窓遣いは Mac OS X をどう見るか【第24ラウンド】at WIN
窓遣いは Mac OS X をどう見るか【第24ラウンド】 - 暇つぶし2ch345:名無し~3.EXE
08/02/01 00:27:38 LuTVX/1i
>>339
Solaris、HP-UX、Mac OS X や IRIX、Interix、BSD/OS 他の
商用 UNIX で全ソースコードが公開されている製品があるかい?
(念の為に言うと、Mac OS X は Darwin レイヤーしか公開されてないし
Open Solaris は Solaris パッケージの全コードが開示されている訳ではない)
契約しないとソースコードが得られないとか、
そんな契約自体用意してない、なんてのは普通

*BSD のライセンスは「当然ながら」BSD ライセンス
(基本的には修正 BSD ライセンス) が適用されるが
BSD ライセンスは「このコードを基にしたソフトウェアは
ソースコードを公開する義務は一切ない」というのがポイント
X/MIT ライセンスなんかもこの系統
ただし "UNIX" (ようは認定を受けたもの) ではない

製品組み込みなんかでは、ソース開示義務がない点が都合がいいという理由で
採用されるパターンもあるが、宣伝条項がなくなってからは
「使われていることが、外からはまず分からない」という状況も起きている

*BSD の由来は元々 UNIX へのパッチ集だがこの時の UNIX 本体も
通常は非常に高額なライセンスを受けないと入手できないものだった

「最初から」GPL のようにソース開示義務を持ったライセンスで
カーネルまで提供されている方が希少例なんだが
まぁ、Linux も認定を受けてないので UNIX ではないけどな

あと、Solaris のカーネルパッチは普通にバイナリ提供だし
Mac OS X のオンラインアップデートだってバイナリパッチであって
ソースコードを拾ってきて、各自のマシンでコンパイルはしないだろ
大半の Linux ユーザも通常はバイナリアップデートばかり


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch