WindowsVista SP1 part2at WIN
WindowsVista SP1 part2 - 暇つぶし2ch650:名無し~3.EXE
08/02/27 19:13:45 kMulF9jw
おれ正式版が出たら戦争に行くんだ

651:名無し~3.EXE
08/02/27 19:14:42 yIcml0Mg
おれ正式版を作ってるんだ

652:名無し~3.EXE
08/02/27 20:04:20 t2ZIZaIf
おれ正式版が出たらMEしか持ってなかったんだ

653:名無し~3.EXE
08/02/27 20:21:32 /pf4lDs8
おれ正式版と結婚するんだ

654:名無し~3.EXE
08/02/27 20:27:17 BLpNj9mD
おれ正式版なんかと一緒にいられるか!俺はbetaに戻る!

655:名無し~3.EXE
08/02/27 20:32:26 3X2bkuQa
おれ正式版でたら就職先探すってかぁちゃんと約束したんだ

656:名無し~3.EXE
08/02/27 20:34:42 hmKDYb+o
ええい、x64の統合イメージはまだか!

657:名無し~3.EXE
08/02/27 20:40:08 nU8hCNmY
正式版出ても統合版は一般人は手に入れられないの?
Technet入ろうかなぁ。

658:名無し~3.EXE
08/02/27 20:49:10 xJj7lqvi
>>657
一般人向け恒例の統合コマンド

659:名無し~3.EXE
08/02/27 20:54:16 acdwtWwd
それがあれば良かったんだけどねぇ・・

660:名無し~3.EXE
08/02/27 21:15:29 dovm5a9s
なんでなくしたんだ

661:名無し~3.EXE
08/02/27 21:19:34 upJQrxB6
なくしたもなにもWindows AIKでいいだろうに・・・
正式版のSP1も同じようにWindows AIKでパックされとるがね

662:名無し~3.EXE
08/02/27 21:52:57 U4Vj/5D9
んな分けねえだろ。
正式版のSP1自体、AIKで直に抜けるようになってないっつうの。
それともチミの言う統合とは、プリインストール用イメージか?

663:名無し~3.EXE
08/02/27 21:56:24 C9VHVzyT
正式版まだかー

664:名無し~3.EXE
08/02/27 22:08:48 LwtDkHff
予期せぬシャットダウンを食らった。
はやく正式版を…

665:名無し~3.EXE
08/02/27 23:16:12 BzquEjZS
誰だよ、こんな馬鹿なフィードバック出してる奴は・・・。
ニュースグループに投げろよ。

When is x64 Japanese Edition of Vista SP1 available?

説明
x86 Japanese Edition of Vista SP1 is available from URLリンク(connect.microsoft.com)

But x64 version is not available.

When is x64 Japanese Edition of Vista SP1 available?

666:名無し~3.EXE
08/02/27 23:17:10 BLpNj9mD
日本語でおk

英語3点をなめるなよ

667:名無し~3.EXE
08/02/27 23:25:00 /qelAIu8
ついに再起動無間地獄の対処法きたぉ(´=ω=`)
URLリンク(support.microsoft.com)

…マンドクサイぉ(=ω= ;)

668:名無し~3.EXE
08/02/27 23:27:17 izRujuDg
>>666

いつx64日本語Vista Sp1つかえんの?

説明

日本語のvista sp1x84なら
URLリンク(connect.microsoft.com)
で使えるよ~

でもx64verはつかえんのよ。

いつx64vista sp1使えるようになるん?

って書いてるんだと思う

669:名無し~3.EXE
08/02/28 00:05:57 ywOZUYdU
「またサポートがめんどい」 (2/27)
-----某ショップ店員談
 Windows Vista Service Pack 1のDSP版の販売は3/15(土)から始まる見込み。
価格は現在流通しているVistaと同程度となる。

670:名無し~3.EXE
08/02/28 01:01:55 EENpSQVG
MSDNの統合イメージがDVDに焼けないんだけど、
ImgBurnで焼けた人いる?

671:670
08/02/28 01:05:11 EENpSQVG
Decrypterならいけた。
スレ汚し、すまん。

672:名無し~3.EXE
08/02/28 03:11:02 IXxwLp1m
SATA ハード ディスク ドライブが並列詳細 テクノロジ添付(PATA)モードを使用すると、 Windows Vista-based コンピュータは、クラッシュすることがあります。
URLリンク(support.microsoft.com)

スタンバイからの Windows Vista-based コンピュータを再開した後、期待どおりバス ドライバが読み込まれないで、エラー コード 38 が報告されます。
URLリンク(support.microsoft.com)

673:名無し~3.EXE
08/02/28 03:15:14 pBUP/ie3
Windows Vista Service Pack 1のDSP版の販売は3/15(土)から始まる見込み。価格は現在流通しているVistaと同程度となる。

674:名無し~3.EXE
08/02/28 03:15:56 pBUP/ie3
がいしゅつだったかスマソ

675:名無し~3.EXE
08/02/28 07:11:25 Qa/168zu
2000はSP4までXPはSP3までVistaはSP2まで!

676:名無し~3.EXE
08/02/28 07:22:43 tlqroOtm
昨日WindowsUPDATEきてたんだけど、あのパッチあてたら動作が軽くなった気がした。


677:名無し~3.EXE
08/02/28 07:37:44 8x2SUp38
>>672
管理者や開発者は毎日こんな文章を相手にしてるの?
頭が溶けそう。英文のままの方がましだよね。
MSKKに不満が多いのも分かります。

並列詳細 テクノロジ添付 = PATA

678:名無し~3.EXE
08/02/28 07:39:13 8x2SUp38
>>675
SP4の後もパッチ集が出ていたと思う

679:名無し~3.EXE
08/02/28 08:25:23 Qa/168zu
でもSP"5"は存在しないでしょ。
Vistaは冗談抜きでSPまでしか出されなそう

680:名無し~3.EXE
08/02/28 10:41:46 5mVVHY/f
そのDSP版のインストールの際に手持ちのキーは使用できるのかな?


681:名無し~3.EXE
08/02/28 10:47:59 jYDMFTmv
KB946609ってなに?
ググったけどさっぱり意味分からん

682:名無し~3.EXE
08/02/28 10:53:28 xoamjgyo
並列詳細 テクノロジ添付!
並列詳細 テクノロジ添付!!

683:名無し~3.EXE
08/02/28 10:53:31 rE2JVpLW
>>681
ググってないのが丸分かりだがww
詳細表示をなぜ見ない?
URLリンク(www.imgup.org)

SilverlightはMSがAdobeのFlashに対抗するために作ったやつ

684:名無し~3.EXE
08/02/28 12:32:13 g5vNLjWC
>>677
開発者は原文で読んでるだろ。
汎用機の時代からマニュアルやドキュメントは
原文(英文)で読むものと思ってた。
んで、その後に日本語訳や自動翻訳に目を通して
自分の解釈が間違ってない事を確認するって流れ。

#斜め読みして、notの見落としで正反対だった事があったので。
 あくまでも翻訳されたものは補助の役割。

685:名無し~3.EXE
08/02/28 12:42:18 zWJDHl5A
>>683
あ、1.0はSP1に入ってるんだ
それとも選択インストール?

686:名無し~3.EXE
08/02/28 13:38:20 CbbxuB+F
>>685
SP1に含まれているわけじゃない。

687:名無し~3.EXE
08/02/28 13:39:51 97urB8UB
KB940510 Anti Grace Timer and OEM BIOS Vista Activation Crack Detector Released
URLリンク(www.mydigitallife.info)

KB940510  チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?

688:名無し~3.EXE
08/02/28 14:09:55 pU7FwBuo
vista sp1をインストールできないやつが読むアドレスだ。勉強しようね。

URLリンク(www.microsoft.com)

689:名無し~3.EXE
08/02/28 14:14:06 dN3IdOEZ
ja_windows_vista_with_service_pack_1_x86_dvd_x14-30745.iso
6001.18000.080118-1840_x86fre_client_ja-jp-frmcfre_ja_dvd.iso

上のはわかるんだけど、下のって何??

690:名無し~3.EXE
08/02/28 14:44:20 Eaq6yDY2
>>689
ファイル名が違うだけ

691:名無し~3.EXE
08/02/28 15:50:25 Tkr0Ei7T
上は MSDN で提供されているもの。
下は ベータテスター向けに提供されているもの。
モノは同一(SHA-1 ハッシュ値合致)

692:名無し~3.EXE
08/02/28 16:09:46 dN3IdOEZ
>>690>>691
同じだったのか。ありがとう。

693:名無し~3.EXE
08/02/28 22:01:19 kKj0IeBp
正式コネーw

694:名無し~3.EXE
08/02/28 22:13:57 hkhqjKIQ
なんでみんなSP1なんてほしいわけ?
俺は逆に入れたくない派なんだけど。SP2までまつ。

695:名無し~3.EXE
08/02/28 22:18:01 w+wYeNyf
それならvista自体いらないけどな

696:名無し~3.EXE
08/02/28 22:19:42 6AZ3Aful
>>694
SP2スレが立つまで消えてろ

697:名無し~3.EXE
08/02/28 22:21:42 Eaq6yDY2
SP2が出る前にRTMのサポートが終了する可能性が高いし、
SP2まで待つとか馬鹿か

698:名無し~3.EXE
08/02/28 22:30:53 xoamjgyo
>>694
SP1より無印のがいいってこと?その方が奇特だよw

699:名無し~3.EXE
08/02/28 22:31:17 ae7ECpKw
>>696
ワロタ

700:名無し~3.EXE
08/02/28 22:46:41 hkhqjKIQ
>>698
そうなんだ。私はwindowsXPのSP1で懲りましたw
あんだけニュースになって企業でも導入を控えているというのに人柱乙です。


701:名無し~3.EXE
08/02/28 22:48:40 SN9CLssN
企業がSP1の導入を控えてるって???

702:名無し~3.EXE
08/02/28 22:49:21 VGkAFnCu
XPのSP2ならともかくSP1?

703:名無し~3.EXE
08/02/28 22:54:38 d5/h8N3m
SP1ってマジで3月15日なんですか?
やっと買えるわwktk

704:名無し~3.EXE
08/02/28 23:17:04 ZJAxY3hg
私的に非常に重要なソフトが起動不能になるのでいらない派

705:名無し~3.EXE
08/02/28 23:17:43 U8pNXCMW
いや、そこまでして買うのを控えるならさっさと買ってデュアルブートで楽しめよw
どーせもうじきUPDATEにもくるんだから。

706:名無し~3.EXE
08/02/29 00:17:49 PAtMACAv
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

707:名無し~3.EXE
08/02/29 00:53:28 H+HD8hEM
いらないとか書き込むためだけにこのスレ探して開いてるの?
どんだけ人に構ってほしいんだよ。

708:名無し~3.EXE
08/02/29 00:53:41 hHh9/PUu
VISTA SP1は3/15か。

709:名無し~3.EXE
08/02/29 05:08:01 ZwSDWkDv
お、x64の統合パッケがMSDNにキタ━━(゚∀゚)━━!!

710:名無し~3.EXE
08/02/29 06:57:43 VVUMR0/j
ようやくSP1が来るのか。嬉しいお知らせだね。

711:名無し~3.EXE
08/02/29 08:09:02 RB37dkmI
今日ウイルスバスターのアップデータでたら、やっとSP1あてれる~(自宅のPC)

ちなみにうちの会社では、OA系PCではWindows VISTAは導入禁止ですね。
常に最新ハードを導入する解析ツール系PCはVISTAもOKですが、現状
VISTAに対応しているベンダーはありません。
むしろ、VISTAよりはWindows XP x64に対応が増えていますね。

712:名無し~3.EXE
08/02/29 09:43:21 kweixR8g
特別限定パッケージ 「Windows Vista SP1 Σ」 って何だよ!
何にビックリしているんだよ!

713:名無し~3.EXE
08/02/29 09:47:56 MMcScgmw
それってシグマじゃね?

714:名無し~3.EXE
08/02/29 09:53:56 omRI1PvJ
しぐま?
Σ(・ω・ノ)ノ
↑これじゃないの?

715:名無し~3.EXE
08/02/29 09:54:17 11IItTti
2chやってないと出ない反応だなw

716:名無し~3.EXE
08/02/29 10:07:42 NZo4Yoz0
!Windows Vista SP1

とかだったら体が拒否反応起こす。

717:名無し~3.EXE
08/02/29 10:47:02 fU4k8Msx
拒否反応起こすなら、よそに行けよ。

718:名無し~3.EXE
08/02/29 10:54:06 6sEB7nAV
>>716
Basicな俺も同感。少しは拒絶反応が起こる
0.001を1000回足して1.000にならない
単精度実数型なんて意味ねーんだよ
玩具のMSXが精度保たれてたのがむかつく

719:名無し~3.EXE
08/02/29 12:07:30 FKLKt4wM
マイクロソフト新社長に樋口泰行氏が就任 -「日本法人を次のレベルへ」
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

720:名無し~3.EXE
08/02/29 12:19:02 09JKQQ7L
>>711
でたよー
WindowsのSPよりバスターのアップデータの方が
リスキーなのでちょっと様子見したほうが・・・

Vista SP1、あれはいいものだ。

721:名無し~3.EXE
08/02/29 12:20:29 p3jZj34u
>717は"!"の意味を知らない悪寒


722:名無し~3.EXE
08/02/29 12:41:14 FIT/eaW9
>>720
MSとTrend Microどちらが危険かと言えば、似たり寄ったりじゃないか?
どっちもOS破壊じみたことやったしなw

723:名無し~3.EXE
08/02/29 13:04:01 RB37dkmI
>>720
thx

楽しみが増えました♪


724:名無し~3.EXE
08/02/29 13:17:47 fU4k8Msx
バスターのアップデータ
あれは辞めといたほうがいい。


725:名無し~3.EXE
08/02/29 14:00:20 P5anm322
VB2008のUpdaterでてないだろ?
今日公開されたのは新規インストール用だけみたいだが

726:名無し~3.EXE
08/02/29 14:30:16 mvOV9Chn
>>719
次のレベル->Googleに敗北

727:名無し~3.EXE
08/02/29 14:53:04 RB37dkmI
再インストールになるみたいですね、ウイルスバスター。

ウイルスバスターのバグで起動不能に陥れられたこともありましたが。
ウイルスバスター危険だとは思うんですが、惰性ずるずるとw

728:名無し~3.EXE
08/02/29 15:56:00 FIT/eaW9
まぁっていうかバスター自体いらんカスだから^^;

729:名無し~3.EXE
08/02/29 16:56:35 7sBz7IH3
でもノートンは糞重くて体感速度低下するし
カスペは通信速度遅くなるし設定が大変
マカは国内シェア低すぎて新種サポートが・・・
マカ以外も糞でどれにすりゃ良いか解らんしw

730:名無し~3.EXE
08/02/29 16:59:50 UZ3+DWXh
>>729
NOD32、ESET Smart Securityを進める
動作はかなり軽くて検出率も高い

731:名無し~3.EXE
08/02/29 17:07:47 sScNXNz8
ノートンが糞重いってwww
どんだけ低スペックなパソコン使ってるんだよwww

732:名無し~3.EXE
08/02/29 17:17:52 HM13RrJM
>>729
>>カスペは通信速度遅くなるし

本当なの?

733:名無し~3.EXE
08/02/29 17:18:36 HACE7LUi
>>729
PCスペックは?

734:名無し~3.EXE
08/02/29 17:22:41 XHUvohEB
avastでいいじゃないか

735:名無し~3.EXE
08/02/29 17:27:06 FIT/eaW9
フリーならAVGをおすね
avast!は結構負荷高い

736:名無し~3.EXE
08/02/29 17:29:39 i5kAcE4I
Microsoft、小売り版Windows Vista値下げへ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

737:名無し~3.EXE
08/02/29 17:34:37 poZT6hWP
金返せ



738:名無し~3.EXE
08/02/29 17:42:04 MhAb5ERg
>>736
相当売れてねーのなwwwww


739:名無し~3.EXE
08/02/29 17:44:15 Em9JLHLZ
あ、バスト

740:名無し~3.EXE
08/02/29 17:47:47 d52ufGVF
HPのDSP版の金無駄ワロタwwww
でも値下げはうれしいなあ

741:名無し~3.EXE
08/02/29 17:49:15 8YVuM/Df
小売版は高すぎるだろ普通に・・・
4万とか行くんだっけ
OSなんてDSP版くらいの値段が最低ラインだろ



742:名無し~3.EXE
08/02/29 17:56:25 fvUJ62fD
DSP版以外を買う奴ってどんな奴?

743:名無し~3.EXE
08/02/29 17:57:44 w4mYD1CA
DSP版並の価格になるのかね?

744:名無し~3.EXE
08/02/29 17:57:48 NgKcDDnn
お金持ち

745:名無し~3.EXE
08/02/29 17:58:19 poZT6hWP
>>値下げを組み合わせたVista小売りパッケージのプロモーションを行ってきた。

これDSP版が値下げすると言うことでは?


リテール版では何も無かったよね

746:名無し~3.EXE
08/02/29 18:09:05 vUMuiXdG
値下げの対象となるエディションや額は地域によって異なり、
20~40%程度の値下げになるという。先進国市場では、
Windows Vista Home PremiumおよびUltimateエディションを値下げする。

747:名無し~3.EXE
08/02/29 18:13:13 6Fr8f86K
こんなけ不具合抱えてるのだから値下げは当然!!!


748:名無し~3.EXE
08/02/29 18:14:44 +Y2oESWc
DSP版も4割引ぐらいになんねーかなー。
xpまでは割ってきたけどVistaはめんどくさそうだからそこまで下がったら買う

749:名無し~3.EXE
08/02/29 18:36:55 sypAwgtL
こないだ通常版ULtimate買ったばっかなんだけどな、、、
今回あえてDSP版を避け、リテール品を\51000で買ったのに、、、このタイミングで値下げとは、、、、

って、話は変わるけどVistaってユーザー登録するとなんか特典あんの?

750:名無し~3.EXE
08/02/29 18:38:52 fkkTNLsi
2-4割はでかいな

751:名無し~3.EXE
08/02/29 18:47:40 51tsZoa+
Windows95の時からユーザー登録はあるぞ。
んで全然話にのぼらないってことは、そういうことなんだろう。

752:名無し~3.EXE
08/02/29 18:59:28 sypAwgtL
>>751
なるほど察した!
なんとなくそんな気はしてたが、、、やっぱり○れ厨多いんだな、、、
まぁ俺もXPまでは当たり前のようn、、、、

て誰か一人でもユーザー登録したやついたら教えてくれw

753:名無し~3.EXE
08/02/29 19:03:29 tvQagu3W
>>752
何にもないよ

割引とか優待とか

全くない


754:名無し~3.EXE
08/02/29 19:04:56 NZo4Yoz0
>>751
うざいなーと思って登録したけど登録しても再インストールする旅に毎度毎度登録しますか?って出てくる記憶が。
まぁ当然か。


以来無人インストールにした。

755:名無し~3.EXE
08/02/29 19:10:56 sypAwgtL

「製品ユーザー登録すると特典がいっぱい。」

やっぱりそうか、このありがちなキャッチフレーズで
優待割引チケット位はあるんかなと思ってたが、残念だわ、、、。

756:名無し~3.EXE
08/02/29 19:13:19 tvQagu3W
個人情報だけ抜かれて

うpだての時間でもないのにMSからPCにアクセスされて
HDDがカリカリカリカリ言うだけ



757:名無し~3.EXE
08/02/29 19:19:57 9HWwxFU6
>>749
以前は製品によってはアップデートFDやCDを送ってきた事はある。
まだインターネットの商用利用が認められなかった時代の話。
それと電話サポートを受けるためにはユーザー登録がいる。
たいていはググル方が早いので使ってないが。
そういえばまだ古いオフィスのサポート権が残ったままだ。

758:名無し~3.EXE
08/02/29 19:21:17 9tlW0TAF
>>752
95の時は登録カード送ってきたけどな。

759:名無し~3.EXE
08/02/29 19:37:58 sypAwgtL
皆レスthx!
何ででだろう、、、、気がついたら冬彦さん()の顔になってたww

「むぅ~~~~~~」


                        by 冬彦さん

760:名無し~3.EXE
08/02/29 19:38:53 FIT/eaW9
>>749
リテールパッケージで39000円ぐらいなんだが…

761:名無し~3.EXE
08/02/29 19:45:15 LwjriKJz
>>736
日本って発展途上国だよね (・∀・)

762:名無し~3.EXE
08/02/29 19:45:17 sypAwgtL
>>760
ふ~~ん、、、
そかぁ、、、そんな安く売ってることあるんだぁ~~!へぇ~~~、、、、

量販店だったし多少高いのは分ってたけど、
ヤマダ電気カードしか持ってなかったからヤマダ電気で買ったんだよねぇ、、、
ひとつ聞きたいんだけどさ。いいかな?
もしかしてさぁ、、、、




「俺にとどめを刺しに来てくれたのかな?」

763:名無し~3.EXE
08/02/29 19:46:22 a5FfPrDd
>>749
URLリンク(kakaku.com)
通販使うと安い。
店舗売りは高い。

764:名無し~3.EXE
08/02/29 19:55:23 FIT/eaW9
>>762
くやしかったら心の中で泣け

765:名無し~3.EXE
08/02/29 20:09:11 RB37dkmI
SP1入れてみました~
インストール完了まで1時間ほどかかりました。
とりあえず、気がついたところを。

GUIオペレーションが軽くなっています。
MMC3.0の動作もやや軽くなっていますが、WindowsServer2008βほど軽快ではないですね。
Excel2007で、セルの書式設定のフォームが出てくるのに時間がかかっていたのが解消されました。
デフォルトのIME設定がしばしばMS-IMEに戻ってしまう現象も直ったようです。(Atok2008がデフォルト)
WinRARで解凍中は操作が重くなっていましたが、WindowsXP並の軽さになりました。


766:名無し~3.EXE
08/02/29 20:24:58 /rbfDoSF
SP1のツクモ缶
あんな特典じゃなぁ
せめて使える特典を、というかお得感がほしい

767:名無し~3.EXE
08/02/29 20:51:09 q/8O6rVc
>>762
情報くらい集めてから買おうよ
ヤマダ電機の店員は心のうちで大笑いしてたんだろうなぁ
やべぇw自分だったらって思ったら恥ずかしくなって顔がほてってきた

768:名無し~3.EXE
08/02/29 21:20:49 NZo4Yoz0
>>767
そういうやつが一番
「格差だ!」「ぼったくりだ!」「政治家は庶民のこと考えてねぇ!」
って声高に叫ぶんだよね。


769:名無し~3.EXE
08/02/29 21:53:02 sypAwgtL
何度も言うが、ヤマダカードしか持ってなかったんだよ

770:名無し~3.EXE
08/02/29 21:53:16 Y88kkewC
>>719
IMEの開発権限さえ奪っておいて何を言ってますか

771:名無し~3.EXE
08/02/29 22:39:21 1KkPbbe3
思えば1年前・・・
慌ててアップグレード版など購入したため再インストールが面倒。
例の方法でやってるが2度手間・・・
いっそDSP版を予約しようかどうか悩んでるけど
やっぱ無駄すぎるかなぁ~

772:名無し~3.EXE
08/02/29 22:40:22 SzlLrL3x
もう3月だぉ、SP1の不具合まだ修正されないのかぉ…(=ω=;)
環境再構築するのマンドクサ過ぎるから統合イメージでクリーンインストールは嫌だぉ(・´ω`・)
早くWindows Updateに修正済みSP1をうp!する作業に戻るんだぉ(^ω^)

773:名無し~3.EXE
08/02/29 23:04:54 oEkFcjP3
俺はベータテストで Ultimate のキーもらえたから
買う必要ない・

774:名無し~3.EXE
08/02/29 23:34:44 HeCDXUrE
特別限定パックとして「Windows Vista Ultimate SP1 Σ」
価格はオープンプライス。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

775:名無し~3.EXE
08/02/29 23:42:01 rsj8GNgS
なんだこのチープさは

776:名無し~3.EXE
08/03/01 00:08:36 Glnfhckl
Vistaが安くなったら、
メーカー製のPCも安くなるんかな?

777:名無し~3.EXE
08/03/01 00:10:47 MB3wcSw7
DSP版の値段は変わらないそうだからOEM版の値段も同じだろ

778:名無し~3.EXE
08/03/01 00:12:58 8Hm4+6iE
>>774
ひどいwwwwwwwwwww

779:名無し~3.EXE
08/03/01 00:16:47 7SzlQZTc
URLリンク(ascii.jp)

780:名無し~3.EXE
08/03/01 00:17:30 LLFwlCXd
この前ツクモでDSP版のULTIMATEを週末特価で、一万円引きで買った俺は勝ち組?

781:名無し~3.EXE
08/03/01 00:23:28 6pemzlxE
Vistaのサポート期限って、Ultimateのほうが短いの?
高いのに、詐欺じゃないか・・・

782:名無し~3.EXE
08/03/01 00:45:15 gUNhETUU
常識的にパッケージ版で買う人はここにはいないって。
DSP版買えば中身は製品版といっしょだし。一応ハードウェアと一緒に買ったし。
マイクロソフトの個別サポートとか不要だし。ぐぐればわかる。

783:名無し~3.EXE
08/03/01 00:57:40 bGgGfdtV
パッケージ版買う奴は情報弱者

784:名無し~3.EXE
08/03/01 01:32:34 seQgd7T1
抱き合わせのデバイスって色々制約あると思うけどな
FDDでもHTPCケースなんかに入れたい時は邪魔だし、
Ultimateのパッケージ版は32bitと64bitが一緒に入ってるって事でも需要はあると思う
同時には使えないけどさ

785:名無し~3.EXE
08/03/01 01:37:05 hWSE/voQ
>>784
HDDやDVDドライブにすればいいんじゃないの?
そこそこのものなら長く使うだろうし
通常版は32bitと64bit同梱だが価格も倍だからなぁ、、、
OEMなら2ライセンスだから両方使えるし不要になったら売ってもいい
アクティベーションの電話で一緒に買ったデバイスを
つけているかどうか聞かれるが実際についているかはわからないからね
仮についているのがわかったとしても、何と一緒に買ったかはわからないから
HDDとか適当に言っておけばいい

786:名無し~3.EXE
08/03/01 01:41:14 prSpLIYK
>>698
Vista SP1 でグループポリシーの cpl が消えるが
そのまま使いたい場合の現状出ている workaround は
SP1 を適用しない、だけなんだが

なので、場合によってはあり得る

787:名無し~3.EXE
08/03/01 01:42:53 tZ2QLKri
>>784
ヒント FDDは固有のデバイス情報を持っていないからアクティベーションに必要な
ハードウェアハッシュ生成の対象外^^;

788:名無し~3.EXE
08/03/01 01:46:18 tZ2QLKri
> OEMなら2ライセンス
つっこみてぇw

789:名無し~3.EXE
08/03/01 01:50:30 e8Uau18C
パッケージと同じ値段を出せば2ライセンスってことでしょ。

790:名無し~3.EXE
08/03/01 02:03:54 VyrcmlDa
>>787
たとえデバイス情報がMSに送れなくても、ライセンス違反になるから割れ使ってるのと同じになっちゃうよ。
接続されてなかろうが壊れてようが対象製品が本体に内蔵されていればいいらしいけど。
内蔵させるスペースがなければ、ガムテで本体と固定しておけば?w

791:名無し~3.EXE
08/03/01 02:18:54 bGgGfdtV
HDDといっしょに買えばいいじゃん
MSにはFDDといっしょに買ったといえばいい

792:名無し~3.EXE
08/03/01 03:23:46 idA87dow
788 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/01(土) 01:46:18 ID:tZ2QLKri
> OEMなら2ライセンス
つっこみてぇw


789 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/01(土) 01:50:30 ID:e8Uau18C
パッケージと同じ値段を出せば2ライセンスってことでしょ。

793:名無し~3.EXE
08/03/01 03:31:28 OYQ9E3cq
俺パッケージ版買ったけど全然後悔しとらんぞ。サポート?そんなもんはなから当てにしてませんわ。
当然DSPが安いのは知ってたけど、まあ所謂衝動買いってやつだ。

794:名無し~3.EXE
08/03/01 03:40:08 gMLRnxgh
値下げったって関係ないよな。俺みたく買わない奴は買わないし、買う奴は買う。

1万円やそこらはどうでも良くて納得感があるかどうか。

Vistaは98をスキップした時と同じかな。まず、買わない。

795:名無し~3.EXE
08/03/01 03:51:26 NwHwA3o6
USBのFDDだったら、内蔵しなくても・・・でも、ダメっぽいなあ。

796:名無し~3.EXE
08/03/01 04:01:08 hWSE/voQ
>>788
2ライセンスじゃないの?
通常版が5万円ならOEM版は約23000円で32bitと64bitで2つ買えるから
2ライセンスあるよと言いたかったのだが、、、

>>795
内蔵パーツとセットじゃないとダメだそうだ
でも自分はHDDと一緒に買って、マシン変更したので電話したが
そのHDDがついてないマシンに入れたんだけどHDDついてますっていったら問題なかった
前述の通り何と一緒に買ったかはわからないからねー

797:名無し~3.EXE
08/03/01 04:03:43 f4ebJKl/
>>794
なぜ、ここにいる?

798:名無し~3.EXE
08/03/01 04:25:15 Sxj5VQrj
OEM版は32bit・64bit別々で販売です。
両方買おうとすると約46000円

799:名無し~3.EXE
08/03/01 06:21:03 027v5f/v
Windows Vistaのパッケージ版をSP1から値下げ
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

米Microsoftは2008年2月28日(米国時間),店頭で販売する「Windows Vista」の
パッケージ版を値下げすると発表した。今後発売する「SP1適用済みWindows Vista」の
リリースとともに,店頭価格を引き下げるとしている。たとえば最上位版の
「Windows Vista Ultimate」は,現在の399ドルが319ドルになる見込み。


800:名無し~3.EXE
08/03/01 06:34:01 5drloaby
>>742
仮想PC用Vistaは普通の小売版買ってるよ
DSP版がライセンス的に使えるのかどうかわからなかったからね

801:名無し~3.EXE
08/03/01 06:43:19 MhA5gjkn
まずHome PremiumをXP homebasicと同じ価格にするのが先だろ

802:名無し~3.EXE
08/03/01 07:49:14 /f2kk32K
Home Editionね

803:名無し~3.EXE
08/03/01 08:17:46 oOXgZhve
統合イメージマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

804:名無し~3.EXE
08/03/01 08:26:38 G0Fs9PUe
>>803
もうMSDN経由の流失は諦めた方が良いよ。
販売されたらさすがにあるだろうけど。

805:名無し~3.EXE
08/03/01 08:32:57 oOXgZhve
>>804
販売されたイメージをどっかで調達して自前のプロダクトキーでインストールするのはアリ?

806:名無し~3.EXE
08/03/01 09:37:33 wOH2uL/h
>>781
発売後に変更されたとかいう噂

807:名無し~3.EXE
08/03/01 10:34:07 D7IzPLMF
>>781
MSのサポートには2種類あって
メインストリームサポート:機能の拡張・すべてのバグの修正などが無償提供
延長サポート:セキュリティーに関するバグ修正のみ無償提供でその他のバグ修正は有償提供

メインストリームサポート期間はVista全エディションで一緒
Ultimateは延長サポート期間がBasic・Premiumと同じ対象外になった

Vistaのサポート期間
URLリンク(support.microsoft.com)

Microsoft Support Lifecycle
URLリンク(support.microsoft.com)

808:名無し~3.EXE
08/03/01 10:38:29 prSpLIYK
>>800
ライセンス的には DSP 版を仮想環境に入れるのは×
DSP 版が使えるのはライセンスが割りつけられている
ハードを利用している環境、つまり実機だけ
同様に OEM 版も不可だね

現状仮想環境で問題ないのはパッケージ版と VL 版じゃないか

809:名無し~3.EXE
08/03/01 11:07:40 pUhZmpLZ
これまで逮捕された奴がいないからって
これからもそうだとは限らないしなぁ。

810:名無し~3.EXE
08/03/01 11:20:36 JZEY9eas
>>790
アクチのおじさんに聞いたら駄目って言われたw
建前ではデバイスマネージャから認識されていて動いている状態じゃないとライセンス違反なんだと。

811:名無し~3.EXE
08/03/01 11:23:26 QZw2dcIs
>>808
VL版はアップグレードのみだから仮想環境インストールできるかどうかは
アップグレード元のライセンスに依存する。
ただし、SA契約があればVista Enterprise上で4つまで仮想環境にインストールできる。

812:名無し~3.EXE
08/03/01 11:52:58 qq0R1L+u
$319かぉ、約\35000は高いぉ、せめて\29800にするぉ(^=ω=^)

813:名無し~3.EXE
08/03/01 12:30:48 fiFJ3/cS
>>812
円高になればいいのさ

814:名無し~3.EXE
08/03/01 13:40:44 iPrGNnXO
>>813
標準ガジェット見てると1$=104円か。
ついこの前まで109円だったが。
日米で巴戦で落ちて行ってるな。

斜め上の落ち方をしている国もあるが
URLリンク(file.chosunonline.com)
こんなグラフ出す証券会社が信用できるかw

815:名無し~3.EXE
08/03/01 13:58:34 hRt2lXxG
>>814
これはひどいwww

816:名無し~3.EXE
08/03/01 13:59:31 cQnoRdTg
>>786
リリースノートにはそう書いてあるが、実際には消えない。
あと、グループポリシーエディタはcplじゃなくてmmcな。

817:名無し~3.EXE
08/03/01 14:07:30 cQnoRdTg
>>796
798の言うとおりDSP版は別売構成。
パッケージ版の場合はx86、x64の両方が手に入るが(Ultimateの場合だけ最初から両方のメディアが入ってる)、
2ライセンスなわけではなく、あくまで選択制。両方同時に使っていいわけじゃない。

818:名無し~3.EXE
08/03/01 14:08:11 GzH5RJu6
Vistaスレのバカ
719 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/01(土) 10:38:21 ID:5UoWqPQ/
セレ2.4GHz メモリ1G FX5200(128M)ですが何か?

819:名無し~3.EXE
08/03/01 14:29:51 2wAq+wW1
両方同時に使わなければ、入れていいってことか?


820:名無し~3.EXE
08/03/01 14:31:08 /f2kk32K
Athlon X2 4200+ メモリ512MB Geforce6150LE(64MB)ですが何か?

821:名無し~3.EXE
08/03/01 15:07:46 cQnoRdTg
>>819
契約内容のついての確認は、契約相手にするのが筋な分けだが、
一般的なソフトウェア使用契約に照らし合わせて考えれば、
同時に使わなければOKではなく、同時にインストール、あるいは認証することの時点でダメだろ。

据え置きとポータブルにそれぞれ1台ずつっていう特例があるので、片方x86、もうひとつはx64って
いうのはOKだと思うが、単純にx86、x64両方同時OKでは無いはず。

822:名無し~3.EXE
08/03/01 15:16:26 aIL9RWuF
>>814
一瞬市況2板かと思ったw

823:名無し~3.EXE
08/03/01 15:28:57 Yi1qxYKN
>>819
MSのライセンス認証窓口で確認した話では、同一マシン内で
 ・32,64Bitのデュアルブートは同時使用ではないので可能
 ・仮想PCでは同時使用となるため不可
と言われた(製品版)。びっくりして念を押したら、専門の部署に
聞いてみると言われて、やはりその通りと言われた。

驚いた事に、アップグレード前のXP環境を残しておいても
同時使用でなければ可能と言われた事。
そういえばOffice2007アップグレード版は、インストール時に
前の製品を消去するか残すかの選択肢がある。

マイクロソフトも正規ユーザーには(鬱陶しいけど)何とか我慢
できる現実的な対応をしているなと思ったが、よほどVista&
Office2007に自信ないのかなと、ふっと思った。

824:名無し~3.EXE
08/03/01 15:31:31 VT2z4tDY
sp1を統合したものを今作ってるが
意外とこれ手間がかかるな・・・orz
なんでXPみたいに簡単にできないんだよ・・・

825:名無し~3.EXE
08/03/01 15:34:12 saB5eFjl
>>821
> 据え置きとポータブルにそれぞれ1台ずつっていう特例

そりゃOffice製品だろ

826:名無し~3.EXE
08/03/01 15:34:45 8Hl84AZ4
あと1月まってディスクだけMSから贈ってもらえばいいんじゃね?
ライセンス云々が無ければ俺の持ってるのを、いや忘れてくれ

827:名無し~3.EXE
08/03/01 15:34:56 CNdtF9cj
Windows vista sp1 ガイドマスターの本でも買ってマスターせよ。

URLリンク(ascii.jp)

828:名無し~3.EXE
08/03/01 15:37:21 odHVsVnh
>>827
マスターガイドだし、無料だろアホ

829:名無し~3.EXE
08/03/01 15:54:40 tZ2QLKri
> 据え置きとポータブルにそれぞれ1台ずつっていう特例
OSには無い
Officeな

830:名無し~3.EXE
08/03/01 16:08:29 TmegiOLq
>>823
マジ? 今夜SP1入れて、認証お姉さんを呼び出して聞いてみる

831:名無し~3.EXE
08/03/01 16:11:29 cQnoRdTg
>>825
Office製品だけじゃねえよ。

832:名無し~3.EXE
08/03/01 16:23:40 027v5f/v
Windows XPとVista SP1のパフォーマンス比較、一部タスクでXPに軍配
URLリンク(www.computerworld.jp)


833:名無し~3.EXE
08/03/01 16:32:54 tZ2QLKri
>>831
少なくともOSは対象外だよ

834:名無し~3.EXE
08/03/01 16:38:20 OYQ9E3cq
なぁ、いますごいことに気づいたんだが知ってた?
Vistaって標準機能でパーティションマジックのように、既存システムをフォーマットすることなくパーティション分割できるのな。

835:名無し~3.EXE
08/03/01 16:41:21 tZ2QLKri
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ

836:名無し~3.EXE
08/03/01 16:43:52 seQgd7T1
>>821
あいまいだが、
XPパッケージは確かデスクトップとノート一台づつインスコできるライセンスだったような…

837:名無し~3.EXE
08/03/01 16:54:37 e8Uau18C
>>836
本当にあいまいだねw
同時に2台以上にはインストールは出来ないよ。

838:名無し~3.EXE
08/03/01 16:56:04 iZ5fBV0B
ん?OEM版のビジネスはx64とx86共存は出来ないのかな?
ライセンス関係面倒なのがうざい

839:名無し~3.EXE
08/03/01 16:57:30 2wAq+wW1
32ビットと64ビットをデュアルでいれていいなら、むだになってるディスクスペースと
64ビットDVDの使い道がでてきた。


840:名無し~3.EXE
08/03/01 17:00:19 odHVsVnh
EULA見ればいいじゃないか

841:名無し~3.EXE
08/03/01 17:04:22 Vme4lr2w
デュアルブートしていいならSP1パッケージ版が出たら買おうかな。

842:名無し~3.EXE
08/03/01 17:17:47 prSpLIYK
>>816
なにー、消えないのか
じゃあ気にせず入れるか

と言いつつ、エラーで SP1 が入らないんだが

843:名無し~3.EXE
08/03/01 17:20:25 prSpLIYK
>>823
> 驚いた事に、アップグレード前のXP環境を残しておいても
> 同時使用でなければ可能と言われた事。
これ、Vista 発売当時にアップグレード版の説明で MS 公式で書かれていたと思う

あと、Vista & Office 2007 に自信がないというより
ユーザから「うざい」と言われた結果じゃないかと思う

844:名無し~3.EXE
08/03/01 17:24:58 prSpLIYK
>>824
Vista SP1 の新規インストールメディアがあれば
インストールイメージだけなら
DVD 上にある install.wim を選ぶだけなので一長一短

>>838
DSP/OEM 版は初期段階で x86/x64 を選択 (OEM 版は PC で選ぶことになる)

845:名無し~3.EXE
08/03/01 17:26:36 iZ5fBV0B
>>844
ということはOEMでプリインスコx86されてたVistaはx64にすることさえ出来ないのか?

846:名無し~3.EXE
08/03/01 17:28:44 prSpLIYK
>>845
パッケージ版を自分で買ってくる

847:名無し~3.EXE
08/03/01 17:51:06 odHVsVnh
エクスプローラで、 NTFS ボリュームからの Windows Vista-based コンピュータの FAT ボリュームの拡張属性を含むファイルはコピーできません。
URLリンク(support.microsoft.com)

848:名無し~3.EXE
08/03/01 17:57:06 GbWNOk2J
訳が酷すぎる

849:名無し~3.EXE
08/03/01 18:01:21 znMjy4jT
>>845
メーカーによってはx64のリカバリCD注文可能

850:名無し~3.EXE
08/03/01 19:11:00 iQ6wgTp6
>>834
わざわざありがとうございます^^

851:名無し~3.EXE
08/03/01 19:19:01 VT2z4tDY
>>844
今sp1統合したものを作ってインストールしてみようと思ったけど
エラーでできなかった・・・
OEMのvistaではSP1統合したものつくれないのかな?

852:名無し~3.EXE
08/03/01 19:23:01 tZ2QLKri
>>851
DSP版でつくったけど元気に稼働してるよ

853:名無し~3.EXE
08/03/01 19:31:54 VT2z4tDY
>>852
俺の焼きミスかなぁ・・・orz

854:名無し~3.EXE
08/03/01 19:35:26 Fd+airuR
トレントで流れてる6001.18000.080118-1840_iso_client_sp_wave0-frmcsp0_dvd.imgを
インストールした人居ますか?大丈夫だった?


855:名無し~3.EXE
08/03/01 19:37:24 1MRH5t2T
>>854
デジタル署名についてもっと勉強しろ
待ってるだけでは何も得られんぞ

856:名無し~3.EXE
08/03/01 20:57:46 C14RNuIP
>>854
大丈夫だから入れろよ。

857:名無し~3.EXE
08/03/01 21:00:24 Fd+airuR
>>854
レスども。
torrentでDLしてVista SP1をインスコしてみた。
無印をよりキビキビになってメモリが3GBの認識から4GBフルに認識するようになった。
SP1いいかも。インスコ終了して10分後の感想w。

858:名無し~3.EXE
08/03/01 21:01:37 Fd+airuR
まちがった。
>>854じぁなくて、855、866.。スレ汚しごめんなさい。

859:名無し~3.EXE
08/03/01 21:04:26 eHT/V9Kv
>>854
Ultimate 32bit だけど、Daemonにマウントして入れました。
一時間ほどかかって、2回再起動があり正常に完了しました。
OS起動が速くなり、スリープ復帰時にネットワーク切断されて再接続出来ないのが直りました。
良いですね、これ。

ZoneAlarm Security Suites 7.1.078 がOSにて起動がブロックされましたが、
ZoneAlarm Internet Security Suite 7.1.248 アップデートで解決しました。
あとは、サウンド規定のデバイスが、オンボードからUSBに勝手に変わったぐらいで、
特に不具合は無いです。

860:名無し~3.EXE
08/03/01 21:17:58 jP4ZZBaf
>>857
志村ー、タスクマネージャー!

861:名無し~3.EXE
08/03/01 21:18:06 E6Crx/4N
Vista64入れて1週間でXPにもどしたけど
SP1いれたら、結構体感よくなるのかな・・・

ファイル移動とかするときの事前の計算がウザイのが特にきにいらなかった・・
あと、入るだけ移動したいのに、サイズたりないから駄目とかもウザかったんだけど


862:名無し~3.EXE
08/03/01 21:24:13 3Y/b7EkG
>>857
表示が4Gになるだけで実際には3Gしか使えないんだよ。

863:名無し~3.EXE
08/03/01 21:31:30 +1Kta3Pe
ファイルオープンのダイアログで詳細表示にすると、撮影日とか評価とか出てくるのって前からだっけ?
画像じゃないのに撮影日とかいらねーよ・・・

864:名無し~3.EXE
08/03/01 21:38:03 Ld2DoWDi
そういえばファイルをダウンロードして→保存の時に今までは閉じるとかのタブというかウィンドウが残ってたけどSP1にしてからか関係ないかもしれないけど最近勝手に消える。

865:名無し~3.EXE
08/03/01 21:39:04 c+/1zVI5
閉じるかどうかのチェックボックスあるだろ

866:名無し~3.EXE
08/03/01 21:45:01 Ld2DoWDi
>>865
保存しおわったら勝手に消えるという意味です。
わかりづらい記載をして申し訳ございません。

867:名無し~3.EXE
08/03/01 21:46:02 tsp2ny9H
フォルダー詳細表示のタブ選択項目が多すぎて選ぶのがすごく面倒なんだよな。あれどうにかしろよ

868:名無し~3.EXE
08/03/01 21:59:01 GG0a6wJA
もうそろそろMSいらねーだろw

IBMのPCにおまけでついてきたソフトウェア会社がよくがんばったよw
でも所詮おまけはおまけ、そろそろ限界きてるんじゃないの?w

869:名無し~3.EXE
08/03/01 22:23:01 6pemzlxE
おれはSP1入れたら、メモリーの表示数が減ったよ。
無印 8189MB
SP1 8.00GB
ただ単位が変わっただけかも。


870:名無し~3.EXE
08/03/01 22:40:51 mdba6hsQ
SP1のせいか知らんがOperaがしょっちゅう固まるんだが・・・スペックは足りてる

871:名無し~3.EXE
08/03/01 22:46:51 xhdBaD6A
8.00GB=8192MBなので、むしろ増えてる

872:名無し~3.EXE
08/03/01 22:55:48 mYD/2sXJ
>>861
デュアルブート

873:名無し~3.EXE
08/03/01 22:55:51 znMjy4jT
ウチの無印はGB単位で表示しているのだが・・・??

874:名無し~3.EXE
08/03/01 22:58:40 81hiI4gM
>>808

遅レスだが、勘違いしているのでコメント。
仮想環境でDSP版を買って使うのはOK。
仮想環境が動作している実ハードウェアとのセットになる。
当然ながら仮想専用に1ライセンス必要。

MSに法人名で確認済み。

875:名無し~3.EXE
08/03/01 23:03:20 u6nn/2Kh
shareでDすればええやん

876:名無し~3.EXE
08/03/01 23:06:36 R4WlvL+C
>>870
9.50bは快調だよ。

877:名無し~3.EXE
08/03/01 23:08:28 GbWNOk2J
>>874
一年前に笠原一輝が通った道だなぁ

878:名無し~3.EXE
08/03/01 23:32:30 W5LoW5Xm
めも
URLリンク(thepiratebay.org)

879:名無し~3.EXE
08/03/01 23:33:20 W5LoW5Xm
sage忘れたスマソ

880:名無し~3.EXE
08/03/02 00:25:18 fChAXKEj
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

881:名無し~3.EXE
08/03/02 00:40:57 Q6mkMEhM
>>880
統合ディスクではないようだ。
残念。

882:名無し~3.EXE
08/03/02 00:44:06 3yV9bBKp
おまいら心して読め

2kの俺がとうとうVistaに変える予定だ
むろんPCも新調したやつだ
バージョンはBuisinessなんだが

 クリーンインストールで注意する点

 インストール後にまず注意する点

これを教えろ、いや教えてください

883:名無し~3.EXE
08/03/02 00:44:08 +NTqgRMI
DSP版 + FDD (MITSUMI D353シリーズ 3.5インチ内蔵) セット
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
Windows Vista Ultimate SP1 DSP
32bit
DVD-ROMツクモ特価 \24,980
64bit
DVD-ROMツクモ特価 \24,980


884:名無し~3.EXE
08/03/02 00:48:09 3t3Hp5HF
SP1適用済みのWindows Vista DSP版、3月15日に登場
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


885:名無し~3.EXE
08/03/02 01:08:43 H+2fp2J+
>>882
南無

886:名無し~3.EXE
08/03/02 01:23:48 Q6mkMEhM
>>882
クリーンインストールで注意する点
URLリンク(support.microsoft.com)

あとはvistaに正式対応してるデバイスで固めろ。

887:名無し~3.EXE
08/03/02 01:25:47 u1C8gyCI
SP1の正式配布っていつから?

888:名無し~3.EXE
08/03/02 01:26:27 /TsLC96k
本当に
XPを使っていて、アップグレード版のUltimateパッケージを買えば
同一のPCで、三つのHDDにそれぞれインストールしても
ライセンス的OKなのか?

889:888
08/03/02 01:28:24 /TsLC96k
すまん、最後の行でOKの前に「に」が抜け落ちていた・・・


890:名無し~3.EXE
08/03/02 01:35:09 QN6KXBdw
>>888
MSに聞いてみれば?
URLリンク(www.microsoft.com)
チャットで問い合わせもできるらしいぞw

891:名無し~3.EXE
08/03/02 01:40:24 kOmx/if5
>>888
それでも日本語でおkと言いたいところだが…
マジレスすると
まず、アップグレード版が安い理由を考えてみやがれ
それから同一PCであるなしに関わらずインスコできるのは1つ
あくまでライセンスの話だがな

892:名無し~3.EXE
08/03/02 01:45:17 Ck7NzrNY
>>862
BIOSレベルで認識に失敗していないかどうかの原因切り分けくらいにはなるな

893:名無し~3.EXE
08/03/02 01:46:13 /TsLC96k
>>890,>>891
ありがとう。
やはりって言うか、当然ダメだったか。
うまい話だと思った、俺が馬鹿だった。

894:名無し~3.EXE
08/03/02 02:09:24 wwjpW3hR
SP1を適用するときにVB2008で引っかかったw
とりあえず、動作を止めてからならインストールできたぜ

SP1RCの時にHotmailにアクセスできなくなる不具合は今のところ直っているみたいだな

895:名無し~3.EXE
08/03/02 02:13:27 nXK+fIEF
FDDと一緒にOS買った場合ってFDDが壊れたらOSのライセンスもなくなるの?
2万が無くなるってこと?

HDDなんか1年で壊れることもあるから、危なくない?

896:名無し~3.EXE
08/03/02 02:16:23 hCkbSJ8z
>>895
修理すればいい。

897:名無し~3.EXE
08/03/02 02:20:14 Xsq5CLHF
>>895
> FDDと一緒にOS買った場合ってFDDが壊れたらOSのライセンスもなくなるの?

建前はそういうことになってる。建前ではね。


898:名無し~3.EXE
08/03/02 02:26:46 uIQUo8f8
結局間違って落ちてきたSP1をそのまま使っていていいの?
ドライバのあちこちに(longhorn_rtm.080118-1840)と、rtmと書いてあるんだけど。

899:名無し~3.EXE
08/03/02 02:27:47 vYRm81xS
>>895
壊れていても捨てなければいいじゃん

900:名無し~3.EXE
08/03/02 02:28:47 TR7oHq4G
統合版も間違って落ちてきませんかね。

901:名無し~3.EXE
08/03/02 02:29:11 Xsq5CLHF
>>898
rtmだから正式版。
今現在なにか問題が起きていなければ、そのまま使用してok

902:名無し~3.EXE
08/03/02 02:33:34 f9MJm+iW
XPからVistaに移行しようかと思うんだけど

デュアルディスプレイしててpowerDVDなんかでオーバーレイ再生された
ムービーはセカンダリのディスプレイにフルで表示されるようにしてるんだけど
VistaだとAERO動作してるとオーバーレイできないはずなので
ちょっと、悩む、誰かオレのデボッとした腹をおしてくれ

903:名無し~3.EXE
08/03/02 02:55:37 4V3sScc0
自動でベーシックになるジャン

904:名無し~3.EXE
08/03/02 03:16:59 U9+g1QNC
4G「以上」ならVistaSP1(x86)で終わり
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)


905:名無し~3.EXE
08/03/02 03:30:32 Ck7NzrNY
>>904
>>862

906:名無し~3.EXE
08/03/02 03:52:29 Ck7NzrNY
ソース
URLリンク(support.microsoft.com)
> This change occurs because Windows Vista with SP1 reports how much physical
> memory installed on your computer. All versions of Windows NT-based operating
> systems before Windows Vista Service SP1 report how much memory available to
> the operating system. This change in Windows Vista SP1 is a reporting change only.
# 機械翻訳すらないってどういうこと

以前の値を表示するための項目がシステム情報ユーティリティに加わった。
> Additionally, the System Information tool (Msinfo32.exe) now displays the following
> entries on the System Summary page:
> *Installed Physical Memory (RAM)
> *Total Physical Memory
> *Available Physical Memory

タスクマネージャなどに表示される値は従来通り
The installation of Windows Vista SP1 will not change the reporting in the following
> diagnostic tools:
> *The Performance tab in Task Manager
> *WinVer
> *DirectX Diagnostic Tool (DXDiag.exe)

907:名無し~3.EXE
08/03/02 07:38:12 c/teaNr9
>>902
geforce等のフルスクリーンビデオモードはVISTAでは使用不可
8000番台以降ではXPでも使えなくなったし

908:名無し
08/03/02 09:08:42 Nu4abtRq
Vista(x86)にSP1を適用したら終了のオプションの「スリープ」と「休止状態」
が灰色になり、使えなくなっている。
SP1適応前は使えたのに、困った。
どなたか原因の対策をご存知の方はおりませんか?

909:名無し~3.EXE
08/03/02 09:20:44 eA/PJ5YG
ビデオドライバー入れ直せ

910:名無し~3.EXE
08/03/02 10:07:53 CHv8Lu/y
>>908
>>608-609
スレ検索くらいはすべき

911:名無し
08/03/02 10:08:38 Nu4abtRq
>>909さんへ
すばらしい。
ビデオドライバーを入れなおしたら解決しました。
ありがとうございました。
SP1の適応でこんなことになるなんて困ったことだ。


912:名無し
08/03/02 10:30:25 Nu4abtRq
>>910さんへ
すみません。今後は注意します。

913:名無し~3.EXE
08/03/02 10:39:05 xVA/rowm
>>907
フルスクリーンではなくて最大化表示をしてメニューを消しているだけなのか

914:名無し~3.EXE
08/03/02 10:57:19 h1LAqGyp
>>910
powercfgでオンにできる場合は項目ごと消えてるから。
今回の場合はグレーアウト。

915:堤 善則
08/03/02 11:41:32 q6etHU+9
>>910
偉そうに言うんじゃないよ。


916:名無し~3.EXE
08/03/02 14:03:48 8wPoxf2T
とりあえずショップの予告張り紙では値下げしてないな

917:名無し~3.EXE
08/03/02 15:25:14 9LLdAJW/
なんでSP1完成しているのに公開しないの?
もったいぶる意味がわからん。

918:名無し~3.EXE
08/03/02 15:28:58 fxBp2OZl
ドライバの問題
KB937287のバグ

919:名無し~3.EXE
08/03/02 15:49:15 evLoQPjX
>>917
同意

920:名無し~3.EXE
08/03/02 15:57:17 RDx5zmDV
マジレスすると、ハードウェアメーカーがSP1に対応したドライバを開発するための期間です。

921:名無し~3.EXE
08/03/02 15:57:52 hg23jiGV
>>908
>>914
powercfg.exeで即復活できなくても、
どのデバイスがS3をサポートしてないのかは知ることが出来る。

922:名無し~3.EXE
08/03/02 15:58:32 i6eV7Odd
強制SP1にされたのってマイクロソフトはレジストリに変なのを仕込んだ
ベータバージョンって言ってたのに、正式版だったのかあ。いいなあ。
人柱乙とか書いてたけど、俺がo2_

923:名無し~3.EXE
08/03/02 16:00:49 zosJ3F7u
一部のドライバあインストール設定に問題あるよ、再インストールすれば多くは解決できるよ
と、SP1がRTMになったことを報せる記事の殆どには併記してあるのに>>911みたいな事例があるんだから間違いではないでしょ

924:名無し~3.EXE
08/03/02 16:04:55 2mvw5Eva
修正版のSP1aが来るかもな

925:名無し~3.EXE
08/03/02 16:09:01 5tYrtt+o
正式に公開されたSP1がきたら
一応流出したSP1を消してクリーンインストル→SP1にするか。

926:名無し~3.EXE
08/03/02 17:11:19 Min+MdHk
>>913
フルスクリーンビデオモードと全画面表示は別物やて
URLリンク(homepage3.nifty.com)

927:名無し~3.EXE
08/03/02 18:43:07 p54xX5dy
>>920
ハードメーカーは本来ベータやRCのときに
検証や開発すべきだけどねぇ

928:名無し~3.EXE
08/03/02 19:07:08 71DOHa1T
なんか雲行き怪しいぉ(=ω=^;)
このままSP1のリリースが延期になるような気がするぉ(=´ω`=)


929:名無し~3.EXE
08/03/02 19:19:52 iuTB9K2G
>>927
βやRCの時点で対応ドライバ作ってリリースしたら
RTMで動かなかったという過去の歴史があるんで

リリースされてから検証、問題あるなら対策開始ってのが最近の風潮だからねー

930:名無し~3.EXE
08/03/02 19:34:12 71DOHa1T
そんなことよりも、いつになったらSecure Online Key BackupでDigital Lockerが利用可能になるのかぉ?(´=ω=`)
高い金払って最上位グレードのUltimate買った恩恵が今のところなにひとつないぉ(#^ω^)ビキビキ

931:名無し~3.EXE
08/03/02 19:54:54 u/Njrhvj
Ultimate Extrasなんかひどいよな

932:名無し~3.EXE
08/03/02 20:11:40 Ck7NzrNY
>>929
Microsoftの自業自得としか言いようがないねえ
今回みたいに最終RCをそのままRTMとしてリリースするというRC本来の運用を
ずっとしていればよかったのに

933:名無し~3.EXE
08/03/02 20:57:46 YZdX6/aK
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
この写真のガジェットの青く光ってるやつ(時計みたいな)
あれ、何??
気になる・・・

934:名無し~3.EXE
08/03/02 21:02:31 MhucayU9
時計だよ。Vistaサイドバーのデフォルトで付いてる

935:名無し~3.EXE
08/03/02 21:02:45 bKVTCgfP
>>933
標準で入ってる時計。設定でそれに変更できる。

936:名無し~3.EXE
08/03/02 22:53:24 Yty+clgv
普通の時計wwww

937:名無し~3.EXE
08/03/02 23:43:25 zW0Qo8to
>>3のを試して見てるんだがどうも失敗する。
一度目は再起動後のログイン画面で1/3が終わった時(一回再起動が入った気がする)に更新に失敗したと出てキャンセル
二度目は再起動するとファイルが見付からない云々(何だったかメモし忘れた・・)で修復する羽目に。

938:名無し~3.EXE
08/03/02 23:57:24 iuTB9K2G
>>937
KB938371あたってるか?
これが上手く当たってないときの症状と推測

939:名無し~3.EXE
08/03/03 00:25:21 fy3r4V3J
導入済み更新プログラムの一覧では二週間前に適用済みなんだけどな・・・ 取りあえずもう一度試してみる

940:名無し~3.EXE
08/03/03 00:28:48 HHCdI0f5
>>939
追加
デバドラ全部最新にしてみる
セキュリティソフトを削除しておく

KB938371が入っているならこの2つが問題になりやすい



941:名無し~3.EXE
08/03/03 00:54:11 DpEZc6Od
統合イメージまだかよ…

942:名無し~3.EXE
08/03/03 01:06:39 f3Idae+f
今日統合イメージで再インストールしたよ。x86と64

943:名無し~3.EXE
08/03/03 01:44:52 aRKunez2
いまんとこ、統合イメージはVista SP1(x86,x64)と
Vista N SP1(x64)とVista Enterprise SP1(x86)しかないんだな
Business SP1とかUltimate SP1とかはこれからか・・・

944:名無し~3.EXE
08/03/03 02:06:14 Vd04MNGG
>>943
釣り?

945:名無し~3.EXE
08/03/03 03:22:22 aRKunez2
>>944
釣りでないけど?というか、MSDN見ればわかると思うが??
さらに今後の予定については、Windows Vista with Service Pack 1 Availabilityの欄からDLできる
docxファイルに英語で書いてあるけど?

946:名無し~3.EXE
08/03/03 03:38:35 8uuPyANY
>>945
釣り?

947:名無し~3.EXE
08/03/03 05:27:09 JTHnQIuE
>>943
じゃあ先月MSDNから落としてインストールしたうちのUltimateWithSP1x64はなんなんだ?ww

948:名無し~3.EXE
08/03/03 05:37:51 GzpQPtzf
>>947


釣り頑張れよ^^;;

949:名無し~3.EXE
08/03/03 07:10:22 eP86qNax
This file contains the following:

Windows Vista? Business with Service Pack 1
Windows Vista? Home Basic with Service Pack 1
Windows Vista? Home Premium with Service Pack 1
Windows Vista? Ultimate with Service Pack 1


950:名無し~3.EXE
08/03/03 07:29:46 UI7JM0uO
俺 MSDN で落としたので
Ultimate インストールしたよ。
>>943 がなにか勘違いしてるだけじゃないの?

951:名無し~3.EXE
08/03/03 08:21:02 tkkkcK2Y
>>938
クリーンインスコしてそれ適応したんだけど問題なかったなあ。KN938371は
もちろん当っていない状態。
ドライバー無しのクリーンインスコだから成功したのかも。

952:名無し~3.EXE
08/03/03 14:09:15 w7+K9ire
sp1統合する時はクリーンインストするのが普通じゃないのか?

953:名無し~3.EXE
08/03/03 16:14:41 0/q/oUkM
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

954:名無し~3.EXE
08/03/03 16:27:45 QABH3E4L
RC1の時は英語キーボードのレイアウトがおかしくなったが
>>953を読むと、環境に依存するのか・・・
不安だなあ。。

955:名無し~3.EXE
08/03/03 16:51:40 fy3r4V3J
結局失敗して諦めるかと電源を落とすと再度適用が開始、また失敗して再起動するとntoskrnl.exeが破損云々で起動出来なく・・・
前はDVDから修復出来たんだが今度は出来なかった。
別パーティションのXpからもそのカーネルを上書きしてみたりしたが駄目。どうしよかね  と言ってももうクリーン位しか思い当たらんが・・・


956:名無し~3.EXE
08/03/03 16:59:48 4hgmxKRF
>>954
一部のUSBキーボードは、自分自身のキーボードレイアウトを正しく返さない。
またPS/2に関しては、そもそもソフト的に検出する術がない。
元麻布氏指摘の95の頃からとか、環境に拠っていうのも、そういうことだろ。
URLリンク(support.microsoft.com)

957:名無し~3.EXE
08/03/03 18:28:04 YZ7FjvyX
パッケージ版のSP1手に入るじゃん。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

958:名無し~3.EXE
08/03/03 20:07:53 w7+K9ire
URLリンク(radeonbros.seesaa.net)
ここを参考にしてsp1統合したものをつくろうとしてるんですが、
install.wimが今60%のところでもう2.1Gを超えているんです。
よそうだと最終的に3.5Gぐらいになりそうなんですが、
元のDVDromに入っているのは2.36G・・・
こんなに差がでるものなんでしょうか?
sp1統合したものを作った方、install.wimはどれぐらいの大きさになりましたか?


959:名無し~3.EXE
08/03/03 20:13:10 kTT2HTE/
余裕で2.1Gを超える。

960:名無し~3.EXE
08/03/03 20:18:51 w7+K9ire
>>959
thx
今install.wimできました。
結果できたものは2.23Gと案外すくなかったです。
差し替えるinstall.wimよりデーター量が少なくなっててちょっと疑問ですが
お騒がせしました。

961:名無し~3.EXE
08/03/03 20:22:36 kP/2v8/J
>>957
> いずれにしても、価格政策が明らかになるなど、SP1のローンチは着々と近づいている。
> すでにMSDNやTechNetのサブスクライバ向けにSP1のダウンロードが始まっているほか、
> SP1を適用したWindows Vistaの提供も開始された。
> SP1適用済みのVistaについては、3月15日からDSP版が発売されると発表されているが、
> パッケージ版もそう遠からず発売になるだろう。そろそろSP1への準備を行なう時期のようだ。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

まだのようだけど

962:名無し~3.EXE
08/03/03 20:51:43 Xlii4i+X
SP1のアップデートってさ、メモリ4GBにしてるとインストール中にハングしない?
Vista無印がメモリ4GBだとインストールできないのは知ってたけど、SP1はそれが直ったんじゃなかったの?
ってかSP1を当てる作業ではやっぱ4GBだとハングするわけ?

メモリ1本引っこ抜けば解決する作業に悩みまくったじゃん。
Microsoft糞死ね馬鹿アホ

963:名無し~3.EXE
08/03/03 21:22:51 aHMkmEsm
>>962
しないよ。ていうかそんな報告初めて聞いたぞ。

URLリンク(support.microsoft.com)
↑のパッチ当ててからやれば?
メモリ1GB抜いただけで直ったのなら違う症状かもしれないけど。

964:963
08/03/03 21:27:04 aHMkmEsm
URLリンク(support.microsoft.com)
あー、こっちかも。

965:名無し~3.EXE
08/03/03 21:43:31 pA4H6lf+
>>962
8GBで問題なくSP1にできたよ

966:名無し~3.EXE
08/03/03 21:44:43 Xlii4i+X
>>963
おまえ自分では試してないだろ?w

967:名無し~3.EXE
08/03/03 21:45:16 Xlii4i+X
>>965
64bitは知らん

968:名無し~3.EXE
08/03/03 21:57:01 GzpQPtzf
>>962
普通に無印で平気だったが?

ただMBかメモリーが悪いんじゃないの?

969:名無し~3.EXE
08/03/03 22:09:07 QxJRRNeR
64bitでも8GB新規インストールは問題なし。

970:963
08/03/03 22:15:03 aHMkmEsm
>>966
4GBで無印32bitインストールもSP1インストールもやってるよ。
ASUSのマザボでトラブってる人が多いみたいだし、マザー固有の問題じゃないの。
うちはGA-P35-DQ6にCM2X1024-6400の4枚差し。

971:名無し~3.EXE
08/03/03 22:16:50 6HflfqP9
>>962
ちなみに初歩的なインストールでコケるメーカー名と機種を教えてくれないか?

972:名無し~3.EXE
08/03/03 22:20:49 D1F2709N
>>971
IBM Thikpad
X60


973:名無し~3.EXE
08/03/03 22:22:46 kTT2HTE/
インストールする時にメモリを外さないといけないのか

974:名無し~3.EXE
08/03/03 22:33:53 CvRbTahv
>>945
あほ?

975:名無し~3.EXE
08/03/03 22:36:20 5MM+2Rqq
>>962
メモリがクソなんだろ、4GBでSP1インストしたが問題なしだ。

976:名無し~3.EXE
08/03/03 22:49:54 QxJRRNeR
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

977:名無し~3.EXE
08/03/03 22:51:50 QxJRRNeR
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
しかし元麻布のPC間コピーは遅いな。
こっちはSP1同士で40~50MB、PC内で65MBは出るようになったが。


978:名無し~3.EXE
08/03/03 22:56:59 fys7iuMo
「コピーが速くなった」で済む事を、よくコレだけ長い文章にできるな。

979:名無し~3.EXE
08/03/03 23:13:30 OSvmgHMN
それができるからこそ、中身のない内容で、
かさだけを増やし、素人相手に商売ができるのだろうよ。

980:名無し~3.EXE
08/03/03 23:46:05 6HflfqP9
>>972
こちらはx60 1709K8Jだが・・・2GBx2のままでクリーンインストールも、
ずっと使用したままでSP1RC-SP1まで4回ほどのSP1系統のインストールに
なんの支障も出なかったけど。

HDDは7K200に換装済みな

981:名無し~3.EXE
08/03/03 23:50:52 ryzIZSlQ
SP1は3/18にリリースか

982:名無し~3.EXE
08/03/04 00:00:03 emUM35jz
>>981
あのブログは当てにならん・・・

983:名無し~3.EXE
08/03/04 00:09:28 kw9bfAkW
SP1RC入れたらハードウェアの安全な取り外しが正常にできなくなった思い出があるからなあ

984:名無し~3.EXE
08/03/04 00:18:16 M4qa78WU
>>982
ぱるお、推測だらけだもんな・・・

985:名無し~3.EXE
08/03/04 00:21:41 M4qa78WU
>>494

>Webサイトにおけるダウンロード開始         2008年 2月 29日(金)
>インテリジェントアップデート(※1)での配信開始  2008年 3月 6日(火)

3月6日は木曜日では・・・やはりバスター恐るべし

986:名無し~3.EXE
08/03/04 00:39:09 O2kBFjiS
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>ビルド番号は6000から6001へわずか1しか上昇していない

ポカーン

987:名無し~3.EXE
08/03/04 00:42:12 cgclWfHX
>>978
その一言で原稿料が出るならいいんだけどね

988:Socket774
08/03/04 02:44:54 D/wN32yX
>>956
㌧ うちはPS/2なんですよね・・・
もしレイアウトがおかしくなったらレジストリを弄らないとだめなのかぁ。。

989:956
08/03/04 03:43:31 xuuhAfTR
>>988
PS/2ならデバイスマネージャで正しいレイアウトに設定しなおして再起動するだけ。
また、KB927824が難しそうに見えるのは、USBのPnP IDをオーバーライドするための
手順であって、USBの場合でもレジストリ直にいじらなくても直せる。
こんなの太古から行われてきた手法だし、元麻布氏も大分アホだと思うよ。

990:956
08/03/04 03:45:38 xuuhAfTR
>>PnP IDをオーバーライドするための
PnP IDによる検出結果をオーバーライドするための

991:名無し~3.EXE
08/03/04 10:13:47 MvGI+A9X
windows customer experience ってうざい

992:名無し~3.EXE
08/03/04 11:01:56 GjOkDwX4
>>962
メモリが4GBだからシパーイするんじゃなくて、2枚挿しだからだろ。
ってことで、>>975 です。

993:名無し~3.EXE
08/03/04 11:14:58 mZeS4unk
>>985

三月六日って火曜日か?

994:名無し~3.EXE
08/03/04 11:51:35 VXCCfSyv
木曜だね

995:名無し~3.EXE
08/03/04 12:35:22 d0wElgii
たぶん、担当者が英語できなくて、火曜と木曜間違えたんだろうな。

996:名無し~3.EXE
08/03/04 12:40:56 RIsHZfzd
tuesdayとthursdayをかw
担当バカスw

997:名無し~3.EXE
08/03/04 12:43:35 qBiZXFyz
この中に割れ厨がいる・・・!?
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【洒落】 U-15アイドル ハッシュスレ 50 【ny?】 [Download]

998:名無し~3.EXE
08/03/04 12:44:11 qBiZXFyz
998

999:名無し~3.EXE
08/03/04 12:44:42 qBiZXFyz
999

1000:名無し~3.EXE
08/03/04 12:44:48 /HPlY93q
998

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch