Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 14at WIN
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 14 - 暇つぶし2ch1:名無し~3.EXE
07/05/23 18:47:34 j8x9jseD
来たれ!Me使い達よ!!
我等の底力を思い知らせようではないか!!

■ここは質問スレッドではありません、質問したい方はスレッド一覧から検索してください■
スレッド一覧 URLリンク(pc11.2ch.net)

[まとめサイト]
URLリンク(www.geocities.co.jp)
[まとめサイトのミラー(とまとめサイト続きみたいなもの)]
URLリンク(temporarypage.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(temporarypage.hp.infoseek.co.jp)
[各Win9xの修正ファイル保管庫]
URLリンク(windows9x.no.land.to)

基本的にsage進行で。一応下がりすぎたらご自由にageても可
前スレ・過去ログ、テンプレは>>2-10辺り

2:名無し~3.EXE
07/05/23 18:48:48 j8x9jseD
[過去ログ]
WindousMeを極限まで安定させるスレ
URLリンク(pc3.2ch.net)
WinMeを極限まで安定させるスレ2~ゲイツの野望~
URLリンク(pc2.2ch.net)
WinMeを極限まで安定させるスレ3~下剋上!~
URLリンク(pc2.2ch.net)
【リソース】WinMeを極限まで安定させるスレ4【革命】
URLリンク(pc5.2ch.net)
【Me最高!!】Meを安定化させるスレ・Me総合スレ
スレリンク(win板)
Meを安定化させるスレ・Me総合スレ クリーンインスコ 6回目
スレリンク(win板)
Meを安定化させるスレ・Me総合スレ・リカバリCD不使用7回目
スレリンク(win板)
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 8
スレリンク(win板)
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 9
スレリンク(win板)
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 10
スレリンク(win板)
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 11
スレリンク(win板)
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 12
スレリンク(win板)
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 13
スレリンク(win板)

3:名無し~3.EXE
07/05/23 18:49:30 j8x9jseD
関連スレ他
Windows Meの良さについて語ろう。
スレリンク(win板)

[WinMe] ネットワーク プレース へ アクセス すると コンピュータ の応答が遅くなる
URLリンク(support.microsoft.com)
回避策
>ただし、エクスプローラのフォルダ一覧を使用せず、各フォルダ毎に表示させた場合や、
>共有フォルダをネットワーク ドライブとして割り当てた状態で、同様の操作を行った場合、この現象は発生しません。

[WinMe] FDISK.EXE で 100 GB を超える領域を作成する手順
URLリンク(support.microsoft.com)
>Windows Me および Windows 98 に含まれる Fdisk.exe では、入力や表示できるディスク領域の桁数が 5 桁までに制限されています。
> 100 GB を超える領域を作成するためには、ディスクの総容量に対する割合(%)で領域のサイズを指定する必要があります。

・FAT32などに関する記述
動画に関する制限
URLリンク(missinglink.systems.ne.jp)
ファイルシステム(OS)の制限
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

WindowsMeと快適に暮らす方法
URLリンク(www.nextftp.com)

4:名無し~3.EXE
07/05/23 18:50:12 j8x9jseD
役立ちそうなプログラムなど。

★大量ファイルの削除は不安定やフリーズの原因となります。
Del/Deltreeコマンドのフロントエンド
削除には「Del/Deltreeフロントエンド for Win9x」を利用するとよいです。
URLリンク(www.vector.co.jp)

★大量ファイルの移動やコピーは「FastCopy」か「Fire File Copy」などを利用するのもいいです。
FastCopy
URLリンク(www.ipmsg.org)
Fire File Copy (9x系OSはANSI版)
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)

・高速シャットダウンツール
Exit Etiquette
URLリンク(www.vector.co.jp)

・ExitWndw
> URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
>Exit Etiquette よりこっちの方が便利かも知れない。
>強制終了オプションを付けておけば終了も早いし…
>まぁ、フリーズするときはどっち使おうが止まるんだが…

・ディスクイメージ作成ツール
D2F
URLリンク(www.vector.co.jp)
DISKDUMP
URLリンク(www.vector.co.jp)

5:名無し~3.EXE
07/05/23 18:50:54 j8x9jseD
・セキュリティパッチのまとめ他
URLリンク(windows9x.no.land.to)

☆集めたパッチを一気に適用する方法

 0) 2004年2月のセキュリーティーアップデートCDにパッチを組み込む。
 1) セキュリーティーアップデートCDに収録されてないパッチを集める。
 2) 集めたME用パッチは(セキュリティアップデートCD):\Content\Win9x\WinME\updatesに全て入れる。
 3) (セキュリティアップデートCD):\Content\Win9x\WinME\WMEresume.inf にパッチ名とコマンドを書き込み編集。
 4) (セキュリティアップデートCD):\Content\Win9x\common\にIE5.5SP2のフォルダを作り格納。
 5) (セキュリティアップデートCD):\Content\Win9x\WinME\WMEsetup2.infにIE5.5SP2とWMP7.1を書き込み編集。
 6) (セキュリティアップデートCD):\Content\Win9x\WinME\WMEfinish.infを編集し任意のバージョンナンバー(例SP-1)などに書き換える。
 7) 最後に不要な他のOSの部分を削除すれば自家製サービスパックの完成。

ただし、後に出たパッチに置き換えられてるものもあるので、いらないパッチは削除する。
例えば、OEやIE関連の累積的なセキュリティ更新プログラムは(MS04-018 823353)と(MS05-054 IE5.5sp2-KB905915-WindowsME-x86-JPN.exe)の二つだけ入れれば、以前のパッチは不要。
その他、(MS05-026 WindowsME-KB896358-JPN.EXE)を加えれば(MS03-044 825119JPNM.EXE,ms04-023 840315JPNM.EXE,MS05-001 890175JPNM.EXE)の三パッチは置き換えられる。

6:名無し~3.EXE
07/05/23 18:51:35 j8x9jseD
今日現在の9x系(Win95/98/98SE/Me)質問スレッドは下記です。
質問する方は下記スレッドへどうぞ。
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 59
スレリンク(win板)

7:名無し~3.EXE
07/05/23 20:59:41 ZuBmXXtH
>>1


8:Windows セキュリティ アップデート CD (2004 年 2 月)
07/05/23 21:04:49 kmaeUz3/

Windows セキュリティ アップデート CD に含まれるME用セキュリティ修正プログラムの一覧 (2004 年 2 月)

Microsoft Windows Millennium Edition (Me) ※は2004年以降の新しい修正に置き換えれるもの。

次の Windows Millennium Edition (Me) 修正プログラム
290700 2001 年 9 月 8 日よりも後の復元ポイントが利用できない
323172 [MS02-048] Certificate Enrollment Control の問題により、デジタル証明書が削除される
323255 [IE] [MS02-055] Windows ヘルプ機能の未チェックのバッファによってコードが実行される
329048 [MS02-054] ファイル展開機能に含まれる未チェックのバッファを利用してコードが実行される
329115 [MS02-050] 証明書確認の問題により、ID が偽装される
330994 [MS03-014] Outlook Express 用の累積的な修正プログラム (2003 年 4 月) ※
811630 window.showHelp() メソッドで呼び出されたときの機能を制限するための HTML ヘルプ の更新
812709 [MS03-006] Windows Millennium Edition のヘルプとサポートに存在するセキュリティの脆弱性が原因で悪質なコードが実行される
823559 [MS03-023] HTML コンバータのバッファ オーバーランにより、コードが実行される
825119 [MS03-044] Windows の「ヘルプとサポート」のバッファ オーバーランにより、システムが侵害される ※
273727 ネーム マネージメントポートを使った IPX/SPX プロトコルのサービス拒否攻撃
314757 [WinME] ユニバーサル プラグ アンド プレイに含まれる未チェックのバッファによりシステムが侵害される
273991 「共有レベルのパスワード」の脆弱性に対する対策
828026 Windows Media Player の URL スクリプト コマンド機能の更新
828750 [MS03-040] Internet Explorer 用の累積的な修正プログラム (2003 年 10 月) ※
814078 [MS03-008] Windows スクリプト エンジンの問題により、コードが実行される


9:Windows セキュリティ アップデート CD (2004 年 2 月)
07/05/23 21:05:51 kmaeUz3/

Windows セキュリティ アップデート CD に含まれる追加コンポーネントの一覧 (2004 年 2 月)


WindowsXP以降に標準で付属するコンポーネント(Me用)

Microsoft Internet Explorer 6 Service Pack 1 (SP1)

関連情報を参照するには、以下の「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) をクリックしてください。
326489 [IE] Internet Explorer 6 Service Pack で修正される問題の一覧

DirectX 9.0b ※

関連情報を参照するには、以下の「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) をクリックしてください。
819696 [MS03-030] DirectX の未チェックのバッファにより、コンピュータが侵害される

Windows Media Player 9 シリーズ

Microsoft Data Access Components (MDAC) 2.8
関連情報を参照するには、以下の「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) をクリックしてください。
828396 MDAC 2.8 (2.80.1022.3) のリリース一覧




10:名無し~3.EXE
07/05/23 23:03:21 bAGr1Zco
>>1
  本日をもってお前は駄目な子を卒業する
  本日からお前はMeマスターである
  Dosの絆に結ばれる
  貴様のくたばるその日まで
  どこにいようとMeは貴様の兄妹だ
  多くはスタンドアロンへ向かう
  ある者は二度と戻らない
  だが肝に銘じておけ
  OSはいつか死ぬ
  死ぬためにOSは存在する
  だがMeは永遠である
  つまり――貴様も永遠である!

  乙!!

11:名無し~3.EXE
07/05/24 05:06:17 dGINoNxX
まとめサイトとか見ていろいろ弄くったらかなり快適になったわ
毎日のようにフリーズしてたのが嘘のよう

12:名無し~3.EXE
07/05/24 05:27:19 E2glQuTQ
ありがとう、Meマスター…そして乙。

これからも他の9x同様に、
Meたんとその使い手には過酷な試練が待っている事だろう。

真の底力を以って、何か凄い事を期待して末。

13:名無し~3.EXE
07/05/24 09:22:51 bgVw2h21
とりあえず即死回避しようか

14:名無し~3.EXE
07/05/24 23:29:37 ++4ak1Ki
>>1


15:名無し~3.EXE
07/05/25 08:53:20 91PCt9Mz
>1
乙劜

16:名無し~3.EXE
07/05/25 10:19:10 YiU3Tr3Z
>>1
乙ッツァレラ

17:名無し~3.EXE
07/05/25 12:13:53 FrtJvQVg
セキュリティアップデートCDってもう手に入らないのかな?

18:名無し~3.EXE
07/05/25 13:34:52 T8Uo7HW9
ジャンク屋などに転がっていることもある。

19:名無し~3.EXE
07/05/25 20:25:51 TN9rLwR4
男は生!!

20:名無し~3.EXE
07/05/26 01:06:04 v5tz3XHX
>>19
責任とれるのか?


21:名無し~3.EXE
07/05/26 03:12:47 b36uZVrs
何のスレになったんだよwwwww

22:名無し~3.EXE
07/05/26 04:44:21 bpkM97Xj
「教えてGoo」のカテゴリMeを見て思う。

まだこんなに居るじゃないか、何とかしてMeを使おうという人が。
…正確に言うと「Meたんから返事がなくなって困っている人」だが。

回答の大半がサポートセンター的で萎えた…

23:名無し~3.EXE
07/05/27 17:56:38 Dr1gM6zn
メインで使ってる人は少なそうだがな

24:名無し~3.EXE
07/05/27 20:38:55 0MBu4GNA
ネット専用機でMe使ってる
機能はともかく軽いのがいいね

25:名無し~3.EXE
07/05/27 21:13:23 gGWU1102
スタートアップで起動するプログラムを減らしたいけど
どれを無効にしていいのか迷うね。
このソフトが良さげだけどMeでも使えるかな?

デーモンバスター
URLリンク(www.vector.co.jp)

26:名無し~3.EXE
07/05/27 21:15:15 BBwfMnoU
使えるわけねぇだろ。

27:名無し~3.EXE
07/05/27 22:14:09 UuTFz676
Me標準のスタートアップまで止める必要があるのは、ハードウェアが糞な証拠。

28:名無し~3.EXE
07/05/27 22:34:16 oFnM9p60
PCHealthとかの復元関係は切るだろ普通に

29:名無し~3.EXE
07/05/28 01:00:31 jQOCwPzb
SSDPSRVは切ってもいいようだ。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

30:名無し~3.EXE
07/05/28 02:12:03 Xk77oxNm
それこそMeのスタートアップなんて決まりきったものしかないんだから
URLリンク(homepage2.nifty.com)
ココ参考に手で止めれば良い。

正体不明なら直接Google先生に聞くか、試しに止めてみて反応を見る。
Me標準だろうがオプションだろうが要らない物は要らない。

復元は使いたい時だけ有効にすればいい。
削除しちゃってる人も居るみたいだが…まあ好みで良いのでは。

31:名無し~3.EXE
07/05/28 08:21:18 8JflGoAA
極論言えばNT系サービスと違って全停止でも一応動くもんな

32:名無し~3.EXE
07/05/29 01:45:26 R+ohJQGt
復元を削除してしまうとドライバ多めな……SE?みたいな…
SEとMeはシステムの最適化を進めるほどに差が…

33:名無し~3.EXE
07/05/29 08:24:09 qycupYbL
mixiのMSコミュ見たら検索ワードにMeだけなかった…こんなコミュいらね

34:名無し~3.EXE
07/05/29 16:38:02 ERl3UBFA
まさかMeは無くて98はあったなんてことはないよな?

35:名無し~3.EXE
07/05/29 19:20:40 qycupYbL
>以下検索キー:
>マイクロソフト エムエス MS M$ ビル・ゲイツ Bill Gates
>ウィンドウズ Windows 3.1 95 98 NT 2000 XP Vista Longhorn

お察しの通りですが何か?
ってかLonghornがあってMeがない時点でもう…ね('A`)

36:名無し~3.EXE
07/05/29 19:33:59 ERl3UBFA
3.1ですらあるってのに…ち、チクショー!!

37:名無し~3.EXE
07/05/29 22:03:26 br5WLl6c
ないなら作ればいいじゃーん。

38:名無し~3.EXE
07/05/30 04:01:38 R7wfQQ1H
Meメイン、Meのみの使い手ってそんなに減っちゃったのかね…(´Д⊂

日本中のMe使いが集まって【Meスレ】が成り立ってたりしてww

………笑えん。

39:名無し~3.EXE
07/05/30 11:04:25 GHspYv/O
フラッシュメモリで延命できるぞ。

ゼロスピンドルパソコンは超石器時代の夢をみるか?のナゾ
URLリンク(www3.coara.or.jp)

あと既出かも知れんけど、同じところで
山本式風水変造version 2001(Win-Meフォローアップ編)
URLリンク(www3.coara.or.jp)

40:名無し~3.EXE
07/05/30 15:23:58 xRP6km9e
「ずっとパソコンの調子悪いの。。」
まだHしてない彼女の部屋に呼ばれた
自信満々でパソコン見るとペン3の富士通ノートのMeだった
初めてMe触った俺。ええ太刀打ちできませんでしたよ。まったく。。
テンプレのお世話になりやすです。

うおおおおおおお捲土重来じゃああああああああああ

41:名無し~3.EXE
07/05/30 15:52:05 TYHhTImf
とりあえず挿入口からインストールだな

42:名無し~3.EXE
07/05/30 15:59:46 NhAjxuSS
生インストールは危険だぜ…

43:名無し~3.EXE
07/05/30 16:00:58 gh9+ZWbF
>>40
その彼女はこのスレの住人、だと想像してみよう

44:名無し~3.EXE
07/05/30 20:47:43 R7ymacKZ
あっ、いきなり抜いちゃらめぇぇぇ

45:名無し~3.EXE
07/05/30 22:55:05 Zj+yCXeI
ええと?
>>40の言う「彼女」=Meたんのことだよな?

46:名無し~3.EXE
07/05/31 03:42:59 nUh/6ABT
タダでもらったMe機に、外付けCD焼きドライブ@中古2000円を
繋げてmp3(693MB)をフリーソフトのCDmanipulatorで焼いた。
20分以上かかったが、途中でフリーズするんじゃないか?と
ドキドキしたぜ!w

47:名無し~3.EXE
07/05/31 04:30:29 xsL4x+Kw
なんかスレの方向性が変わってきてるようなw

48:名無し~3.EXE
07/05/31 04:55:35 xsL4x+Kw
>>39のフラッシュメモリの記事を読んだ。
ところでCFの書き換え寿命って最近のものはどうなんだろうか?

メモリやHDDの代替も可能なレベルになってきたって事は
かなり長寿命になってきたのかな?

49:名無し~3.EXE
07/05/31 19:01:31 ghdyTjoJ
そうとは限らないと思うが

50:名無し~3.EXE
07/05/31 19:47:36 dtFdpt0v
URLリンク(windows9x.no.land.to)
↑ここの「windowsme.zip 14.1 MB (14,826,854 バイト)」
をダウンロードしてインストールすればほぼWINMEの
UPDATE完璧にできるのですか??

51:名無し~3.EXE
07/06/01 02:19:40 jWQW0usE
>>50
冒頭にある、
【ただし、Windows Me→IE5.5SP2→DirectX9.0bの順でローカルインストール後、
Windows Updateで表示された「重要な更新と Service Pack」(計24個)のみ。
※「Microsoft Internet Explorer 6 Service Pack 1」「Windows Me システムの復元の修正プログラム」を除く。】
…が説明の全てだよ。

自分の環境で一度リカバリして、必要なパッチリストを控えておくのも良いかもね。

52:名無し~3.EXE
07/06/01 08:41:41 XEW52qCK
【調査】 「パソコンに話しかけた経験あり」 女性の41%…“ロドリゲス”“紋次郎”などのネーミングも
スレリンク(newsplus板)l50

Meたんには話し掛けてる奴が多いんだな…。

53:名無し~3.EXE
07/06/01 10:42:46 vIKNZ155
話し掛けるどころか、いきなり黙りこくるんだもの。
何度手が出そうになったことか…

54:名無し~3.EXE
07/06/02 01:26:28 nZrMUfdg
そんな頑ななMeたんをやさしく調教出来るかが腕の見せ所ですなw
…叩くと見せかけて抱きしめてみるとか。



55:名無し~3.EXE
07/06/02 05:03:31 vO30mfw2
どうにかしてmeでgoogle earth使えるようにならんのかね

56:名無し~3.EXE
07/06/02 06:36:28 nZrMUfdg
VRAM4MBしかない……(〃▽〃)テヘ♪
…OS以前のPC的にムリポ…orz

閑話休題。
現在、IE6sp1の累積パッチの一番新しいヤツをMSで探しているのだが…
MeたんのUpdate履歴に残ってた「KB916281」を試しにDLセンターで検索すると
Meに対応していない摩訶不思議…?

2KとXPしかサポートしない事になってる。
影響を受けるのはIE6sp1が使えるWindows全般
そしてUpdateサイトでゲイツさん?がMeたんにもちゃんと当ててくれたパッチ。
ひょっとして、効いてないの?

あるいは…MSって、ものすごくアバウトな会社でしか?

57:名無し~3.EXE
07/06/02 07:35:44 0jZQA14w
>>56
Microsoft Update カタログからしか入手できなくなっている。

58:名無し~3.EXE
07/06/02 09:59:18 nZrMUfdg
>Microsoft Update カタログ

あらら…んじゃ、DLセンターのヤツはあくまでも2Kxp用であってMe用ではないと。
MS、決してアバウトな会社に非ずと。良かった良かった…(´Д`;)

良かあない。(・A・)

DLセンターからなら全てのファイルが検出できると思ってました。
UpdateカタログはWinUpdateのカスタマイズページ…
つまり、今年7月で修正パッチ自体もMSからは落とせなくなるって事なのか…

選別は後回しでとりあえず、全部拾っとくかな…

59:名無し~3.EXE
07/06/02 16:40:26 W3Db0QDj
>>58
MSからまとめてパッチやアプリを落とすのでしたら、前スレ 932 の
WinME用ダウンローダリストが、アップローダに残っているのでどうぞ。

> WinME用の Windows Updates Downloader Listを作ってみました。
> WinMEではダウンローダーが動かなくて直接使えないかもしれませんけど、
> Win XP/2000上でパッチをまとめてゲットする事は可能です。
>
> この定義リストは、フリーでコピーレフトです。試されたい方はどうぞ。
> URLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
> DLKey : me
> MD5 : a9a29ed45ccd5e17d867873ea028ad59

60:58
07/06/03 01:27:42 wPjXH7hX
>>59
非常に多謝…m(_ _)m

61:名無し~3.EXE
07/06/04 07:01:23 m4rD8s29
あと一つ落とせりゃ、恐らく必要充分なパッチが揃う…ハズなのに
Updateカタログが何故かエラー吐いて最後のパッチを寄越さない…

…まあいいや。今日はココまで。

62:名無し~3.EXE
07/06/06 15:42:19 ZGEAdMuE
集まれME使い

63:名無し~3.EXE
07/06/06 16:10:49 LohS0RQM
>>62
呼んだ?

64:名無し~3.EXE
07/06/06 16:19:10 +tLhFtXG
なんだなんだ

65:名無し~3.EXE
07/06/06 18:02:59 0MAknaOJ
どうしたー?

66:名無し~3.EXE
07/06/06 19:01:43 tG23yND3
なんだよ。もう四人しかいないのか・・・。

67:名無し~3.EXE
07/06/06 19:16:17 IeoFB6eV
わぁい

68:名無し~3.EXE
07/06/06 19:56:38 XD3sP+xS
ノシ

69:名無し~3.EXE
07/06/06 20:27:02 fNDBLKox
>>62
ごめんごめん、5時間近くウンコが止まらなかった。  ノシ

70:名無し~3.EXE
07/06/06 20:28:00 tG23yND3
好きだから!Meが好きだから!

71:名無し~3.EXE
07/06/06 20:51:42 N1Rdb0w0


72:名無し~3.EXE
07/06/06 21:37:06 U+P3zuXp
Meたんに惹かれてMeインスコした俺モイル。
インスコ後30分足らずで、スクリーンセーバ起動後から帰ってこなくなった
Meたんを見た。

73:名無し~3.EXE
07/06/06 21:50:49 kE9cS+BQ
かっわいいw

74:名無し~3.EXE
07/06/06 22:40:42 +tLhFtXG
集まり悪いなぁ

75:名無し~3.EXE
07/06/06 22:46:30 0D682oju
Me使いだよ。
9xのシンプルさ+最低限のインターネット環境さえあれば、
GUIだけが売りでスペックばかりを要求するXPやVistaなんていらない。

76:名無し~3.EXE
07/06/06 23:44:25 iEFQRoYy
デフラグやってたら遅くなっちゃってゴメン。
やけに遅いと思ったらDMAのチェックが外れてたよ。

77:名無し~3.EXE
07/06/06 23:53:32 FIQ4BbpG
オレも今気づいたよ・・・、1年ほどDMAのチェック入れ忘れてた、
でもATA33の5400rpmだからあんまり変わらん

78:名無し~3.EXE
07/06/07 06:52:04 /cMOiAsz
うちのMeたんは今年の夏で満6歳になります♪

ちょっと人見知りしますが、とてもよい子です。
絶対嫁に出すつもりはありません。


79:名無し~3.EXE
07/06/07 07:16:25 8qTIhX+G
MeでLAMEを使用して音楽CDのエンコードをしたいのですが、
Audiograbber以外に使えそうなソフトはありますか?
ASPIインスコだの環境を変えるようなことをせずに…

CDexやCD2WAV32のページや過去ログをずっと読んでましたが、
何からどう手をつければいいのかもう疲れました。

80:名無し~3.EXE
07/06/07 09:19:56 LlOiquoP
ASPIバックアップとっときゃいいじゃん
B.H.A.に標準ASPI巻き戻しツールmo
あるし

ExactAudioCopyとかは
ソフト本体のフォルダにASPI.dll入れときゃOK
結構そういう仕様のソフトは多いんじゃないかな
CD-R・DVD板逝け

81:名無し~3.EXE
07/06/08 01:48:58 v7cGDYDJ
>CD-R・DVD板逝け

横からですまんが
今時Meユーザーの話をまともに聞いてくれる奴なんていないぞ
せいぜい童貞AAのごとき扱いを受けるだけだ
新参の大多数はXPだしな

82:名無し~3.EXE
07/06/08 02:21:59 Nf5CTrZ2
> CDexやCD2WAV32のページや過去ログをずっと読んでましたが、
> 何からどう手をつければいいのかもう疲れました。

まあ、グダグダ悩む前にまずは実際に試せ!って感じだな。

83:名無し~3.EXE
07/06/08 03:05:21 MObSz4It
【童貞AAのごとき扱い】
なんかアノ扱いに妙にあこがれるMe使いがきましたよ。

確かに。
Me使いと知るや途端に扱いが変わるね。
DOSやら9x環境での問いに答えられる人が少なくなったって事だろね
「まず最低限XPに汁、話はそれからだ」みたいな

84:名無し~3.EXE
07/06/08 03:27:57 59kw9GnH
>>79
CDをmp3でコピーしたいのか?
ブックオフに行って、数年前のCDROMが付録に付いてるPC雑誌を買いな。
「エンコの達人」とか「CDコピー術」とか表紙に書いてあるやつが良いよ。

85:名無し~3.EXE
07/06/08 09:02:55 HmDNtbdx
2kですら叩かれる時代だからな

86:名無し~3.EXE
07/06/08 09:13:48 JXAsJine
CD-R・DVD板逝けって言ったのは
>ソフト本体のフォルダにASPI.dll入れときゃOK
>結構そういう仕様のソフトは多いんじゃないかな
こっち探す手助けになるかなって意味でですよ

87:名無し~3.EXE
07/06/08 11:43:00 Wqgx60R9
懇切丁寧に教えてあげても理解できず挙句の果てに「よくわからないしエンコのスピードも遅そうだから
XPのメインマシンでやります。」とかいって消えていくしな。

88:名無し~3.EXE
07/06/08 13:31:52 HmDNtbdx
Me/2kデスクがメインでXPノートがサブな俺はどうすれば

89:名無し~3.EXE
07/06/08 18:19:34 0RKQRApT
Meでフォルダ開いたときの左側にあるリンクが聞かないのを
修正するという改造パッチ(IE925486.EXE)どこかのスレで拾って
実家いって父親のMeにインスコしたらWindows Meの画面のままHDDが
いつまでもガリガリいって進まなくなってまた。
そのうち画面が真っ黒になったんだが。

これってもしかしてHDDのファイル消去するような偽物パッチだったのかね。
Knoppixで起動しファイルサルベージして再インスコしたけど。
一日半かかってめんどだったぞ。

90:名無し~3.EXE
07/06/08 21:50:47 86WaaCaw
Meとか98使ってる学校ってまだあるんだな

91:名無し~3.EXE
07/06/08 23:35:50 Lk9jTTpI
ものすごいあるらしいよ


92:名無し~3.EXE
07/06/09 02:14:12 e9I5VoAH
多分、私は6人目

93:名無し~3.EXE
07/06/09 02:19:40 Qs6m0Izu
Meが死んでも代わりはあるもの

94:名無し~3.EXE
07/06/09 02:57:06 w0srEexl
>>89
【IE925486.EXE】
よくワカランが、海外で作られたフリーの修正パッチ?みたいだね。
IE5.5sp2用の何かを修正するパッチらしい事は薄ボンヤリと…

どっちにせよスレに貼られたモノを使う際は、裏を取ってから。

95:名無し~3.EXE
07/06/09 03:18:07 w0srEexl
サポ切れOSで動いてる教育用PCは全国に40万台あるそうな…

…Me愛から使い続ける人の残存数は…どのくらいでしか?

