07/05/22 10:16:56 qLS753IH
ReadyBoostは、SuperFetchの追加キャッシュとして機能
ユーザーの挙動に応じてリード・オンリー・ページのデータをキャシュし
ページ・フォールトが発生したとき(スワップ・アウトされているページをスワップ・インする必要が生じたとき)に、遅いハードディスク上のスワップ・ファイルからではなく
可能であればReadyBoostデバイス上のキャッシュからページ・インを実行する。
ReadyBoostデバイスに保存されているのは、リード・オンリー・ページのSuperFetchキャッシュなので、ReadyBoostデバイスはいつ取り外されてもOSの実行には影響しない。またキャッシュは暗号化されて保存されるので(暗号化にはAES-128を使用)、情報漏えいの危険も小さい。
※ Super Fetchは、ユーザーの使用パターンに基づきファイルやアプリケーションを優先してメモリにロードするメモリ管理技術。
内蔵メモリ増設・ReadyBoost使用(外部対応メモリ増設)のどちらも効果あるが、それぞれ機能(効果)が違う
Q&A
・内蔵メモリ増設とReadyBoostはどちらが効果ありますか?
→それぞれ機能が違うためどちらも効果あり
・ReadyBoost設定時、PCを再起動(シャットダウン時も)するとしばらくCPU稼働率が上がってしまうが?
→外部メモリ内にSuperFetchの追加キャッシュを作成(再構築)しているのでしばらく待つ、もしくはVISTA基本のハイパースリープ運用を基本とする
・ ReadyBoostの効果が高いPCは?
→基本的にVISTAマシンであれば効果があるが、比較的スペックが低いPCや内蔵メモリ最大1G前後のPCのほうが効果を体感できるよう
3:名無し~3.EXE
07/05/22 11:59:57 SOGIzR0+
乙
4:名無し~3.EXE
07/05/23 01:12:29 j3oYbV6c
>>1
赤男爵乙
5:名無し~3.EXE
07/05/23 14:55:47 2eDi991F
普通、ストレージのベンチマークはシステムキャッシュの影響を受けないように
NO_Buffer指定でI/OするからReadyBoost効果も見られないわけだけど、
CrystalMarkのHDDベンチ部分、ちょっと特殊な読み書きやってるみたいで
システムキャッシュの影響を抑えつつ、ReadyBoostキャッシュの効果が見られるね
読み書きしてるのは冗長的なデータだろうからReadyBoostキャッシュの圧縮効果も
あって値そのものは追い風参考値でしかないけど
CrystalMark 2004R2 [0.9.123.334] (C) 2001-2007 hiyohiyo
IDE 320.0GB ST3320620AS ATA Device
ReadyBoostなし
[ HDD ] 9493
Read : 74.33 MB/s ( 2973)
Write : 68.86 MB/s ( 2754)
RandomRead512K : 37.29 MB/s ( 1491)
RandomWrite512K : 35.67 MB/s ( 1426)
RandomRead 64K : 7.75 MB/s ( 310)
RandomWrite 64K : 13.48 MB/s ( 539)
ReadyBoostあり
[ HDD ] 12953
Read : 74.24 MB/s ( 2969)
Write : 69.57 MB/s ( 2782)
RandomRead512K : 38.05 MB/s ( 1522)
RandomWrite512K : 36.04 MB/s ( 1441)
RandomRead 64K : 91.60 MB/s ( 3664)
RandomWrite 64K : 14.38 MB/s ( 575)
6:名無し~3.EXE
07/05/23 15:04:00 eIbU2K6N
ヲタ乙
7:名無し~3.EXE
07/05/23 18:06:30 nwI7jp1I
>>5
顕著な効果が見られるのは64Kのランダムリードか。
512KはReadyBoostキャッシュにヒットしないのかな?
64Kのデータを何個ライトして何個リードしたのかもわかるといいなぁ。
まあ、自分でベンチ作っちゃえばいいだけなんだけどさ。
8:名無し~3.EXE
07/05/24 19:47:21 HIE46Ed7
設定に関しての質問なんですが
コンピュータの管理 → ディスク管理 でUSBメモリーの
プロパティを開き、ポリシーにある、「書き込みキャッシュと~」
について質問なんですが。
●クイック削除のための最適化
●パフォーマンスのための最適化
どっちに設定した方がいいんですか?
やっぱりパフォーマンスのほうに設定すれば多少は早くなる?
デフォルトだと、上のクイック~になってるから変えちゃ駄目なのかな?
ReadyBoostの場合、どっちがいいのか悩んでます。
9:名無し~3.EXE
07/05/25 09:10:08 hENqM7l/
>>7
コンセプトがHDDのアクセスタイムボトルネックの隠ぺいで
当面のHDDとフラッシュメモリ全般の性能特性を考えると
64KB以下のブロック読み出し要求のカバーって感じだったんだろうね
>>8
ReadyBoostのキャッシュの書き込みや読み出しには影響しないから
そのUSBメモリの活用のしかたに応じて設定すりゃいい
10:名無し~3.EXE
07/05/25 14:55:47 BriRHWU4
>>9
> 64KB以下のブロック読み出し要求のカバーって感じだったんだろうね
なるほどね。
理に適ってるしそれなりに効果もあるわけか。
NANDフラッシュメモリってシーケンシャルリードに強くなかったっけ?
512Kでやっても効果出そうな気がするんだけど、
>>5の結果を見る限り効果はないとMSは判断してるんだろうね。
11:名無し~3.EXE
07/05/25 16:01:42 j4eyPFQh
>>10
シーケンシャルリードだけなら HDD も遅いわけじゃないから
ランダムアクセスで HDD とフラッシュでは天地の差が出るからこその ReadyBoost
個人的には、ReadyBoost で影響が出たのが
たまたま Low Priority I/O での書き込みが間に合った
64KB ブロックでのテストのみ結果として現れたという印象
12:名無し~3.EXE
07/05/25 21:08:29 Ghoi+E8I
>>4
学生ローン乙
13:名無し~3.EXE
07/05/26 20:49:55 BJy5BYl4
前スレの最後のほうで出ていたintel turbo memoryのmini card
だけど、うちのPCでは使えなかった。(うちのマザーはi965じゃない)
単なるpci expressの拡張カードじゃないみたい。
14:名無し~3.EXE
07/05/27 02:49:39 OduEE0uP
>>13
人柱乙。
これって単なるフラッシュメモリとしては認識されないんだよね?
15:名無し~3.EXE
07/05/27 16:33:15 Pjoj9U48
Intel Turbo Memoryはチップセット側の対応が必要だよ。。。
16:名無し~3.EXE
07/05/27 19:16:00 s3f3mIOl
RS-MMCってReadyBoost可能?
トランセンドの4GBを買おうと思っているんだけど。
17:16
07/05/27 19:17:21 s3f3mIOl
訂正
RS-MMC→HS-MMC
18:名無し~3.EXE
07/05/29 23:43:55 h4NhHdtY
メインメモリ増やして、SuperFetchで使える分が増えれば
ReadyBoostいらない気がするんだけどなぁ。
>>2
>内蔵メモリ増設・ReadyBoost使用(外部対応メモリ増設)のどちらも効果あるが、それぞれ機能(効果)が違う
これだと、ReadyBoostがSuperFetchのキャッシュだということに矛盾していると思う。
(あれ?SuperFetchはメインメモリ使うんだよね?)
19:名無し~3.EXE
07/05/30 00:42:23 0axs9awj
SuperFetchとReadyBoostの関係は
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
●ユーザーはほとんど何も意識しなくてもいいイージーさ
↑の項目の所が分かりやすいかな
20:名無し~3.EXE
07/05/30 01:09:35 GPLnTVGf
>>18
>>19
マイクロソフトが詳細というか?確信部分を公開してないので
今後テンプレへ追加・修正してもいいかと
21:名無し~3.EXE
07/05/30 09:24:15 YIN6eVbM
>>18
32bit 版 Vista で 3GB 積んでいて、その上メモリを使い切っている状態でも
ReadyBoost があれば SuperFetch の効果は出るんだが
あと、使っている感じでは優先的にページアウトしたデータを
ReadyBoost に書き込み、メモリへ戻す際に ReadyBoost から読み込んでる
つまり、いざメモリが足りなくなった時、その後の復帰時も嬉しい
ReadyBoost 領域は SuperFetch の単なる追加キャッシュである、というのは
この挙動に関してだけ言えば違うと思う
22:名無し~3.EXE
07/05/30 09:27:59 Xx0fEekS
>>19
これスワップやページアウト・イン、ページロード・パージといった
NT系の仮想記憶機構の基本的知識が欠如してるみたいだからわけわからん内容になってるんだよ
退避(スワップ)処理はページアウト・イン処理だけど
これは動的に確保して使ってるメモリページの話で、捨てるわけにもいかないものだから
ストレージ上のpagefile.sysとして確保した領域に
必要に応じて物理メモリ上からページアウト・イン処理をするわけだ
当然ダイレクトI/Oで行われ、システムキャッシュ管理とは関係ない
当然ReadyBoostやSuperFetchともまったく関係ない
ReadyBoostやSuperFetchが関係してるのは、
ページロード・パージとして処理してる部分で
システムキャッシュ管理と連動している部分なわけ
プログラムが実行された際にOSが行う手続きは、
プロセスのアドレス空間にそのEXE、DLLファイルをマップし
エントリポイントのアドレスから処理を始めさせることなんだけど、
ここで該当ページメモリ上に読み込んでいるのはエントリポイントだけ
あとは該当ページメモリにアクセスが発生して初めてロードが行われる
というのがNT系OSの基本
23:名無し~3.EXE
07/05/30 09:28:49 Xx0fEekS
>>22の続き
このページロードを直接ストレージへのI/Oとして処理しちゃうと
4KBサイズのI/Oがばかみたいに発生してしまうので、最初のNT3.1から
リードアヘッド読み出し、該当ページ部分が含まれている32Kもしくは64KB単位
でストレージに対してはI/O要求を行い、該当ページはプロセスにわたし、
残りはシステムキャッシュで管理する処理をしている
でこれらのメモリページは先ほどの退避動作を行うものとは異なり
不要な場合は単にパージ(破棄)される。必要であれば該当ファイルからロードする。
SuperFetchやReadyBoostキャッシュは、
システムキャッシュを経由するI/Oで扱われたファイルの
過去のI/Oトレース情報に基づき、それらの一部もしくは全部を
それぞれ空きメモリを活用したシステムキャッシュとして、
フラッシュメモリの小ブロック読み出し性能の高さを活用した補完拡張キャッシュとして
あらかじめ読み出し格納しておく機能ってことだ
SuperFetchでのキャッシュは直接的にまた高いヒット率で役立つが
ReadyBoostでのキャッシュはシステムキャッシュからもれたものの補完であるため
一般にキャッシュヒット率は低く、まあそれぞれの環境使い方で効果のほども変わるオプション扱いでしかない
24:名無し~3.EXE
07/05/30 11:33:59 fRjlgIzn
Ready Boost使用中のGH-UFD2GTBシボンヌ
1.92GB使用中、中身空っぽ、書き込み禁止。
フォーマットももちろん出来ず
25:名無し~3.EXE
07/05/30 16:17:02 3anDKPU6
Ready Boostって8Gの高速F-MEM付ければ8G近くReady Boost可能?
26:名無し~3.EXE
07/05/30 16:19:24 zcaEJCwV
単位が足りないから答えようがない
27:名無し~3.EXE
07/05/30 16:53:31 YIN6eVbM
>>25
FAT 上の制限から NTFS の領域に作っても 4GB が最大
28:名無し~3.EXE
07/05/30 18:03:26 3anDKPU6
>>27
ありがとう
29:名無し~3.EXE
07/05/30 18:07:14 m08hjbYk
フラッシュメモリの特性的に空き領域多いほうがモジュール全体の寿命には良さそう。
30:名無し~3.EXE
07/05/30 18:44:45 qSmPztSG
>>22
一言Windowsはなんでもかんでもスワップしたがるのでメモリ多くても効果はある、でいいのでは
31:名無し~3.EXE
07/05/31 01:43:39 6e1Gj0KS
しかし死にやすすぎて使う気になれないんだけど
32:名無し~3.EXE
07/05/31 03:35:15 yZ1Txq/B
約2ヶ月ほど使ってるが自分はまだ死んだことないな
急にReadyBoost割り当て量が減ってたことなら何回かあったけど・・
なぜ死ぬのだろうか
33:24
07/05/31 08:49:59 esEgwJiD
5月3日に買ったばかりのピコ太なんだよ。
実はこれの前もピコ太でやはりReady Boostに使って脂肪してる。
何か構造上の欠陥あるのかな
それともウチの環境なのか
今度は違うのを使って見るさ
34:名無し~3.EXE
07/05/31 19:36:53 jQHEIBRH
前スレでもピコターボは報告されてたからね。
欠陥あるんでしょう。
35:名無し~3.EXE
07/05/31 21:12:08 eRZgnLPD
ReadyBoostのイメージ図が載ってるところがあった。
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
後のページの方にも実験結果も載ってるんだけど
>今回の実験では、ReadyBoostの効果を正確に測るため、
>「SuperFetch(スーパーフェッチ)」と呼ばれる、学習型のメモリー管理機能をオフにしている
>マイクロソフトは、SuperFetchとReadyBoostを併用して初めて
>Vistaのメモリー管理機能が最大限力を発揮すると説明している
だそうな。
36:名無し~3.EXE
07/05/31 21:34:13 Y+E2nAMi
それ、前スレで糞記事認定されてたな
37:名無し~3.EXE
07/05/31 23:23:42 PRDdzzzp
そもそも ReadyBoost の機能自体誤解してる記事なんだから
イメージ図自体当てにならんわな
38:名無し~3.EXE
07/06/01 01:03:58 S4gGTtps
>>32
そもそもUSBメモリって寿命があるのはOKかな?(ReadyBoost対応の有無に関係なく)
基本的に使えば使うほど壊れていく仕様なんである程度は仕方ないね(もし知らなかったらググッてね)
最近、極端な低価格化で結構速いけど、安かろう悪かろうの製品が多い気がするから
出来るだけ長期保証の付いた製品を買うしか自衛手段はないかもね
39:名無し~3.EXE
07/06/01 01:40:27 cnxWvkFW
>>24
直近に壊れた商品を買い続ける根性がステキ
40:名無し~3.EXE
07/06/01 02:35:55 e4xD2oL6
USBメモリって寿命きたらいきなり使用不可になるの?
41:名無し~3.EXE
07/06/02 00:33:27 l9NA4Bg1
>>40
スレリンク(hard板:264番)
42:名無し~3.EXE
07/06/02 04:02:06 xpffw1S3
>>22
readyboostって体感的には
各アプリのページファイルもフラッシュメモリに書き込んでるような気がするんだけど、
そのへんどうよ?
43:名無し~3.EXE
07/06/02 06:40:13 tiECt9rp
>>42
たぶん気がするだけだと思うぞ、構造的にありえないから
それどんな場面で体感した?
信頼性とパフォーマンスモニタ(リソースモニタ)のディスクの項目で
どこでどんな読み取りと書き込みが各ファイルに対して行われているかわかるから確認してみ
とりあえず
Vista以前は、メインメモリ容量<OSやアプリケーションが必要とするメモリ総量、を前提に
空きメモリを作るためのプレッシャーを絶えずかけ続けるポリシーだったので
定期的に全体から、またバックグラウンドにしたり、最小化にするなどして優先度が落ちたプロセスからは
特に気前よく、メインメモリ上の消費メモリを削る機能ルーティンが走ってた
困ったことに空きメモリが大量にあってもそれが機能するものだからページングファイルをなしにして
使う人もいたわけだ
Vistaでは、メインメモリ容量>OSやアプリケーションが必要とするメモリ総量、を前提にできるように
なったので、予め空きメモリを用意しておく方向から、必要になったら用意する方向、
空きメモリを作るプレッシャーは必要にならないとかからないポリシーへと変わってる
だからこそSuperFetchで空きメモリを活用して大量のキャッシュを保持したままにできるし、
各アプリ(プロセス)の消費メモリもシステム的にひっ迫していない限り、
短中期的には解放や退避が起こりづらくなっている
リソースモニタでしばらく監視していればわかるけど
Vistaはpagefile.sysへの書き込みはほんとうに少ないよ
まああれだ汎用フラッシュメモリデバイス利用でも、せめてスリープや休止からの復帰時には
ReadyBoostキャッシュを再構築しないですむオプション用意してくれてりゃいいのになあ
誰か知らない?
44:名無し~3.EXE
07/06/02 08:56:48 UxPgvLF2
アプリのページファイルかどうかは知らんけど読み書きしとるね
アイコンの上にポインタ置いてコメントが表示される時や
エクスプローラでフォルダを展開した時、
電卓みたいな小さなソフトで起動→終了を何度も繰り返した時とか
フラッシュメモリから何かを読み取りしとる
45:名無し~3.EXE
07/06/03 00:29:52 zHEsAt+p
立ち上がってから当分の間HDDを読み続けているのはコイツなの?
激しく不愉快なんだけどなwww
46:名無し~3.EXE
07/06/03 00:40:56 jCNtnZmn
RBじゃなくて、SuperFetchでしょ?
47:名無し~3.EXE
07/06/03 01:53:58 KJTdvUzN
RBだよ。
48:名無し~3.EXE
07/06/03 02:04:04 UnCai+1/
SuperFetchが空きメモリを使うためにHDDを読み込み続けるし
RBしてればその時間が長くなる場合もあるだろう
49:名無し~3.EXE
07/06/03 02:34:49 b4c+33KF
>>45
スリープ使ってないじゃない?
SuperFetchはVISTA標準のハイブリッドスリープ運用しないと効果が半減?するよ
あともしReadyBoost使ってるのならなおさらだね
50:名無し~3.EXE
07/06/03 09:07:32 Iz2k6glJ
ReadyBoostってもしかして、シャットダウンとか再起動したらメモリを再度ReadyBoost設定
しないと駄目?
なんかメモリの中のフォルダが再起動とかすると消えてるんだけど・・。
51:名無し~3.EXE
07/06/03 09:45:55 ChpP1ri1
>>49
そうなの?
普通のスリープ使ってるんだけどダメ?
あんまり関係ないと思うんだけど。
52:名無し~3.EXE
07/06/03 11:48:32 24+d/RHS
ReadyBoostはスリープからの復帰でも再構築されるからなぁ
ノートPCで使ってると、気になるんだよね
そのせいで使ってない・・・
53:名無し~3.EXE
07/06/03 12:29:48 BD3KNkAH
毎回シャットダウンしている場合、ReadyBoostは無用ですか?
もしそうならインテルターボメモリーの設定で
ReadyBoostを切って全てReadyDriveに割当てようかと思います。
ReadyDriveの意味もよく解っていませんが^^;
54:名無し~3.EXE
07/06/03 12:51:57 V5rH6wJa
4コアにMem3G、HDDは4台でRaid 0にすればいらないよ
55:名無し~3.EXE
07/06/03 12:53:56 OERV5D5q
>>53
起動時間を早くしたいならその方がいいと思う
ReadyDriveの方はなんかまだドライバが煮詰まってないみたいだから
Intelのサイトちょくちょくチェックした方がよさそう
56:名無し~3.EXE
07/06/03 13:31:32 BD3KNkAH
>>55
ありがとうございます。
とりあえずBoostを切って使用してみます。
57:名無し~3.EXE
07/06/03 15:19:10 qTbVo/O/
ついに容量が減ってしまった・・4000円(1GB )もしたのにorz
Core2でメモリ1GB使ってるからBoost使わなくて十分なんかなー
58:名無し~3.EXE
07/06/03 15:27:31 UmOmkJb9
>>53
あれ?いまのTurbo Memoryユーティリティ、ReadyDriveだけにしても割当量かわらなくない?
変わるようになった?前は設定にかかわらず半分ずつしか割り当てられなかったけど。
59:名無し~3.EXE
07/06/03 16:01:43 BD3KNkAH
>>58
イジってみましたがそれぞれon・offしかなく、
個別に容量の調整は出来ませんでした。
現状では両方onが無難みたいです。
失礼しました。
60:名無し~3.EXE
07/06/04 10:44:20 Kd9KOrCu
ハギワラのECフラッシュ挿して設定しようとしたのですが、
プロパティのところで、「システムの別のデバイスにキャッシュが存在します。・・・・」
と表示され設定できません。
どうすればいいかご指導下さい。
61:名無し~3.EXE
07/06/04 12:37:28 Sz2YgScS
別のデバイスへのキャッシュをやめればいいのでは。
62:60
07/06/04 15:18:59 9Z3VD+FJ
>>61
初心者ですみません。
その設定がよく分かりません。
FMVのノートを使用していて、外付けはマウス以外何もしていません。
63:名無し~3.EXE
07/06/04 15:42:01 Sz2YgScS
忘れてるだけなのでは。
64:名無し~3.EXE
07/06/04 19:27:48 UonmkMBT
Intel Turbo Memory対応の最新ノートってオチじゃないよね
65:名無し~3.EXE
07/06/04 21:25:07 9Z3VD+FJ
>>64
そのとおりです…
turbo memory対応だとreadyboostにはならないんですか??
66:名無し~3.EXE
07/06/04 21:51:21 mxL8TTS7
>>65
Turbo Memoryユーティリティとかいうので設定するみたいだぞ?
ReadyBoost、ReadyDrive両方使えるはずだが?
67:名無し~3.EXE
07/06/04 21:55:53 mxL8TTS7
>>66
すでに512MB、Turbo Memoryで設定されてるから、
それ以上の容量のUSBメモリ持っていて、変更したいなら
Turbo Memory側のOFFにしないと駄目っていうことを
>>60のエラーは指しているんだと思う。
68:60
07/06/04 23:58:34 9Z3VD+FJ
皆さんありがとうございます!
もともとフラッシュメモリ搭載してたんですね…
勉強不足でした…
ってことは、2GのECフラッシュメモリ買ったのは無駄だったんですね…
69:名無し~3.EXE
07/06/05 00:16:04 2Bmjmw9D
【特別企画】
Windows Vistaの仕組みを学ぶ
【SuperFetch/ReadyBoost/ReadyDrive編】
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
70:名無し~3.EXE
07/06/05 00:57:35 0+ZUA1eb
> なお、ReadyBoost上のSuperFetchデータは1/2に圧縮されて記録される。
非可逆圧縮じゃないんだから無茶言うなよ・・・
71:名無し~3.EXE
07/06/05 09:13:17 Mqw3L7i0
まあな。断定はよくないな。
「平均1/2程度に圧縮」くらいの表現が適切だろうか。
72:名無し~3.EXE
07/06/05 10:29:40 ZL/m04Yw
費用対効果はあまりよくないな
73:名無し~3.EXE
07/06/05 16:58:57 0o2ZLZ74
アプリの起動を1秒早くするためにHDDガリガリうるさいしな
無い方が静かで快適と俺は気が付いたよ
74:名無し~3.EXE
07/06/05 19:03:15 ZL/m04Yw
この機能を考えたβακαたれは
PCがいろいろな使われ方をするとは思っていないんだろうな
75:名無し~3.EXE
07/06/05 19:52:09 9QZghgsF
>>73
音の静かなHDDに買い換えればRBとは関係無しに快適になるんじゃね
76:名無し~3.EXE
07/06/05 21:08:53 luRiAuoZ
現状のReadyBoostでは
URLリンク(www.aska-corp.co.jp)
↑みたいな、USB接続じゃないモノでは機能しないんですよね?
規格上はPCIやPCI ExpressバスでもOKみたいですが……
77:名無し~3.EXE
07/06/05 21:51:47 9QZghgsF
>>76
前スレから。
70 :名無し~3.EXE :sage :2007/02/06(火) 00:28:06 ID:GdnP3H8O
I-O DATA CF115-4G
BUFFALO RCF-CBA2(ドライバVer.1.01)
でやってみたのだが、ReadyBoostのタブすら出ない。
CardBusダメだったっけ?
ノートパソコンだから出っ張らずに済むかなと思ったのだが。
78:名無し~3.EXE
07/06/05 22:00:26 luRiAuoZ
>>77
レスどうも。
今のところは、専用ドライバを使わないUSBマスストレージなモノしか無理なんですかね?
自分も、ノートのPCカードスロットが使えればスマートだと思ったんですが。
Express Cardスロットは付いてないしなー
79:名無し~3.EXE
07/06/05 23:46:43 0+ZUA1eb
SkipBusCheck設定しても無理なの?
80:名無し~3.EXE
07/06/05 23:54:32 TVvOGJgU
うちのはSDカードスロット付いてるから速いカードでOKでした。
何接続かも見ていないという体たらくwww
81:名無し~3.EXE
07/06/06 02:29:48 CjMrOsrS
>>73
アプリと学習内容、SF/RB 領域サイズにもよるが
Visual Studio 2005 の起動が XP: 20 秒以上、Vista: 1 秒
その中でヘルプコレクション切り替えが XP: 30 秒~停止、Vista: 5 秒前後
程度には変わるぞ?
特に VS2005 の起動は Vista 使い始め直後より明らかに速い
他によく使うアプリもかなり速い
Office 2007 関係はほぼ 2 秒以内
82:名無し~3.EXE
07/06/07 18:23:30 XzdKxa3S
スリープから復帰するとメモリの中のReadyBoostキャッシュファイルが
消えててReadyBoostが解除されてる事があるのですが、これはPCの問題か
メモリの問題なのかどっちなのでしょうか?
83:名無し~3.EXE
07/06/07 18:50:03 SziNbfOO
>>82 多分M/BのBIOSの不具合
84:名無し~3.EXE
07/06/07 19:42:25 XzdKxa3S
>>83
どうもです。
マザボのBIOSの不具合ですが・・。
これはどうすれば治るでしょうか?
85:名無し~3.EXE
07/06/07 19:57:18 WPB7bF67
>>84
BIOS更新してみれ.あればの話だが.
86:名無し~3.EXE
07/06/07 22:16:18 fOGo4zIr
スリープでキャッシュが削除されるのは正常だと思うけど、しばらく経ったら再構築走らない?
87:名無し~3.EXE
07/06/07 22:32:13 v5zO6oG0
>>85
BIOS更新はちょっと自分の力では怖いのです。
すみません。
>>86
再構築走らないのです。
でもスリープでキャッシュが削除されるのは正常なんですね。
88:名無し~3.EXE
07/06/07 22:38:33 fE3zQh6Y
>>87
スリープに入るときか、復帰時かで違う
後者なら普通だと思うが (突然抜いたのと何が違う?)
前者だとおかしいだろう
89:名無し~3.EXE
07/06/07 22:54:39 v5zO6oG0
>>88
ReadyBoost設定は一度設定すれば良いのではないのでしょうか?
スリープ復帰時や再起動時に設定が外れてしまってることが多いので、
その度にフォーマットをして再設定しないといけないのです・・。
90:名無し~3.EXE
07/06/08 05:55:14 TN1lzvt/
>>89
外れてしまって RB ファイルが消されているのが
どのタイミングなのか、という話
91:名無し~3.EXE
07/06/08 12:05:02 BwWcrFal
>>89 vistaの電源プランの設定でUSB電源供給カット無しで設定してみては?
92:名無し~3.EXE
07/06/09 19:45:58 Zlkr1jNy
ReadyBoostに対応していないはずのUSBフラッシュメモリで、
ReadyBoostを試してみたらちゃんと動いてるみたいなんですが、
これってちゃんとReadyBoostになってるのでしょうか?
93:名無し~3.EXE
07/06/09 20:19:28 0MM8T+xJ
なんだか哲学的な質問だな
94:名無し~3.EXE
07/06/09 22:50:56 T8W9ibg2
>>92
非対応と明示されているわけではなく
単に Vista 発売前に出たメモリで
速度的には RB に対応できるメモリ
ってことじゃないのか?
95:名無し~3.EXE
07/06/09 23:13:41 MFYiMhKV
>>92
そのUSBメモリの型番とか適当なベンチマークの結果とかがないと
今の情報からだとエスパー以外答えようがないだろ
96:92
07/06/10 00:25:12 lYfJRqRP
>>92-95
失礼しました。
しようしたUSBフラッシュメモリはSonyのPOCKET BIT USM2GJです。
Sony公式サイトでは、Readyboost対応のものは別に発売しており、
USM2GJは非対応となっていました。
知り合いのPCで試したので、ベンチマークは出せません。
PCはNECのLL850JGです。
97:名無し~3.EXE
07/06/10 08:33:23 vbNtHssV
>>96
USBメモリまとめWikiで1Gモデルを比較した人の結果を見る限り
URLリンク(usbmem.heriet.info)
黒Jは書き込みがかなり遅い
白JXじゃなくて黒Jだと
設定タブが出て設定可能だったとしても
使わないほうがいいと思うレベルだけど、
性能をうたい文句にしないエントリモデルだと
採用フラッシュメモリチップ自体がころころ変更
されたりするから、あたりロットなのかもしれないので
そのうちどこかでベンチマークしてみるとすっきりする
と思うよ
98:名無し~3.EXE
07/06/13 13:03:22 6A6MFL06
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
>超小型のUSBメモリーも用意しており、デスクトップパソコンのマザーボード上の
>USB端子に直接接続し、Windows VistaのReadyBoost機能用として使用できる
これ何気に良くないかい?
99:名無し~3.EXE
07/06/14 16:36:03 zUUrQ8PM
>>98
前にメーカのサイトでチェックしてみたが
速度面で微妙なものが多いんだよな……
100:名無し~3.EXE
07/06/15 01:26:30 83JkXEiB
>>98
既出
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
101:名無し~3.EXE
07/06/21 18:30:48 oHhCCozm
R
102:名無し~3.EXE
07/06/23 23:49:33 b7cN82aw
メインメモリが1GBなんだけど、レディブースト対応のUSBキー買いたい。
1GBでも大丈夫かな?
103:名無し~3.EXE
07/06/23 23:51:01 ezNDOZwa
>>102
全然問題ない。
だが、普通のメモリを買ったほうが効果がある。
104:名無し~3.EXE
07/06/24 02:41:15 rbfzLo6q
SDのClass6でもいいんじゃね?
105:名無し~3.EXE
07/06/24 03:14:05 h18bKPxk
>>102
増やせるならメモリが安い今のウチに増やしておこう。
CardBusのUSB2.0カードで、
L字のカードになっていて欠いてある部分に
USBメモリや無線マウスのアダプタ内蔵? 出来るようなのがあればなぁ。
RB用では内蔵フラッシュリーダでも推奨されないみたいだが使えるけれど、
専用品のマウスドングルや、普通のケーブルでも納めておけばぶつけてもケーブルで済むと思うんだが。
106:名無し~3.EXE
07/06/27 13:25:57 56Ti0Txp
ピン直挿しのUSBメモリ買ってきた。PQIのやつ。
エクスペリエンスインデックスのDISKのスコアが、5.5から5.7へ。
おまじない程度の効果はあるんジャマイカね。
これでウチのシステムの基本値は、3Dグラフィックスの5.6になったわけだが。
7900GS様にボトルネック呼ばわりは失礼だな(w
107:名無し~3.EXE
07/06/27 14:52:28 s24Fe7rf
先月Vistaを購入して使い出したら
メモ帳保存時に良く「メモリ不足」というエラーが出るんです
IE/OE/Word/かちゅ/メモ帳を開いているだけなんだけど
文句を言われるんですよね
メモリは購入時に最大にしてもらって2GBなんで
ReadyBoost機能を使うとそういうことも減るかと思ったんですが
どのメーカーがお勧めでしょう?
とりあえずピコ太は除外?
4GBくらい積めば改善されるでしょうか?
108:名無し~3.EXE
07/06/27 16:40:24 IZhU15cW
バカみたいに仮想メモリをゼロに設定してないか?
109:名無し~3.EXE
07/06/27 16:49:50 ghnXhSKE
>>108
システムのプロパティ>パフォーマンスオプション>仮想メモリでは
「すべてのドライブページング ファイルの
サイズを自動的に管理する」
になっているんですが、なにか設定がおかしいのでしょうか?
110:名無し~3.EXE
07/06/27 16:55:35 gsFbApO3
>>107
たぶんノートだと思うけど
メモリ2GBちゃんと認識してる?
111:名無し~3.EXE
07/06/27 17:03:06 ghnXhSKE
>>110
コンピュータのプロパティをみると
メモリ(RAM) 2038MB
とありますので認識はしていると。
念のためCドライブの空き容量は199GB
112:名無し~3.EXE
07/06/27 17:19:47 gsFbApO3
>>111
なるほど・・・
>4GBくらい積めば改善されるでしょうか?
ただReady Boostとは関係ないと思われるので
改善はされないんじゃないかなあ?
もう少し詳しいメッセージを踏まえて下のサイトのほうがいいかもね
スレリンク(win板)
113:名無し~3.EXE
07/06/27 17:29:57 ghnXhSKE
>>112
ありがとうございます。
114:名無し~3.EXE
07/06/27 17:39:35 4NtouCQk
いやこっちのほうがよくないか?
そっちはスレの空気とかいろいろ分かった上で書き込まないと使いづらいと思うぞ
WindowsVista質問スレッド 19
スレリンク(win板)
115:名無し~3.EXE
07/06/27 17:44:40 ghnXhSKE
>>114
ご親切にありがとうございます。
116:名無し~3.EXE
07/06/27 18:26:07 IZhU15cW
>>111 1回ユーザー アカウント制御 (UAC) をOFFにして試したら
セキュリティーセンター>他のセキュリティ設定
117:名無し~3.EXE
07/06/27 19:18:18 evy8bQIJ
Vista持ってないし、周りも全く持ってないからから全然わからないんだけど、
ReadyBoostは常用してるひといる?
118:名無し~3.EXE
07/06/27 19:36:17 0l8L7vmr
>>117 一回有効にしたら据え置きのPCなら変更しないのが普通かと。
ノートとかなら移動時USBメモリウザイって事で外す人もいるかも。
119:名無し~3.EXE
07/06/27 19:37:55 TPnd/tny
>>116
セキュリティセンタを出しましたがOFFになりません
スレ違いとは思うのですが、どうしたらOFFにできるのでしょうか?
120:名無し~3.EXE
07/06/28 10:57:45 tHH+A2F/
>>119
コンパネのユーザーアカウントにあるよ
121:名無し~3.EXE
07/06/28 20:19:15 k7ej7B7H
>>120
ありがとう!!
122:名無し~3.EXE
07/07/01 15:54:45 Y8wg2e9n
>>108 を見てふと思ったんだが、仮想メモリをゼロにしていると、ReadyBoostってまったく意味無い?
123:名無し~3.EXE
07/07/01 16:21:22 Qkb95j8W
ReadyBoostって仮想メモリなんじゃないの?
124:名無し~3.EXE
07/07/01 21:37:55 TshIYsey
ページファイル積極的に使うVistaで仮想メモリゼロにするの?
125:名無し~3.EXE
07/07/02 00:41:30 qY2JtxOl
物理メモリを積極的に使うとはよく言われているが、
ページファイルを積極的に使うなんて聞いたことが無い。
126:名無し~3.EXE
07/07/02 01:02:42 PJIeIXH1
一時的にスワップアウトしたデータもvistaだとアイドル時に自動的にページインしてくれたり
127:名無し~3.EXE
07/07/02 10:30:53 8x4u2DvE
ページファイル使用しないでIE利用のタブブラウザ使ってると
メモリ2GBでも動作があやしくなる。
いつの間にかブラウザだけで1GB近く使ってたりするんだよな。
128:名無し~3.EXE
07/07/02 12:40:38 NTPgyTzl
>>125
聞いたことがないもなにもタスクマネージャー開けば一目瞭然
ウチはVista HP 64bitで物理メモリ1GBだけど
インストール直後500~600Mだったページファイルが今じゃ900M前後ある
物理メモリの使用率は600~700MB前後だからメモリが足りなくてページングしてる訳じゃない
129:名無し~3.EXE
07/07/02 19:27:51 YkDK/5Dx
メモリのスワップ・クリーニング狂OSがSuperFetchやReadyBoostで丁度バランス取れた感じかね
130:名無し~3.EXE
07/07/04 13:53:00 nnBfURf3
ソリッドアライアンス、ReadyBoost対応の小型USBメモリ「裸(ハダカ)」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
やってくれるぜまったく
131:名無し~3.EXE
07/07/04 14:36:29 jzICSR+t
桐の箱て。
しかも出来が悪い。
132:名無し~3.EXE
07/07/04 15:47:00 FsPy8otM
桐というより小学生がバルサで作った箱にしか見えない
こんな小汚い桐箱ならない方がマシだし
パッケージに凝っても市場は価格に反映しない。
どうせやるなら人間国宝に蒔絵の文箱みたいなのでも作ってもらえよwww
133:名無し~3.EXE
07/07/04 15:49:48 FsPy8otM
どうせ小型化するなら、こっちだろwww
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
134:名無し~3.EXE
07/07/04 16:06:32 4LsYnppB
>>133
おぉぉ、小せぇぇぇ!
135:名無し~3.EXE
07/07/04 20:18:44 h6I9AqEn
裸っていうから期待してみれば。。。。。
136:名無し~3.EXE
07/07/04 21:26:07 UnbDDqvZ
>>132
おまえわかってねーな。
137:名無し~3.EXE
07/07/12 17:12:50 fVUgSYHF
だれか、これ試した人居ますか?
バッファロー RMMC-1G
URLリンク(buffalo.jp)
最大データ転送速度は52Mbyte/秒
買ってみたけど、全然速度でなくて
アダプターは、MMCplus対応の、TS-RDS1なんだけどな・・・
138:名無し~3.EXE
07/07/12 17:34:35 GCNv6/0J
最大データ転送速度52Mbyte/秒はMMC plus規格の理論値
MMCは斜陽だから使ってるチップやコントローラもSDの7MB/s級どまりなんじゃないかな
139:名無し~3.EXE
07/07/16 04:54:57 FdlueNmw
スリープやハイバネーション復帰時に
キャッシュ再構築で遅くなるのはバクだってさ。
SP1で修正予定だそうだ。
Vista SP1 will fix critical ReadyBoost performance bug
URLリンク(www.istartedsomething.com)
140:名無し~3.EXE
07/07/16 05:59:07 olyN3Tlx
そりゃあ立ち上げた後、当分HDDにアクセスしっぱなしだもん。
バグじゃないとは言い切れないだろう。
ということで、Vista SP1は、とんでもない容量になりそうだなww
141:名無し~3.EXE
07/07/16 08:00:33 k9t+eZEj
時期WindowsはDVDでも足りなくなって
Blu-rayかHD DVDかな?
気の早い話ではありますが。
142:名無し~3.EXE
07/07/16 08:49:14 FwghbD7K
それならDVD10枚ぐらいの方がまだいいな
143:名無し~3.EXE
07/07/16 10:27:18 GYucsos6
>>139
BugならHotfixで対応するつうか、しなきゃな
あまりにも使い勝手が悪いって突き上げられたからSP1で仕様変更なんだろ
144:名無し~3.EXE
07/07/16 10:51:11 Zd+NyF/V
>>140
> ということで、Vista SP1は、とんでもない容量になりそうだなww
なんで?w
145:名無し~3.EXE
07/07/16 11:45:01 2mvGaN6w
2000→XP→2003とSPの容量も大きくなっているし、VistaほどのOSならSP1も相当大きくなりそうだけどね。
146:名無し~3.EXE
07/07/16 15:23:40 TX1o8Jhh
しかも史上初のSPでのカーネルアップデートとか言うからもう
147:名無し~3.EXE
07/07/16 16:05:54 olyN3Tlx
名前同じでも別OSみたいなもんwww=当然大容量
WinXP SP2の日本語版で273.1MBだったから・・・
倍くらい?
148:名無し~3.EXE
07/07/16 16:19:30 Zd+NyF/V
それでも、動画たった1時間分か・・・
149:名無し~3.EXE
07/07/17 00:12:46 oDLAD+w6
機能追加が小さければ、実際のトコ 100MB もいかない可能性は大きいと思う
XP SP3 の方が余程大きくなるだろう (無印→ SP3 化が可能じゃないとダメなので)
おそらく x64 版は今まで通り別バージョンとして SP 提供だろうし
カーネルの差し替えなんて大したサイズでもない
150:名無し~3.EXE
07/07/17 12:46:53 oypQq/5E
当方、XP Sp2で2Gのメモリ搭載のDELL XPS1710
CORE DUO T2600
NVIDIA GeForce Go 7900GTです。
Photoshopで作業中にメモリが足りずに遅くなります。
ポスター用の大きな画像を編集中とか、
Illustraterからオブジェクトをコピー&ペーストするときなど凄く遅くなります。
VISTAにしてRBに4G積めば幸せになれるでしょうか?
151:名無し~3.EXE
07/07/17 14:55:46 8iTTJaMV
ReadyBoostは読み込みキャッシュにしか使わないから、根本的にメモリが
足りなくてページングしまくってる(読み書きしまくり)な局面ではあんま役に
立たんでしょ。
152:150
07/07/17 15:16:58 oypQq/5E
>>151
なるほど、サンクス
153:名無し~3.EXE
07/07/17 16:41:54 hCKcnNwa
それにVistaでも64にしなきゃ4GBきちんと認識できんだろ
154:名無し~3.EXE
07/07/17 17:00:46 ladVWUiN
>>149
私は500MBくらいになるんじゃないかと予想
155:名無し~3.EXE
07/07/17 17:05:52 hCKcnNwa
>>149
私もCD一枚になんとか収まるサイズを予想してる。
同名だけど全くの別物化しちゃわないと、Vistaの普及にはずみがつかん
156:名無し~3.EXE
07/07/17 19:06:53 3YB/4yEW
>>150
まずはメモリ増やせ
ReadyBoostは実装メモリの半分くらいが目安でそれ以上多くてもそれほど効果でない。
157:43
07/07/18 23:09:33 KpyR3m0l
>>156
2037MB積んでるノートに3830MBのUSBメモリ乗せたら
「最適なパフォーマンスを得るには3780MBを予約することをお勧めします」ってでるぞ?
効果に関しては1Gより多くなるほど費用対効果がなくなるってだけだった気がするが。
158:名無し~3.EXE
07/07/18 23:47:44 a0VKG4ca
>>157
同様に2GB積んでるノートに1920MBのUSBメモリを突っ込むと
「最適なパフォーマンスを得るには1830MBを予約することをお勧めします」と出るよ
159:名無し~3.EXE
07/07/19 22:34:56 kLERYnfC
chkdsk とかのログを書き込んだりするのもあるので
最大容量よりはちょこっとだけ小さくするのがお勧め
160:名無し~3.EXE
07/07/20 01:19:20 8jBxsf1r
>>157-158
そんで、おすすめの容量で効果はでるの?
161:名無し~3.EXE
07/07/20 06:35:48 vIwHjnVf
・ベストパフォーマンスを出すには実装メモリの 2.5 ~ 3 倍
・ある程度パフォーマンスを出すには実装メモリと同じ程度
・それより少ないとパフォーマンスが低下
だろ
162:名無し~3.EXE
07/07/20 09:07:06 UAGax/VS
PicoTurbo がよく壊れやすいという書き込みを見て、ハズレ引いたんだろ、とか思ってた。
が、とうとううちの子も逝ってしまった。3ヶ月の命だた。前兆は、再起動するたびに設定し直さないといけなくなったこと。
次はPicoBoostを買ってみます。
163:名無し~3.EXE
07/07/27 16:41:47 jjoepMyW
i-RAMをダイナミックディスクに変換して、ReadyBoostを設定すれば最強!!
どんなUSBメモリより速く、効果絶大!!
164:名無し~3.EXE
07/07/27 19:27:59 cXCRd4my
ReadyBoostなんかに使うぐらいなら普通にブートドライブに使えよ
165:名無し~3.EXE
07/07/27 22:38:24 h4wUdVbS
>163,164
別にダイナミックディスクにしなくても普通にReadyBoost設定できるような?
i-ramでRaid0を組んでOS用とReadyBoost用にパーティションを切れば最強。
試してないけど。
166:名無し~3.EXE
07/08/04 21:40:30 OyU9C8Ji
やっぱ4Gとかにすると早くなったりする?
167:名無し~3.EXE
07/08/05 00:56:11 m0k9Ivrg
使い方によるんじゃない。
オレの場合、ネットくらいしか見ないから、1.8Gでブーストしても、
最低の230Mにしてもスピードは変わらん。
容量デカいとスリープ復帰時にUSBに書き込みに行く時間が長くてうっとうしいから、小さくしてる。
それでもエクセルとか速く起動する。
168:名無し~3.EXE
07/08/09 01:42:31 87z2sqe9
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
169:名無し~3.EXE
07/08/09 04:02:10 8/iGMYVh
ReadyBoost使ってると突然起動に失敗する様になったんだが
似たような現象の人いませんか
下記の環境で4G割り当てていると起動中・・・って画面でHDDのアクセスが
とまってそのまま立ち上がらない。
USBを抜いて再起動すると問題なく立ち上がって刺すと起動しなくなります。
USBメモリーについては問題なくフォーマットも出来ます。
環境
OS VistaUltimate32Bit
CPU C2D6600
MEM DDR2-666-ECC 4G
MB ASUS P5WDG2 Pro
USB CUFD-H4G
170:名無し~3.EXE
07/08/09 13:20:47 87z2sqe9
>>169
USBメモリが壊れかけてるんじゃないかな?
仕様上使えば壊れていくから・・・
フォーマットしたら使えるかもしれないが、そのうち突然死する可能性もあるなあ
171:それはついでで一緒か?
07/08/09 13:27:56 zckAUbkG
172:名無し~3.EXE
07/08/09 19:50:17 Hal3EgSK
>>169
エラー内容が違うけど、たぶんコレかな。
URLリンク(support.microsoft.com)
サポートからHotfixもらおう。
173:名無し~3.EXE
07/08/10 01:40:12 8xUS0m5y
>>169
>>172
これ当ててダメなら壊れかけてる
Windows Vista 用の更新プログラム (KB938194)
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows Vista for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB938194)
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB938979)
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows Vista for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB938979)
URLリンク(www.microsoft.com)
174:名無し~3.EXE
07/08/10 04:52:25 U5c4uHMD
A-DATAのPD15P
メーカーHPでは対応になってるけど駄目だ使えねぇorz
他メーカーのUSBメモリで有効になるからUSBポートは正常。
さよならおいらの2000円(´・ω・`)
175:名無し~3.EXE
07/08/10 20:58:38 KXj9OKXY
Dimension9200(C2D、2GB、250GB×2/RAID0搭載)のケツに4GBのUSB(4980円)を突き刺した。
結果はなかなか良好。オヌヌメだお。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
176:名無し~3.EXE
07/08/11 14:08:22 yricKCDI
ピン直刺しのってあんまり売れてないのかな
177:名無し~3.EXE
07/08/18 18:13:59 VwEF50K+
使ってる最中にSDカードが壊れた(元々調子悪かった)
そうなるとスキャンディスクも出来なくなるしOSが凍った
>>169と何となく似てる
178:名無し~3.EXE
07/08/20 05:53:20 M2iLMmRW
SD-HC4GAってready boostに対応してる?
179:名無し~3.EXE
07/08/25 06:49:36 ulrXJFwu
メインメモリーよりもReady Boostの容量が少ないとかえって遅くなるってほんと?
メイン3GでReady Boost用に2G買おうと思ってるんだけど。
180:名無し~3.EXE
07/08/25 10:00:06 7mpi3Ori
URLリンク(www.dosv.jp)
181:名無し~3.EXE
07/08/25 11:12:20 ulrXJFwu
>>180
読んだけど、容量については何も書いてなかったが(;´Д`)
182:名無し~3.EXE
07/08/26 11:36:17 E3KxMYDd
つ
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
だいたい、メモリーが1G以上だと、Ready Boostいくらかけても、ぜんぜん
速くもならないのに、ましてや、メモリー以下のUSBメモリつけても、無駄に
USBに書き込みが発生して、CPUに負荷を増やすだけ。
USBメモリメーカーもMSも512KBのメモリを積んだPCのベンチマーク
ばかり強調している。512KBのメモリにReady Boostすると3倍速い。
183:名無し~3.EXE
07/08/26 12:13:55 5XC0sltE
つ
>>35-37
俺の場合メモリ1Gだけど512ぽっちのフラッシュメモリでも付けないとやってらんないなー
メインメモリ2、3GになるとReady Boostやっても差が分からんとはよく聞く
184:名無し~3.EXE
07/08/26 13:32:25 2DkCu9vo
今日、2GBのUBSメモリーを買ってきて取り付けたのですが、
容量1970MBに対して、最適なパフォーマンスを得るには1870MBを予約。。。
となっていて、100MB無駄になっているのですが、それに従った方がいいのですよね?
185:名無し~3.EXE
07/08/26 13:34:10 AaZTfe0i
512KBw
186:名無し~3.EXE
07/08/26 13:42:51 pD1KTa5I
2Gに設定しとけば?
せっかくだから。
187:名無し~3.EXE
07/08/26 17:37:04 Mdm+JmdP
『将来的にもパソコンのメモリは512KBもあれば十分だろう。』
by >>182
188:名無し~3.EXE
07/08/26 20:04:19 TSj6/Sbn
メモリ1Gに、2Gのレディブーだが、体感的には、速くなったのかよく分からないなぁ。
わざわざレディ用に速いUSBメモリ買ったのだが。
189:名無し~3.EXE
07/08/26 20:28:25 Bjouxw7A
だってメモリを増やしただけでは速くならないもの。
CPUをアップグレードしたというのならわかるけど。
あくまでReady Boostは足りないメモリの補充方法。
もとから1Gのメモリで足りているのだろうから変わらなくて当然。
190:名無し~3.EXE
07/08/26 20:37:42 2DkCu9vo
>>186
まじですか?
>>189
ほんとですか?スーパーフェチの効果を発揮するためにはReadyboostがあった方がいいと思ったのですが。
191:名無し~3.EXE
07/08/26 20:42:09 Bjouxw7A
> ほんとですか?スーパーフェチの効果を発揮するためにはReadyboostがあった方がいいと思ったのですが。
えぇ。そのとおりですよ。
今現在たいしたことをしていないから効果を感じる以前に
その機能が動作していないのです。
もっとPCを酷使する使い方をすれば、その効果が発揮されるでしょう。
192:名無し~3.EXE
07/08/26 20:45:46 isAA6SOs
TB-BH4G/B買ってきた
今までメインMEM4GBに1GのUSBMEMでやってたので換えたらサクサク感が体感できた
193:名無し~3.EXE
07/08/26 23:05:51 DPte6v2f
メインメモリ4GB、VRAM512MBでVISTA x64を使っていますが、
Ready Boost を使ったら早くなりますか?
それとアイコンが出るのがうっとおしいので、ディスクの管理で
ドライブ名を外したり、他のディレクトリのサブディレクトリにした
場合でも効果はあるんでしょうか。(Memory量はおいといて、
一般論として)
194:名無し~3.EXE
07/08/27 01:52:06 kIIaD7sN
まず意味がないと言って過言ではない
195:名無し~3.EXE
07/08/27 08:07:56 WwFvGBZM
>>193
安いんだから精神衛生上やってみるといいよ。
196:名無し~3.EXE
07/08/27 18:23:59 /vKUubxx
ファイル型式はFAT、FAT32、NTFSどれがいいんだ?
197:名無し~3.EXE
07/08/27 18:34:05 kFV3Qd//
ファイル1つ作るだけだから
FAT>FAT32>NTFS
かつクラスタサイズ最大指定
198:名無し~3.EXE
07/08/27 20:13:57 WwFvGBZM
>>197
クラスタサイズ=アロケーションユニットサイズ?
199:名無し~3.EXE
07/08/27 20:25:50 /vKUubxx
>>197
FATがいいってこと?
>>198
自分も気になった
200:名無し~3.EXE
07/08/27 23:55:52 kFV3Qd//
>>198
そうそう
アロケーション ユニット サイズ=クラスタ サイズ
>>199
そうFAT
ファイルを高度に管理する能力はいらない
メモリ上、ストレージ上でも管理領域が少なくて済むFATが最適
201:名無し~3.EXE
07/08/28 05:45:34 MRXFSx58
ほんまかいな?
同一条件で比較した結果など上げてくれるとありがたい。
202:名無し~3.EXE
07/08/30 09:04:09 pvUh3GuP
Ready boostって2枚差しとか出来る?
その際効果は1枚の場合よりも上がるのかな?
203:名無し~3.EXE
07/08/30 09:14:21 KpswkeSO
できない
204:名無し~3.EXE
07/08/30 16:41:41 Ez4abtDr
メモリを2Gだろうが4Gだろうが、8GB積んでいたとしても、
そのメモリをほぼ使い切るような事をしているならReadyBoostは有効
逆に512MBしか無くても、Vistaを起動させて無負荷で転がしておくだけなら無用
…ということで、メモリ2G程度なら結構頻繁に恩恵に預かれると思うのですが。
205:名無し~3.EXE
07/09/04 14:47:39 doFC2nP5
ソニー、CDに続き、USBメモリにrootkitを仕込む。
「悪意はなかった」--ソニー、rootkitをめぐる非難に対して弁明
URLリンク(japan.cnet.com)
McAfeeのブログ。
URLリンク(www.avertlabs.com)
Windowsフォルダで該当プログラムを起動すると
Windowsフォルダが見えなくなってしまうステキな動画あり。
この挙動はまさにrootkitそのもの。
206:名無し~3.EXE
07/09/05 16:19:45 SiX8gDp4
>>204
ダウト。
キャッシュ増えるんだから増えれば増えるだけヒット率が上がる。
207:名無し~3.EXE
07/09/05 16:56:25 314Y5C8K
アプリがメインメモリを食い尽くすような用途なら、搭載メモリがいくらあってもReadyBoostは有効
…という当たり前の話に「ダウト。」って何?
>キャッシュ増えるんだから増えれば増えるだけヒット率が上がる。
アプリがメインメモリ食い尽くしてたら、ReadyBoost無しではキャッシュなんか保持できませんよ?
208:名無し~3.EXE
07/09/05 17:44:38 qB/NmsmJ
ダウトも知らないとか
209:名無し~3.EXE
07/09/05 17:54:56 ypL7loB2
どんだけ~
210:名無し~3.EXE
07/09/05 18:49:56 314Y5C8K
いや、そういう話ではなく、
>>204を嘘吐き呼ばわりできるような話が>>206に書いてあるとは思えないのだが?
という話
211:434/ ◆1WxAkTtT7g
07/09/09 06:39:33 QG86z4x0
てst
212:名無し~3.EXE
07/09/11 11:12:39 snvdEwE5
>>210
まああまり考えずに書いたんだろうし、放っといてやれ。
213:名無し~3.EXE
07/09/11 20:50:12 2IVKqWOB
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ここ↑で、UH-2GBが2280送料無料だけど、ソーテックってどうよ?
ReadyBoost対応うたってるけど、ベンチないかな。
製品情報URLリンク(www.comfix.jp)
214:名無し~3.EXE
07/09/11 21:08:25 QyQLrMT0
対応って書いてあるんだから対応してるんでしょう。としか言いようがない
215:名無し~3.EXE
07/09/12 06:46:34 9Q8jeZTB
>>213
URLリンク(review.rakuten.co.jp)
下の方にベンチ取った人がレビューしてるな
早くないけど安いのが特徴か
216:名無し~3.EXE
07/09/12 16:48:48 yr+RpNy4
>>215トン
>商品の転送速度に関してHDベンチのベンチ結果を貼っておきますので分かる方は参考にして下さい。
>Read(16756),Write(3938),Random Read(16674),RandomWrite(405)
遅いかぁ。
まぁSP1出るころにはもうちょい早いの出るだろうし、それまで待つかな。w
217:名無し~3.EXE
07/09/13 07:03:07 VfsCaEz7
今度、Santa Rosaなノートを買う予定です。
Intel Turbo Memeoryを売っている店をご存知の方
いらっしゃいましたら教えてください。
つーか、3980円のものをヤフオクで5000円で売るなバカっ!
218:名無し~3.EXE
07/09/13 07:17:16 VfsCaEz7
あ、追加です。場所はアキバ。
219:名無し~3.EXE
07/09/13 19:11:50 EE8QMLbb
2GのUSBメモリ買おうと思ってるんだけど高速とそうじゃないののどっち買えばいいと思う?
220:名無し~3.EXE
07/09/13 19:15:02 hbZR2tsC
他に条件が無いのなら、拘束の法外隠者ね
221:名無し~3.EXE
07/09/14 01:22:21 5S+FPybG
usb3.0みたいな名前でこれ以上高速になる予定はないのかな
ワイヤレスはいらないし
222:名無し~3.EXE
07/09/14 07:36:01 ZGv3PHW+
>>221
メモリアクセスが高速化しないと意味ないだろ。
223:名無し~3.EXE
07/09/14 15:29:04 93kAlGFX
>>221
ReadyBoost関連でやるとしたら、IntelのTurbomemoryがあるから、
わざわざUSBの速度上げなくてもいいかと。
224:名無し~3.EXE
07/09/15 05:12:48 MChm7dMF
>>219
CUFD-H2G買っとけばいいよ。
225:名無し~3.EXE
07/09/19 20:59:06 jkHxP0dZ
ReadyBoost対応USBメモリさしても
自動再生とかの中にReadyBoostの設定画面出てこないんですが・・
他にどこかで設定できるのでしょうか?
226:名無し~3.EXE
07/09/19 21:51:33 1GjBU2Ra
USBメモリになってるドライブのRoot(G:\とかF:\とか)のプロパティ
ボリュームラベルの変更出来るようなら当たり
出来ないなら選択の仕方間違えてるから考えろ
OSがUSBメモリとして認識してればReadyBoostのタブがある
227:名無し~3.EXE
07/09/19 22:03:46 q426bQ5y
>>221
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
遅レスだけど出るらしい
228:名無し~3.EXE
07/09/19 22:12:18 o228Yasx
ちょっと前に聞いた話では、USB3.0は目標3Gbpsで
実効で1.4~2Gbpsくらい出てくれれば…という話だったが、
一気に10倍とは大風呂敷広げたもんだなぁ…
229:名無し~3.EXE
07/09/19 22:20:30 oQwIfUCl
4.8Gbpsだと実効半分でも300MB/sか
230:名無し~3.EXE
07/09/20 07:57:27 7ccynEdc
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
あんまり使い道なさそうだね
231:名無し~3.EXE
07/09/22 00:24:06 H5sP2ZkY
USBメモリの速度がHDDの速度を大幅に超えたときが、
Ready Boostの本領発揮だろうな。
232:名無し~3.EXE
07/09/23 14:49:47 65M8TZUK
ReadyBoost対応の4GBUSBメモリを買ってきましたv
でもOSがXPだったorz
233:名無し~3.EXE
07/09/23 15:40:24 E7pULCZW
いいじゃん。
高速だから。
234:名無し~3.EXE
07/09/23 16:14:53 65M8TZUK
>>233
ただいま~Vista買ってきた
235:名無し~3.EXE
07/09/23 17:01:09 E7pULCZW
でもreadyboostにあんまり期待しないほうがいいお。
236:名無し~3.EXE
07/09/23 17:30:07 65M8TZUK
ターボビンビン
237:名無し~3.EXE
07/09/23 21:50:49 GzwNQ3xz
メモリ2Gのマシンにreadyboost対応1GのUSB挿したんだけど、
もしかしてあんま意味ない?
最初からここまでずっと読んできてそんな気がしてきた…orz
238:名無し~3.EXE
07/09/23 22:21:10 +h6kk4ea
>>237
運用中なら事実を報告してくれ。
239:237
07/09/23 22:33:46 GzwNQ3xz
正直なところ
「新機能を実感!」って感じは
ないなぁ…
少しだけ早くなったような、
でもそれは単なる思いこみであって、実際は変わってないような
240:名無し~3.EXE
07/09/23 22:58:47 Od/YvXG3
仮想メモリって、実メモリの3倍位無いと意味無いんじゃなかったっけ?
そうだったとすると、メモリが少ないマシン(1GB未満)なら効果あると
思うけど、Vistaで1GB未満って、それやる気なしってことだろ?
じゃあ2GBのマシンはどうかって話だけど、3倍目処だと6GB。でも、
32bitマシンだとアドレス割り振れないから64bitVistaでないとダメ。
それ以前に、まだ6GBものUSBメモリって・・・・割りに合わんだろw
241:名無し~3.EXE
07/09/23 22:59:51 DgfJHJm8
1倍から2.5倍で最大4GBじゃないのか?
242:名無し~3.EXE
07/09/23 23:41:19 +h6kk4ea
メモリ4GB積んでると12GB?8GB積んだら24GB?
無茶過ぎな機能だな。
メモリ沢山積むと。それだけ遅くなるし、もうスパイラル
243:名無し~3.EXE
07/09/24 01:24:24 xTqnY7xi
>>242
「最大4GB」
244:名無し~3.EXE
07/09/24 01:47:32 CYPSQPg8
は?32bitの話だろそれは
245:名無し~3.EXE
07/09/24 04:20:43 bbpaOJ3G
× 速くなる
○ 遅くならない
たとえメインメモリ1GB(以下)でも、メモリが余っている状態なら体感できる効果は無い
逆に何GB搭載していようと、そのメインメモリをアプリが喰い尽くす場合に
ReadyBoostが活きてくる
246:名無し~3.EXE
07/09/24 04:23:48 bbpaOJ3G
それと未だに勘違いしている奴がいるが、ReadyBoostは
(広義の)ディスクキャッシュの一貫であって、仮想メモリではない
さらに厳密に言えばSuperFetchの拡張手段なので、
通常のディスクキャッシュとも少し違う
ReadyBoostに使える容量が上限4GB止まりの理由は、
フラッシュメモリ媒体に使われるファイルシステム(FAT32)から来る制約
247:名無し~3.EXE
07/09/24 07:35:05 /Fi6X2I8
>>246
NTFSにフォーマットしたらどうなん?
248:名無し~3.EXE
07/09/24 09:42:08 59AzGbMX
つまり早い話が俺たち単純に高速USBメモリの普及に担がれただけって事か・・・
249:名無し~3.EXE
07/09/24 09:46:52 13VQfzXQ
>>247
ググってみたけど、NTFSでも4.05GBまでだって。
OSが32bitか64bitとかは関係有るのかな?
250:名無し~3.EXE
07/09/24 10:48:41 4XILcxAF
フラッシュメモリー向けのexFATがvistaSP1でサポートされる予定だけど
XPでも使えるようになるらしいがXPSP3が出る頃なのかもな
251:名無し~3.EXE
07/09/25 01:24:44 a5nY7QXt
>>249
ReadyBoost の仕様
ファイルシステムは関係ないよ
252:名無し~3.EXE
07/09/25 18:34:50 oAp5GzP0
>>251
64bitでも変わらないようなので
その通りでしょう。
253:名無し~3.EXE
07/09/26 19:06:16 ogPLRtqz
今時のPC(MEM 2GB以上)でReadyBoostの効果がハッキリと体感出来るのは
VISTAがSP1→SP2・・・となった時にかもね
メモリに余裕がある状態なら、効果が実感出来ないし
逆に起動時(スリープ含め)は、USBがCPUに負担かけるからなあ
確かにかなり大きいアプリやメモリを使うソフトの場合は、実感出来るようだけどね
254:名無し~3.EXE
07/09/26 22:30:54 Igpi8e+k
知らないうちにUSBメモリを抜いて貰って
パフォーマンスに違和感を感じれば効果を実感できる
255:名無し~3.EXE
07/09/26 22:40:29 mFAOvE0R
低スペックじゃないと微妙じゃね
256:名無し~3.EXE
07/09/29 00:46:59 93QSJ+JS
別のHDDをReadyBoostのデバイスにできないかな?
ノートPCにCardbus+eSATAのHDDってやったけど、だめだった
257:名無し~3.EXE
07/09/29 04:59:57 hWaRx6ST
HDDのランダムアクセス遅いからReadyBoostなのに
HDDが使えるわけないだろと。
258:名無し~3.EXE
07/09/29 11:44:34 3BoHGd04
まったくだ
259:名無し~3.EXE
07/09/29 12:50:37 rAoYhhGG
>>256
SSDなら出来るよ
260:名無し~3.EXE
07/09/29 12:51:33 rAoYhhGG
>>257
SSDなら指定できるよ
スワップにした方がよっぽど効率良いがね
261:名無し~3.EXE
07/09/30 23:28:51 iK6+Msah
13メディア対応のリーダライターがPCに内蔵されてるんだけど、
何がレディブーに最適なんでしょ?
USB?SD?その他?
262:名無し~3.EXE
07/10/01 10:47:40 reDc+SbE
どこかの記事で検証してたけどUSBが1番いいらしいよ
263:名無し~3.EXE
07/10/01 20:41:15 IMfwwfcr
メモリカードリーダーがUSB以外の何者でもない罠
264:名無し~3.EXE
07/10/02 02:39:42 jgxZ99b2
>>262
おまえUSBの意味わかってるか?
265:名無し~3.EXE
07/10/02 09:08:33 7MzN3ElJ
(たぶん同じ雑誌の)記事によれば、
『ノートPC内蔵のカードリーダは読み書き速度が遅い』(だからUSBメモリがベスト)
ということだ。
デスクトップの内蔵カードリーダなんかはまんまUSB接続でまた違うだろうね。
266:名無し~3.EXE
07/10/02 09:32:28 NlZ/wOT2
ノートだから/デスクトップだからというのは何の切り分けにもなっていない
内蔵カードリーダーのアクセススピードは、
まずクライアント側(カードリーダー自身)のUSBチップ次第
そしてそこに挿されるメモリ自体の速度にも左右される
ノートの内蔵リーダーで高速なものは見たことがないが、
デスクトップ用でも碌な製品は無い
自作用のパーツでさえお察し
こんなものは、読み書きできさえすれば十分で、その速度までは問わない
という以上のものではない
ノートPCでどうしてもReadyBoostを使いたい場合、
速度が間に合うならカードリーダーにSDカードでも挿して使えば
突出部が無くなるので持ち運びにも便利かもしれない
でも速度的には微妙だろう。遅くてVistaに蹴られても文句は言えない
デスクトップPCの場合は、マザーボードから直接(Hubを介さずに)繋げるポートに
ReadyBoost対応の高速メモリを直接挿すのが最も無難
パフォーマンスの読めない汎用カードリーダーにメモリカードを挿したり
さらにそれを品質もろくにわからないHubを介して挿したりしたら、
使えなくて当たり前、くらいに思った方がいいくらいだ
267:261
07/10/02 13:05:33 aUfdev8V
>>262-266
情報ありがとです。
手持ちに両方あれば試せるんですが
あいにく512M以下のショボイのしかなくて・・・
自分はデスクトップです。
一般的にUSBメモリ>SD(カードスロット)みたいですね。
現状よりちょっとでも速度向上見込めるなら
スペース的にSDを突っ込みたいところですが。
268:名無し~3.EXE
07/10/02 22:23:47 6B4EVK4s
おいらのPCでは、ReadyBoostすると、CPUの負荷率が上がって、
逆に速度低下する時もあるかな。
特に、ウイルスバスターの定期スキャン時に、ネットとか見てると
異常に遅くなる感じ。
ReadyBoost外すと、定期スキャン時でも、たいして遅くならない。
シングルコアのCPUでは、諸刃の剣になることもあるようだ。
269:名無し~3.EXE
07/10/02 22:35:11 pljiqY1V
>>268
OSに限らず、あるいは設定に限らず
ウィルスバスターを使用するのは凶
270:名無し~3.EXE
07/10/03 11:15:29 fRIT8bSp
ウイルスバスターを使ってると、スリープして復旧したときにRBが
認識されなくなることがあるので要注意。
これでかなりはまりましたよ。
271:名無し~3.EXE
07/10/03 12:02:34 wsobYXPY
今眠ってた2GをReadyBoostしてみたが
プラシーボ効果は確かにある!
ニコニコでPerfumeがサクサクだ!!!
272:名無し~3.EXE
07/10/03 15:12:54 W8Rd57hV
>>271
キーボードに香水をこぼしてないか?
273:名無し~3.EXE
07/10/03 16:43:02 NQMI3XAd
>プラシーボ効果は確かにある!
それ、実質的に全く効果なしって意味だぞ。
274:名無し~3.EXE
07/10/03 19:56:03 iirZ7uDB
>273
俺はてっきり意味を知っててわざと使ってるのかと思ってたw
275:名無し~3.EXE
07/10/03 21:56:29 wPnT/ZLH
プラシーボも効果のうちですよ
276:名無し~3.EXE
07/10/03 22:21:28 bgjACHOI
処理時間が同じでも「まだかよー」と思いながら待つよりも「すぐ終わるから」と
思いながら待つ方が精神衛生上は良いよな
277:名無し~3.EXE
07/10/04 21:24:04 lHkIvVqP
スリープ・休止から復帰する際に再構築するんじゃ
寿命が短く、電源を落としても内容を保持している
フラッシュメモリの特性を生かしていないよなあ。
RB専用にUSB-DRAM出ていないの?
278:名無し~3.EXE
07/10/05 00:37:06 pzA63GDf
SP1で直るから、もうちょい待て
279:名無し~3.EXE
07/10/05 16:09:28 Q/HbSIKd
DRAMが足りない分をフラッシュメモリで代用してるんだが。
USBにDRAM乗っける意味なし。
280:名無し~3.EXE
07/10/05 18:03:13 6QJzYQJr
>>279
281:名無し~3.EXE
07/10/05 18:11:30 Q/HbSIKd
反論できないヤツはこうして安価だけで煽ろうとする。
282:名無し~3.EXE
07/10/05 22:11:35 BpHSZANv
>>279
はぁ?
搭載メモリ制限のきついノートにはUSB-DRAMありだと思うけどな。
現在の起動するごとに再度書き込みというREADYBOOSTの仕様だと、
むしろDRAMの方がよくねえか。
283:名無し~3.EXE
07/10/05 22:23:20 nY1m5un/
DRAM乗せるにはUSB2.0じゃ全然帯域が足りない
USB3.0でもたりねーよ
284:名無し~3.EXE
07/10/05 22:34:50 BpHSZANv
>>283
俺的には、帯域なんてあまり関係ない。速いに越したことはないが。
寿命の関係だね。フラッシュメモリの寿命が案外短いようなので。picoturboとか・・・
285:名無し~3.EXE
07/10/05 23:17:55 jLEWak3J
DDR2 800の速度:12.8Gbps
USB2.0:480MB
話にならんぞ
素直にDRAM増やしとけ
286:名無し~3.EXE
07/10/05 23:22:42 jLEWak3J
すまんぜんぜん違った
DDR2 800 は、Dualで12.8GB/sec
USB2.0は、480Mbpsだったか。
無理やり単位を同じにすると
DDR2-800 Dual :12800MB/sec
USB2.0:60MB/sec
で、あってる?
287:名無し~3.EXE
07/10/05 23:27:12 jLEWak3J
再計算したが、あってるみたいだ。
2000倍以上の速度差。
USBのDRAMメモリなんて話にならない。
288:名無し~3.EXE
07/10/05 23:53:23 CPYqGTFI
フラッシュメモリはそれよりずっと遅いんだが。
289:名無し~3.EXE
07/10/06 01:39:38 d3JScUBM
現状ではUSB2.0の帯域さえフラッシュメモリで埋め尽くすことはできないから
USB2.0でも十分といえば十分
DRAMと比べて2000倍も遅いから一見意味なさげみにも見えてくるが、
HDD(の特にランダムアクセス性能)はさらにその数倍も遅いから十分に意味は出てくる
DRAMの2000倍遅いメモリを、DRAMより4~5000倍も遅いストレージのキャッシュとして使えば
2~3倍かそれ以上の高速化が可能
2000倍も遅いんじゃ意味ねーよ、みたいな妄想こそ意味ねーよ
290:名無し~3.EXE
07/10/06 02:42:04 LHtMA2Oz
あのさー、USBメモリにDRAMのせる話をしてるんだけど。
だったら素直にDRAM増設しとけって話で。
キミ、流れ読めない人でしょ。
291:名無し~3.EXE
07/10/06 07:00:30 d3JScUBM
USBにDRAM乗せても無意味
バスが遅すぎるから
292:名無し~3.EXE
07/10/06 07:42:22 /x/IooRG
乗客いっぱいだから
293:名無し~3.EXE
07/10/06 09:12:34 5Ikz9pf5
>>290>>291
・ノートでは搭載できるメモリ制限がきつい→素直にメインメモリを増設できない
・起動/復帰するたびにreadyboost再構築→書き換え回数の増加。速度の問題ではなく、寿命の問題
不揮発のフラッシュの特長を活用していない。
USBにDRAMを乗せるのは速度がほしいのではなく、書き換え回数に制限がないからだろ。
294:名無し~3.EXE
07/10/06 09:22:17 d3JScUBM
フラッシュの代わりにDRAMを載せるとなると、
そのままではいつ抜いて消去されるかもわからない不安定なものを扱うことになるねえ
それを回避するためにバッテリーを搭載する?
そんな製品は一体いくらになるのかな?
フラッシュメモリとコントロールチップ、最低限の基板と外装
最低限の要素だけを大量生産することによってフラッシュメモリの価格は下がった訳だが、
そこに新規の(バッテリー管理まで面倒を見られる)コントロールチップを起こし
メモリの他にバッテリーまで搭載し、全く新規に設計しなおしたら
一体いくら投資しなければならないのだろう
販売価格は同容量のフラッシュメモリの4~5倍で済むだろうか
有り得ないほど都合よく考えて同容量のフラッシュメモリの2倍の価格で済んだとして、
速度も変わらずバッテリーは充放電を繰り返すうちに劣化するメモリを誰が買うのだろう?
295:名無し~3.EXE
07/10/06 09:30:04 5Ikz9pf5
>>294
長文乙
だが、
> そのままではいつ抜いて消去されるかもわからない不安定なものを扱うことになるねえ
READYBOOST専用品ならそれでいいんじゃないの?(277にはそう書いてある)
取り付け、再起動時には再構築しているんだから。
296:名無し~3.EXE
07/10/06 09:30:49 eT2Shpp+
消えて困ることなんか何もねえよな
297:名無し~3.EXE
07/10/06 09:48:47 d3JScUBM
>消えて困ることなんか何もねえよな
消えて困らない?おいおい、本当に何もわかっていないんだなこいつら。
バックアップ無しのDRAMモジュールを使うということは、
一度電源が落とされる度にファイルシステムの構築
(ひらたく言えば再フォーマット)から始めなければならなくなるんだぞ?
それにこいつら、サスペンドやハイバネーションの時の事も綺麗に忘れてるな
バックアップされているなら領域の確保は既に済んでいるが、
バックアップ無しのDRAMだったら、復帰後にエラー吐いて終わりだ
それを回避するためにバックアップ機構を搭載した日には
価格でも寿命でもフラッシュメモリには勝てない
ま、本気で意味があると思うなら、自分でベンチャー起業して売ってくださいよw
298:名無し~3.EXE
07/10/06 10:13:48 5Ikz9pf5
>>297
仕様を本当に理解していないのか、それとも釣りなのか・・・
釣りとしか思えなくなったω
299:名無し~3.EXE
07/10/06 11:01:28 lntgJnmR
ていうか今現在バグの所為でスリープ復帰時も再構築しちゃうしなw
Powered USB技術応用すればサスペンド状態は問題ないんじゃね、休止は知らんけど
300:名無し~3.EXE
07/10/06 17:24:24 3zTxkMDI
>>297
じゃあ、USBメモリでReadyBoost中にそのメモリを急に抜いたらパソコンがダウンする事になるな
301:名無し~3.EXE
07/10/07 01:49:16 7o/glt43
>じゃあ、USBメモリでReadyBoost中にそのメモリを急に抜いたらパソコンがダウンする事になるな
何故そうなると思ったのか、詳しく説明してもらえるかな?
302:名無し~3.EXE
07/10/07 09:54:17 20w972Pu
>>301
ReadyBoostなら途中で消えても困らないはずなのに
消えたら困るとグダグダ垂れ流す奴がいるから
303:名無し~3.EXE
07/10/07 10:49:18 8WxQU42F
ID:d3JScUBM=ID:7o/glt43
なんですか?
304:名無し~3.EXE
07/10/07 18:18:51 ejRxRVoE
ファイルシステムまで消えたら
再フォーマットから始めなきゃいけなくなる。
揮発メモリだと厳しいんじゃないか。
305:名無し~3.EXE
07/10/07 19:12:21 dASU+Zyd
ReadyBoostがFS経由せずにデバイスそのまま使えればいいんだな
306:名無し~3.EXE
07/10/07 21:22:54 qeJfdXk9
>>304
再フォーマットから再開しちゃいけないの?
DRAMなら数秒で終わるだろ
307:名無し~3.EXE
07/10/07 21:35:49 iCTSuXaG
帯域が狭いのに数秒で済むのか?
308:名無し~3.EXE
07/10/08 02:18:32 gktfDngu
DRAM使うだけのためにWindows側で新規に対応を要求する上
大量生産で価格を圧縮している既存のフラッシュメモリのスケールメリットも享受できなくなる
夢の新ガジェット「Ready Boost専用 USB DRAMモジュールwwwwwwwwwwwwwwwww」
309:名無し~3.EXE
07/10/08 03:50:33 HWp6DgEt
早くMRAMかPRAM実用化しる!
310:名無し~3.EXE
07/10/08 10:23:30 fJ2Z7RF2
>>308
Windows側での新規対応って、何が必要なんだ?
311:名無し~3.EXE
07/10/08 11:32:29 1elv4ANO
>>308
頭大丈夫?
312:名無し~3.EXE
07/10/08 11:45:39 gktfDngu
>Windows側での新規対応って、何が必要なんだ?
起動時/再起動時に自動で再フォーマット(ファイルシステムの作成とRB用領域の確保)を
やってくれるようにでもならない限り、自分でやってたら面倒臭くてたまりませんな
つうかUSBでDRAM挿せよとほざき続けている連中ってのはRBの挙動を理解できていないし、
DRAMの特性もそれによってどのような処理が必要になるのかもわかってないド素人ちゃんだろ?
313:名無し~3.EXE
07/10/08 12:59:05 fmZlZWzJ
とりあえずは製品化したメーカーがドライバかなにか作って済ませればいいんじゃね。
流行れば次のWindowsから組み込まれるでしょ。
流行らないだろうけど。
314:名無し~3.EXE
07/10/08 13:21:45 fJ2Z7RF2
> つうかUSBでDRAM挿せよとほざき続けている連中ってのはRBの挙動を理解できていないし、
> DRAMの特性もそれによってどのような処理が必要になるのかもわかってないド素人ちゃんだろ?
Readyboost使ったことあるのか?
315:名無し~3.EXE
07/10/08 16:03:41 gktfDngu
RBの使用を開始するときは、まずフラッシュメモリを挿し、
フォーマット(ファイルシステムの作成)してRB用の領域を設定する
以後PCが起動したり、あるいは抜いてあったフラッシュメモリを挿した時も
メモリの内容は保持されているので、VistaはRB用の領域があればそれを利用する
DRAMの場合は、PCがシャットダウンしたりスリープした場合に内容を保持することができない
PCが起動したりスリープから復帰した場合には、フォーマットとRB用領域の作成から始めなければならない
現在のVistaには、ありもしないDRAMモジュールの都合を考慮したシステムにはなっていない
従ってDRAMを挿しても電源が落ちる度に、ユーザーが手作業でメモリをフォーマットし、
RBの設定をやりなおさなければならない
そんな面倒臭いものを誰が使う?俺はごめんだねえ
DRAMでも使えるようにVista側に対応させればいい? 本気でそう思うならゲイツに掛け合って来いよw
ゲイツが「やりましょう」と言ってから、ここで偉そうに吼えてくれw
316:名無し~3.EXE
07/10/08 16:09:29 gktfDngu
さらに、既にbit単価でもDRAMはフラッシュメモリには勝てなくなっている
メモリと最低限のロジックだけを実装するUSBメモリの形であっても、
DRAMなんか搭載してフラッシュメモリと価格的に太刀打ちするなんて無理だ
同容量のフラッシュメモリより何倍も高価で、しかもPCから抜いたら中身が消えるような、
現状でOS側も対応していない何の実績もない珍妙なDRAMモジュールに
売れる余地・使われる余地なんかある訳ねーだろ
317:名無し~3.EXE
07/10/08 17:33:20 hRPFyHNI
元はDRAM搭載したUSBメモリが今以上に効果や恩恵があるかって話だろ?
なんか話を誤魔化してないか
318:名無し~3.EXE
07/10/08 18:27:36 fJ2Z7RF2
> 以後PCが起動したり、あるいは抜いてあったフラッシュメモリを挿した時も
> メモリの内容は保持されているので、VistaはRB用の領域があればそれを利用する
保持された内容なんか利用していないで、何かにつけて再構築やってるんだよ。
だから、揮発性ではあるが、書き換え寿命に制限のないDRAMでもいいんじゃないかとなってるんだろ。
<遠まわしにこのReadyboostの仕様を批判
319:名無し~3.EXE
07/10/08 19:07:43 gktfDngu
だからまっさらに消えて未フォーマット状態になったらRB自体機能しなくなるんだよ
現状のRBはそれを自動でリカバリーしてくれるような作りにはなっていない
だからフラッシュメモリの代わりにDRAMなんか使ってたら
再起動やスリープの度にユーザーが自分で再フォーマットしてRBも再設定する羽目になる
なんでこんな簡単なことが理解できないんだ?
>元はDRAM搭載したUSBメモリが今以上に効果や恩恵があるかって話だろ?
だから恩恵なんて無いだろ?
再起動やスリープから復帰する度にいちいちフォーマットしてRB再設定を要求されるようなものが恩恵か?
コスト面でもフラッシュメモリより高価なDRAMを搭載してしかも少量しか生産されない商品の市価なんて
スケールメリットで押しまくれるフラッシュメモリの何倍になると思ってるんだ?
想像力以前にコストやスケールに対する基本的な見識が不足してるんじゃないのか?
「DRAM使えば早くて便利になるんじゃね?」
「ならねーよバカ。DRAMの特性と価格考えろヴォケ」
で終わってるような話を、一体何日蒸し返し続ければ気が済むんだよこのビンボケ君は
320:名無し~3.EXE
07/10/08 19:24:12 1elv4ANO
ID:gktfDngu
必死すぎで笑えた
321:名無し~3.EXE
07/10/08 20:14:13 hRPFyHNI
高級RB用USBメモリとして売る分にはありだと思うけどねぇ
俺には特別速いわけでもない容量も最大1GBしかないTurboMemoryの存在の方が疑問だわ
しかも自作er向けに小売店で流通してるし URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
322:名無し~3.EXE
07/10/08 22:12:06 eVaSuai0
>>319
>現状のRBはそれを自動でリカバリーしてくれるような作りにはなっていない
そこまでReadyBoostにやらせる必要ないだろ。
>コスト面でもフラッシュメモリより高価なDRAMを搭載してしかも少量しか生産されない商品の市価なんて
スケールメリットで押しまくれるフラッシュメモリの何倍になると思ってるんだ?
想像力以前にコストやスケールに対する基本的な見識が不足してるんじゃないのか?
ちょっと経済の勉強した方がいいと思うよ。
323:名無し~3.EXE
07/10/08 22:42:19 7Oe+aK7G
メカAGLAでも来てる?
324:名無し~3.EXE
07/10/08 22:57:29 7Oe+aK7G
ってか、i-RAMみたいにバッテリーつけるとかしたらOKなんじゃね?
Vista側からUSBメモリと認識される必要があるけどハード側の対応でイケるっしょ。
費用対効果を考えたら素直にメインメモリ増やせって話になりそうだけど
eSerialATAでRBが使えたら良いけど無理か。
325:名無し~3.EXE
07/10/09 06:47:25 CERGzzOK
バッテリーバックアップなんかつけたら、
只でさえフラッシュメモリと価格面で競争にならんのに価格が跳ね上がるね
それで手に入る高速性とやらも、USBの遅いバスがボトルネックとなり
さらにコントロールチップのパフォーマンスに左右されることになる
そもそもDRAM厨がDRAMを推挙する最大の理由は
フラッシュメモリの書き換え寿命を忌避するものだったように思うのだが、
DRAMのバックアップ用に供給する電源も手段は何通りか考えられるものの
価格面では二次電池を使うしか無いし、
その二次電池は充放電サイクルによる寿命というものが存在するわけでして…
RB専用USB DRAMモジュールとやらの利点としてDRAM厨が主張するものも
高速性→USBのバスがそもそも遅すぎ
書き換え寿命→バックアップ無しならともかく、バッテリー積んだらそれが劣化する
利便性→電源が落ちる度にユーザーが手作業で再フォーマット、RB再設定。自動化するにはMS側の対応(規格策定、検証、その他もろもろ時間も金もかかりすぎ)待ち
価格→バックアップ無しでも同容量のフラッシュメモリと比較して数割~数倍高価。バックアップ搭載なら価格差は何倍にも
…とまあ、何度も繰り返しているようにユーザーに何のメリットも無い
326:名無し~3.EXE
07/10/09 06:52:55 CERGzzOK
iRAMは、SATA接続ってのが謎過ぎたよなあ
自前でドライバ整備するだけの開発力も無かったし、
OS側から汎用のHDDとして扱ってもらえなければ意味がなかった
HDDより速ければいいんだよという以上の代物では無かったと。
PCIのスロットを占有するなら、普通にバンクメモリとして使うとか無理なのかね?
SATAやUSBみたいに遅いバスを使うよりは何倍も速い(と言ってもメモリよりは遅いが)
まあ自前でドライバ作って供給しなければならない訳で、
そこまで開発できるメーカーや面倒見られるベンダーが存在しない
というのが最大の問題ですか
32bit環境でメインメモリ最大4GBに汲々として
PCIにバンクメモリを何GBとか搭載するくらいなら、その金で64bit環境揃えろよw
…と言われたらおしまいだしな
まあ寿命の最後に目先のパフォーマンス改善をうたったキワモノ製品が出てくるのも
終わり行く世界の最後を飾る仇花として面白くはあるのだが、
不毛だよなの一言で終わってしまうのが何ともw
327:名無し~3.EXE
07/10/09 07:36:41 TVz74mMB
>>325
アクセスタイムとか、現状のUSBメモリは
まだ遅いじゃん。
単純に価格でフラッシュメモリとDRAMを比べてるの?
MSがドアホな仕様を直してくれたら
どうでも良い話だな・・・。
328:名無し~3.EXE
07/10/09 09:21:09 CERGzzOK
Ready Boostというのはね、
1) 既にあるもので
2) 安価に
3) 既に存在するHDDより
4) そこそこ高速化できる(かもしれない)
…という以上のものでは無いんだよね
新規にRBモドキ用の専用ハードウェアなんか作っていたら、1)と2)の前提が潰れる。
一般的なUSBフラッシュメモリの普及と低価格化を見越した要素だからだ。
DRAMに置き換え、ドライバやコントロールアプリケーションを新規に作るまでコストをかけたところで、
3)と4)も潰れてしまう。言うまでもなくUSBのバスそのものが遅く、
さらにモジュール側のコントロールチップに律速されオーバーヘッドが二重・三重に存在しているからだ。
現状のHDDより速くければそれでいいじゃないか、HDDのランダムシーク時間を見かけ上隠蔽できれば十分だろう、
という落とし所は悪くない。既にありふれた物、安価なフラッシュメモリモジュールだけで改善できるからだ。
アリモノの流用だからよくないんだ、専用品を作ればもっとずっと高速にできるだろう、だったらそれを作ればいいんだ!作れよ!
…と、DRAM厨はとうとうiRAMみたいに既に終わった失敗作を持ち出してまで詭弁を弄し始めたわけだが、
より高速なSATAやPCI系のバス専用のハードウェアとドライバ、コントロールアプリ等を今から開発するくらいなら
64bit環境にしてその分メモリ積めよ、で終わってしまう話なわけで。
アリモノの流用でそこそこ改善。それ以上でもそれ以下でも無いのがReadyBoost。
キャッシュ用にDRAMを搭載した専用ハード作って対応させろよ、という妄想それ自体が、RBの本質を見誤っている。
329:名無し~3.EXE
07/10/09 09:48:29 N8KG7Y4n
>>323
多分な
330:名無し~3.EXE
07/10/09 17:53:57 SREc9emD
>>329
それなら、このスレも終わったね。
331:名無し~3.EXE
07/10/09 19:16:22 9xBTt/nM
どうせスリープでも再構築されちゃうなら、DRAM使えればいいのにねって話なのに
何を一人必死に否定してるんだ…
332:名無し~3.EXE
07/10/09 19:44:22 e5bDBRvv
>>331
ほら、あれ、かなりのバカだから
333:名無し~3.EXE
07/10/09 20:31:17 CERGzzOK
スリープから復帰しても自動で再構築するのと
手作業で再フォーマットした上でRBを再設定してやらなければそこで止まるのでは
意味が全然違うんですが
何度言っても理解できない単発IDのお馬鹿さんがいらっしゃるようですねえ
334:名無し~3.EXE
07/10/09 20:39:33 9xBTt/nM
フォーマットと設定を自動化するアプリ作ればよろしい
WSHやPowerShellのスクリプトでも十分可能なんでない?
335:名無し~3.EXE
07/10/09 21:10:45 e5bDBRvv
>>333
否定とか肯定とかじゃない
お前の長文を必要としていないだけ
336:名無し~3.EXE
07/10/09 21:15:56 +PCzwy43
>>333(代表番号)の言いたい事は、
「俺様の言っていることだけが正しいんだ~」
ということでしょうか。
337:名無し~3.EXE
07/10/10 10:51:00 ADTdl3fo
>>333
>>313じゃダメなのか?
338:名無し~3.EXE
07/10/10 16:55:28 PW4e89dW
バッファロー、USBフラッシュメモリーにウイルス混入と発表
URLリンク(ascii.jp)
339:名無し~3.EXE
07/10/11 11:53:08 ySWSmHj1
く、ソースがウイルスを検知していることに驚いた
340:名無し~3.EXE
07/10/14 04:29:33 8ecd3Cfi
高速化するかどうかはともかく、
HDDへのアクセスが減って延命化につながると考えて良いのでしょうか?
341:名無し~3.EXE
07/10/14 11:43:35 wbFHgQgz
>>339
そのくらい製造ラインがタコだってことだろ(藁
342:名無し~3.EXE
07/10/14 21:30:46 J9ntkc1z
>>340
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
URLリンク(gigazine.net)
343:名無し~3.EXE
07/10/14 22:34:09 NzMPxPLX
>>342
それ、ちょっと曲解が多いんだよな
温度が上がったからと言って、すぐ壊れるわけではない、ただ寿命は短くなる
ってのがその論文には書いてある。
ごく当たり前の結果なんだけどね。
344:名無し~3.EXE
07/10/16 10:51:18 oK/5xYrs
>>343
えーそれじゃ今までと変わらんじゃん>寿命が短くなる
345:名無し~3.EXE
07/10/16 13:06:38 BtkPNShA
gigazineを鵜呑みにするのはただの馬鹿だからな
346:名無し~3.EXE
07/10/16 13:15:01 XPVAeZi2
>>344
50度以上の状態が長時間続く時点で異常な環境
347:名無し~3.EXE
07/10/16 14:08:27 KUQcFkbJ
Googleのレポートは、メーカー・型番・ロットごとに集計したデータも公開されたのなら意味があったけど
大人の事情でそれは公開できないために結局何が言いたいのかわからない玉虫色レポートなのよね
でもそれは、Googleのレポートは、仕様範囲内で使用する場合
ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
言えないけど、メーカー・型番・ロットに強く関係してるって示唆しているわけだよ
348:名無し~3.EXE
07/10/17 00:24:32 LKaVEEVd
>>347
アクセス頻度と故障率にあまり相関がないことと
SMARTが当てにならないってことは大きな発見じゃね?
349:名無し~3.EXE
07/10/17 18:48:04 3VFWlktG
>>342
SMARTに関しては同意だなぁ。
故障してからメッセージが出たもの。
意味ねーじゃん!
350:名無し~3.EXE
07/10/18 02:21:09 bQnt1PJw
今までは、故障したって出なかったんだから、進歩じゃね?
351:名無し~3.EXE
07/10/18 17:49:24 LAgPcxaM
>>350
確かにダンマリよりはマシですな。
352:名無し~3.EXE
07/10/20 11:47:17 iKKk8GM6
使用頻度に関係なくってならP2Pソフトで酷使して死亡する頻度の多さは説明できないことになるな。
353:名無し~3.EXE
07/10/21 02:32:19 yD9VQ6yR
>>352
googleのレポートを覆したかったら
10万台とは言わないが、せめて1000台のHDDを試してから言ってくれ。
354:名無し~3.EXE
07/10/22 00:16:45 a1D4gJDC
>>353
できるわけないだろ常考
355:名無し~3.EXE
07/10/25 00:35:32 wpqqnKZA
正直、スリープとかからの復旧に使ってくれると嬉しいんだが
再構築し始めて余計に遅くなるんじゃなぁ。
誰もが早さを体感できそうな場所なのに
356:名無し~3.EXE
07/10/25 00:39:59 HMfrAuD2
そのへんはsp1で改善されるんじゃなかったっけ?
357:名無し~3.EXE
07/10/25 03:01:33 Bd278UKA
Ready Boostって起動時に再構築するんですか?
どこに書いてあるんですか。
Ready Boostすると起動が早くなるという動画があったような。
ところでReady Boostのタブが出てくるかどうかはどこで決まるんですか。
ソフトウェアRAMDISKにも出てきましたが。
358:名無し~3.EXE
07/10/25 09:27:39 lgJIvfIN
いまさら条件知らん奴が居るのか
359:名無し~3.EXE
07/10/30 10:15:31 YkBu3GMQ
USBにソフトインスコしたらそのソフトの起動とか速くなる?
360:名無し~3.EXE
07/11/08 02:33:29 XjzRFtkF
メモリが激安な今この頃でReadyBoost拘るのは如何なものかと・・・。
所詮、SuperFetchの追加キャッシュでしかないのだが。
361:名無し~3.EXE
07/11/08 07:07:31 ZvoMaICH
>>360
メモリスロットが二個しかないとか。
っていうか、個々の事情が様々だってのは
既出だと思うんだけどな~。
362:名無し~3.EXE
07/11/10 15:00:11 rWKNyHvn
2スロットもあれば4GBになるだろ
1スロットでも2GBも確保できる
363:名無し~3.EXE
07/11/10 20:03:39 lPboTPzi
ReadyBoostを使うなと仰るので?
364:名無し~3.EXE
07/11/11 12:01:42 UJS/Bmpg
>>362
デスクトップでわざわざreadyboost使うやつはいないだろう
365:名無し~3.EXE
07/11/11 12:19:08 HCd/sDGO
どうして? デスクトップでも普通に使うと思うけど。
366:名無し~3.EXE
07/11/12 13:20:31 lBKD1KGb
>>365
使うやつはいない
367:名無し~3.EXE
07/11/12 20:54:08 0g0D1p7p
うち使ってるよ。
というか、USBカードリーダーにCFさしといたら、勝手に使われてるだけなんだけど。
でも実害ないから(メリットもないようだけど)、別にどうでもいいや
368:名無し~3.EXE
07/11/13 06:28:30 ty8XndUT
>>366
どうやって取ったのか判らないけど
アンケート?詳細教えて。
369:名無し~3.EXE
07/11/14 09:28:12 yzMRMeDE
凄い幼稚な争いだなwww
370:名無し~3.EXE
07/11/14 12:18:45 qH1768YH
>>367
勝手に、ねぇ
371:名無し~3.EXE
07/11/14 21:04:46 r9bd3+Nc
>>369
他人がreadyboost使おうが使うまいが自由勝手なのにね。
372:名無し~3.EXE
07/11/24 19:02:15 FTszqiO3
VistaHomeBasic、CeleronM440・1.8GHz、メモリ512MB×2のノートPC使ってます。
4GBのUSBメモリ持ってるんですが、ReadyBoostはどれくらいにするのがベストですか?
373:名無し~3.EXE
07/11/24 19:08:53 FTszqiO3
追加。
これはサブマシンなので、やる事はDVD-RAM保存作業と画像閲覧ぐらいです
374:初心者
07/11/24 19:15:53 tcO56209
readyboostてどうやって使うのですか?
プロパティにreadyboostタブがありません。
375:名無し~3.EXE
07/11/25 02:31:11 kvVYY1VE
初心者はPC初心者板行け
376:名無し~3.EXE
07/11/25 09:32:55 bmooPmCD
>>374
readyboostてどうやって使うのですか?
つ URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
377:名無し~3.EXE
07/11/25 10:16:45 EcEIFrrB
>4GBのUSBメモリ持ってるんですが、ReadyBoostはどれくらいにするのがベストですか?
可能なら全部。
USBメモリに何か保存しておきたいなら、それを差し引いた残り全部。
378:名無し~3.EXE
07/11/25 11:23:41 bmooPmCD
1G~4Gの間でいいんじゃないかな
でもメインメモリが十分なPCでは効果は薄いよ
メインメモリが512MBしかないってなら在るだけ(4GB)適用したほうがいいんじゃね?
379:名無し~3.EXE
07/11/30 01:28:59 K7sA+ypL
UX71に「裸」をインサート!
クワッ クワワワッ
が、ネット接続するために芋場のHWに付け替える残念感と言ったらないヨ。
380:名無し~3.EXE
07/11/30 18:51:47 scvutWMw
PC雑誌を読むと「物理メモリの同容量から約3倍くらいまで」と書いてたけど、
大体そんなもんでいいんですかね
381:名無し~3.EXE
07/11/30 19:10:43 InsDwTUB
8GB~24GBくらいとか、馬鹿らしい気もするけどな
382:名無し~3.EXE
07/11/30 20:01:32 k/v1/bc2
最大でも4Gしか取れないよ
383:名無し~3.EXE
07/11/30 21:00:56 k35hAB2G
NTFSで、64bitならそれ以上でもいけるらしいよ
384:名無し~3.EXE
07/11/30 21:12:33 TfcUxtmK
いけないよ
385:名無し~3.EXE
07/11/30 21:49:54 HE72bU+4
っつーか物理メモリが2GB以上あったらReadyBoostほとんど効果ない
386:名無し~3.EXE
07/11/30 22:19:08 k35hAB2G
そりゃそうだ
387:名無し~3.EXE
07/12/01 17:37:19 sftLZqn9
スリープからの復帰に使われるようになるのがSP1辺りで出るから
そうなればSSDな人以外には効果出るだろう。
388:名無し~3.EXE
07/12/01 18:15:25 8JnhsVYZ
ReadyBoost + スワップ先をSSD化、キャッシュ先もSSD化、ユーザーエリアもSSD化で
静穏PCに成れるぞ
このくらいなら4GBのSSDで済む
USBじゃ、ReadyBoostにしか適用できないのが残念
389:名無し~3.EXE
07/12/08 14:03:55 LChF+2id
ReadyBoost流行ってないね。俺もやめようかな。スリープからの再起動に2回に1回は失敗するから、効果が出ないのかも。
390:名無し~3.EXE
07/12/08 16:40:08 Bay4K+PL
俺は失敗しないぞ
メモリ2Gあるから、やらなくてもまったく問題ないけど
HDDアクセスがわずかに減る分、静かにはなる
それ、やるくらいならメモリ増設した方が安上がりかもな
391:名無し~3.EXE
07/12/09 13:33:01 0NMvf5Jo
SDHC の Class 6 って,読み書き速度が最低 6MB/s って
ことしか決まってないんだよね.横にある SD の最高 20MB/s
ってのと迷う…いつになったらカード買えるんだろう,俺.
あと,ふと思ったんだがノートパソコンでSD/SDHCカード
使ってるとバッテリー食う?ノートPCはPanasonic CF-Y7B
392:名無し~3.EXE
07/12/09 17:18:58 nXfR5M6X
少なくとも下がる理由は無い
393:名無し~3.EXE
07/12/09 19:01:33 0NMvf5Jo
>>392
さすがにほんのちょっとHDDのアクセスが減ったくらいじゃ意味ないか.
しょせんヘッドのアクチュエーターの稼働回数くらいだもんなぁ.
スピンドルがオフになる期間なんてほとんど増えないだろうし.
394:名無し~3.EXE
07/12/09 22:07:21 aGExFaCr
SP1でレジューム後も継続して使えるなら、効果が出るんじゃないかと期待してる。
395:名無し~3.EXE
07/12/11 19:12:37 tPY3hoI2
今日SP1rc入れてみたけど、確かにスリープから復帰直後に
何分間もHDDアクセスしてたのは改善されてるみたい。
10秒かからずにHDDアクセスが終わるようになった。
396:名無し~3.EXE
07/12/13 05:59:44 2YjA3KFH
ReadyBoostやるよりも
その何倍かの費用を出してSSD導入した方が
現実的だよなぁ
特にSSDの値段も急に下がってきてるし
397:名無し~3.EXE
07/12/13 08:27:39 zZrA25gY
64GBでいったいいくらだと
398:396
07/12/13 09:30:02 2YjA3KFH
あほんだら64gbも何に使う気だべ
ページファイルのHDD代用だから
SSDは3GB~4GBあれば十分
399:名無し~3.EXE
07/12/13 11:08:46 DLFJ7Oeq
まったく話がかみ合っていないようだ。
両者想定している環境が違うんだろうな。
>>397は1スピンドルのノートPCを常用しているのだろう、オレと同じで。
400:名無し~3.EXE
07/12/13 20:31:28 Znj4idVy
32GBのヤツでも値段が高すぎるだろ・・・。
速いのは二度目の不具合でてるし。
Vistaでは問題無いみたいだけど。
東芝待ちかねぇ?
401:名無し~3.EXE
07/12/13 21:30:42 XLC7WmFY
>>400
最近のメモリ関係の相場はバカにしてると恐ろしい勢いで下がるからな。
PC用メモリも一年前とはまるで比較にならないし、microSDの値下がりなんて本当にあっという間だった。
前者はVista、後者は携帯需要が後押ししてた訳だけど、SSDも今後の展開次第ではどうなることか。
402:名無し~3.EXE
07/12/13 21:31:35 4Mx9t+7Q
来年のことを言うと俺が笑うwwww
403:名無し~3.EXE
07/12/14 02:28:05 DTP+KXIH
ページファイルやテンポラリをSSDに置くって正気かよ
404:名無し~3.EXE
07/12/14 03:06:43 UuLR5WnK
静穏ならSSDがいいだろ
405:名無し~3.EXE
07/12/14 03:16:02 DTP+KXIH
フラッシュメモリはその原理上書き換え回数に限度があるんだよ
随時書き換えが行われるページファイルをフラッシュメモリに置くってことは
すげえ勢いでその寿命まで爆走するに等しい
406:名無し~3.EXE
07/12/14 04:01:27 +xx98IBc
スリープやシャットダウンから復帰するとRBが認識されない
サポートされていないインターフェイスに接続されています
と出るけど、フォーマットすると直って普通に使えるようになる。
シャットダウンするとまだ認識されなくなるんだけどな・・・
原因わかる方いますか?
407:名無し~3.EXE
07/12/14 05:04:40 UuLR5WnK
HDDだって無限じゃないだろ
システム入りのHDDが壊れるのと、フラッシュメモリが壊れるのどっちがいい?
フラッシュメモリははっきり行って使い捨てのつもり
データ兼用にはしてない
408:名無し~3.EXE
07/12/14 05:12:35 DTP+KXIH
>HDDだって無限じゃないだろ
ページファイルなんか置いて使ったら、SSDはそれこそHDDの何百分の1以下の稼働時間で壊れますよ?
>システム入りのHDDが壊れるのと、フラッシュメモリが壊れるのどっちがいい?
数百倍の頻度で高価なSSDが壊れる方が困ります。経済的にも、時間的にもね。
>フラッシュメモリははっきり行って使い捨てのつもり
>データ兼用にはしてない
HDDとせめて同等の価格容量比くらいまで値が下がればともかく、
現状でSSDを使い捨てにする考え方は非現実的だし、コストのかけ所も勘違いしているとしか
予算が潤沢にあるならまず64bit環境にメモリを搭載できる限り搭載してページファイルの使用を抑えるのが先決
それが無理ならRAIDで高速化を図るか、数GB程度ならDRAMを用いたRAMディスクを検討する
新味のあるSSDを使ってみたいというだけで、その特性も理解しないのではただ単に愚かとしか言い様が無い
409:名無し~3.EXE
07/12/14 05:59:07 NwMRNxr/
今はDDR2 1GBメモリが2000円ぐらいで買える時代ですよ。Readyboostいれるんだったら普通にメモリふやしたほうがいい。
410:名無し~3.EXE
07/12/14 06:49:34 UuLR5WnK
HDDのアクセスを減らして静穏も兼ねての対策だろ普通
それにシステムとドライブを分けるのは現実的な対策(HDDかSSDかは別としても)
ページファイルも、ReadyBoostも2~4GB程度だし
411:名無し~3.EXE
07/12/14 07:25:14 WB+LDLFf
なんか古い情報でSSDを語ってる奴がいるな
412:名無し~3.EXE
07/12/14 07:34:29 Y/W3gEbK
>>409
尤もな意見ですが
それが出来ない環境のためのReadyBoostなのでは?
413:名無し~3.EXE
07/12/14 07:52:38 UuLR5WnK
SSDパソコンが市場で発売されてるけど
「HDDの何百分の1以下の稼働時間で壊れる」っと・・・・・φ(..;)
>>408
ところで分母のHDDの稼働時間っておよそ何年?
2GBのSSD、フラッシュメモリって今いくらよ
414:名無し~3.EXE
07/12/14 12:14:51 6XtS+J8b
>>406
同様の現象でしたが、ウイルスソフトの設定をかなり変えて、
全てのスキャンから対象外にすると現象が軽減されました。
ただ、完全にはなおりません。VISTAのSP1にすると更に
現象が軽減されましたが、相変わらず抜き差しすると
キャッシュファイルが残っているのにRBが動いておらず、
ファイルを削除して再設定するはめになっています。
415:名無し~3.EXE
07/12/15 02:52:03 RVFgDPfL
>>414
確かにSP1当てると直りました。ありがとう
RBの効果も気持ち上がった気がします。
RB使いはSP1お勧め