08/02/21 01:50:45 txwCsTyw
>>149
IME 互換モードはキー設定とかだけで
UI は変わらないんじゃないか?
151:名無し~3.EXE
08/02/21 01:54:23 NkdUSie+
ショック!!
6回目は2/12の修正全て削除してSP1適用失敗、7回目はクリーンインストールからそのままSP1適用失敗。
システム回復オプションからMSへエラーの送信ダイアログ…、ログみるとなにかのドライバが問題のようだ。
なにこれ、クリーンインストールからSP1適用できないとかVista\(^o^)/
152:名無し~3.EXE
08/02/21 01:58:20 PHlZM5rN
>>151
日記じゃねぇんだよ
153:名無し~3.EXE
08/02/21 02:05:18 8etIKBfb
SP1でファイルコピーの速さは、XPを超えたの?
154:名無し~3.EXE
08/02/21 02:08:22 PM5o64T+
FastCopyが一番速いです
155:名無し~3.EXE
08/02/21 03:40:57 DizdVwgf
>>151
失敗するからsp1が一般公開されてないんだろうが。アホか。
156:名無し~3.EXE
08/02/21 05:15:15 txwCsTyw
>>155
まぁ、MSDN とかで公開されているリリース予定版も
あっさり適用失敗してるんだけどな
157:名無し~3.EXE
08/02/21 06:42:45 ATIvojJj
>>156
だからさー
SP1とぶつかるドライバがあるの分かってる訳よ。
メーカー側が対応する時間をとるため公開遅らせてんじゃん。
ちゃんとニュースとか見てる?
158:名無し~3.EXE
08/02/21 08:38:31 L3ihTQDa
>>46
英語版の統合版入れたんだが言語パック落とす方法ない?
159:名無し~3.EXE
08/02/21 09:57:27 suVWbcvv
>>153
単一は超えてるらしい
複数コピーだと足元にも及ばないが
160:名無し~3.EXE
08/02/21 11:46:27 EPFK8hA0
まだまだFastCopyやFireFileCopyは手放せない
161:名無し~3.EXE
08/02/21 12:35:19 mFrvX9Ql
無印vistaではインスコや起動不可だったアプリやデバイスが使えるようになったりはした?
162:名無し~3.EXE
08/02/21 12:37:48 EPFK8hA0
>>161
ほとんどかわらんよ
SP1だからって無印+アップデートとそんなに変わるわけがw
SPはアップデートの固まり
まぁ未公開修正とかも含まれてビルドされてるからまったく同じって
わけでもないけどな~
163:名無し~3.EXE
08/02/21 12:38:39 gUw6IsPJ
>>161
キャプボのドライバインストールが成功するようになった
164:名無し~3.EXE
08/02/21 12:44:20 mFrvX9Ql
>>162
一応プログラムやデバイスの互換性の向上ってあるから期待はしてるんだけどなー
>>163
おー、なんてやつ?
165:名無し~3.EXE
08/02/21 12:44:46 d/L/D9G5
>>163
何ていうキャプボ?
166:名無し~3.EXE
08/02/21 12:47:09 lVBGHWQT
SP1のデバイスの互換性向上は
動作不可だったUSBデバイスが完全動作したから実感出来た
167:名無し~3.EXE
08/02/21 12:54:10 05QrIENN
マイナーな分野だけど、
ハードウェアMIDI音源をまともに演奏させることができるようになった。
無印Vistaだと曲のテンポが常に乱れた状態で使い物にならなかったんだよ。
168:名無し~3.EXE
08/02/21 12:58:36 mFrvX9Ql
へ~結構改善されてるのねぇ、言うだけはあるんだな
169:名無し~3.EXE
08/02/21 13:05:19 gUw6IsPJ
URLリンク(buffalo.jp)
これ
170:名無し~3.EXE
08/02/21 13:11:24 mFrvX9Ql
>>169
vista対応になってないね、やりおるのうSP1
171:名無し~3.EXE
08/02/21 13:12:57 Y6vabIdi
>>169
エアロは利く?
172:名無し~3.EXE
08/02/21 13:17:21 gUw6IsPJ
>>171
うん
前まではオーディオデバイスのインストールでエラーが出てた
173:名無し~3.EXE
08/02/21 13:20:00 Y6vabIdi
>>172
なるほど、いいねそれ
174:名無し~3.EXE
08/02/21 13:23:53 NkdUSie+
>>152,155,157
うるさいょ(=_=;)
不具合の報告も解決策も提示できないのなら黙ってた方が身のため。
偉そうなこというなら何が原因でどこをどうすれば解決するか答えてよ。
どうせ口汚い言葉で煽りレスいれるのが関の山でしょ(´=ω=`)
175:名無し~3.EXE
08/02/21 13:27:26 c9WYqeM9
>>174
教えて欲しいなら素直に「ここがわからないので教えてください」とかって言うのが人としての礼儀ですよ。
176:名無し~3.EXE
08/02/21 13:30:17 /78uGeZl
>>174
うるさいょ(=_=;)
なぜ不具合が起きるのか調べなかったり自分で解決できないのなら黙ってた方が身のため。
偉そうなこというならいまSP1を手に入れた状況をよく考えてよ。
どうせ割れか一般公開されていないやつでしょ(´=ω=`)
177:名無し~3.EXE
08/02/21 13:35:16 gUw6IsPJ
レジストリいじってアップデートで取ってもやっぱり割れみたいなもんなのかな
178:名無し~3.EXE
08/02/21 13:38:05 rj4REs1w
>>174
今は自己責任期間中です。
SP1にするとマナーの悪いデバドラでは問題が起きるのでリリースちょっと延期して
問題がおきるデバドラについて各ベンダーが修正版作る為の時間稼ぎ中です。
今SP1入れて一部のデバドラに問題が出るのはMSからもアナウンスされている
全く騒ぐ必要はない
179:名無し~3.EXE
08/02/21 13:39:18 k0Xok1Ad
>>175
人としての礼儀(笑)
180:名無し~3.EXE
08/02/21 13:40:05 /78uGeZl
仁義(苦笑)
181:名無し~3.EXE
08/02/21 14:17:22 JEOAGobs
まだ一般公開されていないモジュール
ドライバという既知の問題
指摘されて逆切れ
跳満くらいかな
爆釣には色々と足りんね
182:名無し~3.EXE
08/02/21 14:20:46 rTfeLzW/
URLリンク(www.microsoft.com)
183:名無し~3.EXE
08/02/21 14:28:25 txwCsTyw
>>182
それは 2/13 付けの Windows Update で重要レベルで出てるんだが
184:名無し~3.EXE
08/02/21 14:40:54 bdzK4x8d
問題が発生したため、WUでの配布停止されてる
185:名無し~3.EXE
08/02/21 15:04:03 odd7dheR
>>184
それでウプデート催促が出なくなったのかw
400個入ってたという書きこもあったなあ
186:名無し~3.EXE
08/02/21 16:30:43 FgIVios8
xpで、あと4年勝負出来るのだろうか?
心配だ・・・
187:名無し~3.EXE
08/02/21 16:32:42 smQwpNle
余裕
188:名無し~3.EXE
08/02/21 16:35:06 suVWbcvv
>>186
7にするんだ
189:名無し~3.EXE
08/02/21 16:52:58 xvZlX/Oa
Windows7ってVistaよりいいの?
190:名無し~3.EXE
08/02/21 16:58:49 R3fkE4bU
>>189
出ていないOSなんか分かるわけないだろ
191:名無し~3.EXE
08/02/21 17:13:40 gUw6IsPJ
じゃあVISTAの前評判はどうだった?
発売直前の
192:名無し~3.EXE
08/02/21 17:16:59 2uGEFJ3h
おまえなんかPC-DOS2000でも使ってろ。
193:名無し~3.EXE
08/02/21 17:27:06 GA4yPb59
再起動ループは、3周目で抜出せたんだけど
ギコナビとかLiveメッセンジャーのアイコンがデフォルトのものじゃなく
ウィンドウズ標準?の地味なアイコンに変わってしまう・・・。
何か対処方法ないですか?
194:名無し~3.EXE
08/02/21 17:32:14 gUw6IsPJ
KMplayer使ってるときにキャプボ引っこ抜いたらブルスクになった・・・のはSP1適応前からだが
KMplayer使ってるときに電源落としたらブルスクになった
195:名無し~3.EXE
08/02/21 18:03:03 I9xVnuEy
お前が悪い
196:名無し~3.EXE
08/02/21 18:08:22 gUw6IsPJ
ですよね
197:名無し~3.EXE
08/02/21 19:43:08 /78uGeZl
キムチプレイヤー(笑)
198:名無し~3.EXE
08/02/21 20:00:19 xSC+50DP
「早い」っていっても、何をもって早いとするかが問題だよな。
ゲームの実行速度なのか、エンコの速度なのか、フォルダの開閉速度なのか、
起動やシャットダウンの速度なのか、アプリの起動速度なのか・・・
メモリの管理が賢くなっていたり、マルチコアへの対応が強化されていたりするので
ハードの環境によってもぜんぜん結果が変わってくるだろう品
199:名無し~3.EXE
08/02/21 20:02:20 xSC+50DP
ごめん、誤爆
200:名無し~3.EXE
08/02/21 20:24:59 L3ihTQDa
>>198-199
「速い」
201:名無し~3.EXE
08/02/21 20:42:04 qSbDwWiA
Vista、アップデートで再起動を繰り返す不具合発生
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
202:名無し~3.EXE
08/02/21 20:43:01 2uGEFJ3h
それでSP1はいつダウンロードさせてくれるんだよ?
こちらにもいろいろ予定があるだろ。
203:名無し~3.EXE
08/02/21 20:49:28 FZrCJEIq
viata64 更新のダウンロードがはじまったんだがSP1がきたんだがおれだけ?
204:名無し~3.EXE
08/02/21 20:51:52 PHlZM5rN
viataってそれ何てパチOS?
205:名無し~3.EXE
08/02/21 20:54:31 FZrCJEIq
まちがったすまん、vista64でSP1きてるんだけど94パーセント完了まできたみんなもきてる?
206:名無し~3.EXE
08/02/21 20:55:42 FZrCJEIq
これだいじょうぶなの?
207:名無し~3.EXE
08/02/21 20:59:28 lIcVKAKw
俺も来ている。
特攻するか。
208:205
08/02/21 21:00:49 FZrCJEIq
もうすでにインスコちゅう、無事戻ってこれますように。
209:名無し~3.EXE
08/02/21 21:02:39 CvFq/wve
戻ってこなくていいよ
210:名無し~3.EXE
08/02/21 21:03:28 qVpzT/LL
よし、俺も特攻してくる
211:名無し~3.EXE
08/02/21 21:03:28 PhUaYzK1
うpデート失敗すつやつ、このおまじないは試してるんだろうな?
CMDで
fsutil resource setautoreset true C:\
↓
再起動
212:205
08/02/21 21:22:09 FZrCJEIq
>>209
はずかしながら、もどってまいりました。
SP1になった、何も変わらんのだけど。
213:名無し~3.EXE
08/02/21 21:24:13 q6JiPpVa
32Bitはいつよ?
明日か?明後日か?
214:名無し~3.EXE
08/02/21 21:27:20 LdXrEOwk
SP1キター
215:名無し~3.EXE
08/02/21 21:28:12 0mI9w0RX
32bitコネー
216:名無し~3.EXE
08/02/21 21:29:21 JKZaXeUY
ホントだ、64でSP1きてる。ダウソ中…
217:名無し~3.EXE
08/02/21 21:33:13 JEOAGobs
保留してた原因が主にドライバ関連って話だから
もしかして32bitドライバにだけ問題あるドライバが残ってるとかってオチはないよな?
218:名無し~3.EXE
08/02/21 21:34:02 GGwH7MR3
64はドライバ審査が厳しいから問題があんまりなかったんだろ
219:名無し~3.EXE
08/02/21 21:38:28 JKZaXeUY
ダウソが12%から動かないわけだが…そこまですんなり来たから混んでる訳でもなさそうなのに。
220:名無し~3.EXE
08/02/21 21:53:14 lVBGHWQT
どこに来てる?
ダウンロードセンター?
221:名無し~3.EXE
08/02/21 21:54:38 0mI9w0RX
>220
64だけアップデートにきたらしい
222:名無し~3.EXE
08/02/21 21:55:19 lIcVKAKw
コントロールパネル→セキュリティ→更新プログラムの確認
223:名無し~3.EXE
08/02/21 22:00:07 lVBGHWQT
3月以降のはずがもう更新プログラムに来てるのね、MSもたまには良いことするな
統合コマンド搭載のexeはいつ配布なんだろう?
224:名無し~3.EXE
08/02/21 22:03:30 FvojNNLf
自動更新は通知だけにしてあるので、更新プログラムの内容を表示させてみた。
Windows Vista Service Pack 1 for x64-based Systems (KB936330)
ダウンロード サイズ: 120.0 MB - 711.6 MB
更新プログラムの種類: 重要
Windows Vista Service Pack 1 (SP1) Beta is an update to Windows Vista that addresses
key feedback from our customers. Windows Vista SP1 Beta addresses specific reliability
and performance issues, supports new types of hardware and adds support for several
emerging standards. After you install this item, you may have to restart your computer.
詳細情報:
URLリンク(technet.microsoft.com)
ヘルプとサポート:
URLリンク(support.microsoft.com)
βのような気がするのだが。
225:名無し~3.EXE
08/02/21 22:04:33 A86bvieD
>>223
MS:「SP1出したよ、もう糞OSの事なんて管理したくないからこれで終わりって事で」
Vista(笑)
226:名無し~3.EXE
08/02/21 22:04:55 wzgLGwhi
>>46
ありがとう。確かに言語パック表示されたけどBeta版なのね。デジタル署名日も2007/12/21 3:17:29
ちなみにx64版
URLリンク(www7.axfc.net)
URLリンク(www.download.windowsupdate.com)
URLリンク(www.download.windowsupdate.com)
URLリンク(www.download.windowsupdate.com)
URLリンク(www.download.windowsupdate.com)
@echo off
reg delete HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSp1 /f > NUL 2>&1
reg delete HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSP1 /f > NUL 2>&1
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSp1 /v Beta1 /t REG_SZ /d 2d3d9763-9236-4df7-b362-b9b74ad78494 /f
pause
227:名無し~3.EXE
08/02/21 22:07:24 EByhzitt
>>224
beta やん。
MS の書き間違いか、それとも本当にベータなのか。
228:名無し~3.EXE
08/02/21 22:12:37 wzgLGwhi
レジストリも何も追加していないシステムに来たのならBetaって事は無いんじゃないの。
まあMSの手違いってのも否定できないから怖いけどw
229:名無し~3.EXE
08/02/21 22:14:08 gUw6IsPJ
レジストリいじったやつでもベータって書いてたぞ
230:名無し~3.EXE
08/02/21 22:14:33 FZrCJEIq
強制的にベータテストか?
更新の履歴の詳細にもベータとなっている。
231:名無し~3.EXE
08/02/21 22:17:00 A86bvieD
さすが糞OSw
強制的にβテスト参加w
232:名無し~3.EXE
08/02/21 22:20:53 Lol2MDT+
XPでも同じことしたし、XPのSP2のほうが悲惨だった
MSのやったことでまともなことは無いが、そのMSのOSを使うやつらにもまともなのはいないな
233:名無し~3.EXE
08/02/21 22:21:25 JKZaXeUY
更新オワタ。Betaて書いてあるなw
234:名無し~3.EXE
08/02/21 22:22:11 suVWbcvv
いまさらβにしても意味ないんでは
235:名無し~3.EXE
08/02/21 22:23:41 wzgLGwhi
>>229
つまり正式版を配ってるってことね。MSの誤植か。
つーかLangパックインストールできなかった・・
236:名無し~3.EXE
08/02/21 22:25:53 bdzK4x8d
テキスト書き換えてないだけだな
237:名無し~3.EXE
08/02/21 22:30:08 rTfeLzW/
Windows Vista GOLD への SP1 統合方法
URLリンク(www.users.gr.jp)
238:名無し~3.EXE
08/02/21 22:41:55 lIcVKAKw
無事帰還かな?
6001.18000.amd64fre.longhorn_rtm.080118-1840
と表記されている。
エクスペリエンスがリセットされた模様。
あと2600XTを使っているんだがHDCPのAUDIOドライバーが飛んだ。
239:名無し~3.EXE
08/02/21 22:44:05 Y9QEv45w
231 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/02/21(木) 22:17:00 ID:A86bvieD
さすが糞OSw
強制的にβテスト参加w
240:名無し~3.EXE
08/02/21 22:44:57 bdzK4x8d
まとめ
SP1がきたのはx64のみ
詳細にはBetaと表記されているが、正式版
MSのミスの可能性が高い
241:名無し~3.EXE
08/02/21 22:57:16 wviKkacM
このSP1はWindowsUpdateから入れるの?そうでなければいいんだけど。
仮にそうならエラーコード80073712で失敗するから入れられない。
これがSP1では出ないならダウンロードセンターから何年掛けてでも落とすけど。
242:名無し~3.EXE
08/02/21 22:59:56 0mI9w0RX
>241
>226
のダウンロード先
WindowsUpdate.comになってる
243:名無し~3.EXE
08/02/21 23:26:31 wzgLGwhi
>>226のはSP1じゃなくて言語パックですよ~
244:名無し~3.EXE
08/02/21 23:49:19 xvZlX/Oa
はぁ?
245:名無し~3.EXE
08/02/22 00:01:49 HIMfMIkD
>>244
>>244
246:名無し~3.EXE
08/02/22 00:07:39 /YFbR9u9
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
247:名無し~3.EXE
08/02/22 00:12:59 m8E/Zr4k
VistaはMe以下だからWindows7に期待しておけ
Vistaベースだから期待できそうも無いけどなw
248:名無し~3.EXE
08/02/22 00:14:09 gln3X16n
また馬鹿アンチが湧いてきた
249:名無し~3.EXE
08/02/22 00:19:38 VOLhH+Q0
「このコンピュータに対する新しい更新プログラムはありません」・・・orz
250:名無し~3.EXE
08/02/22 00:53:08 80IhyUZd
URLリンク(japan.cnet.com)
>「KB937287」には、Windows Vistaインストールソフトウェアのアップデートが含まれており、
>「Windows Vista SP1を問題なくインストール、アンインストールするためにすべての
>バージョンのWindows Vistaで必要」とされている。
今、Vista x64 を使っているんだが、このKB937287の更新は失敗してる。
そんな状況で更新プログラムにSP1が来てるんだけど、インストールして大丈夫なの?
上ではKB937287がないとSP1を問題なくインストールできないと読み取れるものだから、どうなんでしょう…
251:名無し~3.EXE
08/02/22 00:54:50 fLYvNnuV
ついさっきSP1を問題なく適用出来た。
まだ各種動作は検証していないけど。
しかし期待していたDirectXが10のままなのは何故なんだ…
252:名無し~3.EXE
08/02/22 00:57:07 s2UApkXq
DirectXってあがったらどう変わるの?
253:名無し~3.EXE
08/02/22 01:04:25 gVMkcdxK
>>252
dxdiag
254:名無し~3.EXE
08/02/22 01:07:40 jMq16oV8
>>250
KB937287をインストールしないでSP1を適用したけど
特に問題はなさそうだった。
ちなみにLANケーブルを引っこ抜いた状態でx64をインスコして
その後MSDNのSP1を適用した。
>>251
対応のグラフィックボードが無い場合は10のまま。
255:名無し~3.EXE
08/02/22 01:11:30 fLYvNnuV
>>254
それがな、RadeonHD3870をCFにして気合を入れてSP1を待っていたんだよ俺は…
256:名無し~3.EXE
08/02/22 01:19:59 jMq16oV8
>>255
うーん、ゲフォ使いなんでRadeonはちょっとわからないんです。。。
ドライバーの対応がどうかわからないけど、Catalystを外して
MS純正ドライバを使ったらどうなるだろう?
257:名無し~3.EXE
08/02/22 01:25:28 UsWdvpR5
>>255
うちも3870のCFだけどやはりSP1入れたのにDX10のままだった。
しかも3DMark06のスコアが12000から9700位にダウンした。
Catalystの入れ直しが必要なんだろうか...
258:名無し~3.EXE
08/02/22 01:29:16 2MAJHocU
MUからSP1を入れたら、ステージ2が100%終了して、再起動が掛かるのだが
そこでPOST画面から切り替わった直後に、リブートしてしまう。。。
VistaDVDから立ち上げて修復の結果でブートマネージャーが壊れてるってでます。
とりあえず、システムの復元で戻したけど、どうしたらよいものか。。。
259:名無し~3.EXE
08/02/22 03:29:20 XpfVFpcC
SP1でらぶデス2のFPSが+10くらいになった!
260:名無し~3.EXE
08/02/22 03:40:48 stlbEi/r
マイクロソフトが主要製品の技術情報を原則無償公開、互換ソフトの開発が自由に
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
261:名無し~3.EXE
08/02/22 03:58:02 m8E/Zr4k
Windows終わったな
神OSのXPまで終わった・・・
まあ、Vistaは最初から終わってたがw
262:名無し~3.EXE
08/02/22 04:32:58 svv40AGo
>>93
disabledはやりすぎ
KB929868のhighlyrestrictedがXP以前相当
>>137
起動しないんじゃバックアップ取ってても復元できないような
それに当時はシステムの復元がなかったから相対的な重要性は
やはり薄れているのではないかと
263:名無し~3.EXE
08/02/22 08:10:07 250vDZxR
>255
DX10.1を使用するためにはWDDM2.1のグラフィックドライバが必要
WDDM2.0のドライバだと10になる。
264:名無し~3.EXE
08/02/22 08:28:31 L/3Qsu2W
SP1が来たらしいから、クリーンインスコしたのに、SP1が降ってこないよ。
もちろん、64bit版つかってる。
なんで?
265:名無し~3.EXE
08/02/22 09:01:14 +2zo9eDO
>>261
お前は無印XP使った事無いのか?
266:名無し~3.EXE
08/02/22 09:06:40 HIMfMIkD
>>265
まぁまぁ、こんなとこに来て終わった言う奴に限って、
普通にまだ使い続けてるんだからさ
完全に別OS使ってるのなら、ここに来る必要もないしな
267:名無し~3.EXE
08/02/22 09:06:50 3c39l1GH
俺もまださわったことない頃は周りの評判からしてVista糞だと思っていた
そして確かめために冗談半分で使ってみたら出来の良さに驚いた
それ以来XPは使ってないな
268:名無し~3.EXE
08/02/22 09:15:59 3Rc06k9v
Vista SP1はCDやDVD配布しないのか?ナローバンド環境だから正直アップデートは辛い
269:名無し~3.EXE
08/02/22 09:26:22 Icg61YZt
>>268
今のところそういう情報は俺のところには入ってきてないなぁ
めんどくさいけどSP1適用したCD自分で作っておくことをお勧めします。
270:名無し~3.EXE
08/02/22 09:27:19 wQf6RXA5
米マイクロソフト(MS)は21日、パソコン用基本ソフト(OS)など主要製品の技術情報を原則として無償公開すると発表した。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
271:名無し~3.EXE
08/02/22 09:29:36 HIMfMIkD
>>270
>>260
272:名無し~3.EXE
08/02/22 09:35:18 VPpv/riS
既出乙
273:夜勤明け
08/02/22 09:51:45 j4Vftf5J
| ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..| __
| ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|(┘) |*゚ー゚)|
| ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..| | ・)・)| .___
~~~~ ___ ~'  ̄ ̄./______/|
____ ||_|:| _____ |. 。|。 .| |
/___/l|:./|ニニ|l. ::.:::/:: . :: . ::./| | |/
::_|| ̄ ̄||::_.::U::: ... :: ::: /:: :.... ::: // ̄ ̄ ̄/
/:: ...::::::.:...:/.:...: :: .. :: ::./: . ::. ::: // /
::.<⌒/ヽ-、__ ::: /:: :....:::...:// <⊃ /みんなリッチでいいなあ
..:<_/____/:: /:....:::...: ..// <⊃ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ /
274:名無し~3.EXE
08/02/22 10:07:05 tl/0CQs0
SP1ってまだ64だけだっけ?
275:名無し~3.EXE
08/02/22 10:07:57 qCU4KAWt
64だけ
276:名無し~3.EXE
08/02/22 10:18:51 gVMkcdxK
>>274
x86はまだMSDNとTechNetメンバーにしか放流されてないし
対応していないドライバがてんこ盛りなのでお勧めしない
277:名無し~3.EXE
08/02/22 10:26:24 s2UApkXq
つまり32bitでSP1入れて戻せなくした俺はアホってことでおk?
278:名無し~3.EXE
08/02/22 10:27:30 qCU4KAWt
>>277
アホではない勇者と言う
279:名無し~3.EXE
08/02/22 10:29:26 yu73MPPT
>>276 どんなドライバー?
280:名無し~3.EXE
08/02/22 10:32:46 JZb3wsLQ
すごく・・・・大きいドライバーです・・・・
281:名無し~3.EXE
08/02/22 10:37:33 yu73MPPT
いいこと思いついた
32bitのケツの中で64bitSP1いれてみろ
282:名無し~3.EXE
08/02/22 10:43:39 tl/0CQs0
>>276
サンクス
283:名無し~3.EXE
08/02/22 10:45:06 yu73MPPT
>>282 信じるなよw 無SPより悪くなることなんかねぇよ
284:名無し~3.EXE
08/02/22 10:45:29 WfikziQm
KB937287がインストールされているとSP1降って来ないようだね。
285:名無し~3.EXE
08/02/22 10:46:04 JZb3wsLQ
>>281
そりゃ幾らなんでも大き過ぎて入んねぇよ
286:名無し~3.EXE
08/02/22 10:48:24 yu73MPPT
>>285 男は度胸!なんでもためしてみるのさ
287:名無し~3.EXE
08/02/22 10:52:07 tl/0CQs0
>>283
>x86はまだMSDNとTechNetメンバーにしか放流されてない
事実だろ
288:名無し~3.EXE
08/02/22 10:54:39 3c39l1GH
>>287
>>283が言ってるのはどう考えても
>対応していないドライバがてんこ盛りなのでお勧めしない
のことだろ
289:名無し~3.EXE
08/02/22 11:32:45 2kGZyWwl
KB937287アンインストールできないよ
290:名無し~3.EXE
08/02/22 11:34:20 XYAQygYT
MSDNインスコ組だけど、ドライバー関係はだめだね
Catalyst8.2はSP1当てる前ではOKだった1360x768が作れなくなってる。
ママン搭載のMarvelネットワークアダプタも挙動がおかしくて
OS起動すると今までの倍以上時間がかかるうえに
ネット使えるまでにサイドバーが完全に表示されてから5分も待たされる。
おとなしくドライバーが対応できるまで待ったほうがいいのかも
291:名無し~3.EXE
08/02/22 12:06:07 y61EifT7
marval,Radeon・・・
ゴミばっかでカワイソス
292:名無し~3.EXE
08/02/22 12:07:06 HIMfMIkD
慌てるコブタは廊下を走るな という言葉を知らんのか
293:名無し~3.EXE
08/02/22 13:01:45 0IfLmyV1
予告なく突然WUに現れたのはなぜだろうか。
しかもベータの名がついたまま。
x64だけだというし、やはり64BitユーザーはMSにとって
人柱に過ぎないのだろうか。
Vista伝説にまた一章が加えられた。
294:名無し~3.EXE
08/02/22 13:14:26 n5SUQ3gu
>>290
俺もT770で64bit SP1適用したけど、Marvell LAN全く問題ないし、カタ8.2でも問題なく表示されてる。
システム開いた時にService Pack1って表示されるようになってスッキリした。今んとこ特に不具合なし。
295:名無し~3.EXE
08/02/22 13:20:17 ev7qg4Kc
SP1 いれた
が
WUに履歴がないんだが
296:名無し~3.EXE
08/02/22 13:21:56 D6yPAS0h
マイクロソフト、Vista SP1と非互換の恐れのあるプログラムリストを公開 CNET
URLリンク(japan.cnet.com)
機能の損失がそれらが Windows Vista Service Pack 1-based コンピュータで実行されるとき、
発生するのが呼ばれるプログラムの情報
URLリンク(support.microsoft.com)
297:名無し~3.EXE
08/02/22 13:53:20 UkENCBuq
『Windows Vista SP1』、3月中旬までリリースを延期
URLリンク(japan.internet.com)
SP1 の開発作業は、2月の初めに完了したと考えられており、実のところ今回の問題が
SP1 自体に影響を与えることはない。
しかし Microsoft は、3月中旬まで SP1 のリリースを延期するという決定を下し、一部のユーザーを
いら立たせた。
再起動のバグなしで「KB937287」をコンピュータにインストールできれば、SP1 のインストールは可能だ。
Directions on Microsoft で OS 担当の主席アナリストを務める Michael Cherry 氏は、これで
Windows Vista には不名誉な記録がまた1つ加わったと述べ、「Vista は『Windows ME』に取って代わる
Windows 史上最悪のバージョンとして、人々の記憶に残るかもしれない。これでは救いようがない」と評した。
298:名無し~3.EXE
08/02/22 13:56:35 +2zo9eDO
>>266
正直大人気なかったと反省しているw
なんか、フリップ3Dが楽しい
299:名無し~3.EXE
08/02/22 14:00:58 zoe+GCFP
>>297
なんか…Vistaに好意的に書いてきた俺でももう言葉のつけようがない…
氏ねよMS
300:名無し~3.EXE
08/02/22 14:15:05 m8E/Zr4k
ゴミOS確定!!!!!!!!!!
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
301:名無し~3.EXE
08/02/22 14:17:49 3c39l1GH
247 :名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 00:12:59 ID:m8E/Zr4k
VistaはMe以下だからWindows7に期待しておけ
Vistaベースだから期待できそうも無いけどなw
261 :名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 03:58:02 ID:m8E/Zr4k
Windows終わったな
神OSのXPまで終わった・・・
まあ、Vistaは最初から終わってたがw
300 :名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 14:15:05 ID:m8E/Zr4k
ゴミOS確定!!!!!!!!!!
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
このスレにいる理由は??
302:名無し~3.EXE
08/02/22 14:18:43 m8E/Zr4k
無知なVistaユーザーにちゃんとしたOS(XP)を使わせて上げたいだけですがw
303:名無し~3.EXE
08/02/22 14:20:11 s2UApkXq
これほどまでに「余計なお世話」という言葉が似合う発言は滅多にないな
304:名無し~3.EXE
08/02/22 14:21:23 y242h7X7
ところでKB937287の問題が出る前からドライバの対応待ちとかで
リリースは3月中旬って話だったんだけど
いつの間にやらKB937287のせいでリリース延期になってるのはなんで?
305:名無し~3.EXE
08/02/22 14:25:55 qQKdU88h
ID:m8E/Zr4kは■□ Windows Vista 110 □■スレでも暴れて相手にされてません
306:名無し~3.EXE
08/02/22 14:28:55 qQKdU88h
抽出 ID:m8E/Zr4k (10回)
855 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/02/22(金) 06:40:22 ID:m8E/Zr4k
>>854
こういう社員に騙されるなよ、あまりにも糞過ぎて俺は投げた
買った日にXPにしたわw
863 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/02/22(金) 08:10:43 ID:m8E/Zr4k
XPに戻せば超快適じゃねえかw
864 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/02/22(金) 08:11:24 ID:m8E/Zr4k
>>862
今Vista使ってる哀れなやつらにちゃんとしたOSを使わせたいんだ
あくまでも良心的にやってる事
866 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/02/22(金) 08:18:47 ID:m8E/Zr4k
うわっ、情報.弱.者が沸いてきたw
869 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/02/22(金) 08:26:41 ID:m8E/Zr4k
>>867
いや、"アップグレード権"だろw
>>868
>>864
885 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/02/22(金) 10:51:12 ID:m8E/Zr4k
オツムが弱い情報弱者が何か言ってるな
897 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/02/22(金) 11:44:56 ID:m8E/Zr4k
Vistaのお陰で
うちの部署でXPの導入が
速まりました
Vistaには感謝している
307:名無し~3.EXE
08/02/22 14:29:49 4oWTO9KG
VistaのSP1対応パッチでトラブル発生
記事のアドレス:URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この問題を解決しないとvista sp1の正式リリースが危ういな。記事によると解決策がないとかと書かれているみたいだね。
308:名無し~3.EXE
08/02/22 14:32:21 vahi33Rt
x64使えばすべて解決・・・でもないか
309:名無し~3.EXE
08/02/22 14:34:05 +2zo9eDO
>>302
どこの誰だか知らんお前のアドバイスはいらないからw
25年以上PC使い続けてVistaの良し悪しもXPの良し悪しも受け入れた上でVista使ってますから
310:名無し~3.EXE
08/02/22 15:07:19 L/3Qsu2W
で、64bitのSP1が落ちてこないわけか・・・
昨日落ちてきた人はなんだったんだろ?
311:名無し~3.EXE
08/02/22 15:14:47 7jVrw1G7
Vista64でSP1入れてみたけど
言語パックのインストール項目が全部消えた
まあ、インストールする気なかったからいいかな
このまま様子見るか・・・
312:名無し~3.EXE
08/02/22 15:32:06 /vtw3KkO
x64だけど再起動一回で終わった。
数回再起動しますって書いてあったが。
環境で違う?
313:名無し~3.EXE
08/02/22 15:36:14 lD84MiDO
>>312
x86では二回くらい再起動してた気がするお
314:名無し~3.EXE
08/02/22 15:41:10 v7hMcoNz
URLリンク(i-get.jp)
315:名無し~3.EXE
08/02/22 15:47:18 0XXxms5J
Windows Vista Service Pack 1 のインストール後に [利用可能な更新プログラムを表示します] をクリックすると、言語パックを使用できない
URLリンク(support.microsoft.com)
316:名無し~3.EXE
08/02/22 15:49:07 KPZn1EHp
デザイナ速度を iron します。
317:名無し~3.EXE
08/02/22 15:57:54 0XXxms5J
Windows Vista Service Pack 1 をインストールするときに、エラー メッセージ "Windows Vista Service Pack 1 cannot be installed on your computer" が表示される
URLリンク(support.microsoft.com)
Windows Vista Service Pack 1 における Windows Vista デスクトップ検索の変更点の概要
URLリンク(support.microsoft.com)
Windows Vista Service Pack 1 のインストール後、Windows Vista のライセンス認証が要求される
URLリンク(support.microsoft.com)
Windows Vista Service Pack 1 のリリース ノートを入手する方法
URLリンク(support.microsoft.com)
Windows Vista Service Pack 1 スタンドアロン パッケージに更新済みの Windows Vista Service Pack 1 ヘルプ ファイルが含まれていない
URLリンク(support.microsoft.com)
Windows Vista Service Pack 1 に含まれている修正プログラムおよびセキュリティ更新プログラムに関する情報を入手する方法
URLリンク(support.microsoft.com)
Windows Vista Service Pack 1 のインストール後、システム復元ポイントおよびファイルのシャドウ コピーが失われる
URLリンク(support.microsoft.com)
Service Pack 1 が含まれているバージョンの Windows Vista をインストールする際にはパスワードのヒントを作成する必要がある
URLリンク(support.microsoft.com)
Windows Vista または Windows Server 2008 を実行しているコンピュータに PCI Express 拡張シャーシを接続すると、エラー メッセージ "コード 12" または "コード 31" が表示される
URLリンク(support.microsoft.com)
318:名無し~3.EXE
08/02/22 16:05:31 dvwjZsiT
折角SP1完成してwktkしてたのになんだか白けちゃったなぁ。
MSもまさかここまで大事になるとは予測してなかったんじゃないの?(=_=;)
319:名無し~3.EXE
08/02/22 16:22:46 HIMfMIkD
>>318
日記じゃ(ry
320:名無し~3.EXE
08/02/22 16:47:23 pPTTuoPk
>>315
回避策
方法 1 : 後日、再度確認する
方法 2 : Windows Vista SP1 をアンインストールする
おちょくられているんだろうか?
321:名無し~3.EXE
08/02/22 16:51:00 vahi33Rt
まあ日本語版が先行で入ってたということで
322:名無し~3.EXE
08/02/22 17:08:36 zpIhhVa1
不正コピーのVistaが近く駆逐、マイクロソフトが自動更新でクラックソフトをクラック
URLリンク(www.technobahn.com)
> この更新プログラムが適用された場合には、
> クラッカーの間で「Grace Timer」と「OEM BIOS」と呼ばれる
> 認証通過のためのクラッキング手法が無効になることを明らかにした。
323:名無し~3.EXE
08/02/22 17:17:43 CunHn3/1
>>322
SP1の主たる目的は、それなんだろうな。しょうもない・・・。
324:名無し~3.EXE
08/02/22 17:17:50 KPZn1EHp
>>322
あれ?
ちょっと前に割れVISTAでのMSアップデートが
動くようにするってニュースなかった?
325:名無し~3.EXE
08/02/22 17:25:33 aWPxc4Yb
OEM BIOSってワンクリのこと?
326:名無し~3.EXE
08/02/22 17:30:06 s2UApkXq
そういや友人がwin keyとかいうソフトで無印XP割ってたがあれは対策されたんだろうか
327:名無し~3.EXE
08/02/22 18:02:10 gVMkcdxK
>>310-311
今リリースされているSP1は5カ国語のみ対応
よってそれ以外の言語パック入れてある場合はWindowsUpdateには出てこないし
SP1入れたら言語パックが出てこなくなる
4月の全言語対応SP1まで待った方がいいかもしれん
328:名無し~3.EXE
08/02/22 18:20:03 xF+b/4Am
32bitVistaだけど
SP1入れたら明らかに調子良くなったぞ
キビキビ動くしネット速度も速くなった
329:名無し~3.EXE
08/02/22 18:21:15 /vtw3KkO
結局、昨晩のリリース販売なんだったんだろう。
あちこちのニュースサイトをみたが、当初予定を前倒ししたとかいうニュースは見つけられなかった。
330:名無し~3.EXE
08/02/22 18:23:08 /vtw3KkO
>>329
リリース販売>リリースは
OTL
331:名無し~3.EXE
08/02/22 18:42:41 qfa2gPpW
メディアプレーヤーの音量をミュートできなくなったんだが
俺だけか?
332:名無し~3.EXE
08/02/22 18:48:19 B6jEM+CS
>>261
どのように終わったのか kwsk
単に OS や各製品がどのような機能を提供しているかと
関連する特許の一覧が得られるだけだぞ
333:名無し~3.EXE
08/02/22 18:50:21 B6jEM+CS
>>267
まぁ、それでも問題がなくはない (既存アプリが動かないので
パッチ適用やバージョンアップが必要/どうしようもないのもある)
ってのはあるし
それを乗り越えられる人じゃないと XP をすぐ捨てるってのは無理だな
非対応アプリはばっさり切り捨てる、という判断ができる人だと
かなり快適なんだけどな
334:名無し~3.EXE
08/02/22 18:54:07 fPuSvRAo
>>331
お前だけだ。ボケ。
335:名無し~3.EXE
08/02/22 18:56:22 CswGs7r8
Shareが1時間ほどで停止するようになった。
ポエム交換卒業すっか~
336:名無し~3.EXE
08/02/22 18:57:24 B6jEM+CS
>>299
問題が発生する一部ハードウェア構成 (?) が判明しないと
全ユーザに支障なく配布するという点では問題があるから
妥当なところだろ
337:名無し~3.EXE
08/02/22 19:14:15 TE/tCKa4
SP1不具合出まくりじゃねーか
なにやってんだよ
338:名無し~3.EXE
08/02/22 19:22:28 LxHjdP+u
XPのコードネームって何?
339:名無し~3.EXE
08/02/22 19:23:02 gJ4NaI8D
まあ、一般配布前に対策をしてくれれば問題無いな。
340:名無し~3.EXE
08/02/22 19:27:02 2Audwuk2
>>338
Whistler
341:名無し~3.EXE
08/02/22 19:30:48 dvwjZsiT
SP1適用途中の再起動失敗でセーフモードからの起動時にドライバ読み込み中にBTって表示で止まるんだがこれはBluetoothだな。
問題なくSP1インストールできた人はBluetoothアダプタ使ってないんじゃないの?
この予測たぶんあたりじゃなぃ(´=ω=`)?
342:名無し~3.EXE
08/02/22 19:41:23 HIMfMIkD
>>341
日記じゃ(ry
343:名無し~3.EXE
08/02/22 19:41:34 y242h7X7
bluetoothなんて使ってる人のほうが稀だろ
344:名無し~3.EXE
08/02/22 19:44:32 jXkSVuBv
SP1インスコして、言語パック落とせなくなっただけで
洒落もBTも全然快調動作してる
345:名無し~3.EXE
08/02/22 19:45:50 fKAe/NEl
>>341
アダプター外したら上手く行くの?
346:名無し~3.EXE
08/02/22 19:46:58 4oWTO9KG
微软详解Vista SP1封杀盗版激活(マイクロソフトが自動更新でクラックソフトをクラック)写真付き画像あり。
URLリンク(www.cnbeta.com)
347:名無し~3.EXE
08/02/22 20:01:20 dJrprydT
>>341
青歯使ってるけどちゃんとSP1入れられたよー
348:ビジネスニュース+
08/02/22 20:17:29 qZzjfEWZ
【OS】Windows XP SP3はVistaを阻むか
スレリンク(bizplus板)
Windows XP Service Pack(SP)3が間もなくリリースされれば、
XPの寿命が延びて、企業のWindows Vista採用ペースはさらに鈍るだろう。
一部のアナリストはこのように指摘している。
Microsoftは2月19日、ひっそりとWindows XP SP3リリース候補第2版(RC2)の一般提
供を開始した。だが同社はいつの間にかどうにもならない状態に陥っている。
まだXPを使っている多くの企業顧客を守るために包括的なセキュリティを提供しなけ
ればならないのと同時に、これらの顧客にVistaへのアップグレードを促さなくては
ならないのだ。
「XP SP3はXPが使える期間を延ばす。人々、特にITスタッフは移行を渋っている。
移行しなくていいと思わせてくれるものは何でも受け入れられるだろうし、
移行を遅らせるだろう」
とEnderle Groupの主席アナリスト、ロブ・エンダール氏はeWEEKに語った。
349:名無し~3.EXE
08/02/22 20:32:44 hfmz+F/A
さっさとSP3出しやがれ。
再インスコの絶好のタイミングじゃ
350:名無し~3.EXE
08/02/22 20:53:24 KPZn1EHp
MS遅漏すぎる。
XPもVISTAもさっさとSP出しやがれー!
351:名無し~3.EXE
08/02/22 20:58:39 rzup1xUI
もういいからULTIMATEの代金38000円ほどを返金してください。
こんなに苦労してまで使わなくてもいいですから。
352:名無し~3.EXE
08/02/22 21:02:21 SJbUsyi4
んでSP1vistaはいつ買えるの?
353:名無し~3.EXE
08/02/22 21:03:39 tl/0CQs0
>>351
DGしろよ
>>352
4月ぐらい
354:名無し~3.EXE
08/02/22 21:11:55 BKOcd7Qj
さっさと統合イメージ配布すりゃいいんだよ
355:Socket774
08/02/22 21:23:09 BnSMqjqp
Vistaに慣れたら、XPは遠い過去の遺物のように思えてきた。
sp3? なにそれ?って感じ
356:名無し~3.EXE
08/02/22 21:26:21 N4D2g+mh
住めば都
357:名無し~3.EXE
08/02/22 22:15:19 uSopXNjS
>>337
SP1に過剰な期待しすぎ
その昔2kぐらいまではSP1なんて…
SP3ぐらいになってようやく使えるようになったものさ~
358:名無し~3.EXE
08/02/22 22:45:40 f2H7QPTO
64ビットVistaはドライバ署名必須だから問題がおきにくいんだろ
32ビットドライバは、あやしげな無署名ドライバとかたくさんあるからな
359:名無し~3.EXE
08/02/22 22:49:00 f2H7QPTO
>>268
雑誌付録につけるようなことをMSがいってなかった?
360:名無し~3.EXE
08/02/22 22:59:15 v/d3roZe
結局のところSP1は3月なのか?
361:名無し~3.EXE
08/02/22 23:34:16 gVMkcdxK
>>341
BTドライバ最新にしてもダメかい?
今年に入って対応ドライバ出してるメーカー結構ある悪寒
362:名無し~3.EXE
08/02/23 00:57:32 CgvXWSF0
>>358
実際には著名のないドライバでも OK を押せば入るし
2003 Serverなどですらポリシーエディタで設定すれば著名のないベータドライバとか入っちゃう
便利ではあるんだが、、、
363:名無し~3.EXE
08/02/23 01:51:57 6eecagMi
何を言いたいのか分からないけど、"普通"に使用する限りでは署名のないドライバはどうやっても使えないよ>Vista x64
XPとかServer2003(x86、x64問わず)とは明確な違いがある。
364:名無し~3.EXE
08/02/23 02:14:07 zc0LJ1KJ
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
競合するソフトが増え os自体も価格を抑えたものになるとNHKが言っていたけど
違うらしいな。
365:名無し~3.EXE
08/02/23 02:57:17 tONgufHv
アンチMSはMSは閉鎖的だと怒っていた。
だからMSは情報をオープンにした。
そうしたらアンチMSはまた怒り出した。
366:名無し~3.EXE
08/02/23 02:58:14 EDohQ3hS
なんで?
367:名無し~3.EXE
08/02/23 02:59:15 tONgufHv
MSの問題点がまた一つ解決し、
ますますMSの人気が上がるから。
368:名無し~3.EXE
08/02/23 05:08:50 ztz1Sl+5
SP1って金かかるの?いまVistaなんだけど
369:名無し~3.EXE
08/02/23 05:09:31 jFB9tYlJ
規模がでかすぎてオープンソースプロジェクト程度の規模じゃ
完全互換品なんて作れないんだよなw
370:名無し~3.EXE
08/02/23 05:09:53 Y7HUJixU
出血大サービスで無料
371:名無し~3.EXE
08/02/23 05:10:22 ztz1Sl+5
mjd??
372:名無し~3.EXE
08/02/23 05:12:56 Y7HUJixU
SPは無料
MACと違いMSは良心的
373:名無し~3.EXE
08/02/23 05:16:44 ztz1Sl+5
そうなら楽しみー
あんまりPC詳しくないけど、アップデートってのは楽しみぽ
374:名無し~3.EXE
08/02/23 05:37:15 jFB9tYlJ
Microsoft の SP で金がかかるのは
「メディアを送ってくれ!」と頼んだ場合の実費くらいだね
375:名無し~3.EXE
08/02/23 05:56:21 ztz1Sl+5
なるほどww
376:名無し~3.EXE
08/02/23 06:12:50 e0VjGiuf
タダ程怖い物はない
377:名無し~3.EXE
08/02/23 07:16:42 Q1rZtXqZ BE:296703195-PLT(14111)
発売日から使ってていろんなソフト入れたり削減したり
散々やってる環境のx64だけどSP1入れても全く不具合無くて肩透かしだな
378:名無し~3.EXE
08/02/23 08:20:43 jFB9tYlJ
>>376
購入時の Windows には「サポート料」が含まれてるからタダじゃない
379:名無し~3.EXE
08/02/23 08:32:04 QdTFdEUB
>>362
「ちょめい」じゃなくて「しょめい」だよ。
380:名無し~3.EXE
08/02/23 08:34:41 5+M3RBxc
>>376
Linuxのことか?
381:名無し~3.EXE
08/02/23 08:40:23 yLrsmdDf
はぁ?
382:名無し~3.EXE
08/02/23 08:40:35 9l8OR/+L
SP1に過剰な期待をするのはやめた方がいい。
SP2,3になってある程度は満足できるもになっているのではないか。
RTM版いれてみてそう思った。
383:名無し~3.EXE
08/02/23 09:22:14 wgM9BYm7
Vista 64bitに8GBのメモリ積めば最高
384:名無し~3.EXE
08/02/23 09:25:56 kPR2IV8U
>>363
著名と署名の区別すらつかないゆとりに多くを期待しすぎ
385:名無し~3.EXE
08/02/23 09:38:33 DDCUbDJ9
ためしにSP1入れたら無茶苦茶速くなったと喜んでたら、
単にHDDの速度差だった。2年前の500GBと今の500GBって
体感で分かるほど速度差があるんだね。
386:名無し~3.EXE
08/02/23 09:47:03 djW+Vfqj
64bitに8GBもメモリ積んで喜ぶ人は絵描きや専門職の人だけでしょ
一般人ならまず不要、2GB・4GBもあれば大体はスワップしない
387:名無し~3.EXE
08/02/23 09:54:01 Q1rZtXqZ
ポザとかVUEで遊んでるモデリングやらないホビーユーザーだけど
4Gでもたまに足りなくなる
388:名無し~3.EXE
08/02/23 09:55:17 wgM9BYm7
>>386
8GB中4GBをSuperCacheIIに割り当てれば状況によるがSSDを
遥かに超えるアクセススピードが手に入る。シェアウェアだけどね。
389:名無し~3.EXE
08/02/23 09:56:02 oRh+b1BX
インストールしたとたんつまずくと嫌いになるのはわかるけどね
ハードとの互換性とかでさ
おれはトラブルないし最初からXPより安定してたからVistaはわりと好き
390:名無し~3.EXE
08/02/23 10:00:18 DJoRyjkl
SuperCache2ってのはRAMDISKみたいなもんか
391:名無し~3.EXE
08/02/23 10:04:35 wgM9BYm7
>>390
いや、UpTempo見たいなもん。SuperCacheIIの本家サイトは英語何だよねー
一応どちらも試用版はあるよ
UpTempo
URLリンク(japan.datacore.com)
SuperCacheII
URLリンク(www.superspeed.com)
392:名無し~3.EXE
08/02/23 10:06:34 DJoRyjkl
ふむ。なぜか手元に2GBメモリが4枚あるから32→64bitにしたらやってみっか
393:名無し~3.EXE
08/02/23 10:07:13 9xjHBfMa
いや、その説明無限ループするからさ
394:名無し~3.EXE
08/02/23 10:11:50 s49ljthn
6001.18000.080118-1840_x86fre_Client_ja-jp-FRMCFRE_JA_DVD.iso
6001.18000.080118-1840_amd64fre_Client_ja-jp-FRMCXFRE_JA_DVD.iso
早く放流してね
395:名無し~3.EXE
08/02/23 10:23:11 wKZgqIQ/
公衆送信権の侵害になるのでできません。
396:名無し~3.EXE
08/02/23 10:35:06 EzpZOCvD
>>394
P2Pやってないんでどっかftp鯖でも教えてくれれば上げるよ
397:名無し~3.EXE
08/02/23 11:15:54 s3kCHGfP
うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。
友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、
よく考えれば当たり前ですよね・・。
しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・
昨日の朝、エサを用意しわすれてでかけたら、
夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。
398:名無し~3.EXE
08/02/23 11:19:30 UhanT0J3
Vistaもそこまで進化したか
399:名無し~3.EXE
08/02/23 11:25:27 PszU7VSZ
>>397
懐かしいコピペ乙
400:名無し~3.EXE
08/02/23 11:34:41 V/JI3R2a
>>396
394じゃないけど
ストレージ 5Gまで
URLリンク(storage.digital-write.jp)
401:名無し~3.EXE
08/02/23 11:35:35 t/cuUhQY
SP1問題なくインストできたやつもいれば、いつまでも再起動されて困ってるやつの違いって
クリーンインストール→sp1っていう手順してるかしていないかの違いだよな?
402:名無し~3.EXE
08/02/23 11:39:39 wKZgqIQ/
こうしてまた一人逮捕者が出るのか。
さて通報する準備するかな。
403:名無し~3.EXE
08/02/23 11:43:19 f8Bbm5V9
クリーンインストせずSP1インストできた
404:名無し~3.EXE
08/02/23 11:55:13 UFyPmWx7
うちの環境だとクリーンインストールしてもしなくても
問題ないよ
405:名無し~3.EXE
08/02/23 12:50:32 kXR6m6ea
俺もクリーンインスコしてないけどまったく問題でないな
406:名無し~3.EXE
08/02/23 12:58:01 VyGBDN1R
そもそもパンピーがクリーンインスコなんかするかっっての
407:名無し~3.EXE
08/02/23 12:59:39 kPR2IV8U
クリーンインスコはしないけどリカバリはするな
408:名無し~3.EXE
08/02/23 13:05:45 Gk4tnFCr
>>387
4GBで不足することがあるのは、あまり一般人じゃないな
真の一般人は2GBで足りる。
409:名無し~3.EXE
08/02/23 14:22:31 tFLZZkWB
RTMって使用期限あるの?
410:名無し~3.EXE
08/02/23 15:12:49 GHwmd7Ij
ライセンス認証をしなければ30日じゃなかったかな
ライセンス認証をしたら期限はなくなる
411:名無し~3.EXE
08/02/23 15:29:54 tFLZZkWB
>>410
thx
412:名無し~3.EXE
08/02/23 15:33:18 KapGe+s5
vistaでゲームとかもやってる愚か者だけどSP1入れたら快適になったりできなかったゲームが動いたりする事あるの?
413:名無し~3.EXE
08/02/23 15:35:24 2IEHz96O
>>412
あるかもしれないが逆もありそう
414:名無し~3.EXE
08/02/23 16:55:08 TD0CZ55h
で、レジストリに変な値があった人だけなのね、AMD64のSP1は。
実際まだきてないんだけど。
415:名無し~3.EXE
08/02/23 17:07:29 Dc74Brv+
ゴミOS晒しage
416:名無し~3.EXE
08/02/23 17:23:09 3L/vd2d1
32bit VISTAですが、SP1入れたらごみ箱の反映が出来なくなりました。
例えば何らかのファイルをごみ箱に捨てる→ごみ箱「空アイコン」
ごみ箱の中身を捨てる→「いっぱいアイコン」
デスクトップ右クリックで反映はされるのですが・・
417:名無し~3.EXE
08/02/23 17:28:13 DJoRyjkl
よくあることさ
418:名無し~3.EXE
08/02/23 17:39:15 6IwxABZy
もっと人柱は増えんといかんな。
世のため人のためガンガレ
419:名無し~3.EXE
08/02/23 18:37:42 EvvxA7z8
SP1インスコしたら
もっさり感が無くなったなぁ
妙に快適だ
420:名無し~3.EXE
08/02/23 19:40:20 IoyWwoPe
>>412
前はインスコ出来んかったエロゲが出来るようになったお
421:名無し~3.EXE
08/02/23 19:46:47 kPR2IV8U
そういう情報はタイトルを書いてくれないと
422:名無し~3.EXE
08/02/23 20:10:36 IoyWwoPe
『脱衣雀2』
423:名無し~3.EXE
08/02/23 20:48:11 0uyixjM4
>>414
あと、本番でもウィルスバスターが入ってるとSP1が出てこないらしい。
(例のSP1に障害があるソフトの一つ)
それまでに出るという対策版に自動アップデートされていれば可能かもしれない。
424:名無し~3.EXE
08/02/23 21:19:53 lLXqJPI2
カスペ問題なし
425:名無し~3.EXE
08/02/23 21:28:24 h2DcZ2y7
SP1の問題修正まだぁ(´=ω=`)?
426:名無し~3.EXE
08/02/23 21:34:10 DJoRyjkl
月影村の怪物が動くようになればそれでいい
427:名無し~3.EXE
08/02/23 21:48:26 Dc74Brv+
アニメは目障りなだけだ。 邪魔。
ガラス効果もいらん。 邪魔。
Vistaもいらん。 邪魔。
WindowsVistaこんなに凄い!
1.基礎から改悪したためアプリケーションをエミュレートしないと起動できずに遅い!
2.メモリを馬鹿食いする!
3.HDDへのアクセスが大量増加!
4.LowPriorityI/Oもアプリの動作が遅くなるだけ!
5.SuperFetchは逆効果!
6.バッテリを無駄食い!
7.Meよりも不安定!
8.アプリケーションの互換性が殆どない!
9.サポート期間がXPより短い!
10.ドライバが動かない!
11.SP1もインストールするとOSが動かなくなるゴミ!
12.WindowsUpdateはデフォルトで"無限に再起動"!
世界最強のゴミOS、Vista(笑)
428:名無し~3.EXE
08/02/23 21:50:58 joefKvs0
コテ付けてくれると助かる。
429:名無し~3.EXE
08/02/23 21:52:00 t/cuUhQY
>>427
どこかのスレで書かれてることのコピペもう飽きた
もっと上手に煽ってくれない?
430:名無し~3.EXE
08/02/23 21:53:14 f4OaWGZC
今まで数時間に一度ぐらいの間隔でDNSを探せなくなってた?んだけど、
SP1入れたらまったく現象が出なくなった。
解決したからいいんだけどこの1年の不自由はなんだったんだろう...。
431:名無し~3.EXE
08/02/23 21:53:58 jJGywqIU
悪いところだけを探してそれをさらに拡大したような文だな
432:名無し~3.EXE
08/02/23 21:56:10 t/cuUhQY
具体的に何も掛かれてない
どこかのスレに書かれてることのコピペぐらいサルにでもできる
433:名無し~3.EXE
08/02/23 22:07:15 9l8OR/+L
煽りならもっと腹が立つような煽りを・・・
うーむ、刺激が足りんぞな
434:名無し~3.EXE
08/02/23 22:12:25 DJoRyjkl
このスレにクタールクタール人がおる・・・お前やろ!
435:名無し~3.EXE
08/02/23 22:13:30 d6f/rMnD
SP1入れて再起動してから二回くらいは起動遅くて心配だったんだが、
それ以降は前より早く起動してるっぽい。中で何があったんだか
436:名無し~3.EXE
08/02/23 22:15:08 tTH58hiU
中の人がひーひー言って全力疾走
437:名無し~3.EXE
08/02/23 22:45:32 pRv6934l
煽りがわんぱたーんすぎて飽きたな・・・・・
438:名無し~3.EXE
08/02/23 23:00:21 NQ5ffZgS
MEよりはるかに安定していると思う
439:名無し~3.EXE
08/02/23 23:04:46 Wv8T3MKC
>>427
マルチ乙
440:名無し~3.EXE
08/02/23 23:09:03 WF0+NzO6
IE7以外はXPより安定してる
441:名無し~3.EXE
08/02/23 23:10:07 t/cuUhQY
>>440
IE7はやれば出来る子なんだよ・・・きっと・・・
442:名無し~3.EXE
08/02/23 23:12:28 Q1rZtXqZ
Vistaにしてからトラブル無くてつまんないお
443:名無し~3.EXE
08/02/23 23:12:40 kXR6m6ea
IEが重くなるとプニルとかIE使ってるブラウザも重くなるのかな?
それだと困る
444:名無し~3.EXE
08/02/23 23:18:55 t/cuUhQY
そういえばさ、アップグレードをクリーンインストール方法ってあったでしょ。
URLリンク(gigazine.net)
この方法でインストールした後にSP1に統合させる方法でisoつくって
DVDに焼いた場合、どうなるんだろ。
やっぱし二回インストール必要なのかな?
なんとなく思った
445:名無し~3.EXE
08/02/24 08:27:42 EocvBqRG
キーがアップグレードのものだから二回必要
446:名無し~3.EXE
08/02/24 08:36:43 Pf7Z1mVx
SP1入れたらIE7で表示しようとすると固まるページが出るようになった。
Yahoo!の地図情報とか価格.comとか。
447:名無し~3.EXE
08/02/24 08:52:34 Im2V5Cga
>>443
重くなるのはIE7がフィッシング詐欺防止のためMSにいちいち
問い合わせている事もあると聞いた。保護モードといいながら
裏で何やってるかわからん。unDonut+modだとかなり速い。
>>446
IE6なXP SP2でも価格.comは見られない確率が高くない?
ソースしか表示されなかったり。
448:名無し~3.EXE
08/02/24 09:40:34 8YB5yPlj
>>443
エンジンが同じだからどう足掻いてもそればかりは逃れようがない。
まあ、これでFirefoxやOpera厨が手を叩いて喜ぶだろうよ。
449:名無し~3.EXE
08/02/24 09:46:55 xaOk/L7w
SP1にするとComplete PC バックアップの復元で問題起きるみたいよ!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
450:名無し~3.EXE
08/02/24 09:56:58 MaAglVGf
>>449
環境。
ウリは全く問題なし。
451:名無し~3.EXE
08/02/24 10:12:57 SRX5WmW/
まったく、何も問題が起きなかったらそれはそれでつまんねとかいう癖に。
期待どうりに何かが起きたのだから文句言うなつーんだよ
452:名無し~3.EXE
08/02/24 11:56:34 f87t5Tru
>>448
プニルはGeckoエンジン使えなかったか?
453:名無し~3.EXE
08/02/24 13:58:41 6E56Nx0r
>>452
今のところはテスト対応みたいなもんだからな。
多くは期待できない。
もっともレンダリングエンジンの差は大したものではないと思うが。
454:名無し~3.EXE
08/02/24 15:02:29 PrzsphbR
Windows Vista で更新をインストールするとき、更新が正常にインストールされず、メッセージとコンピュータの再起動が表示されます。
URLリンク(support.microsoft.com)
455:名無し~3.EXE
08/02/24 15:10:47 PrzsphbR
安全 デジタル高い容量(SDHC)カードは、 Windows Vista Service Pack 1-based コンピュータに認識されていません。
URLリンク(support.microsoft.com)
456:名無し~3.EXE
08/02/24 15:25:42 leoir9gV
>>455
Vista64 SP1 で SDHC 8GB 入れてみたけど普通に使えた
USB R/W 経由で exFAT フォーマットも OK
457:名無し~3.EXE
08/02/24 17:48:47 dQd8eDPp
正式版ってまだなん?
458:名無し~3.EXE
08/02/24 17:56:22 V3h8Rrc2
一般公開自体はまだだね。3月中らしいが。
一般公開されるRTM自体はもう出回ってる。
459:名無し~3.EXE
08/02/24 18:03:56 gJHnh//H
統合版ってまだなん?
460:名無し~3.EXE
08/02/24 18:24:30 6p6n5MKF
MSDNはまだじゃね?3月中かな?
一般発売されるRTM自体はもう出来上がってる?
461:名無し~3.EXE
08/02/24 18:38:32 k+u5TpyK
vista sp1 RTMはどこで落とせるの?
会員じゃなくても落とせる処って無いですよね?
462:名無し~3.EXE
08/02/24 18:43:12 iVHkfD1a
>>461
盲目の方ですか?
でなければこのスレ見てないなんていうわけないですよねーー
463:名無し~3.EXE
08/02/24 18:45:21 k+u5TpyK
ググってるんですが、、、32bit版が見つかりません。
464:名無し~3.EXE
08/02/24 18:48:59 TS5dBrmj
統合版はまだ MSDN にきてないし
今は connect にしかきてないんじゃないかな。
でも 32bit版だけで 64bit版がこない。
3/1 にはコンテンツ全部消すらしいしもうこないかもしれん。
465:名無し~3.EXE
08/02/24 18:51:18 3koE8lun
>>463
RTMの意味を良く考えれば自ずと解る筈。
466:名無し~3.EXE
08/02/24 18:53:18 k+u5TpyK
>464
どうも。
connectという処にあるのですか。
探してきます。ではでは。
467:名無し~3.EXE
08/02/24 19:20:32 1J9udOEn
釣りにしか見えない。
468:名無し~3.EXE
08/02/24 19:40:04 hmd0DMl2
>>435
起動(ブート)順序の最適化
469:名無し~3.EXE
08/02/24 19:41:42 8YB5yPlj
探してくるというよりも、「このスレを読め」と書いてあるレスすら読んでいないのか>>466はw
470:名無し~3.EXE
08/02/24 21:29:06 fDI6I0Kt
* *
* +
n ∧_∧ n●~
+ (ヨ(*` ー ´)E)
Y Y *
471:名無し~3.EXE
08/02/24 21:46:16 FStT1Ogu
Framework2.0 SP1のインストールのところで
エラーになってしまう…。
472:名無し~3.EXE
08/02/24 21:46:52 Go8wTu3W
URLリンク(dl.free.fr)
URLリンク(dl.free.fr)
473:名無し~3.EXE
08/02/24 21:48:43 78n2B+UJ
Vista には .NET Framework 3.0 が入ってるから
Vista SP1 に .NET Framework 2.0 SP1 も入ってると思うけど。
474:名無し~3.EXE
08/02/24 21:55:32 wksYarcw
.NET 2.0/3.0 SP1 は入ってた気がする。
475:名無し~3.EXE
08/02/24 22:43:37 6p6n5MKF
>>471
System.dll 2.0.50727.1434
だからSP1相当になってるよ。XP用の2.0SP1は2.0.50727.1433
476:名無し~3.EXE
08/02/24 23:30:09 YjaNRmCg
>>472
今更Refresh2落とさんでも・・・
477:名無し~3.EXE
08/02/24 23:33:16 KatBwRbQ
URLリンク(download.microsoft.com)
478:名無し~3.EXE
08/02/24 23:34:59 AVu8uBhe
Windows Vista SP1 および Windows Server 2008 用の自動インストール キット
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
479:名無し~3.EXE
08/02/25 00:16:49 xlHvO5VH
ん?AIKがどうかしたか?
480:名無し~3.EXE
08/02/25 00:17:05 2bNdHnDp
SP1入れてからwinamp等プレイヤーの音が大きくなったり小さくなったりするんだが
481:名無し~3.EXE
08/02/25 00:25:13 ZxXRkIFs
はぁ?
482:名無し~3.EXE
08/02/25 01:36:24 32qNfHLe
>>480
ないよ
483:名無し~3.EXE
08/02/25 01:54:59 q994EEXt
>>456
サードパーティ製のドライバ入れてない?
うちのは無印の時からサードパーティ製のドライバなしでは読めなくて、
SP1だと(SD ADMA対応関係のせいだろうが)、そのドライバは動かなくなる。
exFATに関しては論理構造だけの問題なので、普通に使えて当然。
RCの時点で読めなくなってたので、ドライバ待ちするつもりだったんだけど、
HotFixで直るなら、早速明日にでもMSに電話しよう。
484:名無し~3.EXE
08/02/25 01:59:02 paOisBgU
>>483
ドライバ再インスコしてもだめなん?
485:名無し~3.EXE
08/02/25 02:13:56 w59amXPn
さすが糞OSだなw
486:名無し~3.EXE
08/02/25 02:20:06 sepBGp3Z
キチガイが■□ Windows Vista 111 □■スレでキチガイと言ってる
221 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/02/25(月) 01:57:19 ID:w59amXPn
まだあったのかキチガイ糞OSスレ
晒しage
487:名無し~3.EXE
08/02/25 07:05:05 ZVGvZGrB
ID:w59amXPn
・・・なんという自分晒しage・・・
488:名無し~3.EXE
08/02/25 09:41:22 xD1hBQSL
ageるとむしろ注目あびて移行しそうだなぁ
489:名無し~3.EXE
08/02/25 12:28:55 tRcjJI6Y
そんなに注目度低いんだww
あれほど各所で宣伝して貰ってそのザマですかwww惨めvistawwww
490:名無し~3.EXE
08/02/25 12:32:31 xD1hBQSL
>>489
お前、vistaスレで擁護してるがどっち派なんだ
491:名無し~3.EXE
08/02/25 13:00:50 ELJTcrio
マウスの
「ポインタを自動的に既定のボタン上に移動する」
が効かないなあ
492:名無し~3.EXE
08/02/25 13:01:14 +JYFqDIt
>>490
かまわれたい派
493:483
08/02/25 13:04:21 q994EEXt
>>484
再インスコと言うより、新規インスコしても弾かれるので無理ぽ。
てかHotFixの要求って、いつのまにWebフォームからになってるのね。
大分時間経過したが、いつダウンロード可能になるのか、待ってたら
先にthehotfixshareにアップされておった。
昨日見たときは無かったのだが、仕事の速いやつがいるな。
494:名無し~3.EXE
08/02/25 15:03:37 P/MjcYnh
ウイルスバスター2008
Windows Vista Service Pack 1 正式対応モジュール公開のお知らせ
URLリンク(www.trendmicro.co.jp)
■公開予定日
Webサイトにおけるダウンロード開始 2008年 2月 29日(金)
インテリジェントアップデート(※1)での配信開始 2008年 3月 6日(火)
※インテリジェントアップデートにつきましては、プログラム修正に伴い延期します。
495:名無し~3.EXE
08/02/25 15:18:34 mf0+AABO
マイクロソフト、「Vista SP1」を一部の一般ユーザーに誤って早期に配布
URLリンク(japan.cnet.com)
496:名無し~3.EXE
08/02/25 15:19:16 w59amXPn
さすがゴミOSw
497:名無し~3.EXE
08/02/25 15:23:14 cWabhNpG
ニートが起きたようだ
498:名無し~3.EXE
08/02/25 15:24:32 ISQyT4Bq
SP1(x64)入れたあと、ShimousaVPNのドライバが読めないのはうちだけですか?
499:名無し~3.EXE
08/02/25 15:35:04 gwAZ3yde
>>493
私も意味も無くインストールしてみた。
500:名無し~3.EXE
08/02/25 15:39:16 P/MjcYnh
Oobe.xml ファイルの既定の設定すると、 Windows Vista Service Pack 1 のインストール後に OOBE の間、ユーザーが行う地域設定が上書きされる可能性があります。
URLリンク(support.microsoft.com)
501:名無し~3.EXE
08/02/25 16:00:54 paOisBgU
>>498
SP1入れた状態でドライバ再インストールしても駄目っぽい?
502:名無し~3.EXE
08/02/25 16:04:37 paOisBgU
>>493
ごめん見逃してた、駄目なのかー
動かないやつが動くようになったり逆だったり不思議な感じ
503:名無し~3.EXE
08/02/25 16:10:24 ISQyT4Bq
再インストールというか、ちょっと古いのが入っていたので、最新のに更新はしてみたんですがねぇ…
504:名無し~3.EXE
08/02/25 16:24:55 paOisBgU
>>503
じゃあ対応するの待つしかないねぇ…
ドライバのインストール設定って具体的に何が問題なんだろ
505:名無し~3.EXE
08/02/25 17:58:00 4x0dpmsH
何が原因で不具合が起きているのか具体的な情報がなにひとつ出てこないよね。
海外からのリークすらないことを考えるとMSが厳戒態勢でも敷いてるのか。
だとすると相当酷い不具合(欠陥)なんだろうか…。
早くSP1インスコさせてよぅ(´=ω=`)
506:名無し~3.EXE
08/02/25 18:48:49 pnwtVInl
>>505
あほか、原因がわかれば苦労せんわ。
507:名無し~3.EXE
08/02/25 19:28:06 Gkw7Jv8s
同じアプリ/ドライバでも環境によって問題が出る場合と出ない場合がある
細かい切り分けは出来ていないがとあるルールを無視したインストーラーが原因なのは判っているので
そのアプリ/ドライバを作った所へは周知している
無用な混乱を避けるため100%問題がある奴(セキュリティソフト)以外は
(ドライバ認証を受けている)メーカーへは連絡している
認証受けずにリリースしているメーカーへはMSからアプローチしていない
508:名無し~3.EXE
08/02/25 20:03:13 McYmxPEK
Information about programs that are known to experience a loss of functionality
when they run on a Windows Vista Service Pack 1-based computer
URLリンク(support.microsoft.com)
SP1非対応ソフトリスト
509:名無し~3.EXE
08/02/25 20:15:11 mX1K1qh1
>>447
保護モードはユーザ権限を下げてるだけ
その結果、キャッシュが Local じゃなく LocalLow へ行くとか
ファイル/レジストリ操作などで制約を受けるとかになる
510:483
08/02/25 21:07:22 q994EEXt
>>507
折角、格好いい解説してくれたところに水を射して悪いが、
俺の環境でのSDHCの話しは、インストーラーの問題じゃない。
ドライバ自体が、SP1の新しくサポートしたSD ADMA関係と
整合性が無くて動かないだけ。
ドライバのインストーラの話しは、MS筋の情報としても出てるし、
散々既出だろうが、必ずしも限定できる分けじゃないので。
511:名無し~3.EXE
08/02/25 23:09:33 kmy+0mnH
>>508
enをjaにしてみそ
512:名無し~3.EXE
08/02/25 23:19:23 ZVGvZGrB
>>511
>機能の損失がそれらが Windows Vista Service Pack 1-based コンピュータで実行されるとき、発生するのが呼ばれるプログラムの情報
その他諸々・・・
機械訳にしても酷いなww
日本語でおkってレベルじゃねーぞ!!ww
513:名無し~3.EXE
08/02/25 23:25:51 fMD6l0gf
msdnに来てたから入れてみたけど。
ビルド6001って表示されるね。
問題なく完了。
514:名無し~3.EXE
08/02/25 23:42:42 yJXUlSHD
XPまではサービスパック入れてもビルド番号は変わらなかったような
さすがにわかりにくいと思い直したか?
515:名無し~3.EXE
08/02/26 00:15:32 t/DsCNYC
>>514
ビルド番号は変わっただろ
516:名無し~3.EXE
08/02/26 00:52:39 xrwiFOHo
変わってないだろ。無印からSP2までずっと
5.01.2600
だった。
以前から言われていた通り、Vista SP1は2008 serverのカーネルと同じにするため
ビルド番号を上げたんだろ。
517:名無し~3.EXE
08/02/26 00:55:34 FKFvHQMo
そういやServer 2003とカーネルが同じなXP x64もビルド番号はServer 2003に
合わせてあったな
518:名無し~3.EXE
08/02/26 01:08:36 /iQl89fW
コタツデ
∧∧ <2ゲト~~~~~
(゚Д゚ )
/ ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)
/___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)
/ ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
(ー―――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ズザー――
519:名無し~3.EXE
08/02/26 01:29:24 fXUIH+Dr
ちっ
520:名無し~3.EXE
08/02/26 01:32:02 0yDiYGpa
ちきちー
521:名無し~3.EXE
08/02/26 03:21:50 aGjdExqM
MSのサービスパックは奇数番は鬼門と思ってたが
今回はマトモだな
522:名無し~3.EXE
08/02/26 06:43:55 3Xfy85b6
>>510
URLリンク(www.microsoft.com)
6EDFB30F-B1AB-42A8-A330-ACD6762961BC&displaylang=ja
> Windows XP 用の更新プログラム (KB934428)
> 簡単な説明
> この更新プログラムをインストールすると、Windows XP を実行しているシステムで
> 8 GB の SD メディアが認識されないという問題が修正されます。
8GBのSDHCカードってOSを問わずに鬼門?
523:名無し~3.EXE
08/02/26 07:42:25 neaL5YYt
Vista SP1適用で一部サードパーティ・アプリが「不安定」に
URLリンク(www.computerworld.jp)
524:名無し~3.EXE
08/02/26 09:01:21 c+5aJX+K
MSDNに統合版来てるのか。
実マシンは全部入れちゃったけど、VM用に落とすかな。
しかし、FTMなのかAkamaiなのか、どっちかに統一してほしいな。
525:名無し~3.EXE
08/02/26 09:07:55 pOp4ryZ/
MSDNの統合版落とすのには有料会員登録必要だよね?
前RTMのexe落とそうとしたとき無理だったから
526:名無し~3.EXE
08/02/26 09:15:50 c+5aJX+K
と言うか、そもそもMSDNやTechNetは有料会員制なんだが。
金払ってないのはMVPとかだけじゃねえの?
527:名無し~3.EXE
08/02/26 10:31:20 vKrXuNRF
>>521
NT4.0は、SP3が神だったがSP4でガタ落ち。
528:名無し~3.EXE
08/02/26 10:40:10 +5c9sAjn
そもそもSP1って互換性を高めるのも目的の一つじゃなかったっけ?
なんでSP1非対応のソフトが出てしまうのか理解に苦しむ。
529:名無し~3.EXE
08/02/26 10:40:44 OpMbAFPW
MSに嫌われてる
530:名無し~3.EXE
08/02/26 11:40:43 ORZNmfmI
TechNetにもSP1統合イメージきたー
531:名無し~3.EXE
08/02/26 11:58:15 +cc17EsT
6001.18000.080118-1840_x86fre_Client_ja-jp-FRMCFRE_JA_DVD.iso
6001.18000.080118-1840_amd64fre_Client_ja-jp-FRMCXFRE_JA_DVD.iso
早く放流してね
532:名無し~3.EXE
08/02/26 12:00:21 M8oycguo
MSDNにもあるっぽいんだけど、これは違うの?
ja_windows_vista_with_service_pack_1_x86_dvd_x14-30745.iso ISO-9660 DVD Image
533:名無し~3.EXE
08/02/26 12:03:40 tBJ45CuE
それそれ
x64も頼むわ
534:名無し~3.EXE
08/02/26 12:17:59 c+5aJX+K
少なくともMSDNにはx64の統合版は来てない。
てか、放流とか期待してないで、TechNet Directでも入りゃいいのに。
ライセンスに制限はあるが、リテールパッケージ買うのアホらしくなるぞ。
535:名無し~3.EXE
08/02/26 12:21:25 pOp4ryZ/
ライセンス タイプ 新規価格 更新価格
TechNet Plus Direct ¥39,000 ¥29,000
TechNet Plus SingleUser ¥75,000 ¥54,000
会員費高杉
536:名無し~3.EXE
08/02/26 12:22:24 c+5aJX+K
おいおい。
その値段で、何本分のライセンス手に入ると思ってるのよ。
537:名無し~3.EXE
08/02/26 12:24:12 mYoaaDu4
>>534 俺もそう思うし、Technet+DLをパートナー契約までして買ってるけどw
あくまで試用ライセンスだからね、そうそう万人にお勧めできることは出来ない
自宅で5~6台全部Windows系だし自作もしてるから試用の範疇と誇大解釈
して使ってるけど、グレー枠だとは思ってる
538:名無し~3.EXE
08/02/26 12:29:51 c+5aJX+K
俺の場合は、個人開発者なのでMSDNに入ってるのとは別に、
Office手に入れるためにTechNet入ったね。
Officeのリテールパッケージとか高くて買う気しないし、
Visio、SharePoint Designer、Projectとかも欲しかったので、
めちゃくちゃコスト節約できたと思ってる。
まあ、MSDNは開発ライセンス、TechNetは評価ライセンスなのだが、
実際にそれ以外の目的では"ほぼ"使ってないから問題なし。
539:名無し~3.EXE
08/02/26 12:32:55 mYoaaDu4
>>535 ちなみに、更新しなくても最初に買ったライセンス数分のアクティベーションは通るんだよ
つまり毎年2回新OSの再インストールするなら5年間は更新しなくてもアクティベーションが通る
さらに、OfficeまでついていてWord/Excwl程度でいいならXPが1種、2003で2種、2007が4種と
1回買うだけで数年使い続けることができる(Visioがなにげに嬉しいw)
まぁあくまで試用ライセンスだけどPCを数台自作する人には格安なライセンスではある
540:名無し~3.EXE
08/02/26 12:41:42 Q0rLspNC
また犯罪自慢か
くせえからよそでやってね
541:名無し~3.EXE
08/02/26 12:47:21 jNLsJ3yD
TechNetでダウンロードしたOSやソフトは、ライセンス的に使用目的等の使い方に制限がある場合が多く、
単体パッケージのWindowsのように自由に使えるわけではない
開発とか評価用にのみ許可されているソフトは、
通常の業務や個人使用、ホビー用途には使えない
542:名無し~3.EXE
08/02/26 12:49:17 mYoaaDu4
上で放流とか言ってる手合いよりはマシかなとw
543:名無し~3.EXE
08/02/26 12:49:33 DHvqD9xP
ライセンスに抵触しない範囲で注意深く使ってる分には犯罪じゃねだろ。
放流したり、そういうのを拾ってきたりすりゃ犯罪だが。
雑誌とかのレビュー記事とかも、こういうライセンスで入手したヤツでやってるんだぜ。
特別に配ってるのを貰ってきたりしてるわけじゃない。
544:名無し~3.EXE
08/02/26 12:54:23 jNLsJ3yD
レビュー記事かくなら評価用途ってことで、technetのを使えるんじゃないの?
また、有名メディアは、MSの広報から評価用に便宜を図って貰えてるんじゃない?
545:名無し~3.EXE
08/02/26 12:55:33 CM5WhUdo
掲載日時
2008-02-25 18:57:19 (UTC)
ファイル
ja_windows_vista_with_service_pack_1_x86_dvd_x14-30745.iso ISO-9660 DVD Image
ファイル サイズ
2803 MB
SHA-1 ハッシュ
04f7e8cb1f2f6782ba57e4b65cb365055a8b62d1
546:名無し~3.EXE
08/02/26 12:58:55 BKMazpaX
x86 はもう一週間ぐらい前におとしたからどうでもいいよ。
x64 まだ?
っていっても入れる環境も予定もないけど。
547:名無し~3.EXE
08/02/26 13:02:23 dOLIxH7b
>>544
俺が顔出してる編集部は何ももらってないぞ
548:名無し~3.EXE
08/02/26 13:05:51 AF878P8W
>>545
待ちきれない・・x86の統合イメージ至急頼む!
549:名無し~3.EXE
08/02/26 13:34:18 5bwtaTqM
そのうち、送料のみで統合イメージDVD売ってくれるんじゃない?
550:名無し~3.EXE
08/02/26 13:53:02 Be6l1Oau
環境一から再構築するの激しくマンドクセ('A`)
はやくWindows UpdateからSP1plz!!だぉ(^ω^)
551:名無し~3.EXE
08/02/26 13:55:37 Aa7nAQJ8
試用としているのは、解約したら即ライセンスが切れる様にするためで
通常使用そのものは問題ないよ。
552:名無し~3.EXE
08/02/26 14:22:39 DHvqD9xP
評価ライセンスの期限は別途定めがあるもの(主にベータ)を除けば無期限なんだが。
基本的に先払いだし、契約自体は自動更新じゃないし、解約があるとしたら、
契約違反などが原因で、強制退会などになる場合だけじゃないのか?
10年近く前からMSDN入ってて、必ず毎年更新じゃなくて、必要なものが無い
時は更新してない。だけど、以前のライセンスが無効になったことは無いぞ。
それと、「個人使用」って言葉を使うやつがいるが、MSDNもTechNetも、普通に個人で契約できる。
問題なのは、ライセンスで規定した使用範囲であるかどうかって事だけで、
1ユーザーライセンスなら、その1名が開発or評価などの範囲で使用する分には
期限も含めて、何の制限も無い。
553:名無し~3.EXE
08/02/26 14:28:16 vydxv58P
MSDNはライセンス期間が切れても取得したライセンスの継続使用は可能
でもTechNetは解約と同時に使用不可になるんじゃなかったっけ?
通常使用が問題ないってのは聞いたことないけど
554:名無し~3.EXE
08/02/26 14:33:29 Be6l1Oau
どっちも営利での使用はNGだぉ、MSに直接電話して聞いたから間違いないぉ(´=ω=`)
555:名無し~3.EXE
08/02/26 14:39:08 DHvqD9xP
営利目的というか、実際の運用環境には使えないってことだわな。
営利が全面的にダメだと、評価した結果を記事にして、賃金を貰ったり、
開発したソフトウェアの売却やライセンシングで利益を出したらアウトになっちゃうでしょ。
例えば、2000年前後(正確な時期は忘れた)から、Visual Studioは単体リテールパッケージ
以上に、MSDNサブスクライブとのセット販売が熱心に行われているが、
単体で購入しないと、営利目的開発に使用できないとかいうオチは無い。
と言うことで、そろそろSP1の話題に戻そうや。
ただ放流云々言うやつは、死んでくれ。
556:名無し~3.EXE
08/02/26 14:46:26 POpZQYbZ
てかなんで人の言うことにいちいち目くじら立てるかね?
放流してくれと言うことの何がまずい?
557:名無し~3.EXE
08/02/26 14:49:33 Y8jRkQcQ
なにがまずいか分からない時点で・・・
558:名無し~3.EXE
08/02/26 14:50:35 yVOqrMGR
板違いだろ
ダウソ板でやれ
559:名無し~3.EXE
08/02/26 14:56:35 mYoaaDu4
>>553 あのさ、Technetのページ見れば一発で正解が書いてあるのに
いつまでも古い妄想をいちいち書くなよ・・・
もうそんなしがらみとっくに改訂されてるよ 謝罪しろボケ
560:名無し~3.EXE
08/02/26 15:03:20 NQW2G8+E
>>554
いちいち顔文字使わないと気が済まん日記野郎は帰れ
561:名無し~3.EXE
08/02/26 15:06:32 qvt6nhOw
,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(( (::::::::::::::人:::::::::ノ
(::::(´・∀・`):ノ ))
(( ( つ ヽ、
. 〉 とノ i ))
(__ノ^(_)
562:名無し~3.EXE
08/02/26 15:11:05 nCV389Zq
よぉ~し、今日ウイルスバスターのSP1対応アップデートくるんで、VistaSP1あてちゃうぞぉ~
563:名無し~3.EXE
08/02/26 15:13:37 mYoaaDu4
>>556 マッカー? ウザイから帰れ
ダウンロードした本人以外の利用は許可されていない
放流は不許可なんだよ
つうか、オンラインで入会できるんだから参加すりゃいいだろ
貧乏でTechnetには入れないなら指くわえて諦めろ
564:名無し~3.EXE
08/02/26 15:21:08 KS2JQD+N
なんか高々technetに入ってるくらいで偉そうに吠えてる馬鹿がいるな
自宅で5~6台とかofficeとか使ってるようだが、全部試用か?
office使ってファイルを作るまでは試用でいいが、そのファイルを他で使ってないだろうな
もっとも、それ以前にtechnetの話題はスレ違いだから帰ったらどうだね
565:名無し~3.EXE
08/02/26 15:21:20 yVOqrMGR
>>562
>>494
566:名無し~3.EXE
08/02/26 15:27:09 kuG/UfwZ
放流して、だって(苦笑
頭悪いんじゃないの
567:名無し~3.EXE
08/02/26 16:05:52 nCV389Zq
>>565
orz
568:名無し~3.EXE
08/02/26 16:07:11 dOLIxH7b
プロダクトキーまで長瀬ってんじゃないんだからそんな剥きにならんでも
569:名無し~3.EXE
08/02/26 16:11:45 OPqE+eRd
別に放流しなくてもいいけどね
どうせ手に入るモノなんだし
今放流すれば神、
しなければ存在しないも同じ(カス以下)ってだけのことだ
570:名無し~3.EXE
08/02/26 16:14:33 kuG/UfwZ
神になって何の特があうrんだ?
それで捕まったら人生終わるんだが。
頭悪いんじゃないの(苦笑
571:名無し~3.EXE
08/02/26 16:14:49 ORZNmfmI
別にカスでいいわ
572:名無し~3.EXE
08/02/26 16:16:00 36k49VmM
>>569
神とかキモいからやめてくれ
573:名無し~3.EXE
08/02/26 16:18:26 p0+uP2CI
はにかみ
574:名無し~3.EXE
08/02/26 16:18:47 Y8jRkQcQ
カスか神かは>>569が決めることじゃないのは確かだ
575:名無し~3.EXE
08/02/26 16:19:57 AF878P8W
いや、普通に流してくれよ。
正規ユーザだって統合イメージ欲しいだろうに。
Vista無印はXPの時と違って個人では統合できないからね。
できるっちゃあできるらしいけど、MS非公式の中途半端なやつだから不安だし
576:名無し~3.EXE
08/02/26 16:39:16 c+5aJX+K
>>575
会員制プログラム(MSDN TechNet COnnect)に参加してるやつ対象の先行配布だろ。
MS自身が流通を制限してるのに、当たり前のように欲しがるのはおかしいだろ。
評価目的(等)で一般より早く欲しいとかなら、会員になる必要があるし、
会員にならないなら、一般優先順位に従って、待つしかない。
577:名無し~3.EXE
08/02/26 16:41:14 w/cdgVxC
放流希望はそういうところでやってね
ここで喧嘩すんのはやめよう
578:名無し~3.EXE
08/02/26 16:42:50 LR1eht97
Download
URLリンク(tmp7.2ch.net)
ドゾー
579:名無し~3.EXE
08/02/26 16:44:15 FAgo/NAS
貧乏人は偉そうで嫌いだ。
580:名無し~3.EXE
08/02/26 16:44:36 KS2JQD+N
正規ユーザが統合イメージを取得するにはMSのサービスを待つしかないだろな
そのうち実費程度でDVDを送ってくれるようになるんじゃね
581:名無し~3.EXE
08/02/26 16:47:35 CjfGCiF4
放流は面倒。捕まるなら放流する意味なんて皆無。
第一、普通の正規ユーザーは正規リリースまで大人しく待つし、正規リリースでもない怪しいものをわざわざ入れたがらない。
>>569今放流すれば馬鹿。今放流しなければ賢明なやつ、ってだけだ。
お前に自分勝手な都合で人を神にしたりカス以下にしたりする権限はない。やりたくも無い。
自分が世界の基準じゃないってことにはやく気付こうね低脳w
byゆとり
582:名無し~3.EXE
08/02/26 16:54:32 POpZQYbZ
>>563
何でそう自治したがるわけ?他人の違法行為が何か君に関係あるのか?
それに放流してくれと言うこと自体は別に違法でも何でもないし。
583:名無し~3.EXE
08/02/26 16:57:01 ORZNmfmI
一分一秒でも早く欲しいなら
1. 評価プログラムに入れ
2. それが嫌なら誰かが流すのを黙って待て
正規ユーザーなので統合イメージを手に入れる権利があると思うなら
1. MSに言え
2. それが嫌なら誰かが流すのを黙って待て
584:名無し~3.EXE
08/02/26 16:58:56 pOp4ryZ/
金払ってまで新しいのを欲しがる人達が
それらを放流されて自分らが金払ってる意味感じられなくならないように
放流=逮捕とか言い出して自治に必死と流れだろう
実際そんなのないくて野放し状態なのに
ip丸出しのtorrentだって逮捕者出てないのに
585:名無し~3.EXE
08/02/26 16:59:20 kuG/UfwZ
はぁ?
流してくれと言うのは違法じゃないとかじゃなくて
違法行為を他人に要求するのが問題なんだろ。
頭悪すぎ(苦笑
586:名無し~3.EXE
08/02/26 17:02:21 icKtI26o
BTで普通に拾えるっての
587:名無し~3.EXE
08/02/26 17:03:43 KS2JQD+N
放流とか言ってるやつらの殆どは釣りだろうが、なんか本気で言ってるのもいそうで困る
クレクレ厨も自治厨もどっちもウザイってのなら同意
588:名無し~3.EXE
08/02/26 17:19:18 POpZQYbZ
>>585
このスレで「放流希望」と書くのが違法行為だと?
君は頭よすぎるな。
589:名無し~3.EXE
08/02/26 17:30:52 DHvqD9xP
特定される可能性も、実際に検挙される可能性も、極めて低いと思うが、
犯罪の依頼行為は普通に違法なはずだが。
590:名無し~3.EXE
08/02/26 17:36:51 bum6UqJh
教唆にあたるんじゃないの?
591:名無し~3.EXE
08/02/26 17:48:47 dRxyIhrs
>586
英語版しかない
ランゲージ詰め替えとかはダルイからいらん
592:名無し~3.EXE
08/02/26 18:00:15 Fc2CPMjF
>>569
>どうせ手に入るモノなんだし
それはTechnetとかMSDN会員とかでは無い一般の人が手に入るって意味だよね?
それって何か根拠ってある?今まで実費だけでディスク送付とか、そういうサービスは無かったと思う。
AnytimeUpgradeは有ったけど、あれはもう終わりなのかね。
>>576
待てば手に入るなら、いくらでも待つんだけどね。
>>580
>そのうち実費程度でDVDを送ってくれるようになるんじゃね
切に願う。
593:名無し~3.EXE
08/02/26 18:05:40 NQW2G8+E
犯罪行為の話を持ち出す時点で馬鹿じゃねぇの?
どうのこうの言う以前にモラルが低いってんだよ >>POpZQYbZ
ID変わるまでお前はromっとけ
594:名無し~3.EXE
08/02/26 18:10:51 VIksd0hU
SP1の話マダー?
クレクレ厨は放置しとけ
595:名無し~3.EXE
08/02/26 18:13:38 F/enmumi
統合版入れてみたがパスワードのヒントが必須になった
何を入れようか考えてしまった
596:名無し~3.EXE
08/02/26 18:14:40 LZ9sGk9b
SP1待ってるのって…なんか配給待ちの北朝鮮の飢えた人民みたいだよな…
597:名無し~3.EXE
08/02/26 18:21:17 TLCy/ydq
>>595
普段Vista使ってないのでSP1はまだ入れてないけど、どんな感じ ?
目立ってよくなってるようだったら入れてみようかな
598:名無し~3.EXE
08/02/26 18:25:46 Fc2CPMjF
>>595
一番始めの時はパスワード無しにして、
ログオンしてからパスワードをつける時は、ヒントなしでもokなはず。
599:名無し~3.EXE
08/02/26 18:29:39 yVOqrMGR
Service Pack 1 が含まれているバージョンの Windows Vista をインストールする際にはパスワードのヒントを作成する必要がある
URLリンク(support.microsoft.com)
600:名無し~3.EXE
08/02/26 18:32:38 c+5aJX+K
ヒントでパスワード思い出せるくらいなら、パスワード自体忘れないと思うんだけど、
必須にされると、うざいから回避したくなるよね。
601:名無し~3.EXE
08/02/26 18:33:01 OpMbAFPW
ヒントにPW入れたら忘れなくてすむよ
602:名無し~3.EXE
08/02/26 18:35:13 TLCy/ydq
>パスワード ヒント
2008のインストール時も確かそうだったような、upgradeのときはそのまますんなり
603:名無し~3.EXE
08/02/26 18:36:09 c+5aJX+K
そりゃ、力技ですがな…。
Webでありがちな、秘密の質問とかでパスワードリセット出来る
仕組みとかなら、まだ受け入れやすいんだけどね。
604:名無し~3.EXE
08/02/26 18:48:13 6UzRVpTq
64bit で4GBオーバーのメモリ積んでて SP1 になってから 休止状態に入れる?
休止状態が選択できなくなった(選択肢にない)けど俺だけ?
605:名無し~3.EXE
08/02/26 18:59:23 RjMt3dI4
>>604
8GB積んだVistaSP1だけど、休止できるお
606:名無し~3.EXE
08/02/26 19:02:18 JQy4SdXi
>>605
即レス、サンクス。
俺だけか... orz
607:名無し~3.EXE
08/02/26 19:09:47 JJ21/eef
休止なら保存のためのHDD容量が足りないとか…さすがにないか
608:名無し~3.EXE
08/02/26 19:16:12 c+5aJX+K
何らかの理由で、hiberfile.sysが消されちゃった場合とかに、
休止状態が選択肢から無くなる時があるんだけど、
デバイスが休止状態をサポートしているなら、powecfg.exeで、
復活出来る場合がある。
powercfg.exe /hibernate on とか試してみたら?
609:名無し~3.EXE
08/02/26 20:02:38 JQy4SdXi
>>607
さすがにそれは。。。
>>608
>powercfg -h on
で休止状態使えるようになりました!
感謝!!
無印からSP1へのアップデート後、生粋のSP1インストール
どちらともに休止状態が使えなくなってしまい謎ではありまする。
InBoxドライバは除いて無印で休止状態が使えた時と同じものを
使用していたので、
XPみたく4GB越えで休止状態使えなくなったかと思った(^^;;
610:595
08/02/26 20:04:08 9L5eNs4v
>>598
そういやパスワード無しは試さなかった、IDとパスワードを設定しただけだと次へのボタンが
クリックできなくて、ヒントを入力したらボタンが有効になった。
>>602
Windows2008RCはadministratorに強力なパスワードを設定しないとダメだったな。
いつも使っているパスワードがダメで、工夫が必要だった。
611:名無し~3.EXE
08/02/26 20:18:30 fW2Suli3
休止って使った事ないや・・・
612:名無し~3.EXE
08/02/26 20:36:34 9rT3aU+i
TechNet重い……。アクセス集中してるのか。
613:名無し~3.EXE
08/02/26 21:17:30 t/DsCNYC
>>608
俺もそれなった。なんなんだ?
614:名無し~3.EXE
08/02/26 22:32:42 PGfrfnCZ
クククッw人柱ども必死だな(;´Д`)ハァハァ
615:名無し~3.EXE
08/02/26 22:37:27 dPa4dFd7
直後からトレントで流れてるじゃん
何で今頃放流とかでもめてるの?
616:名無し~3.EXE
08/02/26 22:38:36 pOp4ryZ/
>>615
どこ?
誘導頼む
617:名無し~3.EXE
08/02/26 22:39:05 efLzNmS9
はいはい
1から読んでまた来てね
618:名無し~3.EXE
08/02/26 22:40:30 pOp4ryZ/
統合版の話だよw
619:名無し~3.EXE
08/02/26 22:43:29 7prcb6qJ
>>615が統合版の話だと思っちゃったのか…
がっつり釣られたな
620:名無し~3.EXE
08/02/26 22:44:22 pOp4ryZ/
だな
621:名無し~3.EXE
08/02/26 22:47:51 AeGvTwb5
違法違法って、アホかよ。
単なるMSとの契約違反だろ。違反。
誰が法律を犯してるって?
622:名無し~3.EXE
08/02/26 22:48:42 6Wpku/tw
スリープからの復帰時にパスワードを求めない設定にしていても
気がつくとパスワード要求されることありませんか?
623:名無し~3.EXE
08/02/26 22:53:05 eedsXhQJ
エクスプローラの表示がフォルダごとに保存されないね。
無印のときよりもひどくなっているような。
624:名無し~3.EXE
08/02/26 22:59:11 gzA/CABa
はぁ?
625:名無し~3.EXE
08/02/26 23:24:33 PpG3u4JN
統合版をインストールしてもvsp1cln.exeは必要っぽいな
626:名無し~3.EXE
08/02/26 23:37:41 BLhn0xb1
マイクロソフト、「Vista SP1」を一部の一般ユーザーに誤って早期に配布
URLリンク(japan.cnet.com)
「SP1のあるビルドがWindows Updateに掲載され、意図せずに一般のユーザーから利用可能な状態になってしまった」
627:名無し~3.EXE
08/02/26 23:40:30 POpZQYbZ
>>593
違法がダメならモラルか。
叩けりゃなんでもいいんだな。
語るに落ちるとはこのことだ
628:名無し~3.EXE
08/02/26 23:48:05 OrkY4PQe
今更ここに書いてみるのはどうかと思ったが、一応書いてみる。
放流云々にしか興味がない人はスルーしてくれ。
漏れは、無印からSP1にして、いろいろ試してみた。
ほとんどのアプリケーションはそのまま動いた。
しかし、AVG(Free)のやつを入れて、メールソフトを起動してみると、いきなりブルースクリーンになって再起動する。
で、最初のRAID BIOS起動画面で固まるいう現象が起こった。
いろいろやってみた結果、どんなメールソフトでもAVGのメールスキャナを起動させるとブルースクリーンになる事がわかった。
漏れの環境だけかもしれないけれども、SP1でAVG Free使う人は気をつけたほうが良い。
629:名無し~3.EXE
08/02/27 00:13:43 5Fm3/8w3
いままさに、SP1でAVG使ってるんだけど、こちらの環境では問題なし。
ただ、windowsメッセンジャーやギコナビのアイコンが正常に表示されないというバグは出てます・・・。
使用する分には、問題ないんですけどね。
630:名無し~3.EXE
08/02/27 00:58:27 GVZzaDUd
SW_DVD5_Windows_Vista_EN_FR_DE_JA_ES_1_Patch_SP1_Wave0_X14-38128.ISO
これは何版?
631:名無し~3.EXE
08/02/27 00:59:22 GVZzaDUd
自己解決
632:名無し~3.EXE
08/02/27 01:07:47 v/ZUBqZQ
ISO落としてきたけどVista対応のライティングソフト持ってないことに今さら気づいた。。
UDFだと要らなかったからなぁ
633:名無し~3.EXE
08/02/27 01:15:28 BLpNj9mD
デーモンで読み込んで丸々コピーすればいいんじゃね
634:名無し~3.EXE
08/02/27 01:43:43 qhxmpxAC
>>632
Imgburn
635:名無し~3.EXE
08/02/27 02:15:17 aZ0Plq3p
SP+メーカー
636:名無し~3.EXE
08/02/27 02:52:11 9qBNszfj
>>627
久々にすごいのを見た
637:名無し~3.EXE
08/02/27 04:10:08 c3VgnTCc
>>610 強力って・・・
・英小文字 a~z
・英大文字 A~Z
・数字 0~9
・特殊文字 #$%& など
の4種類の中から3種類含め8文字以上にすればOKってだけ
複雑性というものの Japan2008 とかでもOKなので
知っていればそれほど難しいルールでもない
638:名無し~3.EXE
08/02/27 04:37:26 K8ozWPE6
>637
でも実際のところ、英単語そのままってのは危ないんだけどな。
1文字と1単語はほとんど危険性変わらん。
辞書アタックって言葉があるくらいだ。
俺なら、日本語のローマ字を基に
ゴロ合わせで数字にし易い部分は数字にして
単語の区切りに空白入れてみたりとか。
639:名無し~3.EXE
08/02/27 06:05:54 g7DhXCI5
>>628
カーネルが変わったからウイルス対策系は公式対応を明言していない限り動かなくて当然
640:名無し~3.EXE
08/02/27 07:46:54 EFvZGNeW
SP1で、フォルダ毎の設定をまともに記憶してくれるようになってるんかね。
641:名無し~3.EXE
08/02/27 08:21:13 6nb0aRs9
>>640
なってるぞ。少なくとも無印に比べたらはるかにストレスがたまらなくなった。
642:名無し~3.EXE
08/02/27 09:07:23 fTpBHYnQ
でもスタートメニューとIEのお気に入りの並び替えは駄目だったな。
再起動すると元に戻っちゃう。
もう仕様として諦めるしかないのかな。
フォルダの設定は大丈夫?
まだあんまり試してないからわかんないんだけど。
643:名無し~3.EXE
08/02/27 09:41:06 EFvZGNeW
>>641
thx
正式公開されるまで正座して待ちます。
644:名無し~3.EXE
08/02/27 10:12:15 GQLAq5dL
ひとつのフォルダで「グループで表示」にしたら他のフォルダも勝手に「グルー
プで表示」にならない?
645:名無し~3.EXE
08/02/27 16:16:16 YY48zfqR
アプリケーションが32 ビット Windows Vista の64 ビット バージョンを実行しているコンピュータで IOCTL_SFFDISK_DEVICE_COMMAND 要求を送信するとき、デバイス ドライバが不正の値を返します。
URLリンク(support.microsoft.com)
646:名無し~3.EXE
08/02/27 17:01:39 1b9zEP1T
>>628
おらもAVGは問題ないな。ただ日本語版はx86のみ対応なので
x64に対応している英語版をつかってる。
セキュリティが強化された Windows ファイアウォール(双方向!)
Windows Defender
AVG free
これと、ゼロ・キング・チェイサーのどっちがつおーい?
647:名無し~3.EXE
08/02/27 18:19:08 acdwtWwd
>>645
kb949126があれば、kb948870は不要かな。
648:名無し~3.EXE
08/02/27 19:05:41 JgF9GJUX
おれ正式版出るまでオナ禁するんだ!
649:名無し~3.EXE
08/02/27 19:13:16 neOJ2R+2
おれ正式版が出たら結婚するんだ
650:名無し~3.EXE
08/02/27 19:13:45 kMulF9jw
おれ正式版が出たら戦争に行くんだ
651:名無し~3.EXE
08/02/27 19:14:42 yIcml0Mg
おれ正式版を作ってるんだ
652:名無し~3.EXE
08/02/27 20:04:20 t2ZIZaIf
おれ正式版が出たらMEしか持ってなかったんだ
653:名無し~3.EXE
08/02/27 20:21:32 /pf4lDs8
おれ正式版と結婚するんだ
654:名無し~3.EXE
08/02/27 20:27:17 BLpNj9mD
おれ正式版なんかと一緒にいられるか!俺はbetaに戻る!