96:名無し~3.EXE
07/06/09 05:49:05 w0srEexl
MSのセキュリティサイトにて
「お使いのオペレーティング システムは Windows 2000 です。」

……明らかにワザとだろ…(#  ̄ー ̄)〇
個人サイトでさえ間違えようの無い事を…本家が堂々と…
そんなにMeたんは要らない子か!

97:89
07/06/09 06:39:43 259zUrgQ
>>94
そうなんでしたか。
このパッチ利用した人だいじょうぶだったのかな。
再インストールはそれなりに時間かかったけどWindows Updateはできたから良かった。
落ちてこないパッチとOffice2000のは一つづつ落として入れたけど、
ネット接続設定からプリンタ等のドライバその他インストールして、
それから安定化設定まで行うのは大変でした。

98:名無し~3.EXE
07/06/09 09:39:52 rMLcXuPG
Meでまだまだ頑張ろうと思ってましたが、電源ユニットが寿命のようです

99:名無し~3.EXE
07/06/09 14:33:22 FrUWO31O
>>95
壁|_・)ノシ

100:名無し~3.EXE
07/06/10 02:59:09 aesThtMo
デスクトップで無垢な笑顔のMeたん(壁紙)を見ると

…最近ちょっと切ない。

101:名無し~3.EXE
07/06/10 03:05:18 72VrVXyP
>>97
今回のパッチが当てはまるかどうかは知らんが、英語環境用に作られた
(というか他言語を考慮していない)パッチを日本語環境に入れて
OSをぶっ壊した…というのは割と訊く話だね。

102:名無し~3.EXE
07/06/10 06:52:08 aesThtMo
それがMeたんをぶっ壊す…トコまでやらかしたかどうか定かではないが
WinMeのロゴで止まったって事はソレが原因だったのは間違い無さそう。

セーフモードか、起動フロッピーで回復できた…かもしれない。
…やってダメだったのかもしんないが。

103:名無し~3.EXE
07/06/10 07:18:08 qNphBfGQ
>>101>102
Me関連の過去ログでリンクを効くようにするパッチです。
ていう感じで紹介されていたんですよね。

Meの画面で青色のウエーブが動きながらHDDのランプも点灯したままずっと
ガリガリいっててこれはもうだめかと思いました。
セーフモードでもやってみましたけど何も変わらずでだめでした。

まぁ数年間再インストールしていなかった7年目のNECノートだったし、
Windows Update利用できなくなる直前でもあったから良しとします。

104:名無し~3.EXE
07/06/10 07:42:15 aesThtMo
【Meの画面で青色のウエーブが動きながら】
ああ…それはもう再インスコだ…
見た瞬間、「マトモな方法ではもはやだめぽ」な感じだw

Me使いは「起動しない」とか「ブルーバック」に耐性が強いけど
さすがにエラーも出ず、あの世的映像を目の前で繰り広げられると…('A`)


105:名無し~3.EXE
07/06/10 10:20:49 qoNgBS5V

マジな話、何やったらそんなに青画面出たり固まるんだ?
ME発売前のドライバやエロゲでも無理矢理インスコしたのか?

ネットやメールにオフィス、ちょっとした画像や動画編集くらいじゃ全然でないんだが。
むしろ、出し方教えてくれ。

106:名無し~3.EXE
07/06/10 10:43:57 PtglFyl6
Ctrl+Alt+Deleteを2回

107:名無し~3.EXE
07/06/10 11:07:24 lC/Wwu25
>>105
重い作業とセキュリティ関連のソフト


108:名無し~3.EXE
07/06/10 11:24:44 y0sWorBU

オレも火壁やアンチウィルスソフト、スパイウェア防止・駆除ソフト入れてるけど・・・
青画面やフリーズなんてならんな。

重い作業って、もしかして3Dゲームとかか?
んなもんしないから関係ないし。


109:名無し~3.EXE
07/06/10 16:42:43 Wekio23t
シェル組み込んだ直後にカーネル死亡がたまにあるw


110:名無し~3.EXE
07/06/10 17:49:06 AAh1Bn6e
変なもん組み込むから、不安定になるんでねーの?

111:名無し~3.EXE
07/06/10 19:14:28 eBVsLCH9
ゴミ箱にある数百個のファイルを削除しながら別のファイルを開くと固まる…はず

112:名無し~3.EXE
07/06/10 20:00:59 +lqZD4eU
俺のは300MB以上のファイルを削除すると固まる

113:名無し~3.EXE
07/06/10 20:17:53 qNphBfGQ
ファイルの削除や移動コピーで固まるのはマイクロソフトも認めていた
9x系OSの致命的欠陥だよね。
俺のME搭載ノートは昨年末逝ってしまったけど。
ファイル削除はDel/Deltreeフロントエンド for Win9x。
移動コピーはFire File Copy 使ってたよ。

今はXPだけどファイル削除はバッチファイルで。
Fire File Copyも手放せないね。

114:名無し~3.EXE
07/06/10 23:04:55 aQT+TXHm
その固まるってのも結局リソースメーターとかでは捕捉できないほど短い期間に
ユーザーリソースを使い果たしてるって事だろ?
安定化というか不安定にしないためのキモはシステムリソースを使い果たさないこと。結論。

115:名無し~3.EXE
07/06/11 02:30:13 3ZsJKE8z
word起動しながらexcel起動してfirefoxでブラウジング

116:名無し~3.EXE
07/06/11 03:31:17 pilFW7kw
USBメモリなどの付け外しでほぼ「Msgsrv32.EXE応答なし」が拝めるw
…対応策としては外さないww

それと、負荷を掛けすぎると不安定になるのはMeたんに限った話ではないのでは。
word起動しながらexcel起動して、OutlookにさらにIEも2つ起動しつつ
Operaでブラウジングを今試しているが…

残りリソース25%…ちょっとヤヴァイぞwww

117:名無し~3.EXE
07/06/11 03:36:21 pilFW7kw
嗚呼…Opera以外終了してもリソースガタ減り…orz

118:名無し~3.EXE
07/06/11 03:46:11 pilFW7kw
【削除&移動】
小分けにしてやらないとMeたんはいっぺんに運ぼうとして、すっ転びます。
その際、お約束のようにアタマを強打して失神します。

119:名無し~3.EXE
07/06/11 07:15:41 bjbJv+X9
>>111-113
数百個のファイル貯めることって、そんなにあるものかい?

ウチでは300MB以上のファイル(OS体験版のISOファイルとか)を削除しても、何とも無いが。

120:名無し~3.EXE
07/06/11 07:19:26 pilFW7kw
ワタシも、ゴミ箱に移さずその場で抹消してるなあ…

でも単体でデカイファイルも当然あるんで、
そんなときは削除ツールを使うに越した事はないだろね。

121:名無し~3.EXE
07/06/11 07:25:27 Ab9XwB+y
常駐も最小にして復元とPC HELTHも切った、
その他の定番カスタムもした。でもカーネル即死
多いねぇ、今はXPだから重いけど安定してるがw



122:名無し~3.EXE
07/06/11 12:17:36 HUsjWQFR
VB2005常駐+フレッツ接続ツール+かちゅ~しゃタブ一枚+IE窓一個でリソース50%切る
その状態でwinamp立ち上げたら音飛び必須
調子乗ってネット長時間やってたら30%切って強制再起動の危機
快適なブラウジングは何処に…

123:名無し~3.EXE
07/06/11 12:44:36 6U4oBLs/
>>122
フレッツ接続ツールはリソース大食いなんだよね。
以前NTTの人がMeで使うなら1.5Eが軽くていいと言っていたのを聞いたことがある。
もし他のバージョン使ってるならば試してみたらいいと思うよ。

124:名無し~3.EXE
07/06/11 15:32:41 dMH03fvn
フレッツ接続ツールははっきり言ってクソだぞ?
BBルータ使えよ。セキュリティ対策にもなるし。

125:名無し~3.EXE
07/06/11 18:32:22 HUsjWQFR
>>123
惜しいことに1.5Dだったw
そんなに変わるもの?

126:名無し~3.EXE
07/06/11 19:26:48 Ab9XwB+y
フレッツ接続ツールはCTUのポート空ける時必須

127:名無し~3.EXE
07/06/11 20:50:06 nWYUij4h
>>122
新古品だけどメルコの有線LAN(BBR-4MG)は、1,280 + 680円(送料:関東)で
買えますよ。ショップまで行くのが面倒なら通販が安くて楽です。

バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その15
スレリンク(hard板:798-番)

128:名無し~3.EXE
07/06/11 21:53:00 6U4oBLs/
>>125
1.5Dなら同じです。
ver.2xや3xだったらリソース消費が酷く激しいんでした。

それからIE使ってるならIEコンポのタブブラウザ利用するのも
リソース確保にいいかもしれないね。

129:名無し~3.EXE
07/06/11 21:59:43 HUsjWQFR
>>128
うわ、便利そうだからうpでと考えてた
思いとどまらせてくれて㌧w
タブものは火狐がえらくリソース喰いだと聞いて避けてたけど、
軽いやつってあるの?
9X系でリソース比較してるスレって…ないかさすがにw

130:名無し~3.EXE
07/06/11 22:08:08 6U4oBLs/
>>129
タブブラウザはIEコンポの方ね。
俺はMeの時にはunDonut使ってたよ。
ここでも見て検討してみたらいいかも。
URLリンク(tabbrowser.info)

131:名無し~3.EXE
07/06/11 22:42:33 8y4V2ZF/
俺はkiki使ってるけど…Donut系統もいいね

132:名無し~3.EXE
07/06/12 02:18:07 FMC3TmOv
ワタシも去年までDonut君(L&Q)を愛用していたのだが
IEコンポーネントタイプはそろそろMeたんにはキケンかな…と思って
Operaに変えますた。

使い手が余りに少ないブラウザだと情報収集に苦労したりするけど
幸いにしてシェア激低の割にOperaには信者が多くて助かる(;´Д`)
火狐たんよりリソース消費もグッと少なめなのも有難い。

133:名無し~3.EXE
07/06/12 04:30:30 DZLedILa
むう…おぺら検討してみようかな

134:名無し~3.EXE
07/06/12 10:49:29 9g36nNKI
割と使い勝手のいいブラウザなんだけど
ときどき『Macromedia Flash Player プラグインをインストールする必要があります。』
と表示されて動画が全く再生できない。インストールしようと思っても使えるバージョンがないといわれる。

誰かoperaでようつべ等が再生できた人いますか?

135:名無し~3.EXE
07/06/12 12:27:35 cPQ+0foK
>>134
これ?
URLリンク(www.adobe.com)

136:名無し~3.EXE
07/06/12 13:04:34 1om3xEVE
>>134
Firefox, Mozilla, Netscape, Opera用のFlash Playerを
インストールしてあるの?

>>135
それはIE用。
ちなみにFirefox, Mozilla, Netscape, Opera用の最新9,0,45,0は、
Windows 98/Meではエラーが出てまともに動かないから。

137:名無し~3.EXE
07/06/12 13:28:48 geSbenRf
IEエンジンのブラウザって
すぐ暴走したりリソース無駄食いしたあげくかーねる32死亡とかなるイメージが

138:名無し~3.EXE
07/06/12 15:53:48 OwnMfjdt
そうそう、最新の(Version 9,0,45,0)Flash PlayerってMeでは全く動かないよね。
swfコンテンツがあるサイトに行くと火狐さんがページ違反で強制終了させられちゃったりする。
PlayerのDLLはプロパティーさえエラーが出て見られなかった。
どうなってるのかね?

多分これが9x/Meで使える最新のヴァージョン:
URLリンク(download.oldversion.com)

139:名無し~3.EXE
07/06/12 16:46:15 GovpxtNC
>>138
Firefox, Mozilla, Netscape, Opera用?

140:名無し~3.EXE
07/06/12 17:54:19 1om3xEVE
>>139
解凍するとNPSWF32.dllが出てくるのでそうかと。
ちなみに9,0,16,0だから2つ前のだね。

141:138
07/06/12 18:51:59 OwnMfjdt
うん。Firefox, Mozilla, Netscape, Opera用だよ。
一度最新のFlash Player入れてしまって苦労した末にOldVersion.comにあったそいつに助けられた。

二つ前ってことは、一つ前のリリース(ナンバー知らない)はMeでも動くのかな?
まあ別にこだわらないけど。

142:名無し~3.EXE
07/06/12 22:45:37 WSd1R/E8
誰か起動音くれないか?
あの起動音大好きだって、最近までCDに焼いて大切にほぞんしてたんだが
間違って消してしまった

Mp3なんかにエンコされたものじゃなくてWavそのもののMEタンの起動音が聞きたい!

143:名無し~3.EXE
07/06/12 22:52:47 OwnMfjdt
お望みの起動音はこれでつか?
URLリンク(www.uploader.jp)

144:名無し~3.EXE
07/06/12 22:57:36 WSd1R/E8
>>143
そっそそれなのか!?
開こうとしたらメモリが足りませんとでてきやがった

1,8Gも残ってるのに足りないってなんなんだよOrz

145:名無し~3.EXE
07/06/12 22:59:01 QgsrsLK0
リソースだろ

146:143
07/06/12 23:08:32 OwnMfjdt
アップローダ変えました。今度はうまくいきますように。
URLリンク(www-2ch.net:8080)

147:名無し~3.EXE
07/06/12 23:11:40 WSd1R/E8
>>146
わざわざありがとうございます
メモリ不足はググっても原因不明だったんで助かりました

XPでもやっぱ起動音はこれに限りますね

148:143=146
07/06/13 00:47:16 teSFlrE2
>>147
どう致しましてです。
こちら少々アップロードに手間取ってしまい面倒を引き起こしたようで、
申し訳ありませんでしたが、果たしてお役に立てて何よりです。

149:名無し~3.EXE
07/06/13 01:39:26 Hb8rsi4/
WinMe+Opera9.21で問題なく使えるFlash Playerの最新版は…
恐らく【9.0.28.0】だと思う。
ワタシのがそれで何も問題が起きてないから…

つーか最新の【9.0.45.0】がマトモに動かないとは知らなかったよ…
危うく入れ替えてしまうところだった((((;゚Д゚)))

で、アッチコッチまわって【9.0.28.0】版が落とせる所を探してみたのだが
見つからない……どうしようか…


150:名無し~3.EXE
07/06/13 04:13:09 loQV50Zp
>>149
>>141
v9.0.28.0が欲しいならコレをダウンロードすれば入っているよ。
v9.0.16.0からv9.0.45.0をまとめたZIP書庫で約25MB。
URLリンク(fpdownload.macromedia.com)
(※ファイル名の数字の部分を変更すればv8やv7等も入手可能)

151:149
07/06/13 07:24:17 Hb8rsi4/
>>150(・∀・)b……m(_ _)m

OperaはWin95でも使用可能(要カスタマイズ)…とされるタブブラウザのなかで
かなり多機能で火狐たんに近い機能性を持っている…んだが。
カスタマイズ操作はややCUI寄り…でもMe使いなら慣れたモンじゃろて。

表示が怪しくなるサイトとか…少し…少し?ある。
表示した途端、Meたん他を巻き込んでもろとも落ちたりw…稀だけどね。
オンラインスキャンなども、結構蚊帳の外だ。必要な時はIEで。
あと、ページ読み込みにもたつく事がちょい多いかな…(^_^;)

Me+ちょっと古いPCで使うに適してる(消費リソース&メモリ等)点と
脆弱性を狙うに少数過ぎる故のセキュア環境は…それだけで利用価値アリ。
それなりのメモリがあればMeでも充分快適に使えますな。

152:名無し~3.EXE
07/06/13 13:24:09 7wsANI2j
CUIなんてインスコする時ぐらいしか使わない
勝手に慣れてるなんて決めつけないでくれ
あの黒い画面を目の当たりにしてるだけで心臓がやばくなる

それはともかく落ちるのか…>おぺらたん
janeもそうだけど、便利そうだと思うものはなんでいつも9Xに攻撃的なんだ…

153:名無し~3.EXE
07/06/13 17:11:13 qPeo1nKY
高機能=作業領域を多めに取るんだろ
NTならやりくりできるから問題ないが…

154:151
07/06/14 01:26:22 lvzh1a0f
…スマソ。
CUIという言葉は、ちょっと使ってみたかっただけだw
実際の所はOpera厨なサイトやOperaWikiは検索するといっぱいあるので
そこの記述のままに実行するだけのことである。

具体的にはOperaのiniファイルに解説サイトからコピペして上書き保存とかその程度だ。
Meたんのカスタマイズと大差ない。特に専門知識などなくてもダイジョブだ。

正味の話、デフォのまま使ったって悪くないし
GUIで出来る範囲のカスタマイズだけで充分な人も居るだろう。

【落ちる】
Meだと落ちまくりとか、そういうことも一切無いので安心して欲しい。
Operaに非対応で正常に表示されないサイトがチラホラある事と
ページ読み込みにもたつく事があるのは事実だが。


155:151
07/06/14 01:34:49 lvzh1a0f
…ああ、もうひとつ。
AAが少々、縦に潰れるな…Operaだと。

156:134
07/06/15 01:21:58 gRIJpYhK
おまいらに一言いいたい。心の友よ。どうもありがとうm(´_ _`)m

157:名無し~3.EXE
07/06/15 03:05:39 CnqlCcvB
スカイプがβ時代 98には対応しててMEに対応してなかったの思い出した
インスコしたら文字化けしたな・・・
今となってはMEもスカイプもまったくつかわんが

158:名無し~3.EXE
07/06/17 06:35:42 LH/oPl8S
…Spybotって何であんなにリソース大食いなんだろ。
ホントに98Meに対応してるのか疑いたくなります…

起動だけでヒヤッとするほどなんだけど。

159:名無し~3.EXE
07/06/17 12:30:44 yacmqZxy
んなこと言ったらAd-awareのスキャンモードなんてMeたんを
瀕死(フリーズ)寸前まで追い込んだ状態でやってるじゃないか

160:名無し~3.EXE
07/06/17 13:04:58 cFxppyeq
Ad-awareと言えば、最新版は9x系切り捨てたよな

161:名無し~3.EXE
07/06/18 01:55:57 7vBfhbtr
対応製品は減って逝くばかりなり…
まあ、この時点からで増えだしても気味悪いけどw

周辺機器でも最近まで大抵が「98Me2kXP」だったのが
「Me2kXP」とか「2kXP(Vista)」がここんとこ急増…

……Meたん…

162:名無し~3.EXE
07/06/18 17:12:26 LtSqIdmU
>>160
mjd?
セキュリティ系は古いインストーラ保存して後はうpだて任せだから知らんかった…

163:名無し~3.EXE
07/06/18 18:40:43 6272LpWU
極限まで安定してるMeなんてこの世にあるの?

164:名無し~3.EXE
07/06/18 22:34:43 0gtfd7hP
>>163
うちのMeのことかな
元々はVaioのMeだったんだけど、いつの頃からか俺にゾッコンで安定するようになったらしい
(いや、冗談はさておき安定しているのは本当よ)

165:名無し~3.EXE
07/06/18 22:54:05 N/dMxgDx
うちのMeもVAIOなんだけど全然安定しまくりだよ。
以前使ってたAKIAノートのMeはこけまくりでした。
ハードウエアによってこれほど違うものなのかと思った次第です。

166:名無し~3.EXE
07/06/18 23:53:34 EAveBby5
電源切、再起動なしで100時間超えて起動したことあるよ
あん時は年末年始だったから滅多に24時間起動しないけどね

167:名無し~3.EXE
07/06/19 00:51:10 7pxDvapq
基本は安定でユーザーが不安定になるような操作をしてるだけなんじゃないのか?w

168:名無し~3.EXE
07/06/19 01:03:24 x8zZXx+u
そうだなうちのはマイコンピュータ開いたりIE起動したりすると固まるし・・・
確かに無茶な使い方してる・・・

169:名無し~3.EXE
07/06/19 03:31:05 vNtJHqUM
復元切るだけで結構変わるもんだな

170:名無し~3.EXE
07/06/19 03:39:49 H2tdulSU
時間当たりで「フリーズ抽選」とか「ブルーバック抽選」をしてる訳じゃないからw
不具合には必ず原因と対処法があって、Meたんの場合は大体既知の物ばかりだ。

ちゃんと設定して正しく使えば、不具合など全く起こりません。
…ん?そんなことないって?………ああ、それは仕様だからww



171:名無し~3.EXE
07/06/19 03:48:52 H2tdulSU
それはそれとして(?)
フリーズもブルーバックも全然発生しなくなって幾年月……
起動終了がテレビ並みに爆速なMeたんだけに、安定すると素晴らしい。
サポート打ち切りが実に悔やまれる………テレビ並みは言い過ぎかw

いや、正味のハナシMSのサポなんぞどうでも良いんだが
対応ソフトや対応機器が減って逝くのはいたたまれない。

えむぃ…(´Д⊂

172:名無し~3.EXE
07/06/19 10:58:27 s9Dm4MrM
うーむ…立ち上がってしまえばかなり安定してくれるんだが、
起動時のロードで止まることがやたら多いorz

やっぱ先生入れてるのがマズいのかな?

173:名無し~3.EXE
07/06/19 11:30:51 g95n7L6E
つ 【遅延起動】
処理を集中させると直ぐにいっぱいいっぱいになるんだから
無理させちゃダメれす

174:名無し~3.EXE
07/06/19 13:37:36 s9Dm4MrM
>>173
うん、先生のプログラムも半分ぐらいはStartupEXに移して遅延起動させてるよ
ただファイアウォールだけは遅延させるわけにいかないし…

175:名無し~3.EXE
07/06/19 14:42:08 cRaWv6Zl
もう難しい作業は電器屋のXP借りてやってるよ(無断で)
新しいパソ買う金も一生入りそうにないし
面接する金も尽きた

176:名無し~3.EXE
07/06/19 22:21:10 KrcFmqHF
ただつけておくだけなら1週間くらい放置していたことあるねえ・・・
時間のかかる動画圧縮を一晩二晩かけてやらせていることもあるけど、
シングルタスクで運用している分には普通に安定して使えてる
マルチにしても程度によってはOK

177:名無し~3.EXE
07/06/20 02:42:30 UEOuckVr
以前、128MBでMeたんを動かしていた時は
動画のストリーミング再生だけでいっぱいいっぱいになりますた。

他の操作が無視されるか、入力後、忘れた頃に機能する…半フリーズ状態w
メモリを384へ増設したのを機に、限界までスワップ禁止設定も施したところ
普通に他の操作も受け付けるようになった。ちょっとモッサリはするが…

Meたんといえば貧乳だがw
時代も時代だし、やはり程ほどのボリュームはあったほうがいいようだ♪
あまり苦しい環境で無理させるのも、不具合の原因になるやもしれぬ…

178:名無し~3.EXE
07/06/20 02:51:20 UEOuckVr
ホントかどうか知りませんが。

根気よく何度も再インストールorリカバリをすると
何度かに一度、素晴らしい仕上がりになる…と聞いたことが。

思い起こせば一番最近のリカバリは3年以上前…
ひょっとして引いた…のか?大当たりをww

ホントかどうか知りませんよ…

179:名無し~3.EXE
07/06/20 14:13:41 +qpG3IJ1
>>177
モッサリとはどんな現象ですか

180:名無し~3.EXE
07/06/20 14:39:20 J3XYrZjN
>>178
ねーよ・・・・・・、といいたいがありえそうな気がしてくるのがMeの不思議なところ
とりあえず当たりMeたんオメ

181:名無し~3.EXE
07/06/20 20:29:57 NHKmYXtl
余計な機能を少なくすれば、自然と安定するよ

182:名無し~3.EXE
07/06/20 20:31:39 NSzbtbvz
復元を止めたら負けかなと思っている。

183:名無し~3.EXE
07/06/20 20:49:04 NVgU6vxs
漏れの知識では復元を止めずに安定させるなんてことは無理でしたorz

184:名無し~3.EXE
07/06/20 23:45:31 a/HGVjJl
>>178
マジか?
俺も何度もリカバリしたけど・・・
最後のリカバリから4年以上経ってるな
起動時のリソースは65%


185:名無し~3.EXE
07/06/20 23:56:25 NSzbtbvz
弱っちいセクタはさっさと代替処理されろと。

186:名無し~3.EXE
07/06/21 03:45:39 ywRdKG8k
【当たりMeたん】
ホーラ、だんだん「究極の安定化手法」なような気がしt……( ̄ー ̄)ニヤソ

ワタシがばらしたって事はくれぐれもMSには内緒の方向でw

187:名無し~3.EXE
07/06/21 03:54:46 ywRdKG8k
>>179
モッサリとは…(`・ω・´)シャキーン としていない状態の事れす。
Meたんが、というよりPCの処理能力不足の可能性が高いです…


…つーか、Meスレは平和でマッタリしてるなあ…
あまり違和感無く「たん」付けで呼べるOSだからかね?「たん」の効用?

188:名無し~3.EXE
07/06/21 19:32:59 6LAMpvfU
PDFファイルはFoxit Readerにしたら表示されるのが凄く早くなったよ。
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

189:名無し~3.EXE
07/06/21 19:35:10 6LAMpvfU
こっちからでもいいね。
URLリンク(www.altech-ads.com)

もう重いアドビとはさよならだ。

190:名無し~3.EXE
07/06/21 21:03:30 QKt4Y/SZ
旧式のMeでもアクロバットリーダー5で割といい感じだよ
4の方がいいんだが、互換性がきついのでな・・・


191:名無し~3.EXE
07/06/21 23:13:38 pxTCZfSS
環境によるのか?<復元
復元つけてもつけてなくてもブルースクリーンとかならんし

192:名無し~3.EXE
07/06/21 23:27:41 uQz3B20g
まあ、復元+αだからな。

復元がリソースを圧迫して…とか、
復元の為の割り込みが相性悪くて…とか
そんな感じ。

193:名無し~3.EXE
07/06/21 23:33:18 w3TXK7+l
>>192
そうそう。

結局復元が動作しても問題ない程度のリソースを残しておく操作が出来るかどうかなんだよな。

194:名無し~3.EXE
07/06/22 02:00:12 xw5Iv2qa
結局は9x共通のアキレス腱、「リソース」を
どれだけ確保しながら使えるか…と、ここに行き着くわけですな。

今でも通常起動後のMeだとリソース的に結構ギリギリなSpybot。
セキュリティを常駐+その他常駐デフォで放置+非カスタマイズMeで起動させたら
Meたん即死したからな…

195:名無し~3.EXE
07/06/22 06:46:24 EzqPGr4d
>>188-189
とても軽いので通常使用に設定してみた。
ただ、IEだとそれになるんだが
Firefoxだと相変わらずアクロバットリーダーを読んでしまう。

196:名無し~3.EXE
07/06/22 07:00:48 xj+FD0KB
オプション>コンテンツ>ファイルタイプ>管理
で設定しても?

197:名無し~3.EXE
07/06/22 07:40:12 TbH5yBE3
Foxitで日本語PDF読むと文字化け起こすのは俺だけ?

198:名無し~3.EXE
07/06/22 08:05:13 xw5Iv2qa
>>195
Operaだとどうか、試してみよう。

199:名無し~3.EXE
07/06/22 08:44:38 /hqZ8r47
まとめにある「iniファイル技」使ってる人いる?
いじってみたい反面、不安がある…

200:名無し~3.EXE
07/06/22 10:26:07 TbH5yBE3
>>199
つコピー

201:名無し~3.EXE
07/06/22 10:37:19 zC+xMpLc
>>199
iniファイル技は安定性向上ではなくてパフォーマンスアップだからね。
値の変更して良くなければ元に戻すことできるわけだし、そんなに不安はないと思うよ。
注意すべき点としては。
変更前の状態に戻せるように元の値を覚えておくこと。
一度に多くの変更せずに一つか二つくらいにとどめて、調子や様子をみてからすすめることかな。


202:名無し~3.EXE
07/06/22 11:13:38 /hqZ8r47
>>200-201
サンクス
ちょっといじってみようと思う

いいなぁ、Meユーザーって

203:名無し~3.EXE
07/06/22 17:03:41 jRwZKQwe
パフォーマンスの値をあえてモッサリ側にして安定を取るって方向もあるから
まぁいろいろと試すのがいいな。
結局それはリソースを喰らう処理の回数を減らすって事になるんだけど。

204:名無し~3.EXE
07/06/22 17:24:48 Vt2UVmta
気になるけど不安だ…なんて人は、とりあえず

[vcache]
MinFileCache=
MaxFileCache=

の設定だけで十分だと思う。
あとは

[386Enh]
MinTimeslice=

くらいか?

205:名無し~3.EXE
07/06/22 18:11:55 TbH5yBE3
タイムスライスは上げすぎても下げすぎてもロクなことがないな…
数字大きくすると切り替え遅れて固まってるように見えるし、
小さくすると負荷かかって本当に固まるし('A`)

206:名無し~3.EXE
07/06/22 18:26:26 jRwZKQwe
あれってCPUをフルに使うプログラムがCPUを占拠できる最大の時間だったよね。
短くし過ぎてもプロセスの切り替えにCPUを喰われて仕事のトータルが増えるから
遅くなる。

207:名無し~3.EXE
07/06/22 21:06:36 sbF+hCOO
ConservativeSwapfileUsage=1

これは必須だと思う

208:名無し~3.EXE
07/06/22 22:16:38 yYyJEETL
それのおかげでいつもWIN386.SWPは0バイト

209:名無し~3.EXE
07/06/22 22:41:34 jRwZKQwe
必須だけど、メモリ馬鹿積みとかメモリ上にキャッシュする関係のパラメータを
小さくする事と組み合わせるとかしないと、復元並みの重さのスワップを
味わうことになるからなぁ。

210:名無し~3.EXE
07/06/23 01:39:17 Uf/7AnLt
デフォのスワップは待機時間などから選別した当面使わなさそうなデータを
あらかじめページアウトして空きメモリを優先的に確保すると聞きますた。

ConservativeSwapfileUsage=1…は
この選別データ退避を無効にする、古い方式の仮想メモリ形式だそうで
限界に達して始まるページアウト&インは非効率的なもので大変重くなる…
と、以前このスレで教えて頂いた。

よく目安は128MB以上なんて書いてあるけど
ワタシ的には256MB以上ある人にお奨めしたい。
最近のPC回りを考えると、256MBくらいはすぐ達しちゃうから…
…起動だけで200近く逝ってしまうしね
あんまりキャッシュを小さく設定するのもどうかと思うし


211:名無し~3.EXE
07/06/23 03:30:39 DktJUMTv
>>196
サンクス。
Firefox初心者なもので設定法を知らなかった。
おかげで快適。

212:名無し~3.EXE
07/06/23 03:34:04 DktJUMTv
今までタブをいくつか開いてる時はPDFを敬遠してたんだけど
これなら大丈夫。

213:名無し~3.EXE
07/06/23 04:20:37 Uf/7AnLt
ワタシのMeは実メモリ384MBで「限界までスワップ禁止設定」もしてるけど
スワップファイルはいつでも0バイトってワケでもないな…起動時は0バイトだけど。

現在も92MBほどのサイズで確保だけはされている…
スワップアウトはされてないんで、実サイズとディスク上サイズが一致している。

起動時は0バイトなのだから、実メモリを512MBくらいにすれば
メインメモリに収められて「常に0保持」に出来るかな?

214:名無し~3.EXE
07/06/23 09:11:11 aBF6tksW
昨年末までせろりん700Mメモリ192MBのNECノート使ってたけど。
ConservativeSwapfileUsage=1
有効にしてると返って不安定になったし、システムも遅くなってたなー。

215:名無し~3.EXE
07/06/23 11:11:05 yQAAr6io
con(ryって要するにWin95形式管理だよね?
あの時代は小メモリでもプログラム自体がメモリ控えめだったからよかったけど、
この設定で最近のプログラム開くと最悪256でも立ち回り切れない気が…

まぁプログラム乱立させればどんだけ積んでも同じだがw
俺の場合320積んでるけど、Word開きながらブラウザ使ってたら
amazonログインするとこでなぜかアドビ暴発するってこと忘れててエラい目に遭った

216:名無し~3.EXE
07/06/23 12:13:56 +/+ly0IM
>>213
物理メモリ640MBかましてるけど、所詮は「何を処理させるか」ってことになる。
ガッツリ使ってりゃ「常に0保持」は無理だし意味もないよ?
>>210は実感するところだが、スワップ巻き込んで落ちる時の不安に比べたらマシ
と思って我慢してる('A`)

あとタイムスライスは3って数字をよく見かけるけど、ありゃホントに鵜呑みにしてはいけないw

217:名無し~3.EXE
07/06/23 16:22:52 s8t0xsiG
>>213
スワップファイルは使われなくても予備的に確保されることがある。
必要になってから確保するんじゃなくて、メモリ利用状況から見て必要になりそうな量を
ディスク上にあらかじめ割り当てておく処理。スワップファイルの拡張は重い処理だからね。
ホントに完全にゼロにしたければスワップ禁止しかないね。

218:名無し~3.EXE
07/06/23 23:53:00 g4EeJ+8R
セキュリーティーアップデートCD
どっかにある?

219:名無し~3.EXE
07/06/24 02:45:34 BTydfjkA
なんだかよく鯖落ちするな…やっと入れた(;´Д`)

タイムスライスもそうだけど、その他の値も
ともかく目安の値を入れたら前後させて良さ気な所を見つけ出すのが肝要ナリ。

220:213
07/06/24 03:07:18 BTydfjkA
>>216-217
うん。使われてなくとも受け皿として用意されてる。
つーか、MaxFileCache=98304とかにしてるから(^_^;)
確保すんなっつー方が無理っちゃ無理w

まあ、確保されるHDDのswp領域がムダですが…しょうがないね…

221:名無し~3.EXE
07/06/25 06:13:48 R7iSGl3U
【セキュリーティーアップデートCD】
アキバ辺りの電気街やジャンク品を扱ってる店なんか根気よく探せば
転がってるかもしれないけど……薄そうなヨカン。

…自家製UpdateCDを作りたいの?

222:名無し~3.EXE
07/06/25 15:18:30 uhTBkdxo
こんなのが1

URLリンク(yasai.2ch.net)

340 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2001/01/04(木) 19:39

都市伝説またはオカルト設定の1つとしてDMAバッファの予約がある。これはいくつかのサイトに
紹介されている(有効な方法として^^;)例えば下記(別に晒す意図はないので気を悪くしないでね)。
URLリンク(village.infoweb.ne.jp)

この設定は大昔の16bitのDMAコントローラ(今でも盲腸のようにPCに存在する)や、やはり
大昔のSCSIカードで16bitモードで(すなわちDOSのドライバを使って)動作させるときに使用する。
昔のユーザならqemmなどで同種のパラメータがあったことを思い出して欲しい。

現在のIDEを使用している限りこのパラメータは意味をなさない

353 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2001/01/04(木) 21:32

>>340

チップセットのDMACと盲腸8237互換DMACを混同している好例
URLリンク(home.att.ne.jp)



223:名無し~3.EXE
07/06/25 15:20:57 uhTBkdxo
こんなのが2

URLリンク(support.microsoft.com)

Maxbpsはデフォが200で上の場合400にしろとある

224:名無し~3.EXE
07/06/25 18:55:02 Ksuh5FWE
これ前スレからだけど
URLリンク(help.lockergnome.com)

I'd be inclined to REM out the following lines
LocalLoadHigh=1
DMABufferSize=64
WindowUpdateTime=200
PageBuffers=32
KeyBoostTime=0.1

There's a couple there that I've never heard of before.
AFAIK, LocalLoadHigh should only be considered for Win3.1!!! (and certainly
only if you're desperate for an extra 4K of DOS low memory in a DOS
window!).
WindowUpdateTime is actively slowing your screen refresh rate down to once
every 200ms (5FPS!!!).
PageBuffers limits your HD caching - unnecessarily
KeyBoostTime looks as if it's actually slowing down your keyboard sensor
rate (the 'recommended' value at one site I looked at is 0.005)
DMABufferSize limits the RAM available for DMA-capable devices -
unnecessarily

225:名無し~3.EXE
07/06/27 08:27:46 WG3yvb5N
TOEIC350の俺に要点を教えてくだしあ

226:名無し~3.EXE
07/06/27 09:26:03 +L93KoDs
翻訳して読んでみるとですね………むしろ要領を得なかったww

227:名無し~3.EXE
07/06/27 09:36:25 TIb2X9Ur
爆速でDOSが動くってコピペの英語版だろ?

228:名無し~3.EXE
07/06/27 10:02:35 AXmcwHti
ほかのスレでもしましたが質問です

WinMeを使ってるんですがギャルゲーとかやるとき重くてたまりません。
やっぱ他のアプリケーションとか消せば軽くなりますか?

229:名無し~3.EXE
07/06/27 10:16:22 I589AwhE
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ55【エスパー】
スレリンク(win板:865-番)

230:名無し~3.EXE
07/06/27 11:04:40 SBOtslhd
小技なんかどれもろくでもいないって結論に吹いた

231:名無し~3.EXE
07/06/27 11:10:29 AXmcwHti
>>229そのスレで聞いたらここに誘導されたんだが…

232:名無し~3.EXE
07/06/27 11:31:18 88XiKpCD
>>231
移動するなら一言断ってからが礼儀。
で、そこの 867 が答え。

233:名無し~3.EXE
07/06/27 11:31:54 xeMTZIb4
>>228
必要PCスペックを満たしてないというオチっぽw

234:名無し~3.EXE
07/06/27 12:19:33 Hhg9dkT0
快適に動かすために参考に見ろってつもりで誘導したら
質問してると思わなかった。
言葉が足りなくてごめん。
質問者の方もスレの皆様にも迷惑をかけました。

235:名無し~3.EXE
07/06/27 13:05:23 TIb2X9Ur
しかし、質問スレは別であるのに、何でこんなところに誘導するんだか…。

236:名無し~3.EXE
07/06/27 14:01:36 HrmZKFHZ
今ちょっとHDの中を色々整理しているのですが
sec6xx系の1.0って予定中のままでリリースされてない…ですよね?

237:名無し~3.EXE
07/06/28 05:34:38 HMGu3Twr
>235
テンプレが非常に有用だからでしょ。

「最近Me初めますた」系の参考リンクとか
「Me使い推奨のPCスペック別オンラインソフトまとめ」なんかも
……あるといいかも。WinMe特化サイトね♪


238:名無し~3.EXE
07/06/28 06:12:08 9xqzFx/T
便乗して自分も質問させてもらっていいですか?
昨日あっちに書いたんですかレスつかなかったので。
この間までIE6SP1入れてたんですけどローカルで
探したらファイルが全部揃わなかったので
IE5.5SP2保存ページみたいなものっていうところから
IE5.5SP2にしたんですね、その後DirectX9.0bと
修正ファイル保管庫で重要な更新と Service Pack(24)+
me復元+IE5.5sp2-KB905915 計26ファイル を落としたんですよ、
で最後にwmp9とWindowsMedia9-KB917734(これの日本語版も
見つけられなかったので英語版です。)を入れました。これが今の
環境なんですがIE5.5SP2保存ページみたいなものの修正ファイルは
全部落とさなくてはいけなかったんですか?ie6sp1は入れてたので
どのファイルが必要だったかメモっていたのですが1e5.5sp2については
分からなくて。それと英語版ファイル入れるのは良くない事でしたか?
誰か教えてください、お願いします。(長文でごめんなさい) 

239:名無し~3.EXE
07/06/28 06:33:57 LRTNLoOv
>>236
何の事かと思ったけどアレか。
俺の手持ちも最新は v0.995 だったかな。

>>238
一日くらいで移動すんなよ…。
それに一言向こうで断るのが礼儀だよ。

そもそも、今更わざわざ IE 5.5SP2 と DirectX 9.0b にするのが謎なんだが。
> ローカルで探したらファイルが全部揃わなかった
って辺りも意味不明だし…。
もしかしてローカルじゃなくてネットワーク(インターネット)か?

> IE5.5SP2保存ページみたいなものの修正ファイルは全部落とさなくては
> いけなかったんですか?
「累積的」って奴は基本的に一番最新版だけでいい。
例外がある可能性もあるので、心配なら解説ページをよく読むか
(過去に含まれる更新 等って部分)、古い物から全部入れる。

> 英語版ファイル入れるのは良くない事でしたか?
最悪 OS が起動しなくなる事までありえるが、問題無く動いているなら
それでいいし、気にしてもしかたがない。

240:名無し~3.EXE
07/06/28 06:44:47 HMGu3Twr
うを!
本格的な質問さんが来てしまいますた(´・ω・`)

「のようなもの」サイトみたけどパッチは当てなきゃダメっぽい希ガス…
ただ、「累積的」なら過去の修正を含んでいるから全部当てなくとも良さ気。
もっとも、どれがどれに置き換えられるかは調べないとハッキリはワカラン…

オイラはIE6sp1のセットアップと修正パッチを保存してる。
IE6環境で表示されたリカバリ後のUpdateのリストをもとにパッチ集めたから…
あ、保管庫のやつも保存してるけど。

241:名無し~3.EXE
07/06/28 06:47:08 HMGu3Twr
…おもいっきしカブりましたがな…(´・ω・`)

242:名無し~3.EXE
07/06/28 07:10:18 9xqzFx/T
>>239
礼儀しらずですいません。
もしかするともうすぐwindowsupdateサイトからファイルが落とせなくのかも
しれないんじゃって思ったんで焦って必死になっちゃいました。
> 「累積的」って奴は基本的に一番最新版だけでいい。
なるほど、ひとつでいいんですね。(IE5.5sp2-KB905915ですね?)

>>240
そうですよね、もっと前にIE6sp1関係のファイル集めておかないといけなかった
んですよね、この間探したらIE6sp1のパッチ2つどうしても見つからなくて...
セットアップファイルもリンク切れがあったような・・?
もしまだ落とせるところ知ってて嫌じゃなければその場所教えてほしいんですが
ダメですか?  

お二人とも素早い回答本当にありがとうございました。

243:名無し~3.EXE
07/06/28 08:10:47 HMGu3Twr
WindowsUpdateカタログで「Windows Millennium Edition」と入れると
ズラズラーっと、130個くらい表示されますが…
ココのIE6sp1用の累積パッチ+αは落とせない?

【IE5.5sp2-KB905915】
URLリンク(www.microsoft.com)
この辺りをキッカケに関連ページをあたって確かめるのだ。

オイラはパッチ集めるに至って、この辺アタマ抱えながら確認のため読んだよ。
「サポートが無くなる」ってのは、こういうことなんだと諦めつつ…(´Д⊂

244:名無し~3.EXE
07/06/28 08:43:33 LRTNLoOv
>>242
> セットアップファイル
URLリンク(download.microsoft.com)
を Internet Archive から拾って来る。

ie6setup.exe のハッシュ値は、
SHA1= 4D0FAF5270F6C2D588707096DD6D067274936559
MD5 = EA3DE24F53873207B6F13824236977AB
または
SHA1= 34BB756FA913F9F2B118A4909BB4F30DEB910978
MD5 = 59DDF2C7BF7D1C3D0FD65209ABA330E1
のいずれか。
※ 配布次期によって二種類ある。上の方が新しい。
  たぶんどちらでも OK、駄目ならもう片方を。

そして、次のページなどを参考にしてセットアップファイルを入手すればいい。
【Windows 2000 で、IE5.5 や IE6 を「ダウンロードのみ」できますか?】
URLリンク(homepage2.nifty.com)

> IE6sp1のパッチ2つどうしても見つからなくて
何が見つからないかを具体的に書いて情報を求めた方が早い。
奇特な人がアップロードしてくれるかも知れないし。

245:名無し~3.EXE
07/06/28 08:46:15 LRTNLoOv
改めて試したら Internet Archive を使うまでもなくダウンロードできるな。

246:236
07/06/28 10:00:55 s0zOhNi3
>>239
ご回答ありがとうございます。
どこかにしまい忘れたかと思ったので…助かりました。

247:名無し~3.EXE
07/06/28 10:38:03 9xqzFx/T
>>243
レスありがとうございます。
私の頭では理解するの難しそうですがもう一度自分が入れたパッチの関連性等
勉強してみます。

>>244
ごめんなさい、折角教えてもらったたのにこれも私の頭では難しくて
ハッシュ値っていうのが??? なのでDフォルダ整理してみたら前に集めたie6sp1の
セットアップファイル一応にまだ残ってました..確かなにかが足りない
(リンク切れで落とせなかったような)気がしてたんですが勘違いでした。
今試したらセットアップ出来るみたいです。いまやってて思い出したんですが
ここで断念したのでした。ちょっと聞いてもいいですか?
コピー先には、コピー元より新しいファイルが存在します。 新しいファイルを
上書きしますか?って出たので、コピー先には、コピー元より新しいファイルが
~って場合どうするのか検索掛けたら明確な答えが見つけられなくて諦めちゃった
んですけど msconv97.dll html32.cnv 上書きするんでしょうか?分かれば教えて
ください。(またまた長文すいません)



248:名無し~3.EXE
07/06/28 10:50:52 9xqzFx/T
続き おしえてちゃんでウザがられそうですが
> 奇特な人がアップロードしてくれるかも知れないし。
検索の仕方が間違っていました。
拡張子付けたほうが見つかりやすいと思ってたんですが。
でもこのパッチだけは【kb918439】 me用が落とせません。 
奇特な方いればよろしくお願いします。

249:名無し~3.EXE
07/06/28 11:25:51 s0zOhNi3
>>248
URLリンク(download.windowsupdate.com)

250:名無し~3.EXE
07/06/28 12:07:12 9xqzFx/T
>>249
どうもありがとうございました!

251:名無し~3.EXE
07/06/30 19:25:26 kURm6X+p
男は生!

252:名無し~3.EXE
07/07/01 02:57:47 N92PcTBl
「指定したGeneral MIDI DLS ファイルが見つかりませんでした」って表示されて困ってる。
ずっと再生できたのに、もうかれこれ半年ぐらい経っている。
GOM Playerやwinampでmp3もいいけど、とにかくもう一度MIDIが再生してみたい。

せめてGeneral MIDI DLS ファイルがドライブのどこに置かれているのか知りたい・・。
ここは質問スレじゃないけど、ここしか頼れそうな所がもうない。どうか何でもいいのでよろしくお願いします。

253:名無し~3.EXE
07/07/01 05:22:27 TZfYhqzq
>>252
手前の勝手な都合を振りかざしてないないでちゃんと質問スレ行けよ…。

254:名無し~3.EXE
07/07/01 05:32:10 Nj+nPIHh
>>252
つ【C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS】

DirectXを再インストールすれば直るんじゃね?

255:254
07/07/01 05:54:28 Nj+nPIHh
ん―…SYSTEM32で見つけたのは「GM.DLS」って名前のファイルで
=「General MIDI DLS」なのかどうかはよくワカラン…
「GM.DLSがないよ」ならDirectX再インスコで直りそうな希ガス。

…ところでサウンドドライバの更新とか、標準的なことは試して見たんだろか?

256:名無し~3.EXE
07/07/02 07:45:36 RVtQLM87
Meたんの格好はメイドさんというより
【不思議の国、鏡の国の】アリスである事に今さら気付いた。

257:名無し~3.EXE
07/07/02 20:32:35 dAtg38eu
>>256
はじめにエプロンは無くて、後で追加されたものだそうな。
by OSたんファンブック

258:名無し~3.EXE
07/07/03 05:02:41 b7iZpH6n
>>253
いや。先に質問スレに行んだけど、「システム復元」と「リカバリしろ」としか言われなくて困ってたんだ。

>>254-255
ありがとう。こんなレスがずっと欲しかったんだ。
サウンドドライバの更新はしていない。しっかりと>>254>>255について調べてみるよ。

ふたりとも、どうもありがとう。

259:252
07/07/03 05:03:52 b7iZpH6n
252=258でお願いします。m(´_ _`)m

260:256
07/07/03 07:04:22 13WRI9sg
>>257
なるほど。カチューシャまで追加しなかったのは正解だった(´∀` )

261:252
07/07/03 19:51:30 b7iZpH6n
C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERSに
ご指摘のGM.DLSファイルを移植したら無事直りました。

何ヶ月も前からネットでひたすら解決策を模索していたのですが
こんなにあっさり元の状態に戻せて幸せです。

ID:Nj+nPIHhさん、どうもありがとうございました。

262:Nj+nPIHh
07/07/04 03:00:24 Y6IA4zA2
詳細はわかんないけど、糸口にはなったようで何より♪

…ちなみにお礼を言うならワタシでなく、Google先生にドゾ。
先生からの受け売りなんでww

263:名無し~3.EXE
07/07/05 05:39:36 z40PRBnb
「OS再インスコ」と「リカバリ」は困った時の伝家の宝刀w
不具合がハードウエアに寄るものじゃなけりゃ確実に直るけど。
安易に薦められても困るよね…それしかないならヤルしかないんだけど。

質問スレ等で付く【OS再インスコ】レスは全部真に受けると大変…

264:名無し~3.EXE
07/07/05 07:12:19 Y+/agOQ1
質問の仕方が要領を得なかったり、使用者のPCスキルが推し量れない場合
環境が個々で違う以上、「同じ環境」にしちゃうのが手っ取り早いからね


265:名無し~3.EXE
07/07/05 07:55:30 bn44WU7S
>>263
データは別になってれば、
ディスクイメージのバックアップが一番。
確実で速い。


266:名無し~3.EXE
07/07/05 10:12:54 /GN5tiPB
久しぶりにこのスレ見てたら使いたくなったよ
メモリは2ギガなんだけど動かないよね?確か

前のパソコンが壊れて新調したのは良いんだけどどうしよ…

今は2000とXP使ってる

267:名無し~3.EXE
07/07/05 10:17:54 fOXkbvKJ
>>266
必須な用途じゃないならエミュレータでいいじゃん。

268:名無し~3.EXE
07/07/05 10:36:59 /GN5tiPB
>>267
まぁそれでも良いんだけどね
エミュよりもやっぱり実機かなと思ってね

じゃあエミュでやるかな

269:名無し~3.EXE
07/07/05 13:21:41 kHgwfU24
たった2枚のCD-Rでイメージバックアップ取れてたMeが懐かしいぜ…

さすがに大学のレポートラッシュに差し支えるから今はサブになってるが

270:名無し~3.EXE
07/07/05 15:14:16 Tr1Y6kqp
MEで動画エンコとかしてる奴は漢w


271:名無し~3.EXE
07/07/05 15:51:01 P9NOdz/v
16ビットリソースをほとんど使わないソフトを選べば何の問題も無い。
ただ、当時のスペックでは5台くらい並列で作業させないと
どんどんエンコ待ちが増えていくって感じだがw

272:名無し~3.EXE
07/07/05 18:09:48 5Dnar9wQ
>>270


まあ320x240で30秒とかそんなのばっかだけど

273:名無し~3.EXE
07/07/05 19:24:34 Tr1Y6kqp
>>272
スペック考えたらそれでも乙だけどね

274:名無し~3.EXE
07/07/05 20:13:34 kHgwfU24
同スペックなら2kやXPよりMeでエンコやる方が資源的に余裕あるし速いんだが、
それに関係なく突然止まるようじゃ本末転倒だからなぁ…(;^ω^)

275:名無し~3.EXE
07/07/05 23:45:59 s9VtPjyN
CPU時間の割り当て変更を変えるとフリーズは相当減ったはずだが・・・。
短くするんじゃなくて、長くするといいよ。確か。

276:名無し~3.EXE
07/07/06 00:00:50 P9NOdz/v
それをやり過ぎるとやっぱりフリーズしたように感じるからほどほどに。

277:名無し~3.EXE
07/07/06 01:53:26 t0lqVhHO
最近のソフトでも驚くほど大量にリソースを消費するものと
そうでないものがあるが……どこから来る差なんだろう?
コレがいわゆる16ビットリソースを大量消費してるって事なのだろうか?

最近携帯用のシミュレータ…対応は2kXpだったんだけど見なかったことにしてw
Meたんに入れてみたら…正常に動作したものの
ガッと30%ほどリソース持ってかれますた。

spybotなどは起動だけで40%以上ガメていきます…Σ(゚Д゚)ヒィッ!
Operaたんなんか起動時5%くらいしか使わないのに…(TдT)

278:名無し~3.EXE
07/07/06 09:04:03 fsPbMdZ8
>>277
> 最近のソフトでも驚くほど大量にリソースを消費するものと
> そうでないものがあるが……どこから来る差なんだろう?
単純に「そういう設計になってるかどうか」の違い。
いらないリソースをこまめに開放するようになってればリソース消費は減るけど、
再度使用時にタイムラグが発生する。
たとえば複数のタブページがある場合、

 ・非表示のタブのコントロールを開放、再表示時にはEXE/DLLからリロード
 ・非表示のタブは画面上で非表示にするだけ、再表示時は表示を切り替える

といった設計がありえるけど、前者のほうがリソース消費は少ないけど動作が
ずっと遅くなる。ついでにプログラミングも後者のほうが簡単な場合が多い。
だから9x系OSでの動作を考えてない(お義理でサポートしてる程度の)ソフトなら
後者のような設計になりがち。NT系OSならリソースを動的割り当てメモリ代わりに
使っちゃっても実質的に何の支障もないからね。

279:名無し~3.EXE
07/07/07 02:53:53 nsWAhfUw
なるほどね…
動作中でもちょくちょく開放⇔再確保するのと
要不要不問でまとめて確保→終了まで未開放…の差ですか。

よく9x未対応のソフトを「知らん!」で使う無茶ニストなんですがw
その場合にやたらリソースをバカ食いされるのは…
やはり9x向けに作られていないから…な訳ですな。

まあ、当たり前かw
……m(_ _)m

280:名無し~3.EXE
07/07/07 13:45:32 S23UwADt


         |
         |( 'A`)__  ハ ハ
       / << )    ('A`,,),,)~ ))




         |     ハ ハ
         |( 'A`)_('A`,,)_ 
       / << )  cuuo)~ 




         |     ハ ハ
         | ( 'ー`)ノ('A`,,)_ 
       /  ( ヘヘ cuuo)~優 



誰か一人でもそばにいてくれたら救われるんだろうな…



281:278=272
07/07/07 14:36:46 l8vYuAXn
ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ

>>279
> よく9x未対応のソフトを「知らん!」で使う無茶ニストなんですがw
ナカーマ

282:名無し~3.EXE
07/07/08 06:24:00 SsjMdknM
Meたんをネット現役で使ってて
最近ウイルスやらのマルイエァッ!にヤラれたorヤラれた話を聞いたって人、居ます?

【サポ切れOSは他人に迷惑だから回線切って窓から投げ捨てろ】
…とか最近あまりいわれなくなりましたけど。忘れられたのか……

ルータ+FW+アンチウイルスで標準的な防御はしてるけど静かなものだ…
ルータに【攻撃ログ】とやらが高密度で残っているけど
FWと共にコレを外したりすると、たちまちMeたん陵辱されたりすんのかな…

283:名無し~3.EXE
07/07/08 11:00:46 wioR4jDc
攻撃ログ付いてても本当に攻撃してくるのはたぶん極稀ではないかと

以前このスレでffdshowはbeta1_20061211_clsidが安定って話出てたけど、
他スレ見るとrev1104_20070415_clsidもなかなか安定面で悪くないらしい…
2000やXPで入れたら確かに悪くなかったけど、Meだとどうだろう?
試せと言われそうだが今は手元にMeがないんだorz

284:名無し~3.EXE
07/07/08 12:30:20 /Wj/nxTx
言い訳はいいからちゃんと働いて新しいPC買えよ
糞ニートども

285:名無し~3.EXE
07/07/08 20:14:39 ymxJRTy5
>>283
ffdshow_beta3_rev1324_20070701_clsid.exe が安定していて凄く良いよ!

と言われれば(書かれたら)そんな気分になれるって程度の差しかないと思う。

286:名無し~3.EXE
07/07/08 22:49:33 KcEkS4a5
K-Liteいれとけ

287:名無し~3.EXE
07/07/09 19:52:05 fPmegitL
MeだとMPCでFLV4の動画見られない('A`)
というか見られるバージョンのMPCがMeに対応してない。

288:名無し~3.EXE
07/07/09 20:09:38 ChIy0phK
URLリンク(www.gigafree.net)

289:名無し~3.EXE
07/07/09 20:47:05 9kIEcaNi
起動時に Operating System Not Found ...で起動失敗し始めるとHDDヤヴァい前兆だっけ
今年もMeマシンで年越したいのに(つД`)

290:名無し~3.EXE
07/07/09 23:04:29 S/Eqh9xn
>>288
そこは、解説に 98/Me の場合も書いてあるので一見対応してあると思わせておいて、
配布先の FLVSplitter.ax が 98/Me 未対応ってオチじゃなかったっけ?

291:名無し~3.EXE
07/07/09 23:33:57 ChIy0phK
じゃあVLCかTubePlayerでも使えば再生できるかな(検証する気なし、人柱ヨロ)

292:名無し~3.EXE
07/07/10 06:35:50 EWDpFPSv
>>289
スキャンディスクとか…どうでしか?
いやま、ホントにHDDがヤヴァイ場合はトドメの一撃になりかねないけど…

なに、「Meたんのお家」としてのPCを維持するだけなら
たいしたHDDでなくとも良いワケで…交換したところで安いものさ。
今年もちゃんと年が越せるよ。

293:名無し~3.EXE
07/07/10 07:06:08 EWDpFPSv
MeプレインスコPCというと…2000年、2001年、2002年…くらいかな?
5年~7年…頑丈世代のPCでもそろそろ逝かれる頃合いか…

C:\WINDOWS\SYSTEMを、直で開けなくなってるオイラのPCも(砂時計粘着しっぱ)
ヤヴァイのかもしれない…別ウインドウなら開くんだけど…

294:名無し~3.EXE
07/07/10 09:17:51 pLHjyRLu
>>287
URLリンク(www.gomplayer.jp)
これ導入でおk

295:名無し~3.EXE
07/07/11 04:19:38 XsE6YJKm
WinUpdateは最短11日までだけど、実際どのくらいまであるのかね?
ズバっと12日には消えてたりして…

そういや、Meたんのドライバを2つほどまだ落としてなかったよ。

今からちょっと行って、落としてきます。

296:名無し~3.EXE
07/07/11 05:35:01 XsE6YJKm
えーと。

…ダイヤルアップモデムドライバだった……イラネ

297:名無し~3.EXE
07/07/11 06:23:24 neY8FOIo
WinUpdate自体出来なくなるのか


298:名無し~3.EXE
07/07/11 08:21:28 XsE6YJKm
最終的には98MeのUpdateサイトを閉じてしまうだろね。

299:名無し~3.EXE
07/07/11 16:10:04 ZZGNWyR2
>>294
それは何?

300:名無し~3.EXE
07/07/11 16:30:10 TkXPWWJt
>FLV動画を再生する為のCODECです

301:名無し~3.EXE
07/07/11 21:33:37 Yam8PZPU
ん?
えーと、今日中に落としておかないとヤバイの?

302:名無し~3.EXE
07/07/11 23:17:20 8KBb99/Y
GOMは再生中のチラつきがMPCより酷いんだよな…特に一時停止の解除直後が

303:294
07/07/12 06:47:48 1DY9tIEp
>>287が導入してくれればいいと思ってリンクだけ貼ったんだが
ウィンドウズアップデートが終わりそうなギリギリ感と一緒くたの人や
gomplayerのインストールと勘違いしてる人もいるみたいなので、追記する。

>>294のリンク先にあるcodec downloadのアイコンを踏むとgomplayer用の
FLVSPLITTER.exeのダウンロードが出来る。で、実行な。これはWin用スプリッターなので
gomplayer関係なく、WMPだろうがMPCだろうがFLVファイルの試聴ができるようにするもの。

ただし、FLV1とFLV4の再生時の切り替えはffdshowなどを使うことになるだろうが
>>287はMPC使いなのでffdshow未導入とは思えないので問題なし、と。おk?

304:名無し~3.EXE
07/07/12 06:57:43 OK6BDcsT
で、WindowsUpdateのほうだが7月12日現在ではまだ健在。
期日過ぎたから即閉鎖という訳ではやはり無いようだ。

しかし一応の告知はしてきた建前から
アチラさんの都合次第でいつ閉められても文句は言えない…

一応パッチ保管庫に保存はあるが、全環境には対応してないし
自分用のパッチ収集&保存は早く済ませておいた方が安心ではある。

305:名無し~3.EXE
07/07/12 07:25:44 OK6BDcsT
ちなみにC:\WINDOWS\SYSTEMを、
エクスプローラのツリーから直で開けなくなってたオイラのPC

標準スキャンディスクであっけなく直りますた。
スバラシイね、スキャンディスクww

306:名無し~3.EXE
07/07/12 12:28:00 v0gU5ly8
>>304
保存ってどうやるんですか?

307:名無し~3.EXE
07/07/13 00:06:25 UTuzMBP/
>>303
ffdshowさえ入れておけばFLV1/4を自動で切り替えてくれるってこと?

308:名無し~3.EXE
07/07/13 05:32:32 p7f7fh/H
>>304
WindowsUpdateにIEでアクセスし、左の項目にある【カスタマイズ】をクリック。
「カタログリンクを出す」にチェック入れて設定を保存。

これにていつでも左の項目からUpdateカタログを出せるようになる。
Windows Millennium Editionを選んで検索すれば
Me対応の更新パッチやドライバでDL可能なモノが全て出て来るという寸法だ。

リカバリしたら必要なパッチやドライバは
Updateの方の【インストール履歴】で自分の履歴が確認できるから
それを参考にしてカタログから落とせばおk。
保存は外付けHDDでもCFでも光学ディスクでもお好きなメディアにどぞ。

309:308
07/07/13 05:42:49 p7f7fh/H
まあ、でも>>1にある保管庫。
ココの【パッチ詰め合わせ】でも充分なような気もするな…
Me初期化後、最初の設定がなんか微妙ではあるがw

自分のインスコ履歴と【詰め合わせ】とを比べて足りない差分があったら
それだけカタログから落とす方向でも良さ気。

310:308
07/07/13 05:47:04 p7f7fh/H
自分にアンカーしてた…304でなく、>>306氏宛。

311:名無し~3.EXE
07/07/13 14:59:31 nJWH3wtb
マカーの友人がwin機古くて良いから欲しいと言うので使ってないMeをココ見て調整した
なんかMeって本当に「愛い奴」ですね!あげるのが惜しくなってきましたよ

312:名無し~3.EXE
07/07/13 18:21:02 jo849HOR
あと4年はMeを使うつもり

313:名無し~3.EXE
07/07/13 18:23:39 eMsVOfYX
自分もまだまだ使っていきたい
でも最近変な音が何処からか聞こえてくる・・・

314:名無し~3.EXE
07/07/13 22:53:39 hw/sXh2y
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

315:名無し~3.EXE
07/07/13 23:24:15 xT1dTCAc
一応Windows Updateは使える。
今Windows Update中w

316:名無し~3.EXE
07/07/13 23:30:30 xT1dTCAc
ちょっ再起動したらスキャンディスク始まったorz

317:名無し~3.EXE
07/07/13 23:43:30 jo849HOR
windowsMe IE6.0SP1
ブラウザ……Donut RAPT
メーラー……outlookexpress6
スパイウェア対策……spywareblaster & spybot
ファイヤーウォールやアンチウィルスは無し。

という状況だけど、セキュリティ甘すぎるかな。
FWやAW入れた途端に、ウィルス感染時並に不安定になりそうで恐い。

318:名無し~3.EXE
07/07/13 23:56:29 ZkzC4998
とりあえず、ウイルスは Virus なので W じゃなく V な。

319:名無し~3.EXE
07/07/14 00:01:02 /UpuauJF
>>317
スゴすぎ
> ファイヤーウォールやアンチウィルスは無し
> ブラウザ……IE系
> メーラー……OE

320:名無し~3.EXE
07/07/14 00:09:58 a3lO8IM2
>>317
甘すぎるというか自殺行為
そのPCは間違いなくスパムやウイルスの温床になって
他のPCにアタックしてるはず

アンチウイルスソフトはフリーのでいいから入れる
ファイヤーウォールはルータを買ってきてそれをはさんでネットにつなぐ
ブラウザとメールは今すぐ非MS製の物に変える

それができなきゃスタンドアロンかVPC内で使え
知人に迷惑かけても知らんよ

321:名無し~3.EXE
07/07/14 00:18:02 ApDfMR/x
とりあえずIE6+DX9+WMP9仕様にできた。

322:名無し~3.EXE
07/07/14 00:19:37 BPUm9Djo
>>318-320
指摘ありがたい。
一応、前に調べて良さそうな感じだった↓を導入してみます。

ブラウザ:Firefox
メーラー:Thunderbird
ウィルス対策:avast!
ファイアウォール:ZoneAlarm

323:名無し~3.EXE
07/07/14 02:19:48 Oej5PED/
>>322
攻撃ログとしてルータなんかにたくさん残ってる履歴は
そのほとんどが雑音その他だけど間違いなくホンモノも混じっている。
多くが感染したゾンビなPCからによるモノだそうな…

チョイ古PCのMeたんなら、Operaブラウザなんかも消費リソース少なくていいよ。
不安定になるのを恐れてFW&AV導入を見送ってたくらいなら
そんなにハイスペックPCでもないんでしょうし。

RAMは増設できてもリソースは限りがあるからね。

324:名無し~3.EXE
07/07/14 07:35:11 JD0YgJM5
windowsMe
ブラウザ……IE6.0SP1(滅多に使わない&信頼できるサイトしかいかない)
メーラー……メールは2000SP4に任せているので入れてない
スパイウェア対策……Ad-aware
ファイヤーウォール……ルーターかましてるだけ
アンチウィルス……avast

うちのはこんな感じだなぁ・・・
メインで使っていない分、セキュリティが甘めだけど下手に弄ると不安定になりそうでw

325:名無し~3.EXE
07/07/14 08:21:48 Oej5PED/
そんなモンですよ。


OSはWindowsMe
メインブラウザはOpera9.21で不可避な場合のみIE6sp1
メールはプロバイダ謹製?のWebメール
スパイ対策はspybot(滅多に使ってないな…)
FWはOutpost+ルータ…アンチウィルスはAVG。

…とまあ自分のMeは有りがちな定番スタイルで立派なネット現役、メインPC。
………メインもなにもこの1台しかないワケだがw

326:名無し~3.EXE
07/07/14 08:47:12 DVxlc9SG
じゃあ自分もw

WindowsMe
ブラウザ……Firefox (WindowsUpdatesサイトのみIE6.0SP1)
メーラー……edmax
スパイウェア対策……Ad-aware SpywareBlaster
Spybot(spybotのみ今回だけ入れてみた)
ファイヤーウォール……ルーター Outpost
アンチウィルス……Avg

自分も>>325さんと一緒で今はこれ一台のみ
皆さんどういう環境で使っているんだろう?

327:名無し~3.EXE
07/07/14 12:33:52 Cn5sgwWL
みんな常時ネットにつないでるのか・・・
Meたんに負担をかけないように必要な時意外はネットから離して
セキュソフトも切って使ってる俺は異端?

328:名無し~3.EXE
07/07/14 12:34:22 Dmp79Rrh
WindowsMe
ブラウザ……Firefox
メーラー……Thunderbird
スパイウェア対策……Ad-aware
ファイヤーウォール……不要
アンチウィルス……不要


329:名無し~3.EXE
07/07/14 13:47:43 NrD0v3bG
>>320
ルータに繋いでDMZ設定してる俺が来ました

330:名無し~3.EXE
07/07/14 14:40:52 sPfV63+k
>>327
NHKの学校への取材Vを見た。
Meをまだ使用している学校はMeサポート打ち切りに困惑していて、
学校で使用していない時は、HUBから上位HUBへの接続ケーブルを外していたから、
お前のもありだろ。

331:名無し~3.EXE
07/07/14 14:48:38 purzm8bv
>>327
フレッツツール使って昔のダイヤルアップのように
必要な時だけ繋いでます

繋いでない時もFW切ったりしないから負担どうのこうのまで考えてないけどね…

332:名無し~3.EXE
07/07/14 15:13:08 9DMcizxw
Meたんにとって一番負担の軽いメールソフトってどれがいい?
今までずっとOE使ってたけど、セキュリティの問題もあるし
心配になってきた。

333:名無し~3.EXE
07/07/14 17:50:47 U9BoSLXo
nPOP

334:名無し~3.EXE
07/07/14 18:13:03 Owu9DX/z
Outpost常用してるがMeとは相性悪い気がする。
あんまり挙動がおかしくなってインスコしなおしたがどんなもんだかなあ
でもOutpost好きなんだけどなw

335:名無し~3.EXE
07/07/14 19:20:03 MfGnrlwk
ルーター使ってるだけで何も入れてないんだが、ウィルスとかこねーなあ……。
気づいてないだけでもう感染してるんだろうか。Spybotでもスパイウェア発見できないし、
オンラインスキャンしても出てこないんだよなあ…。

以前はルーターに加えてFWとアンチウィルス入れてたんだが、結局一度もウイルス発見しなかったから、
再インスコを機に入れなくなった。
というかフリーので対応してるのが少なくなったからというのが大きいが。

336:名無し~3.EXE
07/07/14 19:23:34 OVT6K2ly
>>334
それはいえてる。
さっきだってconfiguration.cfgが拒絶?なんかそんなエラーが出たから
入れ直したよ。ググって解からなければ初心者質問スレで聞いてこようと
思ってる。 この一ヶ月でもう2回目だし。

337:名無し~3.EXE
07/07/14 21:14:13 ni0saefA
WindowsMe
ブラウザ……Firefox 2
メーラー…… Thunderbird 1.5
スパイウェア対策…… Spybot(全く使わない)
ファイヤーウォール…… Kerio 2.1.5
アンチウィルス…… 俺が常駐

さっきPanda ActiveScanでチェックしたら、ウイルス1個(2chのログ)とスパイウェア3個(cookie)が見つかった
これからも大丈夫そうだ(゚∀゚)アヒャヒャ!

338:名無し~3.EXE
07/07/14 21:22:30 OVT6K2ly
> アンチウィルス…… 俺が常駐
ワロタw
でもウイルスなんてめったにお目にかからないよね、
6年以上経つのかな?でもまだ2回しか発見してない気がするけど・・・
まめにリカバリしてるし。大丈夫だよね?

339:名無し~3.EXE
07/07/14 21:30:23 ZXWtdLTJ
ああ

340:名無し~3.EXE
07/07/14 21:31:26 Cn5sgwWL
もうMeたんはウイルスにも相手にしてもらえないのか・・・(´;ω;`)ウッ

341:名無し~3.EXE
07/07/14 23:16:44 BPUm9Djo
>>317の状態からアンチウィルス「avast! 4 Home Edition」を常駐したら
システムリソースが87%から75%になった。

検索してみたら、アドウェアやらトロイの木馬やらが7個ほど見つかった。
でも調べてみたらスパイウェアと言えるかどうかの
グレーゾーンのプログラムだったのでちょっと安心。

firefoxやoperaを試してみたけど
最新のFlash PlayerがMeと相性悪いらしく、動画が見れない(IEだと見れる)
古いバージョンのFlash Playerを入れると、写りはするがカクカクになる。
ということでIEを使っていきそうな悪寒。

342:名無し~3.EXE
07/07/14 23:25:31 LLiDB3s0
うぃんめ
某さんのsec699搭載
ブラウザ・メーラー IE6+OE6(受信メールはプロバのみ、他はブラウザ任せ)
VB2005+spybot
こんなかんじで

343:名無し~3.EXE
07/07/14 23:40:23 PMc/i/jy
WindowsMe
ブラウザ……Firefox
メーラー……Webメール
スパイウェア対策……Ad-aware、SpywareBlaster
ファイヤーウォール……Outpost
アンチウィルス……Avg

割と定番かな?
IE、OEのひとも居るのね。

>>341
んだ。最新のFlash Playerは使えない。一つ前ので自分は問題ないな。

344:名無し~3.EXE
07/07/15 00:00:03 8f5DhEnv
>>343
FlashPlayer8のr34をぶち込んだら、firefoxでも正常に動画再生できました。
ありがとう。

345:名無し~3.EXE
07/07/15 00:13:46 9Bffwf+x
>>344
ごめん、一つ前じゃないのかな自分。
Firefox用Shockwave Flash 9.0 r28でした。

346:名無し~3.EXE
07/07/15 02:00:46 2kHhtC4G
>>345
その【v9.0.28.0】ならOperaでも問題ない最新バージョンだよ。


347:名無し~3.EXE
07/07/15 02:14:18 2kHhtC4G
意外に火狐たん使い&avaたん使いが多いなという印象。

まあ実際はMeたんのお家たるPCの能力を聞かないとなんともいえないワケですが。
AVG+アウポのスタートアップ起動でも…残りリソース75%位だなあ。

アプリ監視用に残したアウポはルータとよくケンカしたなw
ルータ弾く弾く♪折り合い付けさす設定に四苦八苦した記憶が。

348:名無し~3.EXE
07/07/15 02:23:17 03qpm/z7
リソースなんて使うだけ空いていれば十分っスよ。
うちなんて起動時50%くらいだけど特に困らんし。
空けることそのものが目的ならその限りではないけどw

349:名無し~3.EXE
07/07/15 02:34:45 2kHhtC4G
ちなみにスパイやウィルスの検索は
セーフモードで実行した方がより安心。

起動中のものはスキャン交わそうとしたりするものもあるらしいので。

ただなあ…もうPCも古いから、
大掛かりなスキャンはあまり掛けたくないのが本音…

350:名無し~3.EXE
07/07/15 03:43:18 9Bffwf+x
>>346
なるほどそっか、よくはわかんないけど種類が違うのね。

351:名無し~3.EXE
07/07/15 03:46:27 8f5DhEnv
>>345
>Firefox用Shockwave Flash 9.0 r28
↑でも見れました。thanks

352:名無し~3.EXE
07/07/15 08:07:55 2kHhtC4G
ストリーミング再生はせず、DLして対応コーデックを効かせたプレイヤーで見れば
音に映像が遅れたりする事もなく見れる…とは知っていたんだけど。

まあいいか、そこまでセンでも。一応見れるし、と。
音もズレまくりだけど。表示デカくすると紙芝居状態だけど。
ようつべ辺りの動画なんぞ、なんとなく判別効きゃ良いのサと。
第一Meたんに動画でそこまでは望まないよハッハッハ…と。




ごめんなさい。ワタシが間違ってますた…
ホントーに全くの別物ですた。こんなに違うとは正直思ってなかった。
なに入れたってMeたんじゃ大差ないよ、なんて…ゴメンよえむぃ…


353:名無し~3.EXE
07/07/15 08:39:19 S84xc4Uf
>>352
そんなに違うのならなぜ導入したアプリを明らかにしないのだ?
ようつべ?
FLVPありゃ問題ないっしょ。
俺はmpcで見てるけど。

354:名無し~3.EXE
07/07/15 09:09:37 2kHhtC4G
>>353
そりゃ、スマンかった。
とりあえずお試しで【9xMe】【プレイヤー】で目に付いたものを放り込んだもんで…

なんだっけ、えー…GOM Pleyerだ。
ロースペック&9x向け、とググった記事にあったので。

355:名無し~3.EXE
07/07/15 09:28:11 zE4LeXUV
>>353
自分もMPC。
特に問題ない。

356:名無し~3.EXE
07/07/15 23:16:56 03qpm/z7
>>346
v.9.0.45.0 から v.9.0.47.0 にバージョンアップしても直ってないのな。
最早チェックしてないっぽい?

357:名無し~3.EXE
07/07/15 23:31:07 KJVkQZ3u
うちのMeが久々に「Starting windows~」のところですっ転んでくれましたよ。
セーフモードのスキャンディスクで問題なし、と出たからいいけど、
いくら慣れてるとはいえやっぱり心臓に悪いね。

ふと思ったんだけど、Meだからこそ「またか・・・」で済ませてるけど、
2k、XP機でこんなフリーズがおこったら
やっぱ相当慌てるんだろうか?

358:名無し~3.EXE
07/07/16 07:05:08 3AhelPFU
>>356
エ―…直ってないの…またウッカリ入れちゃうところだったよ…

>>357
ワタシのこのMeたんが、ここに至って同じところですっ転んだら
ちょっと「キタ━━(゚∀゚)━━!!」

……もとい、Σ(゚д゚lll)ガーンだな。
Meさん、ひょっとして来るべき時が…近付いてるんですか?…って。

そういやさっき。
まとめて200MBくらい、ファイルをネットから落として完了直前に
PCカードバス経由の無線LANが突然Link不能になったから、え!?と思えば…
MSGSRV32.exeが応答無しになっておった…あと2MBだったのに(TдT) マジナキ

忘れた頃にMSGSRV32がやってくれるんだよな…


359:名無し~3.EXE
07/07/16 10:13:52 PEx/mo3X
最近のMeたん ご機嫌ナナメ(´;ω;`)ウゥゥ
心配だ・・・

360:名無し~3.EXE
07/07/16 14:28:03 OPf8IncB
特に不具合は無いけど、「MEのwindowsupdateのお知らせが無くなって1年か、どれ久しぶりに覗いてみるか」と思ったら
見れない・・・急に不安になってきたw

ところでFWに軽いOUTPOSTを使ってる人は多いと思うけど
URLリンク(japan.zdnet.com)
このページ(IT系ニュースのCNETのグループサイト、念のため)をoutpostを起動している状態且つjavascriptオンで
開ける?
outpostを切る、もしくはjavascriptオフの状態だとサラッと開けるけど、アウポとjスクリプトを両方ともオンだと途方も無く重い。
IE系、firefoxの両方とも同じ。



361:名無し~3.EXE
07/07/16 15:42:02 PEx/mo3X
>>360
Windows Updateサイトの事?今見てみたけど変わりなかったよ。

362:名無し~3.EXE
07/07/16 20:39:56 N06cFvIC
何なんだよ
サポート終了イコール
ウィンドウズアップデートも終了じゃないの?ここがどうもはっきりしない

363:名無し~3.EXE
07/07/16 21:50:22 hrQHhDUi
終了されたら困る。

364:名無し~3.EXE
07/07/17 00:19:40 vHbMLGum
消した際の「よくわかっていないが行動力だけはある」みたいな
困ったユーザーの苦情の相手をするデメリットを考えたら、
しばらくそのまま放置しておくんじゃない?

365:名無し~3.EXE
07/07/17 04:16:05 o+1fD9wy
>>360
outpost常駐(ステルス、ルールウィザードモード)の上で
セキュリティ機能の付いたルータへ無線経由してCATVモデムに繋いでいる。

ブラウザはOpera9.21でjavascriptを有効にしているが、
どちらかを切る、両方切る、両方有効のいずれでも特に問題ないが…?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch