08/03/01 19:11:00 iQ6wgTp6
>>834
わざわざありがとうございます^^
851:名無し~3.EXE
08/03/01 19:19:01 VT2z4tDY
>>844
今sp1統合したものを作ってインストールしてみようと思ったけど
エラーでできなかった・・・
OEMのvistaではSP1統合したものつくれないのかな?
852:名無し~3.EXE
08/03/01 19:23:01 tZ2QLKri
>>851
DSP版でつくったけど元気に稼働してるよ
853:名無し~3.EXE
08/03/01 19:31:54 VT2z4tDY
>>852
俺の焼きミスかなぁ・・・orz
854:名無し~3.EXE
08/03/01 19:35:26 Fd+airuR
トレントで流れてる6001.18000.080118-1840_iso_client_sp_wave0-frmcsp0_dvd.imgを
インストールした人居ますか?大丈夫だった?
855:名無し~3.EXE
08/03/01 19:37:24 1MRH5t2T
>>854
デジタル署名についてもっと勉強しろ
待ってるだけでは何も得られんぞ
856:名無し~3.EXE
08/03/01 20:57:46 C14RNuIP
>>854
大丈夫だから入れろよ。
857:名無し~3.EXE
08/03/01 21:00:24 Fd+airuR
>>854
レスども。
torrentでDLしてVista SP1をインスコしてみた。
無印をよりキビキビになってメモリが3GBの認識から4GBフルに認識するようになった。
SP1いいかも。インスコ終了して10分後の感想w。
858:名無し~3.EXE
08/03/01 21:01:37 Fd+airuR
まちがった。
>>854じぁなくて、855、866.。スレ汚しごめんなさい。
859:名無し~3.EXE
08/03/01 21:04:26 eHT/V9Kv
>>854
Ultimate 32bit だけど、Daemonにマウントして入れました。
一時間ほどかかって、2回再起動があり正常に完了しました。
OS起動が速くなり、スリープ復帰時にネットワーク切断されて再接続出来ないのが直りました。
良いですね、これ。
ZoneAlarm Security Suites 7.1.078 がOSにて起動がブロックされましたが、
ZoneAlarm Internet Security Suite 7.1.248 アップデートで解決しました。
あとは、サウンド規定のデバイスが、オンボードからUSBに勝手に変わったぐらいで、
特に不具合は無いです。
860:名無し~3.EXE
08/03/01 21:17:58 jP4ZZBaf
>>857
志村ー、タスクマネージャー!
861:名無し~3.EXE
08/03/01 21:18:06 E6Crx/4N
Vista64入れて1週間でXPにもどしたけど
SP1いれたら、結構体感よくなるのかな・・・
ファイル移動とかするときの事前の計算がウザイのが特にきにいらなかった・・
あと、入るだけ移動したいのに、サイズたりないから駄目とかもウザかったんだけど
862:名無し~3.EXE
08/03/01 21:24:13 3Y/b7EkG
>>857
表示が4Gになるだけで実際には3Gしか使えないんだよ。
863:名無し~3.EXE
08/03/01 21:31:30 +1Kta3Pe
ファイルオープンのダイアログで詳細表示にすると、撮影日とか評価とか出てくるのって前からだっけ?
画像じゃないのに撮影日とかいらねーよ・・・
864:名無し~3.EXE
08/03/01 21:38:03 Ld2DoWDi
そういえばファイルをダウンロードして→保存の時に今までは閉じるとかのタブというかウィンドウが残ってたけどSP1にしてからか関係ないかもしれないけど最近勝手に消える。
865:名無し~3.EXE
08/03/01 21:39:04 c+/1zVI5
閉じるかどうかのチェックボックスあるだろ
866:名無し~3.EXE
08/03/01 21:45:01 Ld2DoWDi
>>865
保存しおわったら勝手に消えるという意味です。
わかりづらい記載をして申し訳ございません。
867:名無し~3.EXE
08/03/01 21:46:02 tsp2ny9H
フォルダー詳細表示のタブ選択項目が多すぎて選ぶのがすごく面倒なんだよな。あれどうにかしろよ
868:名無し~3.EXE
08/03/01 21:59:01 GG0a6wJA
もうそろそろMSいらねーだろw
IBMのPCにおまけでついてきたソフトウェア会社がよくがんばったよw
でも所詮おまけはおまけ、そろそろ限界きてるんじゃないの?w
869:名無し~3.EXE
08/03/01 22:23:01 6pemzlxE
おれはSP1入れたら、メモリーの表示数が減ったよ。
無印 8189MB
SP1 8.00GB
ただ単位が変わっただけかも。
870:名無し~3.EXE
08/03/01 22:40:51 mdba6hsQ
SP1のせいか知らんがOperaがしょっちゅう固まるんだが・・・スペックは足りてる
871:名無し~3.EXE
08/03/01 22:46:51 xhdBaD6A
8.00GB=8192MBなので、むしろ増えてる
872:名無し~3.EXE
08/03/01 22:55:48 mYD/2sXJ
>>861
デュアルブート
873:名無し~3.EXE
08/03/01 22:55:51 znMjy4jT
ウチの無印はGB単位で表示しているのだが・・・??
874:名無し~3.EXE
08/03/01 22:58:40 81hiI4gM
>>808
遅レスだが、勘違いしているのでコメント。
仮想環境でDSP版を買って使うのはOK。
仮想環境が動作している実ハードウェアとのセットになる。
当然ながら仮想専用に1ライセンス必要。
MSに法人名で確認済み。
875:名無し~3.EXE
08/03/01 23:03:20 u6nn/2Kh
shareでDすればええやん
876:名無し~3.EXE
08/03/01 23:06:36 R4WlvL+C
>>870
9.50bは快調だよ。
877:名無し~3.EXE
08/03/01 23:08:28 GbWNOk2J
>>874
一年前に笠原一輝が通った道だなぁ
878:名無し~3.EXE
08/03/01 23:32:30 W5LoW5Xm
めも
URLリンク(thepiratebay.org)
879:名無し~3.EXE
08/03/01 23:33:20 W5LoW5Xm
sage忘れたスマソ
880:名無し~3.EXE
08/03/02 00:25:18 fChAXKEj
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
881:名無し~3.EXE
08/03/02 00:40:57 Q6mkMEhM
>>880
統合ディスクではないようだ。
残念。
882:名無し~3.EXE
08/03/02 00:44:06 3yV9bBKp
おまいら心して読め
2kの俺がとうとうVistaに変える予定だ
むろんPCも新調したやつだ
バージョンはBuisinessなんだが
クリーンインストールで注意する点
インストール後にまず注意する点
これを教えろ、いや教えてください
883:名無し~3.EXE
08/03/02 00:44:08 +NTqgRMI
DSP版 + FDD (MITSUMI D353シリーズ 3.5インチ内蔵) セット
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
Windows Vista Ultimate SP1 DSP
32bit
DVD-ROMツクモ特価 \24,980
64bit
DVD-ROMツクモ特価 \24,980
884:名無し~3.EXE
08/03/02 00:48:09 3t3Hp5HF
SP1適用済みのWindows Vista DSP版、3月15日に登場
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
885:名無し~3.EXE
08/03/02 01:08:43 H+2fp2J+
>>882
南無
886:名無し~3.EXE
08/03/02 01:23:48 Q6mkMEhM
>>882
クリーンインストールで注意する点
URLリンク(support.microsoft.com)
あとはvistaに正式対応してるデバイスで固めろ。
887:名無し~3.EXE
08/03/02 01:25:47 u1C8gyCI
SP1の正式配布っていつから?
888:名無し~3.EXE
08/03/02 01:26:27 /TsLC96k
本当に
XPを使っていて、アップグレード版のUltimateパッケージを買えば
同一のPCで、三つのHDDにそれぞれインストールしても
ライセンス的OKなのか?
889:888
08/03/02 01:28:24 /TsLC96k
すまん、最後の行でOKの前に「に」が抜け落ちていた・・・
890:名無し~3.EXE
08/03/02 01:35:09 QN6KXBdw
>>888
MSに聞いてみれば?
URLリンク(www.microsoft.com)
チャットで問い合わせもできるらしいぞw
891:名無し~3.EXE
08/03/02 01:40:24 kOmx/if5
>>888
それでも日本語でおkと言いたいところだが…
マジレスすると
まず、アップグレード版が安い理由を考えてみやがれ
それから同一PCであるなしに関わらずインスコできるのは1つ
あくまでライセンスの話だがな
892:名無し~3.EXE
08/03/02 01:45:17 Ck7NzrNY
>>862
BIOSレベルで認識に失敗していないかどうかの原因切り分けくらいにはなるな
893:名無し~3.EXE
08/03/02 01:46:13 /TsLC96k
>>890,>>891
ありがとう。
やはりって言うか、当然ダメだったか。
うまい話だと思った、俺が馬鹿だった。
894:名無し~3.EXE
08/03/02 02:09:24 wwjpW3hR
SP1を適用するときにVB2008で引っかかったw
とりあえず、動作を止めてからならインストールできたぜ
SP1RCの時にHotmailにアクセスできなくなる不具合は今のところ直っているみたいだな
895:名無し~3.EXE
08/03/02 02:13:27 nXK+fIEF
FDDと一緒にOS買った場合ってFDDが壊れたらOSのライセンスもなくなるの?
2万が無くなるってこと?
HDDなんか1年で壊れることもあるから、危なくない?
896:名無し~3.EXE
08/03/02 02:16:23 hCkbSJ8z
>>895
修理すればいい。
897:名無し~3.EXE
08/03/02 02:20:14 Xsq5CLHF
>>895
> FDDと一緒にOS買った場合ってFDDが壊れたらOSのライセンスもなくなるの?
建前はそういうことになってる。建前ではね。
898:名無し~3.EXE
08/03/02 02:26:46 uIQUo8f8
結局間違って落ちてきたSP1をそのまま使っていていいの?
ドライバのあちこちに(longhorn_rtm.080118-1840)と、rtmと書いてあるんだけど。
899:名無し~3.EXE
08/03/02 02:27:47 vYRm81xS
>>895
壊れていても捨てなければいいじゃん
900:名無し~3.EXE
08/03/02 02:28:47 TR7oHq4G
統合版も間違って落ちてきませんかね。
901:名無し~3.EXE
08/03/02 02:29:11 Xsq5CLHF
>>898
rtmだから正式版。
今現在なにか問題が起きていなければ、そのまま使用してok
902:名無し~3.EXE
08/03/02 02:33:34 f9MJm+iW
XPからVistaに移行しようかと思うんだけど
デュアルディスプレイしててpowerDVDなんかでオーバーレイ再生された
ムービーはセカンダリのディスプレイにフルで表示されるようにしてるんだけど
VistaだとAERO動作してるとオーバーレイできないはずなので
ちょっと、悩む、誰かオレのデボッとした腹をおしてくれ
903:名無し~3.EXE
08/03/02 02:55:37 4V3sScc0
自動でベーシックになるジャン
904:名無し~3.EXE
08/03/02 03:16:59 U9+g1QNC
4G「以上」ならVistaSP1(x86)で終わり
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
905:名無し~3.EXE
08/03/02 03:30:32 Ck7NzrNY
>>904
>>862
906:名無し~3.EXE
08/03/02 03:52:29 Ck7NzrNY
ソース
URLリンク(support.microsoft.com)
> This change occurs because Windows Vista with SP1 reports how much physical
> memory installed on your computer. All versions of Windows NT-based operating
> systems before Windows Vista Service SP1 report how much memory available to
> the operating system. This change in Windows Vista SP1 is a reporting change only.
# 機械翻訳すらないってどういうこと
以前の値を表示するための項目がシステム情報ユーティリティに加わった。
> Additionally, the System Information tool (Msinfo32.exe) now displays the following
> entries on the System Summary page:
> *Installed Physical Memory (RAM)
> *Total Physical Memory
> *Available Physical Memory
タスクマネージャなどに表示される値は従来通り
The installation of Windows Vista SP1 will not change the reporting in the following
> diagnostic tools:
> *The Performance tab in Task Manager
> *WinVer
> *DirectX Diagnostic Tool (DXDiag.exe)
907:名無し~3.EXE
08/03/02 07:38:12 c/teaNr9
>>902
geforce等のフルスクリーンビデオモードはVISTAでは使用不可
8000番台以降ではXPでも使えなくなったし
908:名無し
08/03/02 09:08:42 Nu4abtRq
Vista(x86)にSP1を適用したら終了のオプションの「スリープ」と「休止状態」
が灰色になり、使えなくなっている。
SP1適応前は使えたのに、困った。
どなたか原因の対策をご存知の方はおりませんか?
909:名無し~3.EXE
08/03/02 09:20:44 eA/PJ5YG
ビデオドライバー入れ直せ
910:名無し~3.EXE
08/03/02 10:07:53 CHv8Lu/y
>>908
>>608-609
スレ検索くらいはすべき
911:名無し
08/03/02 10:08:38 Nu4abtRq
>>909さんへ
すばらしい。
ビデオドライバーを入れなおしたら解決しました。
ありがとうございました。
SP1の適応でこんなことになるなんて困ったことだ。
912:名無し
08/03/02 10:30:25 Nu4abtRq
>>910さんへ
すみません。今後は注意します。
913:名無し~3.EXE
08/03/02 10:39:05 xVA/rowm
>>907
フルスクリーンではなくて最大化表示をしてメニューを消しているだけなのか
914:名無し~3.EXE
08/03/02 10:57:19 h1LAqGyp
>>910
powercfgでオンにできる場合は項目ごと消えてるから。
今回の場合はグレーアウト。
915:堤 善則
08/03/02 11:41:32 q6etHU+9
>>910
偉そうに言うんじゃないよ。
916:名無し~3.EXE
08/03/02 14:03:48 8wPoxf2T
とりあえずショップの予告張り紙では値下げしてないな
917:名無し~3.EXE
08/03/02 15:25:14 9LLdAJW/
なんでSP1完成しているのに公開しないの?
もったいぶる意味がわからん。
918:名無し~3.EXE
08/03/02 15:28:58 fxBp2OZl
ドライバの問題
KB937287のバグ
919:名無し~3.EXE
08/03/02 15:49:15 evLoQPjX
>>917
同意
920:名無し~3.EXE
08/03/02 15:57:17 RDx5zmDV
マジレスすると、ハードウェアメーカーがSP1に対応したドライバを開発するための期間です。
921:名無し~3.EXE
08/03/02 15:57:52 hg23jiGV
>>908
>>914
powercfg.exeで即復活できなくても、
どのデバイスがS3をサポートしてないのかは知ることが出来る。
922:名無し~3.EXE
08/03/02 15:58:32 i6eV7Odd
強制SP1にされたのってマイクロソフトはレジストリに変なのを仕込んだ
ベータバージョンって言ってたのに、正式版だったのかあ。いいなあ。
人柱乙とか書いてたけど、俺がo2_
923:名無し~3.EXE
08/03/02 16:00:49 zosJ3F7u
一部のドライバあインストール設定に問題あるよ、再インストールすれば多くは解決できるよ
と、SP1がRTMになったことを報せる記事の殆どには併記してあるのに>>911みたいな事例があるんだから間違いではないでしょ
924:名無し~3.EXE
08/03/02 16:04:55 2mvw5Eva
修正版のSP1aが来るかもな
925:名無し~3.EXE
08/03/02 16:09:01 5tYrtt+o
正式に公開されたSP1がきたら
一応流出したSP1を消してクリーンインストル→SP1にするか。
926:名無し~3.EXE
08/03/02 17:11:19 Min+MdHk
>>913
フルスクリーンビデオモードと全画面表示は別物やて
URLリンク(homepage3.nifty.com)
927:名無し~3.EXE
08/03/02 18:43:07 p54xX5dy
>>920
ハードメーカーは本来ベータやRCのときに
検証や開発すべきだけどねぇ
928:名無し~3.EXE
08/03/02 19:07:08 71DOHa1T
なんか雲行き怪しいぉ(=ω=^;)
このままSP1のリリースが延期になるような気がするぉ(=´ω`=)
929:名無し~3.EXE
08/03/02 19:19:52 iuTB9K2G
>>927
βやRCの時点で対応ドライバ作ってリリースしたら
RTMで動かなかったという過去の歴史があるんで
リリースされてから検証、問題あるなら対策開始ってのが最近の風潮だからねー
930:名無し~3.EXE
08/03/02 19:34:12 71DOHa1T
そんなことよりも、いつになったらSecure Online Key BackupでDigital Lockerが利用可能になるのかぉ?(´=ω=`)
高い金払って最上位グレードのUltimate買った恩恵が今のところなにひとつないぉ(#^ω^)ビキビキ
931:名無し~3.EXE
08/03/02 19:54:54 u/Njrhvj
Ultimate Extrasなんかひどいよな
932:名無し~3.EXE
08/03/02 20:11:40 Ck7NzrNY
>>929
Microsoftの自業自得としか言いようがないねえ
今回みたいに最終RCをそのままRTMとしてリリースするというRC本来の運用を
ずっとしていればよかったのに
933:名無し~3.EXE
08/03/02 20:57:46 YZdX6/aK
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
この写真のガジェットの青く光ってるやつ(時計みたいな)
あれ、何??
気になる・・・
934:名無し~3.EXE
08/03/02 21:02:31 MhucayU9
時計だよ。Vistaサイドバーのデフォルトで付いてる
935:名無し~3.EXE
08/03/02 21:02:45 bKVTCgfP
>>933
標準で入ってる時計。設定でそれに変更できる。
936:名無し~3.EXE
08/03/02 22:53:24 Yty+clgv
普通の時計wwww
937:名無し~3.EXE
08/03/02 23:43:25 zW0Qo8to
>>3のを試して見てるんだがどうも失敗する。
一度目は再起動後のログイン画面で1/3が終わった時(一回再起動が入った気がする)に更新に失敗したと出てキャンセル
二度目は再起動するとファイルが見付からない云々(何だったかメモし忘れた・・)で修復する羽目に。
938:名無し~3.EXE
08/03/02 23:57:24 iuTB9K2G
>>937
KB938371あたってるか?
これが上手く当たってないときの症状と推測
939:名無し~3.EXE
08/03/03 00:25:21 fy3r4V3J
導入済み更新プログラムの一覧では二週間前に適用済みなんだけどな・・・ 取りあえずもう一度試してみる
940:名無し~3.EXE
08/03/03 00:28:48 HHCdI0f5
>>939
追加
デバドラ全部最新にしてみる
セキュリティソフトを削除しておく
KB938371が入っているならこの2つが問題になりやすい
941:名無し~3.EXE
08/03/03 00:54:11 DpEZc6Od
統合イメージまだかよ…
942:名無し~3.EXE
08/03/03 01:06:39 f3Idae+f
今日統合イメージで再インストールしたよ。x86と64
943:名無し~3.EXE
08/03/03 01:44:52 aRKunez2
いまんとこ、統合イメージはVista SP1(x86,x64)と
Vista N SP1(x64)とVista Enterprise SP1(x86)しかないんだな
Business SP1とかUltimate SP1とかはこれからか・・・
944:名無し~3.EXE
08/03/03 02:06:14 Vd04MNGG
>>943
釣り?
945:名無し~3.EXE
08/03/03 03:22:22 aRKunez2
>>944
釣りでないけど?というか、MSDN見ればわかると思うが??
さらに今後の予定については、Windows Vista with Service Pack 1 Availabilityの欄からDLできる
docxファイルに英語で書いてあるけど?
946:名無し~3.EXE
08/03/03 03:38:35 8uuPyANY
>>945
釣り?
947:名無し~3.EXE
08/03/03 05:27:09 JTHnQIuE
>>943
じゃあ先月MSDNから落としてインストールしたうちのUltimateWithSP1x64はなんなんだ?ww
948:名無し~3.EXE
08/03/03 05:37:51 GzpQPtzf
>>947
乙
釣り頑張れよ^^;;
949:名無し~3.EXE
08/03/03 07:10:22 eP86qNax
This file contains the following:
Windows Vista? Business with Service Pack 1
Windows Vista? Home Basic with Service Pack 1
Windows Vista? Home Premium with Service Pack 1
Windows Vista? Ultimate with Service Pack 1
950:名無し~3.EXE
08/03/03 07:29:46 UI7JM0uO
俺 MSDN で落としたので
Ultimate インストールしたよ。
>>943 がなにか勘違いしてるだけじゃないの?
951:名無し~3.EXE
08/03/03 08:21:02 tkkkcK2Y
>>938
クリーンインスコしてそれ適応したんだけど問題なかったなあ。KN938371は
もちろん当っていない状態。
ドライバー無しのクリーンインスコだから成功したのかも。
952:名無し~3.EXE
08/03/03 14:09:15 w7+K9ire
sp1統合する時はクリーンインストするのが普通じゃないのか?
953:名無し~3.EXE
08/03/03 16:14:41 0/q/oUkM
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
954:名無し~3.EXE
08/03/03 16:27:45 QABH3E4L
RC1の時は英語キーボードのレイアウトがおかしくなったが
>>953を読むと、環境に依存するのか・・・
不安だなあ。。
955:名無し~3.EXE
08/03/03 16:51:40 fy3r4V3J
結局失敗して諦めるかと電源を落とすと再度適用が開始、また失敗して再起動するとntoskrnl.exeが破損云々で起動出来なく・・・
前はDVDから修復出来たんだが今度は出来なかった。
別パーティションのXpからもそのカーネルを上書きしてみたりしたが駄目。どうしよかね と言ってももうクリーン位しか思い当たらんが・・・
956:名無し~3.EXE
08/03/03 16:59:48 4hgmxKRF
>>954
一部のUSBキーボードは、自分自身のキーボードレイアウトを正しく返さない。
またPS/2に関しては、そもそもソフト的に検出する術がない。
元麻布氏指摘の95の頃からとか、環境に拠っていうのも、そういうことだろ。
URLリンク(support.microsoft.com)
957:名無し~3.EXE
08/03/03 18:28:04 YZ7FjvyX
パッケージ版のSP1手に入るじゃん。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
958:名無し~3.EXE
08/03/03 20:07:53 w7+K9ire
URLリンク(radeonbros.seesaa.net)
ここを参考にしてsp1統合したものをつくろうとしてるんですが、
install.wimが今60%のところでもう2.1Gを超えているんです。
よそうだと最終的に3.5Gぐらいになりそうなんですが、
元のDVDromに入っているのは2.36G・・・
こんなに差がでるものなんでしょうか?
sp1統合したものを作った方、install.wimはどれぐらいの大きさになりましたか?
959:名無し~3.EXE
08/03/03 20:13:10 kTT2HTE/
余裕で2.1Gを超える。
960:名無し~3.EXE
08/03/03 20:18:51 w7+K9ire
>>959
thx
今install.wimできました。
結果できたものは2.23Gと案外すくなかったです。
差し替えるinstall.wimよりデーター量が少なくなっててちょっと疑問ですが
お騒がせしました。
961:名無し~3.EXE
08/03/03 20:22:36 kP/2v8/J
>>957
> いずれにしても、価格政策が明らかになるなど、SP1のローンチは着々と近づいている。
> すでにMSDNやTechNetのサブスクライバ向けにSP1のダウンロードが始まっているほか、
> SP1を適用したWindows Vistaの提供も開始された。
> SP1適用済みのVistaについては、3月15日からDSP版が発売されると発表されているが、
> パッケージ版もそう遠からず発売になるだろう。そろそろSP1への準備を行なう時期のようだ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
まだのようだけど
962:名無し~3.EXE
08/03/03 20:51:43 Xlii4i+X
SP1のアップデートってさ、メモリ4GBにしてるとインストール中にハングしない?
Vista無印がメモリ4GBだとインストールできないのは知ってたけど、SP1はそれが直ったんじゃなかったの?
ってかSP1を当てる作業ではやっぱ4GBだとハングするわけ?
メモリ1本引っこ抜けば解決する作業に悩みまくったじゃん。
Microsoft糞死ね馬鹿アホ
963:名無し~3.EXE
08/03/03 21:22:51 aHMkmEsm
>>962
しないよ。ていうかそんな報告初めて聞いたぞ。
URLリンク(support.microsoft.com)
↑のパッチ当ててからやれば?
メモリ1GB抜いただけで直ったのなら違う症状かもしれないけど。
964:963
08/03/03 21:27:04 aHMkmEsm
URLリンク(support.microsoft.com)
あー、こっちかも。
965:名無し~3.EXE
08/03/03 21:43:31 pA4H6lf+
>>962
8GBで問題なくSP1にできたよ
966:名無し~3.EXE
08/03/03 21:44:43 Xlii4i+X
>>963
おまえ自分では試してないだろ?w
967:名無し~3.EXE
08/03/03 21:45:16 Xlii4i+X
>>965
64bitは知らん
968:名無し~3.EXE
08/03/03 21:57:01 GzpQPtzf
>>962
普通に無印で平気だったが?
ただMBかメモリーが悪いんじゃないの?
969:名無し~3.EXE
08/03/03 22:09:07 QxJRRNeR
64bitでも8GB新規インストールは問題なし。
970:963
08/03/03 22:15:03 aHMkmEsm
>>966
4GBで無印32bitインストールもSP1インストールもやってるよ。
ASUSのマザボでトラブってる人が多いみたいだし、マザー固有の問題じゃないの。
うちはGA-P35-DQ6にCM2X1024-6400の4枚差し。
971:名無し~3.EXE
08/03/03 22:16:50 6HflfqP9
>>962
ちなみに初歩的なインストールでコケるメーカー名と機種を教えてくれないか?
972:名無し~3.EXE
08/03/03 22:20:49 D1F2709N
>>971
IBM Thikpad
X60
973:名無し~3.EXE
08/03/03 22:22:46 kTT2HTE/
インストールする時にメモリを外さないといけないのか
974:名無し~3.EXE
08/03/03 22:33:53 CvRbTahv
>>945
あほ?
975:名無し~3.EXE
08/03/03 22:36:20 5MM+2Rqq
>>962
メモリがクソなんだろ、4GBでSP1インストしたが問題なしだ。
976:名無し~3.EXE
08/03/03 22:49:54 QxJRRNeR
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
977:名無し~3.EXE
08/03/03 22:51:50 QxJRRNeR
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
しかし元麻布のPC間コピーは遅いな。
こっちはSP1同士で40~50MB、PC内で65MBは出るようになったが。
978:名無し~3.EXE
08/03/03 22:56:59 fys7iuMo
「コピーが速くなった」で済む事を、よくコレだけ長い文章にできるな。
979:名無し~3.EXE
08/03/03 23:13:30 OSvmgHMN
それができるからこそ、中身のない内容で、
かさだけを増やし、素人相手に商売ができるのだろうよ。
980:名無し~3.EXE
08/03/03 23:46:05 6HflfqP9
>>972
こちらはx60 1709K8Jだが・・・2GBx2のままでクリーンインストールも、
ずっと使用したままでSP1RC-SP1まで4回ほどのSP1系統のインストールに
なんの支障も出なかったけど。
HDDは7K200に換装済みな
981:名無し~3.EXE
08/03/03 23:50:52 ryzIZSlQ
SP1は3/18にリリースか
982:名無し~3.EXE
08/03/04 00:00:03 emUM35jz
>>981
あのブログは当てにならん・・・
983:名無し~3.EXE
08/03/04 00:09:28 kw9bfAkW
SP1RC入れたらハードウェアの安全な取り外しが正常にできなくなった思い出があるからなあ
984:名無し~3.EXE
08/03/04 00:18:16 M4qa78WU
>>982
ぱるお、推測だらけだもんな・・・
985:名無し~3.EXE
08/03/04 00:21:41 M4qa78WU
>>494
>Webサイトにおけるダウンロード開始 2008年 2月 29日(金)
>インテリジェントアップデート(※1)での配信開始 2008年 3月 6日(火)
3月6日は木曜日では・・・やはりバスター恐るべし
986:名無し~3.EXE
08/03/04 00:39:09 O2kBFjiS
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>ビルド番号は6000から6001へわずか1しか上昇していない
ポカーン
987:名無し~3.EXE
08/03/04 00:42:12 cgclWfHX
>>978
その一言で原稿料が出るならいいんだけどね
988:Socket774
08/03/04 02:44:54 D/wN32yX
>>956
㌧ うちはPS/2なんですよね・・・
もしレイアウトがおかしくなったらレジストリを弄らないとだめなのかぁ。。
989:956
08/03/04 03:43:31 xuuhAfTR
>>988
PS/2ならデバイスマネージャで正しいレイアウトに設定しなおして再起動するだけ。
また、KB927824が難しそうに見えるのは、USBのPnP IDをオーバーライドするための
手順であって、USBの場合でもレジストリ直にいじらなくても直せる。
こんなの太古から行われてきた手法だし、元麻布氏も大分アホだと思うよ。
990:956
08/03/04 03:45:38 xuuhAfTR
>>PnP IDをオーバーライドするための
PnP IDによる検出結果をオーバーライドするための
991:名無し~3.EXE
08/03/04 10:13:47 MvGI+A9X
windows customer experience ってうざい
992:名無し~3.EXE
08/03/04 11:01:56 GjOkDwX4
>>962
メモリが4GBだからシパーイするんじゃなくて、2枚挿しだからだろ。
ってことで、>>975 です。
993:名無し~3.EXE
08/03/04 11:14:58 mZeS4unk
>>985
三月六日って火曜日か?
994:名無し~3.EXE
08/03/04 11:51:35 VXCCfSyv
木曜だね
995:名無し~3.EXE
08/03/04 12:35:22 d0wElgii
たぶん、担当者が英語できなくて、火曜と木曜間違えたんだろうな。
996:名無し~3.EXE
08/03/04 12:40:56 RIsHZfzd
tuesdayとthursdayをかw
担当バカスw
997:名無し~3.EXE
08/03/04 12:43:35 qBiZXFyz
この中に割れ厨がいる・・・!?
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【洒落】 U-15アイドル ハッシュスレ 50 【ny?】 [Download]
998:名無し~3.EXE
08/03/04 12:44:11 qBiZXFyz
998
999:名無し~3.EXE
08/03/04 12:44:42 qBiZXFyz
999
1000:名無し~3.EXE
08/03/04 12:44:48 /HPlY93q
998
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。