□■ Windows Vista 98 ■□at WIN
□■ Windows Vista 98 ■□ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:38:30 qqYDuFvO
関連スレっぽいもの
●Windows板
WindowsVista質問スレッド 20
スレリンク(win板)
【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
スレリンク(win板)
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4
スレリンク(win板)
Windows Vista 関連ファイル直リン倶楽部その1
スレリンク(win板)
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の13
スレリンク(win板)
WindowsVista チューンナップ専用スレ Part01
スレリンク(win板)
Vistaがサクサクになる最低限のスペック
スレリンク(win板)
Ready Boost その2
スレリンク(win板)



3:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:39:03 qqYDuFvO
+各板のVista本スレ→
 ・Windows Vistaで逝こう♪ ★OS
  スレリンク(os板)

 ・Windows Vista ★パソコン一般           
  スレリンク(pc板)

 ・ノートPCでWindows Vista ★ノートPC
  スレリンク(notepc板)

 ・■Windows Vista in 初心者板 ★PC初心者
  スレリンク(pcqa板)

4:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:39:38 qqYDuFvO
●64ビット、Ultimate関連
買うならどっち?Vista 32 VS 64
スレリンク(win板)
■■ Windows Vista Ultimate Extras ■■
スレリンク(win板)
Windows Vista 64bit版
スレリンク(win板)
Windows Server "Longhorn" スレッド
スレリンク(win板)

●同梱ソフト
Windows Sidebar Gadgets 総合スレッド
スレリンク(win板)
□■□ Windows Media Center □■□
スレリンク(win板)
Windows Media Player 総合スレ Ver.36
スレリンク(win板)
Windows Live Messenger Part 1
スレリンク(win板)
【IE7】Internet Explorer 7 Part19【正式版】
スレリンク(win板)


5:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:40:14 qqYDuFvO
●Windows Vista その他の関連サイト(>>1のWikiのLinkも参照)
Windows Vista丸わかりガイド(Microsoft)
URLリンク(www.microsoft.com)

Windows Vista VS Windows XP 使い比べ十番勝負(Microsoft)
URLリンク(www.microsoft.com)

Microsoft ダウンロードセンター
URLリンク(www.microsoft.com)

Windows Vista Update Advisor
URLリンク(www.microsoft.com)

ASCII24 / Specials【特集】ここが変わったWindows Vista 100連発!
URLリンク(ascii24.com)


6:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:42:12 sh1d2xFi
  AVIが壊れる   消えたトランザクショナルNTFSコマンド    DirectSound HALの廃止
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名     リモデス鯖はUltimateのみ   カーネル保護API廃止  
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90     「え?まだ発売されてないの?」
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T   糞    IE7のバグ
    はずされたPDF     「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M  OpenGL機能低下  西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子       エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)     |  WinFX計画中止        ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動!  Monad未搭載  /              \  WinFS計画中止    強制IPv6

- Windows Vista - WOW!想像以上の糞さをあなたにも
URLリンク(www.microsoft.com)

7:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:54:21 hrozTuE2
Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。

世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
URLリンク(google.com)

★Ubuntu日本語版
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)
★Ubuntu 7.04紹介記事
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
★Ubuntu 7.04インストールガイド
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

【deb系】Ubuntu Linux 15【ディストリ】
スレリンク(linux板)
【初心者専用】 Ubuntu Linux 7 【東方不敗】
スレリンク(linux板)

3Dデスクトップ最終形態「Compiz Fusion」でAero涙目wwwww
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

8:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:58:02 oxZAz4f1
>>7
コメントすくなw

9:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:01:54 qqYDuFvO
>>1


10:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:43:31 n+/MY68q
windows VistaとWindows 98をネタにするおふざけスレかと思った
普通のスレで残念

11:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:49:10 TB2WGMz1
このスレも>6-7見たいなやつのせいで落ちるところまで落ちたな

12:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:58:09 SNsJhKrJ
>>11
こういうのはスルー。ってテンプレとかんがえるんだ

13:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:25:59 nsV5c/yW
いや、俺は逆に新しい世界に行く決心が付いたVisatありがとう
そして、さようなら

UbuntuのCD-ROMだけで立ち上がる環境を試して見た
2chやWebやらMailやらワープロやら使うだけならマジこれで十分

鬱陶しい認証も無ければ、シリアルKeyを一々打たなくても寸なりインスコ出来る
H/WやBios弄っただけでアクティベート求められて、挙げ句に電話掛けさせられる
マイクソとは偉い違いだぜ

余りにもマイクソ使いが哀れで可哀想だから、ゲームの時だけXP使うことにした


14:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:28:11 tBnZOd79
>>13
そう・・・
良かったね~

15:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:59:17 fxaSN6mv
相変わらずLinux布教活動必死だな !
ボランティア活動ご苦労さん。

16:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:47:02 BpGHi0Aa
>>10と同じことオモタ(ノ∀`)

17:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:48:27 HdcEpdCA
1CDならVineの方だろ。Ubuntuは落とすのに時間が掛かりすぎ。

スレリンク(newsplus板)
ニュー速で4スレ目なんだけどこんなに伸びる要素あったか?

18:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:55:59 H+wSP6L0
なんかVistaぢゃない道走ってますが、、会話が。。

とにかく、俺はVistaだが「隠されたバグ」があるのが許せん><

19:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:36:24 /2WFD1qM
IDにMcDonald'sが出て祭り!




707 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日: 2007/07/29(日) 04:46:56 ID:MCDonaldS
亀田がゴンドラから落ちたと聞いたが…

スレリンク(river板)

20:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:58:24 xFWPo/9b
だまされヽ(´ー`)ノたぁ

21:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:34:12 8ayUAbtO
>>10
さすがに98とは比べものにならないだろう

22:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:43:45 qqYDuFvO
98の古臭い?アイコンやデザインが大好きだったのになー
ウィンドウズのロゴも田より田三のがイイし
vistaのアイコンやデザインはなめらかで奇麗すぎるからねー・・・クラシックスタイルにしてもちょっとね・・・

23:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:57:10 SNsJhKrJ
>>22
XPもそうだけどクラシックスタイルにするとなんかのっぺりなんだよねぇ
配色変えればいいんだろうけどめんどい。

24:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:10:02 EXy94CkH
Windows 98って、むちゃくちゃフリーズやブルースクリーン出るんだけど。
あれは今まで使った中で最悪だった。

25:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:13:15 HyYI2we0
VISTA搭載買ったけどXPSP2に戻そうとCD買おうとしてるんだけど
逆にVISTAのみ対応のドライバがXPで動作しないことってあるの?

26:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:17:16 0Z8dbKtM
>>25
Vista専用ドライバは基本的にXPじゃ動かん
今はベンダも両方のドライバを出してるが、将来的にはどうなるか知らんよ

27:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:17:34 n+/MY68q
Vista使ってると、昔のPCを使っている気分になる
見た目は新しいし、別に重い訳でもないのに何故だろう

28:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:19:17 /Z7wy1qR
ならないんだがw

29:名無し~3.EXE
07/07/29 20:26:07 2x8alPuk
    要は新アクチは

    自作PCであってもメイカーPC同様ハードの仕様変更が不可能になる
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    さらに

    メイカーPCであっても保障期間終了後のハード仕様変更不可能になり強制的にまるごと買い替え
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    つまり

    AT互換機の最も優れた美点たる汎用部品によるカスタマイズ・アップグレードがVISTAの元では不可能
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    結果
    VISTA以降のウィンドウズの下ではユーザーのニーズによって支えられてきたパーソナルコンピューターの進化は止まる
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



30:名無し~3.EXE
07/07/29 20:29:06 xFWPo/9b
>>29
またえらい古い話を出してきたな。

31:名無し~3.EXE
07/07/29 20:29:28 /Z7wy1qR


新アクチっていったいいつの話を持ち出してきたんだ? あとでXPと同等に変わっただろw
========================================================================

32:名無し~3.EXE
07/07/29 20:46:14 TB2WGMz1
名前が直ってる!!!!!!!!!!

33:名無し~3.EXE
07/07/29 20:52:10 SNsJhKrJ
>自作PCであってもメイカーPC同様ハードの仕様変更が不可能になる
XPと同じ。ちょっと変えただけならOK

>メイカーPCであっても保障期間終了後のハード仕様変更不可能になり強制的にまるごと買い替え
んなことはない。

>AT互換機の最も優れた美点たる汎用部品によるカスタマイズ・アップグレードがVISTAの元では不可能
以前と変わりませんがなにか?

>結果
XPととくにかわりないです。

34:名無し~3.EXE
07/07/29 20:54:10 D96pxXfO
Pid: 69713000
Generated random key: 6B7WR-C3KPH-P23FK-QKGXB-KMMTV
Trying key: 6B7WR-C3KPH-P23FK-QKGXB-KMMTV: BAD!

Generated random key: 8PMTC-BRMKT-DKF9C-MJB43-2BJB8
Trying key: 8PMTC-BRMKT-DKF9C-MJB43-2BJB8: BAD!

Generated random key: G4RBQ-7PYKK-V2BD9-8MX8R-D3FDX
Trying key: G4RBQ-7PYKK-V2BD9-8MX8R-D3FDX: BAD!

Generated random key: CXXC6-9V2GK-QJBHY-B8MWG-XPKBW
Trying key: CXXC6-9V2GK-QJBHY-B8MWG-XPKBW: BAD!


35:名無し~3.EXE
07/07/29 21:10:48 D96pxXfO
URLリンク(mp.i-revo.jp)メガマック・スペシャルセット.jpg

36:名無し~3.EXE
07/07/29 21:13:23 SNsJhKrJ
>>34-35
誤爆?

37:名無し~3.EXE
07/07/29 21:17:45 nsV5c/yW
>>31
XPはPC1台に付1本で、そのPC買い換えても使えたが
マイクソビチ糞(別名Vista)は、PC1台に付1本は変わらず
入れ替えはナント1回だけしか許されない

みんなライセンス違反しないようにな


38:名無し~3.EXE
07/07/29 21:21:48 nsV5c/yW
URLリンク(japan.cnet.com)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

皆の衆の神は金が欲しいのじゃ、心して貢ぐようにな


39:名無し~3.EXE
07/07/29 21:23:56 /Z7wy1qR
>>37
> 入れ替えはナント1回だけしか許されない

だから、それが古い話だっていってるのwwwwwwww

もう少し・・・いやどうでもいいや

40:名無し~3.EXE
07/07/29 21:26:20 629RYC61
無知のバカは放っておくほうが吉

41:名無し~3.EXE
07/07/29 21:29:16 /Z7wy1qR
>>40
ですねw

まあ。証拠見せろといわれれば持ってきますが、
自分でググっているみたいだから、移管の制限が撤廃されているの知っていて
書いているはずで、どうせ負けるのがわかっているのだから言うわけないでしょうねw

42:名無し~3.EXE
07/07/29 21:34:24 nsV5c/yW
俺はノート2台を含めると都合4台のPCが有る

全部マイクソビチ糞のBusiness相当の機能が必要なので
4台はVLが使えず、そのまま買うハメになる

OEM版は多少お得だが、既に完成してあるPCなので
FDDも要らなければHDDも要らないので使えない

よってUPグレードを買うことになるが、4台の内3台しか
UPグレードの権利が無いので1台は通常版が必要だ
最安値でも2.1+2.1+2.1+3.2=9.5万円必要、OSに9.5万円、マイクソビチ糞に9.5万円
未完成OSに9.5万円、他のどのソフトウェアより高い9.5万円

皆の信じる神は我等を裏切らない、金が欲しいだけなのじゃ
これからも、マンセーしながら貢ぐのじゃ




43:名無し~3.EXE
07/07/29 21:39:20 629RYC61
4台所有、そしてすべてVista Business以上にしないといけない理由がわからん

44:名無し~3.EXE
07/07/29 21:41:31 KpNcHOs2
>>37

XPと同じ。

パッケージ版は、アンインストールすれば、移管は制限なし。(ただし、当然に1ライセンスでの同時使用はNG)

DSP版は、所定回数を超えると、電話でのアクチベーションが必要で、これはXPと同じ取り扱い。
DSP版と買ったパーツ(FDDなど)と、同時に使用していることが絶対条件。



45:名無し~3.EXE
07/07/29 21:42:20 2x8alPuk
ゲイツの奴隷→Vista
革命の戦士→OSX

十人並→Vista
特別な人間→OSX

特定アジア→Vista
優れた欧米諸国→OSX
東南アジア→Linux

支配される側→Vista
支配する側→OSX


46:名無し~3.EXE
07/07/29 21:43:50 nsV5c/yW
こらこら、Godを馬鹿にするような事を言うな、この不届き者が
Godが新しいOSを提供してくださったのだ、文句言わずに入れ替えるのが
信者の勤めであろう

間違ってもライセンス違反など、絶対やるなよ
ちゃんと正規の手順を踏んで揃えるのじゃ

お前ら、1人1人100%ライセンス違反など許さんぞ
その為に開発リソースの殆どをアクティベートとWGAに費やしたのだ
よって、その他の機能はキャンセルせざるを得なかった
絶対にライセンス違反など許さんぞ!


47:名無し~3.EXE
07/07/29 21:44:00 TB2WGMz1
↓以下Mac厨に餌をあたえないように!!

48:名無し~3.EXE
07/07/29 21:46:54 n+/MY68q
まぁぶっちゃけ概観は似てる

49:名無し~3.EXE
07/07/29 21:47:06 KpNcHOs2
>>44

ID:nsV5c/yWって、言ってることがあべこべなんだけれど、統合失調症かな
まあ、等質なら、Linuxでも十分かもしれないね。

50:名無し~3.EXE
07/07/29 21:47:29 n+/MY68q
概観→外観

51:名無し~3.EXE
07/07/29 21:48:41 r4DXzPCo
外観→快感

52:名無し~3.EXE
07/07/29 21:56:39 /Z7wy1qR
それにしても4台パソコンが必要なときに
パーツは4台分買うくせに、
OSだけは1台分で済ませようと考える人がなぜいるんだろうか?

53:名無し~3.EXE
07/07/29 21:59:17 lcLL404/
>>52
そりゃハード的なものは物理的に4つ必要だが、
ソフト的なものはひとつで4つをまかなえるわけだからな。

そのソフトがひとつ2,3万もすればそりゃあ一つで4つを済まそうと思うだろう。

54:名無し~3.EXE
07/07/29 22:00:43 /Z7wy1qR
>>53
それだけ?

55:名無し~3.EXE
07/07/29 22:01:14 HL/vVs5T
>>39
しかし、そう言うプランが有ったというのは事実だろ?
この会社は昔から根底に流れる物は変わらないな

そう思うなら、Windows以外を使え、ってか?

はぁ~使いたく無いけど使わざるを得ない
それがWindowsの真のエクスペリエンス


56:名無し~3.EXE
07/07/29 22:02:11 HL/vVs5T
>>52
その気持ちは分かるよ、俺でもPCのH/Wには50万使っても
OSなんかに1万使うのも腹が立つからw


57:名無し~3.EXE
07/07/29 22:02:52 /Z7wy1qR
>>55
何が言いたいの?w

やっと変わったことを知って
あせっているね?

58:名無し~3.EXE
07/07/29 22:03:53 HL/vVs5T
残念だがハズレだ、俺は今来た


59:名無し~3.EXE
07/07/29 22:04:07 /Z7wy1qR
じゃあ、OSをROMのようにハードウェアに
内蔵して売れば文句は出なくなるのだろうな。

60:名無し~3.EXE
07/07/29 22:05:02 /Z7wy1qR
> 俺は今来た
ID変えた奴はよくそう言うw

61:名無し~3.EXE
07/07/29 22:05:40 HL/vVs5T
>>59
そうだな、それが一番だろう
海賊版も減るし、当初謳ってた通り
OSの値段も下げてくれるのかも知れない

良い案だと思うな、シェアが崩れなければね


62:名無し~3.EXE
07/07/29 22:06:41 HL/vVs5T
ああ、マジレスしちゃ駄目なのか
空気読めてないな俺はwww


63:名無し~3.EXE
07/07/29 22:07:52 r4DXzPCo
MAJIでRESする5秒前

64:名無し~3.EXE
07/07/29 22:08:18 /Z7wy1qR
>>62
ざまみろwww

65:名無し~3.EXE
07/07/29 22:10:56 7kUzGzRb
難しいことは、よく分からない
ただ、パソコンのHDDが壊れた
Vista買うしかないんだが、実際どうなんだ?

66:名無し~3.EXE
07/07/29 22:12:47 r4DXzPCo
とりあえず使ってみてダメそうだったらXPを入れる

67:名無し~3.EXE
07/07/29 22:14:57 n+/MY68q
>>65
めっさ普通
一々「管理者権限がどうたらこうたら」って出るのが鬱陶しい程度

68:名無し~3.EXE
07/07/29 22:16:09 KpNcHOs2
>>65
おれだったら、HDDを交換して、現行のOSを使う。
→ メーカーに相談か、PC初心者板か。

そろそろ潮時かなと思ったら、Vista
ようやく、周辺ドライバやソフトがそろそろ揃ってきた。

69:名無し~3.EXE
07/07/29 22:16:15 slDK3gRm
>>65
取り敢えず、P2Pで落として試せ、これは犯罪ではない。
シリアルを入れないで使うのは、お試し期間として儲けてある使い方だ。

気に入ったら買え、要らなかったら不満を書きに来い。


70:名無し~3.EXE
07/07/29 22:17:13 r4DXzPCo
RC終了後も雑誌に体験版つけてくれればねえ

71:名無し~3.EXE
07/07/29 22:19:23 KpNcHOs2
PCメーカーは、パフォーマンスのインデックス「4.0」とか「4.3」とかを明記しておいたほうがいいと思うね。
XPでも、擬似的に計算するツールを載せたほうがいい。

明らかに、512MBとかで、Vista載せました!というPCを売っているが、そういうのは地雷。

72:名無し~3.EXE
07/07/29 22:20:28 r4DXzPCo
店頭でWin+PauseBreakを押すのが習慣になりつつある今日この頃

73:名無し~3.EXE
07/07/29 22:20:36 n+/MY68q
>>71
XPの時にあったセロリン+メモリ128Mみたいなもんだな

74:名無し~3.EXE
07/07/29 22:26:05 9eY3LCz3
URLリンク(www.jiji.com)
MSヤバいな

75:名無し~3.EXE
07/07/29 22:27:47 /Z7wy1qR
その程度で?なんで?(笑)

76:名無し~3.EXE
07/07/29 22:31:32 qxJ3Bt9s
>>72
お~こんなん出るんだ。へ~

77:名無し~3.EXE
07/07/29 22:32:04 n+/MY68q
Windowsと完全互換にしたら売れそう>Mac

78:名無し~3.EXE
07/07/29 22:40:35 H+wSP6L0
ぐぅ、iPhoneブームが響いたようです」

79:名無し~3.EXE
07/07/29 22:42:31 /Z7wy1qR
そういや、iPhoneの脆弱性どうなった?
知らないアドレスにアクセスするだけで、
iPhoneに登録してあるデータとかすべて抜かれる奴。

80:名無し~3.EXE
07/07/29 22:44:11 /Z7wy1qR
おいおい。こんどはこれかよw

iPhoneにスタートアップの不具合
URLリンク(www.gizmodo.jp)

81:名無し~3.EXE
07/07/29 22:44:49 KpNcHOs2
地味な改善点としては、Windows PE

万一、OSが起動不能になったときに、データを救出するとき、有用

VistaのDVD-ROMでブート
→コマンド・プロンプトを選択

一見、DOSプロンプトだが、マルチスレッド・、マルチタスクで複数のアプリを立ち上げ可能。

notepad.exeなどのメモ帳などの一部のWin32アプリなども立ち上がる。
USB認識デバイスも認識。

で、DIR, XCOPYコマンドでデータを救出。

端的には、メモ帳を立ち上げて、ファイルを開くのダイアログでコピーして、外付けUSBのHDDや他のHDDに
ペーストして、データを救出する。





82:名無し~3.EXE
07/07/29 22:57:55 9eY3LCz3
URLリンク(www.pinkapple.tv)
OSX上でもWin用のゲームもサクサク♪
OSXは完全にWindowsを取り込んでる

83:名無し~3.EXE
07/07/29 23:07:46 qqYDuFvO0
完全にWin取り込んだOSX=Win

84:名無し~3.EXE
07/07/29 23:07:47 /Z7wy1qR0
すごいね。Windowsはどこでも動く。なんにでも対応しているということか。
それに引き換えMacOSXはMacでしか動かない。
こりゃMacOSXが普及しないわけだよ。orz

85:名無し~3.EXE
07/07/29 23:15:13 r4DXzPCo0
革マットはちょっと欲しいな

86:名無し~3.EXE
07/07/29 23:22:20 xFWPo/9b0
>>44
ちょっと待て。XPや2000のパッケージ版は元々移管は一度しか出来ないぞ。
VLなんて移管そのものが無理だ。だからPCの交換でOSを引き継ぐことが出来ない。
実はOEM版は構成の分割(要するにOSと相方パーツのセット)さえしなければ何度でも移管できるという最強っぷり。

Vista以降は緩和されたけど。

87:名無し~3.EXE
07/07/29 23:31:00 KpNcHOs20
◆画面の任意の一部をキャプチャする。

スタートメニューに「Snipping Tool」と入力。
マウスでドラッグした部分だけトリミングしてキャプチャ可能。




88:名無し~3.EXE
07/07/29 23:38:10 NAaeN0nb0
アクチのない2000が最強

89:名無し~3.EXE
07/07/29 23:38:40 /Z7wy1qR0
>>87
いいなこれ。いままで画面キャプチャして
ペイントで修正、ちょっと書き込みしていたのが
簡単にできる。

90:名無し~3.EXE
07/07/29 23:42:17 IPgE3vnz0
・・・・・・いまどきすごい自演をみた

91:名無し~3.EXE
07/07/29 23:43:41 /Z7wy1qR0
なにか?w

92:名無し~3.EXE
07/07/29 23:46:17 oxZAz4f10
マックでWin自慢ってアフォ丸出しだろw
しかもモデルチェンジ直前なのに

93:名無し~3.EXE
07/07/29 23:48:36 KpNcHOs20
◆WIndows Tablet PCの機能をタブレットなしでマウスで使ってみる。(Home Basic以外)
一万円未満で安いタブレットを買えばより便利だが・・・・。

◆Windows ジャーナル
メモ帳代わり。
テキストボックスや画像の挿入も可能。
また、マウスで描いた文字も、選択すればテキスト文字として認識できる。

◆付箋(ガジェットとは異なる)
手書きでメモやアイデアや地図を残すのに便利。
地図帳など。
ボイスメモも残せる
(キーボードでテキスト入力できないのは難点か)

◆Tablet PC文字入力ツール
マウスで文字を自動認識するツール






94:名無し~3.EXE
07/07/29 23:52:35 KpNcHOs20
XPでもできるが、・・・。

◆いいランチャーを探している。ランチャー代わりにクイック起動バーを使いたいが、あまり使う頻度のないアプリは場所をとるので、登録したくない。

タスクバーで、ツールバーの新規作成で、適当なフォルダを作る。
そこに、あまり使わないアプリやドキュメントのショートカットを入れる。(Snipping Toolなど)

起動が楽!



95:名無し~3.EXE
07/07/29 23:54:59 8lxISFz90
>>80
マカーとか犬厨みたいなことはやめようぜ。

96:名無し~3.EXE
07/07/29 23:58:13 qqYDuFvO0
>>87
winキャプチャが一部の機能使えないから役に立ってるが、重い

97:名無し~3.EXE
07/07/29 23:59:27 KpNcHOs20
◆シャットダウンを多用している。スタートメニューは、VistaのスリープよりもXPみたいなシャットダウンのボタンのほうが正直良かったので、変えたい。


コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→電源ボタンとLED

スタートメニューの電源ボタンの操作;スリープ→シャットダウンに変更。

アイコンがスリープからシャットダウンに代わる。

なお、スリープにするときは、従来のメニューを出すやり方で「スリープ」を選ぶ。


98:名無し~3.EXE
07/07/30 00:28:11 wyPQgX+v
どうやってもステレオミキサーが表示されない。
VISTAからXPにダウングレードしようかなぁ。
普通にXPぶち込むだけじゃVISTA専用ドライバが動かなくなるし。
俺涙目。

99:名無し~3.EXE
07/07/30 00:30:02 /KKiO5WH
◆特定の条件に合致するファイルをまとめて、仮想フォルダとして扱えたら便利だよね?
たとえば、ファイルに「タグ」を付けて、タグの内容ごとにまとめてみたいね。


ファイルにタグを付ける。
→スタートメニューで、「検索」
→高度な検索
→条件を入力
→検索結果が表示される。
→「検索結果を保存」をクリック

で、お気に入りリンクから「検索」をクリックして、保存された検索条件を選ぶと、該当するファイルが列挙される。






100:名無し~3.EXE
07/07/30 00:49:32 /KKiO5WH
◆Google デスクトップとWindowsインデックス検索機能は同じか?

似ているが、違う。

Googleデスクトップはアプリケーションとして動く。そのため、頻繁にハードディスクにアクセスするため、ビジー状態のときは、ガリガリ鳴って体感速度が低下する。

Vistaでは、OSのカーネルとして動く。、

また、Vistaには、「Low-Priority I/O技術」が採用されている。

XPでは、CPUの優先度は設定できたが、Vistaでは、HDDなどのI/O関係についても優先度を定めた。

Windowsインデックスサーチはこの技術を採用し、HDDがビジーのときーはインデックスを作成しない。

なお、今後はノートンなどのアンチウイルスなどでスキャンなどさほど緊急性を要さないソフトで、HDDアクセスにより体感速度が明らかに低下させるものについても、当該技術の採用が予想される。

URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)


101:名無し~3.EXE
07/07/30 00:53:43 kXVJOvG5
>>100
全然間違ってるのに恥ずかしげもなく良く書けるなぁw


102:名無し~3.EXE
07/07/30 00:55:39 kXVJOvG5
一応Link先が日経だったから、見る必要もなく書いてないだろうと思ったが
念のために確認してみたが、やっぱり>>100のような真抜けた事は書いてなかったwww

思い込みだけで創作したのか?


103:名無し~3.EXE
07/07/30 00:57:16 VM8vprY2
>>101
ほんとのとこどう違うのかおしえて!

104:名無し~3.EXE
07/07/30 01:34:41 /KKiO5WH
>>101-102 ソースがあるというのに、嘘だというのはかの国の方ですか?まるで、空気を吐くように嘘を付けるって本当だったんですねwww

Vistaを支えるテクノロジー

「Low-Priority I/O」
バックグラウンドで動くソフトは後回し

 パソコンで動作するソフトウエアの中には、ユーザーが特に操作をしなくても、メモリーに常駐してバックグラウンドで動作するものが数多くある。
例えばデスクトップ検索ツールのインデックス作成機能や、ウイルス対策ソフトの常時監視機能などだ。

 こうしたバックグラウンドで動くソフトウエアのために、体感上のパソコン性能が落ちたとユーザーに感じさせないよう、
Windows Vistaでは新しく「Low-Priority I/O(優先度の低いI/O)」という仕組みを導入している。

 Windows XPでは、各ソフトウエアをCPUで処理する際の優先順位を、6段階に分けていた。
これに応じて順位の高いものからCPUを優先的に使わせていたのだ。

 一方で、ハードディスクなどへのアクセスに関しては、すべてのソフトウエアが同列の扱いだったという。
複数のソフトウエアが同時にハードディスクにアクセスを試みると、ソフトウエア間でアクセスの奪い合いが起こる。そのため、
例えば「スパイウエア対策ソフトがバックグラウンドで定期スキャンを開始したために、ユーザーが利用していたWordの動作が遅くなる」といった現象が起きていた。

 Vistaでは、ハードディスクなどへのアクセスに関しても、ソフトウエアごとに優先度の高低を決めることができる。バックグラウンドで動くソフトウエアを
Low-Priority I/Oとして設定しておけば、ユーザーが意図的に立ち上げて利用しているソフトウエアの動作を優先させることが可能だ。

Vista自体にも、スパイウエア対策ソフトの「Windows Defender」や、定期的に自動でデフラグを実行する機能などバックグラウンドで動作するソフトウエアが複数搭載されている。
これら新機能は、パフォーマンスを損ねるという事態を避けるため、初期状態でLow-Priority I/Oに設定されている。
(八木 玲子,田村 奈央=日経パソコン)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

「Low-Priotrity I/O」でググれ。低級マックや犬にはないと思う。




105:名無し~3.EXE
07/07/30 01:41:01 GP/++k/d
>>104
「Low-Priority I/Oを使用するように設定するのは各ソフトウエアの開発元。」
Google デスクトップが違うとは書いてない。

106:名無し~3.EXE
07/07/30 01:46:10 GP/++k/d
ちなみにおいらは否定したいんじゃなく。
Google デスクトップ、ほんとのところどうなの?
っておもっている。

過去?不具合がでてたのでしばらくインストールしたくないし。

107:名無し~3.EXE
07/07/30 01:48:42 /KKiO5WH
>>105

Googleデスクトップは、Vistaでは使えない。(Googleと係争してSP1で対応)
XPでは、Low-Priortiy I/Oが使えない。Vista特有の機能。
ゆえに、現状では、Googleデスクトップは、Low Prority I/Oは使えない。

以上の三段論法だが。

質問あるか?

なお、将来的には、APIを使えばいいので、使えないと言っているわけではない。むしろ、Vista上では、簡単に対応できる。



108:名無し~3.EXE
07/07/30 01:50:21 asZLwDxs
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
半透明になった「Google Desktop 4.5」英語版、Windows Vistaにも対応

2006/11/15 13:38
^^^^^^^^^^^^^^^


即効で、一段目を論破しちゃった。どうしようw

109:名無し~3.EXE
07/07/30 01:54:34 maT9agZr
sp1はいつごろリリースされるの?
今年の秋ごろかな?

110:名無し~3.EXE
07/07/30 01:58:00 GP/++k/d
>>109
βがそのくらいで、正式版が来年ぐらいだったとおもう。

111:名無し~3.EXE
07/07/30 02:06:25 GP/++k/d
>>107
URLリンク(desktop.google.com)
日本語版もVista対応してるみたいですが?


112:名無し~3.EXE
07/07/30 02:08:34 USd/CqON
SP1βが7月という噂もあったけどねぇ、無かったw
有力な説は11月半ばにファイナルβ(RTM?)で2008 ServerのRTMと同時期という説
同じカーネルになるので2008が工場出荷可能状態にならなくてはいけないという…
正式な配布開始は2月の2008のローンチにあわせるかもねってその手の情報サイトには…
まぁいろんな説と時期が錯綜してるw

113:名無し~3.EXE
07/07/30 02:14:10 /KKiO5WH
>>111
>>108

「『Vista』のデスクトップ検索は独禁法違反」Google が主張(CNet,2007/6/13)

Microsoft (NASDAQ:MSFT) の最新 OS『Windows Vista』のユーザーが、Google (NASDAQ:GOOG) のデスクトップ検索機能を使おうとすると、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Vista に組み込まれたデスクトップ検索機能が障害となって問題が生じるようだ。この事実を受けて検索大手の Google は、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Microsoft がかつて『Netscape』に対してしたのと同様の反競争的行為を行なっていると主張している。

URLリンク(japan.internet.com)

で、これでもめていたんだよ。最近まで。

Service Pack1で問題を解決することで両者が和解した。

新聞とか読まないのかな???



114:名無し~3.EXE
07/07/30 02:21:55 GP/++k/d
>>100

自己解決した。明示的に「Low-Priority I/O」とはいってないがおそらくそうなってる模様。

スマート インデックス

スマート インデックスをインストールすると、コンピュータに保存されているメール、
ファイル、ウェブの履歴のインデックス作成を開始します。
1 回限りのインデックス作成プロセスは、コンピュータが 30 秒以上アイドルになった時
に実行されますので、コンピュータのパフォーマンスを低下させることはありません。
ただし、アイテムの数によっては、数時間かかる場合があります。
デスクトップでは、インデックスを最新の状態に保つために、新着メールの受信時に
新着メールを、ファイルの更新時にファイルを、ウェブページの閲覧時にウェブ ページを
追加します。



115:名無し~3.EXE
07/07/30 02:26:25 GP/++k/d
>>113
国内の新聞しか読みせん。

116:名無し~3.EXE
07/07/30 02:31:38 avXOI2cz
>>114
それを読む限りだとアイドル監視なわけで、Low-Priority I/Oとは別物なような
体感で負荷を感じさせないようにってコンセプトは同じろうけどね

117:名無し~3.EXE
07/07/30 02:35:21 GP/++k/d
なんか問題があることだけはわかった。いまだに解決してなさそうなことも。
>Googleデスクトップはアプリケーションとして動く。そのため、頻繁にハードディスクにアクセスするため、ビジー状態のときは、ガリガリ鳴って体感速度が低下する。
でも、これも間違ってそうなこともわかった。

118:117
07/07/30 02:40:59 GP/++k/d
途中で書きこんでしまった
URLリンク(japan.internet.com)
を読むと
独自のインデックス作成エンジンとWindowsのインデックス作成エンジンが競合するらしいから。

119:名無し~3.EXE
07/07/30 02:44:08 GP/++k/d
>>100>>113>>116
おかげでGoogleデスクトップの現状が把握できました。サンクスです。

120:名無し~3.EXE
07/07/30 03:06:49 IDwBQ9xr
OSX上でもWin用のゲームもサクサク♪
OSXは完全にWindowsを取り込んでる

    URLリンク(www.restspace.jp)
    URLリンク(www.restspace.jp)
    URLリンク(www.restspace.jp)
    URLリンク(www.restspace.jp)
    URLリンク(www.restspace.jp)
315 名称未設定 [sage] Date:2007/05/26(土) 01:21:53  ID:84UHXFXW0 Be:
    CrossOver Mac 6.1 日本語版体験版にて
    「めいくるッ!体験版」
    たまに絵がカクカクする以外は普通に動いてます
    ついでにWinnypも動いてます
    日本語入力はペーストしてますが
329 名称未設定 [sage] Date:2007/06/05(火) 19:20:19  ID:580FAwpb0 Be:
    Intel Macなんで、xkazokuをBuildしてみた。
    1.3リリースのあとも少しだけ開発は続いてた気がするが、
    cvsサーバーはもう動いてないんだよなぁ。

喜びの声もこんなに



121:名無し~3.EXE
07/07/30 03:08:45 asZLwDxs
Windowsが使えるだけで、それだけ多くのソフトが
できるようになるわけか。
ソフトの差は大きい。こりゃWindowsが普及するわけだ。

122:名無し~3.EXE
07/07/30 03:10:32 p/bX0VTh
PSPでGBAソフトが遊べる、みたいにニッチな使い方だよな

123:名無し~3.EXE
07/07/30 03:17:05 GP/++k/d
× OSXは完全にWindowsを取り込んでる
○ CrossOver Macは完全にWindowsを取り込んでる

124:名無し~3.EXE
07/07/30 03:18:10 /KKiO5WH
>>120
まかーはそういうのを軽蔑してなかったけ?エロゲーとかny

Bootcampのほうがはるかに健全だな。

なぜなら、アプリがMAC OS Xでネイティブで動くということは、正当なアプリケーションの振りをした

悪意のあるソフトウェアもネイティブで動く可能性があるのにね。

明らかに、「両刃の剣」だろ。

ノーガード戦法で、キンタマに感染してあぼ~んだろ。

キンタマはOSに依存しないで、ny自体に依存する。(基本原理は、ドキュメントをコピーしてP2P共有フォルダに流す)

125:名無し~3.EXE
07/07/30 05:26:27 +1mVWUEz
マウスやキーボードからのスリープ復帰を有効にしておくと、スリープにしてもふとした拍子に
勝手に復帰しちゃう
いちいち電源ボタン押したくないんだけど、どうすればいいの

126:名無し~3.EXE
07/07/30 05:33:05 tI5sFlsV
・マウスやキーボードからのスリープ復帰を無効にする
・常時稼働

127:名無し~3.EXE
07/07/30 05:43:50 +1mVWUEz
ふざけんな!!

128:名無し~3.EXE
07/07/30 06:16:57 vYrHbcoM
どっちがやねん

129:名無し~3.EXE
07/07/30 10:33:51 zR43IDam
俺とか休止状態掛けても復帰したらSTOPで落ちて、
スリープはスリープは出来るけど復帰不能(=強制ダウン)

<XPではこんなことなかった。>
ここら辺に手を伸ばさないかんわね、SP1では

130:名無し~3.EXE
07/07/30 10:57:19 amVaQ/N0
クラシックスタイルの閉じるアニメが糞になってる

131:名無し~3.EXE
07/07/30 11:43:11 q+lW29Fg
>>129
BIOSあたりも疑った方がいいかも
2000、XPの時は対応させるためのBIOS更新が結構あった

XPの時代が長かったせいか古いハードだとサポート期間が切れてDriverやBIOS等が更新されてないことがあるのがなぁ
つい最近までサウンドチップのドライバーでβ版を使ってたよ
俺の使ってるマザボはBIOSがかなり前からβのままで放置されとるし(それより古い正式版でとりあえず問題は出てないが)

132:名無し~3.EXE
07/07/30 11:50:25 kGYQbKiw
セカンドライフでのイベントのVista擬人化がアメリカンすぎて泣いた
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
元デザイン
URLリンク(ostan.matrix.jp)

133:名無し~3.EXE
07/07/30 15:01:43 w8WTbwne
>>44
FDDとのセットのDSP版Vista Home Premium を購入してXPのノートブックに
インストールして2ヶ月以上使用しています。
FDDは当然ノートにはつけられないので、押入れに放り投げてあります。

私は、違反行為をしていることになりますか?
アクチで、私がFDDを使用していないことが通報されてしまいましたか?
いまのところなにも通知も連絡もありませんが。

134:名無し~3.EXE
07/07/30 15:05:33 EmmG0eR5
>>133
確か3ヶ月の猶予があるはず
一月後には再インストールや起動すら出来なくなる。

135:名無し~3.EXE
07/07/30 15:06:20 vYrHbcoM
BIOSごと吹き飛ばされるからなあ。恐ろしいこっちゃ

136:名無し~3.EXE
07/07/30 15:06:46 w8WTbwne
>>134
アクチベーションはしました。

137:名無し~3.EXE
07/07/30 15:08:11 GP/++k/d
>>129
USBまわり、スリープ休止からの復帰まわりはすでにいくつかの
パッチが出てますよ。
自動更新されないけど。

SP1では多分入るでしょ

138:名無し~3.EXE
07/07/30 15:13:22 5YYQiAu4
対応した専ブラ教えてくれませんか

139:名無し~3.EXE
07/07/30 15:17:26 GP/++k/d
>>138
Jane とか普通に対応してるが?

140:名無し~3.EXE
07/07/30 15:36:31 5YYQiAu4
え?Janeのスレで正式に対応していないと言われましたよ


141:名無し~3.EXE
07/07/30 15:39:06 0zogZsan
>>138
V2Cは対応してるよ

142:名無し~3.EXE
07/07/30 15:39:13 vYrHbcoM
とりあえずVista Wikiぐらいは読んで欲しいな。>>1にはFAQのリンクしかないけど
URLリンク(windowsvista.ms)
JaneってもStyleとViewとあるから、ウチの環境ではStyleは問題なく動いてるが

143:名無し~3.EXE
07/07/30 15:41:08 vYrHbcoM
まあどのソフトでも細かなバグは出るから完全対応とは言えないけど

144:名無し~3.EXE
07/07/30 15:41:52 dylfDHcj
Janeの派生はもっとたくさんある

145:名無し~3.EXE
07/07/30 15:45:52 5YYQiAu4
>>142
スマソ
Jane Style動くんですね

146:名無し~3.EXE
07/07/30 15:46:24 vYrHbcoM
それもそうだ…失礼

147:名無し~3.EXE
07/07/30 15:48:23 foESQteT
大抵XPに対応してるソフトは実は使えたりするよ
相互機能っつようなのある

148:名無し~3.EXE
07/07/30 16:37:25 h4eTkLMy
>>133
犯罪者乙


149:名無し~3.EXE
07/07/30 16:53:46 Ag3+ebQB
どうしてもステレオミックスが出せないんだけど
メーカー製ならサポセンに電話するしかないの?

150:名無し~3.EXE
07/07/30 17:12:25 w8WTbwne
>>148
大丈夫、そうならないように押入れに放り投げておいたFDDを
ノートの傍らにおいて飾りとして使用することにしたよ。

151:名無し~3.EXE
07/07/30 17:29:23 GP/++k/d
>>150
中途半端なこだわりですね。
ライセンスまっとうするなら「組み込む」必要があるので
ケースの中にぶち込んどいたほうがいいかと。
電源とかケーブルつながなくてもいいと思うけど。

152:名無し~3.EXE
07/07/30 18:34:04 atIisWQ2
SP1まだ?

153:名無し~3.EXE
07/07/30 18:35:52 USd/CqON
>>149
サウンドチップとドライバの問題
無効なデバイス有効しても見えないならドライバを更新してみるとか
それでもダメなら諦めるか、サウンドカード増設

154:名無し~3.EXE
07/07/30 18:42:17 PLhG8VYS
プリインスコはともかくメーカーPCにVistaインスコはやめたほうがいい

155:名無し~3.EXE
07/07/30 19:06:52 enuQ2lKi
>>42
3万で済むじゃん

156:名無し~3.EXE
07/07/30 19:18:07 zR43IDam
>>154
あのSOTECでXPからアップグレードした俺は・・・orz

157:名無し~3.EXE
07/07/30 19:26:07 K2aG91F1
今まで使っていた98SEからの乗換えで、Vista Home Premiumを導入しました
フヒヒよろしくお願いします

158:名無し~3.EXE
07/07/30 19:27:02 0wumdpHe
>156
なかなかのMazo w

159:名無し~3.EXE
07/07/30 19:29:26 HKOI0y9f
>>156
Norton Ghost 入ってるんだぜ



160:名無し~3.EXE
07/07/30 20:04:09 cHU/r31y
デフラグ画面が2000/XP以上に糞。
スケジューリングで勝手に始まるのとCPU負担も無く気が付いたら終わっているのは賞賛に値するが、
俺にとってのデフラグはフルスクリーンで四角いのが動くのを眺めることなんだ!
Win9x時代のグラフィック表示よ帰ってきてくれぇ。

161:名無し~3.EXE
07/07/30 20:08:01 USd/CqON
>>160
フリーのデフラグでも使ってれば?

162:名無し~3.EXE
07/07/30 20:17:27 lUcckCKw
>>142
でもJaneStyleも画面描画方法がVistaに最適化されてない感じだけどな。
ウィンドウの最小化するときのアニメーションを他のウィンドウと比べてみればよく分かる。

163:名無し~3.EXE
07/07/30 20:21:11 4q5ZoUED
>>157
XP買えばよかったじゃん

164:名無し~3.EXE
07/07/30 20:21:14 kNsewKOx
>>160
さぁ早く脳内でふラグを使うんだ。
URLリンク(www.vector.co.jp)

165:名無し~3.EXE
07/07/30 20:22:05 kNsewKOx
失敬、こっちのほうがよかった
URLリンク(syuhei.s8.xrea.com)

166:名無し~3.EXE
07/07/30 20:34:28 wm6rYVAx
そういやデフラグなんて最近すっかり御無沙汰だな。
やはり勝手にいつの間にかやってるのかな?

167:名無し~3.EXE
07/07/30 20:35:54 IDwBQ9xr
PCがカスタマイズ不要なぐらいに速くなったから
デフラグの意味も薄れた

168:名無し~3.EXE
07/07/30 20:39:50 EmmG0eR5
Vistaはファイルシステムがまだ馬鹿だからデフラグがある
UNIX系のファイルシステムはデフラグが必要ない。

169:名無し~3.EXE
07/07/30 20:41:25 vYrHbcoM
デフラグは、かけた後気分がよくなることに意味がある

170:名無し~3.EXE
07/07/30 21:04:34 PLhG8VYS
>>162
Delphiで、Windows Vista Readyアプリケーションを作る
URLリンク(dn.codegear.com)

171:名無し~3.EXE
07/07/30 21:11:55 /KKiO5WH
>>166

定期的にバックグラウンドでデフラグは実行されている。
タスクとしては、毎週水曜午前1時。
最終実行日時も表示されているはず。

こまかく指定したければ、コマンドプロンプトを右クリックで「管理者として実行」

defrag /?で、 パラメーターとしてヘルプを表示。

デフラグ状況を見るには、defrag c: -a
-------------------------------------------
Microsoft Windows [Version 6.0.6000]
Copyright (c) 2006 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Windows\system32>defrag c: -a
Windows ディスク デフラグ ツール
Copyright (C) 2006 Microsoft Corp.

ボリューム C: Vistaの分析レポート

ボリューム サイズ = 97.65 GB
空き領域 = 71.34 GB
空き領域の最大の範囲 = 64.69 GB
ファイルの断片化の割合 = 6 %

注意: NTFS ボリューム上では、64MB よりも大きいファイルの断片は、断片化の統計情報に含まれません。
このボリュームを最適化する必要はありません。





172:名無し~3.EXE
07/07/30 21:30:10 EmmG0eR5
iPhoneが日本に上陸する前にVistaを捨ててMacに移行しとくか


173:名無し~3.EXE
07/07/30 21:52:17 kx1m8b2E
俺より先に移行するなよ。

174:名無し~3.EXE
07/07/30 21:55:57 0wumdpHe
俺より先にイクなよ。

175:名無し~3.EXE
07/07/30 22:08:34 /KKiO5WH
>>174
アッー!

176:名無し~3.EXE
07/07/30 22:39:50 h4eTkLMy
>>155
犯罪者乙


177:名無し~3.EXE
07/07/30 23:17:05 /KKiO5WH
IE7.0関連のFAQ

(1)UAC,保護モード有効でInternet Explorerの一時ファイルを別のドライブに移している環境で、
。Windows Updateができない。または、Internet Explorer 7 を開こうとすると、[ファイルのダウンロード - セキュリティの警告]
ダイアログ ボックスが表示される
→その移動先の一時フォルダに、フルコントロールのアクセス権限を付与する。

URLリンク(support.microsoft.com)

【アクセス権限を付与する方法】
①移動したファイルのフォルダで、右クリック。
②セキュリティのタブを選ぶ。
③「編集」をクリック。
④グループ名またはユーザー名で「追加」をクリック。
⑤オブジェクト名に、「アカウント名」(例:Taro)を入力→OK
⑥グループ名とユーザー名に新しいアカウント(Taro)ができていることを確認。
⑦Taroのアクセス許可で、「フルコントロール」の許可をクリック。→OK→OK
(終わり)

(2)お気に入りのフォルダを別ドライブに移したい。(バックアップが面倒くさい)
「お気に入り」を右クリック。場所で、適当なフォルダを指定。

(3)(2)で別ドライブに移したら、お気に入りが追加・編集できなくなった。
→上記の①~⑦の方法で、フォルダにフルコントロールのアクセス権限を付与。
なお、アカウントTaro)をすでに作成している場合は、③~⑥は割愛。

④Office Genuine AdvantageなどのActiveXのインストールなどに失敗する。
→IEのアイコンを右クリック→「管理者として実行」を選択。




178:名無し~3.EXE
07/07/31 00:58:07 UTjEho25
KB938194とKB938979を入れた奴いる?

179:名無し~3.EXE
07/07/31 01:51:08 dSsTFAxr
>>178
まだMSに英語の技術情報もないぞ。パッチも入手できん

某サイトによるとどうやら性能と信頼性が改善する場合があるみたいだが。
原文、英語なんで勘違いしてるかも試練が


180:名無し~3.EXE
07/07/31 01:54:24 L993fP/o
非常に心配してます。
自民党の体たらくには呆れますが、それ以上に民主党が政権をとった後の日本が。

永住在日外国人と数千万人の中国人移民に参政権を与える。
その外国人が日本と有益で友好的な共存関係を望んでいれば問題ないですが、
実態は反日政策を掲げる、特定アジア諸国の外国人です。

歴史的な事実を歪曲し、強制連行だ差別だ、愛国無罪、狡猾なたかり民族です。
今でさえ在日に対する特権が問題視されているのに、地方参政権でさえ与えてしまえば
有権者数をものに外国人を優遇させる候補者が当選。都道府県レベルで特定アジア化
が進みます。
国政選挙への参政権を与えたらどうなるか?想像付きませんか?

ほかにも問題は沢山あります。主権の譲渡なんてもってのほかです。属国にする気か。
民主党は本気で日本転覆を考えてるとしか思えません。


181:名無し~3.EXE
07/07/31 01:55:48 Xt+QHFA/
いっぺん転覆して、またやりなおせばええやん

182:名無し~3.EXE
07/07/31 02:02:33 CYDu61hN
URLリンク(www.alan888.com)

183:名無し~3.EXE
07/07/31 02:09:34 dSsTFAxr
>>182
ごめん、中国語もわかんないんだ。
かなり性能あがっててMB T とか書いてあるから
ファイルコピーの信頼性と性能かな?

184:名無し~3.EXE
07/07/31 02:11:36 CYDu61hN
とりあえず人柱してやるよ。Vista自体BetaOSみたいなものだしw

185:名無し~3.EXE
07/07/31 02:12:21 WUO0TMkS
Vista用に新マシーンを買う予定なんだが
OSX Leopardが面白そうなんでMac買うことにするわ
メモリ多く積めばネーティブな速度でOSXとVistaを切り替えて使えるみたいだしな
あと、UNIXの勉強もしたいと思っていたし丁度いい機会と。

186:名無し~3.EXE
07/07/31 02:29:18 577dzNZ4
>>185
あまりOS自体がおもしろいと感じることがどうかと・・・。
より下層のBIOSのおもしろさもきっとわかるんだろうな。ぜひ、言葉で伝えてほしいよ。

187:名無し~3.EXE
07/07/31 02:44:29 CYDu61hN
>>183
URLリンク(www.nvnews.net)

じゃあ英語で

188:名無し~3.EXE
07/07/31 02:50:32 dSsTFAxr
>>187
おーサンクス。まだ英語の方がわかる。

189:名無し~3.EXE
07/07/31 02:57:09 qcuoiqs/
>>187
読んだthx
既知の不具合などまとめて改善するパッチだね
SP1が遅れるからかな?
先にまとめて出してきた感じがする

190:名無し~3.EXE
07/07/31 03:01:32 577dzNZ4
>>182
大量問題集中解決と、特定のテストでは、120%パフォーマンスが上がるのは何となくわかった。
ま、オレはまた~りと待つよ。


191:名無し~3.EXE
07/07/31 03:04:04 qqMF6kUI
とりあえずダウンロードしてみた
ベータ版みたいだけど明日入れてみる

192:名無し~3.EXE
07/07/31 03:37:39 CDGRzgoU
URLリンク(japan.internet.com)

しょうもねえ会社だわな。同じ過ちを、、

メディアセンターとほかのTV視聴ソフトがチューナーボード共用できないのも
ブルーレイの流れをmedia center標準のHD DVDに引き戻す狙いがあると思われる。

まあ、メディアセンターなんかあてにしなきゃMSのもくろみは崩れるんだが。

193:名無し~3.EXE
07/07/31 04:31:44 QF1qk2G1
プロセスのMicrosoft Windows Search Filter Hostって何やってるの?
サーチインデックスをマイクソに送信してるわけじゃないよね?
それだったらgoogleデスクトップと同じだから使いたくねーな。
プライバシーもあったもんじゃねーよ

194:名無し~3.EXE
07/07/31 05:54:08 dSsTFAxr
>>193
HomePremiumだが見つからない。
UltimateとかBusinessだけかな。

195:名無し~3.EXE
07/07/31 06:03:34 QF1qk2G1
>>194
いや俺もHomePremiumだよ
FWで一応遮断しているが、通信を要求してくるんだよ

196:名無し~3.EXE
07/07/31 06:24:55 Nf1tdcxh
IE7のフィッシング機能かwindows defenderじゃないのかな?

197:名無し~3.EXE
07/07/31 07:22:42 JDGia6L7
いまNortonAntiVirusいれてるんで、WindowsDefender は無効にしてるんですが、
両方動かしておいたほうがいい?それともこれは同種のものなんでどっちかでいい?

実はWindowsDefenderの存在をしらずに、同時にNAV購入しちゃって入れたんですが、
ひょっとしてNAVは購入せんでよかったのかな?


198:名無し~3.EXE
07/07/31 07:33:41 uiTLhnU2
両方動かすとかえって問題が出ることがある
Windows標準の防御機能だけでは心許ないのでNAV使ったほうがいい

199:名無し~3.EXE
07/07/31 07:53:44 TW4g+Ggk
>>195
SearchFilterHost.exeってやつのことならただのインデックス作成。
Googleデスクトップにしても勝手にインデックス情報を送信することはないらしいよ

URLリンク(desktop.google.com)

200:名無し~3.EXE
07/07/31 10:32:41 XHfmuYut
>[複数のコンピュータ上のデータ検索] を有効にすると、同機能を提供するため、お客様のファイルがインデックス化されて
>Google デスクトップサーバーに送信されます。Google では、これらのファイルの内容をプライバシー ポリシーに基づき
>個人情報として取り扱います。

でも、許可すると送信されるんだね。
きっと、企業でONにしちゃってるのがいるんだろうなぁ。

201:名無し~3.EXE
07/07/31 16:20:29 BpRDnp57
URLリンク(thehotfixshare.net)

202:名無し~3.EXE
07/07/31 16:23:56 BpRDnp57
938979 Vista Performance and Reliability Pack
マジVistaが爆速になるよ
とくに大容量ファイルの転送をやると馬鹿でも速さの違いに驚くよ

203:名無し~3.EXE
07/07/31 16:56:36 i9NH8m0g
もうVistaに変えてもいい時期かな?

204:名無し~3.EXE
07/07/31 17:10:06 G7qBH3qy
やっぱVista選ばないほうがよかったかなと最近思う

ソフト出ないし、先が暗い、本当にMacのほうが今後普及する気がする、マジで。

205:名無し~3.EXE
07/07/31 17:11:17 WdANXq13
>>本当にMacのほうが今後普及する気がする、マジで。

206:名無し~3.EXE
07/07/31 17:15:00 G7qBH3qy
だってiPod&iPhoneのHALO効果のおかげでアメリカでシェア順調に伸ばしてるじゃん?
アメリカで普及したものはいずれ日本にも来る、特にパソコン関係の場合。

207:名無し~3.EXE
07/07/31 17:24:22 mIH/KnHc
>>202
>>187のやつか、互換性とかいろいろ向上するっぽいね
SP1の正式リリースがいつになるか分からんが、頑張ってほしい

208:名無し~3.EXE
07/07/31 17:37:26 BpRDnp57
>>207
入れてから色々とストレスなくなってきたのでもう一台のXP機もVistaにしようかと思う

209:名無し~3.EXE
07/07/31 17:44:18 WUO0TMkS
>>204
今のVista路線で行ったらWindowsは確実に衰退するな
MSは市場やユーザーの考えを見間違ってるからな
利益を追求することしか考えてないし最高責任者がアレだしな....
流れはAppleになっているのは認めざるえない。


210:名無し~3.EXE
07/07/31 17:55:46 xo1DpNn/
>>209
きめえ・・・

211:202
07/07/31 18:04:07 BpRDnp57
URLリンク(taisyo.seesaa.net)

212:名無し~3.EXE
07/07/31 18:20:40 WUO0TMkS
>>210
なんでお前はVistaに対してそんなに前向きなんだ?
過去こんなに外してるWindowsはVistaが初めてだぞ
Windowsなら何でも良いと言うお前みたいな奴がいるから
なかなかWinが良くならないんじゃないか?
MSに対してもっとクオリティーの高いOSを出せと言うべきだろう。

213:名無し~3.EXE
07/07/31 18:30:52 ft7Bt9Cd
もっとも外したWindowsはMe。
ついでに>>210はお前がキモいとしか言ってない。
釣り餌はもうけっこう。
おわり。

214:名無し~3.EXE
07/07/31 18:31:43 db0IIpVK
>>211
確かに色々重要な改善が多数あるようだけど、逆に言えばこんな重要な問題だらけでリリースされてたんだよな。。
買う時点で覚悟の上だったけどこんな風に箇条書きにされるとやっぱショックだ

215:名無し~3.EXE
07/07/31 18:32:26 gk4GHovO
正直に言うと2週間前にマックを買ったんだがOSXの使いやすさと安定性は抜群だな
Winで使っていた変わりのOSXソフトも検索してほとんど見つかったんで
メインでマックの運用を始めたところ、Vistaも使うけど世代が古いOSな感じでどうも使う気がしない。
つかOSXのExposeは神ツールだなw それと比べてFlip3Dは完全にユーザーを小馬鹿にしてるw

216:名無し~3.EXE
07/07/31 18:58:52 /kd1Gmne
VistaもOSXも両方使ってるけど機能も使い易さも同等だよ
ただ、Vistaは色んなエディションがありボッタクリ感があるな
少しは儲けをユーザーに還元しろよ > MS

217:名無し~3.EXE
07/07/31 19:05:23 Nf1tdcxh
マックはハードが要らないんだよな、
と言ってもOSXだけで全てをこなせないけど

218:名無し~3.EXE
07/07/31 19:09:11 ZHFaPRgN
MACってOSとハードのセット商品だし
MACが良いならWindows板に来るなっつうのに

219:名無し~3.EXE
07/07/31 19:10:47 RLv5IxQk
>>209
>流れはAppleになっているのは認めざるえない

残念だろうが、それはない!一部の業界で逆の流れはあるだろうけど
おまいが買ってやるしかねぇだろ

220:名無し~3.EXE
07/07/31 19:29:50 dSsTFAxr
>>219
ほっとけ、自分で証明してるんだから。
流布しまくらないと流れが変わらないって。
流布しまくって流れ変わるかどうかは別にして

221:名無し~3.EXE
07/07/31 19:30:48 qqMF6kUI
パッチ入れてみた
ソフトの起動等、全体的にサクサク
IEでサイト開く際の表示が速くなってる(キャッシュ関連?)
UACが表示されるまでの間がなくなった(インストール時の間は変わらず)
プログラムと機能で一覧で表示されるまでの時間が短縮

いつの間にかReadyBoost切れてたからいくつかは再設定しなおしたおかげかもしれない

222:名無し~3.EXE
07/07/31 19:43:25 ft7Bt9Cd
こりゃVistaもSP1で化けるな。

223:名無し~3.EXE
07/07/31 19:46:37 r6MTX4aV
化けないとMe並の評価で終わってしまうからな

224:名無し~3.EXE
07/07/31 19:46:38 lzI3Tayy
つーか、そんなの最初からやっとけって感じ

225:名無し~3.EXE
07/07/31 19:49:59 4v9cPkTm
パッチで最適化してパフォーマンスを上げていくなんて普通だろう
最初から機能も速度も全部やれとかキチガイ沙汰

226:名無し~3.EXE
07/07/31 20:09:22 ft7Bt9Cd
つかさりげなくAVIのバグ修正されてるな、これだけはさっさとやっとけよと言いたいが。

227:名無し~3.EXE
07/07/31 21:09:31 mIH/KnHc
>「高度なセキュリティ技術を使用した一部セキュアウェブペー
>ジ」がIEで表示できなかった問題の修正。
これって一部の銀行債とが見れないとか言うやつかな?


228:名無し~3.EXE
07/07/31 21:19:40 dSsTFAxr
>>227
たぶんそれ

229:名無し~3.EXE
07/07/31 21:21:23 577dzNZ4
「1年で企業向けにVistaを63万本販売する」--ビジネス市場へのVista販売施策を語るMS(CNET Japan,07/6/31)

 「企業向け市場におけるWindows Vistaは、XPが登場した時の10倍のスピードで導入が進んでいる。
マイクロソフトでは、2007年7月から2008年6月までの間に、この市場におけるVistaのライセンス販売数
を前年比33%増加させ、63万本販売することを目標としている」。こう話すのは、マイクロソフト 執行
役常務 ビジネス&マーケティング担当の佐分利ユージン氏だ。同社は7月31日、Windows Vistaの企業向け
戦略記者発表会を開催し、この目標を達成するための施策について説明した。


 MDOPには、5種類のツールが含まれている。それは、OSのバージョンの違いを吸収し、どのバージョン
でもアプリケーションが動作するようアプリケーションを仮想化する「Microsoft SoftGrid Application
Virtualization(SoftGrid)」、ソフトウェアの資産管理ツールとなる「Asset Inventory Service(AIS)」、
ポリシーベースで管理手法を拡張する「Microsoft Advanced Group Policy Management(APGM)」、
PCのクラッシュやブート時の問題など、OS環境の障害に対応するツール「Diagnostics and Recovery
Toolset(DaRT)」、エラーレポートを管理し、OSとアプリケーションの障害管理や分析を行う
「System Center Desktop Error Monitoring(DEM)」だ。

 特にSoftGridは、「Vistaへのアプリケーションの移行を促進する重要なツールだ」と、マイクロソフト
Windows本部 プロダクトマネジメント部 部長の中川哲氏。それは、このツールが、複数バージョンのOSが
混在している環境や、OSへの依存が原因となって起こる互換性の問題などをアプリケーションの仮想化によって解決するためだ。

(一部略)

URLリンク(japan.cnet.com)

(´・ω・`)OSのバージョンの違いを吸収し、どのバージョンでもアプリケーションが動作するようアプリケーションを仮想化する「SoftGridが気になるな。

230:名無し~3.EXE
07/07/31 21:48:09 0IpcusUf
動作と快適に動作は全然違うからな

231:名無し~3.EXE
07/07/31 22:04:15 psAa7hMi
動作を快適に動作に変えるには、
マシンスペックをあげればいいだけだから
時間の金の問題でしかないな。

232:名無し~3.EXE
07/07/31 22:05:00 Nf1tdcxh
シングルCPUでメモリ1G以下ならXPの方が適正だね
Vistaが快適に使えるのはCPUがデュアル1.5G、メモリ1.5G以上

233:名無し~3.EXE
07/07/31 22:08:27 EcErFxxi
>>232
いつの話してんだよ
そんなの数ヶ月前にわかってるけど

234:名無し~3.EXE
07/07/31 22:11:45 dSsTFAxr
>>233
この板のVista系スレで何度もでてるしね。

235:名無し~3.EXE
07/07/31 22:12:54 Nf1tdcxh
>>233>>234
この程度のことで一々食いつくなよw

236:名無し~3.EXE
07/07/31 22:13:58 n/E5IXr0
つまり、いまの標準レベルのPCということ

237:名無し~3.EXE
07/07/31 22:23:21 RLv5IxQk
ノートで最新のセロリン機、メモリ2G積めば
VistaPremiumが快適に動くの知らないの?

238:名無し~3.EXE
07/07/31 22:26:02 psAa7hMi
最初に、Vistaを試したのが、Core2Duoだから知らない。
それでも10万してないしね。

239:名無し~3.EXE
07/07/31 22:28:53 hpN4B06L
>>235
この程度のことも知らなかったのねw

240:名無し~3.EXE
07/07/31 22:29:43 JDGia6L7
>>237
セレロンでは間違いなく力不足。
Vista Home Basic じゃねえのんか?
それならおっけぇ~~

241:名無し~3.EXE
07/07/31 22:42:30 dSsTFAxr
コンローやCoreSoloは知らんがCoreDuoならOK

242:名無し~3.EXE
07/07/31 23:04:14 577dzNZ4
メモリが不足していたら、ReadyBoost対応のUSBを突き刺す。


ReadyBoostを有効にすると、HDD上に待避されたページングファイルのコピーがフラッシュメモリ上に自動的に作成される。
フラッシュメモリの性能は製品ごとにまちまちだが、フラッシュメモリはHDDと違って機械的なシーク動作や回転の待ち時間
がないため、ランダムアクセスはHDDより高速だ。そのため、SuperFetchデータがHDDに待避された後に、再度読み込む場合、
ReadyBoost対応メモリがあると待ち時間が短縮される。

 Microsoftが行なったテストによると、メインメモリ512MBでReadyBoostデバイスがないPCの場合約42秒かかる読み込み作業が、
512MBのReadyBoostメモリにより、約27秒に短縮されたという。なお、1GBの場合は約25秒、2GBの場合は約24秒となっており、
1GB以上の費用対効果は低いように見えるが、これはマシンの構成や状況などによって変わってくる。

 なお、ReadyBoost上のSuperFetchデータは1/2に圧縮されて記録される。128bit AESで暗号化されるため、紛失してもセキュリティ
リスクは少ない。また、HDDの後にSuperFetchデータが書き込まれるリードキャッシュなので、いつ抜いてもデータがシステムから
失われることはないほか、慎重な書き込みアルゴリズムにより、通常は数年間の利用に耐えうると言う。

 ちなみに、ReadyBoost用に使えるフラッシュメモリデバイスは1台だけとなっている。


URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)

・低速のUSBメモリでは、NG.
・逆にメモリが多いと、効果はあるが、少ない。
・最大容量は4GBまで。さらに、1つだけ。
・抜き取りする際も、一応、通常のUSBメモリの抜き差しの手順に準拠する方が望ましいらしい。

243:名無し~3.EXE
07/07/31 23:18:01 nQALBLDF
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)  まだ(・ε・)?
                 /           | ̄ ̄ ̄|      | ̄ ̄ ̄
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |      | 2000
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |      | SP5
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |      |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |      |
  95                 |     |          |      |
                     |     |          |      |
                     | orz |          |      |
                          ̄ ̄ ̄         |      |
                          Me          |      |
                                  | ウンコー  |
                                  |   人  |
                                  |  (.  ). |
                                  |ヽ( ゚Д゚)ノ|
                                  | (    )|
                                 ̄ ̄ ̄ ̄
                                  Vista


244:名無し~3.EXE
07/07/31 23:23:52 dSsTFAxr
2000はそんなもん2000SP1はXPSP1,2と同程度2000SP2以降はXPSP1,2以上
MeとVistaは逆

245:名無し~3.EXE
07/07/31 23:42:56 qqMF6kUI
XPもNGワードに入れにゃならんのか
既にスレの半分近くがあぼーんになっとるというのに

246:名無し~3.EXE
07/07/31 23:47:11 Xcb3tnbI
そこまでやったら読むとこないと思うんだが

247:名無し~3.EXE
07/07/31 23:47:42 577dzNZ4
★FAQ;特定ソフトでUACのダイアログが毎度出てうざい。UACは有効にしつつも、常に管理者権限で起動したい。

プロパティ→互換性タブ→特権の「常に管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック。

Windows標準ツールやプロパティはこの設定がない。サードパーティーのアプリのみ。

248:名無し~3.EXE
07/07/31 23:48:23 dSsTFAxr
寸摩損。ID:dSsTFAxr はスルースキルが足りないようだ。

249:名無し~3.EXE
07/07/31 23:49:09 0IpcusUf
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)  まだ(・ε・)?
                 /           | ̄ ̄ ̄|      | ̄ ̄ ̄
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |      | 2000
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |      | SP5
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      | ウンコー  |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |   人  |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |  (.;;;;;). |
  95                 |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ|
                     |     |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                     |    |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                         |     |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                        |     |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                     |     |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                     |     |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                     |     |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                     |     |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                     | orz |          | (;;;;;;;;;;;;)|
                   ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄
                    Me             Vista

250:名無し~3.EXE
07/07/31 23:52:10 qqMF6kUI
>>246
このスレ読まなければいいんだろうけど
それでも今回のパッチみたいに有益な情報がたまに出てくるから困る

251:名無し~3.EXE
07/07/31 23:53:57 Ujcu7BRI
そこだけ掻い摘んで読めばいいだけ

252:名無し~3.EXE
07/07/31 23:55:50 xo1DpNn/
>>249
面白いね。色んな意味で。

253:名無し~3.EXE
07/08/01 00:06:39 jabrMiBH
「ワード」など 国 は購入せず
URLリンク(www.mail-archive.com)

「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない

URLリンク(file2.heiwaboke.com)
URLリンク(file4.heiwaboke.com)

254:名無し~3.EXE
07/08/01 00:16:08 +IneX+Me
>>253
スレ違い。

255:名無し~3.EXE
07/08/01 00:24:06 siW4DNu2
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
パッチ入れたら安定した。

256:名無し~3.EXE
07/08/01 00:37:14 0pV29iV7
NGワード回避しようとしても個別IDであぼーんされるだけなのにw

257:名無し~3.EXE
07/08/01 00:45:18 ZLk7ymkD
>>253
Word,などのフォーマットはISO(国際標準機構)に準拠するよう申請中。まもなく承認される見通し。

258:名無し~3.EXE
07/08/01 00:55:39 zUjzq1ix
>>249 Vistaはうんこの力で頂点?を極める?
天までとどけ


259:名無し~3.EXE
07/08/01 01:18:50 ekU5gxDu
>>249
未だに2000マンセーしてる連中がわからない

260:名無し~3.EXE
07/08/01 01:26:18 SYkzQuzh
3月末ごろにVistaノート買ったんだが
購入当初に比べたらかなり安定してきたと思う

261:名無し~3.EXE
07/08/01 02:29:13 aotW3AuV
>>202
こんなMS以外のところこらのパッチ怖くてインスコできねーよ

262:名無し~3.EXE
07/08/01 07:45:59 e2scgIt/
MSからのパッチも相当怖いけどな

263:名無し~3.EXE
07/08/01 08:17:15 AoWOBlzV
当方ノートPC使っています、理由はわからないのですが
何かの拍子に電源プランの、「ディスプレイの電源を切る」
の項目が元に戻ってしまうのですが仕様なんですかね・・・


264:名無し~3.EXE
07/08/01 08:54:29 NO+kIkLF
>>202
これの内容の解説をみたけど、本当ならこれでSP1と言ってもいいくらいの変更じゃない?

265:名無し~3.EXE
07/08/01 08:58:16 e2scgIt/
パッチで出るまで待つか

266:名無し~3.EXE
07/08/01 09:10:08 fRY2m18f
>>258
ワロタw
たしかにウンコの高さがXP無印レベルまで来てるw
実際無印XPより安定性あると思うし(俺にとっては)

267:名無し~3.EXE
07/08/01 09:14:54 SslLEgQJ
Mac OS X v10.5 LeopardのFSはZFS

268:名無し~3.EXE
07/08/01 09:19:23 aotW3AuV
確かに安定性はあるんだよな
如何せんフリーソフトの互換問題がある

269:名無し~3.EXE
07/08/01 09:22:27 e2scgIt/
mediafireから消えてるなあ。他にどっか上がってないもんかしら

270:名無し~3.EXE
07/08/01 09:23:25 e2scgIt/
あ、もひとつあった

271:名無し~3.EXE
07/08/01 09:36:43 aotW3AuV
転載

938979 Vista Performance and Reliability Pack

こちらは一部の環境で報告されたパフォーマンスおよび応答性の問題を解決、信頼性を改善するもの。内容はたとえば:

スクリーンセーバーからのデスクトップへの復帰時のパフォーマンス向上
休止状態からの復帰時にログインスクリーンが表示されるまでの時間短縮
大量のデータやファイルが含まれたディレクトリ全体をコピー / 移動するときのパフォーマンス改善
大容量ファイルをコピー / 移動したときの残り時間推定の改善
「高度なセキュリティ技術を使用した一部セキュアウェブページ」がIEで表示できなかった問題の修正。
XPやWindows Server 2003に接続された共有プリンタが一部状況でインストールできなかった問題の修正
Vista上で作成したAVIファイルが破損する場合がある問題の修正
スリープから復帰したときデフォルトゲートウェイのアドレスを忘れることがある問題の修正
一部シナリオでのメモリマネージャのパフォーマンス向上。メモリ破損につながる可能性のある問題の回避。
938194 Vista Compatibility and Reliability Pack

こちらは名前どおり互換性の改善やビデオドライバ関係が主。改善&向上するのは:

最新グラフィックカード使用時の信頼性&互換性
ノートPCで外部ディスプレイを使用する場合の信頼性
多数のビデオドライバとの互換性
高度なグラフィックスを使用するゲームの画質(visual appearance)
大型モニタでのHD DVD / Blu-ray再生品質
一部のサードパーティ製ツールバーをインストールした場合のIEの信頼性
XPからVistaにアップグレードしたシステムの信頼性
多数のプリンタドライバとの互換性
スリープの開始 / 復帰時の信頼性およびパフォーマンス改善

URLリンク(japanese.engadget.com)

272:名無し~3.EXE
07/08/01 10:32:54 Dvv9IPfr
URLリンク(taisyo.seesaa.net)

これらのパッチは、毎月恒例の次の火曜パッチにて正式にリリースされる見込みですが、自己責任で試したいという方は下記リンクからダウンロード可能です。

273:名無し~3.EXE
07/08/01 10:44:21 qzbiIEkl
検証してから載せてくれ
272のダウンロード先は昨日からDL不可能だぞ

他にも数カ所あったDL先がことごとく落とせなくなっている。
何かあった??

オイラは早々に落として入れてみたが今のところ不都合はなし。
コピー関係がマジで速くなっているからこのまま入れておく。

274:名無し~3.EXE
07/08/01 10:47:31 hf6b67Fg
>>273
なにかあった?てか流出だから消されたのかと

275:名無し~3.EXE
07/08/01 10:54:29 VtVLev7p
XPはペン3 800のメモリ128でもさくさくだからなぁ。
vistaはvliteで削っても・・・

276:名無し~3.EXE
07/08/01 11:19:46 aotW3AuV
vistaのエレベータ使ってる香具師いる?
これで立ち上げたブラウザからYOUTUBE見てみ。とんでもねーよ。
ブラウザにTUBEPLAER関連づけててもとんでもねーよ。
JANEもエレベータ使って立ち上げて、JANEからTUBEPLAERにURL渡したらとんでもなく待たされる。

277:名無し~3.EXE
07/08/01 11:28:38 NO+kIkLF
>>275
OSだけならいいと思うけど、アプリも実用的に使おうと思ったら無理じゃね?

278:名無し~3.EXE
07/08/01 11:37:55 51kIdf/U
>>275
SP1以降重くてバートンに乗り換えたんだよなー
としみじみw

279:名無し~3.EXE
07/08/01 11:41:26 S0RCP8dA
>>275
XPはペン3 800のメモリ128でサクサクか?
あまり台所事情が可哀相だから突っ込まないけど・・・

280:名無し~3.EXE
07/08/01 12:19:28 adRfz+su
いよいよビルゲイツが喜んでいるみたいだぞ。

281:名無し~3.EXE
07/08/01 12:23:09 xSQhd4/0
なんかあのパッチ、Vistaの微妙な不具合に悩まされてきた
俺たちVistaユーザーには希望の光っぽいぜ。

まあ、SP1の頃にはもっと安定してきて、VistaがMeよりマシに
なる日が来るかもしれなイってことで。

282:名無し~3.EXE
07/08/01 12:33:18 DDn4MBer
>>281
Vistaは最初からMeよりましだよ。
Meの酷さを忘れたようだな。

283:名無し~3.EXE
07/08/01 12:41:16 51kIdf/U
Meはインストールで青画面だったらしいからなw

284:名無し~3.EXE
07/08/01 13:00:57 zZNnw76i
Meが最初のパソコンだった俺には「こんなもんなのかな?」と当時不便さがわからなかった。
今ならMeは最低のOSと断言できる。

285:名無し~3.EXE
07/08/01 13:04:08 HPVhWj64
Me使ったことない奴ほどVistaをMe扱いするよな。

286:名無し~3.EXE
07/08/01 13:21:50 xSQhd4/0
よく似てるからな。
だが、あのMeと同等にされるのは、Vistaユーザーとしては辛い限り・・・
世の中これじゃ、自民党が過半数とれないのもわかる。

287:名無し~3.EXE
07/08/01 13:31:50 RKIskMSA
質的な部分はともかく、longhornだった頃の裏切られ続けた期待と
実際に重かったβ版の頃からの風評の所為で大分損な役回りしてるな
Windows7が出る頃にはドライバは出揃ってるだろうし、vista⇔7間は互換性高いだろうから不満も少ないんだろう

288:名無し~3.EXE
07/08/01 13:43:49 +5oQIDD3
Vistaに違法コピーされた動画や音楽をスキャン
ネット経由でパソコンをスキャンされてせっかくダウンロードした
違法コピーのファイルを削除されてしまう

これどうするんだ?

289:名無し~3.EXE
07/08/01 14:20:44 fdz4xB1f
>>272
そこはダメポ
自分で判断や検証して載せてないから、情報が頻繁に右往左往してるし

290:名無し~3.EXE
07/08/01 15:18:04 HPVhWj64
いやMeとは似てないって。

291:名無し~3.EXE
07/08/01 16:00:24 bqIjP03/
それ以前にMeそんなに悪くないしなw
vistaとは雲泥の差だけど、ハードをフル活用できて、互換性があればMeに戻りたいよ

292:名無し~3.EXE
07/08/01 16:03:01 YLjN+Dqi
そんなにVistaダメなの?

293:名無し~3.EXE
07/08/01 16:07:06 7ddP84+3
16bitって時点でMEは話にならんよ

294:名無し~3.EXE
07/08/01 16:09:28 ow/Qn3VN
いやMeは駄目だろw
1時間に一回は青画面再起動とか普通だからな
Wordやフォトショあたりがかなり強敵
一番最初に覚えるショートカットキーはCtrl+Alt+Dell

295:名無し~3.EXE
07/08/01 16:12:17 5Maz9+gK
Meはハードをフル活用できるんじゃなくて、OSが仕事してないって言うんだよ

296:名無し~3.EXE
07/08/01 16:16:31 Pm6W//BT
仕事してないというか悪さばっかしてたような

297:名無し~3.EXE
07/08/01 16:32:58 +r4iqBX3
Meが糞扱いされてるのって次のOSはNTに一本化されるって期待を裏切ったり、
その上XPが間をおかず発売されたせいもあると思うんだけどなー
俺にとってMeは98SEと比べても良くも悪くも印象に残ってない

298:名無し~3.EXE
07/08/01 16:35:24 57szDHQr
296>>小悪魔的OSだったんだね
64bitのMEだったらOK?


299:名無し~3.EXE
07/08/01 16:43:57 57szDHQr
京都の舞妓ハーンだっだら「MEはDosどすえ~ 」

300:名無し~3.EXE
07/08/01 16:47:44 fRY2m18f
起動速度だけはMeが最高に速い、これはガチ

301:名無し~3.EXE
07/08/01 16:49:37 Pm6W//BT
Vistaはツンデレ

302:名無し~3.EXE
07/08/01 17:20:35 Aw06A0o3
バグが直っても同じことするのにハードを増設(メモリーやビデオカード)しなきゃならない事に変わりはない。

買わせるために余計な機能をOSにつけてる。



303:名無し~3.EXE
07/08/01 17:36:34 syqOxCgt
重くなるのはある程度まで許せたとしてもにしても、
VISTAは重い上に不便になってるんだよなー。

変にセキュリティとかにこだわったせいなのか。
(実際にセキュリティが堅くなったのかも良く分からないが)

304:名無し~3.EXE
07/08/01 18:24:22 S0RCP8dA
>>303
重いか軽いかは、主要パーツの性能しだいだから
一定のスコアが出る構成なら、間違いなくXPより軽いよ。
電源管理もXPと比べてしっかりしてるし

305:名無し~3.EXE
07/08/01 18:43:48 Hk355oeM
URLリンク(www.afpbb.com)
>インターネット経由でパソコンをスキャンされて、せっかくダウンロードした違法コピーのファイルを削除されてしまう。


Vistaスゲー
流石だぜ、信者の皆喜べ
Godが凄い機能をエクスペリエンスしてくれた
ちゃんと金は払うように


306:名無し~3.EXE
07/08/01 18:47:06 fRY2m18f
まぁ犯罪者乙としか言いようがない

307:名無し~3.EXE
07/08/01 19:08:34 40OacuvA
違法コピーファイルと間違えて
正常なファイルを削除してしまうバグが無ければいいんだが・・・

そもそも、正常なファイルと違法コピーファイルをどうやって見分けるのさ?

308:名無し~3.EXE
07/08/01 19:15:58 fRY2m18f
つーか本当にそういう機能あるの?

309:名無し~3.EXE
07/08/01 19:18:24 Hk355oeM
簡単だ、それはGodが決める
Godの搾取活動を阻害する物を削除する(違法ピーコのWindowsがそうだ)

が、それだけだと批判する馬鹿が増えるから仕方なく
音楽ファイルとか他社製ソフトとかをやる気無いけど適当に削除
音楽業界やらがマンセーしてくれるレベルを維持する


310:名無し~3.EXE
07/08/01 19:18:29 5Maz9+gK
機械的に見分ける方法は無いような気がするんだけどな

つうかさ、ホントに削除されんの?
ブロガーがガセネタに踊らされてるだけってオチはないよね?

311:名無し~3.EXE
07/08/01 19:20:55 Hk355oeM
お前らGodの凄さが分かってないようだな

んな見分け方など神ならお見通しなんだよ
間違ってさくじょだとぉ~?

Godが今まで間違った事など一度もない
このシェアを見ろ、Godの目論見通りではないか


312:名無し~3.EXE
07/08/01 19:36:41 0pV29iV7
「Windows Vista」にブロガーからは不満の声 - 米国 2007年01月31日
2007年01月31日
2007年01月31日
2007年01月31日

他スレではマルチすんなボケ!で済んでるのにお前らときたら・・・もぅ

313:名無し~3.EXE
07/08/01 20:01:38 /iARjGcA
Microsft、先立って流出した
『938979 Vista Performance and Reliability Pack』
『938194 Vista Compatibility and Reliability Pack』
を正式に広くWindowsUPDATEで提供すると発表。

米国時間で早ければ今月7日、遅くても月例パッチ公開日の14日にも公開予定。

URLリンク(www.winbeta.org)

公式決定

314:名無し~3.EXE
07/08/01 21:12:35 ZLk7ymkD
>>313
正確には、こんな感じか?

・マイクロソフトのスポークスマンが二つの上記のパッチのリリースを「近い将来」、Windows Updateで提供する予定と明言。

・上記のパッチは、Vista SP1として提供されるわけではなく、その前に提供される。

・ただしリリース時期については明言せず、ただし、ブロガー・ユーザー間では、8/14の月例パッチで提供されるのではないかという憶測が流れている。

Although the spokeswoman would not pinpoint(明言する) the release date of the two hot-fix packs, an assumption(想定) is building among bloggers
and users that they will be included in the Aug. 14 monthly updates already on Microsoft's schedule.

Microsoft: Leaked Vista hot fixes all around!(Computer World ,07/07/31)
The bug fix collections are coming 'in the near future' via Windows Update
URLリンク(www.computerworld.com)


315:名無し~3.EXE
07/08/02 00:50:15 //RI5LbY
938979と938194のhotfixがことごとく消されてdownloadできねぇ('A`)

316:名無し~3.EXE
07/08/02 02:14:52 nZ1n9B0o
>>315
そんなにほしいのか?先着三名ほれ
URLリンク(www.uploda.net)


317:名無し~3.EXE
07/08/02 02:15:42 nZ1n9B0o
あ、解答ぱすはvistapatchで

318:名無し~3.EXE
07/08/02 03:39:03 UxO04TwL
流出したパッチあてて2日目なんだが
何か結構サクサク動くな・・・単純にメールを開く、IEの起動等も違う
アプリ関係も重かったiTunesのインポートもXPと同レベルになった

319:名無し~3.EXE
07/08/02 05:22:11 UT4MnybF
職場ならVista使っても良いが
家で使う気は起きんな
って事で来週あたりMac買ってくる。

320:名無し~3.EXE
07/08/02 07:42:00 t0q5dhKM
スリープがデフォとか最悪
しかもスリープで不具合てんこ盛りだし、メーカー製PC買った人ほんと悲惨

321:名無し~3.EXE
07/08/02 08:08:23 yxqds6/F
スリープが嫌ならシャットダウンすればいいだけじゃないか
デフォってスタートメニューのボタンのこと?
それともスリープで運用することでSuperFetchとかの効率がいいから?
ボタンの話なら変更すれば済むしなー

322:名無し~3.EXE
07/08/02 08:38:43 8Iv3bCuK
>>310
どうせキンタマウィルスの類にファイルを消されたのを
Vistaのせいにしているだけじゃね?

323:名無し~3.EXE
07/08/02 09:12:13 +nHi9Yv9
>>320
買って、使ってからどうぞ

324:名無し~3.EXE
07/08/02 09:31:34 w/j1I7ab
板違いかも知れないが
dc2000 というフリーソフトがVistaで使えない。
Vistaで使えるdc2000と同じようなフリーソフトでVista使用可があったら教えてほしい。
どうか、よろしくお願いします。

325:名無し~3.EXE
07/08/02 09:37:51 m8Oj0m/m
でそのdc2000とやらが何をするソフトかはこっちで調べろと

326:名無し~3.EXE
07/08/02 09:43:29 yxqds6/F
dc2000なんざ使わねえで、気にいって使い続けたいならちゃんと買えってことだろ

327:名無し~3.EXE
07/08/02 09:51:42 w/j1I7ab
>>325
体験版を永久版にするソフトです
>>326
そうですよね・・・・

お二方スレありです。

328:名無し~3.EXE
07/08/02 10:08:48 Akr5YMOP
Windows Vista 98 っていかしてるぜ。
このスレタイ。

329:名無し~3.EXE
07/08/02 10:10:34 ewUt080n
>>327
runasdateは?

330:名無し~3.EXE
07/08/02 10:20:14 w/j1I7ab
>>329
スレありがとうございます。
出来ました。

331:名無し~3.EXE
07/08/02 10:21:06 m8Oj0m/m
スレ…

332:名無し~3.EXE
07/08/02 10:28:57 +nHi9Yv9
>>330
いけないことをしているという意識もないし・・・
スレありがとう ってどういうことよwww

333:名無し~3.EXE
07/08/02 10:32:46 fWhAzBnB
DVDシュリンクて、ビスタ対応してないの?

334:名無し~3.EXE
07/08/02 10:39:57 m8Oj0m/m
してるし動いてるよ

335:名無し~3.EXE
07/08/02 10:50:34 fWhAzBnB
俺の動かない


何でだろ・・

336:名無し~3.EXE
07/08/02 10:51:38 m8Oj0m/m
起動しないん?

337:名無し~3.EXE
07/08/02 11:15:05 Tsciyj/s
スレ≠レス

おk?

338:名無し~3.EXE
07/08/02 14:19:40 MGXPF4yH
>>306

民事の自力救済禁止って知ってる?

法治国家では行政が逮捕して司法が裁く

AからBが何かを盗んでも、Bの手元にあるものを関係ないCが略奪や破壊してよいことにはならないわな

Avexが以前、不正コピー防止用のアプリを勝手にPCにインスコするプログラムを音楽CDに入れ、
しかもアンストールプログラムがなかっただけで叩かれたのに

そんな機能があったらマジにMSは違法行為をしてることになる

339:名無し~3.EXE
07/08/02 14:44:21 1L9fPIQ/
アンストールw

340:名無し~3.EXE
07/08/02 14:59:33 z/LYuNJj
本日の名言

アンストール


世界に又新たなプギャーが誕生した

341:名無し~3.EXE
07/08/02 15:42:37 TUpl4uMC
だからもうその話を引っ張るなって

342:名無し~3.EXE
07/08/02 16:00:14 w/j1I7ab
Vistaてプロダクトキー更新するようなの?

343:名無し~3.EXE
07/08/02 16:33:10 P70i7nsj
>Vistaに違法コピーされた動画や音楽をスキャン
>ネット経由でパソコンをスキャンされてせっかくダウンロードした
>違法コピーのファイルを削除されてしまう

>これどうするんだ?

vista系のスレにこのコピペが貼られまくってるんだが、
実際どうやって違法ファイルとそうでないファイルを
見分けてるんだ?
HDDに自分の子供・猫の写真やビデオを5G分ため込んでる俺としては
それが誤って消されたらMS焼き討ちにするんだが。
nyやってて消されるのは自業自得としても、誤爆されたらたまらん。
デマだと言ってくれ。これじゃ絶対インストールできん。

344:名無し~3.EXE
07/08/02 16:40:49 TU4EBBmC
Windows Defender の機能を誇張して書いてるだけだと思うがw

345:名無し~3.EXE
07/08/02 16:41:53 1FZjsveV
iTSのDRM無し曲には購入者の情報が内部に入ってるから、
放流されれば、違法かどうか分かるだろうな

346:名無し~3.EXE
07/08/02 16:56:01 BI2k6yw2
>>343
デマだから心配無用

347:名無し~3.EXE
07/08/02 17:17:49 JT3PyybD
>>343
つーか、今のM$に海賊版云々いってるだけの余裕はないんジャマイカ


348:名無し~3.EXE
07/08/02 17:17:57 kE2dVYCI
Vistaからは離れるけど、5G程度ならメディアに書いとけw

349:名無し~3.EXE
07/08/02 17:18:29 chjFsKDX
>343
md5

350:名無し~3.EXE
07/08/02 20:18:00 pTuyhzPh
欠点は聞き飽きたから、ここは凄いぞっていう点を教えて

351:名無し~3.EXE
07/08/02 20:18:10 nGNd60+I
>>320

◆シャットダウンを多用している。スタートメニューは、VistaのスリープよりもXPみたいなシャットダウンのボタンのほうが正直良かったので、変えたい。


コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→電源ボタンとLED

スタートメニューの電源ボタンの操作;スリープ→シャットダウンに変更。

アイコンがスリープからシャットダウンに代わる。

なお、スリープにするときは、従来のメニューを出すやり方で「スリープ」を選ぶ。


352:名無し~3.EXE
07/08/02 20:25:47 nGNd60+I
Tips紹介

よく使うプログラムをスタート メニューにコピーする(Microsoft Users)

URLリンク(www.microsoft.com)

なお、よく使うアプリをスタートメニューの上部の固定メニューにXP同様ドラッグしても、OKです。(Windows Update、専ブラ、複数のブラウザなど)

353:名無し~3.EXE
07/08/02 20:25:57 pTVyLck9
休止がデフォ?

354:名無し~3.EXE
07/08/02 20:28:59 FZgaeFFr
いつの間に、DSP版vistaのパッケージの開封が左からになったんだ?

355:名無し~3.EXE
07/08/02 21:01:40 dWZ1lH4F
例のパッチ当てる前はスリープから復帰する際に
ログオフしてログインしなおす場合と同じような読み込みがあったけど
パッチ当てたらそれがなくなってスリープからの復帰から完了までが早くなった

356:名無し~3.EXE
07/08/02 21:11:09 iLbB0uyM
相変わらずスリープ復帰でReadyBoost書き直す?
それも直ってるなら神なんだが

357:名無し~3.EXE
07/08/02 21:12:59 Oa9fVpSz
>>355
それって公式じゃないやつだよね?

358:名無し~3.EXE
07/08/02 21:15:16 m8Oj0m/m
公式のが非公式に漏れた

359:名無し~3.EXE
07/08/02 21:23:22 dWZ1lH4F
>>356
今スリープして試してみたけどどうやって確認すればいいんだろ?
とりあえずReadyBoost.sfcache作成日時は昨日で更新日時は今日のスリープ復帰時の時間になってる

>>357
うん。
ウイルススキャンしたし、デジタル署名もMicrosoftになってるから多分問題ない

360:名無し~3.EXE
07/08/02 21:25:37 P0RCH338
休止モードやスリープが直ったところで、USB外部HDのスイッチが連動しなきゃあねえ

361:名無し~3.EXE
07/08/02 21:28:05 iLbB0uyM
スリープ復帰直後にリソースモニタ開いて、ディスクのとこを書き込みでソートするとわかるかも
一番上にきてたらたぶん書き直してるんじゃないかと思う

362:名無し~3.EXE
07/08/02 21:55:18 dWZ1lH4F
>>361
再度スリープして復帰した
リソースモニタ開いてみて読み込みがほとんどなくてえらく書き込んでると思ったら
今度はReadyBoost.sfcacheは作成・更新ともに復帰後の時間になってた。
うーん?ReadyBoost自体は直ってないのかな

363:名無し~3.EXE
07/08/02 21:56:27 iLbB0uyM
THX!
ちょっと残念だなー

364:名無し~3.EXE
07/08/02 22:07:40 EK8953Ll
UNIXだとありえないバクのパッチが出てやがるな
Vistaってこんな低レベルなOSだったのか?
少なくともXP以上と思っていたんだが....orz

365:名無し~3.EXE
07/08/02 22:10:29 Oa9fVpSz
XP以上に決まってるだろ

366:名無し~3.EXE
07/08/02 22:10:32 XRWNNYUt
>>364
使う奴が多いしおまけソフト&機能も多い
Solarisとかだってパッチすげぇ多いし
UnixだってKernelだけで考えずインストールしてるツール全部で考えたら
機能UPも含めたパッチはスゴイ数出てる


367:名無し~3.EXE
07/08/02 22:11:37 S7j6feOI
電源管理で休止状態が選べないんだけどなんで・

368:名無し~3.EXE
07/08/02 22:15:47 UxO04TwL
>>367
たぶんこれ
URLリンク(support.microsoft.com)

369:名無し~3.EXE
07/08/02 22:21:27 nGNd60+I
ユーザーとしては、パッチは出してもらった方がありがたいよ。

有償のソフトウェアでも、既知のバグがあるのに、ほったらかしの製品もたくさんある

370:名無し~3.EXE
07/08/02 22:25:50 S7j6feOI
ぢすくクリーンアップなんて誰でも使う物で休止状態が不能になるんか
hiberfil.sysぐらい無ければ作成しろっちゅうねん

371:名無し~3.EXE
07/08/02 22:27:19 6IA4P7l8
Macだって昔は放置されてても問題ない状態だったけど、
最近はパッチすげ~数
30~50ぐらいのパッチが1~2ヶ月でまとめてだされるお
最近はMSのパッチ数の倍を超えるね

372:名無し~3.EXE
07/08/02 22:28:33 6IA4P7l8
>>370
ちゃんと休止ファイルをクリーンするときに警告が出てるはず
読まずにぽいぽい消しておいて文句を言うのは子供か?

373:名無し~3.EXE
07/08/02 22:30:42 Oa9fVpSz
>>369
早ければ今月7日に出るらしいけどね

374:名無し~3.EXE
07/08/02 22:34:36 dWZ1lH4F
>>370
休止状態ファイルクリーナーの説明文ぐらい読もうよ

休止状態の電源設定を使用しない場合は、子ファイルを削除してディスク領域をあけることができます。
このファイルを削除すると、休止状態が無効になります。
このコンピュータで休止状態を使用する場合は、このファイルを削除しないでください。
電源設定を調整するかまたは休止状態を有効にするには「電源オプション」をクリックしてください。

デフォルトだと休止状態ファイルクリーナーだけチェックボックス外してあるし

375:名無し~3.EXE
07/08/02 22:36:09 dWZ1lH4F
子ファイル→このファイルね
コピペできんから打ったけど校正してない

376:名無し~3.EXE
07/08/02 22:36:23 qOGkeFXJ
>>371
分かる分かる
最近のパッチリリース速度はMS並だよな
数年前からは考えられないくらい頻繁に出してる

じゃあそれまでの製品にバグや穴が少なかったかといえば・・・

377:名無し~3.EXE
07/08/02 22:48:46 nGNd60+I
>>376

アップル、Mac OS X用パッチを一斉リリース--iPhone初のアップデートも実施(CNET Japan, 07/8/1)

 もしMacもしくはiPhoneのユーザーなら、Appleが米国時間7月31日に一斉リリースしたセキュリティアップデートのいずれかをダウンロードする必要があるだろう。

 Mac OS X Pantherの10.3.9、PowerPC版のMac OS X Tigerの10.4.10、ユニバーサルバイナリ版のMac OS 10.4.10、そして各バージョンのサーバ版向け
に計6個のダウンロードが用意され、数十に上る脆弱性とバグへの対処がなされた。各ダウンロードには、欠陥を修正する複数パッチが含まれており、
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Appleは、対応OSの全ユーザーに対してアップデートのダウンロードを推奨している。

(以下略)

URLリンク(japan.cnet.com)

オレはノーコメントです。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch