【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト3at WIN
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト3 - 暇つぶし2ch350:名無し~3.EXE
07/03/26 12:27:28 yWri3Edv
>>334
>Win系はAdmin、PowerUser、Guestのように階層構造になってて、Vistaからは
>XPまでの管理者アカウントが AdminとPowerUserの間くらいに格下げされてるからね。

今までは管理者モードで入らなくても実質のAdminならPowerUserとしてかなりの権限が与えられたけど
Vistaでは、管理者モードではなければ、実質のAdminでも普通のUserとしての権限しか付与されず
Adminとしての処理が必要の際は、都度都度、一時的克つ1回こっきりな管理者権限の取得(UAC)が必要、
という感じなのでは?

351:名無し~3.EXE
07/03/26 14:05:52 A3IBHENE
>>341
とは言っても、HB・HP以外は10年あるわけだしね。
次期製品が遅れればXPみたいにさらに延びる可能性もある。

352:名無し~3.EXE
07/03/26 16:16:11 UzMp0I6p
vistaでaviファイルを見るためのソフトありますか?あと方法できれば教えて下さい。

353:名無し~3.EXE
07/03/26 16:18:04 l5jNB/77
>>352
DivXコーデック単体
VLC
GOM
初心者エスパースレじゃないんで、上記をぐぐってインスコしてください。

354:名無し~3.EXE
07/03/26 16:21:16 0vz5SSO5
>>352
VLCがいいんじゃない?
コーデック不要でいろんな種類みれるよ。
環境によっては設定で出力モジュールいじらないと映像表示されないけど・・・。
Vistaも今後対応予定らしいしオススメです

355:名無し~3.EXE
07/03/26 16:42:14 ga2ORrYi
CCCPとかいうコーデックセット入れちゃったよww

356:名無し~3.EXE
07/03/26 16:48:29 iEpk8w6F
コーデックならffdshow、無しならGOMPlayer

これだけはガチ

357:名無し~3.EXE
07/03/26 16:54:20 2axeg8/W
適当にVistaCodecPack入れてる漏れガイル

358:名無し~3.EXE
07/03/26 17:19:25 cyfcsmeu
VISTAってXPとかで動くソフトも起動するの?

359:名無し~3.EXE
07/03/26 17:21:20 2va5+zno
>>358
だいたい動く。

360:名無し~3.EXE
07/03/26 17:22:56 cyfcsmeu
))359
そっか。レスありがとう。

361:名無し~3.EXE
07/03/26 17:36:38 InYWagAS
GOMよりVLCのほうがISOも見れて便利、
>>358
iTunesは使えない

362:名無し~3.EXE
07/03/26 17:39:16 yWri3Edv
>iTunesは使えない

使えるし、使えてる。

363:名無し~3.EXE
07/03/26 17:41:09 l5jNB/77
使えるが、iPod利用時に「安全な取出し」が自爆ボタンになってる。

364:名無し~3.EXE
07/03/26 17:54:47 InYWagAS
>>362
りんごはそこまで甘くない

365:名無し~3.EXE
07/03/26 17:55:28 2va5+zno
俺も使えるし、使えてるけど?

366:名無し~3.EXE
07/03/26 17:55:46 NpPmZ03C
>>352
Divx・・・あれやこれやとやりなおせ命令 できた おなじみのショートカット 再生可
GOM・・・一発完了 タスクバーにショートカットまで Vista完全対応か?おすすめ!!
VLC・・・問題なくインスこ XPのときより起動ずいぶん速い  再生可

再起動時 起動しない場合
電源落としセーフモードから起動 自動江エラー修正 そのまま再起動

環境
Vista Home Premium
プレスコット3Ghz RAM2G 

エクスペリエンス スコア
4.2 4.2 3.7 4.2 5.6

367:名無し~3.EXE
07/03/26 18:47:35 cB12eSt2
どういう訳かXPよりVISTAの方がサポート期限が短い

368:このまま疲れきって死ぬだけなのか!
07/03/26 19:28:36 7hUL3ft/
期限切れ近くなれば
また延長される

369:名無し~3.EXE
07/03/26 20:16:43 cB12eSt2
Vistaが売れたらな

370:名無し~3.EXE
07/03/26 20:20:10 cGCQgDKk
>>363
俺も問題なく使えてたし、問題が出る人でも
今はもうiPod SoftwareUpdateで最新にすれば安全な取り出しに表示されなくなってるよ。

371:名無し~3.EXE
07/03/26 20:23:50 Z/SZayTL
だな

372:名無し~3.EXE
07/03/26 22:08:08 p0UhSivu
>>368
売れなかったらMeみたいに前のOSと同じサポート期限なあげく
なかったことにされるだけだな

373:名無し~3.EXE
07/03/27 01:16:26 YftTEYoe
ところで vector は掲載しているソフトが
vista で動くかどうか、自分で調べ報告しないのか
それで商売してるくせに、手抜きしすぎだ

374:名無し~3.EXE
07/03/27 02:44:41 5CE4jGmd
XPのころにはサクサク動いてた動画がVISTAではすごいもっさりします。
もっさりというか、正確には、
動画を早送りして違う場面に行くのにすごい時間がかかる
といった感じです。GOM ffdshow VLCは入ってます。
WMPで再生した場合は途中で落ちちゃうくらいです。
GOMが一番マシに再生できますけど、それでももっさりです。
有料動画サイト(恥ずかしながらエロです)から
Irvineを使って分割ダウンロードをしてます。
必要なコーデックはDivXだけだったはずなので
この環境ならサクサク動くと思うんですが…
誰かわかる方いらっしゃいますでしょうか?

375:名無し~3.EXE
07/03/27 04:40:57 820xMu+H
もう、Vistaから逃げたい…

376:名無し~3.EXE
07/03/27 06:35:13 ggAjK1Ot
>>374
この環境ってどの環境?もっと詳しく書けよ
周りの人間がお前のスペが判るとでも?
良い年した大人の書く文章とは思えないな

>>375
XP入れれば良いじゃん

377:名無し~3.EXE
07/03/27 09:48:47 AxvhA3Aj
>>374
VistaはXPでは当たり前だった動画を支援する合成方法であるビデオオーバーレイが
使えなくなってるから重くなって当たり前だよ。
つか、サクサク動くことを期待するならVistaにすること自体が間違い。


378:名無し~3.EXE
07/03/27 10:29:56 Ny4AWOsS
つーか、32bitのVistaごときでうだうだいってるおまいらに、64bitを入れてる
漏れの悲しみがわかるのかと。

っていうかロジのマウスドライバさえまともに走らない(ボタンの拡張が挙動不審)
ってなめてんのかよ。

379:名無し~3.EXE
07/03/27 11:01:02 yTbEDZmk
Flash Get動かないってマジ?

380:名無し~3.EXE
07/03/27 11:34:18 W8WCvqwD
>>377
まあDXVA 2.0の今後に期待しろってことじゃない?

381:名無し~3.EXE
07/03/27 12:01:01 Quf1pOpp
>>378
32bit版にしてマシになるなら32にすれば?
俺は64使ってるけど、特に不自由してない。さすがにNT4.0や95の頃のアプリは
動かないのがあるがw

382:名無し~3.EXE
07/03/27 19:55:49 l4NbjB1c
この前vista内蔵パソコン買って来たけど、今はまだネットに繋げないけど
・クイックタイム
・soundengin(サウンドエンジン)
・携帯動画変換君

は動きますか?


383:名無し~3.EXE
07/03/27 22:05:49 WXAIE7QF
ネット繋がってから試せばいいじゃん。
普通に考えて動くんじゃね?

384:名無し~3.EXE
07/03/28 01:32:52 oSkULa6x
>>383
はい、ありがとうございます

385:名無し~3.EXE
07/03/28 01:52:13 92Zt+xqu
>>382
64bit環境だけど
・クイックタイム→おk
・SoundEngine→おk
・変換君→エラーで変換できないやつがある。出来てもブツブツ切れまくったりする

ちなみにハード構成はこんな感じ。
CPU:Athlon64 x2 4200
メモリ:DDR2 6400 1Gx2
ママン:M2N-E
グラボ:GF7900GS
HDD:SATA2x3

386:名無し~3.EXE
07/03/29 02:51:11 8XId6B/n
vistaでyouTubeの動画をDVDにやいた人いますか?もしいたら教えてください!

387:名無し~3.EXE
07/03/29 03:23:31 owUCVsT6
なんか「初心者教えて掲示板」みたいになってきたな

388:名無し~3.EXE
07/03/29 03:38:41 lBD7e9/k
ようつべなんかDVDどころかCDにも焼く価値ねーよ
stage6なら話は別だが。

389:名無し~3.EXE
07/03/29 06:11:33 qiKh/UvS
PCで見ればいいじゃん
いまさらDVDに拘る意味は無い

390:名無し~3.EXE
07/03/29 14:43:45 GBsJ0W21

Windows Vista、発売後1カ月で2,000万本の売上を記録
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


売れ行きはXPの時より速いらしい。


391:名無し~3.EXE
07/03/29 15:39:58 2ITHduRs
>>390

ソフトウエア屋さんが買わなきゃいけないんで買ってるだけでしょ??
周りにVistaなんて買ったのは俺だけ!
それも、ソフトウエア動作確認用としてね。
まぁ動かん、不安定なソフト山ほどあるね。


392:名無し~3.EXE
07/03/29 15:40:49 i3MW1vo2
9xと2k、XPで管理者権限なしで実行できるソフト(ゲーム等)は全て動くのでしょうか

393:名無し~3.EXE
07/03/29 15:49:44 f0pbOaj0
>>392
No

394:名無し~3.EXE
07/03/29 15:51:40 p9tyT27v
>>390
パソコン所有者がここ5~6年で増えている。

395:名無し~3.EXE
07/03/29 17:34:03 UmvhfH8u
>>394
情報化社会だもんな

396:名無し~3.EXE
07/03/29 20:39:42 +agp4fQm
>>390
DVDコピー厨がここ5~6年で増えている。

397:名無し~3.EXE
07/03/29 23:39:01 H9omD/Jy
Vista抜いちゃった。XPに戻したら、今までの動かなかったソフトが~~
結構、感動ものですな。
旅行から帰って、我が家にたどり着いた感じ。「やっぱり、家がいいわぁ~~」ってな感じ
旅行先がリゾートならそうは思わないが、死にかけた、イラクみたいなとこ、に旅行行ってた感じ。

残ったのは、アルチメのDEP、見てるだけで、腹が立つ!!
その場で叩き割ってしまった!

398:名無し~3.EXE
07/03/29 23:49:23 OLnWXqFO
>>397
何が動かなかったか書いていけよグズ
役に立たないレスならいらねえんだよ
ハードに依存するようなものでなければVM上で走らせて十分なものもあるだろうに

399:名無し~3.EXE
07/03/30 07:22:21 dNMBEHAm
プロパティをいじればほとんど動く。
互換モードで走らせたり、あれこれいらん設定をオフにしたり。

少なくとも俺の使ってるソフトはそれで解決した。
2週間経過してVistaにも慣れたよ。


400:名無し~3.EXE
07/03/30 08:24:11 FxOnpyy3
漏れの場合もOS上での欠陥はほとんど見られてない
デフォのビューワでGIFが見られないのは残念だが

401:名無し~3.EXE
07/03/30 09:40:46 MZt+z90K
去年の秋に出たサクラ大戦のPUREMIUM EDITON。
それまでCDで供給されtれた1から4までのPC版を全部DVD版にして
ワンセットにしたものだが、不具合の出方に歴史を感じた。

サクラ大戦1(元は95/98用に99年4月に発売。03年3月にXP対応版発売)
 起動するが、OPムービー終了後にエラーが出て止まる。

サクラ大戦2(元は95/98/Me用に01年3月発売。03年3月にXP対応版発売)
 d3drm.dllがないと言われて起動できず。このファイルを他所からもってくれば、
起動する。

サクラ大戦3(98/Me/2000/XP用に3年9月発売)
 基本的に問題なく動作する。ただし、program filesのフォルダにインストールすると、
他のPCからセーブデータをコピーしたときに不具合発生(それ以外のフォルダにインストール
すれば、問題なし)

サクラ大戦4(98/Me/2000/XP用に5年3月発売)
 強制終了する不具合があったが、Vista用パッチファイルが3月に配布済み
これもVistaではProgram files以外のフォルダにインストールする必要あり。

ちなみに、1と2は1月25日にVista対応済みのDVD版が単体で出てるが、それ以前の
バージョンについては近日中にパッチ配布予定となってるな。
  

402:名無し~3.EXE
07/03/30 16:23:20 AnRT2ePf
>>399

POWERDVD6でCPRMビデオ再生できない。
ADOBEアクロ6がインストールできない。
ホームページビルダ10はVistaで使用できない。(サポート外)
ゼンリン電子地図帳9もまだちゃんと動作しない。(異常終了)
乗り換え案内全画面で文字化け(フォントのMS-JIS90パッチあてて直った)
WMVファイルでVistaのメディアプレイヤーで再生できないものが多い。

ソフトウエアだけでもアクロバット、POWER-DVD、ホームページビルダなど
いろいろ買い換える必要がある。



403:名無し~3.EXE
07/03/30 16:43:19 T4aLIJq5
vista HP内臓ノートPCで
XP SP2入れれる方法ってあります?

vmwareとかは別でお願いします

404:名無し~3.EXE
07/03/30 16:45:50 bvPCpwUP
>>403
入れるだけなら大丈夫だろうけど、ドライバとか揃ってるのを確認しないと。

405:名無し~3.EXE
07/03/30 16:48:08 sQlzkGFn
>>403
ドライバ揃ってたらデュアルできるね

406:名無し~3.EXE
07/03/30 18:42:48 T4aLIJq5
初心者ですいません

そのドライバは何が入ってればいいですか?

407:名無し~3.EXE
07/03/30 18:46:03 CAmNtzhh
すべて

408:名無し~3.EXE
07/03/30 18:46:13 bvPCpwUP
>>406
とりあえずインストールしてみて、デバイスマネージャで「!」が付いてるアンマッチな分だけを当てればいいと思うが。

409:名無し~3.EXE
07/03/30 19:13:55 T4aLIJq5
んと、vista HP内臓型ってXPインストできます?
やろうとしても、インストの項目が黒くなって出来ない、、

410:名無し~3.EXE
07/03/30 19:15:55 NL7HR70Z
>>406
Vista入ってたPCにXP入れるんなら、
第一、CDROM起動させられるか?
XPをインストールするHDDがSATAだとF6ドライバーが必須。
その後チップセットドライバー
LAN、サウンド、VGA、キーボードに割り当てられたソフト用ドライバー
Vistaのバックアップイメージのあり場所確認してからXP入れるように。
無いようなら、Vistaのバックアップ機能使ってバックアップDVD作成が先やね。


411:名無し~3.EXE
07/03/30 19:18:01 NL7HR70Z
>>409

XPのインストールはCDROMからXPインストーラを起動するんだよ。


412:名無セキュリティー
07/03/30 21:30:12 dpframzK
 あのぉ~ ハギワラシスコムの指紋認証のUSBメモリが
VISTAではXPのエミュレーションのモードじゃないと正常に動かないです。
 でもって、アップデータ出たので見たんだけどなぜかまだVISTA対応じゃない。。。
URLリンク(www.hscjpn.co.jp)
 この手のソフト内臓のUSBセキュリティー購入はまだちょっとVISTA使うなら
待った方がいいかもって思います&はやくVISTA対応してほしい。。。。

413:名無し~3.EXE
07/03/30 21:33:58 r7WUJLpX
VistaとXPのデュアルブートって、XPを先に入れないとダメなんじゃなかったっけ?

真三国無双4の動作チェックプログラムを起動させようとしたら、OSがXPじゃないという
理由で起動しなかった。
ゲーム本体はVistaでも動くという話だけど、ちと不安だな。


414:名無し~3.EXE
07/03/30 21:48:54 s1COa7xe
XPを後から入れてもいいけど、その場合はntldrからVistaのIPLを読み出せるように加工する必要があるわけだね。
まぁVista側からブートローダーを修復した方が早いかもしれん。DVDがあれば。

415:名無し~3.EXE
07/03/30 22:07:59 36ZD1P9h
Vistaに対応してる専ブラってありますか?

416:名無し~3.EXE
07/03/30 22:16:16 GN487wJu
jane系は大丈夫らしい
俺が知ってるかぎりはStyleは小さな不具合が出てるよ
作者いわくVista対策は遅くなるとのこと。

417:名無し~3.EXE
07/03/30 23:52:03 36ZD1P9h
>>416
そうなんですか。
Janeインストールすると少し不安ですけど、PCが壊れるって事は無いですよね?

418:名無し~3.EXE
07/03/31 01:18:39 ID66ZTLi
VistaHPに入れたoffice2000premiumは、現状問題なく動いてます。

419:名無し~3.EXE
07/03/31 01:57:27 pEd8N0Uz
Vista の入ったPC を XP にすることはできます?
version up じゃなくて version down だから 差額返金もあるとうれしい

420:名無し~3.EXE
07/03/31 02:23:24 CHqO/mW/
>>419

>294

421:名無し~3.EXE
07/03/31 02:32:54 PDf+pqyV
>version up じゃなくて version down だから 差額返金もあるとうれしい

スゲェ発想・・・



422:名無し~3.EXE
07/03/31 05:09:33 OEVwmvWf
うちの会社はXPと2000の大量買占めをすることに。

423:名無し~3.EXE
07/03/31 05:10:27 PFYUd9/w
3月31日(土) 4時30分~5時50分
登場順:

桜金造 吉田万三 高島龍峰 浅野史郎 内川久美子 おがみおさむ

黒川紀章 ←いまここ

高橋みつる 山口節生 石原慎太郎 外山恒一 佐々木崇徳 ドクター・中松 鞠子公一郎

424:名無し~3.EXE
07/03/31 05:21:19 K0KqUzGT
!!!!【警告 日本がヤバイ 小泉、安倍は朝鮮人だ】!!!!
      コピペ推奨 各板にはりつけてください

小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の父が旧姓鮫島(父が帰化朝鮮人)が婿として
 小泉家に入る。そこで小泉家は帰化朝鮮人である鮫島(純一郎の父)に乗っ取られた。
 参照URLリンク(ja.wikipedia.org)
・結婚後、子供をもうけ即離婚した女性は創価学会員
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名

安倍晋三
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、その後謝罪
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋

425:名無し~3.EXE
07/03/31 05:49:33 6SkHy5Sb
?
買占めの必要なんてどこにある
XPも200も法人ならボリュームライセンスだろ

426:名無し~3.EXE
07/03/31 09:54:28 xgiPZ08x
>>425
売るんじゃね?使うためなら馬鹿だが。

427:名無し~3.EXE
07/03/31 10:08:57 qXnWk3+8
>>400
デフォだとGIFの関連付けがおかしいけど修正すれば見られる
>>401
> 他のPCからセーブデータをコピーしたときに不具合発生
セーブデータを互換性フォルダにコピーすれば問題ないと思われる

428:名無し~3.EXE
07/03/31 10:36:49 WX/OwxYo
>>402
mkvでどんなのが再生できないの?
うちは全く無問題なんだが。Mux仕方が悪いんでない?

429:名無し~3.EXE
07/03/31 14:49:07 c5nz91S5
何が原因なのかまったくわからないので、ちょいと助けてください。
説明長いですがよろしくです。

Acer Aspire E380
Processor: AMD Athlon(tm) 64X2 Dual Core Processor 4200+ 2.20GHz
Memory: 1791MB
System type: 32-bit Operating System

英語版です。XP機がぶっ壊れたため、Vista搭載機をやむなく購入しました。
使用期間は2、3ヶ月。
最近Adobe Creatiev Suite CS2をインストールして、1週間ほどは快適に使用していました。
ところが、作成してあったIllustratorのファイルをさらに処理してたところ、保存ができなくなりました。
Saveをクリックしたとたん、Save Asの場合は場所と名前を指定して、Saveボタンをクリックしたとたん応答なしになり、待てど暮らせど動かず、保存されません。
カーソルは白い矢印型のまま、くるくる回る青いわっか(クラッシックの時は砂時計)も出ないまま。
ためしに元のファイルをそれ以上編集せず、別の場所に別の名前で保存したら、できました。
が、その方法でもいったんファイルを編集すると保存ができず固まってしまいます。
リカバリーして、ソフトを再インストールしても変化なしです。

ぐぐって調べた結果、メモリが足りないのかなと思い、タスクマネージャを見ると、
Physical MemoryがTotal約750、Cached約400で、Freeが0でした。
単純に、メモリを増設してみよう!と思い増設した結果、1791MB になりました。
Total1790のCached1272で、Freeが22に…これは普通なんでしょうか。

イラレを起動して、同じ操作をしてみましたが、相変わらず保存しようとすると固まります。
ちなみに、テーマをクラシックにしてみたり、Vistaに戻してみたり、
メッセンジャー等のアプリケーションを終了してみたりしましたが、特に変わりありません。

430:429
07/03/31 14:50:05 c5nz91S5
リカバリ後にインストールしたソフトと動作具合は、

(1) MSN Live Messenger (日本語版)
MSN Live Messenge has stopped workingと出て、ヘルプを開くと、
Data Execultion Preventionを設定しろという画面が出ました。
が、実際設定しようとすると、「DEPが有効でないとこのプログラムは実行できません」と出ます。
Empowering Technology(eData Security Management)がオフになっていると、通常に起動できます。
英語版でも同様、またリカバリ後も同様の症状が出ました。

(2) Yahooメッセンジャー(日本語版)
問題なく動いています

(3) Adobe Creative Suite CS2
(Photoshop, Illustrator, Acrobat, Bridge, GoLive, ImageReady, InDesign, LiveCycle Designer, Stock Photos, Dreamweaver)

(4) hp deskjet D4160
問題なし

(5) Microteck ScanMaker S400
問題なし

(6) Windows Live One Care
問題なし

長々とすみませんが、ちょっとでもコレが原因じゃない?というアドバイスありましたら、
ぜひお聞かせください(´・ω・`)

431:名無し~3.EXE
07/03/31 15:13:09 AiU8dhS8
Windows Live One Careが地雷っぽい。

432:名無し~3.EXE
07/03/31 15:37:47 PDf+pqyV
>>430
これも関係あるんじゃないか?
URLリンク(japan.cnet.com)

433:429-430
07/03/31 16:50:12 c5nz91S5
親切な方々ありがとうございます

>431
ウィルスバスターに変更してみました。
CPUやメモリの状況はあまり変わらないみたいなのですが、
Vistaだとフリー部分はなくて当たり前なのでしょうか…
Ready Boostとやらも挑戦してみましたが、なんかうまくいきませんでしたorz

>432
私も気になってましたが、重大な問題はないということですし、
保存できないのは重大かと思うのですが…
CS2つかってらっしゃる方いないかな(´・ω・`)

434:名無し~3.EXE
07/03/31 17:01:27 VlWZkiDF
>>350

> Vistaでは、管理者モードではなければ、実質のAdminでも普通のUserとしての権限しか付与されず
> Adminとしての処理が必要の際は、都度都度、一時的克つ1回こっきりな管理者権限の取得(UAC)が必要、
> という感じなのでは?

というか、XPまでは管理者アカウントはunix系でいう rootと同じような権限だったけど
Vistaからは administrator じゃないと rootと同じ権限にならなくなったという事だと思う。

Vistaではポリシーで administratorアカウントが無効にされてるけど、これを有効にして
administratorでログインすればUACの影響は受けないはず。

435:名無し~3.EXE
07/03/31 18:05:10 +e6ocWJj
セキュリティーポリシーからAdministratorを他のAdministratorsと同じようにUACの影響を受けるように設定できるし、
逆にAdministratorsをAdministratorのようにUACを無視するように設定することも。

ややこしっ

436:名無し~3.EXE
07/03/31 22:06:07 DydKlxUT
    ,.r''"::、::、:、:::、::、:::`ミ,,,
   /::`'-、:`'-、`:、;;、;;、;ノヽ:::ヽ
  i::::/ ````゙゙゙゙""      ヾ:::|
  |::j     ー | | -‐     i::|
  !::{ イ'ニニ=z,,| |,,r=ニニ`ゝ }::|
  i::| `r=e=ュ )-( r=e=ッ' i::|
  (`{  `ニニ-´i  i`‐ニニ´  }'´)
  );},     ,   、     、{ (
  ( |    r`'ーn-''゙ヽ    | )
  `'ヽ   〈r='='=ュ〉  /`'
      \,,,_) ゙''''''''" (_,,,/
  ___/:::|\,,,___,,,/|:::\__

437:名無し~3.EXE
07/03/31 23:44:00 4+4hUyyo
vista対応のJoyToKeyみたいなのありませんか?

438:名無し~3.EXE
07/03/31 23:50:09 JD2LsFls
Joy to keyが動くだろ

439:名無し~3.EXE
07/03/31 23:55:14 4+4hUyyo
>>438
動く?
反応しないんだが

440:名無し~3.EXE
07/04/01 00:25:35 YuqDHViq
動く

441:名無し~3.EXE
07/04/01 01:21:20 5IguPOkm
CS2はビスタに対応してないだろ。イラレは特に醜く固まる。
印デザインは俺の環境だとXPより快適・・・でもないかw

442:名無し~3.EXE
07/04/01 12:08:20 jRSi78/j
>>441
AIまだマシじゃないか、PSなんてまともに動かないんだよな。
Dual Core、4GBなのに重すぎるというか使えない。
ただ比較的アプリはマシなんだよな、なんだかんだいっても実害そんな多くないし。
互換で苦労してるのが動画やゲームなんかのWDDM関係だな、ほとんど動かない。

443:名無し~3.EXE
07/04/01 17:46:28 3x7OCO0k
>>441
Core2系CPUでの問題だけだよ

444:名無し~3.EXE
07/04/01 18:37:28 /GOMGFiu
Nero Drivespeed駄目だねぇ・・・
エラーメッセージ『WNASPI32.DLLを初期化できません』


445:名無し~3.EXE
07/04/02 07:26:55 UhfXZLd8

DVDXCopy Platinum をvistaで使えるか確認した方いますか

446:名無し~3.EXE
07/04/02 07:32:04 wCXODTTd
vistaでPeerGuardian使えるのかな?使ってる人いない?

447:名無し~3.EXE
07/04/02 08:24:33 Vci17zBO
>>445
認証どうするの??

448:名無し~3.EXE
07/04/02 08:51:55 OeSniBPd
>>446
使ってる

449:429-430
07/04/02 11:40:56 EKe2HE7U
お返事くださったかたありがとう。
XP機に同じCD使ってCreative Suite CS2入れて実験してみました。
そしたらXPでも編集すると保存できませんでしたorz
なんでだろう…とりあえずイラレ版に移動します。
ありがとうございました!

450:名無し~3.EXE
07/04/02 23:08:22 AduIB+sD
どういたしまして!

451:名無し~3.EXE
07/04/02 23:46:03 SNevPv5g
vistaで撮ることが可能なゲーム動画等の作成ソフトが見当たりません
もう1週間以上探しているのですが・・・何かないですか?

452:名無し~3.EXE
07/04/03 01:47:09 ZuarFHvP
Aeroが無効になる(オーバーレイ使ってる)ゲームなら撮れないのが仕様だと思うけど
Window Clippingsとかどうよ

453:名無し~3.EXE
07/04/03 01:47:36 ZuarFHvP
あー動画か
それはわからんな

454:名無し~3.EXE
07/04/03 04:22:08 G6X9tw0Z
Frapsじゃダメなの?

455:名無し~3.EXE
07/04/03 16:25:36 dBNr2x5g

DVDXCopy Platinum をvistaで使えるか確認した方いまいませんか?

 証認の仕方はXPの時と同じだと思うよ!

 DVDソフトの王道のこのソフトであと10年は大丈夫です!

 他のDVDソフトは画質がかなり落ちますからね!

 DVDXCopy Platinum が使えないのであれば PC壊れるまでXPで頑張ります。

 幻のソフトに本当になってしまうたいへんだー!! Vista で使わせてくれー!!

 

456:名無し~3.EXE
07/04/03 16:26:47 8S2q+frR
今時金出してコピーしてる馬鹿は居ないよ

457:名無し~3.EXE
07/04/03 17:32:00 nhMH2blG
でも、あれは簡単でいいな。2個もソフト切り替えしなくていいし。
できあがると、sutadio 321の広告はウザイがまぁ簡単なので、、、、
俺は、Vistaで、DVD-next copy使ってるよ。
パッチ当てれば、コピーガード回避できるよ

458:名無し~3.EXE
07/04/03 21:59:17 vUXAbesp
Asci Art Editor ってVistaでも動きますか?

459:名無し~3.EXE
07/04/03 22:16:12 dBNr2x5g
俺もあれは簡単でいいと思うよ、先週友人とDVDXCopyのこと話したばっかりだ
Vistaで使えるといいなってさ、やっぱDVDXCopyとAny DVDの最強コンビで決まりだ。
Any DVDはVistaに対応しているらしよ!友人が確認したって言ってた。
フリーソフトは所詮フリーソフトだ! 俺もDVDソフトの王道でいきますよ。
簡単でオリジナルと同じ高画質がすばらしよ!調査結果聞かせてね。

460:名無し~3.EXE
07/04/03 22:54:57 vA27zWuT
あれは、本当に簡単でいいな。
吸い出して、書き込む。手間がかからないし、老化しないし。最強のソフトと俺も思う。
XPにはX-COPY入れてるがVistaに入れなおすと認証しないと。
Sutadio321閉鎖してるし、時計巻きもどすのかな?
認証できないと使えないし。。。
>>457の言うとうりnext購入を考えてます。

461:名無し~3.EXE
07/04/03 23:13:39 dBNr2x5g
時計巻きもどしてもだめなの?


462:名無し~3.EXE
07/04/03 23:16:46 NWk5hiAh
>460
trueimageP2
マジお勧め
時間逆行できる

463:名無し~3.EXE
07/04/04 10:00:27 ItL0c5D4
>>460
X CopyはIfoEditの作者が作ったソフトだったけど
neXt CopyはShrinkTo5の後継だからまったくの別物で糞だよ。

画質で言えばneXt Copyは論外で、X CopyもShrink以下。
Anyも使うならDVD2One2使ったほうがマシ。どちらもVista対応済み。
画質は考えないで簡単なのがいいならAny+Cloneで良いわけだし。

464:名無し~3.EXE
07/04/04 10:14:28 W6re42jW
DirectX April 2007
URLリンク(www.computerbase.de)

465:名無し~3.EXE
07/04/04 12:19:43 GqEUbQKX
マジで時間逆行してVistaで使えるの! 本当だったらうれしーじゃん
Vista sp2まで使えるじゃん。詳しい内容頼むよ

466:名無し~3.EXE
07/04/04 14:51:27 pn/MrvDi
音もちゃんと取れる動画キャプチャソフトって無いですか?

467:名無し~3.EXE
07/04/05 16:21:19 yQxczxms
つみきwebのソフトが使えなくて泣きそうです。

468:名無し~3.EXE
07/04/05 16:57:43 URH6vF7f
泣けばいいじゃないか。我慢は良くない。

469:名無し~3.EXE
07/04/07 11:31:46 nTs4MT14
(株)メディアナビの「らくちんCDラベルメーカー2006」が32bit版Vista&
CanonのプリンタiP7100でメディアへのダイレクトプリント使用不能。

FDDやビデオラベル用紙へのプリントはOKでしたが、CDやDVDへのダイレクト
プリントは2007年2月5日リリースのVer.8.0.2へのUPや、プリンタのユーティ
リティなどを入れても、対応していないプリンタとされて使えませんでした。

同メーカーの「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」Vista対応版が
無償ダウンロード出来るので、そちらを使えばもちろんOKでした。
バンドル版は何年か前に出てたVer1.0でも対応なのに製品版は去年の製品
でも使えない・・・「2007」買うしかないか。

470:名無し~3.EXE
07/04/07 12:09:41 ET/lm5ix
>>469
製品版…既に使ってるやつはどうせもうこれ以上貢いでくれないんだから後回しでいいや。
バンドル版…キャノン様を怒らせると怖い怖い。すぐにVista対応版出さなきゃ。

471:名無し~3.EXE
07/04/07 12:19:43 3JdEtuQw
OFFICE XPは動きますか?

472:名無し~3.EXE
07/04/07 13:33:22 iWA3dLyh
>>471
動くよ

473:名無し~3.EXE
07/04/08 00:29:25 ZBHW7Vqq
CDexでCDDB(freedb 日本語)から取ってこれなくなった
ちゃんと取得できる人います?

474:名無し~3.EXE
07/04/08 01:01:39 2HPA/DFf
proxy指定するといけるお

475:471
07/04/08 16:55:23 f12p5WVc
>472 ありがとう

476:473
07/04/08 20:01:46 clEnlBKt
>>474
取れました。ありがとう

477:名無し~3.EXE
07/04/09 14:28:48 CSetEAzp
助けてください。

ペイントショップ8にてTWINを指定すると落ちます・・・
(TWIN以外では普通に使えます)

フォトショップ7では起動の時に
TWINドライバーのインストールが関連されてないとか何んとかのエラーが出て落ちます。
(よって全く起動しません)

使用TWINはキャノンMP770(一体型スキャナプリンター)で、
VistaのスキャナとFAX上では普通にスキャナが使えています。

取り合えずフォトショップを起動させたいのですがどうしたら良いでしょうか。

478:名無し~3.EXE
07/04/09 14:45:27 yCGqDvxy
>>477
Vista用のドライバ入れてる?
Canonの複合機は公式で配布されてるよ

479:名無し~3.EXE
07/04/09 17:15:28 CSetEAzp
>>478

はい。
最新版(と言ってもVista対応はこれ一つしかない・・・)を入れてます。

480:名無し~3.EXE
07/04/09 19:01:37 CSetEAzp
>>477です。

自己解決しました。
と言っても単純な方法だったのですが・・・

起動の際に
インストールされているカメラまたはスキャナと通信している間に最後の起動が失敗しました。
ご使用機器のTWAINドライバーの再インストールをおすすめします
はい いいえ

というアラートが出てさっきまで はい を選んでいたのですが、
いいえにして無視させると起動しました。

TWAIN以外の機能は今の所使えているみたいです。

まずはご報告です。
どうもお騒がせしました。

481:名無し~3.EXE
07/04/09 19:44:32 safFT/Qf
soundblasterはどうですか?vistaで動きますか

482:名無し~3.EXE
07/04/09 19:58:04 8xhvHwwG
>481
ぶっちゃけLive!までは切り捨てられた


483:名無し~3.EXE
07/04/09 22:14:07 lAtk0L6Z
TWINってなんなのかさんざん悩んでたらTWAINかよ

484:名無し~3.EXE
07/04/09 23:12:50 safFT/Qf
>>482
意味ワカンネ

485:名無し~3.EXE
07/04/09 23:16:00 safFT/Qf
ググったら出てきた

486:名無し~3.EXE
07/04/13 08:35:03 dw5irbfd
XP内蔵パソコンからVista蔵のパソコンへ、OS乗換えでなく全く新しいパソコンへと買い換えました。
よって、持っている全部のソフトがXP対応で、買い換えるのはどうしても避けたい状態です。


>>190の方法及び、UACを試したのですが

このオペレーションシステムは(ソフト名)の実行に適切ではありませんと出ます。
もうこれはどんな方法でもインストールは出来ないということでしょうか?

上記以外に方法をご存知の方、ご指南ください

487:名無し~3.EXE
07/04/13 09:51:29 94dKUXQQ
>>486
対処法なんてソフトそれぞれだ。

もっているソフトが全部XP対応というが、
Vistaでもそのまま動くものも多い。

まず、動かないソフトのリストをだせ。
話はそれからだ。

488:名無し~3.EXE
07/04/13 16:52:15 /++gSwt1
試すのがメンドクサイ
クレクレくんなんだよ きっと

489:名無し~3.EXE
07/04/13 17:04:21 Jmq4yxz1
試すのが面倒だとしても、具体的なソフト名がなければクレクレねだっても何ももらえないな。

490:名無し~3.EXE
07/04/13 21:01:02 N9VoEen2
>>486
互換性タブで「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックして
「Windows XP (Service Pack 2)」を選べ

491:名無し~3.EXE
07/04/14 10:35:26 RVvVpOiv
Wikiの対応表みて○になってたのですが、winampで音がなりません。
他のWMPとかは音が出ます。

492:名無し~3.EXE
07/04/14 19:35:02 swE+WaNY
で?

493:名無し~3.EXE
07/04/14 23:47:40 LEUHHiPI
>>491
それは関連付けされてないだけ。
音楽ファイルに右クリしてメニューがあるからそこでwinampを選択するとwinampで聞けるようになるよ

494:名無し~3.EXE
07/04/15 01:08:43 2TeKRD3J
>>491
うちのwinamp(Ver5.33)は正常に音出てるよ。
音量ミキサでwinampだけ音量0になってるのでは?

495:491
07/04/15 15:14:23 uF8SygZg
ちゃんと関連付けもされて音量も確かめましたが、MP3ファイルを開いて再生しても音がなりません。
レベルメーターは動いてます。

496:名無し~3.EXE
07/04/15 16:42:01 2Id7e/0X
starsuiteとかopenoffice
みたいな
microsoftofficeに互換のあるソフトで
Vista対応で
フリーのってないですかね?

なんとか安く済ませたいので
これいいよ~っていうのがあれば教えてください。


497:名無し~3.EXE
07/04/15 16:47:28 Twp31Q24
OOoじゃ駄目なん?

498:名無し~3.EXE
07/04/15 16:52:27 2Id7e/0X
>497
調べてみたんですけど、OOoは若干、不具合があるみたいですね・・・・

starsuite8なら6720円でvista対応のを見つけたのですが。

学生なもんで6720円と言えども手を出しずらいです。

Vistaのせいで金飛んだしorz

499:名無し~3.EXE
07/04/15 17:23:59 2Id7e/0X
496
もっと調べて見たら
OOoは今はきちんと対応してるわけではないけど
後々、ver2.2で対応するらしいです。
とにかく今はver2.1で試して見ることにします。

500:名無し~3.EXE
07/04/15 21:10:24 qGsv+5ez
非公認で良ければ、2.2日本語版は既にある。実行は自己責任で。
URLリンク(waooo.sourceforge.jp)

501:名無し~3.EXE
07/04/17 00:08:34 BniJQOib
あしたの雪之丞がインストールできなかった・・・orz

502:名無し~3.EXE
07/04/17 01:29:42 xb+j8pcO
なにそれ?

503:名無し~3.EXE
07/04/17 08:31:12 xlryQUBq
>>501
URLリンク(www.elf-game.co.jp)

504:名無し~3.EXE
07/04/17 10:36:57 RoRI25pO
まあ、ゲーム関係は3DもエロゲもVistaではろくなことがないわな。
3DゲームではXPに比べてVistaでは処理能力が落ちてしまうし、
エロゲは新作でも古い開発環境引きずってることが多いから、
互換性で問題が生じまくってるし。
互換性が確保できても、ワイド画面のノートPCでは、Vistaだと
アスペクト維持した拡大ができないから、
フルスクリーン時は横伸び画面になっちゃうしな。

ゲームにも使いたいなら、XPもデュアルブートすべきだわな。

505:名無し~3.EXE
07/04/17 11:34:40 jhpRkaSQ
PC詳しくないならデュアルじゃなくてゲーム用マシン用意したほうが楽だよ

506:名無し~3.EXE
07/04/17 14:13:18 RL9o5gLi
>504

適当書くなよ。エロゲは64bit版ですら9割がた動作する。
3Dはドライバに問題があって挙動がおかしいのは確かにあるが。

507:名無し~3.EXE
07/04/17 16:36:25 RoRI25pO
>>506
9割ってのはおおげさでないかい?
「d3drm.dll」がないというので起動しないゲームはそこそこあるぞ。
「IndeoRVideo5」がないために、ムービーがダメでこけるケースもけっこうあるし。

エロゲじゃないが、去年の秋に出たサクラ大戦の1~4のDVD4枚組みセットでは、
1はOPムービー後にエラーで落ち、2はd3drm.dllがないと言われて起動せず、
4は強制終了するエラーありで、まともにVistaで動作するのは3だけ、という惨状だし。

508:名無し~3.EXE
07/04/17 18:30:51 wa5UN2T0
古いAlphaROMプロテクトのやつは動かんな。

509:名無し~3.EXE
07/04/17 21:05:10 BniJQOib
>>504
アスペクト比維持の拡大は設定変えれば出来るぞ?

510:名無し~3.EXE
07/04/17 21:12:30 0DjIh6hT
bitcomet が正常に動作しないんだが・・誰か解決方法わかりませんかね?
もしスレ違いなら誘導plです

511:名無し~3.EXE
07/04/17 21:18:30 7lH7I6NT
0.85だっけ、一番新しいので問題なく動作してるぞ

512:名無し~3.EXE
07/04/17 21:28:03 M7FqgPSH
安定版だとなんかうまくいかないらしい
スレ違いだけど

513:名無し~3.EXE
07/04/17 21:28:35 M7FqgPSH
> スレ違いだけど
ごめん勘違い
エロゲの話が続いてたからエロゲ板と間違えた

514:名無し~3.EXE
07/04/17 22:02:45 F59bu3kj
>>509
Vista用のドライバでは、まだできない奴多いよ。
ノート用のGeforce Go 7400は、XP用のドライバではアスペクト比維持の拡大が可能だが、
Vista用のドライバではできない。

515:510
07/04/17 22:03:51 0DjIh6hT
詳しい症状だが、bitを起動するとダウンロードができないどころか、ネットにうまく接続できなくなってしまう。
ファイアウォール関係に問題があるのだろうが、怖くていじってない。
因みにデフォのファイアウォールとMCAFEE(試用版)のが入ってる

516:名無し~3.EXE
07/04/18 13:41:03 211cpP1K
>>515
怖いならそのままにしておけw

517:名無し
07/04/19 12:32:25 l5qXzP1t
XPの動作がおかしくなり
パソコンを買い換えようと検討しています。
そこで気になるのがIllustrator10やAdobe Photoshop 6.0が
Vistaで使える?のかしりたいのです。

アドビのサイトではこれから確認するというおとですが
どなたかタメされたか違いましたら教えて下さい

518:名無し~3.EXE
07/04/19 14:49:39 QRNg1nVP
>>517
たぶん
そこそこ使えると思う
Illustratorのver8は、細かな動作確認はしていないが
今のところ、とくに問題はない

Photoshopに関しては、安価のElement3だが一応は動いている
but画像ウィンドウの枠がきれいに表示されない
(編集作業には問題ないので特に気になるようなことではない)
それよりも、画像ウィンドウを閉じる際の反応が鈍い
数回「×」を押さなければならないときもしばしばある

まあ、いずれにしても使える使えないの判断には個人差が現れるもの
Vista非対応バージョンのソフトが
XP環境と全く同じように使えたとしたら、それはむしろ奇跡と思ったほうがいいかも


519:名無し~3.EXE
07/04/19 15:27:39 3lvFQFqt
そこまでしてビスタにしたいものなのかね~

520:名無し
07/04/19 15:54:49 l5qXzP1t
>518さん
ありがとうございます。
少し悩んでみます(笑


521:名無し~3.EXE
07/04/19 19:16:26 r5nLlW0t
>>517
XPをリカバリーしねぇのかよ

522:名無し~3.EXE
07/04/19 19:28:51 3lvFQFqt
ビスタ欲しがるくらいだからミーハーなんだろ、さらに使い捨てときた、
呆れちゃうね。

523:名無し~3.EXE
07/04/20 13:48:26 jaiTsfVS
>>501
多分インストーラー側の問題
別のPCにインスコ→フォルダーごとフラッシュメモリー等使ってコピー→直接実行
遺作や臭作は動いとるぞ

524:名無し~3.EXE
07/04/20 16:48:33 yaenXckG
パスみえ 2000
URLリンク(quickware.a-quest.com)
を使っても Becky! のパスワードが見えなくなりました。
代替のソフトはないでしょうか?

525:名無し~3.EXE
07/04/21 03:30:17 uSfgN9Np
>>524
VigilやWireShark使って、パケットキャプチャしたら?
POP3なら丸見えでしょ

526:名無し~3.EXE
07/04/21 08:39:21 BmQv0/s9
APOPも破られたらしいし

527:名無し~3.EXE
07/04/21 09:17:39 G41PbAZc
Vista対応のドライブ静音ツール何かないかなぁ
DriveSpeedはdll32を初期化出来ないってエラー出てダメだ・・・

528:名無し~3.EXE
07/04/22 02:02:21 RzedLO9b
3DMARK06を使いたいんだけどインストーラーが上手く動作しません
使えてる人いますか<vista32bit

529:名無し~3.EXE
07/04/22 09:50:57 vLTh5hYl
普通にインストール出来るよ?Vista対応パッチ当てなくても。
UAC切りとかしてるんだろうか?

530:名無し~3.EXE
07/04/22 12:17:34 ZFhVO9BM
マルチするなら向こうで聞くとか書けよハゲ

531:名無し~3.EXE
07/04/23 23:39:25 HSWKw364
Thunderbird 2.0 が普通に使えてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?

532:名無し~3.EXE
07/04/24 01:28:33 QEPvnafM
使うの止めれば。

533:名無し~3.EXE
07/04/24 07:23:06 a8FWzKxf
正式対応してるんだからそりゃ使えるだろ
Vista発売前のものでないとネタにならんよ

534:名無し~3.EXE
07/04/24 08:24:07 q9tkxReU
>327
>333
解説すると、full版をDLするってこと。

535:名無し~3.EXE
07/04/24 15:02:38 V0CYiSb6
vistaだめだこりゃww
手持ちソフトほぼ全滅。
インストールすらさせてくれない。
新しいマシン買ったばかりだが、ぶっ壊れたXPマシンも修理出すわ。orz


ところでこのスレのまとめサイトってないの?

536:名無し~3.EXE
07/04/24 15:06:13 V0CYiSb6
テンプレにあったね。
自己解決。

537:名無し~3.EXE
07/04/24 17:33:56 fKcI7tA/
>>535
手持ちソフトほぼ全滅って
どれだけ地雷ばかり踏んでるんだ

こっちは普段使っていたソフトはほぼ全て動いたくらいなのだが

538:名無し~3.EXE
07/04/24 17:40:09 hCcPEkFD
>>1も読んでないみたいだから
>>535は「続行するにはあなたの許可が必要です」の意味わからないだけでは?w

539:名無し~3.EXE
07/04/24 18:42:25 V0CYiSb6
>>538
「許可する」じゃだめなの?

540:名無し~3.EXE
07/04/25 21:09:44 ZVhNW9dS
Flash8動きますか?

541:名無し~3.EXE
07/04/25 21:24:45 rqdpmYDQ
AdobeAfterEffects6.5の動作確認された方いますか?AdobeのHPによると
AfterEffects7は作動するらしいですが6.5は正常に作動するんでしょうか

542:名無し~3.EXE
07/04/25 21:26:52 KzpS2KqB
>>540
FAQに有る。あと、X32と同じくX64でもOK。

543:名無し~3.EXE
07/04/25 21:27:23 KzpS2KqB
X32じゃなくX86だったorz

544:名無し~3.EXE
07/04/26 00:00:07 NVj2j30G
>>203とは別人だが、カハマルカで録音ができね
バイナリでSNDVOL32.exeをSNDVOL.exe..にしたらボリュームの調節まではこぎつけたんだが
実際に録音始めたらどうにも失敗する

この際乗り換えようかとも思ってるんだが
vistaで録音できるフリーソフトってない?

545:名無し~3.EXE
07/04/26 00:08:21 nKD5bAIf
>>544
漏れもまったく同じ動画は取れるけど音が取れない
これはソフトで解決できる問題なのだろうか

546:名無し~3.EXE
07/04/26 10:01:26 G+gmkwJq
>>544-545
これやってみた?
URLリンク(ar-row.net)

547:名無し~3.EXE
07/04/26 12:22:28 CWpR+fXI
>>542
まりがと

548:名無し~3.EXE
07/04/26 12:23:43 CWpR+fXI
>>542
まりがとう

549:名無し~3.EXE
07/04/26 12:43:56 FK+oyDOr
ビスタにオフィス2000入れてみた
エクセルが時々落ちる。しかも保存する時に落ちる事3回。
もちろん無事に保存する時もある。
ワードは試してない。
あとパワーポイント2000の印刷が途中までしかしてくれない。
上にプロパティで対応したってあるけどどうするんだろ?

550:名無し~3.EXE
07/04/26 14:07:43 VHcVsKOw
LhaForgeとLhaplus、
CopyExtは問題もなく動きますか?

551:名無し~3.EXE
07/04/26 14:10:25 nKD5bAIf
>>546
駄目だった・・P5Bのオンボードサウンドマックスなんだけど
これが駄目なんかな・・

552:名無し~3.EXE
07/04/26 15:20:08 hRH8viO2
>>546
これは初耳

だが「無効なデバイスの表示」をチェックしても一覧には何も現れんorz

553:名無し~3.EXE
07/04/26 16:50:13 nKD5bAIf
>>546
vistaではサウンドコントロールのSNDVOL32の代わりにSNDVOLが使われててそれが
アプリの設定で開けない開けたとしても弄れるのは出力だけで入力の項目が見当たらない
この人はどうやったんだろう

554:544,552
07/04/26 17:14:24 hRH8viO2
>>553
>>544で軽く触れたが、バイナリエディタで「ojos.exe」を開いてSNDで検索したら2つひっかかる。
前半のはただのメッセージなんで後半の方を「SNDVOL32.exe」から「SNDVOL.exe..」に書き換える。
それでカハマルカのオーディオ設定からオーディオミキサが呼び出せる(「I」と「O」の両方ともから)

だが俺にはその程度が限界だorz

555:名無し~3.EXE
07/04/26 17:49:29 nKD5bAIf
マニュアルざっと見てからUSBのスピーカー外してオンボードのジャックにイヤホン挿してから起動
そしたらAVI、WAVE録音とも成功しましたこれが原因だったみたいです
ミキサーの詳細タブの2つの設定はオンでもオフでも出来ました

P5Bのサウンドマックスですが最新のドライバです(これで出来るという情報を得てからいろいろ探してた)
ただオンボだとノイズが気になる(半端無い)録音した音もなんか小さいですがこの際文句は言いません


556:名無し~3.EXE
07/04/26 19:23:49 VXoxW9Yy
ビスタでオフィス2000なんて割れ物か?

557:名無し~3.EXE
07/04/26 19:43:43 BJjK9eUS
>>550
Lhaplus は問題なし

558:名無し~3.EXE
07/04/27 01:29:20 yIwlcDHV
>>549
URLリンク(windowsvista.ms)

559:名無し~3.EXE
07/04/27 01:44:21 zx2/3H08
Lhacaは動くけど
アーカイブを送って閲覧JPGなど画像ファイルを10個も選択して開くと
デフォのビューワも10個起動して1Gのメモリが死んだwww

560:名無し~3.EXE
07/04/27 09:28:50 0dQ3JdN6
簡単に範囲指定ができて、
文字が書き込めるキャプチャで何かお勧めありませんか?

Rapture は作者 BBS にもあるけど動かなくてガッカリ。
URLリンク(www.geocities.jp)

561:名無し~3.EXE
07/04/27 11:21:49 /NXgf2Mw
>>557
ありがとうございます
ほかの2つはどうでしょうか?

562:名無し~3.EXE
07/04/27 12:39:36 FRh6jCDX
>>560
Vista標準の"Snipping Tool"
アクセサリの下に登録されてる

563:名無し~3.EXE
07/04/27 14:12:35 0dQ3JdN6
>>562
す、すごい!
欲しいのはまさにこれでした。
ありがとうございました!!

564:名無し~3.EXE
07/04/27 14:23:28 bmVrupuc
>>562
こりゃ便利だ

565:名無し~3.EXE
07/04/27 14:48:10 NAUnWvoh
WinShotも問題なく動く

566:名無し~3.EXE
07/04/27 15:35:28 xDth7WIR
要らん要らん

567:名無し~3.EXE
07/04/29 11:34:16 7Kz7a3dS
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

568:名無し~3.EXE
07/04/29 21:11:34 HhE/mB0W
Vistaでいつも使ってたMP3GainやFire File Copyがアイコンに盾のマークが付き管理者モードにしてブロックの解除もしてるのに作成者不明なので毎回UACにはじかれます。

この前Vistaをリカバリしたのですがそれ以前はVistaでも問題なく使えたはずなに…現在はUCAを切る事でソフトは問題なく使えますがWindowsはこのやりかたは推奨しないみたいだしorz

ソフト事にこのソフトは大丈夫だからいちいちUACは不要だって認識させる事はできませんか?

569:名無し~3.EXE
07/04/29 21:30:25 72OUvQgU
URLリンク(homepage3.nifty.com)
試したことないけど

570:名無し~3.EXE
07/04/29 23:54:37 p9+ehpY1
>>568
はじかれるというのがよく分からない。確認画面で認証しているのに実行できないの?
セキュリティポリシーとか弄った?

571:名無し~3.EXE
07/04/30 02:08:12 YCaABTPW
FFCに盾マークなんてついてないぞ?
質問スレに行ったほうがいいんじゃね

572:名無し~3.EXE
07/04/30 13:52:10 lKE72yY3
どーゆー基準で動いたり動かなかったりするんだろ?

573:名無し~3.EXE
07/05/01 14:06:06 xrCpNu0P
インストーラ使わないアプリになんか引っ掛かりが多い希ガス。

574:名無し~3.EXE
07/05/01 14:18:59 xrCpNu0P
あ、BitcometはZIP版じゃなくてインストーラ版使ったら素直にいくようになった。
0.86のZIPだと、TorrentファイルWクリックしてもファイルが見つからないとか寝言ほざきやがる。
4/30版のベータ版のインストーラ使うヤツなら従来通りにいける。

575:名無し~3.EXE
07/05/02 03:26:33 eRf+1juO
>>570
弾かれるというのは毎回確認画面がでるということです。

セキュリティポリシー?はいじってないはずです。ただしマカフィーでファイヤーウォールやその他の設定が一部インストールできなくなりました。(原因は不明ですがとりあえずウィルス対策はできてるので保留にしてます)


>>571
リカバリの前は確かについてなかったような気がします…Vistaのかたですよね?質問スレ探してみます。

576:570
07/05/02 04:14:21 pcG98dA6
>>575
FFCは最新バージョンにしてある?(今なら4/22の時点で4.7.0.12が最新らしい)
最新ならVistaにも対応しているしFFC.exeにも管理者マークは無いよ。

setup_shell.exeはシステム変更のために使うから管理者マークがあるけど、一回設定すれば後は特に必要ないはず。


>毎回確認画面がでるということです。

一般のソフトウェアに対して言えることだけど、レジストリのHKLMやC:\Windows以下への変更が伴う処理をしたい時は
必ず確認画面を出さないと行けない。UACを有効にしているならね。

管理ツール→ローカルセキュリティポリシーの「管理者承認モードでの管理者に対する昇格時のプロンプトの動作」で
「確認を要求しないで昇格する」に設定すれば画面を出さずに実行することも出来るんだけど、あまり推奨したく無いんだよね。

他の全部のソフトで同じ動作になるんで。ソフト個別に設定って出来るのかな。
URLリンク(www.alib.jp)

577:名無し~3.EXE
07/05/02 14:23:39 HK6URvL2
vistaソフトインストール

578:名無し~3.EXE
07/05/02 14:27:50 HK6URvL2
G,CREW8のソフトを使っているのですが、vistaにしたらインストール出来ません。誰か、教えて頂けませんか?お願いします。

579:名無し~3.EXE
07/05/02 14:31:38 xKj3tbgu
>>578
URLリンク(www.dex.ne.jp)

580:名無し~3.EXE
07/05/02 15:31:54 SeY7PZqk
なぜメーカーのHPを見たり検索したりする前に、2ちゃんで聞こうと思うんだろう?

581:名無し~3.EXE
07/05/02 15:57:21 nTlGJHz3
>>580
↓こういう人だから。

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。


582:名無し~3.EXE
07/05/02 16:24:10 xKj3tbgu
まあ、何がわからないのか、が、わかってないんだろうけどな

583:名無し~3.EXE
07/05/02 17:05:41 8FhpUcD6
>>576
たぶん本人が気付かないうちにプログラム互換性アシスタントで管理者として実行する
ように設定しちゃったんじゃないの?
確かに今後ずっと管理者として実行する(=UACのダイアログが出る)という意味だと
認識しないで「管理者として実行」を選んじゃいそうなUIではあるけど

584:名無し~3.EXE
07/05/02 17:17:36 bd1efVEf
DivX to DVDは正常に動きますか?

585:名無し~3.EXE
07/05/02 18:13:18 RCW0/9k5
>>580
ほんとだよね。たいていの周辺機器メーカーやアプリ屋さんは
HPにVISTAの注意点のせてるし。エロゲーメーカーでさえな。
注意書きって本来、見てほしい人には限ってスルーされるんだよなー。
ドライバ関連なんかだとINTELやAMD、Nvidiaといった大手だと
サポートに疑問点をメールすれば速攻で返事返ってくるし。


586:名無し~3.EXE
07/05/02 22:52:13 f1+ow9bp
HDD Health って使えますか?

587:名無し~3.EXE
07/05/02 23:04:22 gLvotIWI
エロDVDはけっこう対応してないってことだよね?

588:名無し~3.EXE
07/05/03 00:55:16 tTPjh70q
>586
使えない。途中からおかしくなっていく。

589:名無し~3.EXE
07/05/03 03:32:29 /IoLAymK
>>580
ID:HK6URvL2みたいなやつは教えてもらっても礼の一言すら言えないのが多いな

590:名無し~3.EXE
07/05/03 07:22:39 qb19bj20
>>588
ドライブ数がおかしいとか以外にどのあたりがおかしくなっていく?
管理者権限で実行していると特に問題でないのだけど

591:名無し~3.EXE
07/05/03 21:15:23 aLSIYM18
Customer
URLリンク(www.vector.co.jp)
iris
URLリンク(www.applis.org)
PlacesBar
URLリンク(www.dreamhive.co.jp)

こういうプレースバーを変更するソフトってvistaでも動作しますか?
レジストリをいじるので怖くてやってないんですけど。

592:名無し~3.EXE
07/05/03 21:36:38 9K419h7F
avast!って互換モードでやったら大丈夫なのか?
さっきインスコしたらメモリ検査途中に落ちて復元する羽目になった

593:名無し~3.EXE
07/05/03 21:49:42 KlSrNfl6
普通に対応してる(はずの)ものを互換モードで動かすと
かえっておかしくなる場合があるぞ。
memtestでも掛けてみたら

594:名無し~3.EXE
07/05/03 21:52:55 9K419h7F
>>593
マジか!?㌧
memtestとやら掛けてみるよ

595:名無し~3.EXE
07/05/04 03:48:15 hs8FWvf3
漏れはavast普通に使えた32bitだけど

596:名無し~3.EXE
07/05/04 11:08:34 oPd+FGpq
Avastは未だにシャットダウン時の不具合が直ってねぇのな。
ちょっと前まではこれしか選択肢無かったから使ってたけど。

597:名無し~3.EXE
07/05/05 11:47:30 fnqgfHCc
4GBくらいのDIVX動画再生すると極端に動作が不安定になるんだが
(フリーズすることもある。)
ちなみにXPでは全く問題ない。プレイヤーはGOM。
誰か教えてくれ頼む。最悪他のプレイヤーでもいいから。。


598:597
07/05/05 12:18:49 fnqgfHCc
というか、XPより全体的に重くなってるorz
動画だけはまともに再生できると考えていたんだが。


599:名無し~3.EXE
07/05/05 13:13:01 Jj+K6obo
KMPlayer

600:名無し~3.EXE
07/05/05 14:40:26 HepGPjqg
正直言って、世間ではVistaを否定する流れなんてのは無い。
あくまでこんなのはヲタ間だけ、ネットだけの話。
古い物なんかをマンセーしてる連中はホント馬鹿じゃなかろうか
古い物を盲信したところで結局最新の製品のほうが性能がいいのに。
WindowsNT4.0 SP6を拝み崇め奉っている連中を見てみろ。
安定性だとか喚いてあんな物を盲信している姿は
一般市民からすれば奇妙そのものだ。
その安定性にしたって2000 SP4と実測でいくらも違うか分からんのに。
その2000にしたって、Xpのほうが実のところ安定性が高いって話もあるのに。
Vistaにしても地道に内部いじってある事を知らんのか。
Vista否定したりだとか、
そのモノの最新のバージョンを肯定しないっつうのが
にゃんともヲタクっぽくてキモい。
よくわからないけどガンダムヲタクが最新のガンダムシードを否定するみたいに。
スカイラインヲタクがV35認めないように。
ああいうヲタク連中は、自分の中にちゃんとした
そのモノの「理想像」を持っていて、
それにそぐわない物はたとえオフィシャルであろうが否定するというのがお決まり。それがキモい。
Vistaは糞と言ってる奴が多いが、どいつもこいつも使いこなす能力がないだけ。
自ら能力が無いことを白状して楽しいかねぇ?(w
Vistaは新時代のOS。
新しい使いかたに適応出来ないからってOSのせいにするなよ。
こんなこと言ってる奴らからはGUI出たてのころにGUIに馴染めなく
CUI最高とか喚いてた奴らの匂いがする。
Vistaは最強OSだよ
XPが唯一他のOSに負けていた部分はインタフェースのルックスだったのだから、
3Dデスクトップが採用されてデザイン面が飛躍的向上したWindowsであるVistaは
誰がどう考えても最強以外の結論にはたどり着かない。
もはや導入しない理由が見当たらない。
えーマジXp!!Xpが許されるのはVista発売日までだよね


601:名無し~3.EXE
07/05/05 15:04:33 OyimysKB
いつのまにかB's Recorder GOLD 9がVistaでも不具合なく機能するようになっててキター

602:名無し~3.EXE
07/05/05 15:48:53 rpQBlu6i
ZoneAlerm入れようとしたらVistaの修復が必要な状態になった。
気をつけれ。

603:名無し~3.EXE
07/05/05 15:51:03 taT5G3TL
>>602
Vista対応のBetaが出てるぞ

604:名無し~3.EXE
07/05/05 15:52:08 rpQBlu6i
ファイアーウォールでVistaに使えるやつ教えてくれ。
付属効いてるみたいだけど、ブロックしても派手に通知してくれないから
なんか不安になる。

605:名無し~3.EXE
07/05/05 16:07:06 taT5G3TL
>>604
URLリンク(windowsvista.ms)

606:名無し~3.EXE
07/05/05 18:14:42 EgVwsVbF
あくまで まで読んだ

607:名無し~3.EXE
07/05/05 20:17:25 vsLN41Ar
URLリンク(www.vector.co.jp)

現在XPで使用中のキャッシュファイル再構築ソフトですが
vistaで動きますか。
どうかよろしくお願いいたします。

608:名無し~3.EXE
07/05/05 20:19:06 bu2JQd6Q
ビスタはメモリ馬鹿食い、CPUも低スペックではストレス溜まり、具ラボもオンボードじゃ話にならず
結局普通のスペックじゃ>>597のように動画すらまともに再生できなくなる、なんじゃこのOSは。

609:名無し~3.EXE
07/05/05 20:23:27 l3f7pqDB
VistaのWMP11で再生してるの?
それってVistaじゃなくてWMP11が原因。
俺もWMP11でAvi再生すると画と音がずれるが、MPCだとスムーズに再生できる。もちろんVista上でね。

610:名無し~3.EXE
07/05/05 21:46:54 vgwfUcUV
vistaはPCに金掛けるやつだけに恩恵のあるOSMSがそのつもりでなくてもそういうことになってる

611:名無し~3.EXE
07/05/05 23:01:02 92UeiLod
ひぐらしデイブレイクも対象外だったのか・・・。
まさかと思ったが、ここまでとは。
恐れ入りました。さすがVistaクオリティ。
もうね、ツンばっかりでデレが無いよ。

612:名無し~3.EXE
07/05/05 23:25:23 5k8MXoKb
M属性の方に大人気

613:名無し~3.EXE
07/05/06 03:39:15 MTcHhoTM
DivXが未対応。
「使える」という報告もあるが各種設定が狂う。俺は絶対に勧めない。
あとうちのPCの場合はプリインストールされてるマカフィー君が邪魔をしてネット上のインフレームタグが基本的に繋がらない。
具体的にはAmazonアソシエイトの広告ね。
しょうがないからマカ君はアンインストールした。
MEを7年間使い倒したから今更XPにするのも悔しいのでVistaにしたが、失敗だった鴨。

614:名無し~3.EXE
07/05/06 04:15:44 VEJlf1+S
メーカー製 ワラ

615:名無し~3.EXE
07/05/06 10:24:08 Htrhs0nO
最高速度100kmの車が常時95kmで走ってるようなもんだな、メーカーPC

616:名無し~3.EXE
07/05/06 12:18:46 0v0JpcRp
>>615
もしCPU使用率が常時95%なら、
そういうたとえでもいいけど、

お前は間違っている。

617:名無し~3.EXE
07/05/06 12:57:40 cnzQGiRq
>>615
実際の車の話なら、その方が故障しにくく長持ちするから、いいことずくめなんだけどな。

618:名無し~3.EXE
07/05/06 16:33:04 CHPN6/BL
やめて!>>615をいじめないでぇ~

619:名無し~3.EXE
07/05/06 17:10:08 70Y1x40/
ちょっと言い方が間違ってたかな、要するにパワーに余裕がないのがメーカーPC(ビスタ搭載機)
ちょっとアプリを立ち上げるとCPU使用率ぐんと上がる。

620:名無し~3.EXE
07/05/06 17:24:06 u+Ge5MTb
つまりトヨタ車で言うと、メーカーPCがビスタぐらいだとすると自作PCはアルテッツァあたりと言う訳か。

621:名無し~3.EXE
07/05/06 17:52:34 0v0JpcRp
>>619
> ちょっとアプリを立ち上げるとCPU使用率ぐんと上がる。

当たり前だろ。

最速でアプリ起動しないでどうするんだ?

CPU使用率を抑えて起動させる必要がどこにある?

622:名無し~3.EXE
07/05/06 18:11:57 1N13TtI6
俺の持ってるメーカーPC(セレロンM)XPでWMP起動、CPU使用率50%前後
もう一方の自作機PC(E6600)XPでWMP起動、CPU使用率一桁
入ってるソフトや環境が違うから一概に言えないけど、
メーカーPCって余計なソフトてんこもりで、メモリも食いすぎ、
俺の友達の持ってるノート(セレロンM)のVistaなんてひどいもんだ。

623:名無し~3.EXE
07/05/06 18:16:16 1N13TtI6
>>620
っつーか3000ccのエンジンで100km走行するのと軽四で100km走行する、みたいな違い
XPなら50km走行で済むのにVistaなら100km走行しないとエンストする、みたいな。

624:名無し~3.EXE
07/05/06 18:34:02 e9uUgK1n
>>623
それは XP と Vista じゃなく
Core 2 Duo と Celeron M の差じゃないか?

625:名無し~3.EXE
07/05/06 18:50:19 1N13TtI6
まあメーカーPCのメインが安いセレロン機だからね
そんなCPUでまともにVistaが動くと思うの?XPでやっとじゃないか、と言ってるわけだが。

626:名無し~3.EXE
07/05/06 19:40:09 WEHN1a3N
>>613

DivXの件で以前質問した者です。
やっぱりそうでしたか。。
他で聞いてもなんか鈍い反応だったもんでそうかなとは思ってたんですけど。
はっきり言って貰えたのでこれでようやく諦めが付きました。
ありがとうございました。


627:名無し~3.EXE
07/05/06 22:17:55 e9uUgK1n
>>625
メーカ PC の「メイン」はローエンドじゃないぞ?
メーカとしては売れてほしいものはフラグシップモデルに載せている
ローエンドはあくまでもその時点で安定して調達できる廉価品の寄せ集め

最低限のラインは
Vista 発売時点のノートではラインが Core Solo
現時点では Core 2 Duo だろう

628:613
07/05/06 23:33:34 MTcHhoTM
>>626
あーでも元がMeだったんでやっぱり性能上がって嬉しい自分(笑)。
何の意味もないけどAeroにして楽しんでる。
色々重いけど色々カスタマイズして頑張る予定。

629:名無し~3.EXE
07/05/06 23:38:45 4aFvSCrE
俺がxp時代に愛してやまなかったjustsystemのドクターマウスっつーソフトが
Vistaでインスコできない! setup.exeがxp互換モードでも動かない!

困ったよ!(^-^)

630:名無し~3.EXE
07/05/06 23:45:46 0v0JpcRp
それどんな落ちゲー?

631:名無し~3.EXE
07/05/07 16:02:22 ++wJLjTO
vistaでaviなどの動画をwmpで再生すると青画面で落ちる俺のマシンは正常?

632:名無し~3.EXE
07/05/07 16:07:05 gdvjXIM9
異常


633:名無し~3.EXE
07/05/07 16:31:11 AXYN5udJ
あぶ

634:名無し~3.EXE
07/05/07 16:45:48 gdvjXIM9
>>631
構成きぼん

635:名無し~3.EXE
07/05/07 17:35:32 DvK0DsFa
>>631
どうもVGAドライバが怪しそうな気がする。(エスパー)

636:名無し~3.EXE
07/05/07 17:44:40 37TyOd9v
REALONEが解凍できない・・・

637:名無し~3.EXE
07/05/07 20:24:33 yI5vnu6e
>>575
遅くなりました。レスありがとうございます。先に下記のレスに対して確認を取りますのでそれでも解決しない場合は引き続きお付き合い下さい。


>>576
遅くなりました。レスありがとうございます。

もしかしたらそのパターンかもorz

とりあえず最初から管理者で実行で実行してしまいました。この互換性アシストをやめる方法はありますか?もしくは一旦ソフトウェアを削除でしょうか?

とりあえず帰宅して確認します。

638:名無し~3.EXE
07/05/07 20:53:50 Fnqx5WZR
Vistaで使える光学ドライブの静音ツールってある?
早くNero Drivespeed対応してくれんかなぁ・・・・

639:名無し~3.EXE
07/05/07 21:17:30 BwtGK/vA
DriveSpeed使ってるが・・・
Ver3.0.11.1
Vista Ultimate

640:名無し~3.EXE
07/05/07 23:01:31 yI5vnu6e
>>637です

管理者実行が原因でした。しかし管理者実行を解除できなかった為再度ソフトウェアを入れ直すことで解決しました。

お二方本当にありがとうございました。助かりました。

URLリンク(www.ocn.ne.jp)

641:名無し~3.EXE
07/05/08 01:44:01 vaajfm5G
東芝静音ユーティリティ

642:名無し~3.EXE
07/05/08 10:27:37 599h+Ink
Unlockerっていうソフト、vistaでも使えるって聞いたのですが
どうしてもダメでした。
「管理者としてプログラムを実行する」にチェックすれば
使えるらしいのですが、チェックしてもダメ。
フォルダにテキストを入れて、テキストを開いた状態でフォルダを削除する
という実験をしてみたのですが
「プログラムを使用中のため削除できません」うんぬんの
エラーが出れば自動的に起動するはずなのに起動しないし
そのフォルダを右クリックしてUnlockerを使ってみても
「ブロックされていません」と出る。

何度かやってたら、いきなりバグって青画面になり
強制的に電源が落ちた・・・orz
再起動してもwindowsが起動しないので、もう一度電源ボタン長押しで強制終了。
今度はセーフモードで起動したら起動できたのでUnlockerアンインストールしますた。怖~。
もうインストールしたくない(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
このソフトやっぱりvistaじゃ使えないのでは?

643:名無し~3.EXE
07/05/08 12:51:03 r+Pa5T+4
>>642
俺もだ。すぐにあきらめてアンスコした

644:名無し~3.EXE
07/05/08 13:01:05 R3RJ9pd/
>>642
ずいぶん恐ろしいソフトですね('A`)

645:名無し~3.EXE
07/05/08 17:10:51 whhde8Do
>>590
管理者権限で実行してみたけどインストール直後は機能するけど
再起動するとドライブ数がおかしくなるのと、HDDのデーターが何も表示されなくなって使えない・・・

646:名無し~3.EXE
07/05/08 17:53:48 JChlXudg
>>645
「管理者として実行」してる?
UAC有効時では、たとえ管理者でログオンしていても制限ユーザと同等だから、HDDの情報が読み取れない。

647:名無し~3.EXE
07/05/08 18:41:41 qw8F9uck
既出ならすいません。ホームページNinja 9ってVistaで動きますか?立ち上がるのですが、ファイルを読み込んでくれません(>_<)

648:名無し~3.EXE
07/05/08 18:55:38 whhde8Do
>>646
うん、右クリでマークのついた「管理者として実行」でやったよ
でも起動しなおすとだめだった

649:名無し~3.EXE
07/05/08 19:04:24 RfpIGh8o
>>648
そりゃそうだ。あれは一回しか効果ないんだから。

650:名無し~3.EXE
07/05/08 20:13:40 9h51kYY0
UnlockerってWinまで消しちまうのね

651:名無し~3.EXE
07/05/08 20:18:31 aLJ6Jc58
>>650
うん。OSの奥の方にもぐりこんで、
エクスプローラから消せないファイルなどを
強制的に消す事が出来たりするからね。

一般的には使用すべきでないシステム系の命令などを
使っているから互換性が無い部分があれば
そういう可能性もあるだろう。

652:名無し~3.EXE
07/05/08 21:38:57 bOW++7eU
>>648
プロパティ > 互換性 > 特権レベル > 管理者としてこのプログラムを実行する
にチェックしとけ

653:名無し~3.EXE
07/05/08 23:41:42 6kaplU+F
>>652
どうもです。
無事機能するようになったんだけどPC起動のたびに「ブロックされたスタートアッププログラム」ってアイコンが右下にでて
いちいち実行しなきゃいけないのね

654:名無し~3.EXE
07/05/08 23:44:27 D5T6qoij
しかし本当にインストールが怖いOSだよな…
GIMPとかApachとか有名どころが動かない。DivXもアレだし。
どうしてもパソコン買い換えたくなって衝動買いしたが、二年ぐらい様子見が吉だった気がする。
まあ、もう買ったからには使い倒すけどね、もう!

655:名無し~3.EXE
07/05/08 23:47:10 OjqSYHOE
GIMPは互換モードでインスコしたら動いたぞ

656:名無し~3.EXE
07/05/09 06:27:33 ZsLSVsI4
互換モードかよ

657:名無し~3.EXE
07/05/09 09:19:23 U3M85un2
GIMPって画像編集のGIMP?

658:名無し~3.EXE
07/05/09 13:11:45 +5OOXpIY
GIMPは初回起動のみえらく時間かかるよ

659:名無し~3.EXE
07/05/09 13:29:13 l92ZOwUj
しまいにインストールしただけで
OSがあぼーんしちゃうようなソフトもありそうで怖い

660:これのことか?
07/05/09 14:04:29 XJY80xU8
コナミ「天元突破グレンラガン 超絶発掘ONLINE」βでWindowsを破壊
スレリンク(news板)

「天元突破グレンラガン 超絶発掘ONLINE」βソフトウェアをインストールした場合、ご利用のPCに不具合が発生する可能性が判明しております。

【原因】
「天元突破グレンラガン 超絶発掘ONLINE」βソフトウェアのインストール時に、インストーラーの不具合によりWindowsのシステム情報 (レジストリ) の一部を破壊している。
【現象】
現在、以下の現象が確認されております。
 ・いくつかのソフトが起動できなくなります。
 ・いくつかのソフトがインストールできなくなります。
 ・いくつかのソフトのオンラインアップデートができなくなります。
 ・Windows Update ができなくなります。

【対策】
Windowsの再インストールが必要となります。

661:名無し~3.EXE
07/05/09 14:10:18 +5OOXpIY
まるでウイルスだなw

662:名無し~3.EXE
07/05/09 14:57:09 WIM2kW4Y
これはひどい
ひどすぎる
コナミ訴訟

663:名無し~3.EXE
07/05/09 15:11:09 iBwS9/En
Windowsを破壊ってVistaだけの話なのか?

664:名無し~3.EXE
07/05/09 15:37:47 xt6sgfAA
XPも2000も壊れるんだったら全然別の問題だよな。

665:名無し~3.EXE
07/05/09 18:17:36 ZsLSVsI4
>>660

以下の3点はビスタをインストールしただけでも起こることに注目w
【現象】
現在、以下の現象が確認されております。
 ・いくつかのソフトが起動できなくなります。
 ・いくつかのソフトがインストールできなくなります。
 ・いくつかのソフトのオンラインアップデートができなくなります。


666:名無し~3.EXE
07/05/09 20:01:06 f7gw6IgC
最後の行、書き換えやがったなw

667:名無し~3.EXE
07/05/10 18:25:55 uwOkxl0N
googleのツールバーって
vista&IE7の環境では使えないんでしょうか?

668:名無し~3.EXE
07/05/10 21:22:51 ksHJnMQp
システム要件にVistaが入っているし、普通に使えると思うけど。

669:名無し~3.EXE
07/05/10 21:42:59 /NXrYvlT
おっ、俺のVB De FILMtnは無事動くがな。
安心したがな。

670:名無し~3.EXE
07/05/11 08:22:40 Hcc9znJr
>667
Vistaモデルを購入すると大抵インストールされてる→ふつうに使える

671:名無し~3.EXE
07/05/11 10:13:25 4X+Ebk2n
adobeソフトでロック解除にチャレンジコードが必要なものは全滅。
チャレンジコードが表示されないから。

672:名無し~3.EXE
07/05/12 00:15:47 bXoDdavd
Windows Vista Home Premiumのノートパソコン(dynabook)を使っているのですが、
XP対応のPCゲームが動きません。
XP対応でもVistaではまだ動かないのかと思い製作者にメールをしてみるとVistaでも動作したといわれました。
互換性モード(?)というのを使ってもCDを入れている状態なのにCDを入れてくださいと出てしまいます。
原因はなんなのでしょうか?
詳しい人教えてください。よろしくお願いします。

673:名無し~3.EXE
07/05/12 00:40:31 7j6bi90x
なんでゲームのタイトルを伏せるかなあ。
エスパーしてみると特権レベル-管理者として実行でどうよ。

674:名無し~3.EXE
07/05/12 00:44:04 h6Y8M94+
ゲーム名ぐらい書け・・と
それは既知の問題解決策は今のところNOCD化するぐらいしか無い

675:672
07/05/12 01:26:53 G+Pf+tKE
ゲーム名書くのを忘れていました。すいません。
ゲーム名は「涼宮ハルヒの逆転」です。
よろしくお願いします。

676:672
07/05/12 01:31:33 G+Pf+tKE
連投すいません。
>>673>>674
レスありがとうございます。

先ほどCDを試しに入れてみたらCDが回転する音がして起動したのですが、
一度やってセーブして違うことをするために出したらまた動きませんでした・・・。


677:名無し~3.EXE
07/05/12 01:34:41 Yo0S9jDn
>>672がハルヒ厨と知ったとたん冷たくなる住人

678:672
07/05/12 01:46:18 G+Pf+tKE
>>677
ハルヒは別にどうでもいいんですが、逆転裁判が好きなんです・・・。


679:名無し~3.EXE
07/05/12 02:24:57 kbD5VlKx
>>678
基本的にゲームが起動しないってことではなくてCDを認識しないって事かいな?
よく分からんけど、WindowsUpdateとかはしてる?


680:名無し~3.EXE
07/05/12 03:08:01 7j6bi90x
ハードウェア的にCD-ROMドライブが壊れてるんじゃないか?

681:名無し~3.EXE
07/05/12 08:55:28 huD3E8lB
そりゃあすごい寿命のみじかいPCですね

682:名無し~3.EXE
07/05/12 22:18:20 lq/if7PM
>>672
そのゲームを持ってないから、確実なことは言えんが。
program files以外のフォルダにインストールしてみたら?
これで解決するケースがある。

683:672
07/05/13 00:11:48 RGKduSyE
遅くなってすいません
皆さんレスありがとうございます。
なんとか解決しました。
本当にありがとうございました。


684:名無し~3.EXE
07/05/13 00:54:06 MQ45Lxnd
どうやって解決したか書いてけ

685:名無し~3.EXE
07/05/13 07:28:27 vMR90XwP
Devil May Cry 3が、ゲーム開始早々フリーズします。

686:名無し~3.EXE
07/05/13 09:32:24 v4AA6ISF
Vistaでゲームをやろうとするほうがおかしい。

687:名無し~3.EXE
07/05/13 09:47:09 4ETLIcQ2
つスレタイ


688:名無し~3.EXE
07/05/13 12:50:11 W5m1kEz+
マイクロソフトのビジュアルスタジオはびすたでちゃんと動きますか?

689:名無し~3.EXE
07/05/13 15:16:54 YcRWzhci
2005ならSP1 for Windows Vistaを当てれば

690:名無し~3.EXE
07/05/13 15:47:56 W5m1kEz+
ヨドバシとかにビジュアルスタジオのソフト売ってます?ヤマダとかコジマ行ったけど置いてなかったんで

691:名無し~3.EXE
07/05/13 15:53:16 YcRWzhci
あるよ
気になるなら電話しては?
Express EditionならMSから無償でDLできるけど

692:名無し~3.EXE
07/05/13 22:23:35 6mfw7AIt
ゲーム起動

OP

ゲーム開始画面

文字表示されない

\(^0^)/

693:名無し~3.EXE
07/05/13 22:35:07 EDJ67PT9
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
> 現在,世界中で何千万台と出荷されているWindows XPにはもれなく,
> Windows 95版の「ときめきメモリアル」を正常に動作させるための設定が施されている---
> そう考えると,なんだか胸が高鳴ってしまうのは筆者だけだろうか?

エロゲもよろしく。

694:名無し~3.EXE
07/05/13 22:39:50 O/cjr+22
シン覚え書、今のところ問題なし

ソフトの話じゃなくてスマソだが、2003年のUSBカメラを挿して
ドライバをネット経由で入れるって選んだら使えるようになった
のはうれしい誤算。どこを探しに行って何をインストールしたのやら・・・

695:名無し~3.EXE
07/05/14 23:04:48 70U+qSZC
minori製のエロゲは全部なにもせず動いたよ
挙動も問題なさそう

Visual Art'sのAVG32/RealLiveも問題なさそうだけど、
いかんせん採用タイトルが多いから全部いけるかどうかは分からんね

696:名無し~3.EXE
07/05/14 23:21:30 jgmCs6f3
695 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/05/14(月) 23:04:48 ID:70U+qSZC
minori製のエロゲは全部なにもせず動いたよ
挙動も問題なさそう


:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .>>695 を支え続けた
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ minori製のエロゲに敬礼!!..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三


697:名無し~3.EXE
07/05/15 09:34:07 gEJxmyPZ
エロゲ関係では、「d3drm.dll」が見つからないといわれて
起動に失敗するケースが結構あるような。
XPが入ってる他のPCからこのファイルをコピーすれば、
たいがいは動くんだけどね。

698:名無し~3.EXE
07/05/15 11:25:16 JFLYLjBQ
ブラクラ対策のソフトでvistaに対応してるものありますか?
前はソースチェッカーってのを使ってたんですが
XPにしか対応してないようです

699:名無し~3.EXE
07/05/16 04:18:42 YrXFHZrP
>>697
エロゲでd3drm.dll要求ってどんなタイトルか挙げてもらえる?
手持ちのはひとつもないわ
一般ゲームなら数本あったんだけど

700:名無し~3.EXE
07/05/16 05:24:59 yZbu4m9i
ダカーポ

701:名無し~3.EXE
07/05/17 00:14:46 1FNGUBXJ
PCをvistaに変えたらfrapsで動画撮れなくなった(起動は出来る)んだけど
vistaでfraps使ってる人いる?

702:名無し~3.EXE
07/05/17 00:15:36 1FNGUBXJ
vistaにしてからfrapsで動画撮れなくなった(起動は出来る)んだけど
誰かvistaでfraps使えてる人いない?

703:名無し~3.EXE
07/05/17 00:16:45 1FNGUBXJ
二重カキコすまん・・。

704:名無し~3.EXE
07/05/17 12:32:51 mlyHSarT
できてはるで。
だが。
通常のデスクトップ画面。
にも。
数字が出はって。
難儀。
しはるでほんま。

705:名無し~3.EXE
07/05/17 18:14:52 t47VymAq
>>704
どこを縦読み?

706:名無し~3.EXE
07/05/18 08:49:18 QOL0tR7j
>>701
俺も悩んだけど、Program Filesフォルダと別の場所にインスコし直したら解決した。
どうもUACが悪さをしていた模様。
frapsに限らず、vista対応してないソフトはProgram Filesにインスコしない方が良い。

707:名無し~3.EXE
07/05/20 03:16:15 hB9sHIN1
対応OSがwin95と書いてあるpc版のバイオハザードがvistaの互換機能を使って起動に成功しました
しかしやはり画質が悪いですね!SETUP時に3Dボードの選択画面が出ますが
リストが当時の古い内蔵型のものばかりでradeonとかゲフォとかがありません
しかたないのでアクセラレータカード無しでやってますが画質上げる方法無いですかね

708:名無し~3.EXE
07/05/20 05:01:25 EuVPacKm
>>707
リストから適当に選んでみれば?Rage3Dとかあるんじゃね?

709:名無し~3.EXE
07/05/20 09:50:20 OmuGm5Q+
どなたか、Photoshop Elements 2.0のインスコと起動に
成功した人、いませんか?

いろいろと試した(UACオンオフ、管理者権限オンオフ、互換性モードなど)けど、
インストールの途中で落ちてしまい舞う。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
を見て「やっと方法が!」と思ったんですが、うちの環境ではうまく
いきません・・・

成功したツワモノ、ぷりーず!

710:名無し~3.EXE
07/05/20 11:25:21 PeTjDtu0
既出だったらすまん。
ICQ2003b,ICQ5lite,ICQ6
動きました。

711:名無し~3.EXE
07/05/20 11:26:31 PeTjDtu0
あーICQ6はファイル転送ができなかったけど、Vista以外もできないのかは知らない。


712:名無し~3.EXE
07/05/20 11:51:02 PeTjDtu0
SmartRipper2.41,CD2WAV32 ver3.25jp
普通に動きました。
午後のこ~だ for Windows Ver 3.13aはインストール失敗するが
XPでインストールした時のdllは使えました。

713:名無し~3.EXE
07/05/20 11:54:59 PeTjDtu0
午後のコーダ載ってましたね。すみません。

714:名無し~3.EXE
07/05/20 13:34:00 RQ62NvnT
POWER TAB EDITORをVistaでインストールできる方法があったら教えてください

715:名無し~3.EXE
07/05/20 14:08:03 7k1thEv9
>>709
4.0はいけたんだけどな

716:名無し~3.EXE
07/05/20 16:23:36 IWIUtP7h
>709
無理。新しいバージョンを買いなはれ。

717:709
07/05/20 17:50:53 a62Rqvsu
ガーン!Σ(゚Д゚,,)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
には出来たようなことが書いてあるのに・・・?!

718:名無し~3.EXE
07/05/20 19:06:54 Kj3ei53B
>>717
最初のインストール失敗を無視して
再度インストールすればすんなりできるよ。
私も実際使えてます。

719:709
07/05/20 19:16:57 a62Rqvsu
>>718

そういう話を聞いているので、何度も再インスコしているのですが、
毎回毎回、途中でコケてしまうのです・・・

アンインスコもできません。(インストールログファイルがないか、
データが壊れてる云々と表示され、アンインスコも途中で終了して
しまいます)

なぜ漏れのところだけ・・・?!

720:名無し~3.EXE
07/05/20 19:28:45 Kj3ei53B
>>719
下記を参考にレジスト情報も消してから再度やってみたら?

URLリンク(support.adobe.co.jp)

721:名無し~3.EXE
07/05/20 22:45:22 AVs5l+Yv
俺はPhotoshop EL4だけど
特に問題なく使えてるぞ
UACはONにしてインストした方がいい
管理者権限云々も特に必要はないと思う
実行ファイル系すべてXP SP2互換と視覚効果OFFは必要
アンインストできないのなら
手動で、Programフォルダ、レジストリ、APPDATAを削除して再インスト
それでもできないのなら諦めるべし
あまり無理にやりすぎると、システムに不具合を来すので要注意!
(すでにヤラレテいるかもしれないが)

722:名無し~3.EXE
07/05/21 17:27:31 yYn7hBp8
Homepage Manage というソフトが動かないのですが原因と対策わかりますか?
起動はするのですが、html文書を開こうとしたり、新規で作成しようとすると「クラスが登録されていません」
と出まして機能しません。
諦めるしかないのですかね?類似のソフトがあればいいのですが・・・・・

723:名無し~3.EXE
07/05/21 19:41:58 qEsRSRkh
昔WikiにPSE2.0インスコ出来ないと書いたものだけど
俺のところもやっぱり同じだね。
途中でInstallShieldが落ちちゃう。
Wacomのバンドル版だわ。
setup.exeが
MD5: 71E6DD8A9DE4A9BAF89FCA951768059A
な奴。

724:名無し~3.EXE
07/05/22 07:58:03 Rldi5YJh
ageのオルタってビスタで動く?

725:名無し~3.EXE
07/05/22 16:25:18 CseuHtMi
セカンドライフはまだ時期じゃない、でFA?

726:名無し~3.EXE
07/05/22 16:59:51 W8grHuIv
ちくしょー!A HERF動かねえ!
今使ってるPCは3台目になる(MSXとかそういうのは除くとして)。1台目はWindows98
だった。2台目はXPだった。1台目で動かなかったソフトが動くようになった。それが当然
じゃね?そうあってしかるべきじゃね?ところが3台目のVISTAはどうだ。デグレードしまく
りじゃないか!俺は今でこそ無職だが前はソフトウェアに関する仕事をしていた。「デグレ
ードは1番ユーザーを怒らせるバグなので出しちゃいけない」と学んだ。だって前に動いて
た機能が動かないんだから!
こんなんだったらVISTAプリインストールなんかするなと言いたい。

727:名無し~3.EXE
07/05/22 17:04:51 W8grHuIv
もうそろそろ品質意識の低い外人の作ったOSなんてやめちゃって、和製OSが出てきて
ほしいなあ。だって外人のプログラマーって、定時になったら帰っちゃうんだぜ?

728:名無し~3.EXE
07/05/22 17:13:18 8WvAfquE
>>727
つ[超漢字]

729:名無し~3.EXE
07/05/22 18:44:10 hPMbTemF
vistaで動くパーティション編集ツールのフリーソフトってある?
出来ればパーティショニングツールの方がいいけどフリーってわけにはいかなそうだし。

730:名無し~3.EXE
07/05/22 19:05:03 rCpe06qN
>>729
Windowsで標準でついているのはご存知ですか

ちなみにパーティションマジックを互換モードで無理やりやるとバッチ動かない
QTPartedでやると爆死(まあうまくできなかっただけだろうが)
以上俺の体験談

731:名無し~3.EXE
07/05/22 19:34:00 D9qNAlD8
>>727
毎日遅くまで労働してテンパっている頭で作る方がヤバイと想うのは私だけ?

732:名無し~3.EXE
07/05/22 19:42:20 WBOc6t5A
>>724
全年齢版は普通に動いた。18禁はインストールしてないからわからないけど、システム同じだから動くんじゃね?

733:名無し~3.EXE
07/05/22 19:44:12 Uvoaj28p
定時に帰れない仕事をしてる奴は能力不足、と、とらえられる、外人は。

734:名無し~3.EXE
07/05/22 19:53:55 VoooR7Av
そうでもない。
単に下っ端は定時に帰るものという認識なだけだな。
出来る奴は日本以上に残業休出だよ。
ただ休み取る時は思いっきり取るけど。

735:名無し~3.EXE
07/05/22 20:08:08 KLzdrJ94
>>726
A HERF?
A HREFだったら問題なく動いてるぞ

736:名無し~3.EXE
07/05/22 21:22:26 j6e2ntFh
>>728
最新の超漢字はWindows上でしか動作保証されていませんが

737:名無し~3.EXE
07/05/26 11:17:33 8gfr9nhZ
Quake3とChessmaster9000なんですが、InstallShieldでコケます。
同ソフトとも同じ症状でインストーラーは起動してもInstallをクリックしたあと
応答なしかそのまま何もおこらない状態になります。
UACオフ、XPSP2互換モードでSetup.exe直接叩いてみましたがダメでした。
なにかアドバイスありませんか?

738:名無し~3.EXE
07/05/26 11:50:09 yHLuVdLk
イラレ10をビスタに入れたらフォントの一部がこわれたのか
使えないくなってしまった。イラレの中だけの模様。
フォトショではかくにんしてないがオフィス2000とかは
大丈夫みたい。なんとかならないものか・・・

739:名無し~3.EXE
07/05/26 17:52:14 WheHMk57
irare並の高機能ソフトなんて最近じゃかなり出てるからこれを機に乗り換えたら?

740:名無し~3.EXE
07/05/26 18:16:08 atPtyqNJ
irareってなんですか><

741:名無し~3.EXE
07/05/26 18:59:41 sHR1Z50A
イラストレーター

742:名無し~3.EXE
07/05/27 14:02:40 O5TdV0LR
>>738
イラレのフォントキャッシュ消してもっかいやってみ

743:名無し~3.EXE
07/05/28 04:08:37 UEv49Cco
動画キャプチャのカハマルカの瞳これは音声までちゃんと撮れるようにはなりました
しかしそれで作ったAVIファイルをVirtualDub系のフリーの編集ソフトで読み込むと
こんなんなりますURLリンク(adgk.run.buttobi.net)
キャプチャする対象に関わらずこうなるようですがこれは何が悪いんでしょうか・・

744:名無し~3.EXE
07/05/28 07:09:36 SqkX04S7
VistaのVfWは壊れたAVIを作るって話がなかったっけ?

745:名無し~3.EXE
07/05/28 08:57:32 M0uzzJx6
ヘッダだけだからヘッダ書き換えれば無問題

でもそもそもキャプチャマシンでVistaとかあり得ないよな

746:名無し~3.EXE
07/05/28 09:15:57 Z+1PAevt

ありえるだろ
てか いまだVistaダメ信者多いのね xp出たときも同じような連中いたよな

747:名無し~3.EXE
07/05/28 09:30:18 M0uzzJx6
信者とかそういう問題じゃなくて現実的にキャプチャには向いてないとおも
ドライバ作るの諦められたり、いつまで経っても既知の不具合埋めてくれなかったり。
俺はXPとデュアルブートにして、キャプと炊くときはXP使ってる。

明かな問題があるのにいつまで経っても否定厨決めつけしてる方が信者だろ

748:名無し~3.EXE
07/05/28 11:51:55 mVxZbwgB
せめてスレの棲み分けくらいちゃんとやってくれ・・・

749:名無し~3.EXE
07/05/28 13:58:51 UEv49Cco
ヘッダ書き換えてどうやるんですか

750:名無し~3.EXE
07/05/28 21:53:20 M0uzzJx6
avi Vista でググレカス

751:名無し~3.EXE
07/05/28 22:21:55 UEv49Cco
>>750
ググったら出てきたVista AVI Modifierてので直せました!感謝感激です

752:名無し~3.EXE
07/05/29 02:21:01 JvLc5g7R
使えないのはPV3だけ

753:名無し~3.EXE
07/05/29 18:35:24 4lhb+/FX
officeXPは動くの?
メーカーHPではノーサポートって書いてあるが…
officeは2007でないとだめ?

754:名無し~3.EXE
07/05/29 19:03:29 PpFEHYBA
>>752
MTV系もだな。
主力二強がダメだったら使えないも同然

755:名無し~3.EXE
07/05/29 19:53:56 3KYAchR1
>>753
URLリンク(www.microsoft.com)
動作保証なしだけど、インストール成功して満足に動くならXPのままでもいい。
アップグレードの選択肢も2007択一ではなく、2003もまだ買える。
2007はXP・2003から操作体系がガラッと変わる。
これを許せるなら2007。許せないなら2003。

756:名無し~3.EXE
07/05/29 23:40:35 Ec4rpKoT
BMPをつなげて作った大容量のAVIを圧縮したらどのコーデックを使ってもどうしても
黒が灰色がかった色になってしまうこれはXPから変わってない?

757:名無し~3.EXE
07/05/30 05:16:35 3KIXbf+j
15レスくらいさかのぼって読めよ

758:名無し~3.EXE
07/05/30 11:53:40 PrVDoYUY
vistaは壷もcloneCDも使えなくてまじ糞なんですけど!
vista出る前にPC買えばよかった;;;;;;;;;;;


759:名無し~3.EXE
07/05/30 12:22:23 /3rRu219
スレチになるけど、このスレ読んでて
本当にVista買わなくて良かったと思ってる。
Vista期待が当らず、ソフトの互換性も含めての評判が逆転すると、
BTOなトコではXpを入れてくれるトコ出てきたよね。
Xpが2014年までのサポートだっけ?
今買うなら、まだXp版で良さそうだな。
しかもVista入れるよりも一万円程度もお得だし。



760:名無し~3.EXE
07/05/30 12:43:20 sw1lWIRv
今頃気がついたのか少年

761:名無し~3.EXE
07/05/30 12:44:03 NQM0me1A
>>748

762:名無し~3.EXE
07/05/30 13:45:40 bj6c/+IY
>>758
CloneCDは使えてるよ。



763:名無し~3.EXE
07/05/30 15:17:51 3anDKPU6
壷も使えるだろ
自分RC2で使ってたし

764:名無し~3.EXE
07/05/30 15:22:40 ZQbwKFxf
VISTA も XP みたいに劇的なServicePackが出てくるのだろうか?

765:名無し~3.EXE
07/05/30 15:23:35 kLRZh9WL
XPSP2ってそんなに劇的だった?

766:名無し~3.EXE
07/05/30 15:24:24 yxp8dNNB
daemontoolsがimgファイルをマウントできないのは元からだけどvistaでCDイメージをマウンド出来る
仮想ドライブソフトって有りますか?出来れば無料で

767:名無し~3.EXE
07/05/30 15:27:36 fRjlgIzn
MagicDisc
仮想ドライブ15作れてisoも作れるぞ。

768:名無し~3.EXE
07/05/30 15:27:38 3anDKPU6
CdManipulatorで落した物をDAEMON Toolsでマウントして聞いてる

769:名無し~3.EXE
07/05/30 15:29:31 kLRZh9WL
imgファイルでもマウントできるでしょ>Daemon
確かにファイルの種類のところに.imgの選択肢にないけど。

770:名無し~3.EXE
07/05/30 15:37:09 yxp8dNNB
ゲームのCDなんですがね上記のCdManipulatorでcueとimgが出来るけどdaemonで認識できません
これもdaemonの不具合の一つかな

771:名無し~3.EXE
07/05/30 15:43:26 yxp8dNNB
と思ったら出来たスマソ
何で出来なかったんだろわけわかめ

772:名無し~3.EXE
07/05/30 15:52:51 3anDKPU6
Vistaマジックです

773:名無し~3.EXE
07/05/30 18:22:41 FSi7I9Su
>>765
システム破壊したり、
動かないアプリが出たり、
アクセスできないサイトがでたり、
悲劇的だっただろsp2。

774:名無し~3.EXE
07/05/30 18:34:06 sw1lWIRv
俺のノートもSP2入れてから劇的に調子悪くなった

775:名無し~3.EXE
07/06/02 00:38:45 82xjjw5T
GIFが見れないのは何とかならんものか

776:名無し~3.EXE
07/06/02 00:58:48 BddMRqjM
>>775
そんなのお前だけだ

777:名無し~3.EXE
07/06/03 09:07:57 FtpUVl6J


              ___________________   _________________
             /::::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::::;;ノ-・=;   =・- `;::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |:::::::::::::::::::::::::::|
        ____,ノ::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;;;ヽ


778:名無し~3.EXE
07/06/04 00:03:13 3PaHGCAr
Shade8はVistaで正常に動作しますか?

779:名無し~3.EXE
07/06/04 14:48:03 WgXGSwrd
開発元に聞けよ

780:名無し~3.EXE
07/06/04 19:42:56 3PaHGCAr
ほらきた

781:名無し~3.EXE
07/06/05 16:15:51 C93UC1Q7
桐8 sp7
vistaで動いた。XPの時と同じインストール方法でOK。

782:名無し~3.EXE
07/06/05 22:11:11 U1NTyPPu
ゲーム作ってるんですが、インストーラーで悩んでる。
URLリンク(www.vector.co.jp)
こちらのインストーラー、Vistaで使えるのかな…。(当方まだXP…)

783:名無し~3.EXE
07/06/06 22:37:27 UsmIICnk
どういうゲームなのか知らんが、そもそもそのゲーム自体がVistaで動くかどうかの方が問題なんじゃね?
Vistaで使ってもらう前提なら、製作側がそういうプラットフォームで検証できないってのは問題だと思うけど。

784:名無し~3.EXE
07/06/06 23:33:17 2amI7qWv
ゲーム本体完成させてから悩めよw

785:名無し~3.EXE
07/06/07 09:28:14 qjCeVc9j
そりゃそうなんだけど、使ってる言語はVistaで動くらしいし、とりあえず
いったん完成させてから動作確認&修正していけばいいかなっと。動作確認
してもらう当てはあるので。
締め切りまで時間が無いので、同時進行で悩むしかないんだー!本当焦ってる。

786:名無し~3.EXE
07/06/07 20:05:35 76bldH24
悩んでる暇があったら自分で試せよ
VirtualPCで使えるVistaのイメージがあるだろ

787:名無し~3.EXE
07/06/08 08:35:52 ++H15kZ2
vistaは立ち上がる過程を楽しむのであって
使いこなそうとするもんじゃねーな

788:名無し~3.EXE
07/06/08 11:55:29 JvmN/qGF
こんなとこでゲームクリエイターがインストーラの利用環境を尋ねてるってのはどうなのよ?

789:名無し~3.EXE
07/06/08 19:29:01 ralRVuYr
一度_s2_32.dllを消してsystem32からws2_32.dll持って来い
で、リネームしてウマー

790:名無し~3.EXE
07/06/09 14:51:07 CNI1yV3I
セッティング中、ずっとUACを切ってたので気付かなかったんだが、
UACを入れたら、ムービーアルバムSE4が使えなくなった。
切ったら、また普通に使える。
SpeedFan4.32も、UAC入れたらHDDの情報だけ表示されなくなった。
うざいなぁ。

791:名無し~3.EXE
07/06/09 16:07:52 Yy2JIn01
>>790
いやそれは管理者として実行してないんじゃないかな?

792:名無し~3.EXE
07/06/09 16:08:36 oPMshrT7
UACは切ったほうが良いってことでFA?

793:名無し~3.EXE
07/06/09 17:02:34 mV8ug6Xo
UACオフは到底お勧めできない。

>>790
SpeedFanとかそういうソフトはちゃんと管理者モードで使おうよ。

794:名無し~3.EXE
07/06/09 17:16:22 oPMshrT7
>>793
なんで?ダイアログがウザいだけじゃないの?

795:名無し~3.EXE
07/06/09 18:32:36 usNLjJtj
「ユーザーが起動した全てのプログラムが問答無用で管理者権限で動く」
ことに危険性を感じないんだったら、UACをオフにしてもいいんじゃね。
# 俺はイヤだがね。


796:名無し~3.EXE
07/06/09 20:33:40 oPMshrT7
自分しか使ってないPCなので切ります

797:名無し~3.EXE
07/06/09 21:21:47 lbmhM2Fu
自分しか使ってないつもりでbotが巣くってたりするけどな

798:名無し~3.EXE
07/06/09 21:35:05 KzqxZ2xk
「botって何?」とか言いそうだw

799:名無し~3.EXE
07/06/09 21:35:24 ZljAF1kt
まあ、危ないプログラムを呼び込むような使い方をすること自体
間違いなんだが。

800:名無し~3.EXE
07/06/09 22:04:54 oPMshrT7
ゾンビとかエージェントのことだろなめんなよ!
UACはいずれそのうち切る

801:名無し~3.EXE
07/06/09 22:40:56 99JM35Pl
vistaでスペシャルフォース動きません・・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch