MacOSXはVistaのパクリ?at WIN
MacOSXはVistaのパクリ? - 暇つぶし2ch5:名無し~3.EXE
07/01/30 22:55:22 35xjpq57
・新しいMac OSの10.5って新しいWindows Vistaにそっくり!
 勝手にWindowsを採用して、今度は盗作ですか?アップルさん??発売時期と発表時期からみて・・・どっちが真似かは一目瞭然。
 →2001年発表 まもなく発売、試作品も出来ているWindows Vista URLリンク(gigazine.net)
 →2006年発表 発売未定、Vistaの後にでるMac OS 10.5 URLリンク(images.apple.com)

・高機能なOSにアップグレードしよう!Windows XP Proは18000円か、
 Macのアップグレードはいくらだろう?グゲー!、52000円!!???
 URLリンク(www.apple.com)

・Q・Mac OS X(10)って10.1、10.3、10.5って、マイナーアップの度にお金取ってるの!?
 A・その通り。Windwosは毎週新しいアップデートがありますが、それは当然無料。
   毎週1回アップデートがあるとして、上記52000(円)×50(週)でおよそ年間300万円違ってきます。

・Windowsでは無料のiTuneがMacでは昨年まで9000円だった!?これは酷すぎる・・ Macだと音楽を聴くだけで毎年9000円取られる!?コンポが買えるよ・・・
 URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと30万以上のものしかない Winだと地上デジタル放送つきのが買えちゃうよ?
 URLリンク(www.apple.com)

・おまけにもうすぐ無くなるMac、これまでのユーザーは切り捨ててWindowsを採用って・・52000円もしたのに
 URLリンク(www.apple.com)
 
・ソフトも何にも無いMac、ブラウザひとつとっても、WindowsだとFireFox、Opera、IEと大量にあるのに・・・ Windowsでは採用実績のない変なブラウザひとつ、まともにWebサーフィンも出来ないって・・
 しかもFireFoxのエンジンを真似て作っているらしい・・・恥ずかしい
 URLリンク(www.apple.com)

・ボタンがひとつのしょうもないMac、指が1本しかない人には便利です。
 普通のマウスを使いたい人はオプションの数千円~数万円するマウスを買ってください。その上ソフトは全て別売!Windowsと同じ環境にしようとすると数千万円!?

6:名無し~3.EXE
07/01/30 23:12:10 xhie7N5o
>>5
別にMacを擁護する訳じゃないが、間違いは修正すべきだと思うので修正。


>Macのアップグレードはいくらだろう?グゲー!、52000円!!???
それはサーバー。
普通のOSはこっち
URLリンク(store.apple.com)

>Windowsでは採用実績のない変なブラウザ
過去にIEをバンドルしてたって知らない?
それがダメだからsafariを作ったんだよ。

>ボタンがひとつ
MightyMouseならタッチしている指を判別するから2ボタンと同じ。
ノートならトラックパッドに指を2本置けば右クリック動作が出来る。

>windowsと同じ環境に
意味不明。
だいたい数千万も掛かるわけ無いだろ、常識的に考えて。


無知で書き込むとバカを見るよ。

7:名無し~3.EXE
07/01/30 23:17:32 tpVi0JM3
>>5
日本テレワークの方ですか?


8:名無し~3.EXE
07/01/30 23:20:00 IPF7TaBI
>>5
これは酷い。

基地外がデマ流しちゃってマカーの皆さんごめんなさい。

9:名無し~3.EXE
07/01/30 23:23:38 wSD6XIDf
>>3
計画が壮大すぎて削った機能とかたくさんあるからね。
まあ狡賢さはAppleのが上だと思うよ。

10:名無し~3.EXE
07/01/30 23:25:32 L/pgdpP2
>>3

問題は、実現させるに当たっての足枷の多寡だろう。

Appleは後方互換性無視しても信者がついてくる。
MSは後方互換性を維持することでシェアを維持する戦略。

11:名無し~3.EXE
07/01/30 23:55:38 bpirpNWY
>>10
維持っていったって、もうそろそろ仮想環境を全く新しいOS上に提供する事で
互換性の問題をよしとして、MSはやってた方がいいじゃないの?
そうしないとPC業界は停滞しっぱなしだよ。

12:梅夫
07/01/31 00:06:02 Zop2LJ+H
w

13:名無し~3.EXE
07/01/31 00:17:45 0xSycGgn
VPC2004SP1はVistaで動くのかな?

14:名無し~3.EXE
07/01/31 07:25:51 d66s1Ri0
>>3
Appleはソフトとハードとセットだから身軽だって事でしょ。
その点がコンセプトを生かし易い環境をつくっている。
例えるならゲーム機がわかり易いよ。
PS3が出てハードがガラリと変わった。完全とはいえないが、
取りあえず過去の互換も整えている。しかしアプリが少ない。

15:名無し~3.EXE
07/01/31 10:12:16 lxziGXC5
>>14
3Dゲームゲームやらなけりゃ仮想環境Parralellsとかでつくってやればいいでしょ?
Mac使ってる多くの人が使ってるよ。

ネットに関わるアプリはサファリ、OS Xで間に合わないものはWindowsってのはどう?GyaoはWinのFireFoxとかして。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

16:名無し~3.EXE
07/01/31 10:47:09 BTTJATrR
>>1
まさにチョン的発想だなw

17:名無し~3.EXE
07/01/31 10:55:46 jVIxU8Ye
Vistaの検索機能の索引を作成してそこから情報を探るってのは、
MacOS9のころからアッチは先に実現してるんだが。
メタデータを利用しての検索も、iLifeアプリケーションでは、
ロングホーンの発表より先に実現していたな。
簡単に言えば、SpotlightはiTunesのファイル検索機能を、
OSXのファインダーに乗せただけ。

18:名無し~3.EXE
07/01/31 11:10:27 8xQFRec9
MacユーザはSpotlight知ってるから新鮮味ないかも知れないが、
WIndowsしか使ったこと無い人が大半なんだからニュース性があるのは
仕方が無いよ。Macユーザだけで「Finderに近づいた。Windowsも使いやすく
なった。」と喜んでいればいいじゃん。

19:名無し~3.EXE
07/01/31 11:11:47 jVIxU8Ye
ビデオカードの3D機能を使って、あらゆる画面描画を高速にするってのも、
Macでは10.2(2002年)のころから実装していた。

20:名無し~3.EXE
07/01/31 14:54:18 lxziGXC5
URLリンク(randomnotes.weblogs.jp)
マイクロソフトで働いてた人の話(上より抜粋)

「[マイクロソフトで仕事をしていたとき]私はマイクロソフトのほとんどのビル
に入れるバッジをもらいました。私が目にしたのは、あるビルの廊下の壁にあった
大きな格子状のボードでした。そこは Windows Media Player の仕事をしているエ
ンジニアがいるところで、第50ビルの2階と3階です。」

「その格子には、戦艦ゲームのように上にはA・B・C・・・、左には上から1・
2・3・・・と番号がふってありました。ひとつひとつのマス目の大きさは 8.5 x
11 インチサイズのページを横向きにおいた形で、それぞれにアップルの iTunes の
カラーのスクリーンショットが張られていました。環境設定パネルの各ページから
info ウインドウまで、あらゆるページのスクリーンショットです。」
「廊下を曲がるとまた別の格子状ボードがありました。こんどは RealPlayer のもの
です。A1 はユーザーが見る最初のページで、iTunes のボードと同じ配置になって
います。」

「つぎの角を曲がると、また別のボードです。こんどはなんと Windows Media
Player のバージョン9のものなんです。このボードにはいくつか欠けている部分が
あって、これを見ると[iTunes や RealPlayer の]どの機能が細部に至るまでコ
ピーされたか、作業の進捗状況が分かるのです。」
「驚くじゃありませんか。新しいソフトが出ると、マネージャはそれをチェックし
て、カラーのスクリーンショットを撮るという創造的な仕事を一日中して、その結
果をコピー・チーム・・・じゃなかった、エンジニア・チームに渡すのです。」
読者はこれを読んでどう思われるかだろうか。[意地悪な笑い]読者の反応を聞い
てみたいと思った。これは合法的な行為だろうか。それとも、怒りの炎にまた火を
注ぐことになるのだろうか。

マイクロソフトの「創造的」作業がどういうものか目に浮かぶようではないか。

21:名無し~3.EXE
07/01/31 15:03:38 26Z06iJb
URLリンク(www.youtube.com)

22:名無し~3.EXE
07/01/31 15:08:39 /e3OmRym
ユーザーとしては、模倣だろうが、パクリだろうが使いやすく安定していれば何でもいい。

23:名無し~3.EXE
07/01/31 17:30:17 K6fuAR2+
>>13
vpc2007出るよ

24:名無し~3.EXE
07/01/31 18:17:37 jVIxU8Ye
だが、Macにはエロゲがない。これ致命的。

25:名無し~3.EXE
07/01/31 18:40:26 jVIxU8Ye
しかし、Vistaの半透明ウィンドウは、ユーザーの壁紙のセンスによって台無しになるなw

26:名無し~3.EXE
07/01/31 19:14:05 mzg5qWZ+
そしてセンスのある椰子はテーマを変えて半透明にしないw

27:名無し~3.EXE
07/01/31 19:44:16 sRs0xX/M
オモチャOSと仕事にも使うOSの差だわなwww


28:名無し~3.EXE
07/01/31 20:01:21 IJuqlx9l
Windowsを仕事に使う業種って(笑)

29:名無し~3.EXE
07/01/31 20:06:21 WvVCZBTp
そういや、1998年ごろに
マイクロソフトは3Dデスクトップを
世の中に公開したんだよな。

それから数年後Appleがパクってワロタ

30:名無し~3.EXE
07/01/31 20:07:56 mzg5qWZ+
MacのUIに3Dなところってあったっけ?

31:名無し~3.EXE
07/01/31 20:29:38 jVIxU8Ye
見た目ではないな。よく考えると。
ユーザーの切り替えくらいか?

画面描画を3Dのテクスチャ扱いにして、GPUに平面処理させたら、
快適なんじゃね?
ってアイデアって、誰が始めたの?Apple?

32:名無し~3.EXE
07/01/31 20:49:40 jVIxU8Ye
>>30
OS9以前にオープンドックと共に闇に葬られた3DなUIがあったと思う。
なんか、奥行きがある空間にマウス操作で前後上下左右移動できて、
はげしく気持ち悪かった。

33:名無し~3.EXE
07/01/31 20:53:31 JARMmsrG
URLリンク(www.applelinkage.com)

MicrosoftはMacを羨望していた
LoopRumorsでは、2004年のMicrosoft社内メールで、同社のエヴァンジェリスト
や幹部がMac OS X Tigerの「Spotlight」検索に畏敬の念を抱いていたことが明らか
となったと伝えています。当時、Microsoftのプラットフォームエバンジェリズム担
当ディレクターであったレン・プライアー氏は、Windowsの開発を統括していたジ
ム・オールチン氏に宛てたEメールの中で、WWDC 2004でスティーブ・ジョブズ氏
が披露したMac OS X 10.4の検索ツールであるSpotlightは「見事だった」と述べて
おり、オールチン氏は「我々があんなに早い検索を実現できるとは思えない。」と
返信しています。

34:名無し~3.EXE
07/01/31 21:01:27 jVIxU8Ye
こんなことまで言われてるなw

URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)

>また、デスクトップの3D化はサンだけが開発しているものではない。
>米Microsoftが開発中の次世代Windows「Longhorn(開発コード名)」
>にも“Aero”/“Aero Glass”という視覚効果として取り入れられることが
>2004年5月に開催されたWinHECで発表されている。
>川原氏は「Appleの(Mac OS Xで取り入れられた視覚効果である)
>Aquaの疑似語とLooking Glassを合わせた、彼らの姿勢をよく表して
>いる名前」と皮肉るが、「彼らも取り組んでいる以上、方向性が間違って
>いることはない」と、デスクトップの3D化がこれからの流れであることを強調。

35:名無し~3.EXE
07/01/31 22:45:48 mldUFufp
Yes. OSXはVistaのパクリである

36:名無し~3.EXE
07/01/31 22:55:21 4JvQGCOA
実際、いくらvistaを正当化したくても、世界中では
普通にvistaはMac osのパクリって言うのが常識化されてるからな。

韓国人が日本海のことを東海と主張しても、
世界では日本海は日本海であると常識化されているのと一緒。

まぁ。向こうはマカーが多いって言うのもあるかもしれんが、
ビルゲイシが熱心なマカだって言うのも常識化されている時点で
winの正当化は何をやっても無理だべ。たぶん。

なんかサイト立ち上げるか?
vistaはmacos のパクリではない!!!とか啓蒙的なサイトを。
英訳とかつけて。俺、手伝うよ。


37:名無し~3.EXE
07/01/31 23:02:03 mzg5qWZ+
Vista は OS X のパクリか:David Pogue
URLリンク(randomnotes.weblogs.jp)

・だって、Mac OS X の Spotlight と同じ働きをする Instant Search の入力ウインドウは、マックでは右上にあるのに、ウインドウズでは左下にあるじゃないか

・だって、マックの widgets と同じ働きをする Sidebar(gadgets)は、そもそも名前が違うじゃないか

38:名無し~3.EXE
07/01/31 23:06:05 4JvQGCOA
>>37
それがvistaはmac osのパクリではないとする一番の根拠だな

39:名無し~3.EXE
07/01/31 23:07:36 mldUFufp
ガジェットはWindows98の時点ですでに実装されていた

40:名無し~3.EXE
07/01/31 23:08:49 4JvQGCOA
よし。
macosxがvistaのパクリではないとする意見(ソースなしでも可)をまとめて
世界に啓蒙するサイトを立ち上げるか!

41:名無し~3.EXE
07/01/31 23:11:29 BTTJATrR
マックはデスクトッップアイコンが右から並ぶけど、Winは左だからパクリではないよな。
あと、マックのメニューバーは上だけどタスクバーは下だから、これもパクリではないよな。


42:名無し~3.EXE
07/01/31 23:13:21 4JvQGCOA
あと、閉じるボタンとか最小化・最大化のボタンもwinは右だけど、
macは左だし。vistaはmacをパクってないよな?

43:名無し~3.EXE
07/01/31 23:14:12 d66s1Ri0
一般ユーザがMacに詳しいはずないからな。
なにかの機会にMacさわって、「あ、Windowsに似てるね」と
感想を漏らすのが関の山。
パクリ論争なんてそういうもんだよ。

44:名無し~3.EXE
07/01/31 23:15:36 mzg5qWZ+
そもそもWindowsに似てるね、って感想を持つかどうかも疑問。
パソコンっていうのはそういうものだ、って思い込んでて
それ以外は受け付けないし。

45:名無し~3.EXE
07/01/31 23:41:52 0nM2UmMW
Mac、LinuxからするとWindowsのデスクトップ(´,_ゝ`)プッって感じだろうな。

46:名無し~3.EXE
07/01/31 23:46:02 jVIxU8Ye
デスクトップ検索は、現在の流行であって、どこが先に実現したとか意味なくね。
パクるってのは、スポットライトやアイチューンのスマートフォルダのアイデアを、
vistaでそのまま名前変えて使ってることとかだわな。

3Dデスクトップも今の流行。どこまで着飾るかで違いがでる程度。
OSXが出たころは、「やたら派手だな」と思ったが、今や地味な部類だw

47:名無し~3.EXE
07/01/31 23:53:54 LKeN9lKq
XPのサポートの長さを考えると、互換は捨ててもよかったと思うよ
VISTAはDirectX10サポートしたグラフィックボードと64ビットCPUが必須てな具合でさ
で、突き止めて開発して欲しかった


48:名無し~3.EXE
07/02/01 00:02:59 omJq8cyD
Spotlightは内部に専用DBを持っていて、他のアプリから利用できるというのはVistaには無い?よな。
Leopardではネットワーク検索にも対応する。それと仮想フォルダはVistaは断念したんじゃなかったっけ。

あと、3Dデスクトップが流行ってのはLinuxやSunを見ても明らかだけど、OSXのCoreAnimationは
ちょっと別の方向向いているように見えるな。AfterEffects的な動きを制御する機能が重視されてる。
数千のレイヤーを同時に制御可能とか、他のとりあえず3Dでグリグリ出来ますというレベルとは違う
ものがあると思う。

2D,3D,動画のオブジェクトを、CoreImage/Videoでリアルタイムに画像処理しながら、CoreAnimationで
動きを制御出来る。実際、そういったデモを見ることが出来るが、凄いの一言。
(無料のADCに登録すれば、デモは見ることができるよ)

49:名無し~3.EXE
07/02/01 00:05:48 IeGuIW4L
ほんとに似てるな~w
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

50:名無し~3.EXE
07/02/01 00:09:09 omJq8cyD
因みにデモでは、Vistaのフリップ3Dを真似た表示方法でウィンドウを表示して、摘んでグリグリ動かしてたw

51:名無し~3.EXE
07/02/01 00:09:22 ZP9yeU58
>>49
へー、iCalみたいなのまであるんだ。
Vistaやるじゃん。

52:名無し~3.EXE
07/02/01 00:12:49 Rj7UVR17
誰も使っていないiCalを自慢しててお笑いだね、摩訶不思議な
人々だよwww


53:名無し~3.EXE
07/02/01 00:12:55 WaTmagIO
カレンダーはical形式が広まったからしょうがないんだろうけど
メールクライアントの名前までMailにすることないんじゃね

54:名無し~3.EXE
07/02/01 00:18:08 omJq8cyD
OSXにはAudioAPIにCore Audioがあるけど、
VistaではDirectSoundとDirectMusicの開発終了して、
新しくWindows CoreAudioになるんだよねw

あとはガレージバンド対抗の音楽ソフトも出たのか。

55:名無し~3.EXE
07/02/01 00:18:24 gS35KLub
ビスタってやっぱり拡張子で判別している??

56:名無し~3.EXE
07/02/01 00:21:38 Rj7UVR17
あのさ君たちは全然興味なかっただろうけど、Officeの付属ソフト
Outlookでは標準でiCal程度の機能は余裕で実現してたの。
メールはOutlookの機能限定版でOutlookExpressになっていた
けど、ご存じの通りセキュリティ面でボロボロだったから
同じ名前は引き継ぎたくなかったんしょう、だから変更。

っていうかWindows Mailならこれまで通りネーミングセンスの
ないマイクロソフトらしいストレートなアプリ名ですよ。
Windows Media Player/Movie Makerとかさ。iTunesのように
センスのあるネーミングはマイクロソフトは苦手。


57:名無し~3.EXE
07/02/01 00:24:20 uJTm+IWb
てst

58:名無し~3.EXE
07/02/01 00:29:50 omJq8cyD
>>56
機能はあっても、実装面ではどうしてもOSXを参考にしたようにしか見えないけど。
なんで機能はあったのに、カレンダー専用ソフトを出すのかとかね。それって
セキュリティーは関係無いと思うが。

59:名無し~3.EXE
07/02/01 00:32:32 omJq8cyD
・Vista
Direct3D→DWM(ウィンドウ合成処理)→WPF(描画エンジン)→Aero(GUI)
・Mac OS X
OpenGL→QuartzExtreme(ウィンドウ合成処理)→CoreGraphics(描画エンジン)→Aqua(GUI)

OSXはQuartzExtremeで、VistaはDWMで半透明を処理している。
ここで言えるのは、OSXの描画モデルをVistaが模倣しているという事だ。
因みにGDI+はGPU処理は出来ない。

60:名無し~3.EXE
07/02/01 00:39:19 ZP9yeU58
誰もiCal使ってなさそうだから、見た目パクってやったぜ!
...これは冗談だけど、使い勝手を追求したら、似ちゃったってことか。

61:名無し~3.EXE
07/02/01 00:44:09 4kfav7nv
iCalとかのチッコイソフトは、わざと単体で用意して、他のアプリからiCalのデータベースを利用してもらおうってのがAppleの考えでしょ。
Vistaのは、同じように他から利用できるの?

で、アッポーのその考えが素晴らしい。でも、残念なことに、それを利用するアプリがあんまないんだな。
便利な機能が盛りたくさんでも、開発者の少なさが哀しいところ。
CoreImageとかも、有名どころのソフトは利用してない。

こういうのは、MSがどんどんパクるべき。
Windowsなら、新機能に対応したソフトがたくさん使えるようになる。
アポーは、ほんとにおつかれさん。

62:名無し~3.EXE
07/02/01 00:48:32 YAdDpaN6
>>61
盗人猛々しいゴミ野郎の発想だな。

63:名無し~3.EXE
07/02/01 00:52:08 4kfav7nv
マカーはかわいそうだ。
OSXに新しくてすごい機能がたくさんあるのに、その恩恵をほとんど受けられない。
Windowsなら確実に新機能の恩恵をユーザーが受けることができる。
例えそれがMacの猿真似機能であってもな。

64:名無し~3.EXE
07/02/01 00:53:52 omJq8cyD
まあ実際、iCalはLeopardでの大幅強化と標準規格採用を待たないと使い物にならないし、
CoreImageにしても、LeopardのマルチスレッドOpenGLやLLVMを待たないと、重くて使えない。
つまり、Macを使いたい人がいるなら、Leopardまで待った方がいいだろうな。

>61
じゃあ、VistaはOSXのパクリということでFAだね。

65:名無し~3.EXE
07/02/01 00:57:36 pcJvp+Wb
パクリというか、機能吸収。
そしてWindowsが最強に。

66:名無し~3.EXE
07/02/01 00:59:27 4kfav7nv
>>64
パクリどうこうで争うことじたいバカバカしい。
ジョブスは「Appleの真似していいから投資して」ってゲイツに頼んだんだろ。
むしろ、OSXからパクるのは義務です。

スポットライトも、データベースを他のソフトから利用できる。
でも、サードアプリで使ってるのなんて、ごく一部だしな。
iLifeやメールでだけ使えても意味なくね?

67:名無し~3.EXE
07/02/01 00:59:46 GaWTfd2q
>>65
それをパクリって言うんだよ

68:名無し~3.EXE
07/02/01 01:01:02 pcJvp+Wb
たしかに最強のOSは
そのほかのOSの全てを取り込んでいるから
ぱくりともいえなくは無い。

69:名無し~3.EXE
07/02/01 01:04:06 ZP9yeU58
つまりお互いパクリ、パクられ、機能の充実を図る事が
ユーザーにとって最大のメリットとなる訳だ。
パクリ万歳!

70:名無し~3.EXE
07/02/01 01:04:09 xUWxQmZQ
パクリはいいことだよ。
どんどん他のOSの良いところをパクリまくったら良い。
けど、それをあたかもWindowsが最初にやった、Windowsは先進的みたいな報道されるからむかつくんでしょ。

71:名無し~3.EXE
07/02/01 01:06:52 Qc2M75WC
俺もMacは好きだけど、現実的な話Mac買ってもしょうがない。
仕事でWebや3D、時々CADDもやるけど市場は殆んどWin。
AdobeやAutodeskに問い合わせても95%はWin仕様だし。
勿論ビジネスやITは略Win。
確かに今迄Winのデザインは事務的でダサかったけど、vistaが出来てから
益々Macには興味なくなった。
vistaはクリスタルベースの斬新で洗練されたデザイン。明らかにMacとは違う。
もうDTPと趣味だけのMacには本当に興味なくなったよ。
首都が地方に興味ないのと同じ。


72:名無し~3.EXE
07/02/01 01:07:43 xUWxQmZQ
仕事用パソコンはWindows。
プライベート用のパソコンはMac、Linux。
これが最強。

73:名無し~3.EXE
07/02/01 01:08:26 apWg78Ub
>>71
どう考えても、Mac持ってないw

74:名無し~3.EXE
07/02/01 01:10:05 ZP9yeU58
>>71
コピペご苦労。

75:名無し~3.EXE
07/02/01 01:13:06 omJq8cyD
パクリを論破されたのでここも論調が極端に変わったな(笑)
別にそれ以外のネタは言うつもりは無いからどうでも良いよ。
もともと俺自身がパクリがどうとか下らないと思ってるけど、
こんなスレが立ったので興味本位で書いてみたよ。

LeopardがVistaよりも米国で評価されれば、米国のMacの
シェア上昇が加速するだろうから、その時にOSの機能は
段段と利用されるようになるだろうし、今までの実装が未熟
な面もあったからな。

米国でのシェアは他国にも影響が大きいから、まずはそこ。

76:名無し~3.EXE
07/02/01 01:17:11 4kfav7nv
Vistaが一般化して、ファイルにタグ付けするのが普通になれば、マカーも便利になるんだし。
2ちゃんでエロ画像を拾ったら、タレント名とかスリーサイズとかメコスジとかで、画像を検索できるようになるといいなw

77:名無し~3.EXE
07/02/01 01:20:34 Rj7UVR17
>>76
ああ、いいですね、それ。
Search bust:>90
でバスト90以上のエロ画像が見られると。
Search bust:<80
で微乳や貧乳もOK


78:名無し~3.EXE
07/02/01 01:24:00 ZP9yeU58
>>75
でも日本では事情が違いすぎる。
iTSよりも着うたのほうが売れるし、TV局、著作権協会のしがらみか、
TV番組すら配信されない。世界でMacが売れようとも、日本で需要が
高まるとはとうてい思えないよ。鎖国状態だもの。
上の件が頭にあったから、「日本のユーザーの声に答えてXPのサポートを延長します」って、
最初皮肉に聞こえたけどね。

79:名無し~3.EXE
07/02/01 01:29:19 4kfav7nv
>>77
そうそう、Macなら仮想フォルダ使えるんでしょ。めっちゃ便利やん。
マカーこそ、Vistaの普及とファイルタグ付けを啓蒙すべき。
世のエロデータが産まれる場所は、Windowsユーザーの元と決まってる。

80:名無し~3.EXE
07/02/01 01:46:28 DxVfK/n1
>>78
着うたより違法着うたの方が幅を利かせてるけどね。

81:名無し~3.EXE
07/02/01 01:48:34 xUWxQmZQ
エロはBittorent最強だからどのOSでも関係なくいける。

82:名無し~3.EXE
07/02/01 02:21:07 EhHV5ujM
マカかドザとか言われつつ、両刀派としちゃね。そろそろ一本化してくんねぇかなって思う。
金銭的にツライし。

パクリパクラれ25年。
両社ともよくもここまで生き抜いてきたよ。

初めて触れたPC98。ローン組んで買ったPerforma。
以来10年以上両刀ですけどね。

1つ意見させてもらうと、「金かかり過ぎ」。
マクもウィンもOSとしちゃもう上出来。
これ以上のグレードアップはいらない。

OSはともかく、アプリの面でね。
せめてアプリを共有できるようにするとか、工夫して欲しいんだよな。
毎度両バージョンのソフト買わされる身になっておくれって。
マクのエンジンがIntelになったお陰で、もう十分可能なはずだが。

とくにAdobeさんな。高杉。


83:名無し~3.EXE
07/02/01 09:34:45 KoaNre7h
>>82
自営の人は大変だな。どっちか一本化しないの?

84:名無し~3.EXE
07/02/01 09:45:03 YU37tNbo
MacOSX、VISTAの共通の問題は、GUIが明快でないこと。綺麗なんだけどね。

この前、久しぶりにWindows2000使ったら、ボタン、ウィンドウ枠のはっきりとした
描画に判り易い!と思ったよ。使いやすい。フォントもシンプルで綺麗だし。

XP/OSX以降は、印刷的なフォントの見栄えと、まるでFlashのWEBサイトで使う
ような、目立たない、デザインに埋もれたGUI(入力欄、ボタン、枠等)ようになっ
てきているじゃん。これはClassicでも同じ。

なんだかWin2000/MacOS時代のほうがGUIデザインはPCらしくて良かった・・・
と思うのは懐古厨なのかしら。



85:名無し~3.EXE
07/02/01 09:53:27 9SfXjale
さて、vistaがmacosのパクリではないことを
世界へ啓蒙するサイトでも作るか?
日本人でそれを精一杯宣伝すれば世界の常識が変わるかもよ?

86:名無し~3.EXE
07/02/01 10:03:31 EhHV5ujM
>>83
Win版LightWaveで車のデザインしつつ、
Mac版Quarkで組版したりしてるから、事実上両方買わざるを得ない。

どっちの環境でもできるんだけど、
LWはプラグインの数がダンチなので、自動的にWin環境。
お絵かきはOS X版CSイラレ・フォトショ。
で組版はいまだにOS9 ww
しょうがないんだ。業界がそうだから。

87:名無し~3.EXE
07/02/01 10:51:52 4kfav7nv
>>85
そうだね。VISTAの検索も、仮想フォルダじゃないけど仮想フォルダっぽいものしか作れないし。

88:名無し~3.EXE
07/02/01 12:18:43 HRf6csd1
もの凄い釣りスレッドだなw
MicrosoftはいつもAppleのやることを1年程遅れてから始めてるじゃん。

89:名無し~3.EXE
07/02/01 18:10:12 aqEbvhNp
MSはデモして自己満足のオナニーしている暇があったら、
さっさと実用化に向けて作業をしろよ。

なんたかんだ言って実はアップルの方が特許申請、取得が早かったり
iPhoneを見れば分かるように特許技術を早々と実用化してきたりと、
幼稚園児のMSのお遊戯とは世界が違う。

実際は十字キーなのに、まるでiPodのクリック&ホイールのように錯覚させる
Zuneの姑息なデザインと技術の低さには呆れるよ。

90:名無し~3.EXE
07/02/01 18:36:36 gpayvcM+
仮想フォルダーって、MacのSmart Folderの事?
iTunesのSmart Play Listみたいな奴。

91:名無し~3.EXE
07/02/01 18:44:54 4kfav7nv
>>90
そそ

92:名無し~3.EXE
07/02/01 19:02:47 5I9XATQo
MacのBootcamp機能はVistaもネイティブ起動出来るようになるんでしょ?
1台にブチこめる時代が早く来るといいな。

93:名無し~3.EXE
07/02/01 19:07:25 an8LJLKi
OS9→OSXの時はなんでこんな糞重いOSなんだと嘆いたが
XP→Vistaはさほどでもないな

94:名無し~3.EXE
07/02/01 19:08:35 KJqpjZVx
>>92
いまんとこそうらしいど、将来どうなるかはわかんね。

95:名無し~3.EXE
07/02/01 19:48:24 pcJvp+Wb
PCのみならず、MacでもOSX上でも動く
可搬性の有るOS。それが素晴らしきWindows。

96:名無し~3.EXE
07/02/01 20:00:17 zJ/k5ZNa
Windowsの成り立ちからしてMacのパクリだけどな

97:名無し~3.EXE
07/02/01 20:44:12 tt5vEaFv
パクリというかMacで実験してユーザーからの反応が良ければWinに実装なんだよな。
よーするにMacはモルモット。Winに搭載される機能がMacに先に搭載されることが多いのは当たり前。
何のためにMSがAppleに投資してると思ってるんだよ。


98:名無し~3.EXE
07/02/01 20:55:44 l4iKqTg+
>>96
間違ってるぞ。
両方ともゼロックスをぱくっただけだぞ。

99:名無し~3.EXE
07/02/01 21:05:23 UihJse6P
はげ:ゼロックスすげー!
ゲイツ:マックすっげー!


100:名無し~3.EXE
07/02/01 21:10:26 8e8e06Cq
LisaDARO

101:名無し~3.EXE
07/02/01 21:55:58 6ZzLctHP
MicrosoftがVistaに搭載したいと考えていたある機能は、一部のベータテスターの手に余るものであることがわかった。
そこで同社は Vistaに仮想フォルダーを追加する計画を変更した。
仮想フォルダーには、たとえば「Michelleが作成したもの("created by Michelle")」「画像(images)」など、
特定の検索条件に当てはまるファイルがすべて含まれ、PC上のファイルの位置に関係なくそのなかに表示される。
同社は当初、ハードディスク上でのファイルの位置を示す現在のフォルダーに代えて、
仮想フォルダーを搭載したいと考えていたが、この発見を受けてそれに関する計画を撤回した。


「仮想フォルダによる可視化への移行については,不満のフィードバックを多く受け取った。
そこで,これについては2005年12月版CTPから変更した。
その結果,現在は特殊なフォルダも使えるし,検索も行える。
これまでも検索は行えたが,検索対象のフォルダ内で作業する必要があった」

「基本的に,ユーザーはフォルダに慣れている。
そのため,劇的な変更の多くが理解されなかったのだ。
仮想フォルダも入れるので,検索が実行できる。
ただし単にフォルダを表示したければ,フォルダは今まで通り存在する。
次のCTPでも,仮想フォルダの保存処理に関してはバグが入り込むだろう。
しかし仮想フォルダは捨てない」


102:名無し~3.EXE
07/02/01 22:01:27 hFMyyYPb
・Q・Mac OS X(10)って10.1、10.3、10.5って、マイナーアップの度にお金取ってるの!?
 A・その通り。Windwosは毎週新しいアップデートがありますが、それは当然無料。
   毎週1回アップデートがあるとして、上記52000(円)×50(週)でおよそ年間300万円違ってきます。

これについて詳しく教えて、
macってバグ修復アップデートで5万とるの?

103:名無し~3.EXE
07/02/01 22:15:13 9SfXjale
世界の常識を覆すべきだな。
vistaがmacのパクリだって言うのは世界の常識となっている。

誰か世界に啓蒙するためのサイトとか立ててくれ。

104:名無し~3.EXE
07/02/01 22:20:29 9SfXjale
>>102
普通に間違い。
そんなことを言っていると、マカに「ドザはMacを意識する前に、
ちっとはMacについて勉強してこい。」と言われる。

mac os xには10.3,10.4,10.5と有償のバージョンアップを続けているが、
その中でも一つのバージョンに付き、10~20回程度の無償の
マイナーアップデートがある。(セキュリティバッチは抜きと考えても)
このマイナーアップデートが、Winのサービスパック同様だと考えればいい。

そのくらい変化する。

105:名無し~3.EXE
07/02/01 22:21:57 htAj3lDZ
タイムマシーンは
あきらかにFlip3Dからヒントを得たよなw

106:名無し~3.EXE
07/02/01 22:25:59 9SfXjale
なんだよ。お前ら。
Vistaはmacosのパクリだといわれて悔しくないのかよ。
vistaはmacのパクリじゃない。macがvistaのパクリなんだって言う意見をまとめて、
まとめスレ作ろうぜ。そして世界を啓蒙すべきだ。

うんじゃねーと、またマカーが調子に乗るぜ?

107:名無し~3.EXE
07/02/01 22:28:44 hFMyyYPb
>>104
サービスパック20まであるってことですか・・・
かなり機能追加されるのですか?すごいな・・・
2・3年でそれだけ提供できるとは・・・MACの開発力すごいね。

108:名無し~3.EXE
07/02/01 22:31:23 9SfXjale
>>107
Appleがすごいんじゃなくて、
6年かけて、xpとほとんど変わらないvistaを
リリースするMSが馬鹿なんだよ。

他に競合するOSがないから
MSは世界一の怠慢企業と化しているからな。

109:名無し~3.EXE
07/02/01 22:33:05 KApbUu82
>>104
セキュリティバッチ抜きなら各バージョンで最大9回だよ。
脳内アップデータなのか?

110:名無し~3.EXE
07/02/01 22:34:46 9SfXjale
>>109
なんだ。マックに詳しい香具師いるじゃんw
もしかしてマカ?


111:名無し~3.EXE
07/02/01 22:58:15 HaqiaVir
事実はこう

MS「こういう機能を考えたんだがOSXに組み込んでみてくれないか?」
アポ「はいっ!かしこまりました!」


アポ「あの機能なかなか好評のようですよ」
MS「そうか、ではWINに組み込もう」


ようするにOSXはVISTAのパクリというのは正しい
まあ情報源がネットしかない人には知るよしもないが


112:名無し~3.EXE
07/02/01 22:59:26 t9W1Lfmb
>>111
涙拭けよ、ドザ

113:名無し~3.EXE
07/02/01 22:59:41 9SfXjale
今こそ、
vistaはmacosのパクリではないと世界に主張すべき。

114:名無し~3.EXE
07/02/01 23:03:13 HaqiaVir
あんまり世間一般に知られすぎるとアポが困るからなぁ

115:名無し~3.EXE
07/02/01 23:10:41 KJqpjZVx
>>109が正解。
たとえば10.3なら、10.3.1から10.3.9まで9回のアップデートがある。
それとは別にセキュリティ・アップデートが年数回あるけど。

116:名無し~3.EXE
07/02/01 23:12:53 dnxNVtEn
どうでもいい起源や宗主に醜悪に拘泥するのが
マカチンという被差別民の性なのだ。

117:名無し~3.EXE
07/02/01 23:20:25 TbebaSFM
あと謹製ソフトウェアのアップデートとか

ファ-ムウェアのアップデートもあるな。

118:名無し~3.EXE
07/02/02 01:27:18 WNdLlCeh
>>116
1が泣いてるぞw

119:名無し~3.EXE
07/02/02 13:37:46 OZ6kJCYN
>>1だけではなく、
このスレ住人すべて泣く発言だな。

>>116
起源にこだわらないのなら、お前は出て行け。

120:名無し~3.EXE
07/02/02 19:48:07 GIqeXgVa
appleパクんなよ

121:名無し~3.EXE
07/02/02 19:50:26 OZ6kJCYN
今、ここで常識を覆す

アポーはMSをパクリ続けてきた

122:賢者
07/02/02 20:04:09 GIqeXgVa
そんなの知ってるよ

123:名無し~3.EXE
07/02/02 20:47:35 OZ6kJCYN
>>122
世界に向けて、公表し、啓蒙すべき

124:名無し~3.EXE
07/02/02 20:56:21 517WZ0KH
事実を知ったマカー達が集団自殺しそうな悪寒

125:名無し~3.EXE
07/02/02 21:29:03 OZ6kJCYN
現時点での常識は、ダントツviistaはmacをパクったなんだから、
マカーが集団自殺することはないでしょう。
是非、世界にこの常識を覆すような啓蒙サイトを公表し、啓蒙すべき。
あるいはマカーとかmac欲しいとか言っている香具師らのブログを見つけ、
そのコメント欄に書き込んで書き込んで書き込みまくるべき。

マカはこのさい集団自殺へと導いてやるべき。

126:名無し~3.EXE
07/02/02 21:32:13 SE+Ux43/
日本語でおk

127:名無し~3.EXE
07/02/02 22:31:59 8pK5Ct+V
やりたきゃ自分でやれ
真のWinnerは紳士だからそんなことはしないがな


128:名無し~3.EXE
07/02/02 22:53:55 OZ6kJCYN
windowsはmacのパクリだといわれ続けて腹立ったことはないか?
それが常識となっている世界に、それは間違いだと訴えたくないか?
それなら、こんなところでウダウダmacはvistaのパクリだとか言って
自己満足するだけではなく、自分からうってでて、世界に新しい常識を
啓蒙するサイトを立ち上げるべき。

俺には知識がないから立ち上げることはできないが、
君達ならできる。やってみないか?

129:名無し~3.EXE
07/02/02 22:56:32 8pK5Ct+V
まずageる事をおぼえようね

130:名無し~3.EXE
07/02/02 23:01:04 OZ6kJCYN
このスレの住人はみんな、そんな常識を糞くらえだと思っているはずだ。
俺は、ここから世界の常識を変え、>>1の提言するレスが常識であると
世界に訴えたい。

131:名無し~3.EXE
07/02/02 23:40:24 2NhbiuH9
>>130
一人でやってろヴァーカ

132:名無し~3.EXE
07/02/02 23:42:20 OZ6kJCYN
何を期待してこのスレにきた?
もしかして自己満足のためか?

133:名無し~3.EXE
07/02/03 00:01:14 WNdLlCeh
>>130
がんばって日本海を東海に変えてください。

134:名無し~3.EXE
07/02/03 00:02:45 5OsuDd1n
なんだ?お前ら結局、winはmacのパクリだって認めてるのか?
認めながら、うさ晴らしにこのスレにいろいろ書き込んでいるだけだったのか。
なぁーんだ。残念。

135:名無し~3.EXE
07/02/03 08:29:45 AsHmxMSa
>>134
この類のスレには必ず狂った信者が現れるもんだ。
妄想厨に何を言っても無駄だ。相手にしない方がいい。

136:名無し~3.EXE
07/02/03 08:33:16 hzfO0732
なんだ?お前ら結局、macはwinのパクリだって認めてるのか?
認めながら、うさ晴らしにこのスレにいろいろ書き込んでいるだけだったのか。
なぁーんだ。残念。


137:名無し~3.EXE
07/02/03 09:26:01 0PZTh/ep
>>135
132=134じゃね?

138:名無し~3.EXE
07/02/03 09:57:30 QZkx/Ol4
根拠も何も書かずに、只パクリだパクリだと騒ぐドザ。程度が知れてるよね。

139:名無し~3.EXE
07/02/03 10:02:49 VqUnroWf
>>138
逆だろ、似てもいないのにマイクロソフトが出しただけで
パクリだパクリと騒ぐマカ。

PRADA Phoneもかなり前からモックアップは出ていたのに
iPhoneのパクリと騒ぐマカ。


140:名無し~3.EXE
07/02/03 10:04:35 QZkx/Ol4
>>101
>しかし仮想フォルダは捨てない
結局捨てたけどな。

ドザの皆さん、
VistaがOSXのパクリだというのは上の方で証明されているので、
必死に隠匿しようと中傷レベルの程度の低いレスを連発してるけど、
なんでそんなに必死なの?そもそもこんなスレ立てなきゃいいじゃん。

141:名無し~3.EXE
07/02/03 12:36:17 cSmURtyf
>>111
これが事実なら上の方の証明とやらも全く意味をなさないな
Appleに勤めている人でも下っ端の人間は知らされていないのかもな

142:名無し~3.EXE
07/02/03 13:17:11 er23zSc3
つかMacなんて独禁法回避のために生かされてるだけなんだから
競合してすらいないんだよ。
OSXはすごいんです。Officeが動いちゃうんですってCMにはワロタな。

143:名無し~3.EXE
07/02/03 13:27:27 be+uLZys
>>142
まーだそんなこといってるやつがいるのかw

144:名無し~3.EXE
07/02/03 14:31:11 KDIln0UJ
WinもMacもくだらなーい。

145:名無し~3.EXE
07/02/03 16:19:27 NhLOrBG9
Vista で Windows 板ではさぞや盛り上がっているだろうとやってきたマカーですが、
結局、ドザもマカも Vista は糞ってことで今イチ盛り上がりに欠けていて残念です。

146:名無し~3.EXE
07/02/03 17:08:15 NhLOrBG9
>>102
>これについて詳しく教えて、

・新しいMac OSの10.5って新しいWindows Vistaにそっくり!

Vista(当時は Longhorn)の UI が発表されたのが 2003 年。この前の年には
MacOS 10.2 が発売され、ウインドウのアニメーションや重ね合わせはすでに
GPU で行うよう実装されていた。

・高機能なOSにアップグレードしよう!Windows XP Proは18000円か、
 Macのアップグレードはいくらだろう?グゲー!、52000円!!???

MacOS X 10.4 は 14800円。

・Q・Mac OS X(10)って10.1、10.3、10.5って、マイナーアップの度にお金取ってるの!?
MacOS 10.2、10.3、10.4、10.5 へのアップグレードはメジャーアップグレード。
かなりの機能追加がされている。価格も 14800 円。

マイナーアップデートは 10.3 なら 10.3.0 から 10.3.9 まで9回行われている。
当然無料。10.4 は現在の最新は 10.4.8。

・Windowsでは無料のiTuneがMacでは昨年まで9000円だった!?これは酷すぎる・・
 Macだと音楽を聴くだけで毎年9000円取られる!?コンポが買えるよ・・・
iTunes は無料でダウンロード可能。

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと
30万以上のものしかない Winだと地上デジタル放送つきのが買えちゃうよ?

Xeon 5150 x 2 のマシンが eMachine では4万で買えるの?



147:名無し~3.EXE
07/02/03 17:08:45 NhLOrBG9
・おまけにもうすぐ無くなるMac、これまでのユーザーは切り捨ててWindowsを採用って・・
52000円もしたのに

Mac では MacOS だけじゃなくて Windows も動くというだけ。52000円も間違い。

・ソフトも何にも無いMac、ブラウザひとつとっても、WindowsだとFireFox、
Opera、IEと大量にあるのに・・・ Windowsでは採用実績のない変なブラウザひとつ、
まともにWebサーフィンも出来ないって・・

MacOS X では Firefox も Opera も 他にも Safari も Camino も OminiWeb もシイラも iCab も色々動いてる。

・ボタンがひとつのしょうもないMac、指が1本しかない人には便利です。
 普通のマウスを使いたい人はオプションの数千円~数万円するマウスを買ってください。
その上ソフトは全て別売!Windowsと同じ環境にしようとすると数千万円!?

標準添付のマウスは機能的に2ボタン+αだが?

148:名無し~3.EXE
07/02/03 18:03:43 7DVw0+HW
パクるならちゃんとパクってくれ、MS。
パクリってよりも、劣化コピーって感じなのがムカつく。

149:名無し~3.EXE
07/02/03 18:08:07 hXEvSdc4
MS「こういう機能を考えたんだがOSXに組み込んでみてくれないか?」
アポ「はいっ!かしこまりました!」


アポ「あの機能なかなか好評のようですよ」
MS「そうか、ではWINに組み込もう」


ようするにOSXはVISTAのパクリというのは正しい


150:名無し~3.EXE
07/02/03 19:58:50 IR5P6Jkb
最近Win信者増えたよな。

信仰っぷりがApple信者よりキモイ。


151:名無し~3.EXE
07/02/03 20:40:48 Lf5yGvNR
また馬蚊の妄想か

152:名無し~3.EXE
07/02/03 21:06:16 LhApD+kf
起動したらデスクトップアクセス拒否の表示が出て
デスクトップがゴミ箱だけになってしまった
どうすればいいんだ?

153:名無し~3.EXE
07/02/03 21:11:34 Lf5yGvNR
知らんがな
ここで聞いてみ
スレリンク(win板)

154:名無し~3.EXE
07/02/03 22:32:56 NX3HGCri
Spotlight
ゴミです。Sherlock同様、索引を延々と作る作業に時間が掛かります。インデックス構築作業中にはここからの検索を試みることは非現実的です。
インデックスの構築が終了したら鬼のように速い検索ができるようになるのかというと、これが鬼のように遅い。
ハードディスクがガラガラと音を立てるばかりで、肝心の捜し物が出てくるまでに大変時間が掛かります。
検索語を打ち込むと同時にインクリメンタルで検索を始めますが、これが結構くせものです。
例えば、「elephant」と検索語を打ち込むと「el」くらいからインクリメンタルのサーチが勝手に始まってしまうので、
ムダに「electric」とか他の「el」語をゴソゴソと検索し始めてしまいます。
そしてこの馬鹿げた作業のせいで、なんと検索窓に検索語を最後まで入力することさえできなくなります。
これほどのろいインクリメンタルのサーチなら、ユーザーが検索条件を確定してから検索を始めてくれた方が効率的ですし、
検索速度も上がるとはずです。そのオプションさえもユーザーに提供していないてところがいかにもアップルらしい傲慢さで、
鼻持ちならないものがあります。


155:名無し~3.EXE
07/02/03 22:47:04 NfsUtohL
ようするにLinuxのBeagle最強ってことだな。

156:名無し~3.EXE
07/02/03 23:48:07 IR5P6Jkb
154の使ってるMacが

貝殻iBookだってのがわかった

157:名無し~3.EXE
07/02/03 23:59:01 +1Bcw5io
>>154
でたらめ書くなよ、この野郎。
「apple」で検索しても4,5秒で2859件出てくるぞ。

158:名無し~3.EXE
07/02/04 00:17:32 zgz9ZZyD
154は、たぶん9er。
800MhzくらいのG4、もしくはG4-500Mhz×2のPowerMacで、クラシックを使ってる。
理由は、田舎の印刷工だから(都会の印刷屋ならOSXで困ることはない)。
興味本意でタイガーに手を出したが、重くて使えない。
ので、起動するのはクラシックのみ。
OSXが気にいらず、Macを買い替えずWindowsに移行。
マシンは、ペン4-2.4Mhzくらい。ワレたイラレ8をメインで使用。
「XPならOSXみたくCS買わなくてもいいんだぜ」が自慢。

って、それ以前の俺そのまんまやん!

159:名無し~3.EXE
07/02/04 00:51:14 BYWcvaNz
>>158
田舎の印刷工なの?

160:名無し~3.EXE
07/02/04 02:18:15 qidDb46N
>>158
>800MhzくらいのG4
オレは 800MHz ぐらいの G4 も使ってるけど、Spotlight は速いぞ。
154 は 200MHz の G3 だと思う。

161:名無し~3.EXE
07/02/04 02:28:57 SGDeC8Sd
劣化コピー。もちっとAeroの特徴を見た目の派手さじゃなくて
使いやすさに結びつけろよ。

162:名無し~3.EXE
07/02/04 02:31:21 vQy/qc1U
Aeroって派手だったのか?

むしろ、目立たないように(ウインドウの中身に集中できるように)
フレームを半透明にしてあるらしいが。

163:名無し~3.EXE
07/02/04 02:32:40 bK5ncX93
>>158
何かマックドザどっちも4年位前の話みたいだな
現行モデルならミニで済みそうだw

つかそもそも割るならOSは関係ない様な。。。

164:名無し~3.EXE
07/02/04 03:07:30 SGDeC8Sd
>>162
いや、無駄な透明がかえってきらびやかになりすぎてる希ガス。落ちつかねぇ。

165:名無し~3.EXE
07/02/04 06:33:27 3oyYEbC+
そう言えばOS Xも初期の頃はウィンドウの枠が半透明だったな
いつの間にか無くなってたけど

166:名無し~3.EXE
07/02/04 10:58:49 99Fh/+B1
iTunes 7重すぎだろ
Acrobatじゃないんだからさ

167:名無し~3.EXE
07/02/04 11:18:10 F0hljGTz
俺は400MhzのG3だぞ。(Leopard搭載のMBP待ち。)

CPUもそうだがHDDも遅いぞwww
だが154のMacより絶対早い。

168:名無し~3.EXE
07/02/04 11:21:10 va4+Wyyl
Windows板なのに
ここは馬蚊(マカ)ホイホイですか?

169:名無し~3.EXE
07/02/04 11:43:59 QyASByhw
このスレを見ていかにマカー(笑)が馬鹿なのかが分かった

170:名無し~3.EXE
07/02/04 11:44:34 BC82ZOMI
>>168
Mac板にも土座(ドザ)ホイホイがある。

171:名無し~3.EXE
07/02/04 12:02:54 bK5ncX93
>>169
涙拭けよビザw

172:名無し~3.EXE
07/02/04 15:53:13 10KMTm62
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさい馬蚊だなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・~
   ∧ ∧    ∴∴    
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    
   ∪  ⊃自
  ~|  │  プシュー
    U U


173:名無し~3.EXE
07/02/04 16:54:14 zgz9ZZyD
>>163
割ったCSをタイガーにインストールしてみたけど、
イラレ8で書き出ししたらトラブル。
で、CSはマズイとのことでクラシック起動でイラレ9。
マシンが重い&クラシックが不安定なので、
Winに古いイラレをインストして使う。

そんなDTP職人は、世に山のようにいると思う。

174:名無し~3.EXE
07/02/04 18:34:06 IfqYS7hH
>>165
>そう言えばOS Xも初期の頃はウィンドウの枠が半透明だったな

メニューは今でも半透明。殆ど透過してないから気付かないと思うけど。
普通に GPU 使ってるから、CPU 負荷には影響しないけどな。

175:名無し~3.EXE
07/02/04 18:41:28 ZfPrfz7D
馬蚊が寄ってきたようです

蚊取り線香を用意してください

176:名無し~3.EXE
07/02/04 19:06:46 G4m5BVaT
>>165
OSXが止めたことを今になって真似するVista

177:名無し~3.EXE
07/02/04 19:10:11 QyASByhw
なんでマカー(失笑)ってキチガイが多いの

178:名無し~3.EXE
07/02/04 21:06:16 IfqYS7hH
ドザという精神病患者は、正常な人間は全て基地外に見えるからだよ

179:名無し~3.EXE
07/02/04 21:09:04 wjVabdfD
・~ブーン

馬蚊が寄ってきたようです

蚊取り線香を用意してください


180:名無し~3.EXE
07/02/04 21:53:32 yh3tjJn4
で、Vista買ったヤツなんているの?

181:名無し~3.EXE
07/02/04 21:57:24 njSxiDsH
msがappleをパクリのではなくて、
appleがmsをパクリっていう真実を
全世界に向けて、主張・啓蒙すべき。

うんじゃないと、ただの便所の落書きでしかない。

お前ら、がんばれ!!

182:名無し~3.EXE
07/02/04 21:59:06 wjVabdfD
・~ブーン

馬蚊が寄ってきたようです

蚊取り線香を用意してください


183:名無し~3.EXE
07/02/04 22:15:23 V26K3sfa
金持ち喧嘩せず、黙って右の頬を差し出し、
マカの狼藉を見守ってあげようw

さもしい会社の製品ばかり使っているから
彼らも心が荒むんだよw

184:名無し~3.EXE
07/02/04 22:45:44 bK5ncX93
Vistaスレは相変わらず下品だな・・

185:名無し~3.EXE
07/02/04 23:23:53 QyASByhw
>>184
そのVistaに勝るとも劣らぬ下品っぷりですよ>馬蚊

186:名無し~3.EXE
07/02/04 23:26:05 bK5ncX93
いや、まさかショタ画像まで持ち込むとはねー

187:名無し~3.EXE
07/02/05 00:32:31 bQX/vNoi
マジでびびったwドザらしいけど

188:名無し~3.EXE
07/02/05 01:21:17 ZG4uf5TZ
まあ、ドザは引きこもりで基地外ってのは間違いないようだな

189:名無し~3.EXE
07/02/05 01:37:24 G54vUFYX
はい。ごめんなさい。

マカです。

190:名無し~3.EXE
07/02/05 07:06:34 zwfxf1e7
おれもマカだよ。
仕事はWindows使ってるけど。

191:名無し~3.EXE
07/02/06 23:44:06 McGIv3Sd
よほどこのスレタイがこたえたんだろなあ

192:名無し~3.EXE
07/02/07 07:40:46 emlA4Mn9
URLリンク(www.youtube.com)
「WinVISTAはMacOSXをパクってない!」と主張する
プロモーションムービーと、両者がいかに似ているかを
比較したムービーを合成してる。
マジでパクリすぎててワラタwwwwwwwwwww

193:名無し~3.EXE
07/02/07 10:35:09 BRJcCE97
Vistaはダサすぎだろ。

194:名無し~3.EXE
07/02/07 11:35:48 JKINag4E
>>192
映像になると衝撃的だねw

195:名無し~3.EXE
07/02/07 11:55:59 epcaGXvl
エロゲーってなにが面白いの? 漫画の絵が脱いでいくだけだろ?

196:名無し~3.EXE
07/02/07 12:00:49 E14LoX/7
>>192
そのムービーは「WinVISTAはMacOSXをパクってない!」とは主張してないよ。
「WinVISTAはMacOSXをパクってない!」という行間で「パクってるw」と主張しているんだよ。

197:名無し~3.EXE
07/02/07 12:11:07 JKINag4E
>>196
そんなこたぁ、みんなわかってるw

198:名無し~3.EXE
07/02/07 12:16:54 E14LoX/7
いやさ、>>192はわかってなかったみたいだから。

199:名無し~3.EXE
07/02/07 12:19:01 JKINag4E
>>192の文章読む限りだと、わかってるように見えるが


200:名無し~3.EXE
07/02/07 12:24:36 E14LoX/7
そうか?>>192
「パクってないことをマジ主張するプロモ」 と 「パクってることを説明する比較動画」 の
2つの動画をつなぎ合わせて1つの動画にしている、という風に読めるんだが。

201:名無し~3.EXE
07/02/07 12:25:15 E14LoX/7
ま、いっか。

202:名無し~3.EXE
07/02/07 12:27:54 U3DuXHwD
ほんま勘弁して。
おまえらは洗練されたアキバOS「Vista」使ってろよ。

身の程知らずにパーツ選んで、自作PCつくってアヘアへ言ってるやついるけど、
おまえ自身がボトルネックなんだよ。w

おまえ、そのPCでいくら稼ぐんだ? 無駄に精子飛ばしてるだけだろ?www

203:名無し~3.EXE
07/02/07 12:51:50 3pHie7WA
精子が飛ぶことでいろんなものの消費が増えるんだから、結果的に社会が潤う

204:名無し~3.EXE
07/02/07 13:38:09 ZcYleYma
すぐ乾燥してパリパリになる

205:名無し~3.EXE
07/02/07 13:38:16 BRJcCE97
Vistaはダサすぎだろ。

206:名無し~3.EXE
07/02/07 14:08:38 VdnhYgZr
すぐ乾燥してパリパリになる Vista

207:名無し~3.EXE
07/02/07 16:39:12 U3DuXHwD
中小企業のおっさんがvista、vistaうるさい。
ちょっと詳しいからその会社では神のような存在になっている。
おまえ、ソフトと音楽の違○コレクションしかしてないやん。
ほんまWindowsユーザは香ばしいやつしかいないよ。

208:名無し~3.EXE
07/02/07 16:42:42 2tl3CjyU
ただのサービスパックごときに何万もとるようなMacOS Xなんかいらね

209:名無し~3.EXE
07/02/07 16:53:42 se2DNl7u
むしろID:2tl3CjyUがいらね。

210:名無し~3.EXE
07/02/07 17:08:25 xV+dy0Xq
>>207
新しいアプリ勧めても第一声が「それ、タダで手に入る?」だもの、
ちょっと引く。

211:名無し~3.EXE
07/02/07 18:27:09 3pHie7WA
毎週五万円のアップデートにお金払えるマックユーザーと
極限までけちり安くビスタを手に入れようとしているウィンドウズユーザーとの格差はいったい……
そりゃ、ファイル交換ソフトで違法にソフト手に入れようとするよね



212:名無し~3.EXE
07/02/07 18:29:31 /jtsKK4+
WindowsはOSのメンテナンスに時間とりすぎ、時間もったいない

213:名無し~3.EXE
07/02/07 20:16:59 8WEDSuPB
Service Packに相当するアップデートはOnline Updateでタダだし、
5万円はサーバー版の値段。って釣られたのか?

214:名無し~3.EXE
07/02/07 20:22:31 jTNND2kk
香ばしいビスコ食べる

215:名無し~3.EXE
07/02/07 20:35:43 kAAdcwkb
>>202
おまえMac版でVistaマンセーしてMac散々コキおろしてたヤツだろ?
楽しい?


216:名無し~3.EXE
07/02/07 21:16:59 U3DuXHwD
>>215
はぁ? 何それ。
Vistaでエロゲーする前に、その真性包茎治せよ。w

217:名無し~3.EXE
07/02/07 22:42:43 DnobHLv8
Vista、アラート大杉ワロス
URLリンク(www.vector.co.jp)

「このプログラムは正しくインストールされなかった可能性があります」と表示される
⇒ 正しくインストールされていても表示される場合があります。
プログラムの動作をご確認の上、ご対応ください

218:名無し~3.EXE
07/02/07 23:27:32 5sO/tKzy
>>208
>ただのサービスパックごときに何万もとるようなMacOS Xなんかいらね
負け惜しみか釣りかネタかようわからんが、こいつがアホだというのはよくわかる

219:名無し~3.EXE
07/02/08 06:27:40 H0MxQIxR
ここでもサービスパックかよ。
よっぽど好きなんだな。

220:名無し~3.EXE
07/02/08 09:17:42 McAi8Xb6
XPはさ、メジャーアップデートするのに5年もかかったんだって。
それはそれで良いよ。うん。納得出来るまで作り込めばいいんじゃない?

でさ、よくドザが「マックは五年間で4回バージョンアップしたからWindowsより金がかかる」って言うでしょ?
しかも「サービスパック程度のバージョンアップ」だと。

Vistaはさ、バージョンアップの期間が短くなるんだって。
これがどういう事かわかってるのかなw
さらに言っちゃえばさ、Longhornよりずいぶん機能を削ってきたでしょ?
これどういう事かわかってんのかなw

こんな所までMacのマネしなくて良いのにw

OSXより高いVistaのサービスパックごときのアップデートはお幾らくらいなんでしょうw


221:大口叩いた割にはTIGERに追いつけなかったな(w
07/02/08 09:39:58 eQ3JhJ/P

Vistaパソコン総点検(3)
ファイルがいきなり消えた! 早々の不具合にがく然
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

あははははは。


222:名無し~3.EXE
07/02/08 19:52:23 ulaFlqF1 BE:712422195-2BP(1)
>>5
・Mac OSの10.4って新しいWindows Vistaにそっくり!
 発売時期と発表時期からみて・・・どっちが真似かは一目瞭然。


・Q・Mac OS X(10)って10.1、10.3、10.5って、マイナーアップの度にお金取ってるの!?
 A・その通り。Windwosは毎週新しいアップデートがありますが、それは当然無料。MacOSXも10.4.1>10.4.2のようなアップデートは無料です。有料のアップデートは2ー3年に1度程度なので95>98>2000>XP>2003>Vistaへのアップデート程度の頻度。

・Windowsでは無料のiTuneがMacでは04年まで9000円だった!?これは酷すぎる・・ Macだと音楽を聴くのにQuickTimeを使ってた!?

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと30万以上のものしかない。しかしデュアルコア&10万円の画面付き

・おまけに1%の確率でもうすぐ無くなるMac、これまでのユーザーは切り捨ててWindowsを採用するわけは無い。採用するとしたらFedoraCoreあたり。
 URLリンク(www.apple.com)
 
・ソフトも何にも無いMac、ブラウザはFirefox,Opera,iCab,Safari,Siira,Caminoなど様々な種類があるが、ゲームが少ない。


223:名無し~3.EXE
07/02/08 20:52:36 IcfoJ333
>1%の確率でもうすぐ無くなるMac
ってことは99%の確率でMacはずっと安泰ってことだね。

224:名無し~3.EXE
07/02/08 21:52:46 kOOp7qjA
:-)

225:ま、こんなとこだろう。いつものことだ
07/02/08 22:39:45 B7cbaodM

Vistaパソコン総点検(4)
テレビ機能にも不具合・深刻な症状も
URLリンク(it.nikkei.co.jp)


226:名無し~3.EXE
07/02/08 22:57:37 IPNpE/a3
>>223
なくならなければ、安泰なのかよw

そういや超漢字なんかも、なくなってないな。

あれが、安泰かw

227:名無し~3.EXE
07/02/08 23:00:35 IcfoJ333
>>226
ああ、安泰だw

228:名無し~3.EXE
07/02/09 01:52:23 PfCfFOlV
賛成の安泰なのだ

229:欠陥の不具合の脆弱性なのだ
07/02/10 01:08:58 bvR4HOB3

Vistaはそれだけの価値があるのか
URLリンク(iiyu.asablo.jp)


230:名無し~3.EXE
07/02/11 00:05:11 jJ07cX/u
このところ、毎日のように、
ネガティブキャンペーンしている奴>>229がでてきているよな。
いくらかね貰ってるんだろ。

231:名無し~3.EXE
07/02/11 00:11:01 kAqV6HIM
ネガティブキャンペーンをしても、しなくても、Vistaの評判が悪いことに変わりはない。


232:名無し~3.EXE
07/02/11 12:39:58 w/G3GiCt
実際Mac使ってみ、iMacでもいいから買ってみればいいよ
ホント、アップルや信者のWindowsと変わらないって言うのは
無理してうまく使えば変わらないかもしれないってだけ。
実際、PDFみたいなアンチエイリアスでネットはみづらいし
Dock,固定メニューバー、Xボタンで終了できない。この悪の三角形のせいで
すごいGUIがやりづらいから。Windowsみたいに右クリックなんて申し訳なさ程度しかないから
実質固定メニューバーで操作するしかない。見た目感覚からシングルタスク。
後ろにウィンドウが隠れてもタスクバーに値するものがないので(Dockはアプリ単位でしか表示されなくて
同じアプリの新規ウィンドウには反映されない

前に持ってくることができない。エクスポゼがあるが、あれだって一目で後ろに隠れてるか
分からないから、後ろに隠れてなかったらポゼしても意味ないし。実際タスクバーがないって
めちゃくちゃ不便だから。

その他にも壊れやすい、液晶汚い、サポート悪いといいとこなし。


233:笑いの殿堂:MS
07/02/11 17:45:12 RlZqo+09

逝けてるトップシークレット(笑)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)


234:名無し~3.EXE
07/02/11 22:47:38 NLNyYnFi
>>232
ふうーん
俺は、WinもMacも半々くらい使ってるし、どちらかの信者ってことこないけど
タブバーからウインドウ選ぶよか、ポゼでぱっとひらいて選ぶ方が直感的で快適だけどねえ。
特に一つのアプリでいくつもウインドウ開いてる場合なんかは、操作中のアプリのみでポゼっていうのが便利だよ。

タスクバーだとどのタスクがどのアプリなのか分け解らなくなるからねえ。

あとデスクトップにごちゃごちゃおいてるから瞬時にウィンドウが四隅に隠れるってのも便利。
GUIの部分に関してだけなら、Macの方が上だとおもうがね

まあ、このヘンの論争は散々されてるだろうからこれ以上蒸しかえさないけどね
ようは慣れの問題だしさ

235:名無し~3.EXE
07/02/12 01:00:01 cqgEk+uM
と、マック信者がカキコしましたwww

マカ珍というのがバレバレなんですよw

236:名無し~3.EXE
07/02/12 01:03:00 uOsT6cuw
MacOSが載ってるハードに魅力を感じないんだよ。液晶汚すぎ。

237:名無し~3.EXE
07/02/12 01:06:38 uNdWKMyQ
>>236
そうだな、液晶ひどすぎ。DELLといい勝負だな。
液晶は日本のPCがどうかんがえても一番。



238:名無し~3.EXE
07/02/12 01:22:51 PTO2Xmvw
逆に、液晶意外魅力を感じないな=国産PC
実利を考えれば、DELL,hp,Appleっていった所か。

239:名無し~3.EXE
07/02/12 08:25:50 pwO16eTd
>>235
おまえの様なヤツをMS信者の糞ドザというのか?ww
迷惑だからどっかいってろ

240:名無し~3.EXE
07/02/12 09:21:18 f6qKPSgk
「マカ珍」をNGワードにすればいいだけだよ。

241:名無し~3.EXE
07/02/12 09:49:27 PQual7zd
URLリンク(www.google.co.jp)

242:名無し~3.EXE
07/02/12 10:55:41 tIvXVb6E
Win信者もMac信者も、正直痛々しい。
自覚症状はないんだろうが。

2chでばかり吠えてないで、同じ話題を職場や友人に持ちかけてごらん。
途端に友達無くすから。


243:名無し~3.EXE
07/02/12 12:09:21 E5zrJAPS
AppleのCMも正直痛々しい。

244:名無し~3.EXE
07/02/12 16:55:11 9Gxgxgph
あんなCMでMacを買うやつはただの虚栄心の塊。
しね

245:名無し~3.EXE
07/02/12 18:27:02 uJBJjtGK
つーか、あのCMは認知度のup、Win以外にもパソコンってあるんですよ~、というものに過ぎないだろ。
認知度が上がればそれでOKなCMだろう。

246:名無し~3.EXE
07/02/12 18:29:24 p9gW0N8n
マカ・win信者の話になっているから言うが、
win信者もマカもいい加減にしてほしい。
特に最近うざいのwin信者。

自分たちの意見と反対の意見を持つ人間を、
すぐマカ扱いするのはやめろって言いたい。
winユーザーすべて同じ考えを持ってないといけないのかよ。って思う。

「xpで十分だろ。」って言っただけで、マカ扱いだからな。
はっきり言って異常。

247:
07/02/12 18:39:46 9Gxgxgph
>「xpで十分だろ。」って言っただけで、マカ扱いだからな。
相当重症だな。
オカルト宗教にどっぷりはまりそうなタイプ

248:名無し~3.EXE
07/02/12 18:44:03 +RNcTaQ+
>>237整っているだけが美しいじゃないだろ。
洋紙に描かれた浮世絵、デジタル撮影の時代劇より、
和紙テクスチャが張られている浮世絵や、フィルム撮影の時代劇のほうが良いと言われている。
模様や雑な部分を汚いと思うほうが日本らしくないんだよ、Macの液晶は味があるんだよ。

249:
07/02/12 19:12:21 9Gxgxgph
>>248
信者はだまってらっしゃい。
じゃぁ、お前だけそういうもん使ってればいいだけだろ。
「模様があって、雑で、味のあるMacの液晶」をさ

250:名無し~3.EXE
07/02/12 19:19:27 yboIw6eq
それはそうと、fedoraとかUbuntuとか弄ってみた?
すごいよ。Macでも遊べるよ。もうね、弄りまくり。寝れない。

251:名無し~3.EXE
07/02/12 19:47:24 ApW3Ex/B
>>250
三日で飽きた

252:名無し~3.EXE
07/02/12 19:48:10 E5zrJAPS
たかがOSをいじってどうすんの?

253:名無し~3.EXE
07/02/12 20:08:34 p0HTfVK/
XPは弄り倒したな、nliteで削りまくった

254:
07/02/12 20:17:09 9Gxgxgph
いじってる暇あったら祖国のために働けよ。
おまえら

255:名無し~3.EXE
07/02/12 20:18:29 uOsT6cuw
Macのアンチエイリアスかかった文字は表示小さくすると
見難くて長文読むと疲れるが、winのはデジタルの味わいのある
ギザギザがかえってお洒落だな。

洋書でCGデザインの歴史本を眺めていると、サイケな近未来っぽい
文字表示をドットでギザギザさせてる写真が沢山あって、今見ると新鮮。
むしろwinの文字表示やBIOS画面にコンピューターの歴史と趣きを感じる。

256:名無し~3.EXE
07/02/12 22:01:34 MXkC+rDf
じゃあ今日からオナ禁します

257:名無し~3.EXE
07/02/13 09:57:27 lVqML1g4
ドットがオシャレなんて90年代で終わってるよ。
ネンドグラフィックス全盛期の話じゃん。
さすがドザは感性が鈍いw

258:名無し~3.EXE
07/02/13 10:47:34 vvrTi2xK
ドット?
ああいうのは、たまに見るからおしゃれに見えるんであって
常用するものじゃねえw

そこに気づいてない>>255であった

259:名無し~3.EXE
07/02/13 13:02:11 3MCTsx/Z
>>255←この人とかレビン乗ってればいいと思う。


260:名無し~3.EXE
07/02/13 17:12:40 wju9kA8I
>>255
Osakaいいよ、Osaka

261:名無し~3.EXE
07/02/13 17:24:23 3MCTsx/Z
ヒント:紙に書いたように見える文字。

262:名無し~3.EXE
07/02/13 20:42:41 h2g4ma3j
ドット文字やゴシック体なんて、ただすっきりしてるだけでお洒落じゃない。
筆で書いたような楷書体~草書体こそ、美である。

263:名無し~3.EXE
07/02/14 17:04:14 ZTmPlqq3
>>255
液晶モニタくらい買えよ

264:名無し~3.EXE
07/02/15 18:36:38 mOiWsr71
macはvistaのパクリ。
これを世界に啓蒙しようぜ。

265:名無し~3.EXE
07/02/15 18:41:05 ag9J45pX
啓蒙って・・w

266:名無し~3.EXE
07/02/15 21:27:17 osV79+Tg
剃毛

267:名無し~3.EXE
07/02/15 21:43:57 iwUv1B2E
>>265は啓蒙も知らないのか?

268:名無し~3.EXE
07/02/15 23:25:53 i35KU9od
啓蒙「人々に新しい知識を与え、教え導くこと」<goo辞書

啓蒙じゃないわな

269:
07/02/15 23:28:20 ANjIdEgV
Mac自体もほかのもののパクリです。
残念!

270:名無し~3.EXE
07/02/16 01:50:31 KG12Yvhp
Vistaいじってみたけどダメだなありゃ。
なんだあの「Windowsサイドバー」って。
OS XのDashboardみたいな使いかってかと思ったけど全然別物。
サイドバーに置いとくとガジェットの機能がフルで使えないでやんの。
で、デスクトップにドラッグするとウィンドウが大きくなるんだけど、
後はそのウィンドウはいっぺんに隠せねえの。いちいちクローズボタン。
何がしたいんだ?
15年前のMacのデスクトップアクセサリー以下じゃん。

Windowsフリップにしたって、デスクトップにアクセスしたいだけなのに
Tabキー何回も押さなけりゃなんないんだぜ?MacだったらF11で一発だ。

クイック検索は単なるファイル検索。せっかく全文検索しても、その書類
開いたら文章の中の語句はもう一回そのアプリで検索し直し。
メンドクサ。

スタートメニューはカスケード止めちゃったから、今自分がどの階層に
いるか全然わからねえ。エクスプローラ開いた方が早いって。

もうMSはXPで止まってた方が良かったんじゃないの?


271:名無し~3.EXE
07/02/16 01:56:59 DlEEg1W3
> Vista
> 良かった

ここだけよんだ

272:名無し~3.EXE
07/02/16 02:02:30 KG12Yvhp
>>271
都合の悪いことに目をつぶるのは習性?

273:名無し~3.EXE
07/02/16 02:03:39 KG12Yvhp
>>271
あ、ゴメン。
朝鮮人か。

274:名無し~3.EXE
07/02/16 02:07:45 fYLesCVG
Vistaほめてる人間見たこと無い

275:名無し~3.EXE
07/02/16 09:08:43 pX973i1T
褒めたらできる子なんですよ。

276:名無し~3.EXE
07/02/16 15:08:23 7lkrWcqu
Vistaは要らない子

277:名無し~3.EXE
07/02/17 01:00:30 aIdOhW1P
VistaがOSXをパクってないと頑張るより、パクったと開き直ってしまった方が頷く人の数は圧倒的だと思うが。
今やどこのサイトもボタンなんかアクアだし、それと基本的には相違ない。
それともAeroと名付けた時点で割り切りに気付けって事か?

まぁ真似をするのは別に悪い事では無いと思う。単純に痛いのは1のような
ハァ?
って事言うノータリン、ってだけの話


278:名無し~3.EXE
07/02/17 02:47:43 jWnweO6g
冷静ぶっても○○はiPodのパクリニダ、とすぐ火病の発作をおこすから説得力ない。

279:名無し~3.EXE
07/02/17 14:23:08 QC4i3Uj5
訴える

280:名無し~3.EXE
07/02/17 15:00:59 x7CnL+dG
macの方がパクリだという事実はまだあまり知られていないようだ

281:名無し~3.EXE
07/02/17 18:23:15 9421nnMx
macの方がパクリだと言う事実をもっと広めようぜ。

282:名無し~3.EXE
07/02/17 18:37:49 at6qRKZL
何をパクッたのか時系列で教えろや

283:名無し~3.EXE
07/02/17 18:47:45 kTgaagP5
ハゲ :Xeroxすげー!
ゲイツ:Macすげー!


284:名無し~3.EXE
07/02/17 18:57:45 9421nnMx
>>282
すべて

285:名無し~3.EXE
07/02/17 19:42:14 kTgaagP5
ん。

ゲイツ:XeroxもすげーけどMacのがもっとすげー!!!



286:名無し~3.EXE
07/02/17 19:47:40 +3Nrz4jS
俺は窓も林檎も両方持ってるけど両方別に良いと思うんだけど
林檎は検索とか早いと思うし、シンプルだから使いやすいけどソフトが無い。
窓はソフトもあってタスクバーとかあるし、林檎みたいにページを閉じてもソフトは残ってるとかないけど、
検索は遅いし見た目も改造しなきゃだしなにより子供には使いにくい。
両方ともいいところと悪いところがあるんだし、自分に合ったのを使って満足ならそれでいいじゃない

287:名無し~3.EXE
07/02/17 20:04:23 UUr0bIkk
窓もインデックス機能有効にしておけば検索速いんじゃないか?
使ったこと無いから知らんけど。

288:名無し~3.EXE
07/02/17 20:22:15 dQiv9QlT
MS社員が使いたいOSは


Mac



ハードは、iPod

289:
07/02/17 21:10:10 53Wy0HXg
MSにはMac信者が集まるMac商品開発部署がある。
Macは見た目だけ、ナルシよう。
だからデザイナむけ

290:名称未設定
07/02/17 21:23:38 wz2dxQ87
URLリンク(www.apple.com)
URLリンク(www.apple.com)
URLリンク(www.apple.com)
上記のリンク先の事例を読め。

>MSにはMac信者が集まるMac商品開発部署がある
MacBUのことだと思うんだが、
URLリンク(www.microsoft.com)
に詳細が。

291:名無し~3.EXE
07/02/17 21:24:23 9421nnMx
>>288
ちょっ。それ、俺もつかいてーw
macが載ったipodなんだwww

292:名無し~3.EXE
07/02/17 21:25:43 jeOVJnLq
iPhoneだな

293:名無し~3.EXE
07/02/17 22:50:32 raT1rBqa
>>286
それをいっちゃあおしめぇよ。

294:名無し~3.EXE
07/02/17 23:34:29 9421nnMx
iphoneか・・・。

295:名無し~3.EXE
07/02/18 01:40:40 GyzZUAL3
鏡を覗いたときにブサイクが写る人→Windows向き
鏡を覗いたときに美男美女が写る人→Macintosh向き

296:名無し~3.EXE
07/02/18 07:05:57 xNNrtq3k
今度はOSのメジャーアップデートの間隔もMac並みに短くなるそうだね。
Longhornから削除された機能を小出しにして行くつもりだろうな。
その機能をフルで使うにはマシンのパワーアップもしなければならないようになっているんだよ。きっと。
新しいOSを使う為に新しいマシンを買わなくてはならないと言うお約束ができているんだ。
いままで安い事だけが売りだったMS。
早くもWindows離れが始まっているようですね。


297:名無し~3.EXE
07/02/18 08:39:25 4qK4DaEp
AppleよりもMicroSoftの方が、ずっと大きな会社で、優秀な人材もたくさんいるはず、だと思うんだ。
だから、VistaはOSXなんかはるかに凌駕する便利さと快適さで当然、だと思ってたのよ。

少なくとも、こんなスレが出来てしまう位しか違わない時点でショックなんだけど。なんで?



298:名無し~3.EXE
07/02/18 10:37:10 D7WRi0J9
>>297
ハードウェアスペックを強制できるAppleと違って、様々なプラットフォームに対して(ry
OSXのように互換性を捨てて新しいのを0から作ったら多分快適なものは作れるとおもうけど、
それじゃ意味ないでしょ。

299:名無し~3.EXE
07/02/18 10:49:59 IoOFvy7h
>>297
いろいろ先進的な機能を搭載しようとしてもテスターが今までのやり方に慣れてしまっていて
新機能を使いこなせない

結局今までの機能に毛が生えた程度のしょぼい改良にとどめる


その点Macは思いっきり冒険できる。思い切ったことをしてもユーザーがついてきてくれる。

300:名無し~3.EXE
07/02/18 12:14:16 bpCuh6fR
>>297最初は他のOSを超越しようと、とても高度な機能を開発していたが(OSXの次のバージョンでも追いつかないぐらい)、
バグやパフォーマンスの問題で収集が付かなくなり、廃棄。
2004年から作り直したため。

301:名無し~3.EXE
07/02/18 12:25:22 CaVmj2AE
MicrosoftがVistaに搭載したいと考えていたある機能は、一部のベータテスターの手に余るものであることがわかった。
そこで同社は Vistaに仮想フォルダーを追加する計画を変更した。
仮想フォルダーには、たとえば「Michelleが作成したもの("created by Michelle")」「画像(images)」など、
特定の検索条件に当てはまるファイルがすべて含まれ、PC上のファイルの位置に関係なくそのなかに表示される。
同社は当初、ハードディスク上でのファイルの位置を示す現在のフォルダーに代えて、
仮想フォルダーを搭載したいと考えていたが、この発見を受けてそれに関する計画を撤回した。

「仮想フォルダによる可視化への移行については,不満のフィードバックを多く受け取った。
そこで,これについては2005年12月版CTPから変更した。
その結果,現在は特殊なフォルダも使えるし,検索も行える。
これまでも検索は行えたが,検索対象のフォルダ内で作業する必要があった」

「基本的に,ユーザーはフォルダに慣れている。
そのため,劇的な変更の多くが理解されなかったのだ。



302:名無し~3.EXE
07/02/18 13:48:42 zPGVHUmJ
>>282
1977年10月12日午前10時54分!?に撮られたアルトのスクリーンショット
URLリンク(users.ipa.net)

303:名無し~3.EXE
07/02/18 14:40:05 2vWVwEmi
>Windowsフリップにしたって、デスクトップにアクセスしたいだけなのに
>Tabキー何回も押さなけりゃなんないんだぜ?MacだったらF11で一発だ。

winキー + M

304:名無し~3.EXE
07/02/18 14:52:20 P3gfwaju
Win + D の方が良くないか?


305:名無し~3.EXE
07/02/18 15:25:26 2vWVwEmi
でもエクスポゼの便利さには勝てないなぁ…
winのシェアウェアでエクスポゼ入れたら最強に使いやすかったw

306:
07/02/18 15:36:33 ThnTJ8H2
タスバーあるんだから、エクスポゼなんて邪魔。

307:名無し~3.EXE
07/02/18 16:29:03 3nkfkp4C
今日はじめてVistaいじったが、WindowがでるときとかMacそのままじゃん

でもAeroはカコイイと思った

308:名無し~3.EXE
07/02/18 16:29:40 kI7pfiMn
ウインドウ一覧は便利だよな


309:名無し~3.EXE
07/02/18 17:40:31 3gRVI/W7
でも、あれって結局alt+tabの拡大版みたいな存在でしかないよな。

310:名無し~3.EXE
07/02/18 17:46:29 kI7pfiMn
alt+tabも良いけどマウス操作に割り振って欲しいな
サムネイルクリックでそのデスクに飛ぶのはマックもBerylも一緒か

311:名無し~3.EXE
07/02/18 18:38:41 Dj1AJbLT
Mac使う人ってなんでLinuxの3Dのやつにしないの?
Windowsで最新のゲームしないなら同じじゃね?

312:名無し~3.EXE
07/02/18 18:40:32 v0de5z0b
馬鹿だからかも

313:
07/02/18 19:06:51 ThnTJ8H2
坊やだからさ

314:名無し~3.EXE
07/02/18 19:24:20 cIQp+h+z
>>306
エクスポゼがどういうもんか解ってないようなので
URLリンク(www.apple.com)

315:名無し~3.EXE
07/02/18 19:26:44 CP2vk+s4
表示できないんですけど。プラグインのたぐいは入れてないんで。
GIFアニメにしてください。

316:名無し~3.EXE
07/02/18 19:29:02 cIQp+h+z
めんどくさいからやだ。

317:
07/02/18 19:34:41 ThnTJ8H2
>>314
知ってるよはげ

318:名無し~3.EXE
07/02/18 21:50:54 cIQp+h+z
>>317
はげてねえよ!フサフサだ!

319:名無し~3.EXE
07/02/18 21:55:24 MTGRRVsE
下の毛がだろ?

320:名無し~3.EXE
07/02/18 22:12:38 cIQp+h+z
下の毛は剃った。
俺の趣味はどうでもいいから。

321:名無し~3.EXE
07/02/18 23:09:02 OLTGouvE
日本人は下の毛もお手入れすべきだ。

322:名無し~3.EXE
07/02/18 23:40:10 cIQp+h+z
いや、日本人は下の毛をお手入れするべきではない。
なぜかというと日本には「入浴」という文化があるからだ。
毛を剃ると湯船に入ったときにお湯が「ぬるっ」とした感触になる。

こんな趣味は俺だけでいい。

323:名無し~3.EXE
07/02/18 23:41:32 cIQp+h+z
っていうか思いっきりスレ違いになってましたね。

324:名無し~3.EXE
07/02/18 23:47:33 tKEtuzke
とりあえず、WindowsがMacOSの先を行ったことは無い・・・でOK?

325:
07/02/18 23:52:59 ThnTJ8H2
こんなことしてないで、国のために働け!
国体保持!

326:名無し~3.EXE
07/02/19 00:00:09 cIQp+h+z
毛を剃ったって国のためには働けるだろ!!

327:名無し~3.EXE
07/02/19 00:01:06 cIQp+h+z
あれ? ID変わってない?

328:名無し~3.EXE
07/02/19 00:02:04 lbkurBvC
10分くらい同じIDの場合があるよん

329:名無し~3.EXE
07/02/19 00:02:09 cIQp+h+z
12時過ぎたのになんで?

330:名無し~3.EXE
07/02/19 00:02:34 v0de5z0b
>>324
あるよ。

OSXになるまでは、Windowsの方がMacOSより超えていた。
マルチタスクでググれば詳細を知ることが出来るだろう。

331:名無し~3.EXE
07/02/19 00:03:21 cIQp+h+z
>>328
ああ、そうなの。ありがと。
風呂入ってこよっと。

332:名無し~3.EXE
07/02/19 00:03:33 v0de5z0b
>>327
最近、数分ずらしているんだよ。
なんのあがきかしらんが。

333:名無し~3.EXE
07/02/19 00:05:36 cIQp+h+z
>>330
Macよりも前、Lisaはプリエンティブマルチタスクだったけどね。

LISA
URLリンク(www.macgeek.org)

334:名無し~3.EXE
07/02/19 00:39:53 BaBnClAP
Lisaのスペックってどのくらいよなんだぜ?

335:名無し~3.EXE
07/02/19 01:18:37 FZANaPSh
[Lisa]
発売年 1984年
CPU 68000 5MHz
標準メインメモリ 1MB
ハードディスク 外付け5MB
ディスクドライブ フロッピーディスク×2基
モニタ 12インチモノクロ
解像度 最大720×364ドット
拡張 Lisaスロット×3基

336:名無し~3.EXE
07/02/19 01:19:26 FZANaPSh
ちなみに価格は1万ドル

337:
07/02/19 01:24:55 1jXU/PA9
ぼったくり

338:名無し~3.EXE
07/02/19 01:29:09 miwP/aCr
当時のPCって100万クラスがぞろぞろあるよねw
NECのフロッピーが二つ付いてるゴミも同じ位らしいし

339:名無し~3.EXE
07/02/19 01:29:31 t9oAQ2Jy
>>337
いや、ぼったくりにはならないだろう。
オンリーワンのGUIを実装していたんだし、プレミアム価格なら
もっと高く設定していたはず。
当時はそれくらいの価値はあったと思うよ。


340:名無し~3.EXE
07/02/19 02:16:39 BaBnClAP
>>335
84年でメモリ1Mってすごいな

341:名無し~3.EXE
07/02/19 02:18:13 BaBnClAP
途中で送信しちゃった

どっかのサイトでLisaの動いてる動画みたけど、5MHzの割にはサクサク動いてて
感動したのを覚えてる

342:名無し~3.EXE
07/02/19 02:23:50 FZANaPSh
ゴメン、Lisa IIのスペック貼っちゃった。
本当のLisaは下記。

[Lisa]
発売年 1983年
CPU MC68000 5 MHz
標準メインメモリ 512KB
最大搭載メモリ 512KB
ハードディスク 10MB
モニタ出力 700×360 , モノクロ
入力デバイス キーボード
ディスクドライブ フロッピーディスク 871 kB 5.25インチ
ポート RS-232 x2

343:名無し~3.EXE
07/02/19 02:48:48 t9oAQ2Jy
>>342
>モニタ出力 700×360 , モノクロ
当時は普通、320×240くらいだったんじゃない?
それならモンスターマシンだったんだね。



344:名無し~3.EXE
07/02/19 02:53:28 FZANaPSh
ちなみにここ参照しました
feed://apple.ism.excite.co.jp/tag/rss/?tag=68000

345:名無し~3.EXE
07/02/19 02:55:04 FZANaPSh
あ、これじゃ飛ばないか。貼り直し。
URLリンク(apple.ism.excite.co.jp)

346:名無し~3.EXE
07/02/19 03:02:03 BaBnClAP
>>345
GJ!

347:名無し~3.EXE
07/02/19 20:26:08 ZHU1Fx6n
「Macの機能はLonghornが起源ニダ!」

と言って錯乱するバカチョンドザが立てたスレはここです

348:名無し~3.EXE
07/02/20 00:11:43 48EQnTWD
>>347
別にどぉーでもいいですよ。

349:名無し~3.EXE
07/02/20 01:46:40 rGPqFBrm
>>301
要はMicrosoftには技術力はあってもセンスが無いっちゅうこった。
もちろん人によって合う合わないはあるだろうが、正直全然直感的だとは思えないし、名付けの発想からして古い。
『仮想』なんて下らない概念にこだわるから、逆に使いずらく感じさせるんだよ。
『仮想フォルダ』ね・・・。古臭~~~い匂いしかせんわ。

そんな事でAeroは頑張ってみました。
ま既にあるAquaを考えると、そのコピー行為自体に既にセンス無いわけだが。

350:名無し~3.EXE
07/02/20 01:52:56 Dq4gGHOc
Lisaのデモ
URLリンク(www.digibarn.com)


Starのデモ
URLリンク(www.digibarn.com)

Alto(暫定ダイナブック=Alto+Smalltalk)のデモ
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)

351:名無し~3.EXE
07/02/20 09:05:16 Kx0KVJVl
Starはアイコン程度でLisaへの影響は殆どない、Lisaのモデルは99%Smalltalkだろう。
ただ、ドラッグ&ドロップなど、マウスによるフォルダ・ファイル操作はMac独自だったかと。
Altoの複数ボタンから単ボタンへ変更し、それに伴う色々な独自の仕組みは新しく生まれた。

352:名無し~3.EXE
07/02/20 11:47:15 Yc/IQy/S
>>351
ウインドウ操作について Apple が行なった Smalltalk GUI からの変更はこんなかんじ?

Smalltalk の第三ボタンメニュー項目(Windows はウインドウメニューとしても継承)
 * 後ろへ   → 廃止
 * 移動    → タイトルバーのドラッグに
 * リサイズ  → リサイズボックスを新設
 * タイトル化 → いったんは廃止後、ウインドウシェードとして復活
 * 閉じる   → クローズボックスとして新設

Smalltalk の第二ボタンメニュー(Windows は右クリックメニューとしても継承)
 * 第二ボタンでその場にポップアップ → ワンボタンで可能なプルダウンへ
 * ウインドウ内の枠ごとにメニュー内容を切換え
   → 機能のグループ毎に分割して画面上部のメニューバーへ。 項目内容はアプリごとに切換え
(コンテキストメニューとしては別途復活)

Smalltalk のスクロールバー
 * 左側にポップアップ → 右側へ移動して常に表示
 * 指し示す位置で方向切換え → 上下に矢印ボックスを設置
 * 指し示す位置でスピード切換え → スピードコントロールは廃止 ページめくりに
 * スクロールボックスのドラッグによるスライド、ジャンプ機能 → そのまま

353:名無し~3.EXE
07/02/20 15:37:11 AyPyT/Ft
>>349
あの~どこをどうみたらAeroにAquaとの類似性があるんでしょうか?
両方並べてみても、共通のパーツ、シンボルなんてありませんし
Macユーザーのおっしゃる、コピー行為とは単なる自意識過剰なだけ
ということではありませんか?

そもそもWindows95の頃にもあったコピー云々では、漢字Talkとの類似
パーツは「ごみ箱」(英語版ではリサイクルビンだったかな?)だけ
でしたよね。


354:名無し~3.EXE
07/02/20 15:46:12 HPTJbWOY
>>353


355:名無し~3.EXE
07/02/20 19:04:32 rGPqFBrm
共通のパーツやシンボルなんかあったらそりゃ意匠コピーで裁判だよ・・。
そんな零細企業のような真似するわきゃないだろう(爆笑)
基がオリジンかそうでないかっちゅう事。命名すら安易だ

356:名無し~3.EXE
07/02/20 19:08:20 Gx6ncjk0
じゃあ、どこを見てコピーだと言っているんだろうな?
GPU(3Dアクセラレータ機能)を使うというアイデアなら
MSが先に考え出したものだし。

357:名無し~3.EXE
07/02/20 19:17:08 AyPyT/Ft
>>355
つまり、見た目からはコピー云々の議論にはならないわけですな。
それはそうと、新しいVistaはファイルの中身がアイコン(あそこまで
大きいとアイコンではないがw)で表示されていますが、この辺の
オリジナリティは認めてもらえるんですかね??
(画像と動画はxpの頃からですけど)


358:名無し~3.EXE
07/02/20 19:44:13 kxmwMLuF
>>349というか、ショートカットを集めたフォルダを進化させたようなものじゃないの?
そんなに使いづらくはなさそうだが…

359:名無し~3.EXE
07/02/20 19:55:06 kxmwMLuF
つーかさ、OSXに似た機能搭載するなら、OSXを超えてほしいよ。
「文章ファイルの中にあるファイルも探せる」「画像ファイルに書かれている文字が探せる」
とかいうレベルじゃなくて、
インストールされているプログラムの検索機能をWindowsが操って複雑に絡ませ、ファイル同士を検証させあい、
「9月3-7日の会議に参加した社員達のメールアドレスが一番多く載っているアドレス帳…の下書きの文章ファイル」という情報も数秒で見つけられるとかさ。

360:名無し~3.EXE
07/02/20 20:03:59 Kx0KVJVl
アイコンに色を付けられるとかさ

361:名無し~3.EXE
07/02/20 23:48:30 57oX19WD
OSレベルでExpos?に対応してくれるとかさ

362:名無し~3.EXE
07/02/21 01:05:09 Q7TT4gWV
一枚の画像を「ピクチャーフォルダ」から「山」と言う仮想フォルダに突っ込んでみる。
ピクチャーフォルダにその画像ファイルは残っているんだけど、「山」と言う仮想フォルダには画像ファイルのエイリアスが有る。
今度はピクチャーフォルダから「川」と言う仮想フォルダに突っ込んでみる。
その時点でその画像ファイルには「山」と「川」というタグが植え付けられる。
Spotlightで山で検索かけると沢山の「山」の画像が出てくる。
更に「川」で絞り込む。
「3年以内に撮影した写真」で絞り込む。てのが良いな。


363:名無し~3.EXE
07/02/21 08:36:30 5HLtCUD5
要はタグを貼ればいいってことやな

364:名無し~3.EXE
07/02/21 09:25:12 +wwmDMhO
>>362
「川」という仮想フォルダから出した場合は、
「川」というタグが消えるのか?
仮想フォルダから削除したら「ピクチャーフォルダ」からファイルは削除されるのか?

「ピクチャーフォルダ」に出し入れしたときと「仮想フォルダ」に出し入れしたときに
動作に違いはあるのか? あるとしたら、利用者は常に、
「ピクチャーフォルダ」に出し入れしたとき「仮想フォルダ」に出し入れしたときの
違いを意識しないといけないことになる。

そういう、所まで考えんといかんよ。

MSが仮想フォルダは一般ユーザーの手に余る(混乱させるだけ)といって
やめた理由。

365:名無し~3.EXE
07/02/21 18:22:06 eTw8mjVU
タグといえば、windowsフォトギャラリーの、ファイルにタグをつける機能が使いにくい。
ファイルを選択⇒タグを追加ボタンをクリック⇒ボタンがメッセージボックスに変化⇒付けたいタグを入力
って感じなんだけど、
一回押すだけで特定のタグをファイルに追加できるボタンを、自分で追加できるようにしてほしい。


366:名無し~3.EXE
07/02/21 19:41:24 5HLtCUD5
>>365
つ Digital Image

367:名無し~3.EXE
07/02/21 19:41:28 iPTHKxMX

OSは論争すべきではない
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)



368:名無し~3.EXE
07/02/22 01:23:14 9WH58VQp
>>364
おれなら、仮想フォルダから抜いた瞬間にタグを消す。
ピクチャーフォルダは実態。
仮想フォルダはエイリアス。
仮想フォルダから通常フォルダには移す場合は、ピクチャーフォルダの中身ががコピーされる。

iTunesやiPhotoを思い浮かべれば良いと思う。
ファイルの実態がどこに格納されているのか知る必要は無い。
ライブラリからデスクトップにファイルをドロップするとコピーになるでしょ。

プレイリストやアルバムはある意味仮想フォルダ。
「スローバラード」というプレイリストを作って、その中に曲を登録したら、
Spotlightを使って「スローバラード」というキーワードで検索出来るようになれば良い。



369:名無し~3.EXE
07/02/22 01:31:38 C1/U1Eeg
>>368
アルバム名一々覚えてないしフォルダ管理なら一覧表示が出来るけど、
自動で分類する機能とかあるの?

370:名無し~3.EXE
07/02/22 01:36:32 C1/U1Eeg
寝ぼけてて文章が滅茶苦茶だw
もう寝ます

371:名無し~3.EXE
07/02/22 04:18:52 q87PwdTS
>>368
それはね。
OSとは違う、アプリでの登録だから混乱しないの。

OSのファイルシステムそのものがそうなってしまったら、
仮想フォルダとピクチャーフォルダの
二つの同じようなフォルダの
違った動作を理解しなくちゃならなくなる。

これは混乱のもとだよ。

372:名無し~3.EXE
07/02/22 08:58:59 MEfiwSP/
>>368
無理。把握するのは至極困難。慣れた人でも取りこぼしが大量発生。
かなり条件を厳しく押さえて狭い範囲でファイルを制限してそういう機能を付加しないと混乱の元。

373:名無し~3.EXE
07/02/25 10:46:37 cdMW95GW
AppleがMicrosoftをコピーするのは誰もが予期していたことである。
MicrosoftやLinuxも同じようにApple製品をコピーしているからだ。

テクノロジーの世界では良いアイデアはパクられるし皆それを認めている。
騒ぎ立てるのはMacのコミュニティだけ。


374:名無し~3.EXE
07/02/25 14:13:53 fEnZ4jQj
>>5 おれにはおまえのほうがバカっぽくみえる。
同じような無知情報をマカーもかきまくってるのに、なにをいまさらマジにれすしてるのやら。
そこがバカっぽいw

375:名無し~3.EXE
07/02/25 17:00:19 1ez02N4t
>>374
一ヶ月近く前の書き込みに本気でレスしてるお前のほうがヴァカww

376:名無し~3.EXE
07/02/25 17:28:24 fEnZ4jQj
なんで本気なの?うぷぷ あふぉけ?

377:名無し~3.EXE
07/02/25 17:29:41 Emgi6dCk
図星だったようだw

378:名無し~3.EXE
07/02/25 17:48:11 1ez02N4t
374 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2007/02/25(日) 14:13:53 ID:fEnZ4jQj
>>5 おれにはおまえのほうがバカっぽくみえる。
同じような無知情報をマカーもかきまくってるのに、なにをいまさらマジにれすしてるのやら。
そこがバカっぽいw

376 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2007/02/25(日) 17:28:24 ID:fEnZ4jQj
なんで本気なの?うぷぷ あふぉけ?

379:名無し~3.EXE
07/02/25 21:14:36 +ufjoEJO
さて、ここでノート型のMacでWindowsを楽しんでみよう!どうなるかな?
URLリンク(www.apple.com)
URLリンク(www.apple.com)

ノート型の上位機種、Mac Book Proを買う、
¥349,800(MacBook Pro 17インチ)
さらにメモリ3GBが常識なのでカスタマイズして
¥72,450
次にWindowsXP パッケージ版を購入、
¥25,800(Windows XP SP2パッケージ版)

¥349,800+72,450+25,800=447,850!

そしてWindows XPを動かすBootCampは今年の7月で動かなくなるので
¥447,850で旧式のWindows XPがサポート無しで7月まで限定で楽しめます。

毎月およそ7万円で7月までで使い捨てしたい人にオススメ。それがMac。

380:名無し~3.EXE
07/02/25 21:17:34 +ufjoEJO
100人に聞きました!信じられないMacの実態!
・IntelのCPUを搭載したMacにOSを買おう・・・あれ単品販売がない!
 30万円ださないといけないのか・・・トホホホ、信じられない、Windowsだと10000円台からあるよ
 URLリンク(www.apple.com)

・えっ!?あの発火するリチウムポリマー電池を搭載!?
 「水銀をたくさんいれました」という飲料となにが違うの!?酷い!
 URLリンク(www.apple.com)

・Q・Macに搭載されているCore 2 Duoって性能いいの・・?
 A・最低ランクです。上にCore 2 Extreem、Xeonとあり、最下層に位置しています。

・Q・えっ!?性能悪いの?じゃあサクサク動かないの!?
 A・当然動きません

・ノートパソコンに盗撮用カメラが全てはいってる!?変態パソコンは買いたくありません!
 URLリンク(www.apple.com)

・20001年にWindows XPとMacを買った人を徹底比較!経費を科学的計算!
 2001年 Windows XP   12000円
 2002年 Windows XP SP1 0円
 2003年 Windows XP SP2 0円(終了12000円)

 2001年 Mac OS10.0 240000円(古いMacでは動かない)
 2001年 Mac OS10.1 52000円
 2002年 Mac OS10.2 52000円
 2003年 Mac OS10.3 52000円
 2005年 Mac OS10.4 52000円+500000円(古いMacでは動かない)
 2007年 Mac OS10.5 52000円(終了1000000円)
 およそ99万円の差がつきました!

381:名無し~3.EXE
07/02/25 21:19:42 n87AXMqW
>>379
頭悪そうな人・・・いや、ひねくれてるだけか? お気の毒に・・・

382:名無し~3.EXE
07/02/25 21:22:27 +ufjoEJO
Macの良いところをあげていくと・・・!!?

・ ウイルスが少ないんだよ!
シェアが低いのでウイルスのシェアも低いだけですね。
借金1000万円の男性が、銀行に10億円借り入れのある企業に対して
「俺の借金はあの企業の100分の1!俺の勝ちだ!」と吠えるようなものです

・デザイナーが使ってるよ!
使ってません。ほとんどの業界はWindowsに移行ずみです。
嘘だと思うならば、貴方の部屋にある10個の家電やアイテムのデザイナーとその環境を調べてみてください。
アップル製品以外は全てWindowsだと思いますよ。ちなみにフェラーリはWindowsシステムのみで作られています。

・旅行にいった思い出がMacだと残るよ!
Windowsでも残ります。

・Macは使いやすくてわかりやすいんだよ!
じゃあこれからひらがなだけでせいかつしてくださいね
私は表現豊かな漢字もカタカナも使い、Windowsも使います。

・セキュリティが安全なのがMacだよ!
残念ながらセキュリティの第一人者、シマンテック社によって完全否定されました。
Mac OSの最新版にはNorton AntiVirusが発売済み、標準のセキュリティが危険なので是非入れたいですね。
URLリンク(www.symantec.com)
ところが最新のWindows Vistaでは発売されていません。
これはVistaの標準セキュリティ機能が高すぎるため、わざわざ発売しても意味がないと判断したためでしょう。

あれ、Macの良いところが無くなっちゃった・・・・。ごめんね。

383:名無し~3.EXE
07/02/25 22:09:48 n87AXMqW
>>382
君のお母さんが泣いてるよ・・・可哀想に

384:名無し~3.EXE
07/02/25 22:21:17 mJ1lq+JQ
>>382
でもこれじゃあちょっとな>Vista

163 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2007/02/24(土) 15:18:59
ハードをシバくのがOSの性能ではないから。
たとえばXPはvistaより多くの空きメモリをユーザーに提供する。
XPの方が高性能なOSなのです。
9xはどんなにメモリを足してもユーザーに空きメモリを提供できなかった。
低性能。

vistaはハードの性能を無駄遣いしてユーザーには何も提供できない。
ウィンドウ透明にするより他にもっとやる事があるだろうに。

OSXはハードの性能に比例する能力や機能をユーザーに提供してる。
やる事きっちりやっていて遊びも忘れてない。

XPは、3D能力いらないから、GFMX2でも快適動作。
おまけにC2DEE6400 以上に電力食らうX24800+89w でも、十分省エネ。

vistaはウィンドウを透明にするのに「3DGPU 7950GT 100wの消費電力」
が全力で頑張って消費電力を無駄に使っている。
いくらC2D E6400って省エネしても隠してしりかくざす、マヌケなOS。

385:名無し~3.EXE
07/02/25 22:23:04 G43EfOcd
こういうことでしょ?
ある程度のハイスペックになるとXPよりVistaのほうが快適。
XPではハード資源が宝の持ち腐れになる。


XP
     低-------------高
スペック ●        ▲         ■
快適度  ●        ▲   ■
                    ↑
                    XPの限界

Vista
     低-------------高
スペック ●        ▲         ■
快適度  ●     ▲            ■


386:名無し~3.EXE
07/02/25 22:23:10 Emgi6dCk
またマカの捏造かw

387:名無し~3.EXE
07/02/25 22:26:03 N+uCTyv6
Mac叩きがすごいな。
MS上層部はマック関連のスレッドは殺せとでも指令してるんだろか。

388:名無し~3.EXE
07/02/25 22:26:26 n87AXMqW
で、Vistaの魅力って何なの?

389:名無し~3.EXE
07/02/25 22:31:53 kLwTKEwt
これからの標準OSでフリーソフトやネット環境も
順次対応せざるを得ないところかな

迷う位なら取り敢えず大船に乗っとけって感じw

390:名無し~3.EXE
07/02/25 22:36:20 n87AXMqW
マイクロソフトがどんな糞OSを出してこようと、それから逃れられないってことだな

391:名無し~3.EXE
07/02/25 22:41:23 kLwTKEwt
でもウインから他のOSに乗り換えると大した作業でなくとも
ソフトの選択肢が少なくて困ることが多かったな

392:名無し~3.EXE
07/02/25 22:43:12 +ufjoEJO
OSXが出始めた頃のMacユーザーの日和見姿勢が思い起こされる。
結局Appleの暴力的なOS9排除でwinにユーザーが流れていった訳だが。

393:名無し~3.EXE
07/02/25 22:55:40 Vn8A5uvI
Vistaにも行けず、OSXにも行けず。
4年後のOSを期待しても、2年前に出たOSX Tigerレベル。

ああ俺はどこへ行けば良いのだろう。

394:名無し~3.EXE
07/02/25 23:00:37 kLwTKEwt
10.4も使ってるけどXPやVistaと比べて何が出来る分けでもないし、
10.5もデュアル構成位しか売りが無い、それもマックで出来ないことを
ウインで補完する為の機能だしね

395:名無し~3.EXE
07/02/25 23:04:30 kLwTKEwt
C2D搭載レベルならiLifeが使ってみたいな
と言ってもTmpeg Encを持ってるから微妙だけどw

396:名無し~3.EXE
07/02/25 23:35:59 Emgi6dCk
>>393
Windows XP。

397:名無し~3.EXE
07/02/25 23:40:02 +ufjoEJO
OSXに流れてもwinに出戻るユーザーが多いよな。実際のところ。

398:名無し~3.EXE
07/02/26 00:38:04 0Fpp/MTE
BootCampとかいい例だよな。
あれがもてはやされるってことは
それまでマカーはWindowsPCも買ってたってことだからな。

つーかWinPCとMacとわざわざ2台分の金払ってたわけだ。
泣ける話じゃないかw

399:名無し~3.EXE
07/02/26 10:36:16 xlrMJ7kF
むしろ逆だな。
マカーがWindowsをメインにするはずが無い。
どっちかというとドザがWindowが動くならと
興味を持ち始めたんだよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch