業に入ると、全ての更新が失敗してしまいインストールできません

インターネット一時ファイル、WindwsUpdateのログファイルのリネーム、フォルダのリネーム等試しましたが何も変りませんでした
FW等でマイクロソフトからのダウンロードとかを許可しても、FWやアンチウィルスを無効にしてもだめでした

どうすれば良いでしょうか?

470:名無し~3.EXE
08/04/06 13:41:37 rbXSaA6Q
>>469
割れてるんじゃないの

471:名無し~3.EXE
08/04/06 13:42:26 5pgBVToZ
スレリンク(win板:13番)

472:名無し~3.EXE
08/04/06 13:44:23 tEWSM/zE
>>443
そのファイルをうpしてみてくれたら、何かわかるかも。
何もわからんかもしれんが・・・・

473:名無し~3.EXE
08/04/06 13:51:30 +PcLNC77
>>468
ソフトがXPに対応してるのと今の問題は全然別だろ。板違いもいいとこ。
各ゲーム機の板かスレにいくべし。

474:名無し~3.EXE
08/04/06 13:52:09 Y3NYgrNv
割れてはいないはずです… 家電屋で買ったDSP版です
初回インストール時にネット環境が無かったので電話認証しました
今回は二回目の上書きインストールです、マシン構成は全く変化していません


475:名無し~3.EXE
08/04/06 14:04:51 Y3NYgrNv
>>471
ありがとうございます
リンク先の事を実行したら今の所順調に更新をインストールしています

これは履歴みたいな物を全部消去して最初からWindwsUpdateをする、という事をやっているんですか・・?

476:462
08/04/06 14:59:20 IVn7YDlC
473
各ゲーム機からネットは開通しているのにソフトの中からのネットは開いていないので、
ゲーム機でもアダプタでもないとするとコンピュータに問題があると思うんですけど…

デフォルトゲートウェイ
DNSサーバー
WINSサーバー
が何もないのは普通ですかね?

477:名無し~3.EXE
08/04/06 15:00:06 tGrAS6PG
WindowsXP SP2があらかじめプリインストールされたメーカー製PCを所有しています。
このPCははリカバリーCD(それもコスト削減のためか自分で作るよう指示されました)
のみが付属しているタイプなのですが、MBR等が壊れたときにすみやかに修復作業が
行えるよう

URLリンク(www.geocities.co.jp)

を参考にSP2適用済みブータブルCDを作ってみました。

所有しているPCはすでにSP2が適用された状態なので上記サイトの、

 3.Service Pack を適用します。
 「ファイル名を指定して実行」で D:\Download\xpsp1a_ja_x86 -s:D:\Wincd を実行します。

の部分は割愛して作業を進めました。

その結果できたCD-ROMを使ってブートを試みたのですが、途中で
「SP2のディスクをインストールしてください」という表示が出てそこから
先には進めませんでした。これはCD作成の手順が間違っていたという
ことなんでしょうか?具体的にはどうすればWindows XP SP2のブータ
ブルCDが作成できるでしょうか?

478:名無し~3.EXE
08/04/06 15:38:45 rF9NhZWw
>>476
ここはOSのスレ。IE等でネット繋がるなら関係ない。
その「ソフト」の問題、お好きな方へどうぞ。
URLリンク(namidame.2ch.net)
URLリンク(game14.2ch.net)

479:名無し~3.EXE
08/04/06 15:40:03 rF9NhZWw
>>477
スレリンク(win板)
スレリンク(win板)

480:名無し~3.EXE
08/04/06 15:51:24 tGrAS6PG
>>479
どうもです。そちらのスレで質問させていただきます。

481:名無し~3.EXE
08/04/06 16:01:10 +PcLNC77
>>476
> ゲーム機でもアダプタでもないとするとコンピュータに問題があると思うんですけど…

いったい何をどう論理を立てるとそういう結論になるんだ?
そのコンピュータっていったい何のことだ?
もしかして電子機械なら全部Windowsだと思ってたりしないだろな。

そもそもWindowsとは、OSとはってところから勘違いしてないか?

482:476
08/04/06 16:32:47 IVn7YDlC
今まで普通に行えてたワイヤレス通信が先日XP SP2を再ダウンロード?してしまい
それからうまくアクセスできなくなってしまったのでここに書き込みました。

スレちみたいでしたので申し訳ありませんでした。

483:名無し~3.EXE
08/04/06 18:27:08 L+lV7/aA
サービスパック2をマイクロソフトダウンロードセンターからインスコしたところ画面の解像度が最小で固定されて変更できません。
さらに画面の色も2ビットしか選択できず、詳細設定の画面のプロパティも選択できないため手も足も出ません。
打開策をお願いします…

484:名無し~3.EXE
08/04/06 18:29:26 rbXSaA6Q
>>483
ドライバは?

485:名無し~3.EXE
08/04/06 18:34:39 L+lV7/aA
>>484
すみませんどういうことですか?

486:名無し~3.EXE
08/04/06 18:38:04 rbXSaA6Q
>>485
もう一回ドライバは当ててみたんすか

487:名無し~3.EXE
08/04/06 18:44:41 L+lV7/aA
やったつもりですが…もう一度やってみます!

488:名無し~3.EXE
08/04/06 18:56:11 9mbn2TBu
>>487
PCメーカーサイト行って新しいドライバ入れろ
今までのはSP2に対応してないんだろ

489:名無し~3.EXE
08/04/06 19:00:19 bDYe78pL
今の内にXP買っといたほうがいいかな

490:名無し~3.EXE
08/04/06 19:00:20 rF9NhZWw
>>487
ドライバはどこから…とかは機種依存なので
PC一般板やノートPC板のメーカ・機種スレでな。

491:名無し~3.EXE
08/04/06 19:08:06 L+lV7/aA
マイクロソフトのHPに行って自動で最新の更新プログラム選んでやってくれるやつをぶっこんだらこうなりました。

とりあえずみなさんどうもですっ、板を変えて聞いてみます

492:420
08/04/06 20:29:56 Mu/OiJrM
>472
コピーするだけでファイル共有OKになったりするので、
うpしたファイルだと現象が発生しないかもしれないので、リンクを以下に貼っておきます。

URLリンク(www.zlib.net) の URLリンク(www.zlib.net)
をFirefoxのLinkをクリックして落としたファイルはファイル共有NGで、右クリックでSave Link Asで名前を付け替えて落としたファイルはファイル共有OKだったりします。
md5sumでは中身は同一のようです。# (数字)はダウンロード時に同一ファイル名があった時につけられるモノです。
debc62758716a169df9f62e6ab2bc634 *zlib-1.2.3(7).tar.gz
debc62758716a169df9f62e6ab2bc634 *zlib-1.2.3(8).tar.gz

あと>422の URLリンク(www.microsoft.com) の Install NowのSilverlight.1.0.exe
も同様でLinkをクリックして落としたファイルはNGで、Save Link Asで"Install Now.htm"の名前を別の名前"__Silverlight.1.0.exe"でSaveしたファイルはOKだったりします。
df1982b8f2142b4fb5dd91caac11061c *Silverlight.1.0(2).exe
df1982b8f2142b4fb5dd91caac11061c *__Silverlight.1.0.exe

ファイル共有NGだったファイルも同一PC上でexplorerのコピ-貼り付け等すると別PCからコピーできるようです。
PCを再起動した後も同様の状況は変わらないようです。

以上です。よろしくおねがいします。

493:名無し~3.EXE
08/04/06 20:44:25 IXcYsegs
元々XPをCにインストールしてあって、デュアルブートしようとおもい試しにDにvista入れたらXPが起動しなくなったんですがどうしてでしょうか?


494:名無し~3.EXE
08/04/06 21:37:14 rF9NhZWw
Vistaとやらはスレ違いなので知らん

495:名無し~3.EXE
08/04/06 23:58:43 N1jhK36G
>>493
Boot.ini 直せば起動するんじゃないの?
一行からだとこれくらいしか

496:名無し~3.EXE
08/04/07 01:09:47 wqvABPcZ
D:\DOCUME~1\ADMINI~1\LOCALS~1\Temp\WERC.tmp.dir00\explorer.exe.mdmp
D:\DOCUME~1\ADMINI~1\LOCALS~1\Temp\WERC.tmp.dir00\appcompat.txt
szAppName : explorer.exe szAppVer : 6.0.2800.1106 szModName : hungapp
szModVer : 0.0.0.0 offset : 00000000

解決法がわかりません。宜しくお願いします。

497:名無し~3.EXE
08/04/07 01:16:12 Xa4e6YMp
何をどうしようとして、そのエラーが出たの?
漠然とエラーが出た、だけでは答えようがありません。
エスパーでも無ければ、あなたのパソコンは見たこともないんだから、わかるハズもない。

498:名無し~3.EXE
08/04/07 01:23:37 pHJ8K11V
>>493
boot.ini書き換えろ

499:名無し~3.EXE
08/04/07 01:39:50 FT6vsOvA
最近、クリップボードの挙動がおかしい気がする。

SleipnirでURL欄からURLをコピーする

Sleipnirのタブを閉じる

JaneのURL欄に貼り付けようとする

URL\(^o^)/キエタ

もちろん、Sleipnirでタブを開けっ放しにしておけばこんなことは起きませんよ。
なんか、いろんなアプリケーションがMicrosoft Officeみたいな挙動になってきてる気が。
Sleipnirの方の仕様なのか、それともクリップボードって元々そう言うものだったのか・・・
最近、コピーしたつもりなのにコピー出来てない! って目によく遭います。

こういうのが仕様だとして、クリップボードにデータを保持するようなアプリってありますか?

500:名無し~3.EXE
08/04/07 01:53:39 Xa4e6YMp
>>499
タブをとじるとクリップボードの内容をクリアするのは、Sleipnirの仕様
理由は脆弱性対策。2.5.17で確認したが、最新の2.7でも同じかどうかは知らん。

オプション画面から変更可能。詳しくはSleipnirのスレかHP参照。

501:名無し~3.EXE
08/04/07 01:59:48 CeCUnuzU
タブを閉じる前にすればよろしい

502:名無し~3.EXE
08/04/07 06:36:06 VHHv5a6x
Support Tool の sidwalk で使うマッピングファイルの書式が
わかる方はいらっしゃいませんか?

OS は WindowsXP SP2 Professional で、ドメインには参加していません。

sidwalk.msc で新旧アカウントのマッピングをしようとするも、
「ドメインコントローラが見つかりません」と怒られ、マッピングができません。
マッピングファイルを直接いじって、

 (アカウント名),USER,(旧SID),(新SID)

などとやってみても、「マッピングファイルの書式が違う」と怒られます。

よろしくお願いします。

503:名無し~3.EXE
08/04/07 07:13:55 wElXxytz
>>499
既に出ているがそういうのはSleipnirとやらのスレで。
こんなソフトありませんかはソフトウェア板。

504:457
08/04/07 08:21:29 kNSTnKJf
>>494

問題が発生しているパソコンはXPなのですが・・・


505:名無し~3.EXE
08/04/07 08:35:23 gwQhiW3K
>>504
Vista側を切れば正常なら
Vista側がちょっかい出してるんだろ。

506:名無し~3.EXE
08/04/07 08:36:23 dybrCORH
>>504
でも問題がXPじゃないのは明らかだろ?

507:名無し~3.EXE
08/04/07 09:26:23 u63ff9Ra
>>457
見当外れかもしれないけど、ファイル共有をネットワークドライブとして設定すると、動作変わるかな?

508:名無し~3.EXE
08/04/07 10:17:42 Q3TwwalF
PC使ってると時々仮想メモリの容量がやばいって内容の警告がでるんだが何か対処はないのか。
もう、警告は怖くて見たくないんだ。
たのむ、教えてくれ…

509:名無し~3.EXE
08/04/07 10:20:50 2zoF63Aq
>>508
仮想メモリを増やせばいい

510:名無し~3.EXE
08/04/07 10:22:00 DU5B7Sg1
>>508
仮想メモリの設定を見直す
マイコンピュータ→プロパティ→詳細設定→パフォーマンス→詳細設定→仮想メモリで変更
大きさが解らなかったら「システム管理サイズ」にしとけ

511:名無し~3.EXE
08/04/07 10:29:23 nC11+OfN
>

「 VISTA
|
ADSL/CATVモデム―ルーター - - - - - - + HUB
|
∟ XP



512:511
08/04/07 10:32:24 nC11+OfN
ゴバ━━(゚∀゚)━━ク!!!!

513:名無し~3.EXE
08/04/07 11:06:19 G40qxQCf
メモリ1Gなんだけどこれの最適な設定ってどれくらい?

514:名無し~3.EXE
08/04/07 11:10:31 3i703QAx
タクスマネージャのパフォーマンスにある
物理メモリの合計と利用可能とシステムキャッシュ
コミットチャージの合計 制限値 最大値いくつになってる?
    

515:名無し~3.EXE
08/04/07 11:24:44 DU5B7Sg1
>>513
ひょっとして仮想メモリのこと言ってるのか?だとしたら単純計算で
4GB-1GB(メインメモリ量)=3GB(これが仮想メモリに割り当て出来る最大量)

516:513
08/04/07 13:03:41 G40qxQCf
>>514
物理メモリの合計   915720KB
利用可能        464000くらい
システムキャッシュ   547000くらい
コミットチャージの合計 525000くらい
制限値          2891000くらい
最大値          1477000くらい

>>515
多分それのことだと思う。

517:名無し~3.EXE
08/04/07 13:42:48 pIXZcLXI
USBが最近おかしくなった、つーか、マイコンに表示されなくなった。
デバイスマネージャーは認識しているみたいなんだけど…なぜ?
クグッて見つかった対策は大体やったんだが。新品すらダメだ。
外付けのHDDは認識してマイコンにも表示されるから本体の問題じゃないみたいだけど。
こんなことってあるんですか?

518:名無し~3.EXE
08/04/07 15:16:28 DSon/j6x
>>474
既に>>471で回答・解決済みだと思うが、仕様だよ

Windows XP インストールを修復した後、Windows Update、Microsoft Update、または自動更新で更新プログラムが正常にインストールされない
URLリンク(support.microsoft.com)


519:名無し~3.EXE
08/04/07 17:50:56 iNngZZrA
Windowsアップデートを手動にしているのですが

MS06-033
MS06-056
はどこでダウンロードできるのでしょうか?

Windowsアップデートのリストには表示されませんでした。

520:名無し~3.EXE
08/04/07 18:52:08 Q2Z23yx5
>>519
googleで検索してトップに表示されるMicrosoftのページ

521:519
08/04/07 18:57:25 iNngZZrA
>>520さん
とんくすです。
ダウンロードするのが3つと3つで計6個あるんですが
全部ダウンロードするのでしょうか?


522:名無し~3.EXE
08/04/07 19:11:26 pHJ8K11V
>>521
IA64用と、X64用と、X86用だろw
自分のCPUにあったものを選ばないと動かんよw

523:519
08/04/07 19:46:26 iNngZZrA
>>522さん
マジですか?
どれをDLすればいいんだろう?
Mobile Pentium Ⅲ 700MHz
のオンボロPCです。


524:名無し~3.EXE
08/04/07 19:52:55 TMWmW7Kq
どうみてもx86です
ほんとうに(ry

525:名無し~3.EXE
08/04/07 20:12:59 ynUDHi7h
winxp pro ver.2002というOSがあると聞きましたが、
従来のproとの違いはなんですか?

526:名無し~3.EXE
08/04/07 20:37:08 pHJ8K11V
URLリンク(www2.uploda.org)

527:名無し~3.EXE
08/04/07 20:57:03 8LmIKUs8
質問させて頂きます。
windowsXP pro ver2002 SP2を使用しているのですが
Ctrl+Alt+Deleを押してアプリケーションの強制終了を行おうとすると
下記のjpegファイルの様に実行中のプロセスのみが表示され、プログラムの
一覧が表示されなくなってしまいました。
おそらく、表示の設定を変えてしまったのだと思うのですが、どうすれば
デフォルトの設定に戻せるでしょうか?

URLリンク(www-2ch.net:8080)

528:名無し~3.EXE
08/04/07 21:04:45 TMWmW7Kq
怖くて見れないけど、ウィンドウのふちの部分をダブルクリックしてみては

529:名無し~3.EXE
08/04/07 21:10:19 9qMjofVj
怖くて見てないけど、タブを切り替えれば?

530:名無し~3.EXE
08/04/07 21:19:22 dQ1tBphr
>>77のISOイメージをメディアに焼きたいのですが
メディアはCD-ROM、DVD-Rどちらが良いのでしょうか?

531:名無し~3.EXE
08/04/07 21:19:52 9qMjofVj
電源管理のオプションでモニタの電源が操作無くなってから10分で落ちるようにしていました。
一昨日ぐらいからそれが利かなくなってます。
10分経つと一度モニタが暗くなるんですが
普通ならここから「No Signal」と出て3秒のカウントダウンの後電源がおちるところ
すぐに今までの表示に戻ってしまいます。
1分に設定してやるとちゃんと電源は落ちるのですが、10分だと落ちない・・そんな状況です。
OS:Windows XPSP2です。
どなたか改善方法をご教授ください。

ちなみに一昨日はCCleanerとNTREGOPTでレジストリを掃除・最適化はしましたが
以前から定期的に使用してても不具合はなかったです。
他のスレで聞くと電源が故障する寸前と言われたのですが本当ですか?
だったら1分ではちゃんと動作することが説明できないように思うのですが・・。
こちらの方が詳しい方が多いようなので移動してきました。
よろしくお願いします。


532:名無し~3.EXE
08/04/07 21:54:57 YC3LFA2R
>>530
CD-ROMには焼けないな。

533:名無し~3.EXE
08/04/07 22:44:33 3i703QAx
ルーターあるならファイヤーフォールなんていらないと思ってる人手をあげてください
このままコンビでいくか少しでも軽くするためにファイヤーフォールソフト停止するか
どっちかで迷ってます

534:名無し~3.EXE
08/04/07 22:53:30 4besOkBz
一口に「ルーターとファイアウォール」と言っても
ポート別にアクセスの可否を決めるだけだったり
アクセスのパターンを分析してブロックしてくれたり
パケットの中身を洗って怪しいところを探してくれたり
未知の通信(プロセス)をとりあえず止めてくれたり
色んなタイプがあるので一概には言えない。
まぁ無難に答えるなら「とりあえず全部ツケとけ」ってこった

535:名無し~3.EXE
08/04/07 22:58:52 3i703QAx
>>534
できたらファイヤーフォールは起動させたくないんです
NOD32+普通のルータ(数個だけポート解放)のコンビでいきたいんですが
安心を得られないと踏み切れません

海外サイトはほとんどみません ヤフーメール P2P少しやります
2ちゃんに張られた怪しげなURLすぐに踏んでしまいます
今までウイルスにかかったことはありません

もう一度アドバイスを!



536:名無し~3.EXE
08/04/07 22:59:46 dybrCORH
>>535

「とりあえず全部ツケとけ」

537:名無し~3.EXE
08/04/07 23:00:35 Ou6H0gDp
うーん…Tweak UIを日本語化しようとしたら必ずエラー吐いてインストールできない。
英語版のままだと普通にインストールできるし、起動もできるんだが…
今日本語化MSのオフィシャルと日本語化のページから落としてきたファイルで、
デジタルの署名も時間も問題ないんだけど、最近何か変更でもあったのかな?

まぁ英語のまま使えばいいだけなんだけど。

538:名無し~3.EXE
08/04/07 23:02:41 3i703QAx
>>536
はい・・。

539:名無し~3.EXE
08/04/07 23:08:09 pHJ8K11V
>>535
ファイアフォールって何だよw
Firewallだろうがw

540:windbg
08/04/07 23:30:46 WGnXcXjZ
>>496

>>497 の言うとおり、そこにエラーが記録されました。という情報だけで、
そこに書かれた内容ではエラーは調べられません

唯一わかるのは、エラーが発生したアプリケーションは Explorer.exe なので、
なんらかの Explorer の拡張ソフト入れてませんか?くらい。

hungapp は、恐らく MSOffice2003 シリーズがインストールされているので、
そのおまけソフトの hungapp がエラーを検出してくれましたよ。って事くらい。

541:名無し~3.EXE
08/04/07 23:33:18 lIl9s6ix
ファイアーウォールでok

542:530
08/04/07 23:43:25 dQ1tBphr
>>477の間違いです
>>532さんありがとうございます
これはDVDにしか焼けないんですね!感謝!

543:名無し~3.EXE
08/04/07 23:50:53 DU5B7Sg1
>>542
少しは調べろよ
CD-ROMには焼けないがCD-Rには焼けるって事だ
CD-RかDVD-Rかは、ISOがCD用かDVD用かによるだろ

544:名無し~3.EXE
08/04/08 01:10:11 qLLTDSfm
起動時にXPのロゴが出ないようにするにはどうしたらいいですか?

545:名無し~3.EXE
08/04/08 01:15:26 oYP9K7JR
>>544
つmac

546:名無し~3.EXE
08/04/08 01:24:38 M8H4dyHK
>>544
つVista

547:名無し~3.EXE
08/04/08 01:33:24 /Qp93uj6
WindowsXP関連の本を買ってくる。

548:名無し~3.EXE
08/04/08 02:13:25 cNw8buu8
15 名無し~3.EXE 2008/04/08(火) 00:24:02 ID:G9Ncm7be

>今や問題は「Vistaは死んだのか?」ではない。もう死んでいるのだ。
>さようならVista。君と会えて楽しくなかったよ。
>Windowsは実際にMac OS XおよびLinuxにデスクトップ市場のシェアを奪われつつあるという。

Vistaに見切りをつけたMicrosoft
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


549:名無し~3.EXE
08/04/08 03:12:46 edK9pc9O
ウィンドウズのFWがちゃんと動いてるか確かめる方法ありませんか?
トレイにも表示されてないし不安です・・

550:名無し~3.EXE
08/04/08 03:37:18 WmtQJ9sf
Flame Work

551:名無し~3.EXE
08/04/08 06:16:32 p+U8LnSc
>>549
ShieldsUP!! で、ぐぐれ

552:名無し~3.EXE
08/04/08 06:21:33 Uw7Ymmoe
>>544
窓の手

553:名無し~3.EXE
08/04/08 07:31:00 01uP2R1g
>>549
バックドアでも落として起動させてみたらw

554:457、504
08/04/08 09:53:09 ISzk38Cz
>>505、506

レスありがとうございます。

問題が発生している”環境説明として”、Vistaと書いてますが、
「相手のパソコンが”Vistaだから”現象が発生する」という確認は
取れていません(XPでも発生するかも知れません)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch