【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト3at WIN
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト3 - 暇つぶし2ch50:名無し~3.EXE
07/02/20 22:18:40 8AHlhQog
>>44
いや、んなこたないよ

51:名無し~3.EXE
07/02/21 11:05:00 NfY43YJl
Vistaに対応してるフリーのHDD温度ソフトないですか?
また、Vistaに対応しているNorton Utilitiesみたいなレジストリを整えるソフトはないですか?

52:名無し~3.EXE
07/02/21 13:10:10 6CAO4f/s
↓これ、 びす太にインスコして使えた。

Microsoft 圧縮 (LZH 形式) フォルダ
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)



もしかしたら、↓これも使えるかもしれない。

Microsoft Match-Up!
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)


53:名無し~3.EXE
07/02/21 15:29:13 FxU3o/WB
>52

本当? VISTA用? たしか、XP用のはインストールできないよ。MS製の LZH扱う奴は。


54:名無し~3.EXE
07/02/21 17:58:15 2AozKUEQ
Symantec Antivirus for Vista

対応しているが、ファイルコピーでよくハングアップする
URLリンク(jisaku.u-satellite.org)

55:名無し~3.EXE
07/02/21 19:34:53 C/YD5F5X
PCゲー板から誘導されてきますた。
パソまったくの超初心者だからとりあえずvistaの最新型を買った。
今思ったけどゲームとか普通にできるんですか?
買うときに聞いたら互換性があるのでXPのは大体できます、しかし98とかは難しいですねと言われた。
とりあえず2000年以降のソフトができりゃいーやって買ったんだが今更不安になってきた。
果たしてカノンやエアー、月姫、fate辺りはできるのでしょうか?半分ゲーム目的でパソ昨日買ったのに…返品しようか迷ってる。

56:名無し~3.EXE
07/02/21 20:10:55 Dodq8xxx
エロゲー系なら問題ない。
ネットーゲームや3Dゲームは一部Vistaでは動かないものがある。

57:名無し~3.EXE
07/02/21 20:14:05 oHoeOTqH
>>53
いや、おいらできてるよ

58:名無し~3.EXE
07/02/21 22:18:04 eXiTGlcz
Vistaに対応してるフリーのHDD温度ソフトないですか?
また、Vistaに対応しているNorton Utilitiesみたいなレジストリを整えるソフトはないですか?

59:名無し~3.EXE
07/02/21 22:30:17 +cUA4lxb
>Vistaに対応してるフリーのHDD温度ソフトないですか?
SpeedFanでみれる。分かりやすいのでは、
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp) ここのHDD温度計がおすすめ。

60:名無し~3.EXE
07/02/22 02:03:15 1zpQ86P/
・ATOK17
・Illustrator10
Vistaにインストールした方、いますか?不具合や動作状況をお教えください。
仕事用PCの買い替えでXPにするかVistaにするか迷っています。


61:名無し~3.EXE
07/02/22 02:27:13 17WlXv9B
ATOK17はジャストシステムが保証してるけど制限事項あり。詳細はまだ不明
URLリンク(www.justsystem.co.jp)

62:名無し~3.EXE
07/02/22 02:41:36 o81mR7xo
>>44
パスワードが未設定とか怒られるな
サービスモードの管理画面を出そうとすると「VNCサービスが起動していません」
・・・どうしろと?w

まぁ、ユーザモードだと動くからそのうちVista対応してくれるかなと

63:名無し~3.EXE
07/02/22 03:16:21 goAUu00W
仕事用PCなら大人しくXPにするのが普通だろ。

64:名無し~3.EXE
07/02/22 05:21:15 VUFjDE4l
vistaはネットに繋ぐと更新、アップデートしてくれるから結局不具合とか治るんじゃね?

65:名無し~3.EXE
07/02/22 06:33:57 6GFGUoVi
CD革命また買わされるのか………鬱すぎるな同じソフトを。

66:名無し~3.EXE
07/02/22 11:51:19 AzmUK8Cj
信長の野望革新を動かす方法は無いのでしょうか?
公式でも革新スレでも諦められてるみたいなんですが・・・


67:名無し~3.EXE
07/02/22 13:36:54 VUFjDE4l
エロゲ未プレイ者の俺は2002年のPUSHの体験版のCDROMを使って、vistaでもインストールできるか試してみることに…。
生まれて初めてPC買って二日目だし俺の操作が間違ってるのか分からんけど、えぇ見事に裏切られました。エラー表示だよ。
なんで進化してるのにできなくなるの?
馬鹿じゃねーwwwと言いたい。元からできないのか、操作が間違ってるのかが知りたくて書き込んだ。

68:名無し~3.EXE
07/02/22 15:11:20 a+2pwp9h
どんなエラーが出たのか書かないとエスパーレスしかつかない。

69:名無し~3.EXE
07/02/22 17:06:38 Pv0sCFIB
>67
だから、ちゃんと手を洗ってからCD-ROMを触れとあれほど。


70:名無し~3.EXE
07/02/22 22:03:01 xl+aLFj1
>66
古いOS持ってるならVirtualPC2007ぶち込んでそこから動かせ
詳しいことはここの範疇外なので該当スレで

71:名無し~3.EXE
07/02/22 22:17:35 Tax1RmxQ
>>67
>エロゲ未プレイ者の俺は・・・

最悪OSのWin98SEでもつかってろ。



72:名無し~3.EXE
07/02/22 22:47:50 i27gD1EJ
VirtualPC2007って
HomePremiumでは動かないの?

73:名無し~3.EXE
07/02/22 23:21:53 mBqDKh9Y
>72
2004同様注意が出るが、インストール・動作は可能
無論、サポート対象外なのでそこらへんは注意

74:名無し~3.EXE
07/02/22 23:26:27 0x6w+LqL
僕は先週秋葉原へ出かけました。
そしてGRAUNDPRIX

75:72
07/02/23 01:13:08 HapS5Y28
>73
どうもありがとう

76:名無し~3.EXE
07/02/23 09:28:00 8z1gk4f/
「ほんとに、Windows Vista買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン、自給690円のパートやってるから大丈夫なの」
「わーい、これからはカーチャンといつでもエアロできるね」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ

77:名無し~3.EXE
07/02/23 13:41:58 FpM/+qvE
「ほんとに、Windows Vista買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン、自給690円のパートやってるから大丈夫なの」
「わーい、パソコン持ってないけど、vistaもっているとうれしい」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ

78:名無し~3.EXE
07/02/23 16:23:04 n7qmjNv8
>>71
できますた。デフォじゃインストできないから、ローカルディスクにインストしたら普通にできる、ちなみにデスクトップでも可。

79:名無し~3.EXE
07/02/23 23:59:44 121Pk3lm
>>76-77
泣いた


80:名無し~3.EXE
07/02/24 00:14:14 AUMnrSn9
時給690で子を養いつつ貯蓄する術なんてねーYO

81:名無し~3.EXE
07/02/24 00:18:47 WJzgwNh3
3世代住宅なんじゃね?
年金暮らしの祖父のうちで暮らしてるの

82:名無し~3.EXE
07/02/24 02:09:59 WCZ02F7q
mirage colloidは機能するのか否かでVista導入が決まる!

83:名無し~3.EXE
07/02/24 13:28:59 4ALR/jcr
今どき高校生でも時給690円なんてないだろ。

84:名無し~3.EXE
07/02/24 13:32:51 Sq2rUpXg
うちの田舎の方の高校生バイトなら650円スタートなんてざらにある

85:名無し~3.EXE
07/02/24 14:40:22 NR9RXN9P
沖縄のバイトは600円

86:名無し~3.EXE
07/02/24 19:16:40 S805K1a9
在日朝鮮人が毎月17万円の生活保護が少ないと悩む
スレリンク(seiji板)
↓画像
URLリンク(karutosouka1.hp.infoseek.co.jp)
↓ここに詳しく載ってます
URLリンク(karutosouka1.hp.infoseek.co.jp)

87:名無し~3.EXE
07/02/25 11:21:47 pUx1j5hC
母子家庭とは書いてないもんな。
普通に旦那が居て共働きなら余裕だろ。

88:名無し~3.EXE
07/02/26 03:14:58 oYnagiAX
AGE

89:名無し~3.EXE
07/02/26 10:52:39 3TDJT4eJ
「ほんとに、Windows Vista買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン、自給690円のパートやってるから大丈夫なの」
「わーい、これからはカーチャンといつでもエロできるね」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ

90:名無し~3.EXE
07/02/26 13:06:46 +gLtwx5M
>>89

マジに、そんな家庭は少なからずある。
だからこそ、中身ゼロのOSを煽る連中は許せん気がする。
将来はPCを使いこなすスキルは絶対必要になるだろうと、
爪に火をともすような努力の末に子供に買い与えた安PC+ビスタが使い物にならずに途方に暮れる・・・
こんなことは絶対に許されん。


91:名無し~3.EXE
07/02/26 14:38:07 H5AcuXoa
俺もそう思う

92:名無し~3.EXE
07/02/26 15:28:36 O0s9pqy0
俺もそう思う

93:名無し~3.EXE
07/02/26 15:40:18 8BT8l00r
俺はあんまり思わない

94:名無し~3.EXE
07/02/26 16:52:54 OCXBadPY
少なからず
> カーチャンといつでもエロ
してるのか、世の中はヒキコモリの想像を絶してるな

95:名無し~3.EXE
07/02/26 23:27:35 Nu/2j3vU
「ほんとに、Windows Vista買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン、自給690円のパートやってるから大丈夫なの」
「へー、2万円くらいもためたのなら、LinuxとニンテンドーDSのほうがいいかな」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ

96:名無し~3.EXE
07/02/27 09:12:43 dKa7R140
正論だと思う
Linuxを除いて

97:名無し~3.EXE
07/02/27 11:05:50 E7juk4ZX
2万円で、ニンテンドーDS買ったら、お金がなくなるだろ。
あとは無料のLINUXしかないんだよ。


98:名無し~3.EXE
07/02/27 11:53:36 iUog8+Iy
DSだけでソフトは要らないのか

99:名無し~3.EXE
07/02/27 12:09:48 dKa7R140
Linux使って処理するようなワークがあるスキル持ってるようなら自分で稼げ
そこまでいかない幼少ならDSで十分だろ
かーちゃんに甘えんな

100:名無し~3.EXE
07/02/27 13:18:53 nO5AEYsu
ネタに(ry

101:名無し~3.EXE
07/02/27 15:48:42 fREb8U71
>>97は知らないみたいだけどな、
DSは定価2800円のソフトも多いから16800円のDSLiteと一緒にソフトも買えるんだよ

102:名無し~3.EXE
07/02/27 17:23:42 7xNfgRWa
なんかグダグダの展開になってるってことは、
動かないソフトはあまり無いってことなのかな?w


103:名無し~3.EXE
07/02/27 23:05:12 QHHoHig/
フリーソフトのUWSCは動くには動くんだけど、
SAVEIMG関数でDirectXを使ったゲームの画面が
取り込めない
DirectXの仕様が変わったせいだろうけど、おかげで
自動ログインマクロが動かない...

104:名無し~3.EXE
07/02/27 23:42:24 OsB+6psP
>>102
VNCのサーバモードはたぶん全滅
それと常用してるTrueCryptもまだ未対応
WX310SAのドライバも出てない どうなってやがる、ちきしょう

105:名無し~3.EXE
07/02/28 01:11:02 8G/OYtDP
ACDSee 6.0 使える
8だとだめらしいが。

106:名無し~3.EXE
07/02/28 16:53:35 U9nV4XCx BE:626540047-2BP(1234)
VistaでFairUseとかのaviエンコソフト動きます?


107:名無し~3.EXE
07/02/28 17:02:04 ZVn6vaLM
>>60
Illustrator10入れたけど
日本語フォントが書けない。
既存のファイルを開いても字がない。
これは俺の操作が悪いのかな。。

108:名無し~3.EXE
07/03/01 17:58:22 eewAAaOo
デーモンツールが使えません><

109:名無し~3.EXE
07/03/01 17:59:47 d4MLwTVs
VistaでXPは動きますか?

110:名無し~3.EXE
07/03/01 18:09:53 f7QipAIm
動きます。Virtual PC 2007(無料)を使ってください。

111:名無し~3.EXE
07/03/01 18:26:39 xzp3q8bB
>>108
これはβ版として出てる(使ったことないけど)
URLリンク(www.osronline.com)

112:名無し~3.EXE
07/03/01 20:38:23 DufbUsNF
>>108
4.08入れろ
>>111
Vista専用なのにIA64版のドライバも含まれてるけど
どんな環境で使うものなんだろ

113:名無し~3.EXE
07/03/01 22:49:42 B9n+VfUL
>>108
URLリンク(www.alcohol-soft.com)

アルコール52%がお奨め、ふざけた名前だけど日本語対応してるし
仮想CD作成もコレで出来る、デーモン(゚⊿゚)イラネ


114:名無し~3.EXE
07/03/02 07:18:32 Ku5BkTQV
>>111
なんでドライバは署名されてるのにコントロールexeは未署名なんだ
つーか.catファイルインストールで署名された扱いになるのはMicrosoftのバイナリだけか?
それってずるくね?

115:名無し~3.EXE
07/03/03 01:32:42 hYsF0bZj
vistaってASP(.netではない方)って動きますか?
IIS入れてみたけど動く気配がないですが・・・・

116:名無し~3.EXE
07/03/03 07:49:42 /PRirRGh
HD Tune、Vista対応してるって話ですけど、なんかおかしくないですか?
インストールした最初はHDDが何の種類かきちんと表示されるのに、
一度終了してまた起動すると、エラーが出て表示されない。

Vistaの不具合なのか、HD Tuneの不具合なのか・・・

117:名無し~3.EXE
07/03/03 09:12:09 PxeOLE0A
イラレCS動きますか??

118:名無し~3.EXE
07/03/03 10:22:59 2NZABwJH
>>117
イラレCSつかえてるよ
GoLive CSとInDesign CSはインスコでエラーだけどとりあえず問題ないっぽい

119:名無し~3.EXE
07/03/03 12:20:11 45XP0p4m
すいません。以下のソフトは動きますか?

dvd2avi
paint shop pro 7.04

120:名無し~3.EXE
07/03/03 13:50:06 EDrHmCAa
>>119
PSP7.04、ヘルプが見れない以外は問題なさげ(x64)

121:名無し~3.EXE
07/03/03 15:07:55 UaQzvqV7
DAEMON tools 4.08HE で使えてる。

122:名無し~3.EXE
07/03/03 17:29:57 2NZABwJH
>>119
DVD2AVI おk

123:名無し~3.EXE
07/03/03 18:35:13 45XP0p4m
>>120
>>122
ありがとうございました。
導入したら私も報告します。

124:名無し~3.EXE
07/03/04 00:10:36 lEWsK4yW
daemon 4.08HEがレジストリなんたらで日本語にならないんだけど、
ショートカットの編集しろといわれてもショートカットがないんだけど
どうすればいい?
システム構成のスタートアップのコマンドはどこで編集できるのかな・・・

125:名無し~3.EXE
07/03/04 00:13:04 U3VT4gUU
そもそも日本語化しないと困るほどいっぱいメニューもないじゃんとか思うんだがw

126:名無し~3.EXE
07/03/04 00:18:19 lEWsK4yW
まぁそうだけどさ
なんとなく気分の問題かな

127:名無し~3.EXE
07/03/04 02:39:03 nEfUGX/t
管理者で変えろよ

128:名無し~3.EXE
07/03/04 06:34:59 k20YeKWK
ms提供のyamaha syxg50 midi音源は使えますか?

URLリンク(www.download.windowsupdate.com)

これでないとmidi聴く気になれない…

129:名無し~3.EXE
07/03/04 09:08:33 83+caiY/
Vistaマシン買おうとしてるのですが、Microsoft PhotoDraw V2が動くか不安
でつ。
Microsoft PhotoDraw V2をVistaで動かしている人、入れて見たけど動かなか
った人レスよろしくでつ。
URLリンク(www.microsoft.com)

これでないと画像編集する気になれない…

130:名無し~3.EXE
07/03/04 09:09:07 83+caiY/
sage忘れスマソ。

131:名無し~3.EXE
07/03/04 09:10:05 lt4s1fzK
Juniper Netscreen Remoteが う ううっ うう 動かぁ~ん。

132:名無し~3.EXE
07/03/04 10:56:01 3ucVCSFG
Flash Get 動かんのか・・・

133:名無し~3.EXE
07/03/04 11:14:15 eTTWv7f1
FlashGetなんて害悪でしかないものはさっさと捨てろ

134:名無し~3.EXE
07/03/04 11:46:51 xNusLiac
>>132
OpenIrvine使え。

2GB以上のファイルも落とせる。



135:名無し~3.EXE
07/03/04 11:47:36 +35spJCJ
>>133
理由かけよ クソムシ

136:名無し~3.EXE
07/03/04 12:09:16 27Sct5al
テープドライブ使えないぞ

137:名無し~3.EXE
07/03/04 13:09:56 PP8qv4dk
>>129
俺もそれ使ってるけど普通に動くよ

138:129
07/03/04 13:16:10 83+caiY/
>>137
マジで~?THX!
PhotoDraw後継が出なかったから辛い・・・。
アレ、漏れ的には使い勝手サイコーなのよね。
今からPCポチります!

139:名無し~3.EXE
07/03/04 22:23:38 wamx6XHT
Homepremium 64BitでCall of duty2動かんかった…
32だとどうなんだろう。

140:名無し~3.EXE
07/03/05 01:11:20 8Z9z5uRi
ANYDVDは動きますか?

141:名無し~3.EXE
07/03/05 02:00:10 ADwNOGUA
>>139
Call of dutyが32bitで動作するので
おそらく問題はないはず。

>>140
32bitでは動作するが64bitは知らない。

142:名無し~3.EXE
07/03/05 09:09:31 Y91ea8YL
>>132
FlashGetってダウンロードするソフトだよね?
家では動いてるんですけど?

>>133
詳しく

143:名無し~3.EXE
07/03/05 10:25:22 spKKeUqx
マルウェアがらみじゃないっけ

144:名無し~3.EXE
07/03/05 10:28:29 Payx4Jh1
>>140
AnyDVD、CloneDVD、CloneDVDmobile、CloneCD x86では普通に使えてるよ


145:名無し~3.EXE
07/03/05 10:31:57 RTR3skCf
Photoshop Elements 3.0動きますか?

146:名無し~3.EXE
07/03/05 11:17:38 DQ4Ze3of
スージーって動く?


147:名無し~3.EXE
07/03/05 11:36:17 G+Q8RQBr
>>146
レジストリを操作すれば動作する。
詳細はSusie公式サイトの掲示板にて。

148:名無し~3.EXE
07/03/05 13:27:45 wGN0r9s8
つかWindowsにどういう変更を施せばSusieを動かさないように出来るんだ・・・>MS開発者

149:名無し~3.EXE
07/03/05 17:48:41 jH3jAejl
すいませんビスタというかオフィス2007についてなんですが
アドビアクロバット8.0で2007のエクセルの文章がPDFに変換出来ないんですが
まだ対応してないんでしょうか?

150:名無し~3.EXE
07/03/05 17:53:37 eMw7JnKd
>>149
2007はアドオン入れれば直接PDFになるやん

151:名無し~3.EXE
07/03/05 19:02:49 jH3jAejl
>>150
すいません、アドオン入れればとは、具体的にどのような事をすればいいのでしょうか?

152:名無し~3.EXE
07/03/05 19:21:35 jH3jAejl
>>150
すいません出来ましたありがとうございます。

153:名無し~3.EXE
07/03/06 18:51:32 6Nmg4RT1
サービスモードで動くVNCはまだですか?

154:名無し~3.EXE
07/03/06 20:14:13 fG3PqBNA
Flash Professional8って、まだ不具合報告ないんでしょうか?

155:名無し~3.EXE
07/03/06 20:38:33 VZw8KMd+
>>153
WikiによるとMetaVNCが動くらしい

156:名無し~3.EXE
07/03/07 13:47:00 7TGrBADp
vistaに乗り換えようと思うのですが
URLリンク(www.seera.jp)
こちらで配布しているソフトがvistaでも動作するか確認していただけないでしょうか?(フリーソフトです)
・nave player - ver 0.6.15 Limited
・nave player for DVD - Version 0.1.12
for DVDの倍速再生の動作確認をどうかしていただきたいのですが。
スレ間違えたのでこちらで聞いて良いものか微妙ですが…

157:名無し~3.EXE
07/03/07 14:35:58 U00P8IAL
>>156
VistaHomePremium
0.5~4倍 正常動作します。

158:名無し~3.EXE
07/03/07 14:40:20 7TGrBADp
>>157
即レスありがとうございます。
わざわざ低速~最速まで確認していただきとても感謝です。

159:名無し~3.EXE
07/03/07 19:14:32 FWYCvOvQ
Vistaに対応してる回線速度を速くできる高速化ソフトありませんか?
フリーソフトで。

160:名無し~3.EXE
07/03/07 19:40:38 ZRHFepyL
>>159
RWINの自動調整オフにしてEditMTUで。
自動調整のオフの仕方はテックネットのフォーラムに書いてあった。

161:名無し~3.EXE
07/03/08 19:48:49 xV3qzNda
IEで使えるマウスジェスチャソフトってあります?

162:名無し~3.EXE
07/03/08 20:40:20 tMbjFmM6
Vistaで

ときめきメモリアル ~forever with you~
ダービースタリオン for Win

この二つ動きますか?
ダビスタ用に98SEマシンが、まだ捨てられない。

163:名無し~3.EXE
07/03/08 20:45:39 OjVLfAQz
プッ

VISTA使わなくていいから一生98SEでやってろよカス

164:名無し~3.EXE
07/03/08 20:47:07 le0J+NBt
>>162
2KやXPで動かないものがなぜVistaで動くとか思うんだ?

165:162
07/03/09 01:05:58 SFOW0lB3
>>164
やっぱダメですか?



>>163
鬱陶しい女に沙希ちゃんを見せながら

「お前が勝てるのは、穴があるだけだろ」

なんて言いながらオモチャ使ってあげると
涙を流しながらイクもんですから。(いきながら、「ゴメンなさい」って言ってる)

沙希ちゃんと、ぎこちないセックルしたいな。


166:名無し~3.EXE
07/03/09 01:06:31 g7CjU2eX
kiero kasu

167:名無し~3.EXE
07/03/09 01:43:51 SFOW0lB3
>>166

短小クン?

168:名無し~3.EXE
07/03/09 08:40:18 elyjcL8/
>>165
右手に沙希ちゃんなんて名前つけるなよ

169:名無し~3.EXE
07/03/09 18:04:48 +2nHwj3R
>>168
右手におもちゃ使うってどういう状況だ?

170:名無し~3.EXE
07/03/09 20:12:06 8AScDdlv
VirtualPC上の98SEでは動かんのか? >ダビスタ

171:名無し~3.EXE
07/03/09 20:26:34 7d/J0M1U
実機で使ってる98SEがOEMだったらVirtual PCに入れられる98SEがないのでは

172:名無し~3.EXE
07/03/09 20:51:52 3YywXNFU
おまいらネタ野郎にいつまでもつきあってやって暇なんだな

173:名無し~3.EXE
07/03/09 20:59:13 8AScDdlv
Vistaであれこれ試してる時点で暇人だからな

174:名無し~3.EXE
07/03/09 21:17:04 Ziz20QND
>>173
もういいじゃん98SE機捨てずに今までみたいに使えば。
VirtualPCで動くよ、一応ね。エミュレート状況で動作の良さは変わるから
そのあたりは自分で具合を見てくれればいい。

175:名無し~3.EXE
07/03/10 16:51:00 NGHFYrzX
macromedia のStudio MXはVistaで使えますか?


176:名無し~3.EXE
07/03/10 18:16:04 T5HhFxmV
Symantec Noton System Works 2007シリーズ全て動作しない。同シリーズの
Basic Edition持っているんだけどVista対応しているかSymantecに聞いたら
「対応していません。今後も対応させる予定はありません」と言うてたよ。
Noton System Worksの機能がNoton360に入っているのでそちらを購入してほ
しいとの事。

177:名無し~3.EXE
07/03/10 22:37:37 8qT+w9vZ
Noton360 の検索結果 約 6 件中 1 - 4 件目 (0.28 秒)

178:名無し~3.EXE
07/03/10 23:00:58 3Yy3UWVK
Norton 360 な

179:名無し~3.EXE
07/03/11 08:19:51 FTzKFaYy
>>175
URLリンク(www.adobe.com)



180:名無し~3.EXE
07/03/11 14:20:26 VsfYJQeT
DivXって動きますか?

181:名無し~3.EXE
07/03/11 15:07:19 Lfgl9D/R
>>1(というか>>20)のサイトは見たか?

182:名無し~3.EXE
07/03/11 15:12:27 yTkRmKNl
アドビのフォトショ、イラストレ、ページメイカーが
すべてインストールできない
インストーラが起動しない
買いなおしたら40万だぜ冗談じゃないよMS

183:名無し~3.EXE
07/03/11 15:15:11 SQu5did8
>>182
バージョンは?

184:名無し~3.EXE
07/03/11 15:20:13 ezSr1TGc
互換モードで実行 管理者として実行 UACのオフ でもだめなん?

185:名無し~3.EXE
07/03/11 15:30:51 yTkRmKNl
管理者としては実行してますが
互換モードってなに?すみません詳しく教えていただけますか
インストールできないと損害です

186:名無し~3.EXE
07/03/11 15:45:44 ZwvorVBh
アドビ関係はUAC切ってるとインストールできなかったはず。

187:名無し~3.EXE
07/03/11 16:15:42 RzyVXeXF
>>182
そもそもOSは何?
64bitOSだと16bitインストーラ使ってるくらい古いバージョンだとインストーラは起動できないけど。

188:名無し~3.EXE
07/03/11 16:53:09 yTkRmKNl
OSは、何って・・Vistaでしょう・・
ああVistaの何かって・・
Home basicですよ 64BITではないです
UACとは何んでしょうか

189:名無し~3.EXE
07/03/11 17:08:29 r7VbRuGF
全然調べる気もなしでその態度。
ここはお前のサポセンじゃねーよ
さっさとXP入れなおせカス

190:名無し~3.EXE
07/03/11 17:11:55 AmjR/8F0
CDの中見てInstall.exeを右クリックして管理者として実行で試す
それでだめなら今度はInstall.exe右クリックしてプロパティを開く
互換性タブを開いて「互換モードでこのプログラムを実行」にチェックして実行

191:名無し~3.EXE
07/03/11 17:14:30 pDXObnXb
>>188
あっちのスレと全然言葉使いが違うな

192:名無し~3.EXE
07/03/11 17:15:01 Lfgl9D/R
わかんない言葉に出会ったら「○○って何?」と聞く前にぐぐればいいと思うよ。

193:名無し~3.EXE
07/03/11 17:16:32 SQu5did8
Adobe Reader 8もUACオフだと入らなかったからもしやと思って
UACオンでCreative Suite 1.0入れてみたら見事うまくいったっけな

194:名無し~3.EXE
07/03/11 18:36:54 kHNkyddv
お騒がせいたしまして・・
UACをOFFにするとインストール可能でした
再起動、動作確認後、UACを再度ONにして
正常稼働してます
古めのソフトはこれが必要のようです
最近買ったパワポ2003やぺインターは、UAC ONで問題なく
インストールできましたが・・
フォトショ、イラストレーター、ページメーカー
シェード2あたりは、UACをOFFでインストールOkでした
動作は、順調 OSは重たいがソフトはOK
ただ文字変換が2秒ぐらい反応が遅れるのがどうも気になりますが
いづれにしてもヒントのおかげでうまく行きました 感謝

195:名無し~3.EXE
07/03/11 18:39:36 oA2Ubqx+
結局、互換性高いんじゃないかw

196:名無し~3.EXE
07/03/11 19:06:25 CYvmkk7S
エロゲでさらに同人系でマイナーだと思うんだが
DRAGON MAHJONGGてのがインストールは出来てゲームも普通に動くんだが
音が途切れ途切れに再生される
ソフト側で直せるような設定も見当たらない
誰か何か知ってたら報告きぼん

197:名無し~3.EXE
07/03/11 19:08:55 x6WmhUDn
UAC off と管理者権限で実行って同じことだよね?たぶん。

198:名無し~3.EXE
07/03/11 19:10:10 CYvmkk7S
ちなみにエミュ系は・・今の所全部OK。快適
流石にもう駄目かと思ったがね

199:名無し~3.EXE
07/03/11 20:19:29 Uzb1iyTY
>>197
微妙に違ったりする。
さらに右クリックで「管理者として実行」と互換モードのプロパティで
管理者として実行した場合でも結果が違ったり

200:名無し~3.EXE
07/03/11 20:22:16 x6WmhUDn
>>199
その辺がvistaで一番難しいという印象

201:名無し~3.EXE
07/03/11 20:38:19 neZ7rOGe
買い替えようと思うのですが、Vistaでパンヤはプレイできますか?

202:名無し~3.EXE
07/03/11 21:21:10 BLOJA2il
ソフトというか、ゲームパッドコンバータ2は動くの?

203:名無し~3.EXE
07/03/12 12:30:34 +vqjgrFM
カハマルカの瞳での動画撮影がうまくできない。
ちなみに32bit。

撮影しようとすると、マウスはちゃんと撮れるんだが、動画が最初の1シーンで固定されてしまう。
設定でどうにかなるのだろうか…

204:名無し~3.EXE
07/03/12 16:38:59 9DoIZlI1
Alcohol120%の旧バージョンをインスコするとシステムが吹っ飛びます


最新版は正式対応しているらしいです

205:名無し~3.EXE
07/03/12 16:41:37 RlZaoHwM
AUTOCAD LT2002
インストール・起動まではOKだが
コピー&ペーストでソフトが落ちる

206:名無し~3.EXE
07/03/12 17:10:33 RlZaoHwM
あと誰も使ってないと思うが、SIEMENSのMicroWinV4
XML関連付けでヘルプファイル使用不可
仕事で使うPCで、VISTA正式と表明していないソフトを使うなら、VISTAにするべきでない

207:名無し~3.EXE
07/03/12 18:06:17 D1uskzAz
仕事で弥生とか使ってる俺にはVistaは㍉

208:名無し~3.EXE
07/03/12 18:23:00 2sOoQhdZ
ヘルプファイルが表示されないというのは、.hlp形式のヘルプが
Vistaから標準サポートされなくなったからではないのかな?
URLリンク(www.microsoft.com)
↑を入れると一応まだ使えるようにはなってるみたいだけど。

209:名無し~3.EXE
07/03/12 18:32:38 i9MpATZo
nyと洒落とGetASFとURLSnooper2は動きますか?

210:名無し~3.EXE
07/03/12 19:12:58 9cCIt66o
>>207
弥生06は普通に動くぞ

211:名無し~3.EXE
07/03/12 20:22:39 ZLKKou5W
>>208
それを入れてもPSP7.04のヘルプを見ようとすると
「このマクロの実行には問題があります。(1037)」と出てきて
本来左側に出てくるはずのトピックツリーが出てこない

というわけでwinhlp32の互換性は完全ではないらしい。

212:名無し~3.EXE
07/03/12 21:03:13 2sOoQhdZ
>>211
左側にトピックツリーが出るのはHH.exeによるHTMLヘルプじゃないか?
winhlp32はWin3.1のwinhlpを32bit化しただけだから、トピックツリーなんて
気の利いた機能は一切無いよ。

しかし、そうなるとHH.exeの互換性が無いという事になるのか。
HH.exeはVistaでサポートされてるはずなのに困ったねそりゃ。

213:名無し~3.EXE
07/03/12 21:08:34 BCu0w5dS
>>204
その手の正式対応してないのを入れてみるとはなかなかのチャレンジャーだな

214:名無し~3.EXE
07/03/12 21:11:18 D1uskzAz
>>210
え?マジ?まだ無理だと思ってXPのPC買っちまったorz

215:名無し~3.EXE
07/03/12 21:46:05 9cCIt66o
>>214
弥生06はRC1の時から動いてたよ。
普段はXP機で使ってるけどVista Business機にも入れてみたから間違いない。

216:名無し~3.EXE
07/03/12 21:56:25 ZLKKou5W
>>212
いや、XP上で確認したけどWinhlp32が立ち上がってる。
Winhlp32の[ヘルプ]メニューに「バージョン情報」だけでなく
「WinHelp2000のバージョン情報」ってのが増えるから
PSP7.04のhlpファイルが特殊なんだろう

217:名無し~3.EXE
07/03/13 00:24:56 3YZNeq/2
開発終了してないソフトならいずれ対応してゆくだろ常識的に考えて・・
今は我慢する時期じゃないのかね
漏れが心配してるのはvistaの前に出た大量のゲーム群なのだが
一つずつチェックしていくのかこれ

218:名無し~3.EXE
07/03/13 01:35:00 IfVCdDib
ゲームはCDがうまく認識されないのがあるみたいだな。
たぶんプロテクトがうまく働いてないんだと思うが。


219:名無し~3.EXE
07/03/13 01:40:22 yUhInf7t
d3drm.dllが無いと動かないゲームが多いが、マイクロソフトは
このdllだけでも別途配布してくれねーかな。

XP持ってない人はどうしようもないじゃん

220:名無し~3.EXE
07/03/13 01:56:28 fW3sJYh1
>>219
URLリンク(www.microsoft.com)
directx_feb2007_redist.exe解凍→dxnt.cab解凍でd3drm.dllが手に入るけど、コレじゃダメかな?
Vista持ってないので、まともに動くか知らんけど。

221:名無し~3.EXE
07/03/13 03:14:54 uJJXWCwh
d3drm.dllがなくて起動できないゲームのタイトル適当に挙げてもらえませんか?

222:名無し~3.EXE
07/03/13 03:24:52 KzMAMdFk
>221
 ググレカス。

223:名無し~3.EXE
07/03/13 06:48:20 eT8PZrwU
信長の野望全滅だな・・・。
俺死亡決定orz

224:名無し~3.EXE
07/03/13 06:56:33 X0bSBW7U
>>223
あ~悪評高い光栄プロテクトのかな?

225:名無し~3.EXE
07/03/13 07:06:21 X0bSBW7U
と思ったら信長系だけ動作しないの多いな
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)

226:名無し~3.EXE
07/03/13 08:01:20 yUhInf7t
>>221
DirectX9.1以前を使ったゲーム全て

227:名無し~3.EXE
07/03/13 08:10:08 jDaW73u0
ゲームはだめだな、Audigyシリーズだと今でもEAX不可
だしビスタに行く気しない

228:名無し~3.EXE
07/03/13 10:47:51 cBEa5RA5
winamp使えないじゃん…

229:名無し~3.EXE
07/03/13 11:43:09 Ds820lbB
>>228
ん?俺は使えてるけど

230:名無し~3.EXE
07/03/13 11:51:25 cBEa5RA5
>>229
ストリーミング視聴ができない
俺だけかもしれないけど

231:名無し~3.EXE
07/03/13 12:04:52 Ds820lbB
ストリーミングってネットラジオや動画配信見るって事だよね?
それもできてるけど

232:名無し~3.EXE
07/03/13 12:53:06 cBEa5RA5
>>231
まじで?XPのときと同じ設定なのにVistaだと視聴できなかったから無理なのかとオモタ
できたらバージョンとか設定kwsk

233:名無し~3.EXE
07/03/13 13:34:16 Ds820lbB
バージョンって設定のGENERAL PREFERENCESの言語のとこでいいんだよね?
だったら5.32
設定は特にいじってないけど
ファイルの関連付けがされてないとかじゃあないんだよね?

234:221
07/03/13 14:09:04 uJJXWCwh
>>226
えっ
んなこたないっすよ

235:名無し~3.EXE
07/03/13 14:44:21 WLlSdkhb
プロアトラスSV2って64bitじゃ動かないの?
ググっても情報ないんだけど...

236:名無し~3.EXE
07/03/13 14:52:17 Vzei0BF1
64bitを入れる時点で過去のソフト資産とは決別する覚悟をしろよ

237:名無し~3.EXE
07/03/13 16:55:05 V0i+wyeg
Office 2000を試した人いますか?

238:名無し~3.EXE
07/03/13 17:23:37 SA+xkADK
>>237
使えたよ。ただいくつか問題点もあって、WordやExcelのプロパティで対応した。

239:名無し~3.EXE
07/03/13 17:50:15 V0i+wyeg
>>238
ありがとうございます

240:名無し~3.EXE
07/03/13 19:11:58 N01Q3MQV
>>237
動くよ。でもOfficeUpdateが…


241:名無し~3.EXE
07/03/14 06:53:33 WqED1XpA
>>226
RM使ってなきゃ動くよ

242:名無し~3.EXE
07/03/14 10:25:39 qor7ck3e
早く一覧表にまとめろや

243:名無し~3.EXE
07/03/14 20:19:24 WqED1XpA
見かけ次第>>20に追加してるけど

244:名無し~3.EXE
07/03/14 20:45:07 5Q3kQuUf
ゼンリンの地図ソフトなんだが。
バージョンアップ通知きたから申し込んだ。
DVDディスク3枚組。
素直にインストールした。
地図ソフトを終了すると終了できずに停止する。
ゼンリンサポートページ見た。
最近Vista未対応に変化したんだな。
おい。
Vistaでてもうずいぶんなるんだから。
対応させてだせよ。
Vistaベータで動作試験やってんだろ?
Vista未対応なら申込書にでかい文字で書いとけよ。


245:名無し~3.EXE
07/03/14 23:58:58 X+KRRR60
URLリンク(support.microsoft.com)

ACDSee8とか動くようになったかも?
俺は使ってないからわからんが。

246:名無し~3.EXE
07/03/15 00:05:27 lJyHurwt
Adobe Photoshop 要素バージョン 3.0 も対応させてくれ。

247:名無し~3.EXE
07/03/15 02:45:47 mdrkf/7e
Pyxis(ファイラ):
最初はUACが反応するexeを起動できないが
一度終了させてプログラム互換性ウイザードが反応した後は問題なし

翻訳ピカイチV6:
メインウインドウでの翻訳は問題ないが、いくつか不具合あり
- IEプラグインが動作しない
- [ツール]-[メール送信]に触ると落ちる
- 付属のロボワードはパッチを当てられない。ワンタッチ翻訳を使おうとすると
WOW64がおかしくなる

筆まめver10:
インストール中にエラーが出るが、問題なく起動できる
XPではHTMLヘルプが使用されているのに、Vistaでは何故かWinhlp32が使われる

全部x64で確認

248:名無し~3.EXE
07/03/15 11:09:21 88Oxl/Lo
>>246
Adobeが要素は4.0からって言ってるしなぁ

249:名無し~3.EXE
07/03/15 17:55:18 S9KhtpQg
DVDXCopy Platinum をvistaで使えるか確認した方いますか!

250:名無し~3.EXE
07/03/16 12:28:12 +/6UiF6r
昔買ったソフトに対して、今メーカーに対応しろというのは都合が良すぎないか
新しいの買えばいいのに、対応するのを待ってても時間の無駄ですよ

251:名無し~3.EXE
07/03/16 12:34:31 7xt0Qsm9
動かない場合はそのソフトのメーカーよりMSに文句を言うべき

252:名無し~3.EXE
07/03/16 14:16:34 L+Tr2QO4
>>251
.   ∩____∩: :.+   
ワク. | ノ      ヽ+.:  
:.ワク/  ●   ● | クマ ~♪
  ミ  '' ( _●_)''ミ クマ  。
. /  ._  |_/__ノヽ   
 -(___.)─(__)─


253:名無し~3.EXE
07/03/16 15:24:45 Hp6esFae
まあこれから出る新製品ならともかく
既存のアプリの互換性は結局MS側の調整にかかってるわけだからな。
もちろんメーカーがデバッグ・リビルドしたパッチ配ってくれるのが最善なわけだが。

254:名無し~3.EXE
07/03/16 15:34:14 AfJSv36e
クリンインスコのvistaで ノートンインターネットセキュリティ2006は
インスコできますか?

255:名無し~3.EXE
07/03/16 17:52:45 UrDlkx3g
2006は対応してないんじゃない?

256:名無し~3.EXE
07/03/16 18:12:11 /fog+wQ3
ノートンの2006はインスト不可

257:名無し~3.EXE
07/03/16 19:08:54 AfJSv36e
ええええええええええええええええええ
シマンテック金かえせよーーーーーー;;

258:名無し~3.EXE
07/03/16 19:10:54 L+KCoKTw
いやむしろMSに返金を要求しろw

259:名無し~3.EXE
07/03/16 20:06:46 ekEBoEBj
>>257
Symantec「年貢はちゃんと払ってもらわないと困るなあ」

260:名無し~3.EXE
07/03/16 23:25:32 L+Tr2QO4
>>257
2006の有効期限の残ってるユーザーなら無償でVista対応2007を使えるよ


261:257
07/03/17 19:13:17 NGE/rva2
クリンインスコの場合2006つかえないじゃん;
2007買って、2006のキー入れて切れたら2007のキー入れるとつかえるのかな?

262:名無し~3.EXE
07/03/17 19:23:15 JCUL25Ea
>>261
2006はインストール出来ないだけで2007はインストールできて認証も2006の
有効期限残ってるアカウント(プロダクトキー)使えば問題ない
インストールするのは2007だよ? シマンテックのサイトからダウンロード出来るし。


263:261
07/03/17 19:31:07 NGE/rva2
>>262
ありがとうございます。

264:名無し~3.EXE
07/03/17 21:40:49 0N3dSKQd
うごく
URLリンク(www.khsoft.gr.jp)

265:名無し~3.EXE
07/03/18 17:29:32 09/5quQc
RealPlayerはインストーラーがこけてインストールできません。
なにか代替策ってありますか?

266:名無し~3.EXE
07/03/18 17:51:42 FBXRVlXd
>>265
コーデック入れて違うプレーヤーで見る

267:名無し~3.EXE
07/03/18 17:55:58 Nz+0nzNx
Vista Ultimate に"VirtualPC 2007"さっきインストールしたんだが、
ブルースクリーンで画面が吹っ飛んでビビった。
Microsoft何やってんだ、、


というか、VIstaにもブルースクリーンあるのね、、

VMware Workstationはエラーは出るけど、
とりあえず動作はする。
但し一部機能制限有。

268:名無し~3.EXE
07/03/18 18:10:21 Lq+O8h5R
>>267
うちではVirtualPCもVMもエラーもなく問題なく動いているんだが、どんなエラーがでるんだ?
デスクトップ C2D E6600 Ultimate 32Bit
ノート C2D T7200 Business 32Bit
上記環境で使用中

64Bitだとだめなのか?

269:名無し~3.EXE
07/03/18 18:37:09 Nz+0nzNx
>>268
32bitでブルースクリーン。
|一瞬だったから確認がで出来なかった。

サウンドデバイス系が一部設定デフォルトに戻ってるところ見ると、
デバイス検出の際に落ちた可能性あるかも。
リブート後は問題なく動作している模様。

以前のシステム シャットダウン ( 2007/03/18 17:40:42) は予期されていませんでした。
障害が発生しているアプリケーション DllHost.exe、
バージョン 6.0.6000.16386、
タイム スタンプ 0x4549b14e、
障害が発生しているモジュール unknown、
バージョン 0.0.0.0、
タイム スタンプ 0x00000000、
例外コード 0xc0000005、
障害オフセット 0x01a8b5ed、
プロセス ID 0x1410、
アプリケーションの開始時刻 0x01c7692f3034d825。

CPU:Athlon X64 4400+
メモリ:2047MB
M/B:ASUSTek A8N SLI Plemium
Sound1:AC97
Sound2:FireWire Audiophile

270:名無し~3.EXE
07/03/18 19:35:36 9k/q3XK3
FWの仮想デバイスドライバと競合したとか

271:名無し~3.EXE
07/03/19 20:00:14 Zj3Hfgjz
Vistaでブルースクリーンなんて何十回もあるわw

272:名無し~3.EXE
07/03/20 00:50:30 3tV7Lfiq
うちの環境だとIOデータのキャプチャボード付属のアプリでテレビ見た後に
メディアセンターでテレビ見ようとすると確実にブルースクリーンでる


273:名無し~3.EXE
07/03/20 02:38:58 D37avJkT
>>272
おれもGV-MVP/RX3でそれやると100%落ちてたが、いつのまにか落ちないようになった。
さらにmagicTVとMCEの同時起動しても平気だぜ

274:名無し~3.EXE
07/03/20 04:22:34 b5lXum5A
Umlockerは作者のサイトにVistaで動くって書いてあるから何度も入れなおしてみたけど動かないじゃんorz

275:名無し~3.EXE
07/03/20 05:24:25 9q0xBP1z
>>274
シェル拡張とかフックDLLとかドライバとか32bit版しかないのでx64では絶対に動かない。
x86だったら作者サイトに書いてるように管理者として実行されるよう設定した?
(もっとも管理者権限が必要だとわかってるなら作者はユーザーに設定させるより
manifestを付けて宣言すべきだけど)

276:名無し~3.EXE
07/03/20 05:39:58 /liN0sgY
>>275
x86で管理者で実行したし、いろいろやってもだめだったorz

277:名無し~3.EXE
07/03/20 05:40:59 /liN0sgY
Umlocker× orz
Unlocker○

278:名無し~3.EXE
07/03/20 05:55:19 9q0xBP1z
>>276
わかってるとは思うけど管理者ユーザーでログインするだけじゃダメだよ
作者のサイトの解説によれば
・UACを無効にするか
・Unlocker.exeのプロパティの「互換性」タブで「管理者として実行」にチェック
のどちらかをやれとなってる

279:名無し~3.EXE
07/03/20 05:58:35 /liN0sgY
>>278
それ読んだ。
・UACを無効にするとソフトによってえらーが出るので切れなかったので
・Unlocker.exeのプロパティの「互換性」タブで「管理者として実行」にチェック を入れて実行したよ。

280:名無し~3.EXE
07/03/20 06:33:01 /liN0sgY
ここここここ、今度は使えてるじゃんorz

281:名無し~3.EXE
07/03/20 06:36:43 9q0xBP1z
まあ結果オーライだ
よかったな

282:名無し~3.EXE
07/03/20 07:12:47 /liN0sgY
ノシ

283:名無し~3.EXE
07/03/20 09:46:30 ZrJIWNnb
>275
x86用シェル拡張だが、x64 Windowsでも動くぞ。
ただ、明示的に32bit版Explorerを立ち上げないと使えないから実用性に欠けるだけ。

284:名無し~3.EXE
07/03/20 15:37:47 4FE/TNcE
Unlockerって?
Start Unlocker Assistantはタスクトレイに常駐させておかないと駄目なの?
これって何のためにあるんだろ?

別に右クリックでコンテキストメニューにあるアイコンをクリックして実行すればいいんだよね?

285:名無し~3.EXE
07/03/20 20:26:26 9q0xBP1z
>>283
まあ厳密さに欠ける表現だったけどそこまで言う必要はないと思った。
どのみち32bitドライバが絶対に動かないし

286:名無し~3.EXE
07/03/20 22:27:33 AXmQu9Zm
3DMARK 99 MAX
セットアップ時に、UACのダイアログをわざとキャンセルしてエラーが出ている隙に
tempフォルダにあるsetup.exeにWin98/Meの互換性モードを設定して
直接実行すればセットアップ可能。3DMARK99本体も同様に互換性モードを設定すれば動く

3DMARK2000もそうだけど、ドライバの設定に関わらずVSyncを待つようになってしまうので
ベンチのスコアは全然伸びない

287:名無し~3.EXE
07/03/21 10:18:03 0nPMjkJo
Wolfenstein - Enemy Territory

Vistaの32bit版だけど、何回やってもPatch2.60当てたら起動しない。2.60bも適用し直しても起動すると
オープニングでフリーズする・・・・。VGAドライバ関連はすべて最新。


288:名無し~3.EXE
07/03/22 18:51:55 fvb1r+I+
Vistaにしたらiriaが起動できなくなった(´・ω・`)

ダウンロードソフトいろいろ試して一番簡単なiriaにしたから
できれば他のソフトでなくiriaを使いたい。

互換モードもいじってみたけど起動すらできない。


なんか解決方法知ってる人がいたら教えて下さいm(_ _)m


289:名無し~3.EXE
07/03/22 19:14:42 taPx2nh7
irvineを使うかVPC2007を使え

290:名無し~3.EXE
07/03/22 20:40:18 8Wy5fjtt
お、DVDMovieAlbum4.1のVista対応パッチが登場したな

291:名無し~3.EXE
07/03/22 22:23:41 7GCQQpx2
>>290
適用したけどデコーダ初期化エラーで終了するの変わらなかったorz

292:名無し~3.EXE
07/03/23 16:18:30 JzeSam0g
VPCのなかのXPのほうが快適だなw

293:名無し~3.EXE
07/03/23 17:19:56 gQSTiUGV
ペインター6とPhotoshop5は動きますでしょうか?

294:名無し~3.EXE
07/03/23 17:24:38 2cBzNFub
きえろ カス

295:名無し~3.EXE
07/03/23 17:48:00 nqgFf7+y
VISTAの32Bt版でOBLIBIONやると画面に青い四角が出たり表示が一瞬おかしくなったりするのですが解決方法ありますか?
CUDU2 2.6Gh
MEN2G
GPU 8800GTX

296:名無し~3.EXE
07/03/23 19:58:32 c+0fgzs+
今のところない
あきらめろ

297:名無し~3.EXE
07/03/24 06:10:57 mGJSfHiL
動作検証(CD/DVD系)
Windows Vista Ultimate (32bit)

× DVD Decyrpter デバイス検出時警告・レジストリアクセスエラー
○ ImgBurn 2.2.0.0 動作問題無し
○ Damon Tools 4.0.8 正式対応済
○ DVD Shrink 3.2.0.1.6 動作問題無し
○ Nero 7.5.7.0 動作問題無し
○ AnyDVD ver5以降 動作問題無し
△ AnyDVD ver4系 一部デバイス検出にて警告
△ VMware Workstation 5.5.3 ゲストOSがVistaの場合、ファイルドラッグが利用不可
   →VirutalPC2007のvhdインポート不可・ISOイメージマウント可能

一通りはいける。動画編集系は調査中(体感だが7割は正常動作せず)

298:名無し~3.EXE
07/03/24 06:15:18 5UNTYw6c
>>297
DVD Decyrpterは管理者モードで起動にチェック入れてれば問題なく使えない?

299:名無し~3.EXE
07/03/24 06:43:48 mGJSfHiL
>>298
うーん、環境依存っぽい。
管理者でインスコしても正常動作しないかなぁ。
リッピングは問題なく出来てるような挙動はしている。

(後継機のImgBurnがいるから、まぁいいやと思ってたりする)

300:名無し~3.EXE
07/03/24 09:52:40 HmgIr1Qt
無線LANの切り替えですげーめんどくさいんだけど
切り替えソフトで使えるやつってある?

301:名無し~3.EXE
07/03/24 10:45:07 lNw9w8rE
>>299
298じゃないけど、管理者で起動させるんだお

302:名無し~3.EXE
07/03/24 12:18:33 kU7OiZZ+
>>299
俺はVista発売以降はずっとVista Ultimateの上でDecryperでリッピングしてCloneDVD2で焼いてるけど
1回も失敗したことないぞ。
むしろXPの時の方が失敗多かった。
まあそれはドライブをLGからパイに変えたせいもあるだろうけど。

303:名無し~3.EXE
07/03/24 13:20:48 ssTbSprN
エミュレータ関係はどうだ?
Vistaで動く?

304:名無し~3.EXE
07/03/24 15:07:32 WMWurq8r
ゲームなら快調です

305:名無し~3.EXE
07/03/24 15:16:38 nx5xOEqo
いやーこのスレ読んで確信したよw
あきらかに今はまだXPだなってwwww

306:名無し~3.EXE
07/03/24 15:49:35 ZXmENjEM
>>305
つい何日か前のdellの新聞広告も搭載osはvistaじゃなくxpだったな

307:名無し~3.EXE
07/03/24 16:13:29 ScX6rHoi
>>306
DELLはついちょっと前まで、個人向けはVistaだけでXPは選べなかった。
最近はXPも選べるようになったが。

308:名無し~3.EXE
07/03/24 17:50:25 ssTbSprN
>>304まじで?
epsxe動く?

309:名無し~3.EXE
07/03/24 18:59:08 0VeHQKli
まあ今Vista導入してる奴は単なる新し物好きかミーハーな引きこもり
明らかにXPよりは出来ることが少なくなる。

310:名無し~3.EXE
07/03/24 19:01:05 RQQnZi5P
ネットや2ちゃんしかしないわ、ZIPでくれとか言ってる分にはVistaでも全然問題無いでしょ。
まぁ、それだけの用途だったら中古の98か2k搭載機を買った方がいいとは思うけど。

311:名無し~3.EXE
07/03/24 19:20:34 rf07mO/o
>297
DeepBurnerはx86で動きました
しかし、Vista自体ライティングソフトを内蔵してるので、ISO書き込み以外の用途は無いかも

312:名無し~3.EXE
07/03/24 19:40:22 0VeHQKli
>>310
スレタイ読んでちょ

313:名無し~3.EXE
07/03/24 20:48:50 WnUxOrPU
>>308
普通にオフラインゲーの大多数は動くよ

314:名無し~3.EXE
07/03/24 20:55:14 oVvDFuvt
動かない理由の大半はチート対策だからね
あと全画面を強制するゲームでのIME周りの仕様変更とか
自動更新とProgram Files仮想化の相性が悪いとか

315:名無し~3.EXE
07/03/24 21:09:18 kU7OiZZ+
>>303はPSエミュが動くかどうか知りたいんだろ。
エミュはエミュソフトさえ動けばXPで動くものは同じ様に動くと思うけどな。
俺はまだ入れてないんで断言はできないけどな。

316:名無し~3.EXE
07/03/24 21:49:00 mGJSfHiL
>>301
管理者でもNGだったよ。
動作する環境と正常動作しない環境があるっぽいね。

>>315
うーん、PCでゲームするなら、セカンドPCのXP動作で十分のような、、
ゲーム目的でVista導入する理由はないねぇ。
マシン複数台持ってない人には死活問題かもしれないけど。

今Vista導入するのは、PGの仕変(.NET3.0)や互換性のチェックとか、
WMC使いたいとか、資源の移行チェックとかかなぁ。
あと新しい機能使ってみたいとか。

DirectX10系でオーバーレイ使わない動作なってから、
既存のキャプチャ系の動作周りが一番気になるねぇ。

317:名無し~3.EXE
07/03/24 22:27:28 hLVgHtAU
新しいものが出たときはいつでも、買えない人とかの僻みがすごいけど・・・
ニートとかが増えてますますそういう傾向がすごい罠



318:名無し~3.EXE
07/03/24 22:29:23 ssTbSprN
XPでIPV6が不安定なんで
この際Vistaにしてやろうかと思ってる
VistaはIPV6がPowerUpしてるらしいし

319:名無し~3.EXE
07/03/24 22:48:47 85VEEP3H

iriaは使える?


320:名無し~3.EXE
07/03/24 22:52:38 jI7SG9Hb

きえろ カス

321:名無し~3.EXE
07/03/24 22:54:23 wLJxRqWa
288 :名無し~3.EXE :2007/03/22(木) 18:51:55 ID:fvb1r+I+
Vistaにしたらiriaが起動できなくなった(´・ω・`)

ダウンロードソフトいろいろ試して一番簡単なiriaにしたから
できれば他のソフトでなくiriaを使いたい。

互換モードもいじってみたけど起動すらできない。


なんか解決方法知ってる人がいたら教えて下さいm(_ _)m


289 :名無し~3.EXE :sage :2007/03/22(木) 19:14:42 ID:taPx2nh7
irvineを使うかVPC2007を使え

294 :名無し~3.EXE :sage :2007/03/23(金) 17:24:38 ID:2cBzNFub
きえろ カス

322:名無し~3.EXE
07/03/24 23:01:34 +/Jp6pto
ふつーにiria動くけど

323:名無し~3.EXE
07/03/24 23:51:23 RLY4HjWz
iria普通に動くよ。UAC切ってるからか?
Vista64。

324:名無し~3.EXE
07/03/25 05:07:03 fR3Qi1xM
UAC切ってる時点で「普通」には動いてねぇんじゃ?

325:名無し~3.EXE
07/03/25 09:02:50 sJ0KAWbe
UAC切って動くなら管理者として実行すれば動くんじゃね?

326:名無し~3.EXE
07/03/25 10:48:35 n0JLyl58
UAC切らなくてもIria動いてるよ。
Irvineはだめだったけど。

327:名無し~3.EXE
07/03/25 12:14:51 HTdy0bL2
mp3gain動かないって本当ですか?

328:名無し~3.EXE
07/03/25 12:27:23 1vEsyNaB
地震で死ぬかと思った|-`)

329:名無し~3.EXE
07/03/25 12:33:07 CE3sy5o4
あるゲームソフト(ぷよぷよフィーバーオンライン)をVistaで起動しようとしたら
NT users should logon with Administrator rights and run this application
again. If you problems persist please restart your machine
って出ました。再起動しても無効です、
もともと管理者のユーザーで起動しようとしてます。
exeファイルはすべて互換性を持たせました。
これはVistaではもう動かないということですか?

330:名無し~3.EXE
07/03/25 12:53:01 CE3sy5o4
自己解決しますた


331:名無し~3.EXE
07/03/25 13:49:35 4lj9V4Bc
どう解決したのか書け
しかし互換モードで問題が解決したことってないなー

332:名無し~3.EXE
07/03/25 19:48:35 sJ0KAWbe
「管理者として実行」にチェックとかそのへんじゃね
管理者ユーザーでログインしただけでは管理者として実行したことにならないってのは
確かにわかりにくいけどな

333:名無し~3.EXE
07/03/25 20:30:01 jtipV9oN
>>327
全然問題なく動く

334:名無し~3.EXE
07/03/25 20:44:05 4TODlF5n
>>332
Linux/Unixなどは rootと、それ以外のユーザーという2階層しかないけど

Win系はAdmin、PowerUser、Guestのように階層構造になってて、Vistaからは
XPまでの管理者アカウントが AdminとPowerUserの間くらいに格下げされてるからね。

このあたりが面倒くささになってる原因かも。


335:名無し~3.EXE
07/03/25 23:02:24 BQZFPsmr
>334
それは説明がおかしい。


336:名無し~3.EXE
07/03/26 02:32:45 A8nFCzOu
>>286だけど、XPの互換モードだと3DMARK99のセットアップはできるが
ベンチ本体は立ち上がらなかった
Vistaになって95/98/Me互換モードの互換性が上がったのかな

337:名無し~3.EXE
07/03/26 03:18:15 JP9mGap6
>>334
Linuxの権限管理機能よりもWindowsの方が
柔軟で多機能ってことは常識。

338:名無し~3.EXE
07/03/26 03:40:15 S94LR0M5
VistaってXPと次の本命OSとの差異・混乱を吸い込むだけ吸い込んで
消滅する緩衝材のような存在なのかもしれないな。
寿命もかなり短めに設定されているし。
人柱以外はスルーした方がよさそうだな。
毎回新OS追ってると金も無駄にかかるし。

339:名無し~3.EXE
07/03/26 04:30:35 JP9mGap6
> 寿命もかなり短めに設定されているし。

どこが短めなんだ???????

340:名無し~3.EXE
07/03/26 07:22:46 7hUL3ft/
MacとかLinuxよりは長いと思うが

341:名無し~3.EXE
07/03/26 07:37:14 twDwR0yU
>どこが短めなんだ???????
サポートの延長でXPproの方がサポート期間が長いらしい。これを言っているのでは?

342:名無し~3.EXE
07/03/26 07:43:12 CLpv3Gp8
投入のされ方があまりにも巨神兵的

343:名無し~3.EXE
07/03/26 09:25:33 1W8UW2Ki
Office名と一致しないWindowsは主力商品じゃないし、
Meと同様に亜種というか帝王切開で無理やり生まされた超未熟児

344:名無し~3.EXE
07/03/26 09:46:39 LtPQqz1J
UACは「セキュリティセンター」からだと
全部切るか全部入れるかしかできないのかな。

「特定のアプリに限定」してUACを切る方法ってある??


345:名無し~3.EXE
07/03/26 10:04:15 ga2ORrYi
ない

346:名無し~3.EXE
07/03/26 10:05:06 ga2ORrYi
5年ぶりに出てこれ

347:名無し~3.EXE
07/03/26 10:51:22 M4TLxaJc
Decrypterはレジストリに関する設定の画面ですべてをチェックオフすればエラーでないよ

348:名無し~3.EXE
07/03/26 11:01:48 bwK8+E++
Vista羨望だっけ?

名は体を表すと良く言ったもんで遠くから眺めてよだれ垂らしてるぐらいがちょうど良いのかも。下手にちょっと触ったらなかなかxpにもどし辛い。しかし仕事では使えん。
あれだ、風俗の美女か素人のブスどっちか選べと言われてる感じだよ。

んで、meよりは寿命あるんでしょうか?

349:名無し~3.EXE
07/03/26 11:04:43 mec0zmMm
他所でやれいい加減

350:名無し~3.EXE
07/03/26 12:27:28 yWri3Edv
>>334
>Win系はAdmin、PowerUser、Guestのように階層構造になってて、Vistaからは
>XPまでの管理者アカウントが AdminとPowerUserの間くらいに格下げされてるからね。

今までは管理者モードで入らなくても実質のAdminならPowerUserとしてかなりの権限が与えられたけど
Vistaでは、管理者モードではなければ、実質のAdminでも普通のUserとしての権限しか付与されず
Adminとしての処理が必要の際は、都度都度、一時的克つ1回こっきりな管理者権限の取得(UAC)が必要、
という感じなのでは?

351:名無し~3.EXE
07/03/26 14:05:52 A3IBHENE
>>341
とは言っても、HB・HP以外は10年あるわけだしね。
次期製品が遅れればXPみたいにさらに延びる可能性もある。

352:名無し~3.EXE
07/03/26 16:16:11 UzMp0I6p
vistaでaviファイルを見るためのソフトありますか?あと方法できれば教えて下さい。

353:名無し~3.EXE
07/03/26 16:18:04 l5jNB/77
>>352
DivXコーデック単体
VLC
GOM
初心者エスパースレじゃないんで、上記をぐぐってインスコしてください。

354:名無し~3.EXE
07/03/26 16:21:16 0vz5SSO5
>>352
VLCがいいんじゃない?
コーデック不要でいろんな種類みれるよ。
環境によっては設定で出力モジュールいじらないと映像表示されないけど・・・。
Vistaも今後対応予定らしいしオススメです

355:名無し~3.EXE
07/03/26 16:42:14 ga2ORrYi
CCCPとかいうコーデックセット入れちゃったよww

356:名無し~3.EXE
07/03/26 16:48:29 iEpk8w6F
コーデックならffdshow、無しならGOMPlayer

これだけはガチ

357:名無し~3.EXE
07/03/26 16:54:20 2axeg8/W
適当にVistaCodecPack入れてる漏れガイル

358:名無し~3.EXE
07/03/26 17:19:25 cyfcsmeu
VISTAってXPとかで動くソフトも起動するの?

359:名無し~3.EXE
07/03/26 17:21:20 2va5+zno
>>358
だいたい動く。

360:名無し~3.EXE
07/03/26 17:22:56 cyfcsmeu
))359
そっか。レスありがとう。

361:名無し~3.EXE
07/03/26 17:36:38 InYWagAS
GOMよりVLCのほうがISOも見れて便利、
>>358
iTunesは使えない

362:名無し~3.EXE
07/03/26 17:39:16 yWri3Edv
>iTunesは使えない

使えるし、使えてる。

363:名無し~3.EXE
07/03/26 17:41:09 l5jNB/77
使えるが、iPod利用時に「安全な取出し」が自爆ボタンになってる。

364:名無し~3.EXE
07/03/26 17:54:47 InYWagAS
>>362
りんごはそこまで甘くない

365:名無し~3.EXE
07/03/26 17:55:28 2va5+zno
俺も使えるし、使えてるけど?

366:名無し~3.EXE
07/03/26 17:55:46 NpPmZ03C
>>352
Divx・・・あれやこれやとやりなおせ命令 できた おなじみのショートカット 再生可
GOM・・・一発完了 タスクバーにショートカットまで Vista完全対応か?おすすめ!!
VLC・・・問題なくインスこ XPのときより起動ずいぶん速い  再生可

再起動時 起動しない場合
電源落としセーフモードから起動 自動江エラー修正 そのまま再起動

環境
Vista Home Premium
プレスコット3Ghz RAM2G 

エクスペリエンス スコア
4.2 4.2 3.7 4.2 5.6

367:名無し~3.EXE
07/03/26 18:47:35 cB12eSt2
どういう訳かXPよりVISTAの方がサポート期限が短い

368:このまま疲れきって死ぬだけなのか!
07/03/26 19:28:36 7hUL3ft/
期限切れ近くなれば
また延長される

369:名無し~3.EXE
07/03/26 20:16:43 cB12eSt2
Vistaが売れたらな

370:名無し~3.EXE
07/03/26 20:20:10 cGCQgDKk
>>363
俺も問題なく使えてたし、問題が出る人でも
今はもうiPod SoftwareUpdateで最新にすれば安全な取り出しに表示されなくなってるよ。

371:名無し~3.EXE
07/03/26 20:23:50 Z/SZayTL
だな

372:名無し~3.EXE
07/03/26 22:08:08 p0UhSivu
>>368
売れなかったらMeみたいに前のOSと同じサポート期限なあげく
なかったことにされるだけだな

373:名無し~3.EXE
07/03/27 01:16:26 YftTEYoe
ところで vector は掲載しているソフトが
vista で動くかどうか、自分で調べ報告しないのか
それで商売してるくせに、手抜きしすぎだ

374:名無し~3.EXE
07/03/27 02:44:41 5CE4jGmd
XPのころにはサクサク動いてた動画がVISTAではすごいもっさりします。
もっさりというか、正確には、
動画を早送りして違う場面に行くのにすごい時間がかかる
といった感じです。GOM ffdshow VLCは入ってます。
WMPで再生した場合は途中で落ちちゃうくらいです。
GOMが一番マシに再生できますけど、それでももっさりです。
有料動画サイト(恥ずかしながらエロです)から
Irvineを使って分割ダウンロードをしてます。
必要なコーデックはDivXだけだったはずなので
この環境ならサクサク動くと思うんですが…
誰かわかる方いらっしゃいますでしょうか?

375:名無し~3.EXE
07/03/27 04:40:57 820xMu+H
もう、Vistaから逃げたい…

376:名無し~3.EXE
07/03/27 06:35:13 ggAjK1Ot
>>374
この環境ってどの環境?もっと詳しく書けよ
周りの人間がお前のスペが判るとでも?
良い年した大人の書く文章とは思えないな

>>375
XP入れれば良いじゃん

377:名無し~3.EXE
07/03/27 09:48:47 AxvhA3Aj
>>374
VistaはXPでは当たり前だった動画を支援する合成方法であるビデオオーバーレイが
使えなくなってるから重くなって当たり前だよ。
つか、サクサク動くことを期待するならVistaにすること自体が間違い。


378:名無し~3.EXE
07/03/27 10:29:56 Ny4AWOsS
つーか、32bitのVistaごときでうだうだいってるおまいらに、64bitを入れてる
漏れの悲しみがわかるのかと。

っていうかロジのマウスドライバさえまともに走らない(ボタンの拡張が挙動不審)
ってなめてんのかよ。

379:名無し~3.EXE
07/03/27 11:01:02 yTbEDZmk
Flash Get動かないってマジ?

380:名無し~3.EXE
07/03/27 11:34:18 W8WCvqwD
>>377
まあDXVA 2.0の今後に期待しろってことじゃない?

381:名無し~3.EXE
07/03/27 12:01:01 Quf1pOpp
>>378
32bit版にしてマシになるなら32にすれば?
俺は64使ってるけど、特に不自由してない。さすがにNT4.0や95の頃のアプリは
動かないのがあるがw

382:名無し~3.EXE
07/03/27 19:55:49 l4NbjB1c
この前vista内蔵パソコン買って来たけど、今はまだネットに繋げないけど
・クイックタイム
・soundengin(サウンドエンジン)
・携帯動画変換君

は動きますか?


383:名無し~3.EXE
07/03/27 22:05:49 WXAIE7QF
ネット繋がってから試せばいいじゃん。
普通に考えて動くんじゃね?

384:名無し~3.EXE
07/03/28 01:32:52 oSkULa6x
>>383
はい、ありがとうございます

385:名無し~3.EXE
07/03/28 01:52:13 92Zt+xqu
>>382
64bit環境だけど
・クイックタイム→おk
・SoundEngine→おk
・変換君→エラーで変換できないやつがある。出来てもブツブツ切れまくったりする

ちなみにハード構成はこんな感じ。
CPU:Athlon64 x2 4200
メモリ:DDR2 6400 1Gx2
ママン:M2N-E
グラボ:GF7900GS
HDD:SATA2x3

386:名無し~3.EXE
07/03/29 02:51:11 8XId6B/n
vistaでyouTubeの動画をDVDにやいた人いますか?もしいたら教えてください!

387:名無し~3.EXE
07/03/29 03:23:31 owUCVsT6
なんか「初心者教えて掲示板」みたいになってきたな

388:名無し~3.EXE
07/03/29 03:38:41 lBD7e9/k
ようつべなんかDVDどころかCDにも焼く価値ねーよ
stage6なら話は別だが。

389:名無し~3.EXE
07/03/29 06:11:33 qiKh/UvS
PCで見ればいいじゃん
いまさらDVDに拘る意味は無い

390:名無し~3.EXE
07/03/29 14:43:45 GBsJ0W21

Windows Vista、発売後1カ月で2,000万本の売上を記録
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


売れ行きはXPの時より速いらしい。


391:名無し~3.EXE
07/03/29 15:39:58 2ITHduRs
>>390

ソフトウエア屋さんが買わなきゃいけないんで買ってるだけでしょ??
周りにVistaなんて買ったのは俺だけ!
それも、ソフトウエア動作確認用としてね。
まぁ動かん、不安定なソフト山ほどあるね。


392:名無し~3.EXE
07/03/29 15:40:49 i3MW1vo2
9xと2k、XPで管理者権限なしで実行できるソフト(ゲーム等)は全て動くのでしょうか

393:名無し~3.EXE
07/03/29 15:49:44 f0pbOaj0
>>392
No

394:名無し~3.EXE
07/03/29 15:51:40 p9tyT27v
>>390
パソコン所有者がここ5~6年で増えている。

395:名無し~3.EXE
07/03/29 17:34:03 UmvhfH8u
>>394
情報化社会だもんな

396:名無し~3.EXE
07/03/29 20:39:42 +agp4fQm
>>390
DVDコピー厨がここ5~6年で増えている。

397:名無し~3.EXE
07/03/29 23:39:01 H9omD/Jy
Vista抜いちゃった。XPに戻したら、今までの動かなかったソフトが~~
結構、感動ものですな。
旅行から帰って、我が家にたどり着いた感じ。「やっぱり、家がいいわぁ~~」ってな感じ
旅行先がリゾートならそうは思わないが、死にかけた、イラクみたいなとこ、に旅行行ってた感じ。

残ったのは、アルチメのDEP、見てるだけで、腹が立つ!!
その場で叩き割ってしまった!

398:名無し~3.EXE
07/03/29 23:49:23 OLnWXqFO
>>397
何が動かなかったか書いていけよグズ
役に立たないレスならいらねえんだよ
ハードに依存するようなものでなければVM上で走らせて十分なものもあるだろうに

399:名無し~3.EXE
07/03/30 07:22:21 dNMBEHAm
プロパティをいじればほとんど動く。
互換モードで走らせたり、あれこれいらん設定をオフにしたり。

少なくとも俺の使ってるソフトはそれで解決した。
2週間経過してVistaにも慣れたよ。


400:名無し~3.EXE
07/03/30 08:24:11 FxOnpyy3
漏れの場合もOS上での欠陥はほとんど見られてない
デフォのビューワでGIFが見られないのは残念だが

401:名無し~3.EXE
07/03/30 09:40:46 MZt+z90K
去年の秋に出たサクラ大戦のPUREMIUM EDITON。
それまでCDで供給されtれた1から4までのPC版を全部DVD版にして
ワンセットにしたものだが、不具合の出方に歴史を感じた。

サクラ大戦1(元は95/98用に99年4月に発売。03年3月にXP対応版発売)
 起動するが、OPムービー終了後にエラーが出て止まる。

サクラ大戦2(元は95/98/Me用に01年3月発売。03年3月にXP対応版発売)
 d3drm.dllがないと言われて起動できず。このファイルを他所からもってくれば、
起動する。

サクラ大戦3(98/Me/2000/XP用に3年9月発売)
 基本的に問題なく動作する。ただし、program filesのフォルダにインストールすると、
他のPCからセーブデータをコピーしたときに不具合発生(それ以外のフォルダにインストール
すれば、問題なし)

サクラ大戦4(98/Me/2000/XP用に5年3月発売)
 強制終了する不具合があったが、Vista用パッチファイルが3月に配布済み
これもVistaではProgram files以外のフォルダにインストールする必要あり。

ちなみに、1と2は1月25日にVista対応済みのDVD版が単体で出てるが、それ以前の
バージョンについては近日中にパッチ配布予定となってるな。
  

402:名無し~3.EXE
07/03/30 16:23:20 AnRT2ePf
>>399

POWERDVD6でCPRMビデオ再生できない。
ADOBEアクロ6がインストールできない。
ホームページビルダ10はVistaで使用できない。(サポート外)
ゼンリン電子地図帳9もまだちゃんと動作しない。(異常終了)
乗り換え案内全画面で文字化け(フォントのMS-JIS90パッチあてて直った)
WMVファイルでVistaのメディアプレイヤーで再生できないものが多い。

ソフトウエアだけでもアクロバット、POWER-DVD、ホームページビルダなど
いろいろ買い換える必要がある。



403:名無し~3.EXE
07/03/30 16:43:19 T4aLIJq5
vista HP内臓ノートPCで
XP SP2入れれる方法ってあります?

vmwareとかは別でお願いします

404:名無し~3.EXE
07/03/30 16:45:50 bvPCpwUP
>>403
入れるだけなら大丈夫だろうけど、ドライバとか揃ってるのを確認しないと。

405:名無し~3.EXE
07/03/30 16:48:08 sQlzkGFn
>>403
ドライバ揃ってたらデュアルできるね

406:名無し~3.EXE
07/03/30 18:42:48 T4aLIJq5
初心者ですいません

そのドライバは何が入ってればいいですか?

407:名無し~3.EXE
07/03/30 18:46:03 CAmNtzhh
すべて

408:名無し~3.EXE
07/03/30 18:46:13 bvPCpwUP
>>406
とりあえずインストールしてみて、デバイスマネージャで「!」が付いてるアンマッチな分だけを当てればいいと思うが。

409:名無し~3.EXE
07/03/30 19:13:55 T4aLIJq5
んと、vista HP内臓型ってXPインストできます?
やろうとしても、インストの項目が黒くなって出来ない、、

410:名無し~3.EXE
07/03/30 19:15:55 NL7HR70Z
>>406
Vista入ってたPCにXP入れるんなら、
第一、CDROM起動させられるか?
XPをインストールするHDDがSATAだとF6ドライバーが必須。
その後チップセットドライバー
LAN、サウンド、VGA、キーボードに割り当てられたソフト用ドライバー
Vistaのバックアップイメージのあり場所確認してからXP入れるように。
無いようなら、Vistaのバックアップ機能使ってバックアップDVD作成が先やね。


411:名無し~3.EXE
07/03/30 19:18:01 NL7HR70Z
>>409

XPのインストールはCDROMからXPインストーラを起動するんだよ。


412:名無セキュリティー
07/03/30 21:30:12 dpframzK
 あのぉ~ ハギワラシスコムの指紋認証のUSBメモリが
VISTAではXPのエミュレーションのモードじゃないと正常に動かないです。
 でもって、アップデータ出たので見たんだけどなぜかまだVISTA対応じゃない。。。
URLリンク(www.hscjpn.co.jp)
 この手のソフト内臓のUSBセキュリティー購入はまだちょっとVISTA使うなら
待った方がいいかもって思います&はやくVISTA対応してほしい。。。。

413:名無し~3.EXE
07/03/30 21:33:58 r7WUJLpX
VistaとXPのデュアルブートって、XPを先に入れないとダメなんじゃなかったっけ?

真三国無双4の動作チェックプログラムを起動させようとしたら、OSがXPじゃないという
理由で起動しなかった。
ゲーム本体はVistaでも動くという話だけど、ちと不安だな。


414:名無し~3.EXE
07/03/30 21:48:54 s1COa7xe
XPを後から入れてもいいけど、その場合はntldrからVistaのIPLを読み出せるように加工する必要があるわけだね。
まぁVista側からブートローダーを修復した方が早いかもしれん。DVDがあれば。

415:名無し~3.EXE
07/03/30 22:07:59 36ZD1P9h
Vistaに対応してる専ブラってありますか?

416:名無し~3.EXE
07/03/30 22:16:16 GN487wJu
jane系は大丈夫らしい
俺が知ってるかぎりはStyleは小さな不具合が出てるよ
作者いわくVista対策は遅くなるとのこと。

417:名無し~3.EXE
07/03/30 23:52:03 36ZD1P9h
>>416
そうなんですか。
Janeインストールすると少し不安ですけど、PCが壊れるって事は無いですよね?

418:名無し~3.EXE
07/03/31 01:18:39 ID66ZTLi
VistaHPに入れたoffice2000premiumは、現状問題なく動いてます。

419:名無し~3.EXE
07/03/31 01:57:27 pEd8N0Uz
Vista の入ったPC を XP にすることはできます?
version up じゃなくて version down だから 差額返金もあるとうれしい

420:名無し~3.EXE
07/03/31 02:23:24 CHqO/mW/
>>419

>294

421:名無し~3.EXE
07/03/31 02:32:54 PDf+pqyV
>version up じゃなくて version down だから 差額返金もあるとうれしい

スゲェ発想・・・



422:名無し~3.EXE
07/03/31 05:09:33 OEVwmvWf
うちの会社はXPと2000の大量買占めをすることに。

423:名無し~3.EXE
07/03/31 05:10:27 PFYUd9/w
3月31日(土) 4時30分~5時50分
登場順:

桜金造 吉田万三 高島龍峰 浅野史郎 内川久美子 おがみおさむ

黒川紀章 ←いまここ

高橋みつる 山口節生 石原慎太郎 外山恒一 佐々木崇徳 ドクター・中松 鞠子公一郎

424:名無し~3.EXE
07/03/31 05:21:19 K0KqUzGT
!!!!【警告 日本がヤバイ 小泉、安倍は朝鮮人だ】!!!!
      コピペ推奨 各板にはりつけてください

小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の父が旧姓鮫島(父が帰化朝鮮人)が婿として
 小泉家に入る。そこで小泉家は帰化朝鮮人である鮫島(純一郎の父)に乗っ取られた。
 参照URLリンク(ja.wikipedia.org)
・結婚後、子供をもうけ即離婚した女性は創価学会員
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名

安倍晋三
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、その後謝罪
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋

425:名無し~3.EXE
07/03/31 05:49:33 6SkHy5Sb
?
買占めの必要なんてどこにある
XPも200も法人ならボリュームライセンスだろ

426:名無し~3.EXE
07/03/31 09:54:28 xgiPZ08x
>>425
売るんじゃね?使うためなら馬鹿だが。

427:名無し~3.EXE
07/03/31 10:08:57 qXnWk3+8
>>400
デフォだとGIFの関連付けがおかしいけど修正すれば見られる
>>401
> 他のPCからセーブデータをコピーしたときに不具合発生
セーブデータを互換性フォルダにコピーすれば問題ないと思われる

428:名無し~3.EXE
07/03/31 10:36:49 WX/OwxYo
>>402
mkvでどんなのが再生できないの?
うちは全く無問題なんだが。Mux仕方が悪いんでない?

429:名無し~3.EXE
07/03/31 14:49:07 c5nz91S5
何が原因なのかまったくわからないので、ちょいと助けてください。
説明長いですがよろしくです。

Acer Aspire E380
Processor: AMD Athlon(tm) 64X2 Dual Core Processor 4200+ 2.20GHz
Memory: 1791MB
System type: 32-bit Operating System

英語版です。XP機がぶっ壊れたため、Vista搭載機をやむなく購入しました。
使用期間は2、3ヶ月。
最近Adobe Creatiev Suite CS2をインストールして、1週間ほどは快適に使用していました。
ところが、作成してあったIllustratorのファイルをさらに処理してたところ、保存ができなくなりました。
Saveをクリックしたとたん、Save Asの場合は場所と名前を指定して、Saveボタンをクリックしたとたん応答なしになり、待てど暮らせど動かず、保存されません。
カーソルは白い矢印型のまま、くるくる回る青いわっか(クラッシックの時は砂時計)も出ないまま。
ためしに元のファイルをそれ以上編集せず、別の場所に別の名前で保存したら、できました。
が、その方法でもいったんファイルを編集すると保存ができず固まってしまいます。
リカバリーして、ソフトを再インストールしても変化なしです。

ぐぐって調べた結果、メモリが足りないのかなと思い、タスクマネージャを見ると、
Physical MemoryがTotal約750、Cached約400で、Freeが0でした。
単純に、メモリを増設してみよう!と思い増設した結果、1791MB になりました。
Total1790のCached1272で、Freeが22に…これは普通なんでしょうか。

イラレを起動して、同じ操作をしてみましたが、相変わらず保存しようとすると固まります。
ちなみに、テーマをクラシックにしてみたり、Vistaに戻してみたり、
メッセンジャー等のアプリケーションを終了してみたりしましたが、特に変わりありません。

430:429
07/03/31 14:50:05 c5nz91S5
リカバリ後にインストールしたソフトと動作具合は、

(1) MSN Live Messenger (日本語版)
MSN Live Messenge has stopped workingと出て、ヘルプを開くと、
Data Execultion Preventionを設定しろという画面が出ました。
が、実際設定しようとすると、「DEPが有効でないとこのプログラムは実行できません」と出ます。
Empowering Technology(eData Security Management)がオフになっていると、通常に起動できます。
英語版でも同様、またリカバリ後も同様の症状が出ました。

(2) Yahooメッセンジャー(日本語版)
問題なく動いています

(3) Adobe Creative Suite CS2
(Photoshop, Illustrator, Acrobat, Bridge, GoLive, ImageReady, InDesign, LiveCycle Designer, Stock Photos, Dreamweaver)

(4) hp deskjet D4160
問題なし

(5) Microteck ScanMaker S400
問題なし

(6) Windows Live One Care
問題なし

長々とすみませんが、ちょっとでもコレが原因じゃない?というアドバイスありましたら、
ぜひお聞かせください(´・ω・`)

431:名無し~3.EXE
07/03/31 15:13:09 AiU8dhS8
Windows Live One Careが地雷っぽい。

432:名無し~3.EXE
07/03/31 15:37:47 PDf+pqyV
>>430
これも関係あるんじゃないか?
URLリンク(japan.cnet.com)

433:429-430
07/03/31 16:50:12 c5nz91S5
親切な方々ありがとうございます

>431
ウィルスバスターに変更してみました。
CPUやメモリの状況はあまり変わらないみたいなのですが、
Vistaだとフリー部分はなくて当たり前なのでしょうか…
Ready Boostとやらも挑戦してみましたが、なんかうまくいきませんでしたorz

>432
私も気になってましたが、重大な問題はないということですし、
保存できないのは重大かと思うのですが…
CS2つかってらっしゃる方いないかな(´・ω・`)

434:名無し~3.EXE
07/03/31 17:01:27 VlWZkiDF
>>350

> Vistaでは、管理者モードではなければ、実質のAdminでも普通のUserとしての権限しか付与されず
> Adminとしての処理が必要の際は、都度都度、一時的克つ1回こっきりな管理者権限の取得(UAC)が必要、
> という感じなのでは?

というか、XPまでは管理者アカウントはunix系でいう rootと同じような権限だったけど
Vistaからは administrator じゃないと rootと同じ権限にならなくなったという事だと思う。

Vistaではポリシーで administratorアカウントが無効にされてるけど、これを有効にして
administratorでログインすればUACの影響は受けないはず。

435:名無し~3.EXE
07/03/31 18:05:10 +e6ocWJj
セキュリティーポリシーからAdministratorを他のAdministratorsと同じようにUACの影響を受けるように設定できるし、
逆にAdministratorsをAdministratorのようにUACを無視するように設定することも。

ややこしっ

436:名無し~3.EXE
07/03/31 22:06:07 DydKlxUT
    ,.r''"::、::、:、:::、::、:::`ミ,,,
   /::`'-、:`'-、`:、;;、;;、;ノヽ:::ヽ
  i::::/ ````゙゙゙゙""      ヾ:::|
  |::j     ー | | -‐     i::|
  !::{ イ'ニニ=z,,| |,,r=ニニ`ゝ }::|
  i::| `r=e=ュ )-( r=e=ッ' i::|
  (`{  `ニニ-´i  i`‐ニニ´  }'´)
  );},     ,   、     、{ (
  ( |    r`'ーn-''゙ヽ    | )
  `'ヽ   〈r='='=ュ〉  /`'
      \,,,_) ゙''''''''" (_,,,/
  ___/:::|\,,,___,,,/|:::\__

437:名無し~3.EXE
07/03/31 23:44:00 4+4hUyyo
vista対応のJoyToKeyみたいなのありませんか?

438:名無し~3.EXE
07/03/31 23:50:09 JD2LsFls
Joy to keyが動くだろ

439:名無し~3.EXE
07/03/31 23:55:14 4+4hUyyo
>>438
動く?
反応しないんだが

440:名無し~3.EXE
07/04/01 00:25:35 YuqDHViq
動く

441:名無し~3.EXE
07/04/01 01:21:20 5IguPOkm
CS2はビスタに対応してないだろ。イラレは特に醜く固まる。
印デザインは俺の環境だとXPより快適・・・でもないかw

442:名無し~3.EXE
07/04/01 12:08:20 jRSi78/j
>>441
AIまだマシじゃないか、PSなんてまともに動かないんだよな。
Dual Core、4GBなのに重すぎるというか使えない。
ただ比較的アプリはマシなんだよな、なんだかんだいっても実害そんな多くないし。
互換で苦労してるのが動画やゲームなんかのWDDM関係だな、ほとんど動かない。

443:名無し~3.EXE
07/04/01 17:46:28 3x7OCO0k
>>441
Core2系CPUでの問題だけだよ

444:名無し~3.EXE
07/04/01 18:37:28 /GOMGFiu
Nero Drivespeed駄目だねぇ・・・
エラーメッセージ『WNASPI32.DLLを初期化できません』


445:名無し~3.EXE
07/04/02 07:26:55 UhfXZLd8

DVDXCopy Platinum をvistaで使えるか確認した方いますか

446:名無し~3.EXE
07/04/02 07:32:04 wCXODTTd
vistaでPeerGuardian使えるのかな?使ってる人いない?

447:名無し~3.EXE
07/04/02 08:24:33 Vci17zBO
>>445
認証どうするの??

448:名無し~3.EXE
07/04/02 08:51:55 OeSniBPd
>>446
使ってる

449:429-430
07/04/02 11:40:56 EKe2HE7U
お返事くださったかたありがとう。
XP機に同じCD使ってCreative Suite CS2入れて実験してみました。
そしたらXPでも編集すると保存できませんでしたorz
なんでだろう…とりあえずイラレ版に移動します。
ありがとうございました!

450:名無し~3.EXE
07/04/02 23:08:22 AduIB+sD
どういたしまして!

451:名無し~3.EXE
07/04/02 23:46:03 SNevPv5g
vistaで撮ることが可能なゲーム動画等の作成ソフトが見当たりません
もう1週間以上探しているのですが・・・何かないですか?

452:名無し~3.EXE
07/04/03 01:47:09 ZuarFHvP
Aeroが無効になる(オーバーレイ使ってる)ゲームなら撮れないのが仕様だと思うけど
Window Clippingsとかどうよ

453:名無し~3.EXE
07/04/03 01:47:36 ZuarFHvP
あー動画か
それはわからんな

454:名無し~3.EXE
07/04/03 04:22:08 G6X9tw0Z
Frapsじゃダメなの?

455:名無し~3.EXE
07/04/03 16:25:36 dBNr2x5g

DVDXCopy Platinum をvistaで使えるか確認した方いまいませんか?

 証認の仕方はXPの時と同じだと思うよ!

 DVDソフトの王道のこのソフトであと10年は大丈夫です!

 他のDVDソフトは画質がかなり落ちますからね!

 DVDXCopy Platinum が使えないのであれば PC壊れるまでXPで頑張ります。

 幻のソフトに本当になってしまうたいへんだー!! Vista で使わせてくれー!!

 

456:名無し~3.EXE
07/04/03 16:26:47 8S2q+frR
今時金出してコピーしてる馬鹿は居ないよ

457:名無し~3.EXE
07/04/03 17:32:00 nhMH2blG
でも、あれは簡単でいいな。2個もソフト切り替えしなくていいし。
できあがると、sutadio 321の広告はウザイがまぁ簡単なので、、、、
俺は、Vistaで、DVD-next copy使ってるよ。
パッチ当てれば、コピーガード回避できるよ

458:名無し~3.EXE
07/04/03 21:59:17 vUXAbesp
Asci Art Editor ってVistaでも動きますか?

459:名無し~3.EXE
07/04/03 22:16:12 dBNr2x5g
俺もあれは簡単でいいと思うよ、先週友人とDVDXCopyのこと話したばっかりだ
Vistaで使えるといいなってさ、やっぱDVDXCopyとAny DVDの最強コンビで決まりだ。
Any DVDはVistaに対応しているらしよ!友人が確認したって言ってた。
フリーソフトは所詮フリーソフトだ! 俺もDVDソフトの王道でいきますよ。
簡単でオリジナルと同じ高画質がすばらしよ!調査結果聞かせてね。

460:名無し~3.EXE
07/04/03 22:54:57 vA27zWuT
あれは、本当に簡単でいいな。
吸い出して、書き込む。手間がかからないし、老化しないし。最強のソフトと俺も思う。
XPにはX-COPY入れてるがVistaに入れなおすと認証しないと。
Sutadio321閉鎖してるし、時計巻きもどすのかな?
認証できないと使えないし。。。
>>457の言うとうりnext購入を考えてます。

461:名無し~3.EXE
07/04/03 23:13:39 dBNr2x5g
時計巻きもどしてもだめなの?


462:名無し~3.EXE
07/04/03 23:16:46 NWk5hiAh
>460
trueimageP2
マジお勧め
時間逆行できる

463:名無し~3.EXE
07/04/04 10:00:27 ItL0c5D4
>>460
X CopyはIfoEditの作者が作ったソフトだったけど
neXt CopyはShrinkTo5の後継だからまったくの別物で糞だよ。

画質で言えばneXt Copyは論外で、X CopyもShrink以下。
Anyも使うならDVD2One2使ったほうがマシ。どちらもVista対応済み。
画質は考えないで簡単なのがいいならAny+Cloneで良いわけだし。

464:名無し~3.EXE
07/04/04 10:14:28 W6re42jW
DirectX April 2007
URLリンク(www.computerbase.de)

465:名無し~3.EXE
07/04/04 12:19:43 GqEUbQKX
マジで時間逆行してVistaで使えるの! 本当だったらうれしーじゃん
Vista sp2まで使えるじゃん。詳しい内容頼むよ

466:名無し~3.EXE
07/04/04 14:51:27 pn/MrvDi
音もちゃんと取れる動画キャプチャソフトって無いですか?

467:名無し~3.EXE
07/04/05 16:21:19 yQxczxms
つみきwebのソフトが使えなくて泣きそうです。

468:名無し~3.EXE
07/04/05 16:57:43 URH6vF7f
泣けばいいじゃないか。我慢は良くない。

469:名無し~3.EXE
07/04/07 11:31:46 nTs4MT14
(株)メディアナビの「らくちんCDラベルメーカー2006」が32bit版Vista&
CanonのプリンタiP7100でメディアへのダイレクトプリント使用不能。

FDDやビデオラベル用紙へのプリントはOKでしたが、CDやDVDへのダイレクト
プリントは2007年2月5日リリースのVer.8.0.2へのUPや、プリンタのユーティ
リティなどを入れても、対応していないプリンタとされて使えませんでした。

同メーカーの「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」Vista対応版が
無償ダウンロード出来るので、そちらを使えばもちろんOKでした。
バンドル版は何年か前に出てたVer1.0でも対応なのに製品版は去年の製品
でも使えない・・・「2007」買うしかないか。

470:名無し~3.EXE
07/04/07 12:09:41 ET/lm5ix
>>469
製品版…既に使ってるやつはどうせもうこれ以上貢いでくれないんだから後回しでいいや。
バンドル版…キャノン様を怒らせると怖い怖い。すぐにVista対応版出さなきゃ。

471:名無し~3.EXE
07/04/07 12:19:43 3JdEtuQw
OFFICE XPは動きますか?

472:名無し~3.EXE
07/04/07 13:33:22 iWA3dLyh
>>471
動くよ

473:名無し~3.EXE
07/04/08 00:29:25 ZBHW7Vqq
CDexでCDDB(freedb 日本語)から取ってこれなくなった
ちゃんと取得できる人います?

474:名無し~3.EXE
07/04/08 01:01:39 2HPA/DFf
proxy指定するといけるお

475:471
07/04/08 16:55:23 f12p5WVc
>472 ありがとう

476:473
07/04/08 20:01:46 clEnlBKt
>>474
取れました。ありがとう

477:名無し~3.EXE
07/04/09 14:28:48 CSetEAzp
助けてください。

ペイントショップ8にてTWINを指定すると落ちます・・・
(TWIN以外では普通に使えます)

フォトショップ7では起動の時に
TWINドライバーのインストールが関連されてないとか何んとかのエラーが出て落ちます。
(よって全く起動しません)

使用TWINはキャノンMP770(一体型スキャナプリンター)で、
VistaのスキャナとFAX上では普通にスキャナが使えています。

取り合えずフォトショップを起動させたいのですがどうしたら良いでしょうか。

478:名無し~3.EXE
07/04/09 14:45:27 yCGqDvxy
>>477
Vista用のドライバ入れてる?
Canonの複合機は公式で配布されてるよ

479:名無し~3.EXE
07/04/09 17:15:28 CSetEAzp
>>478

はい。
最新版(と言ってもVista対応はこれ一つしかない・・・)を入れてます。

480:名無し~3.EXE
07/04/09 19:01:37 CSetEAzp
>>477です。

自己解決しました。
と言っても単純な方法だったのですが・・・

起動の際に
インストールされているカメラまたはスキャナと通信している間に最後の起動が失敗しました。
ご使用機器のTWAINドライバーの再インストールをおすすめします
はい いいえ

というアラートが出てさっきまで はい を選んでいたのですが、
いいえにして無視させると起動しました。

TWAIN以外の機能は今の所使えているみたいです。

まずはご報告です。
どうもお騒がせしました。

481:名無し~3.EXE
07/04/09 19:44:32 safFT/Qf
soundblasterはどうですか?vistaで動きますか

482:名無し~3.EXE
07/04/09 19:58:04 8xhvHwwG
>481
ぶっちゃけLive!までは切り捨てられた


483:名無し~3.EXE
07/04/09 22:14:07 lAtk0L6Z
TWINってなんなのかさんざん悩んでたらTWAINかよ

484:名無し~3.EXE
07/04/09 23:12:50 safFT/Qf
>>482
意味ワカンネ

485:名無し~3.EXE
07/04/09 23:16:00 safFT/Qf
ググったら出てきた

486:名無し~3.EXE
07/04/13 08:35:03 dw5irbfd
XP内蔵パソコンからVista蔵のパソコンへ、OS乗換えでなく全く新しいパソコンへと買い換えました。
よって、持っている全部のソフトがXP対応で、買い換えるのはどうしても避けたい状態です。


>>190の方法及び、UACを試したのですが

このオペレーションシステムは(ソフト名)の実行に適切ではありませんと出ます。
もうこれはどんな方法でもインストールは出来ないということでしょうか?

上記以外に方法をご存知の方、ご指南ください

487:名無し~3.EXE
07/04/13 09:51:29 94dKUXQQ
>>486
対処法なんてソフトそれぞれだ。

もっているソフトが全部XP対応というが、
Vistaでもそのまま動くものも多い。

まず、動かないソフトのリストをだせ。
話はそれからだ。

488:名無し~3.EXE
07/04/13 16:52:15 /++gSwt1
試すのがメンドクサイ
クレクレくんなんだよ きっと

489:名無し~3.EXE
07/04/13 17:04:21 Jmq4yxz1
試すのが面倒だとしても、具体的なソフト名がなければクレクレねだっても何ももらえないな。

490:名無し~3.EXE
07/04/13 21:01:02 N9VoEen2
>>486
互換性タブで「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックして
「Windows XP (Service Pack 2)」を選べ

491:名無し~3.EXE
07/04/14 10:35:26 RVvVpOiv
Wikiの対応表みて○になってたのですが、winampで音がなりません。
他のWMPとかは音が出ます。

492:名無し~3.EXE
07/04/14 19:35:02 swE+WaNY
で?

493:名無し~3.EXE
07/04/14 23:47:40 LEUHHiPI
>>491
それは関連付けされてないだけ。
音楽ファイルに右クリしてメニューがあるからそこでwinampを選択するとwinampで聞けるようになるよ

494:名無し~3.EXE
07/04/15 01:08:43 2TeKRD3J
>>491
うちのwinamp(Ver5.33)は正常に音出てるよ。
音量ミキサでwinampだけ音量0になってるのでは?

495:491
07/04/15 15:14:23 uF8SygZg
ちゃんと関連付けもされて音量も確かめましたが、MP3ファイルを開いて再生しても音がなりません。
レベルメーターは動いてます。

496:名無し~3.EXE
07/04/15 16:42:01 2Id7e/0X
starsuiteとかopenoffice
みたいな
microsoftofficeに互換のあるソフトで
Vista対応で
フリーのってないですかね?

なんとか安く済ませたいので
これいいよ~っていうのがあれば教えてください。


497:名無し~3.EXE
07/04/15 16:47:28 Twp31Q24
OOoじゃ駄目なん?

498:名無し~3.EXE
07/04/15 16:52:27 2Id7e/0X
>497
調べてみたんですけど、OOoは若干、不具合があるみたいですね・・・・

starsuite8なら6720円でvista対応のを見つけたのですが。

学生なもんで6720円と言えども手を出しずらいです。

Vistaのせいで金飛んだしorz

499:名無し~3.EXE
07/04/15 17:23:59 2Id7e/0X
496
もっと調べて見たら
OOoは今はきちんと対応してるわけではないけど
後々、ver2.2で対応するらしいです。
とにかく今はver2.1で試して見ることにします。

500:名無し~3.EXE
07/04/15 21:10:24 qGsv+5ez
非公認で良ければ、2.2日本語版は既にある。実行は自己責任で。
URLリンク(waooo.sourceforge.jp)

501:名無し~3.EXE
07/04/17 00:08:34 BniJQOib
あしたの雪之丞がインストールできなかった・・・orz

502:名無し~3.EXE
07/04/17 01:29:42 xb+j8pcO
なにそれ?

503:名無し~3.EXE
07/04/17 08:31:12 xlryQUBq
>>501
URLリンク(www.elf-game.co.jp)

504:名無し~3.EXE
07/04/17 10:36:57 RoRI25pO
まあ、ゲーム関係は3DもエロゲもVistaではろくなことがないわな。
3DゲームではXPに比べてVistaでは処理能力が落ちてしまうし、
エロゲは新作でも古い開発環境引きずってることが多いから、
互換性で問題が生じまくってるし。
互換性が確保できても、ワイド画面のノートPCでは、Vistaだと
アスペクト維持した拡大ができないから、
フルスクリーン時は横伸び画面になっちゃうしな。

ゲームにも使いたいなら、XPもデュアルブートすべきだわな。

505:名無し~3.EXE
07/04/17 11:34:40 jhpRkaSQ
PC詳しくないならデュアルじゃなくてゲーム用マシン用意したほうが楽だよ

506:名無し~3.EXE
07/04/17 14:13:18 RL9o5gLi
>504

適当書くなよ。エロゲは64bit版ですら9割がた動作する。
3Dはドライバに問題があって挙動がおかしいのは確かにあるが。

507:名無し~3.EXE
07/04/17 16:36:25 RoRI25pO
>>506
9割ってのはおおげさでないかい?
「d3drm.dll」がないというので起動しないゲームはそこそこあるぞ。
「IndeoRVideo5」がないために、ムービーがダメでこけるケースもけっこうあるし。

エロゲじゃないが、去年の秋に出たサクラ大戦の1~4のDVD4枚組みセットでは、
1はOPムービー後にエラーで落ち、2はd3drm.dllがないと言われて起動せず、
4は強制終了するエラーありで、まともにVistaで動作するのは3だけ、という惨状だし。

508:名無し~3.EXE
07/04/17 18:30:51 wa5UN2T0
古いAlphaROMプロテクトのやつは動かんな。

509:名無し~3.EXE
07/04/17 21:05:10 BniJQOib
>>504
アスペクト比維持の拡大は設定変えれば出来るぞ?

510:名無し~3.EXE
07/04/17 21:12:30 0DjIh6hT
bitcomet が正常に動作しないんだが・・誰か解決方法わかりませんかね?
もしスレ違いなら誘導plです

511:名無し~3.EXE
07/04/17 21:18:30 7lH7I6NT
0.85だっけ、一番新しいので問題なく動作してるぞ

512:名無し~3.EXE
07/04/17 21:28:03 M7FqgPSH
安定版だとなんかうまくいかないらしい
スレ違いだけど

513:名無し~3.EXE
07/04/17 21:28:35 M7FqgPSH
> スレ違いだけど
ごめん勘違い
エロゲの話が続いてたからエロゲ板と間違えた

514:名無し~3.EXE
07/04/17 22:02:45 F59bu3kj
>>509
Vista用のドライバでは、まだできない奴多いよ。
ノート用のGeforce Go 7400は、XP用のドライバではアスペクト比維持の拡大が可能だが、
Vista用のドライバではできない。

515:510
07/04/17 22:03:51 0DjIh6hT
詳しい症状だが、bitを起動するとダウンロードができないどころか、ネットにうまく接続できなくなってしまう。
ファイアウォール関係に問題があるのだろうが、怖くていじってない。
因みにデフォのファイアウォールとMCAFEE(試用版)のが入ってる

516:名無し~3.EXE
07/04/18 13:41:03 211cpP1K
>>515
怖いならそのままにしておけw

517:名無し
07/04/19 12:32:25 l5qXzP1t
XPの動作がおかしくなり
パソコンを買い換えようと検討しています。
そこで気になるのがIllustrator10やAdobe Photoshop 6.0が
Vistaで使える?のかしりたいのです。

アドビのサイトではこれから確認するというおとですが
どなたかタメされたか違いましたら教えて下さい

518:名無し~3.EXE
07/04/19 14:49:39 QRNg1nVP
>>517
たぶん
そこそこ使えると思う
Illustratorのver8は、細かな動作確認はしていないが
今のところ、とくに問題はない

Photoshopに関しては、安価のElement3だが一応は動いている
but画像ウィンドウの枠がきれいに表示されない
(編集作業には問題ないので特に気になるようなことではない)
それよりも、画像ウィンドウを閉じる際の反応が鈍い
数回「×」を押さなければならないときもしばしばある

まあ、いずれにしても使える使えないの判断には個人差が現れるもの
Vista非対応バージョンのソフトが
XP環境と全く同じように使えたとしたら、それはむしろ奇跡と思ったほうがいいかも


519:名無し~3.EXE
07/04/19 15:27:39 3lvFQFqt
そこまでしてビスタにしたいものなのかね~

520:名無し
07/04/19 15:54:49 l5qXzP1t
>518さん
ありがとうございます。
少し悩んでみます(笑


521:名無し~3.EXE
07/04/19 19:16:26 r5nLlW0t
>>517
XPをリカバリーしねぇのかよ

522:名無し~3.EXE
07/04/19 19:28:51 3lvFQFqt
ビスタ欲しがるくらいだからミーハーなんだろ、さらに使い捨てときた、
呆れちゃうね。

523:名無し~3.EXE
07/04/20 13:48:26 jaiTsfVS
>>501
多分インストーラー側の問題
別のPCにインスコ→フォルダーごとフラッシュメモリー等使ってコピー→直接実行
遺作や臭作は動いとるぞ

524:名無し~3.EXE
07/04/20 16:48:33 yaenXckG
パスみえ 2000
URLリンク(quickware.a-quest.com)
を使っても Becky! のパスワードが見えなくなりました。
代替のソフトはないでしょうか?

525:名無し~3.EXE
07/04/21 03:30:17 uSfgN9Np
>>524
VigilやWireShark使って、パケットキャプチャしたら?
POP3なら丸見えでしょ

526:名無し~3.EXE
07/04/21 08:39:21 BmQv0/s9
APOPも破られたらしいし

527:名無し~3.EXE
07/04/21 09:17:39 G41PbAZc
Vista対応のドライブ静音ツール何かないかなぁ
DriveSpeedはdll32を初期化出来ないってエラー出てダメだ・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch