【Winでいい!】ここがダメだよ!Mac OS 【欠陥品】at WIN
【Winでいい!】ここがダメだよ!Mac OS 【欠陥品】 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
07/08/21 11:04:05 nCGtWbZT
最近こういうスレ増えたよな・・・。
いいか?>>1

ここはwin板。
win信者はmac板でも行って
工作作業でもやってろ。

3:名無し~3.EXE
07/08/21 11:04:12 5TJwQ/Dr
賢明なWinnerはMac OS Xの問題点を指摘出来ないからこのスレは削除
またスレタイのMac OSとMac OS Xは別物

4:名無し~3.EXE
07/08/21 11:08:11 Y2jXOQ7s
駄スレの予感

5:名無し~3.EXE
07/08/21 11:10:22 5DCHYF0p
●関連スレ

窓遣いは Mac OS X をどう見るか【第15ラウンド】
スレリンク(win板)

アップルボム】ついにiPodまでもが破裂・発火
スレリンク(win板)

MacOSXはVistaのパクリ?
スレリンク(win板)

【Mac】粘着マカーを観察報告するスレ【板荒らし】
スレリンク(win板)

どうして地上最強のOS、Macを使わないの
スレリンク(win板)

【Macへ】Vistaを選ぶ理由はない【移行するぜ】
スレリンク(win板)

■□■□使えないOS、それがMac part10□■□■
スレリンク(mac板)

いまどきMacは恥ずかしいでしょw 2
スレリンク(mac板)

Mac信者】Mac OS XはWindows Vistaのパクリ【血尿
スレリンク(mac板)

Macが嫌いです。本当に嫌いです(´・ω・`)
スレリンク(mac板)

6:名無し~3.EXE
07/08/21 11:17:26 5DCHYF0p
●関連スレ

「MacOS X」標的の攻撃が急増
スレリンク(pcnews板)

Mac使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき 2
スレリンク(mac板)

Macはもうだめだ2006~反省と再犯~
スレリンク(mac板)

愚かなMac信者(馬蚊)にはなるな
スレリンク(pc板)

【アルミ】新型iMacの不具合スレ【ガラス】
スレリンク(mac板)

7:飯尾 清一
07/08/21 11:21:05 LiOLV468
Macばっかりの悪い所をいわないようにしましょう
2chを使う人に気持ちよくしてもらうためにも、このような悪口は書き込まないようにしましょう。

8:名無し~3.EXE
07/08/21 11:23:38 5DCHYF0p
>>2->>4>>8みたいな馬鹿Mac使いがいるから。

9:名無し~3.EXE
07/08/21 11:28:39 8PaGEFvC
そもそも、スレたてた瞬間にマカーがすぐに現れてカキコしている
時点でこの板にマカーが常駐しているの、見え見え。

巣に帰れよ?

2ちゃんねるするためだけに、マック使ってるの?w


10:2
07/08/21 11:36:06 nCGtWbZT
>8-9
残念、俺はMacなんて使ったことがない、普通のwin使いwww
ついでにメインのパソコンはチンコx32。

ここはwin板。win板ではmacの話題が肯定されるの?
普通のwin使いってそんなにMacを意識しまくってんの?ww
違うだろ。あんたら異常だよw普通のwin使いはmacなんて意識しない。


やれやれ、最近は妙に狂信的なwin信者が増えて困った困った。
俺がマカ認定を食らうとはw




11:名無し~3.EXE
07/08/21 11:39:37 5DCHYF0p
>>10
>win板ではmacの話題が肯定されるの?

Mac肯定のスレが乱立している以上、Mac否定のスレは当然に肯定されます。
逆にMac板では立てるべきではないと考えています。(関係がないので)

12:名無し~3.EXE
07/08/21 11:40:25 10BDsdkJ
確かに、最近は妙にマカを意識してる椰子らが
増えたな。

荒らすのはマカ板だけにしてもらいたいものだ。


win信者。

13:名無し~3.EXE
07/08/21 11:43:42 8PaGEFvC
>>12

そうか?
マカーの方が必死だぜ

マックもいやいや使っているけど

14:2
07/08/21 11:44:45 nCGtWbZT
最近は関係ないスレでアンチマック工作を
やっている香具師らが多くそれだけでもう迷惑なのにさ。

>>5-6を見たけど、
お前ら異常だろwwwどれだけmacを意識しまくってんだよw

これマカが見たら、吹き出すぞ。
「ドザはどれだけ俺らを意識しまくってんだよwwww」って。


15:名無し~3.EXE
07/08/21 11:47:17 8PaGEFvC
>>14
全部読むと涙目になるんじゃない?

16:名無し~3.EXE
07/08/21 11:48:14 5DCHYF0p
【煽り】WINとMacどっちが使いやすい【禁止】
スレリンク(win板)

17:名無し~3.EXE
07/08/21 11:51:29 5DCHYF0p
>>14
「お前ら」ってなんだよ!
マカーが立てたスレもあるんじゃないの?
わからないから適当に抽出しただけなのに。

Macは⑤③

18:名無し~3.EXE
07/08/21 11:51:59 10BDsdkJ
>>14
まさに日本人から見る韓国人状態だな。
昔はこんなんじゃなかった。
どうせアンチ活動するなら、マカ板でマカのフリをしながら
マックを批判してもらいたいな。

19:名無し~3.EXE
07/08/21 11:55:40 5DCHYF0p
>>18
はっ?別にアンチ活動しているわけではないのですが。
あなたこそ被害妄想爆発の在日韓国人じゃないんですか?( ´,_ゝ `)プッ

20:名無し~3.EXE
07/08/21 11:57:40 nCGtWbZT
つーか、ID: 5DCHYF0p 自体。
自分から自分のことを馬鹿なマカって言っているから
萎える。

21:名無し~3.EXE
07/08/21 11:59:21 nCGtWbZT
>>8


22:名無し~3.EXE
07/08/21 11:59:33 5DCHYF0p
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

>>20
どこで俺がMac使っているなんて言ってるんだよ、カス?

23:名無し~3.EXE
07/08/21 12:01:36 nCGtWbZT
>>22
ww

24:8
07/08/21 12:02:50 5DCHYF0p
×>>8
>>7

25:名無し~3.EXE
07/08/21 12:03:49 8PaGEFvC
マカ信者って真正の基地害だな。
きんもー★

26:名無し~3.EXE
07/08/21 12:04:05 nCGtWbZT
ID: 5DCHYF0p
もうねwww
お前、ホントに馬鹿なマカであってもらいたいww

久し振りに2chで激しく笑わせてもらったw

27:名無し~3.EXE
07/08/21 12:07:01 5DCHYF0p
>>26の釣らっれぷりに思わず脱帽。低レベルすぎてがっかりしました。おとなしく糞Macでも使ってね。.
エセWindows使いさん。

28:名無し~3.EXE
07/08/21 12:08:54 5DCHYF0p
今日の粘着マカー出没情報

ID:5TJwQ/Dr
ID:10BDsdkJ

29:名無し~3.EXE
07/08/21 12:09:38 5DCHYF0p
今日の粘着マカー出没情報

ID:nCGtWbZT

30:名無し~3.EXE
07/08/21 12:12:56 nCGtWbZT
>>27
釣りってさ・・・

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< ~
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

こいつはダイレクトで自分の本音を攻撃されて「食い付きの良さを楽しんでる」とか
言ってるよね。
 これは、どっちかというと、

          ,~~~~~~ 、
|\     ( 釣れたよ~・・・)
|  \    `~~~v~~~´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよwww
久々にこのAAを貼りたくなったw

31:名無し~3.EXE
07/08/21 12:15:02 nCGtWbZT
ID: 5DCHYF0p
もうちょっと一緒に遊びたかったんだけど、
俺ちょっと用があるから今日はここまでにするわ。

これからもアンチマック工作がんばれよw

32:名無し~3.EXE
07/08/21 12:16:56 5DCHYF0p
          ____
       / \  /\  キリッ(>>30-31=自宅警備員)
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |              マックは世界一優秀なOSだ。仕事の忙しい私には欠かせない。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/       だってお。自宅警備員が笑わせる。wwwwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

33:名無し~3.EXE
07/08/21 12:33:07 O4lgJW/d
    ____
     / \  /\  アラヤダ
.     / (o)  (o)\
  /   ⌒(__人__)⌒ \
     |      |r┬-|    |         ズレたわ
    \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
|    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
 ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



34:名無し~3.EXE
07/08/21 13:35:42 5TJwQ/Dr
>>1必死過ぎwww ワロスww

35:名無し~3.EXE
07/08/21 19:56:17 7OuK374L
エロゲーがないと生きていけない人達にとって、
エロゲーが動かないMacはまさに欠陥品。

36:名無し~3.EXE
07/08/21 23:43:09 j1rP37Rc
賢明なWinnerなどいない!

37:名無し~3.EXE
07/08/22 10:17:47 7MJBk5WU
短いスレだったが、
>>1が必死すぎて笑ったww


38:名無し~3.EXE
07/08/22 13:07:27 q6ENrR2G
━━━━       ━━━━
━━━━       ━━━━
  ///////////         /////////////  ● ネトゲーやエロゲーの動かないMacは論外なんだよ。

            (__人__)


39:名無し~3.EXE
07/08/22 13:22:54 VzXrovwB
>>38
ビリーがいるじゃないか

40:名無し~3.EXE
07/08/22 22:24:51 5UCgbbR+
結局Windowsをインスコしてるし欠陥を隠す気もないらしいな

41:名無し~3.EXE
07/08/22 23:41:55 7MJBk5WU
>>1はホントいつも2chにいるんだな・・・。

42:名無し~3.EXE
07/08/24 07:33:36 1KsIk/Sw
Macは隠蔽と捏造の総合商社。
ベンチは偽装だし高度な脆弱性を有するw
生きてて恥ずかしくないの

43:名無し~3.EXE
07/08/27 00:42:23 m3X42GUX
Macの脆弱性ってさ高度じゃないよね
そもそも前例がまだ出てない

44:名無し~3.EXE
07/08/27 12:18:37 61qR/YbV
Macにも大きな穴があるのは確かだが、誰もそこを突いたウイルスを作らない。
作りづらいのか、作る人がいないのか。


45:名無し~3.EXE
07/08/31 13:25:54 b7Co8BMG
つーか、
現状でまた一つとして悪質なウィルスがいないんだよな・・・。
mac・・・。出るぞ。出るぞ。って言うのはよく聞くんだが、昔から。

46:名無し~3.EXE
07/08/31 13:34:58 zUDq/wDR
今度のiMacは以前のより馬鹿っぽさが消えたから結構いいよね、
これでOS抜きなら買ってやってもいいんだけどな

47:名無し~3.EXE
07/08/31 15:15:31 agY6BF7Q
MacってOSはいいけど、ハードはショボイって意見が多いと思うんだが。

48:名無し~3.EXE
07/08/31 22:34:24 zPrlHTO7
使ってない人の意見を聞いてもしょうがないと思う。
かなり長持ちしてるよ。


49:名無し~3.EXE
07/08/31 22:44:46 Ga2xxYZv
>>1はそうやって常に自らに言い聞かせておかないと Mac に移行しそうで怖いんだろうな・・・
可哀想にw

50:名無し~3.EXE
07/08/31 22:57:03 zPrlHTO7
おれもそうだったけど、最近のMacって操作感がWinに近くなってきてるんで違和感が少ないよ。
いざとなったらWinも使えると思ったけど株もゲームもしないので、必要なし。
スムーズな感じがいいよ、Mac。
なによりHDDの中身がカラム表示でわかりやすく、構造を理解しやすい。
だから何のファイルがどこにあるかが手に取るように見える。
フリーソフトも結構いっぱいあるし、インスコ~アンインスコもUnAppで一発削除。
これはWinのやり方と全く違って感動した。

51:名無し~3.EXE
07/09/02 19:53:28 c8g0qpHK
とりあえず>>43-50がWinまたは元Win使いであることを祈る・・・

52:名無し~3.EXE
07/09/03 16:46:56 zuEoakFv
ていうか今どきどちらか一方だけってほうが少ないと思うけどな
一部の狂信者をのぞいて

53:名無し~3.EXE
07/09/04 02:49:46 XukMHPLD
アンチマックもマック好きも
両方アップル信者であることにはかわらん。


54:名無し~3.EXE
07/09/16 12:01:48 RWavm/vj
MacOSXは洗練されていていいOSだと思うけど、
    ↓のスレ見たら必ずしもMacユーザーがスタイリッシュでソフィスティケートされた人たちばかりではないことが判り、かなり幻滅している・・。

    ===アップルストアの綺麗な姉ちゃん===Part6
    スレリンク(mac板)

スレタイは名ばかりで内容はロリ・ペド。


55:名無し~3.EXE
07/10/06 07:55:47 EQFeqYut
こいつらがMacユーザーであるかどうかについて。


56:名無し~3.EXE
07/10/28 22:23:23 K9JdwtcY
アップルボムの真相とは?

ソニー製バッテリーが原因でアップルを含む
他のノートパソコン全体が爆発している事実に対して
アンチアップルのドザが、さもアップルのノートパソコンだけ
爆発しているかのように
捏造して執拗に言いふらす工作活動のこと。

URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

57:名無し~3.EXE
07/11/02 08:39:40 cOQjs+Eb
なんでマウスに右ボタン付けないんだろう
右クリックをサポートしてるなら右ボタン付けりゃいいのに

58:名無し~3.EXE
07/11/02 21:08:57 lWp3VPAn
           ,-=;,
          {__7!
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;  おめでとう!
           `y"l       rヲレへシ'"      2007年不具合OS!! 産廃以下
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!  >>ジョブズ    人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'"  シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( <_/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r"<rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f" |リレ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
  .|  i _,-;ゝ_ソ  {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ,  /
    ! V;;;ゞ''~ ̄ヽ_〉_j,;|  ヽ/レ_>' ラ';;/;-‐-{〉⌒|!    / /     〉"

59:名無し~3.EXE
07/11/03 03:03:19 TrCNoccD
どうでもいいけど、
最近Mac意識しすぎている香具師大杉。

昔は、
誰もMacに言及せず、
「Mac?まだあったの?」って感じが普通だったのに・・・。

60:名無し~3.EXE
07/11/03 04:23:52 pWhHiHDT
Macスレで何言ってんだ

61:名無し~3.EXE
07/11/03 04:35:33 +6YB/XhP
つーか、
最近はwin板なのに、mac関連のスレが
人気だったりするからね。
もともと過疎板だから仕方ないっちゃ仕方ないけど、win使いにもマカくらいアップルを意識する
ヤツらが増えたのは確かかも。

俺は関係ないけど(笑)

62:名無し~3.EXE
07/11/03 15:15:40 d1GdTZpD
macが売れてちゃボーナスさがりそうで困るんだよ。最近ネットワーク設定の依頼も減って来たし、ああ、個人レベルではmac買うバカどもが増えてきたんだと実感してる。

63:名無し~3.EXE
07/11/03 15:20:17 5muf2s21
以来が減ったのは単に普及しきったからでは…
アメリカの住宅バブルと同じさね
住宅なんて需要に限りがあるのにそれを忘れたお馬鹿さんたちが…爆笑な状態にw

64:名無し~3.EXE
07/11/04 17:00:16 X78bBOlD
サポの仕事も頭打ちか…
やっぱウィルス屋さんに頑張ってもらわなきゃ、
来年の仕事はどうなる事やら。
てとこだな。

65:名無し~3.EXE
07/11/04 21:31:27 WN4PzdoI
今ちょっとアメに来てるんだが、
空港でノートpc使ってる奴が結構いた訳よ。
全部で20くらい見たが、その内訳は
マック15対VaioなどのメーカーPC5って感じだった。
向こうでは無駄に人気なようだな。

66:名無し~3.EXE
07/11/04 22:01:48 X78bBOlD
現実を直視しなきゃな。

67:名無し~3.EXE
07/11/10 16:29:02 m6ZT7qYI
824 名前: Windows VistaのVAIO買いました 投稿日: 2007/11/02(金) 20:13:03 ID:7ijL3jMZ0
友達と一緒にパソコンを買いに行ったら、MacBookとか言うのが、
投売り?安売り?してたので売れ残りのこれでいいやと思ったんだけど、友達が、
それは、はたけって打ち込むだけで固まるし、すぐ爆発して壊れる安物の粗悪品だよって
あわてて教えてくれて、そうなのかってうなずきながらよくみたら、
なんか黄ばんで汚らしいし、安物はすぐ壊れそうだから、やめて他を探してたら、
ちょっと離れたところにSONYの新型が売ってて、こっちにしようと店員さんに
話を聞いたら、VAIO type Lってやつで、アルミ製のなんとかって
いうのとか、まあ、SONYならCMもいっぱいやってるし、超強いの間違いないから、
なんかすごそうだしこれにしようと決めて、オプションとかいっぱいあるらしいから
細かいことわからないし、フルチューンにして買ったら、薄くて場所とらないし、超速いし、
地デジも見れるし、ゲームもできるし、デザインもかっこいいから、
超満足なんだけど、ここってMac板だから、みんな、安物の粗悪品で、
はたけって打てば固まる不良品を使う人達がいっぱいいるってことだから、
安物買うような馬鹿なことをしちゃって恥ずかしくないのかなって思いつつ
プリン食べてるんだよ紅茶と一緒に。

68:名無し~3.EXE
07/11/21 22:06:27 sKVwHGFa
なにそのはたけって。
どういう原理でフリーズするんだ?

69:名無し~3.EXE
07/11/24 06:35:31 FThNKM+V
はたけハタケ叩け畠畑

結局基地害ドザチョンの妄想なんですよ。



70:名無し~3.EXE
07/11/24 10:50:43 /xXV9EBn
え?嘘だったの?
それって風説の流布ってやつじゃね?裁判沙汰じゃね?

71:名無し~3.EXE
07/11/24 19:19:25 4DY5/zpz
普通、嘘をつくならもうちょっともっともらしい理由と事象を用意するはずだ。

そして、はたけの変換というのは多くの人にとって理解しづらい。一般的でもない。

であるからこそ、逆にリアル。
実際にはたけで変換したらフリーズしたのだろう。

72:名無し~3.EXE
07/11/26 11:02:07 rVkT+kv0
っ はたけハタケ叩け畠畑

結局基地害ドザチョンの妄想なんですよ。

73:名無し~3.EXE
07/12/02 16:27:12 BAfAY529
Leopard不具合報告すれ 3 「はたけ」フリーズ発生中
スレリンク(mac板)

74:名無し~3.EXE
07/12/02 17:10:42 p9/BQs/T
とっくに解消してるって。

75:名無し~3.EXE
07/12/02 20:32:54 XIynQw1+
いや、その程度のバグはもちろん速攻解消できるが、
そう言う恥ずかしいバグを最初に作っちゃったって事で、
永遠にお笑いぐさになりそうな気がする。

76:名無し~3.EXE
07/12/03 00:36:42 6yAk8H7J
そうだね、バグなんかあっちゃいけないよねw


77:名無し~3.EXE
07/12/03 07:48:39 EI6Qzomv
え、今のLeopard入りMac、販売時に全部バグ取り終わってるの?
ほうほう、意外と対応早いのう。

78:名無し~3.EXE
07/12/09 01:57:49 /OG0ayF6
>>74
解消ってことはちょっと前まであったって事か。
だっせえwwwww
こういうあまりに幼稚な不具合は出た瞬間論外だよな。
後で修正したって許されるもんじゃない。


79:名無し~3.EXE
07/12/12 03:47:49 lFEZF544
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶

80:名無し~3.EXE
07/12/12 07:43:14 r8YKK9CE
Macはウィルス、セキュリティ対策が不十分で危険、大切なデータはセキュリティ対策やウィルス対策が万全で総合セキュリティソフトも豊富なWindowsを使おう

81:名無し~3.EXE
07/12/16 06:00:20 Z2C/CqAy
お前ら一度大八車使ってみろよ、もう自動車には戻れないから。
俺も一回だけ自動車運転してみたことがあるが、なんであんなに使いにくいの?
とても初心者が運転するのは無理だね。
アクセルだのクラッチだのハンドルだの色々あって感覚的に使えない。
大八車は手の延長だからしっくりくるんだよね。
このフィーリングは言ってもわかんないだろうな。

あ、そうそう。今朝も新聞に自動車事故の記事が載ってたよ。
相変わらずボロボロのセキュリティだね(藁
あんな危険な物をばら撒いてるメーカーは糞。
騙されて喜んで使ってる信者も糞。
自動車社会だからって何も考えずに自動車買ってんだろ?
メーカーの広告じゃなくて自分の手と目で大八車と比較してみたか?

それとさあ、自動車の車輪って大八車のパクリだろ?
偶然にしちゃどう考えたって似すぎてるよね(藁
まあとにかく大八車ってのは蒸気自動車よりはるか昔からあるんだよ。
ちっとは歴史も勉強してね。

細い道なんか通る時なんかもう大八車の独壇場だね。
自動車なんか足元にも及ばない3倍以上もの速度でぬけられる。追いついてこれないね。

それと大八車ってセンスいいんだよね。
花柄塗装なんかしちゃうともう最高!
自動車ってパクリなのに何であんなにダサいの?
目玉みたいなでっかいライトなんかつけちゃってさ(藁
ライトが無いと走れないってことを証明してるだけじゃん。

それにいくら自動車が厨房どもに流行ってるか知らんが、現場じゃやっぱり大八車だよ。
プロは見る目が違うってことだね。俺の仕事仲間は自動車なんか使ってるダサイ奴見たことない。

82:名無し~3.EXE
07/12/16 07:02:25 L27/6BOT
不具合のバーゲンセールとまでいわれたアップルのMacBook。
充電機能の不具合によるバッテリーの爆発(アップルボム)や、突然電源が落ちるというあまりに酷い不具合、
そして粗悪な作りが原因の謎の黄ばみ、さらに謎のひび割れ、続いてアダプターが発火、
さらに訴えられるほど酷い低品質液晶。Mac信者を絶望させたMacBook。これほどの量の不具合を連発しながらも
とどまることを知らない不具合生産機MacBook。今回も新たな不具合が浮き彫りになった。なんとHDDである。

MacBookでハードドライブ問題 アップルは調査中

URLリンク(japan.cnet.com)

Appleは、一部の「MacBook」で発生したデータ損失の原因が、
Seagate製ハードドライブの不具合にあったかを調査している。

データ復旧を専門とする英国企業Retrodataは2007年に入って、MacBookで使用される
一部の2.5インチSeagate製ドライブに製造上の不具合があると報告していた。
この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。
この問題についてInformationWeekがAppleに取材しており、Apple関係者は、
「消費者向けノートPCのMacBookの一部でハードドライブに問題が発生している可能性について、報告を受けており調査中だ」と述べた。
この関係者に対して、Appleが調査中なのはRetrodataが指摘する特定の問題なのか、
MacBookハードドライブ問題一般なのかを電子メールで問い合わせたが、回答は得られなかった。

 自分が所有するMacBookに問題のドライブが搭載されているかを知るには、
System Profilerでファームウェアのリビジョン番号を確認すればよい。
もし、7.01なら、データのバックアップを取っておくこと、そして、ドライブの交換を考えることをRetrodataでは勧めている。
Appleだけが問題のSeagate製2.5インチドライブをノートPCに使用しているのかは不明だが、
Retrodataによると、同様の問題は他のドライブでは発生していないという。
また、AppleがMacBookで何種類のSeagate製ハードドライブを使用しているかも明らかになっていない。

83:名無し~3.EXE
07/12/16 13:00:00 qpsuVU7a
ドザ痛すぎw

84:名無し~3.EXE
07/12/24 13:30:28 oBE9uhMP
不具合に関してはアップルが一番悪質だからな。不具合が出た後も、
隠蔽工作したり放置して逃げようとしたり対応が最低だ。
ウイルスがプリインストールされたiPodを売ってた事件なんて伝説の域だ。
ここまで悪い企業って本当に他には無いんだよ。
例えるなら、シンドラー、ミートホープ、ペッパーランチ、ヒューザーあたりに近いだろう。

85:名無し~3.EXE
07/12/28 06:55:51 N7TR4rH0
不毛なクリスマスを過ごした基地外ドザって惨めだなあ。

86:名無し~3.EXE
07/12/28 13:05:06 RuugZknX
お前と一緒にすんなよw

87:名無し~3.EXE
07/12/28 16:49:40 sA7kSvDL
ジョブズ教気持ち悪い!

88:名無し~3.EXE
07/12/29 07:42:51 HEmb1QB5
ここから>>86がクリスマスをどう過ごしたか、
画像付きで自慢するスレになります。

89:名無し~3.EXE
07/12/30 06:53:14 hGkSA5Wc
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失

90:名無し~3.EXE
07/12/30 23:53:03 f2X7artP
煽りコピペばっかのうんこスレに記念カキコ

91:名無し~3.EXE
08/01/07 15:36:17 mm7vaUOG
ドザって本当に気色悪いんだね
この板へ来てよくわかりました

92:名無し~3.EXE
08/01/07 17:58:47 SAJgVpez
>>91
ほら。マカ必死(笑)

93:名無し~3.EXE
08/01/07 18:59:38 HgtvCX5L
そんだけMacを恐れてるってこと。
余計Macに興味がわくけどなあ。


94:名無し~3.EXE
08/01/07 21:31:20 Iub/k5hU
興味湧いても今のパソコンが壊れるまで買えんな

95:名無し~3.EXE
08/01/08 12:53:45 kuQyAY1G
MACってぼったくられるイメージが先立ってとても購入対象にはならない。

96:名無し~3.EXE
08/01/08 12:57:20 6kmRKH2m
メッセージを音声で伝えよう
URLリンク(recwav.dip.jp)<)

97:名無し~3.EXE
08/01/08 15:08:58 oFu5RHhV
URLリンク(recwav.dip.jp)

98:名無し~3.EXE
08/01/08 15:32:12 QsxfPBWr
>>95
似た構成のPCと比較して?

99:名無し~3.EXE
08/01/08 23:57:00 z9146Gfw
57>>
Macのマウスは、基本的に一つです。これは、Macのメニューバーが使い勝手が良いため、右クリックを
しなくても不便ではない。メニューバーと同じように、必要に応じてドラッグ操作が基本のプルダウン
メニュー(option+クリックor右ボタンでコンテクストメニューの操作が可能だ。)を出せば良い。

Windowsのメニューの基本は、「ドロップダウン」メニューとは、始点と終点で二度クリックする操作となる。
現在は両OSとも、プルダウン的、ドロップダウン的な操作もできる。
Windowsではアイコンなどの上で開くメニューの場合には「ドロップダウン」と「プルダウン」の操作方法に
より違いがあり統一感がない。まだまだ統一感の無い操作が山とある。
【Mac OSでいい!】ここがダメだよ!Win OS 【欠陥品】

100:名無し~3.EXE
08/01/09 08:11:11 3L+X8Qgl
右クリックが必要ないなら右クリックをサポートしなくていいんじゃね?
右クリックできて右ボタンがある
右クリックできなくて右ボタンもない
のどちらでもないのが気持ち悪い

101:名無し~3.EXE
08/01/09 18:19:25 PdksVfqh
>>99
> Macのマウスは、基本的に一つです。これは、Macのメニューバーが使い勝手が良いため、右クリックを
> しなくても不便ではない。メニューバーと同じように、必要に応じてドラッグ操作が基本のプルダウン
> メニュー(option+クリックor右ボタンでコンテクストメニューの操作が可能だ。)を出せば良い。

この部分から余計なノイズを除くと、

Macのマウスは 右クリック を option+クリック で代用します。

ってことですか?

指一本でできる右クリック と キーボードを使って両手で行う option + クリック
どちらが簡単かは、誰でもわかりますね。

102:名無し~3.EXE
08/01/09 19:31:44 Z6bwxvXr
その前にMacのマウスは右クリックできるんだが。
OS8の浦島太郎?

103:名無し~3.EXE
08/01/09 21:56:42 3L+X8Qgl
右クリックできるならボタンをはっきり右と左に分けた方がわかりやすい

104:名無し~3.EXE
08/01/09 23:41:03 sZaK61tx
主張しないその奥ゆかしさがアップルのデザイン

105:名無し~3.EXE
08/01/10 08:17:30 en8iD5eb
>右クリックできるならボタンをはっきり右と左に分けた方がわかりやすい
は認めるんだね

106:名無し~3.EXE
08/01/10 16:09:03 aTmS9/xF
どう読んだら認めた事になるんだw

その頭の固さだから、PC背面のねじ穴もあった方がいいと言うのか?
Macにはネジ穴なんかほとんど見えないぞ。
極力無駄な稜線などを削ってシンプルに、がアップルのやり方だろ。
気に食わないならMSや路地テックなどのマウス使うさ。


107:名無し~3.EXE
08/01/10 16:19:42 en8iD5eb
一つのボタンに機能は一つ
ボタンは一つなのに押す位置によって機能が違う
どっちの方が分かりやすいだろう

108:名無し~3.EXE
08/01/10 18:38:09 Kp/5fquf
ヒント:センサー


109:名無し~3.EXE
08/01/10 21:19:59 en8iD5eb
ユーザーは普通内部の構造まで考えない
で、どっちの方が分かりやすいと思う?

110:名無し~3.EXE
08/01/10 21:21:32 N69s0U+t
それ、まったくヒントになってない。
明確にボタンが分かれているよりもセンサーの方が"わかりやすい”ことを証明せよ。

111:名無し~3.EXE
08/01/11 00:23:06 7ChAoobO
>>109,>>110
ユーザーは普通内部の構造まで考えないその通り。
美しくかつ高機能、Simple is Best アインシュタイン。

左側をクリックすると、1ボタンマウスとして、右側をクリックすると、アプリケーションの
コンテキストメニューが表示され、マウスから手を離さずに、編集、コピー、名前の入力、
ダウンロードを行えます。

超小型のスクロールボールも左右、上下、スムーズに指先だけで操作出来る。
使ってみればセンサーの方が"わかりやすい”ことが証明でる。
Mac にスイッチ

112:名無し~3.EXE
08/01/11 00:44:36 1PqtxGgV
何一つ証明して無くて吹いたwww

証明というのは「最低限」ちゃんと両者を比較した上で結論づけるものだ。

113:名無し~3.EXE
08/01/11 01:32:01 RZ8dclYH
まぁMacのマウスは昔からデザイン優先で使いやすかったことなんか一度もないんだから
無理に反論せんでもいいんじゃなかろうか。
クラシックはボタン深すぎて押しにくかったし、初代iMacの丸マウスは問題外だし、
その後のは両サイド掴んで手の平を浮かせるとか、あり得ないのばっか。

114:名無し~3.EXE
08/01/11 07:26:32 dSUbzDhz
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)

MacBook
URLリンク(gigazine.jp)

PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)

MacBook用アダプタが発火したので再現
URLリンク(jp.youtube.com)

iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

115:名無し~3.EXE
08/01/11 10:25:28 qr5EUhae
>>112
証明証明って五月蝿いけど、PCユーザーでもいちいちマウスの
右クリック左クリックって、パーティングラインを見なきゃ出来ないのは
お前さん位なものだろ。
重要なのは線を入れるか入れないかではない訳だ。

116:名無し~3.EXE
08/01/11 10:31:12 NF8dzy5V
それは右クリック左クリックの区別があることを知ってる人の話
知らない人はボタンが一つであれば機能も一つと考える

117:名無し~3.EXE
08/01/11 10:44:51 qr5EUhae
池沼?それはしょうがないなw


118:名無し~3.EXE
08/01/11 14:38:44 7ChAoobO
>>112
証明証明って五月蝿いけど、MacはWinよりマウスをクリックする回数はるかに少ない。
例(クリック回数を数えて、Macの操作をしたことも無いので数えられなだろうが)
最近使ったファイルorプログラムよりスタートする場合
Win  → 起動後マウスポインターは中央にある。
1.カーソルをスタートボタンまで移動しクリック。
プルアップ「popup」メニューより(下いったり上に行ったりご苦労様)
2.マウスポインター移動し最近使った項目をクリックし最近使ったファイルorプログラムまでを選びクリックしスタートする。

Mac → 起動後マウスポインターはアップメニュー下にある。
1.アップメニューをクリック。ほとんど移動なし。(気配りしてるね)
プルダウン「pull-down」メニューより
2.最近使った項目までマウスポインター移動。アプリケーションor書類をクリックしスタートする。
割れ目など要らない。ゴミが入るだけなんの役目にもならない。Windowsの本や、使う仲間が多くないと不安になるもワカルナーご愁傷さまです。

119:名無し~3.EXE
08/01/11 15:21:45 NF8dzy5V
割れ目は左右のボタンが別の機能を持つことを示す役目がある
「ゴミが入るから」という理由で割れ目がいらないならクリもいらない

一つのボタンに機能は一つ
ボタンは一つなのに押す位置によって機能が違う
どっちの方が分かりやすい?

120:名無し~3.EXE
08/01/11 16:25:12 RZ8dclYH
>>118
これ読んで思ったけど、
Macは上のアップルメニューと下のドックに機能が散在しててわかりにくいよな。

121:名無し~3.EXE
08/01/11 18:23:12 aEoNhkvj
>>119
あのさ、説明書にも書いてあるでしょ?
じゃあタッチパネルに切れ込み入れるか?池沼。

122:名無し~3.EXE
08/01/11 20:55:43 NF8dzy5V
タッチパネルはボタンを表示してるので切れ込み入ってるのと同じ
Macのマウスは切れ込みを表示してないのでタッチパネルは関係ない
いい加減答えろよ

一つのボタンに機能は一つ
ボタンは一つなのに押す位置によって機能が違う
どっちの方が分かりやすい?

123:名無し~3.EXE
08/01/11 22:54:55 oyeGPzyY
わからんなら、わかるように説明してあげよう。
股にも切れ込みがあるから、ちんちんをどこに持って行けば
良いのかがわかりやすい。
切れ込みは、それだけ大切ってこっちゃ。
なぁID:NF8dzy5V

124:名無し~3.EXE
08/01/11 22:59:50 NF8dzy5V
ということはこの質問の答えはどうなるのかな?

一つのボタンに機能は一つ
ボタンは一つなのに押す位置によって機能が違う
どっちの方が分かりやすい?

125:名無し~3.EXE
08/01/11 23:09:01 vVd6LdjP
既知外か。
あのマウスのどこが”ボタン”に見えるんだ?


126:名無し~3.EXE
08/01/11 23:14:46 NF8dzy5V
とうとうボタンであることも捨てたか
ボタンでなけりゃ「押す」という発想も出ないな

127:名無し~3.EXE
08/01/12 06:36:47 7Hpkdxf+
ああ、タッチセンサーで”触れる”だけだからな。
だいたい右クリ左クリなんてマウス見ないでやる事だ。


128:名無し~3.EXE
08/01/12 10:15:51 Xdj4pmDM
触れるだけでクリック扱いか。普通に持ったらクリックしっぱなしだな
それから右クリ左クリの使い分けでなくどうやってその存在を知るかだ

一つのボタンに機能は一つ
ボタンは一つなのに押す位置によって機能が違う
どっちの方が分かりやすい?

129:名無し~3.EXE
08/01/12 10:48:23 FF9Kt9KZ
キモイ粘着の上に説明書など読まん!ってか?


130:名無し~3.EXE
08/01/12 11:07:52 Xdj4pmDM
往生際が悪いぞ

一つのボタンに機能は一つ
ボタンは一つなのに押す位置によって機能が違う
どっちの方が分かりやすい?

131:名無し~3.EXE
08/01/12 14:24:20 0znLCiF7
往生際が悪いぞ

一つのOSにパッケージは一つ
OSは一つなのにパッケージによって機能が違う
どっちの方が分かりやすい?

132:名無し~3.EXE
08/01/12 14:28:46 RzBUgQwf
新OSなのに最大の売りは他社OSとのマルチブート。
どっちの方がわかりやすい?

133:名無し~3.EXE
08/01/12 14:39:33 Xdj4pmDM
切り無いから先に出たこの質問から片付けようぜ

一つのボタンに機能は一つ
ボタンは一つなのに押す位置によって機能が違う
どっちの方が分かりやすい?

134:名無し~3.EXE
08/01/12 19:38:15 7Hpkdxf+
気違いですねw

135:名無し~3.EXE
08/01/12 19:51:48 Xdj4pmDM
理屈も思いつかなくなったならいい加減質問に答えようぜ
難しいことじゃないだろ?

一つのボタンに機能は一つ
ボタンは一つなのに押す位置によって機能が違う
どっちの方が分かりやすい?

136:名無し~3.EXE
08/01/12 23:49:13 IvKVEuH8
ボタンが1つしかないのなら
一つのボタンに機能は一つの方が
わかりやすい。
けど、
ボタンが2つ有った場合、
どっちのボタンを押したら良いのか
わからない。
右を押すのか、左を押すのか、
これは説明されないと解らない。

結局、一つのボタンに機能は一つも
ボタンは一つなのに押す位置によって機能が違うも
どっちも説明がないと、その使い方が解らないのは
一緒。

ただ、説明がなくても勇気をもって押して見ようと
思い易いのはボタンが1つの方だし、説明があれば
便利な使い方が出来るのはボタンが複数の方だと
思う。

137:名無し~3.EXE
08/01/13 00:19:01 dyKd0Udq
勇気を持って1つしかないボタンの右側を押しちゃったら・・・

138:名無し~3.EXE
08/01/13 03:26:17 7+Lyv8lq
MSのマウスにも切り込み線はあってもボタンはない。
マルチボタンマウスはその機能全部覚えられない。


139:名無し~3.EXE
08/01/13 11:44:25 rlZF98Uh
だったら右クリック機能なんて付けなきゃいいのに

140:名無し~3.EXE
08/01/13 12:19:41 zyXUCTYy
駅のダンボールのなーかにーぃ マカがいても 別に不思議じゃなーいねーーーぇ
CHA-LA HEAD-CHA-LA 何が起きても日本はWINDOWS社会ぃ♪
CHA-LA HEAD-CHA-LA 頭空っぽの方が夢詰め込めるゥ♪
CHA-LA HEAD-CHA-LA 妄想ウルトラZで今日も逃げ逃げ逃げ逃げ逃げぇぇぇー♪
;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -~、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: ::
、 ._  _.:;~⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`~._:::;:..

141:名無し~3.EXE
08/01/13 21:30:31 1O5OGgPO
コマンドZ

142:名無し~3.EXE
08/01/17 18:01:32 3Xz5XUB9
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)

MacBook
URLリンク(gigazine.jp)

PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)

MacBook用アダプタが発火したので再現
URLリンク(jp.youtube.com)

iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

143:名無し~3.EXE
08/01/26 17:15:19 iX/+0rB/
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失

144:名無し~3.EXE
08/02/26 18:55:31 oSbLx+SW
Macのマウスのデフォルト設定って左右とも主ボタンじゃなかったっけ。

145:名無し~3.EXE
08/02/26 20:09:42 AjnsvC4Q
うん

146:名無し~3.EXE
08/02/27 00:08:59 K8ozWPE6
ってことはだよ。
デフォルトで使う初心者は1ボタンで、カスタマイズしたい上級者は2ボタンで使う。
つまり、もう上記の問題は解決してるってことじゃ?

147:名無し~3.EXE
08/02/27 07:18:27 7jboXUYA
うん、とっくに解決してる。

148:名無し~3.EXE
08/03/06 16:32:29 vQvQx0Ao
iPod nanoが爆発した画像

いつもポケットに入れてたものが、ある日突然爆発する。
少しでも多くの人に、この恐ろしさと危険性を知って欲しい。
アップルというのは、こういう物を平気で販売するメーカーなのである。

URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)

149:名無し~3.EXE
08/03/06 18:59:08 4xqOYozI
オートマ車がない時代のドライバーたちは、
マニュアル車の面倒な運転操作に対しても不平不満を言わなかった。
なにせオートマと言う概念すら知らないのだから当たり前だ。

今のWindowsユーザーはこのドライバーたちと全く同じ状況だと言える。

150:名無し~3.EXE
08/03/07 07:35:02 oy4p370j
Mac=オートマ
Win=CVT

オートマなんて古いんだよカス

151:名無し~3.EXE
08/03/07 08:39:50 b8hc/1pR
店で試してもわからないし
買って試すには高いし

152:名無し~3.EXE
08/03/07 12:27:50 F6Z2QPVU
エロゲーに執着しなければMacを買っても後悔しないよ。

実際、ブログでもスイッチャーはみんな満足して、
「Macの方が断然いい」「もうWindowsはいらない」
と言ってる人がほとんどだし。

153:名無し~3.EXE
08/03/07 12:38:47 cRipgCco
なんていうんだろうなぁ?
今現在使いたいと思ってるソフトだけではなく、
将来、何か新しいソフトを使いたいときに、
MACよりはWindowsのほうが必然的に
使えるソフトが多いからな

新しい機能の追加が容易、ともいうか。

MACという選択肢はこの時点で消えるよ。

154:名無し~3.EXE
08/03/07 12:40:46 b8hc/1pR
今のPCがボロいならすぐにでも買い替えたいんだが
あいにく最新機種を買ったばかりで10年は持ちそうだ

155:名無し~3.EXE
08/03/07 12:59:01 BLLUHIWA
>>153
目的が決まっても無いのにPC持ってても仕方ないなw

156:名無し~3.EXE
08/03/07 13:03:39 cRipgCco
>>155
>今現在使いたいと思ってるソフトだけではなく

157:名無し~3.EXE
08/03/07 13:18:09 BLLUHIWA
じゃあ今何を使ってる訳?

158:名無し~3.EXE
08/03/07 13:39:53 cRipgCco
それを聞いてなんか意味あるの?
今使ってるアプリがたとえ全部MACでも使えたとしても、
これから先使うアプリがそうなる可能性はWinよりもMACのほうが低いってだけだが。

まぁ、ワンセグチューナーとかだったり、
デスクトップカスタマイズソフトだったり、
データバックアップソフトだったり、
動画ダウンロードソフトだったり、
辞書、翻訳ソフトだったり、
漫画閲覧ソフトだったりだ。

159:名無し~3.EXE
08/03/07 14:16:34 BLLUHIWA
あはははは、全然Macで問題なし。
気が済んだよwありがとう。

160:名無し~3.EXE
08/03/07 15:40:48 936q7/FD
かわいそうな子w

161:名無し~3.EXE
08/03/08 13:14:27 /vmNlyaY
つーか、何でWin板にこんなにMac関連のスレが立ってるんだ?

162:名無し~3.EXE
08/03/08 13:35:06 naOBPXb0
だってiMac売れてるし興味はあるから?

163:名無し~3.EXE
08/03/11 07:40:34 8Y/9NZzy
ここはマカ隔離スレですよ

このスレでだけ思いっきりファビョっていいんだぜ。

164:名無し~3.EXE
08/03/18 21:56:40 BsIL1W5A
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver

①充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
URLリンク(gigazine.net)
②突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
URLリンク(netafull.net)
③落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
URLリンク(japanese.engadget.com)
④アダプターが発火
URLリンク(japan.cnet.com)
⑤謎の黄ばみ
URLリンク(japanese.engadget.com)
⑥謎のひび割れ
⑦謎の不快なノイズ
URLリンク(japanese.engadget.com)
⑧訴えられるほど酷い低品質液晶
URLリンク(japan.cnet.com)
⑨内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
URLリンク(japan.cnet.com)

165:名無し~3.EXE
08/06/28 18:54:38 /JooS8d/


この板なんか涙を誘うよ。
Windowsはどうでもいいけど、そのユーザが可哀想で。。。

うぅっ

君ひとりじゃないからね。
Winだって使いようによってはなんとかならーね。
ほれ、なんとかとハサミは、っていうじゃん。
あ、喩えが悪かった?

んー。

んー。

んー。

ま、PCがすべてじゃないから。。。



166:名無し~3.EXE
08/06/28 19:27:56 i07c2zAu
おや、いろいろ足りない人が・・・がんばれ!

167:名無し~3.EXE
08/06/28 19:50:26 cZ0l1a4H
Macがダメっつーか俺にとっては普及率が全てだな

168:名無し~3.EXE
08/06/28 20:05:18 9soCubSj
>>167
それ売る側の考えだろw

169:名無し~3.EXE
08/06/28 20:07:41 7Fh+Di4O
んだ。
どういう立場なんだ

170:名無し~3.EXE
08/06/28 20:13:32 /JooS8d/
>>167

たったこれっぽっちのシェアでこれほどの影響力のあるものは実に希だな。
影響力の普及率は99.999999999%でないかい。



171:名無し~3.EXE
08/06/28 20:20:48 cZ0l1a4H
普及率の低いOSは使いたいソフトが対応してないことがあるんだよな
使いにくくても100が70になる程度だが使えなければ0だからな

172:名無し~3.EXE
08/06/28 20:27:55 7Fh+Di4O
簡単なソフトくらいなら作ったら良い。

173:名無し~3.EXE
08/06/28 20:29:25 cZ0l1a4H
そういう方向へ行くなら付き合わないぞ

174:名無し~3.EXE
08/06/28 20:36:37 /JooS8d/
>>171

実は両刀使いだけど、Macには大抵揃っているし、よしんば無くてもそれを補って余りあるものがあるぞ。Macには。

Macも持てばぁ。
WinPCにホコリ被るようになるから。


175:名無し~3.EXE
08/06/28 20:38:56 7Fh+Di4O
個人向けの解析ソフトだと、インターネットで出回ってるフリーソフトを
あくせく探すよりは、自分用に作った方が手っ取り早い場合もある。
ゲームとか複雑なもんは買った方がいいけど、VmWareとかWineとか
抜け道はいくらでもある。

176:名無し~3.EXE
08/06/28 20:39:21 cZ0l1a4H
2台目買うほど金無いから
買ってくれるなら持つ

177:名無し~3.EXE
08/06/28 20:41:19 7Fh+Di4O
それにシェア率でモノを考えてるなら、MacとWindows二つ動く環境を揃えると
Mac + Windowsのシェアの双方を手にした事になるだろう。

178:名無し~3.EXE
08/06/28 20:43:11 cZ0l1a4H
買ってよぉ

179:名無し~3.EXE
08/06/28 20:43:59 7Fh+Di4O
俺の所で働くかい?
そうすればその賃金で買ってやろう

180:名無し~3.EXE
08/06/28 20:45:53 cZ0l1a4H
現物支給かよw

181:名無し~3.EXE
08/06/28 20:47:29 7Fh+Di4O
あはは、しかしあんまり他人任せじゃ、なかなか技術とかみにつかんぜ

182:名無し~3.EXE
08/06/28 21:02:46 A8ny0sT9
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ


183:名無し~3.EXE
08/06/30 02:41:33 8TyIOGRd
何気におまえらはMacに詳しいよな

184:名無し~3.EXE
08/06/30 03:41:47 QM+28El0
タイトルで想像つかない?

185:名無し~3.EXE
08/07/01 20:31:18 ZkTBy61B
今更だが俺のiPod nano爆発するかもしれないのか…?

186:名無し~3.EXE
08/07/02 00:11:10 zYQzH6gO
WinとMac

比べると全てにおいてMacが優秀なんだが…

Macに移行しましたけど

187:名無し~3.EXE
08/07/02 01:27:21 I0ldF+uY
いくらエンドユーザーが増えても、開発者やパートナー企業が増えなきゃ
アプリもサービスも供給不足となって先細るのは目に見えとる。
互換性を捨てたから過去の遺産も無いし…
頼みの綱はオープンソースだと思うが、それだったら安上がりで
実績もあり開発者も遥かに多いLinuxの方が良くないか。

188:名無し~3.EXE
08/07/02 07:36:58 /MvDI4bV
>>186
しかしエロゲと.Netがあって離れられません><

189:名無し~3.EXE
08/07/02 22:02:51 coEySrYd
>>187
エンドユーザが増えたら当然開発者やパートナーも増えるんじゃない? 今
Windows の開発者は掃いて捨てるほどいるから単価が安いし、ソフトも
似たような物がごまんとあって競争も熾烈。それに対して MacOS の市場は
がら空き。エンドユーザが増えたら何作っても売れるようなおいしい市場。
・・・というのは言い過ぎだけどな。
もちろん Linux も同じ事が言えるけど Mac よりエンドユーザが増えるかと
いうとちょっとね。

190:名無し~3.EXE
08/07/03 12:25:34 qtY7dhkT
>>189
>Windows の開発者は掃いて捨てるほどいる...

国内ではVisualC++でクラスライブラリ駆使して商用のネイティブアプリケーション書けるプログラマは希少価値です。

そういうレベルでないと、Mac OS Xのネイティブアプリ書くのは無理です。
もちろん Objective-CとCocoa勉強し直さないといけないですが。
ちなみにそういうレベルのMacプログラマはWin環境に比べても決して少なくありません(国内の話)。

最近、一攫千金を狙って(?)iPhoneネイティブアプリに挑戦する人間が急増していますから、楽しみです。
それをステップにMacネイティブアプリのプログラマも増えるかもしれません。
App StoreがMac用にも拡大されると面白いことになりそうです。




191:名無し~3.EXE
08/07/03 12:32:19 qtY7dhkT

かつては、Basicやマクロ、スクリプト書ける程度でプログラマを名乗るのは恥ずかしかった時代がありましたが...
少なくとも学生はもっとハードなプログラミングに挑戦して欲しいです。
OSやコンパイラ書ける人材や、Adobe製品のようなパッケージソフト書ける人材が出てきて欲しい。
いまのままでは中国や韓国、インドに負けます。否もうすでに...



192:名無し~3.EXE
08/07/03 12:59:03 BhOwpVJc
むしろ日本のIT技術者はストライキを起こせ

193:名無し~3.EXE
08/07/03 13:14:11 qtY7dhkT
>>192

One of themを目指す人は集ってください。
Only oneを目指す人はひとりの時間を大切にしてください。


194:名無し~3.EXE
08/07/03 23:30:16 q/8VTv+5
ここで三本の矢ですね。わかります。

195:名無し~3.EXE
08/07/04 21:55:45 le2fqo4u
なんでMAC系の自作機ってないの?

196:名無し~3.EXE
08/07/05 00:18:02 C7l41TWD
>>195

なんでだろね、OSのパッケージ単体売りが有れば速攻でうちの自作機に入れるけどね
Macのハード確かにデザイン良いのかも、でも好みじゃないし・・

197:名無し~3.EXE
08/07/05 14:35:26 i0UvbBNW
そりゃ自前で作ったソフト(ハード)に合わせて
ハード(ソフト)を作るのが一番楽だから。

198:名無し~3.EXE
08/07/05 15:19:18 NoZsE6NY
Macのfinderはツリー表示がないから使いづらくてしょうがない。
カラム表示はツリーの代わりにはならない。

199:名無し~3.EXE
08/07/05 21:55:04 wDDO2IAv
>>198
知らないんだったら何も言わない方がいいよ。恥ずかしいから。
URLリンク(www.shinetworks.net)

200:名無し~3.EXE
08/07/06 00:36:20 HEZB31Ef
>>199
ごめん、言い方が悪かった。
エクスプローラの左側にあるツリーのことをいいたかったんだ。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

左側にこのツリーがあると、エクスプローラの表示形式(縮小、アイコン、詳細)にかかわらず
フォルダ階層の一覧が見れて、楽にフォルダ間の移動ができるから便利。

Macにもカラム表示とか階層表示(?)はあるんだけど、Winのようにはいかないんだよな…
Macのインターフェースや、フォントがきれいなところは好きなんだけど、finderがどうにも使いづらくて…
何度か慣れようとがんばったけど、まだ馴染めてない。

かといって金払ってパスファインダー買う気もしないし。

201:名無し~3.EXE
08/07/06 00:39:21 HEZB31Ef

専ブラとかで直接クリックすると画像が表示されないから
urlをブラウザにコピペして見てください。

202:名無し~3.EXE
08/07/06 11:01:23 DrOPk3wu
コピペしても見れません。

203:名無し~3.EXE
08/07/06 12:12:15 ACCNF2ua
>>200
マックだと窓そのものを小さく表示して、窓から窓に直接ドラッグ&ドロップ
する方が操作性が楽になると思う。ウィンドウズだと、ツリーの位置で把握するけど
ちなみに、タイトルバーの所にフォルダのアイコンがついてる場合、
それを長押しすると色々な所にドロップできる状態になる。
この状態でコントロール+タブでタスクを切り替え、アプリケーションの
「開く」ダイアログの中にドロップすると、その階層に一気に飛ぶ。
(ウィンドウズでこれをやろうとすると、ファイルが移動する)

204:名無し~3.EXE
08/07/06 21:17:36 WnIWrdeH
D&Dを多用せざるを得ないUIはあんまし筋が良いとは思えない。
何でかというと身体的なハンディ等でD&Dができん人も居るから。

キーボードorマウスのどちらか一方だけ使用し、
指一本だけで操作してもストレス無く動かせるのが
理想的。
(もちろん健常者にとって使いづらいのはNG。)
そーいう観点で比べてみると…

205:名無し~3.EXE
08/07/06 21:23:00 NH5PWBL7
>>204
>身体的なハンディ等でD&Dができん人も居るから。
そういう人はキーボードすらうまく使えないよ。



206:名無し~3.EXE
08/07/07 01:48:43 FWcInSep
>>204
残念ながら>>200のリンク先が見られないのでポイントが分からないのだが、
>>203の言い分ではその方が便利というだけでD&Dを用いざるを得ない
わけではないみたいよ。

207:名無し~3.EXE
08/07/07 07:49:19 UF3HESwg
文だけだとどういう操作なのかよく分からんな

208:名無し~3.EXE
08/07/07 08:51:01 CyQhGyDu
エクスプローラの左側にあるツリー
URLリンク(www.shinetworks.net)



209:名無し~3.EXE
08/07/07 19:36:39 /XFof3LP
>>207
ウィンドウズには同様のものが全く存在しなさそうだから説明が難しいな…。
書類を開くダイアログはウィンドウズにもあるんだが、そこにエクスプローラーから
書類アイコンをダイアログにドロップ。
ウィンドウズだとこれをやると、つまんだ書類がダイアログで表示されてる階層にコピーされる。
マックではつまんだ書類の階層にダイアログの階層が切り替わる。

さらに、この書類というのがエクスプローラーでの書類アイコンだけにとどまらない。
他人の絵をちょっぴり拝借するが…
URLリンク(www.shinetworks.net)
このウィンドウの名前の左にくっついてるHDDのアイコン。
これもつまんで利用する事ができる。

210:名無し~3.EXE
08/07/07 20:35:53 dzHitihc
>このウィンドウの名前の左にくっついてるHDDのアイコン。
>これもつまんで利用する事ができる。

Windowsユーザーでも知らん香具師が多いけど、エクスプローラーの
右肩のアイコンも似たような使い方ができるよ。

211:名無し~3.EXE
08/07/07 21:03:55 AkANN3HA
>>210
そうなんか、ダブルクリックで閉じる目的にしか使ってなかったわ。
明後日くらいウィンドウズ触る機会があるから調べてみる。ありがとう

212:名無し~3.EXE
08/07/07 23:41:04 0TkwnGqO
windowsでもHDDアイコンが見れるようになったの?
VISTAからかな?
XP時代はOSの中身は見せないの一点張りだったし、
アプリのアンインストールも不完全で何度も調子悪くなった。


213:名無し~3.EXE
08/07/08 00:49:24 uGDcdEmX
>XP時代はOSの中身は見せないの一点張りだったし、
>アプリのアンインストールも不完全で何度も調子悪くなった。

恐らく何か重大な勘違いをしてる気がする…
OSの構成ファイルはデフォルトでは隠されてるけど、設定変えれば見えるようになる。
あとアンインストールってファイルを直接消そうとしていないか?

214:名無し~3.EXE
08/07/08 00:55:59 /oLPpKOT
ウィルスソフトなど、載せ変えるときは前のウィルスソフトを完全にアンインストールしてから
新しいのを入れないと、システムに重大な支障が出てしまう事がある。
でもなぜか時には完全に削除したはずなのに、なおも常駐してたり
ウィンドウズでの常駐ソフトの挙動がよくわからん。

215:名無し~3.EXE
08/07/08 01:13:13 uGDcdEmX
>214
サードパーティ製アプリの欠陥について責任を負わなきゃいけないとは…
OS作ルッテ大変デスネ。

216:名無し~3.EXE
08/07/08 22:49:46 uxJ5Gx1L
>>213
いや、削除したいソフトを構成するファイルの一部が意図せず「使用中」
だったとかじゃないかな。

217:名無し~3.EXE
08/07/09 05:15:37 A0Bx7TPa
>>214
手動でインストール時に突っ込まれたファイルを全て削除、修復するのでなければ
アンインストールはインストール時にアプリが提出したインストール情報を元に実行される
だからゲームのセーブデータのみを残すなどといったこともある
従って悪意ある製作者が常駐ソフトをインストールしたということを記しておかなければ
いつまでも留まって処理能力を奪うことが可能
こうなると手動で探し出すかデータ復元でインストール前に書き直すしか手がない

218:名無し~3.EXE
08/07/26 11:48:57 xqcJ7y2y
>>198 遅レスだが
俺は逆に、あのツリー表示がWin3.1のファイルマネージャーの時代から
使い易いと思った事は一度もないんだよなあ。

ツリー表示ってルートから順にたどる分には、分かり易いかもしれんが、
ルートを起点じゃなくて、現在開いているフォルダを起点にして
辿ろうとすると途端にストレスがたまる。
たとえば、今4階層目にいるフォルダを起点に、2階層上にあがって、
別の2階層目のフォルダから順に潜ろうとする場合なんてのは、
ツリーが短い場合はまだマシだが、縦に長く開いている状態だと
移動したいフォルダが今の位置より上にあるか下にあるかも
すぐには判断できないので、スクロールしたりツリーをたたんだりと
いった操作が必要になるわけで目的のフォルダを探すのが面倒くさい。

219:名無し~3.EXE
08/08/15 13:33:51 Hs/x355s
CDやUSBメモリからOSの起動が出来ないなんて、
内蔵ハードディスクがクラッシュしたらどうすんの

220:名無し~3.EXE
08/08/15 13:44:37 2UcDeaSZ
USBではやったことないが、DCやDVDからは立ち上がるぞ、
OS8の時代からずっと

221:名無し~3.EXE
08/08/15 23:18:59 XG8+Fr2q
>>220
DCからは㍉

222:名無し~3.EXE
08/08/16 04:02:57 8gpkSwAx
俺はDCで立ち上がるぜ
PSPだと駆け出すことも出来る
DSだと座り込むけどな

223:L・lowright
08/08/25 23:26:06 0wV95Y64
Macの不具合が多い、というがアップルは一社でハードとOSを作っているのだから普通のハードのみの企業と不具合の数を比べたらMacの方が数が多いに決まってるのになんでそんなにとやかく言うのか。
正直、一部のWindowsユーザーのほうが粘着質ではなかろうか。まぁ、人間である以上、差別、集団心理、傲慢が生まれるのはごく自然なことか・・・                                  

224:名無し~3.EXE
08/08/26 00:03:43 dqD4HuEH
普通は1社で全部手がけてる方が、情報の共有や融通が可能な点で有利なんだが。

225:名無し~3.EXE
08/09/14 12:11:18 4T6w0a91
アップルの前科。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正+爆発(アップルボム)
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失

226:名無し~3.EXE
08/10/11 21:22:04 SfSRdMfm
osは良いんだよ、確かに。だけど、ソフトがねーんだよなー。
漏れも以前は強烈なマカだったが、ソフトがアッサリ打ち切られ、データ損失
の危機に遭い乗り換えた。正直、青くなったよあの時は・・w
変換はうまくいかねーし、代替ソフトはみつからねーしw

ウィソのがイーとはイワネーけど、使えないんじゃ話しにならん。
アポーはパソコンとはなんなのか、もっと真剣に考えてもらいたいもんだよ。
あの当時のマクの世界の冷たさは忘れない。

227:名無し~3.EXE
08/10/11 21:54:33 Yw5Y0LNr
(・ω・)ヾ(・ω・`)

228:名無し~3.EXE
08/10/12 21:23:28 ggGch6ey
マックはデザインだけで買うもの
機能とか性能とか信頼性とかそういうものは一切考慮しないもの
エンタテイメントを作り出すことは出来るが、エンタテイメントな性質はゼロ

Winはデザインは後からつけたすものだが本体・モニタ・周辺機器までトータルなデザインで組むのはかなり高価
機能とか性能とか信頼性とかそういうものは地雷を含めて価格に込み
エンタテイメントはそれなりに作り出すことが出来、エンタテイメントな性質はばっちり

229:名無し~3.EXE
08/10/20 23:53:27 aLdHWne8
VMWare版のOSXとか出せば良いのに・・・


230:名無し~3.EXE
08/10/21 00:21:37 5T47Pre4
Linuxの作者はmacを使ってるが、OSはLinux
マカーはmacを使ってるがOSはWindows
何を言いたいかはわかるね?

231:名無し~3.EXE
08/10/21 07:04:46 5Bgl8bO7
>Linuxの作者はmacを使ってるが、OSはLinux

たった一人の例を上げられても・・・・

>マカーはmacを使ってるがOSはWindows

それは、マカーではなくドザの場合が多い。
もちろん、Windowsをいれているマカーもいるだろうが、
メインでWindowsを使うバカはいない。

結果としてMacというハードが優れているって事なのかな。

232:名無し~3.EXE
08/10/21 14:39:28 ouemtf5a
> 結果としてMacというハードが優れているって事なのかな。

結局ハードウェアの話になるのねw

マカってPCとWindowsをごっちゃにしている人が多い。

233:名無し~3.EXE
08/10/21 20:24:19 O38YanjE
PCとWindowsをごっちゃにするやつなんていないよ。

て言うか、お前なんか勘違いしてないか。

234:名無し~3.EXE
08/10/22 11:19:52 nWN+C7Bo
このスレのタイトル名でWindowsが欠陥品だと思った。


235:名無し~3.EXE
08/10/24 05:23:26 HdvMhXB8
低精度アルミニウム削り出し(笑)

URLリンク(www.applelinkage.com)

10月23日
MacBook/MacBook Proのバッテリー/HDDのカバーに緩みがある

Macworld UKでは、Mac Rumorsのフォーラムに寄せられた情報によると、
一部の新しいMacBook/MacBook Proのバッテリー/HDDのカバーが
緩いものがあると伝えています。カバーと本体の間に隙間や浮きがあり、
ぴったり収まらないとのことです

236:名無し~3.EXE
08/10/25 13:56:16 HtrB070U
確かにスレタイは欠陥ありだな

237:名無し~3.EXE
08/11/21 07:06:20 SpTD2igX
アップルボムの実例

iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(www.engadget.com)
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)

iPod touch
URLリンク(www.engadget.com)
URLリンク(www.engadget.com)

MacBook
URLリンク(gigazine.jp)

PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)

MacBook用アダプタが発火したので再現
URLリンク(jp.youtube.com)

iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

238:名無し~3.EXE
08/11/22 11:45:46 m0zRJuwr
>235
イオンポリマー充電池のふくらみを予期した「あそび」だったりして。

携帯の充電池を交換しにDoCoMoショップへ行ったら、蓋を開けるまで
まったく違和感を覚えなかったバッテリー格納スペースの隙間が見え
ないほどバッテリーがふくらんでてびびった。

239:名無し~3.EXE
08/11/22 14:19:36 b+sXIuN2
>>237
それはバッテリメーカーのせいだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch