07/04/06 01:48:49 qN1BBhr8
URL="URLリンク(www.nicovideo.jp)
Path="C:\hoge.html"
Set Application=CreateObject("Excel.Application")
RC=Application.ExecuteExcel4Macro("CALL(""urlmon"",""URLDownloadToFileA"",""JJCCJJ"",0,"""&URL&""","""&Path&""",0,0)")
MsgBox RC
はどうだろ?
592:名無し~3.EXE
07/04/06 02:04:55 blYi0hD7
>>589 >>590 >>591
みなさんどうもありがとうございました。
とりあえず上のURLだと
>document.documentElement.outerHTML
でできるようです。
ie.Document.all.tags("html")(0).outerHtml
という頭の悪い方法も考え出し、これでもできました。
590さんありがとうございました
>>589
完全な生はやっぱ無理ですよね・・・
>IPersistFile::Save
純粋なオートメーション以外は無理ですからね・・・
でもIPersistFile::Saveでもできるんですか?
今度使ってみようかな・・・
>>591
Excelは持ってないわけですが入手の暁には
試させていただきますm(_ _)m
593:名無し~3.EXE
07/04/11 02:06:10 g68mpwXM
IEで表示された画像のキャッシュ(ローカルパス)を取得する方法はないでしょうか?
594:名無し~3.EXE
07/04/11 11:27:29 iUttHWVD
> IEで表示された
スレ違い。
実行ホストがWSH(Windows Script Host)ではなくIE(Internet Explorer)なので。
ここはVBScriptやJScriptのスレではなくWSHのスレだから。
595:名無し~3.EXE
07/04/11 14:39:32 4FX0lSeC
>>593
スレリンク(tech板:951番)
スレリンク(tech板:953番)
しかしマルチじゃな
URLリンク(www.roy.hi-ho.ne.jp)
596:名無し~3.EXE
07/04/11 15:06:25 3IvfKlfV
>>594
WSHで起動したIEまたはすでに起動済みのIEから
強引に持ってくるという話だと思うよ。
スクリーンショットを取ってアドレスバーの画像を切り取り
表示されている文字を解析してURLを取得すればいいんじゃないか?
もしくはアドレスバーにカーソルをあわせて文字列をコピーし
クリップボードから取り出す
597:名無し~3.EXE
07/04/11 15:13:22 gY213RNS
>>595
レスどうもです。
言葉足らずでしたが、URLを与えてキャッシュパスを取得する、という
方法を知りたかったのです。
>マルチ
こちらで答えて頂けなかったので別の掲示板で聞いたものです。
(日時を見ていただければ分かるかと。
IEでもWSHでも、使用しているスクリプトエンジンは同じですし、こちらで聞いても
問題ないかと思ったのです。
IEのオブジェクトモデルに関する質問ともとれるのでグレーだとも思っていました。
失礼致しました。
598:名無し~3.EXE
07/04/11 15:15:40 gY213RNS
>>596
レスどうもでした。
上でレスしたとおり、言葉足らずでした。
失礼致しました。
599:名無し~3.EXE
07/04/11 16:12:37 4FX0lSeC
>>597
>こちらで答えて頂けなかったので別の掲示板で聞いたものです。
だからそれがマルチ。断ってから行くのが礼儀
>言葉足らずでしたが、URLを与えてキャッシュパスを取得する、という
>方法を知りたかったのです。
だから
|スレリンク(tech板:951番)
|スレリンク(tech板:953番)
に、Drag&Dropの代替をWSHでCOPY&PASTEしてやればよいだけ
600:名無し~3.EXE
07/04/11 16:18:22 4FX0lSeC
こっちで聞くならあっちを断って来い
601:名無し~3.EXE
07/04/12 07:22:13 3CusierK
久々にオレ様がきましたよ~
>>593
キャッシュをエクスプローラで開けばできるよ。
ie.Document(この場合のieはエクスプローラ)
からドキュメントオブジェクトを取得して中の要素を操作すればできる
>>594
おまいは勘違いし杉。
でもIEホストスクリプト(クライアントサイド)のスレが無い罠・・・
>>595
別にマルチでも目に余る失礼な態度でなければおkと思う。
つか返事が無ければ他にどうしようもない
602:名無し~3.EXE
07/04/12 21:54:42 G96tqkzp
NameSpace(32)では駄目なのか?
603:名無し~3.EXE
07/04/14 12:14:21 G3PWtnXe
そもそもVBScriptうんぬんじゃなくてIEのAPIの話なんだろ?
キャッシュへのアクセスなんてDOMと関係ないし。
で、>>594もまあちょっとあれだが、スレ違いだと思ったわけだろ
InternetExplorerオブジェクトにはそういう機能はない、で終わりだ。
代替案とかいいけどまずそれを確認してからやってくれな
604:名無し~3.EXE
07/04/14 15:41:56 YRhG6sRI
| お前ら、WindowsScripting使ってますか? Part3
| 733 名前:名無し~3.EXE :04/07/23 16:26 ID:7v/exN2o
| IE CacheR
| URLリンク(www.vector.co.jp)
605:名無し~3.EXE
07/04/15 07:00:23 4O+j/UhS
WSHで一意のテンポラリファイルを作るには
どうすればいいのでしょうか?
万一の既存ファイルの破壊を避けたいのです
606:名無し~3.EXE
07/04/15 07:24:33 C65AQ6We
FSO使えばいいじゃん。GetTempNameで名前を得ても良いし
FileExistsでファイルが無いことを確認して、有ったら連番でも付加して
再確認するようなループを作ってもいいし。
607:名無し~3.EXE
07/04/15 08:13:06 /KjjB8H6
IEのリンク上の右クリックメニューからVBSにリンクを送ってあげたいのですが、
WSHでIEのリンクを習得してあげるにはどうすればいいのでしょうか?
external.menuArguments.document.selection.createRange().text
とすることで、選択されているドキュメントを習得することはできたのですが、リンクを習得する方法がわかりません。
よろしくお願いします。
608:名無し~3.EXE
07/04/15 08:59:13 uT1NWWKf
今度こそ>>594だね。
external.menuArgumentsが使える時点で、間違いなくWSH実行ではなくIE実行だから。
とはいえ「external.menuArguments」でググった先見れば解決するけどね。
これでググって1件目のサイトは、俺もIEの拡張メニュースクリプトの勉強で利用させて貰った。
あとはサンプルとかも結構引っかかるので、暇があれば眺めるだけでも勉強になる。
609:名無し~3.EXE
07/04/15 09:31:31 /KjjB8H6
>>608
スレ違いなうえ親切に教えていただきありがとうございました。
これから精進します!
610:名無し~3.EXE
07/04/15 20:55:26 73Fg1OlE
私は Irvine のサンプルで学んだなー……。
611:名無し~3.EXE
07/04/15 21:49:44 j9mRoUTG
>>608
だから該当スレが無い。
Web制作板はサーバーサイドしか無い。
近いのはム板のHTAスレと思うが、
あそこには質問に答える回答者は殆ど居ないし、
HTAとIEは違うと言えば違う。
わざわざスレ立てるのもどうかと思うので
ここでいいんじゃねか?
唯一心配なのは質問者がWSHなのかIEの話なのかを
完全省略して質問してきて話が全然合わなかった場合だけど
612:名無し~3.EXE
07/04/16 11:53:08 j/Qm3ZvY
>>595
おまえ暇人だな
613:名無し~3.EXE
07/04/17 11:42:31 2Ck6Cllg
/////////////////Object.js
Object.prototype.x = 2;
////////////////test.wsf
<job>
<script type="text/javascript" src="Object.js" />
<script type="text/javascript">
to ={};
WScript.Echo(to.x);
</script>
</job>
先生っ、これだと組み込みオブジェクトの拡張が出来ません。
でも、test.wsfのJScriptのコード部分を切り出して、
<script type="text/javascript" src="hoge.js" />
みたいにすると、上手く行きます。
この違いって何?
614:名無し~3.EXE
07/04/17 11:58:03 2Ck6Cllg
おーいえーなんてこったい自己解決。
wsfのタグでこけてたらしい。
駄目だったtest.wsfのコード部分が
<script language="javaScript" /> になってた。
<script type="text/javascript" />にしたら大丈夫だった。
だから>>613は大丈夫ですね。なんという落とし穴。
615:名無し~3.EXE
07/04/17 12:08:43 2Ck6Cllg
もっかいレス。languageで揃えても大丈夫でした。
てかwsfだとlanguageの方が正しい感じなんですね。
616:名無し~3.EXE
07/04/17 20:57:29 khmIvrix
>>608や>>611の意見を考えた上で
スクリプトファイルをについてどうしてもわからないことがあるので質問させてください。
IEの右クリックメニューに登録してURLを特定のソフトウェアに貼り付けるスクリプトを書いているのですが、
ウェイトをかけるところがどうがんばっても動いてくれません。
<SCRIPT LANGUAGE="VBScript">
<!--
Set 111= external.menuArguments.event
222= external.menuArguments.document.elementFromPoint(111.clientX, 111.clientY)
Set 333= CreateObject("WScript.Shell")
333.Run "Notepad"
WScript.Sleep 1000
333.SendKeys 222
-->
</SCRIPT>
これを.htmlで保存後、MenuextでURLを送っているのですが、
7行目の一文字目で「オブジェクトがありません:WShost」となってしまいます。
ウェイトをかけないとまともに動いてくれないのですが、
この場合どのようにウェイトをかけてあげればいいのでしょう?
どなたかお力を貸していただけませんでしょうか?
617:名無し~3.EXE
07/04/17 22:01:20 QX125b/X
WSH実行でなければWScriptオブジェクトは無いので
WScript.~は使えないし、WScriptオブジェクトが無いような状況はスレ違いだってば。
変わりにIEの機能でウェイトを置くことは出来る。WScript.Sleepほど直感的なものではないけどね。
Web制作やHTAで使われる手法だから、そっち系の解説サイト回って、それでも解らなかったら
そっち系のスレで聞け。「該当スレが無い」とか言ってる奴も居るが、そんなことは全然ないから。
> >>608や>>611の意見を考えた上で
とか言い訳しても、スレ違いの事実は変わらない。
「マルチ失礼しますが」とか前置きしても、マルチすれば叩かれるのと同じ。
618:名無し~3.EXE
07/04/17 22:03:40 khmIvrix
>>617
わかりました。
ありがとうございます。
619:名無し~3.EXE
07/04/17 22:08:32 tkBKDmqU
スクリプトごと気で威張ってる自称上級者って痛いよね。
自分はどうせコピペぐらいしかやってないくせに。
620:名無し~3.EXE
07/04/17 22:39:11 pianEbMs
>>616
メニュー拡張で待つのは難しかったような
待たないでやる方法を模索したほうがいいんちゃうか
621:名無し~3.EXE
07/04/17 22:48:18 pianEbMs
>>616
どうしても待ちたいなら
スレリンク(tech板:974-984番)
622:名無し~3.EXE
07/04/18 01:44:18 EcPUf9dE
> 「該当スレが無い」とか言ってる奴も居るが、そんなことは全然ないから
ではどこのスレでそういう事を教えてくれるのか
具体的に教えていただけますかね?
誘導するのならちゃんと具体的に示すべきだと思いますが?
あと、マルチ叩きとか、WScriptが無いからスレ違いとか
くだらな杉。
ムダにレス消費するだけだからお前が答えたくなければ黙っとけ
つか>>617は本当にゴミレスだね。何の情報も無い
ちなみにこれもゴミレスです~
623:名無し~3.EXE
07/04/18 03:57:31 GjzdXx90
ちなみにこれもゴミレスです~
624:名無し~3.EXE
07/04/18 11:17:22 liUfKfa9
書き込んだ奴そのものがゴミだからしょうがないね
m9
625:名無し~3.EXE
07/04/18 11:43:19 fiFeCVqu
WScript.もCOMオブジェクトなので
それをIEなどに渡してやればWScript.Sleepなども使えるよ
面倒さを超えるメリットがないのでしないだけ
626:名無し~3.EXE
07/04/18 13:16:27 fiFeCVqu
wscript.vbs
---
set shell=createobject("shell.application")
shell.windows().Item(0).putproperty "WScript",WScript
MsgBox "Waiting...",,WScript.ScriptName
---
hoge.hta
---
<script language=vbscript>
set wshell=createobject("wscript.shell")
wshell.run "cscript wscript.vbs"
do while not wshell.appactivate("wscript.vbs")
wshell.run "ping localhost -n 1",0,true
loop
set shell=createobject("shell.application")
set W=shell.windows().Item(0).getproperty("WScript")
W.Echo "hoge"
</script>
627:名無し~3.EXE
07/04/18 15:31:38 DNW4VSpp
こいつ、バカだw
628:名無し~3.EXE
07/04/18 16:48:45 Lu/hjP0v
また何か訳わからんのが沸いた >>627
629:名無し~3.EXE
07/04/18 18:01:04 v/cHbh3Z
何ムキになってるの?
630:名無し~3.EXE
07/04/18 21:59:46 2KIA1Ng+
>>625
一回自分でやって、アホさに気づけ。
631:名無し~3.EXE
07/04/18 23:28:47 B4mHvh80
しかし何だかなこのスレは・・・
だからどう見ても>>625は
こんな事やるのはアホくさいからやらない、
と言ってると思うんだが・・・
632:名無し~3.EXE
07/04/18 23:33:59 B4mHvh80
多分知らなかった、という事なのだろうが
あんまり悔し紛れに変な事言わない方がいいぞ?
せっかくお前らの知らない事書いてくれてるのに・・・
つかこのスレもダメだな・・・
633:名無し~3.EXE
07/04/19 00:08:31 /faBWwVN
たとえばアプリを制御するのにちゃんと経路が用意されてるけど
面倒だから全部SendKeyで操作しちゃうとかよくやるだろ。
で、納品先で処理中にキー叩くバカがいたりして
ロールバックかかって全データパァになって
サービスセンターから夜中にたたき起こされて
634:名無し~3.EXE
07/04/19 01:23:10 /BqK3ADX
>>633
いや、それは設計者が悪いだろ。
客は常に最悪の操作をする前提で設計しなけりゃ。
「処理中のキー操作については保証外」って議事録でも作ってあるならともかく。
635:名無し~3.EXE
07/04/19 02:42:12 p7ByV6U7
>>634
大丈夫。その後の運用マニュアルには
「不要時はキーボード・マウスを取り外す」
という条項が追加されましたから!
さすがに転職を考えたよ
636:名無し~3.EXE
07/04/19 10:58:04 fJ+0DaBe
馬鹿は同じミスを何度もするからまた転職かな
637:名無し~3.EXE
07/04/19 18:46:05 cXVbURLh
素直にスクリプトしか書けない、って事白状しろよ。
VBやCなら普通にメッセージ送ればいいだろうさ。
あとまあ処理中はキーボードをロックしちまうとかな
638:名無し~3.EXE
07/04/19 23:21:07 p7ByV6U7
別にそんなことわざわざいう必要も無いよ。
全部キーボード操作した、納品先の会社の新人のせいにしたから。
639:名無し~3.EXE
07/04/19 23:25:49 rvvht0fD
さすが能無し。言い訳と自己弁護だけは一人前。
640:名無し~3.EXE
07/04/20 00:25:35 JAWrAlO6
>>639
お前少しきつ過ぎね?
>>638
いや
これの事言ったのよ
>たとえばアプリを制御するのにちゃんと経路が用意されてるけど
>面倒だから
と言ってるのが言い訳で
実はSendMessageを使った事がねーんだろーと
641:名無し~3.EXE
07/04/20 00:27:12 NBN5PLNf
つか、それは納品先もアホすぎる。
俺なら要求仕様を満たしてないって言って納品書を突っぱねるが。
642:名無し~3.EXE
07/04/20 00:48:41 JAWrAlO6
相手先にスクリプトキディ程度のスキル持ってるのが
一人もいないからじゃね?
643:名無し~3.EXE
07/04/20 01:03:02 RNda4icP
おまいら良くそんな他人ごとに熱くなれるな
644:名無し~3.EXE
07/04/20 02:37:58 P4B3OPLJ
>>640
そ、そのくらい使ったことくらいあるわよ!
予算10万でやってって言われたから 手を抜いただけなんだからね
勘違いしないでよ!
645:名無し~3.EXE
07/04/20 15:19:57 4KZDDhdu
どの位の規模はしらんが、
スクリプトで10万もとるのかよ・・・
646:名無し~3.EXE
07/04/21 01:51:08 7KTLSfod
ヘタに手を抜くと後でガチャガチャ言われてかえって面倒なんで
どんなバカでも使えるようにしとくもんだけどな。普通。
・・・まあVBSでなく最低VBが使えて、の話だが。
647:名無し~3.EXE
07/04/21 08:49:29 mN72ojZl
>>646
それやってると赤字になりかねんし。
でも相手の現場に責任かぶせると、次からやりにくくなるからお勧めしない。
基本は制限事項を議事録にとっとくことだね。
648:名無し~3.EXE
07/04/21 10:45:52 evmfqMJZ
> それやってると赤字になりかねんし。
どんだけへたれの会社なんだよ。
て言うか、納品するんならもっとちゃんと見積もれよ。
自分の見積もり能力のなさを、赤字になるからって手抜きするなんて
最低の会社だな。
649:647
07/04/21 12:10:15 mN72ojZl
>>648
いや、俺は>>633ではないので・・・。
営業が既設品の流用とか、簡単でいいとかって条件で安くとってくることはある。
設計積めている段階で、安く作るとまずい条件が見つかることもよくある。
そういう場合は
「これこれこういう場合はまずいんで、そこは運用で回避してくださいね」
「それが駄目なら受注仕様書の変更になるので見積もりからやり直しますよ」
と提案すればだいたいは運用で回避してくれる。
明らかにこっちの落ち度なら、赤字でやるけどね。
受注仕様書は客のサイン貰ってるんだから、それの範囲外は金が出ないならやらない。
650:633
07/04/21 13:12:06 uI3/X9aK
>>649
そうそう!
安く請け負ったときは、ぜーんぶ運用で回避!
これが基本だよね~。
自慢じゃないが、赤字でなんかやったことなんか無いよ
651:名無し~3.EXE
07/04/21 18:21:38 biPPlYdx
短期的にはそれでいいかも知らんが
その内仕事来なくなるよ
特別なコネクションでもないと
652:名無し~3.EXE
07/04/21 20:43:06 mN72ojZl
>>651
そうならないために事前に仕様書だして、議事録とって、客のサイン貰うわけで。
(1次仕様書と2次仕様書で矛盾してるってのならこっちのミスだが)
自分がサインする書類くらい責任持ってくれないと困る。
「とにかく安く」連呼するだけでろくに書類読まない客は
どーせ赤字仕事しかよこさないので切れてもかまわない。
653:名無し~3.EXE
07/04/21 20:54:41 biPPlYdx
結果に不満、って言う客に
お前がサインしたんだろが、って言うって事?
客満足度を言ってるのであって
契約トラブルの事言ってるのではないよ
654:名無し~3.EXE
07/04/21 20:57:17 VyvL4bCk
保険屋か!
655:名無し~3.EXE
07/04/21 21:09:40 PBYnEjCb
まあ、安ければよくてトラブルが以前に有っても他を検討する気配の無い
アホな客ならそれでも良いだろうな。
656:名無し~3.EXE
07/04/21 21:10:44 mN72ojZl
>>653
だから、事前に「この値段で実現するとこういう結果になりますがいいですね?」って了承とる訳よ。
事前に了承とっておけばほとんどの客は納得してくれるよ。
どうしても納得できない客とはそこから改修方法について協議するよ。
相手もまともな社会人ならほとんどは追加コストが発生することは納得してくれる。
処理中にハードウェアの特定のボタン押すと不具合が出るってのは実際に経験あって、
そんときは警告マーク入りのアクリルカバーをボタンにかぶせるのと、
画面に警告表示を追加するのを数万円で受注して決着した。
最初は相手側の担当者も「滅多に押さないボタンだからいいよ」って言ってたのに
現場に持って行ったら初日にその問題が発生したもんで。
657:名無し~3.EXE
07/04/21 22:47:01 evmfqMJZ
> 最初は相手側の担当者も「滅多に押さないボタンだからいいよ」って言ってたのに
要するに双方ともにろくろく検討してないってことだろ。
DQN どうし仲良くていいじゃないか。
だから、君には「数万円」の仕事しか任されないんだろうけどな。(w
658:名無し~3.EXE
07/04/21 23:03:23 e3sgWE04
いい加減スレ違いってことに気づけよ、おまえら。
659:名無し~3.EXE
07/04/21 23:06:33 mN72ojZl
>>657
相手の現場の細かいところなんてわからんもの。
だから判断を客先の担当者に投げておいたわけ。
あと、装置としては百数十万ね。
数万円なんて誤差範囲だからサービスしても良かったんだけど
発注側の都合による変更は少額でも有償で受けとかないと
「前回アレをサービスしてくれたんだから~」とかってどんどん要求がエスカレートすることがあるから。
(もちろん、詳細設計前の仕様変更なら無償でやることもあるけど)
660:名無し~3.EXE
07/04/21 23:16:18 mN72ojZl
あー、と。
金額に関する判断は実際には営業を通すので、俺の見積もり通りには成らないこともよくある。
だから、上にかいたことは全部うちの会社としての方針。
661:名無し~3.EXE
07/04/21 23:45:11 evmfqMJZ
> だから判断を客先の担当者に投げておいたわけ。
無能なSEの典型
そんな奴がいる会社ならそりゃ全体で百数十万の仕事しかこないわな。(w
662:名無し~3.EXE
07/04/21 23:57:42 mN72ojZl
>>661
現場の人間から聞き取りさせてもらえる窓口があればそっちからも確認とるけどー。
業種的に相手の担当者以外に直接連絡とれる窓口を用意してもらえないもんでー。
だから相手担当者経由での確認以外にこっちの確認はできませんー。
663:名無し~3.EXE
07/04/21 23:58:43 HaLeI3qs
メッセでやってろ。
664:名無し~3.EXE
07/04/22 00:46:43 SAYu4htl
他所でやれ。
665:名無し~3.EXE
07/04/22 01:43:57 ROVJktfw
evmfqMJZが最初は
>君には「数万円」の仕事しか
って言ってたのに次には
>全体で百数十万の仕事しかこないわな
って言ってるのには何だろなこりゃ、って思った。
次は日本人がバカだから
日本全体で数十兆の仕事しかこないんだよな、
って言ったりして・・・
666:名無し~3.EXE
07/04/22 03:07:06 STLmzq4K
>>665
いや、そこはさすがに労働人口を基準に考えようよ。
667:名無し~3.EXE
07/04/22 14:15:39 LWZyWhe/
>>662
だから「責任は全部お客さんの方です」ってか?
言い訳乙。
>>665
わかってない無能SEが何か発言しないといけないと思って
よくこう言う意味不明なこと言うよな。(w
668:名無し~3.EXE
07/04/22 15:45:30 HXxtiC+Y
>>667
>だから「責任は全部お客さんの方です」ってか?
そうだよ。仕事だからね。
自分で仕様を決められないお客さんなら、
間に商社なりコンサルなり通して発注すればいいわけで。
こっちは自分で仕様を把握してる客を前提に対応してるから。
669:名無し~3.EXE
07/04/22 16:07:54 nmEkOEz8
まあまあ、そんなに自分の無能ぶりを自慢しなくても
キミがオシコトできるのは判ったからさ
670:名無し~3.EXE
07/04/22 16:22:54 WSHjDKMI
オナニーとセックスの話はヨソでやれ。
671:名無し~3.EXE
07/04/22 18:13:01 STLmzq4K
>>668
まあそこでおろおろする客にはうちでコンサル紹介するよ。
実体はオレなんだけど。
672:名無し~3.EXE
07/04/22 19:42:46 JybLxewW
Set objWsh = CreateObject("WScript.Shell")
Set objExec = objWsh.Exec("cmd /c dir c:\temp")
Do While objExec.Status = 0
WScript.Sleep 100
Loop
...
上記のようなコードで、「c:\temp」フォルダにファイルを80個ほど置いておくと、
Status確認のループが無限ループに入ります。
閾値があるらしくて、それ以下では一瞬でループを抜け、それ以上ではまったく返ってこなくなり……
という感じ。
673:名無し~3.EXE
07/04/22 20:57:31 ivWOgg9X
便秘にはこーラック
674:名無し~3.EXE
07/04/22 21:08:36 evAQ2yKS
こうらくさんの座布団もっていきなさい。歌丸です
675:名無し~3.EXE
07/04/22 22:01:38 k8ZwHNGh
evmfqMJZ
LWZyWhe/
お前しつこくね?
つっこみが言い訳とか無能とかたいして面白くねーし
もう少しなんつーか思わずつっこまれた相手自身が
笑うような事書けねーのかよ
676:名無し~3.EXE
07/04/22 23:09:41 sK80uPQR
空気読めない奴らが客を満足させるとか語るなよw
677:名無し~3.EXE
07/04/22 23:28:16 STLmzq4K
ひとつひとつは小さな案件だが、100集まればすぐ1億だ!
はっはっは!
実際には半分の半分くらいしかこなせてないけどね~
今年度も黒字だったので、ヨシだ。
納期が2年延びたのもあるけど、客のせいにした!
678:名無し~3.EXE
07/04/23 00:30:44 Bhk5cVuF
>>668
指摘されると開き直り。
流石アホSEだな。(w
>>672
標準出力のバッファは 4KB ぐらいしかないから、objExec.StdOut.ReadLine
とかで読み取ってやんないと駄目。
どんなことやりたいのかわからんけど、例えば下記のようにすれば全行表示できる。
Set objWsh = CreateObject("WScript.Shell")
Set objExec = objWsh.Exec("cmd /c dir c:\temp")
Do Until objExec.StdOut.AtEndOfStream
WScript.Sleep 100
WScript.StdOut.WriteLine objExec.StdOut.ReadLine
Loop
ただし vbs は、ストリームにデータが入っているかをチェックする方法がないから、
上記の方法でも標準エラー出力に 4KB 以上のデータを吐くプログラムだと、無限
ループになる。この、回避方法は俺は知らない。
>>675
> もう少しなんつーか思わずつっこまれた相手自身が笑うような事書けねーのかよ
つ 鏡
679:678
07/04/23 00:43:30 Bhk5cVuF
忘れてた、ちょっと訂正
× この、回避方法は俺は知らない。
○ 標準出力もしくは標準エラー出力をファイルに吐き出す以外の回避方法を、俺は知らない。
680:名無し~3.EXE
07/04/23 02:16:09 AnLMhu/8
Set objExec = objWsh.Exec("cmd /c dir c:\temp 2>&1")
681:名無し~3.EXE
07/04/23 07:51:09 vCdmUApF
どうも有難う勉強になったわ。
この話ここまで長く書けるのか・・・
682:名無し~3.EXE
07/04/23 14:23:16 XYh3oPaX
wshってしろうとようかと思っていたが、プロも使うのか?
683:名無し~3.EXE
07/04/23 15:19:25 ql3ESscK
使える物はなんでも使うのがプロ
684:名無し~3.EXE
07/04/24 01:08:13 SJLA9t83
ふ~ん
685:名無し~3.EXE
07/04/24 02:02:58 B8ZPPHeZ
納品はしなくても、デバッグとかにあると便利。
ログデータの整理とか、ダミーデータ作るのとか。
頻度高いなら専用ソフト作るが。
686:名無し~3.EXE
07/04/24 09:02:49 uawi901y
親切な方、D&Dしたファイルを削除してくれるだけのスクリプトをいただけますでしょうか……。
687:名無し~3.EXE
07/04/24 09:11:53 maqUL7OV
実行しているscriptのファイル名は、WScript.ScriptFullName(or ScriptName)で取れるけど、
wsfの<script src="hoge.vbs"/>でインクルードされた側のファイル名って取れるのかな?
上の例で行くと、インクルードされてるhoge.vbsの中で"hoge.vbs"(もしくはフルパス)と言うファイル名を取りたい。
単純にhoge.vbs内でWScript.ScriptFullNameとやると、wsfからインクルードした場合は、
呼び出し元のwsfのファイル名が帰ってきちゃう。
688:名無し~3.EXE
07/04/24 09:18:13 maqUL7OV
>>686
CreateObject("Scripting.FileSystemObject").DeleteFile WScript.Arguments(0), True
1行でおk
689:686
07/04/24 09:57:43 uawi901y
>>688
シンプルで美しいスクリプトです、ありがとうございます!
690:名無し~3.EXE
07/04/24 10:07:50 uawi901y
>>688
応用して、
Set objFSO = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set objArgs = WScript.Arguments
For I = 0 to objArgs.Count - 1
objFSO.DeleteFile WScript.Arguments(I), True
Next
と書いたら複数ファイルに対応できました。ありがとうございます。
691:名無し~3.EXE
07/04/24 10:08:56 uawi901y
2行目いらなかったです。
692:名無し~3.EXE
07/04/24 10:14:15 uawi901y
改変して、
For I = 0 to WScript.Arguments.Count - 1
WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject").DeleteFile WScript.Arguments(I), True
Next
としました。ありがとございます。
693:名無し~3.EXE
07/04/24 10:20:17 9IeWnjrK
なんでわざわざVBSで書くんだよwwwいじわるだなwww
694:名無し~3.EXE
07/04/24 11:08:22 AOYlXD1I
画像掲示板の自動巡回として使ってる
wsh便利
695:名無し~3.EXE
07/04/24 13:59:30 MVyPALf6
ソースplz
696:名無し~3.EXE
07/04/24 14:07:14 fTTIq8yW
diy
697:名無し~3.EXE
07/04/24 14:34:08 Jm4E73d+
>>694
みんなそういうことはやってるだろうけど、そういうことは人に言わずにひっそりやるものだぞ。
「俺ってこんなことできるんだぞ」と自己主張したい年頃なのかも知れないがw
698:名無し~3.EXE
07/04/24 15:36:22 uFNbu+9H
手段を問わなければ出来るよ
699:698
07/04/24 15:38:09 uFNbu+9H
>>687
700:名無し~3.EXE
07/04/24 19:22:32 r8k6oIAv
専用ブラのジェーンのステータスバーの完了ってのを
取得したいのですがどうすればいいですか?
701:名無し~3.EXE
07/04/24 22:10:20 zsYD+HSB
はぁ?
702:名無し~3.EXE
07/04/24 22:24:38 9IeWnjrK
>>700
他プロセスのウィンドウのステータスバー内の文字列を取得したい。
と言っているんです?
703:700
07/04/24 22:56:43 6tTUt89Z
そうです。
704:名無し~3.EXE
07/04/25 08:16:56 JhQaRiIx
では
「他プロセスのウィンドウのステータスバー内の文字列を取得できるCOM」
を使ってください。WSH本体(WScript.exe、cscript.exe)にはそういう機能は無いので。
COMを探すか作るかはお好きなように。探すことも作ることも出来ないなら君には無理ってことになるね。
因みにそれを取得したあと何をするかにも因るが、こういうことはAutoHotkeyの方が得意だよ。
705:名無し~3.EXE
07/04/25 09:13:06 qvPjG5g/
>>704
このスレでは、WSH本体に無い機能について語ることはNGなのか?
というか、それ以前に、これ普通に出来るだろ。
ちょっとサンプル持ってくる。正座して待ってろ。
706:名無し~3.EXE
07/04/25 11:50:54 eKTc1S97
普通のEXEにして標準出力から受け取ればいいだけの話なのに
わざわざオートメーションサーバー
作らなければならないと言い出す704は
当然COMが何なのかも知らないし普通のEXEも作れない知ったかのアホ
707:名無し~3.EXE
07/04/25 13:33:11 4evyIg1O
> 普通のEXEにして標準出力から受け取ればいいだけの話なのに
ここ、笑うところ?
708:名無し~3.EXE
07/04/25 15:29:12 C7A55gUG
ファイルのdropで起動されたか、ファイルを指定されて起動されたか
区別する方法はないでしょうか?
709:名無し~3.EXE
07/04/25 17:10:55 9g5HSWSr
>>705
足が大変なことになってますが、まだですか?
710:名無し~3.EXE
07/04/25 19:37:49 BPvwMLAd
> 707 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 13:33:11 ID:4evyIg1O
> > 普通のEXEにして標準出力から受け取ればいいだけの話なのに
> ここ、笑うところ?
やっぱり意味わからなかったみたいねw
711:名無し~3.EXE
07/04/25 22:08:25 XeOH9w0p
そうでもないか
むしろ706のほうが解ってな(ry
712:名無し~3.EXE
07/04/25 22:45:02 qRvMc+BJ
「他プロセスのウィンドウのステータスバー内の文字列を標準出力」するexeを作って
それをwshから呼べば、stdoutから文字が取得できるってことじゃないの?
>>705
足が・・・
713:名無し~3.EXE
07/04/25 23:04:36 /zJ5vBV1
済まぬ・・・
他の事はかなり出来るようになったのだが
なぜかステータスバーだけ取得できぬ・・・
こうなったら画像処理か・・・いやアホだ・・・
714:名無し~3.EXE
07/04/26 01:32:30 1rUsauG4
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○y-~~ < ステータスバーと一口にいっても、
|\ \ コモンコントロールのやつもあれば独自実装っぽいのもあるし
_| ̄|○ ̄| \ 子にtoolbarとかもってるやつもあるし、まあ一発で取るのは難しいよね。
↑ \____________________
>>713
715:名無し~3.EXE
07/04/26 01:38:12 sxwmgrUM
Jane使ってないけど
画像処理するぐらいならメッセージでもフックしてみたら?
たぶんメッセージでテキストやり取りしてるでしょ。
716:名無し~3.EXE
07/04/26 12:30:57 C1h0Mixs
>>686
削除でなくごみ箱送りは?
717:名無し~3.EXE
07/04/27 03:18:12 LcwkbNjt
「URLリンク(111.111.111.111:8888)」
「URLリンク(22.2.22.2:8080)<))
このように指定してあげることで、削ってあげることができたのですが、
コロン部分、ポート番号、最後のスラッシュを削ってあげるにはどのように記述してあげればいいのでしょう?
コロン以降を削るにも、httpの直後にコロンがありますし、ポート番号は千差万別、最後のスラッシュはあるかわからない。
このような状態でどうしたらいいのかまったくわかりません。
また、IPのみの場合はそのまま送れるようにしたいのですが、皆さんのお力を貸していただけないでしょうか?
718:名無し~3.EXE
07/04/27 03:42:45 aQRmZHIa
普通そういう場合正規表現を使うか、
InStr()で位置を調べMid()を使って分解する。
719:名無し~3.EXE
07/04/27 04:26:17 2JiNl1j3
str.match(/[\d.]+/);
720:名無し~3.EXE
07/04/27 04:41:31 LcwkbNjt
>>718
>>719
aaa = "URLリンク(111.111.111.111:8888)
bbb = Replace(aaa,"URLリンク(",""))
WScript.Echo bbb
か
現状この状態で行き詰ってます・・・orz
ググっていろいろ試しているのですが、頭が足りないせいかどうも上手くいきません。
もう少し詳しくお願いできませんでしょうか?
721:名無し~3.EXE
07/04/27 05:06:19 aQRmZHIa
2
> Windows Script 5.6 ドキュメント ダウンロード (exe 形式; 1.67 MB)
722:Adrienne ◆HI8ebVe8lo
07/04/27 05:11:38 kn/mZrfu
>>720
基本的に>>719のでいけるはずだけど、
ポート番号も削るとすると、↓みたいな感じかな。
var aaa = "URLリンク(111.111.111.111:8888)
var re = new RegExp("https?://(([0-9]{1,4}\.){3}[0-9]{1,4})[:0-9]*/","ig");
WScript.echo(aaa.replace(re, "$1"));
JScriptで悪い。
723:Adrienne ◆HI8ebVe8lo
07/04/27 05:34:17 kn/mZrfu
連投スマソ。慣れないがVBSでも書いてみた。
Dim regEx, aaa
aaa = "URLリンク(111.111.111.111:8888)
Set regEx = New RegExp
regEx.Pattern = "https?://(([0-9]{1,3}\.){3}[0-9]{1,3})[:0-9]*/"
WScript.Echo regEx.Replace(aaa,"$1")
724:名無し~3.EXE
07/04/27 05:46:54 LcwkbNjt
>>722>>723
ご親切にありがとうございます。
ただこれでは、最後にスラッシュの無いURLですと、上手く置換できないのですが、
ある場合、無い場合に両方とも対応させるにはどうしたらよいのでしょうか?
725:Adrienne ◆HI8ebVe8lo
07/04/27 05:50:48 kn/mZrfu
>>724
regEx.Pattern = "https?://(([0-9]{1,3}\.){3}[0-9]{1,3})[:0-9]*/?"
726:名無し~3.EXE
07/04/27 05:55:45 LcwkbNjt
>>725
即レスありがとうございます。
文字でしか感謝の気持ちを表せないことが非常に残念ですが、
このように親切に教えていただいたことを心より感謝します。
727:名無し~3.EXE
07/04/27 08:53:53 /IsUTm2t
> 基本的に>>719のでいけるはずだけど、
> ポート番号も削るとすると、
719のでポート番号も削れるよ。数字と .の連続にマッチするので、URLリンク(111.111.111.111:8888)の場合なら
8文字目の1から、最初に出てくる数字と .以外の文字である23文字目の:の前までが一つ目のマッチになるから。
あとはマッチ全体ではなく、一つ目のマッチ部分のみを参照すればいいだけだから。
きちんとやるなら↓ね。
△ "https?://(([0-9]{1,3}\.){3}[0-9]{1,3})[:0-9]*/?"
○ "https?://((?:\d{1,3}\.){3}\d{1,3})(?::\d{1,5})?/?"
728:名無し~3.EXE
07/04/27 12:21:11 BhprWh5I
なぜ>>719のを見てすぐに
完全な正答である事に気づかないのか
毎度毎度・・・
初心者が初心者に嘘を教えるスレ。
(727の事は言っていない)
729:名無し~3.EXE
07/04/27 16:44:00 kn/mZrfu
>>728
>>719は完全な誤答。
730:Adrienne ◆HI8ebVe8lo
07/04/27 16:49:19 kn/mZrfu
もとい、正答(;´Д`)
正答なんだけど、IPじゃない数字の羅列にもマッチすると思ったわけ。
731:名無し~3.EXE
07/04/27 18:00:12 BhprWh5I
もうIP変わったと思って荒らそうとしたら
変わってなくて慌ててフォロー
何だかな・・・
732:Adrienne ◆HI8ebVe8lo
07/04/27 18:21:09 kn/mZrfu
>>731
いや、違うってw
つーか、ケーブルだからIPずっと同じなんだよ(´ω`;)
正規表現に話を戻すと、\dじゃなく[0-9]を使っているのは
>>719をそのまま動かしてみてうまくいかないので、
JScriptでは\dが使えないと勘違いしたから。
よく考えると、\\dとエスケープすれば使えたわ。
733:名無し~3.EXE
07/04/28 00:42:00 gbEJE2Wr
>>732
>正規表現に話を戻すと、\dじゃなく[0-9]を使っているのは
>>>719をそのまま動かしてみてうまくいかないので、
>JScriptでは\dが使えないと勘違いしたから。
>よく考えると、\\dとエスケープすれば使えたわ。
???
>>719はJScriptで、\dが使えてますが?
734:名無し~3.EXE
07/04/28 00:54:42 DGfeoJja
なぜか/../でなく"..."の話をしてるみたい。
荒らしてるのこの人?
735:名無し~3.EXE
07/04/28 20:13:38 nWx8uwlB
置換がしたいっつってんのに>>719はマッチしてるだけだし。
736:名無し~3.EXE
07/04/28 20:28:19 nWx8uwlB
>>732
ちなみに>>722の書き方だと"\."も"\\."にしとかないとね。
前者だと改行文字以外の任意の1文字にマッチするメタキャラクタになってしまう。
737:名無し~3.EXE
07/04/28 20:29:25 QKMYYFHO
じゃあ>>719のコードでどんな不都合があるか指摘してみなよ
不要な部分を削るだけならreplaceする必要はなくってmatchで十分
あと指摘しておくと、>>722のコードは「完全な」間違いね
// var aaa = "URLリンク(111.111.111.111:8888)
var aaa = "URLリンク(1234567890:8888)
var re = new RegExp("https?://(([0-9]{1,4}\.){3}[0-9]{1,4})[:0-9]*/","ig");
WScript.echo(aaa.replace(re, "$1")); // 1234567890:8888
単なるドットのつもりで \. としてるけど、あれはメタ文字。
738:737
07/04/28 20:33:17 QKMYYFHO
ああかぶった・・・
>>735
最近荒らしてる人と勘違いした。ごめん
>>737 の前段はスルーして
739:名無し~3.EXE
07/04/28 21:19:15 gbEJE2Wr
>>735
>置換がしたいっつってんのに>>719はマッチしてるだけだし。
まだわかんないのかねぇ。。。
740:名無し~3.EXE
07/04/28 21:47:26 hpQQWhuy
>>735
実際は置換ではなく部分抽出なので、抽出する部分にマッチさせるだけでOKなんだよ。
JScriptのmatchメソッドは結果を配列で返すから、インデックス与えるだけでお望みの結果が得られるし。
var str = 'URLリンク(111.111.111.111:8888)';
WScript.Echo(str.match(/[\d.]+/)[0]);
どちらかというと、(間違いではないけど)置換する必要ないのに置換メソッド使ってる>>723の方に突っ込むべきでしょ。
あそこは$1にReplaceするべきところではなく、Testした上でExecute(aaa)(0).SubMatches(0)を参照すべきところだ。
因みにPatternが"[\d.]+"なら、Execute(aaa)(0).Valueを参照。置換と抽出は使い分けられるようにならなくちゃね。
741:名無し~3.EXE
07/04/28 22:00:47 gbEJE2Wr
あと>>735はJScriptで
"abc";
のような記述の意味を理解してないみたい
742:名無し~3.EXE
07/04/28 22:08:57 4ZNe92js
関係ないけど個人的には
JScriptの /abc/ のような記述は気に入らない。
743:名無し~3.EXE
07/04/28 22:48:50 v4oX2IOi
誤答を取り消して正答って書いたまでは
間違いという事にしてやっても良かったが
その後また719がマッチしてるだけとか、
別人を装って自分のレスに突っ込み入れる自演・・・
大丈夫この人?
744:名無し~3.EXE
07/04/28 23:24:56 nWx8uwlB
正直>>717の
> このようなURL文字列のhttp://の部分とポート番号を削り、IPのみに置換するスクリプトを作っています。
からどうして目的が「置換じゃなく抽出」となるのかが理解できんのだが
(もしかして>>720の「WScript.Echo bbb」からそう判断?)、
そうだとして、>>719の表現はいくら何でも乱暴過ぎて
(単独の"0"や"."も拾いまくる。ってかその前にgオプションが要るだろこれ)
少なくとも私にはこれを「完全な正答」と自信満々に言い切る>>728のほうが
ピント外れに思えるんだが。
matchメソッドでの戻り値の配列から抽出するならせめて
(JScriptの正規表現で肯定後読みができるとの前提で)
str.match(/(?<=https?:\/\/)(?:\d{1,3}\.){3}\d{1,3}(?=(?::\d{1,5})?\/?)/g);
とすべきでは?「完全な正答」と言い切るならね。
# 悲しいかな、JScriptの正規表現は肯定/否定後読みをサポートしていない。
745:名無し~3.EXE
07/04/28 23:28:05 nWx8uwlB
あああああああ
もしかして今検索対象文字列は「URLそのもの」なのか?
だとしたらなるほど>>719は「完全な正答」だ。すまん。
俺は勝手に検索対象として一般的な文字列を仮定していた。
746:名無し~3.EXE
07/04/28 23:32:44 nWx8uwlB
ん?何なに?
もしかして俺>>730と勘違いされてるわけ?
証明する手段はないけど、違うとだけは言っておこう。
どうでもいいけど。
747:名無し~3.EXE
07/04/28 23:40:41 pMakl6sH
質問した人ですが、もはや何がどう進んでいるのか理解の範囲を超えました。
お願い!私のために争わ(ry
とりあえずhttpから始まるアドレスを送ると変換するスクリプトとして
wwww = WScript.Arguments.Item(0)
Set dddd = New RegExp
dddd.Pattern = "https?://((?:\d{1,3}\.){3}\d{1,3})(?::\d{1,5})?/?"
WScript.Echo dddd.Replace(wwww,"$1")
本来なら別のアプリケーションに送る作業をしていますが、
こんな感じで書いてあるのですが間違っていませんよね?
ちなみに置換する文字列はURLそのものではないでしょうか?
IPのみが送られることもありますが、その場合は置換する必要がありません。
748:名無し~3.EXE
07/04/28 23:42:51 LcYBLA0G
明らかに別人でしょ
ああいうのは放っおいていいから
749:748
07/04/28 23:45:04 LcYBLA0G
「ああいうのは」って>>743のことな
750:名無し~3.EXE
07/04/29 00:03:58 ahTiRjDP
こういうライブラリで処理したら?
URLリンク(lukewarm.s151.xrea.com)
751:名無し~3.EXE
07/04/29 01:01:48 IvFkw0Il
>>728
>初心者が初心者に嘘を教えるスレ。
初心者が自問に自答して自分に感謝と突っ込みを入れるスレ。 みたい
752:名無し~3.EXE
07/04/29 02:57:20 fjLqhoab
他のScript関係のスレの荒らしにウンザリして
逃げてきたんだけど
ダメだこりゃ
753:名無し~3.EXE
07/04/29 03:07:14 fjLqhoab
漏れは710なんだけど
711がID違うのも平気で
勝手にレス継続してるの見て
ああ、ここにもいたのか、こういう手合
と思った。
しかし荒らすのはまあいいとして(笑)
初心者過ぎるのはどうにかしろ。
一人だけ余りに初心者過ぎて誰が書いてるかバレバレ
754:名無し~3.EXE
07/04/29 03:33:10 NcM4uAaB
>一人だけ余りに初心者過ぎて誰が書いてるかバレバレ
試しに直近50件からその「バレバレな一人」のレス全部挙げてみてくれ
755:名無し~3.EXE
07/04/29 03:40:35 2wYUlGKh
たとえば、こんな荒れる質問をしてしまった俺とか。
ブツは無事に完成してるんですよ?
756:名無し~3.EXE
07/04/29 05:35:44 uQG0bLUr
まぁ君は何も悪くないから気にするな。
引き続き>>753の回答を待つとしますか。
なにしろ
>一人だけ余りに初心者過ぎて誰が書いてるかバレバレ
というくらいなのだから
どうってことない実に簡単な作業だろうし。
しかし
>他のScript関係のスレの荒らしにウンザリして
>逃げてきたんだけど
なんて言っているわりには、次の投稿で
>初心者過ぎるのはどうにかしろ。
>一人だけ余りに初心者過ぎて誰が書いてるかバレバレ
ってな荒れる要因を積極的に投下して、
一体どういう神経してんのかね。やれやれ。
757:678
07/04/29 11:52:35 pw3YevD6
荒らしはスルーで
758:名無し~3.EXE
07/04/29 18:48:32 etPQI3Tt
いちいちID切り替えてご苦労な事で・・・
759:名無し~3.EXE
07/04/29 18:55:36 rUMvvbLJ
と、荒らしID:fjLqhoabが申しております
760:名無し~3.EXE
07/04/29 19:04:08 38gusqza
とりあえず>>747の変数名に突っ込みを入れる勇者はいないのですか
761:名無し~3.EXE
07/04/29 20:15:43 IvFkw0Il
>>747は>>719をVBScriptに翻訳できんのかね?
>>740を見てもまだ分らんの?こりゃ重度の‥‥
762:名無し~3.EXE
07/04/30 14:53:55 ACMQHVEa
ところで、正規表現など使わなくても
InternetCrackUrlとか
hrefに入れてhostnameを取り出すとかすれば
763:名無し~3.EXE
07/04/30 18:02:49 rfORYBWQ
逆も言えるね。
InternetCrackUrlなんて使わなくても、正規表現使えば簡単に…
ってな。
764:名無し~3.EXE
07/05/01 13:14:05 yT4xCCv9
LAN内にpingを打って返ってくるかこないかで処理を分けるにはどうすればいいのでしょう。
以下のようなのを書いてみて、一応は事足りてはいるのですが、もっといいやり方がありそうな気がします。
var WshShell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
var oExec = WshShell.Exec("%comspec% /c \"ping.exe -w 10 192.168.0.6 | find.exe \"Reply\"\"");
if (oExec.StdOut.Read(1)) {
WScript.Echo("aru");
}else{
WScript.Echo("nai");
}
765:名無し~3.EXE
07/05/01 14:10:36 6oHOJlSu
> もっといいやり方がありそうな気がします。
どうしてそう思うのか、15文字以内で理由を述べよ
766:名無し~3.EXE
07/05/01 15:50:57 G+ZKU8gW
>>764
いい勘してるな。うまいやり方は確かにある。
767:名無し~3.EXE
07/05/01 16:40:31 8m0EqL9y
>>764
スレリンク(tech板:901-910番)
768:名無し~3.EXE
07/05/01 16:50:20 rxCuFFZB
しかし台詞の一言一言に大分恥ずかしいものがあるな・・・
769:678
07/05/01 18:47:06 3MRBko9y
>>764
使ってるOSが Windows XP / Windows Server 2003 以降なら、
WMI ping あたりでググってみ。
770:名無し~3.EXE
07/05/03 17:41:34 +AKTZjlP
XP Home Editionでlogoff/shutdown scriptを使えるようにできない?
771:名無し~3.EXE
07/05/08 19:53:37 bJAyYqFQ
Wscript.Echo("ほしゅ");
Wscript.Echo("ほしゅ");
772:名無し~3.EXE
07/05/08 20:08:51 ixPnD11N
>>771
WScript
773:名無し~3.EXE
07/05/09 06:19:38 iQjYX/E4
JScript5.7(IE7やVistaに同梱)の不具合修正パッチ
URLリンク(support.microsoft.com)
夏時間を無視。
URLリンク(support.microsoft.com)
32kB以上? 32k命令? を無視。
パッチは同じなのでお好きな方を。
774:名無し~3.EXE
07/05/18 23:14:45 lCUQX7nR
>>772 失礼
WScript.Echo("ほしゅ");
WScript.Echo("ほしゅ");
775:名無し~3.EXE
07/05/18 23:50:02 KXgJnFbG
WScript.echo
776:名無し~3.EXE
07/05/19 17:46:31 MEXVxhB1
InputBox "お前ら、wsh使ってますか?"
777:名無し~3.EXE
07/05/19 18:27:30 WP3h4HZ7
Dim Wsh
set Wsh = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Wsh.Popup "ウィンドゥズから2文字とってウィッシュにすれば良かったのに", 3, "WISH", 32
778:名無し~3.EXE
07/05/19 21:01:27 wfuQjMOY
Dim Wish
set Wish = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Wish.Popup "こうですか?", 3, "WISH", 32
779:名無し~3.EXE
07/05/19 21:44:55 WP3h4HZ7
そうか!
Dim Wish
set Wish = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Wish.Popup "I wish wsh becomes wish. (・∀・)ウィッシュ!ウィッシュ!", 3, "WISH", 32
780:名無し~3.EXE
07/05/20 10:08:43 47BhqPae
エクスプローラの「アイコンの整列」で時系列順と名前順を頻繁に切り替えるので、
そのふたつの状態をトグルで切り替えられるスクリプトを書きたい。
「アイコンの整列」の状態を取得・更新するためのプロパティって、どうやったら見れるのでしょうか。
どうかえらい人教えてください。
781:名無し~3.EXE
07/05/20 14:00:04 dUIRo6AY
WebブラウザのInternetExplorerはActiveX化されてるけど
ファイラーのExplorerはActiveX化されてなかったと思うが。
WSHはActiveXじゃないと外部ソフトの操作はSendKeysくらいでしか出来ないよ。
外部ソフトを操作するActiveX.dll(COM)を自作するとか
DynaCallでWin32API使うというなら話は別だけど。
というかWin32API使える無料の開発環境でも落としてきて作った方が早そうだな。
782:名無し~3.EXE
07/05/20 15:13:07 nSmIDUa9
ExplorerもActiveXコンポーネントになっている
ただ、780のようなことはできなかったと思うけど
783:名無し~3.EXE
07/05/20 23:38:28 1oxHueti
またお前か。アホ杉
784:名無し~3.EXE
07/05/21 19:39:11 A1hLc1nS
>>780
sendkeys
785:780
07/05/22 00:15:01 AyEAbPGp
そうか……できないのかー。
WSHってなんでもできるんだと感動していた初心者だったけど、
やっぱりWSHにも壁はあったんだね。そうだったんだね。
皆教えてくれてありがとう!
結局、X-Finderに乗り換えることにしました。
処理も軽くて機能も多いのでオーライ。
WSHぜんぜん関係なくなったけど。
>>784
現在の状態が取得できないとトグルにできないのが残念なところ。
786:名無し~3.EXE
07/05/22 02:48:45 JlY1xoAR
sendkeysしてみて、Class ShellFolderViewのEvent EnumDone()が
起きれば変更されたと分るんじゃないかな
787:名無し~3.EXE
07/05/22 14:43:14 JlY1xoAR
昇順降順のtoggleになってるからだめだね
Folder.Items().Item(0)~を見れば大体の見当は付くのでは
788:名無し~3.EXE
07/05/27 07:49:11 35trjwIR
UTF-8 のテキストファイルを読み込んで、
一部を変更して、また UTF-8 で出力させたいのですが、
どんな作戦で行けばよろしいでしょうか。
練習として以下のように、読んだものをそのまま書き出そうとしてみましたが、
それすら文字化けしてしまいます。どうすればよいですか?
( ADODB.Stream というものを使えばできるらしいのですが、よく分かりません )
-------------------------------------------------------------------
Option Explicit
Const ForReading =1, ForWriting = 2, ForAppending =8
Dim FSO, Input, Output, CurrentLine
Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set Input = FSO.OpenTextFile( "Input.txt", ForReading )
Set Output = FSO.OpenTextFile( "Output.txt", ForWriting, True )
While Not Input.AtEndOfStream
CurrentLine = Input.ReadLine
Output.WriteLine CurrentLine
WEnd
Input.Close
Output.Close
-------------------------------------------------------------------
789:名無し~3.EXE
07/05/27 08:29:02 d7qwcdZx
>>788
> ( ADODB.Stream というものを使えばできるらしいのですが、よく分かりません )
いや、調べろよ。ネットにいくらでもサンプル転がってんだからさ。
一つ言っとくと、FileSystemObject じゃ無理。
790:678
07/05/27 16:08:11 q00Zzyug
FileSystemObject にバイナリモードがあればなぁ...。
791:名無し~3.EXE
07/05/28 01:33:36 XjJA1/p+
OpenTextFile や CreateTextFile といったメソッド名は
OpenBinaryFile や CreateBinaryFile といった将来的な拡張を期待させるんだが。
> FSO オブジェクト モデルは、スクリプティング タイプ ライブラリ (Scrrun.dll) に格納されており、
> TextStream オブジェクトによってテキスト ファイルの作成および操作をサポートします。
> バイナリ ファイルの作成および操作については、まだサポートしていませんが、将来サポートする予定です。
どんだけ待たせんだよ。
ADODB.Stream オブジェクトの操作で代用出来るからって
事実上放置状態なの?
まぁバイナリファイルの操作はBASP21で事足りてるが。
やはり標準でサポートしてもらいたいところ。
792:名無し~3.EXE
07/05/28 07:09:46 GVz6b+cG
PowerShell 及び .NET Framework に移行してってことじゃね
793:名無し~3.EXE
07/05/28 12:31:38 JxdXlebb
>>791
Windows PowerShellが出たからもうWSHはメンテのみで機能強化はない
不満なら↑で.NET Frameworkのクラスライブラリを呼び出せばいい
794:名無し~3.EXE
07/06/01 01:27:36 bJQTtEuK
バイナリファイルの書き換えとかは.NETなんか使わなくとも
XPとかでは普通にできる訳だが、多少面倒だわな
つか何言ってんだよw
WSHはもう何年も前からウィルス扱いなんで
まともな機能が追加されるはずがないだろ。
使えるコンポーネントはゴミばかりだっつーの
795:名無し~3.EXE
07/06/01 10:04:36 tTkE71Pg
>>794
WSHに代わるスクリプト言語で、最近の流行は何?
実行エンジンはWindows標準でついてるもので。
796:名無し~3.EXE
07/06/01 19:30:05 hBq+oeU8
WSHが言語ですって・・・
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
797:名無し~3.EXE
07/06/01 23:24:16 9i7Jo/Z3
bat
798:名無し~3.EXE
07/06/01 23:33:46 NRR7s1fy
Windows標準ってったら限られるでしょう。
VistaですらPowerShell標準で入ってないし。
そういやIronPythonってのもあったな。
799:名無し~3.EXE
07/06/02 02:06:08 t0/jh1TP
>>795
もはやスクリプトやバッチの存在そのものが危険要素だし。
2chとか見れば掲示板にrdとか貼り付けるの続出だし
まともで使いやすい機能つけたら何しでかされるやら・・・
従って標準でそういう便利なものが入る事はこれからも多分有り得ない。
間違えてIEで使えるようにしてしまったADODBもすぐブロックされた訳だし、
folder.httのように無かった事にされたのもあるし(涙)
WSHで色々な事ができる、と言っても馬鹿みたいなコーディングになったり
全然使えない仕様のが出来たりするばかり。
WSHだけで何でもやろうとする人いるみたいだけど
遊びならともかく仕事で使うにはとてもとても・・・
>>796
言語でも別に問題ないだろ
800:678
07/06/02 12:48:32 Tox5gCCd
自分が使えないからって、そこまで嫌悪しなくてもいいのにね。(w
まあ、
> 言語でも別に問題ないだろ
なんて言ってるぐらいだから、何も理解できてないんだろうな。
801:795
07/06/02 15:38:31 sJzH3K8W
>>796
ごめんなさい
でも、Unix系ならperlは準標準みたいなもんだし
それに代わる何かはやっぱり欲しいよ
802:名無し~3.EXE
07/06/02 21:14:09 V+wqZ1WK
795のことじゃないが、
大したことも言ってないレス番をコテハンにして無駄に自己主張するのって流行ってるん?
803:名無し~3.EXE
07/06/02 21:22:05 HpzWdFlY
>>802
後々まで読み返してもらいたい会心のレス(のつもり)だったんだったりしてなw
804:名無し~3.EXE
07/06/03 04:08:45 IWupGHOH
だったんだったり?
805:名無し~3.EXE
07/06/03 04:51:34 ZxizyGM/
だったん人の踊り
806:名無し~3.EXE
07/06/03 10:26:35 V6O5Vhs0
ダダ星人 「<<807」
807:名無し~3.EXE
07/06/03 14:48:45 M7V2Ms+i
UNIX系は基本的にユーザー自身に
Cが使える事が前提みたいな物だからな。
WindowsでもC使えれば問題ないし
808:名無し~3.EXE
07/06/03 15:35:21 r5V6kpWr
C くらい誰でも書けるだろ。いや煽りとかじゃなくて、
wsh 使うようなやつならなおさら。
809:名無し~3.EXE
07/06/03 16:32:07 b/QnnZbo
正直ソース拾ってきてBCCでコンパイルするぐらいにしか使ってない
810:名無し~3.EXE
07/06/03 19:56:39 M7V2Ms+i
誰でも書けるはずないだろw
WSH使うような奴ならなおさらw
811:名無し~3.EXE
07/06/03 20:43:57 2mijn1fZ
日本人の8割は書けない
812:名無し~3.EXE
07/06/03 23:50:59 b/QnnZbo
仮性包茎とCを一緒くたにするのはどうかと思うんだ うん
813:名無し~3.EXE
07/06/04 05:28:55 joPUDTqQ
だったら男の8割だろ?日本人全体なら4割だろ。
もっとも女でも○ケてる○ケてないで
判断できるかもしれんがwww
814:名無し~3.EXE
07/06/04 05:35:39 hG9jg+BN
でもWinって標準でCコンパイラ入ってないよな?
>>795が言いたかったのはそういうことなんじゃ
815:名無し~3.EXE
07/06/04 22:39:30 LmzJEMQb
オフィス2003にしたらscript editorとかいうのがあるのに気付いたんですが、これでスクリプトのデバッグができるんでしょうか?
やさしい解説サイトとかないですかね?
816:名無し~3.EXE
07/06/05 20:26:19 u/nTCPgP
確かWSHのデバッガもあったはず。
全く使った事ないけど。
817:名無し~3.EXE
07/06/05 21:00:49 sFfY/O22
漢ならmsgboxだけでデバッグしる!
818:名無し~3.EXE
07/06/05 22:12:29 EKSzdYna
デバッガ使わずに実行デバッグやるならcscript+WScript.Echoの方がいいよ。
結果が残るし、MsgBoxと違って部分コピペ楽だし、WScript.Echoの後に
WScript.Stdin.ReadLineを入れればEnter押すまで停止
WScript.Sleep入れれば任意時間停止
入れなければ出力のみで停止無し、と使い分けられし入力も出来る。
MsgBoxだと「Enter押すまで停止」しか出来ない。
WshShellのPopupなら「任意時間停止」も出来るけどね。
だからこそ、そういう不便な物でデバッグやるのが漢だと言うのかも知れないが。
819:名無し~3.EXE
07/06/06 03:36:13 FCaZ9cio
でOffice 2003の話は?
820:名無し~3.EXE
07/06/06 07:15:29 dT8F868I
シラネーヨ
821:名無し~3.EXE
07/06/06 23:42:31 UPeqzG+/
昔々、ここのスレの方に手伝ってもらってできたもの。還元。
URLリンク(www.geocities.jp)
なんとなく放置気味で落とせなくなっていたので。
微妙に自動インデント機能追加した。デバッグにもどうぞ。
cscript imjs.js [デバッグしたいファイル。]
って感じ。動作確認にも便利。
822:名無し~3.EXE
07/06/07 23:18:18 Ejm52VK9
デバッグってあんまり話題にならないから参考になりました
感謝
823:名無し~3.EXE
07/06/07 23:37:53 YWbfCbJY
ぶっちゃけRhinoだな。
824:名無し~3.EXE
07/06/10 15:34:00 DAdn2QUR
ファイルの行数を数えようとAtEndOfStreamでカウント取ろうとしたら無限ループに陥った
空読みしないとポインタが進まないのね・・・
825:678
07/06/10 17:28:54 fWS3EzOx
そりゃ AtEndOfStream の呼び出しでポインタ進んだら困るだろ。
826:名無し~3.EXE
07/06/10 18:16:43 odZ23lIs
ちょっと考えりゃ分かることなのにな。
827:名無し~3.EXE
07/06/10 18:18:21 FJ0Um+f/
WSHからMCIってどうやって制御するん?
もしかして出来ないのか?
828:名無し~3.EXE
07/06/10 18:28:59 Q4mnrcCU
>>824
SkipLine
829:821
07/06/10 20:13:43 Onv6LJJz
Jashみたく補完機能とか付けたいんだけどWScriptオブジェクトのプロパティの
名前ってどうやって取ってくるの?
830:名無し~3.EXE
07/06/10 20:56:15 Q4mnrcCU
>>829
タイプライブラリ
831:821
07/06/10 21:51:53 Onv6LJJz
>>830
thx!!
832:名無し~3.EXE
07/06/11 01:14:09 uVumgOHQ
821のことじゃないが、
大したことも言ってないレス番をコテハンにして無駄に自己主張するのって流行ってるん?
833:名無し~3.EXE
07/06/11 01:18:10 uVumgOHQ
↑いや、これはマジで821のこと言ってるつもりじゃないんだけどね。
(気にせんでくれ>>821)
834:名無し~3.EXE
07/06/11 01:54:29 IEwmwztl
>>832
>>803
そっとしておいてあげて
彼のちっぽけなプライドが傷付いちゃうから
835:名無し~3.EXE
07/06/11 09:53:34 uv8jjJR1
キモい
836:名無し~3.EXE
07/06/11 19:22:14 hgowUgDr
>>834
IDがIE関係の何かのツールみたい
837:名無し~3.EXE
07/06/12 02:57:51 LoWeRUTB
>>836
歯がウジだらけじゃない?
838:名無し~3.EXE
07/06/12 06:10:17 oo++7sj9
>>837
お前はロウェルトビーな奴だな!
839:名無し~3.EXE
07/06/16 23:55:26 OW/2sypB
コールバック関数って使えないの?
840:名無し~3.EXE
07/06/16 23:59:58 9upkKUNB
なんに?
841:名無し~3.EXE
07/06/17 00:00:09 Dfksh/gM
age
842:名無し~3.EXE
07/06/17 00:19:17 XImUwll5
>>840
コールバック
843:名無し~3.EXE
07/06/17 00:35:15 ltEHne1B
関数のアドレスが分からんから無理っしょ。
常識的に考えて
844:名無し~3.EXE
07/06/17 00:53:54 bnlBKe1/
アドレスがわかったとしてそれをどーするのか、と。
845:名無し~3.EXE
07/06/17 00:56:56 bnlBKe1/
OLE流のコールバックならある事はあるけどな。
846:名無し~3.EXE
07/06/17 22:27:06 VKMLzsQR
JavaScriptなら関数でも、関数がメンバのオブジェクトでも引数にできるけど、
そういう話ではない?
847:名無し~3.EXE
07/06/26 12:51:09 CP6U2REC
>>846
まあIEとかだとそんな感じでイベントハンドラ指定するだろうけど。
OLEはあとコネクションポイントもあるけど。
>>839は意味不明だな。そもそもWin32 APIが使えないのに。
APIをコールできて(APIの)コールバックもシミュレートする
コンポーネント作ったとかいうブログがあるけど
作者が宣伝に来たかな?
848:名無し~3.EXE
07/06/26 20:25:58 UK2pdIKC
URLリンク(www.microsoft.com)
↑を参考にしてローカルのadministratorでも
ドメインユーザーを追加出来るようにしたいんだけど無理かな。
ドメインユーザを追加できる権限を持つユーザのユーザIDとパスワードを
どうやって渡すのか解らなくてはまってる。
ドメイン参加の場合は↓ユーザIDとパスワード渡せるのに上では何か不便。
URLリンク(www.microsoft.com)
何か知っている人います?
849:名無し~3.EXE
07/06/27 21:56:43 VWf9EHKN
ドメコンからlocalmachine\administratorにadduser権限付けてやりゃ良いだろが
850:名無し~3.EXE
07/06/27 23:18:39 FiTR9zSt
>>849
コメントありがとうございます。それは出来ない運用になっているのです。
限られたドメインユーザのみ他の一般ドメインユーザを追加出来る様に運用しています。
ですので現在追加するとき認証ダイアログから
ユーザID:domain\hogehoge
パスワード:******
としてから追加しているのです。この認証情報も渡す事が出来ればと思いまして
質問させて頂きました。
851:名無し~3.EXE
07/06/27 23:59:13 VWf9EHKN
ほいだら
852:名無し~3.EXE
07/06/28 00:02:00 VWf9EHKN
途中送信スマソ
ほいだら、OSコマンドのnet user /domain /add usernameみたいなのを
runasかますかなんかしてshellexecuteでキックすればいいんでないの?
ActiveDirectoryだったら、CDのSupportかなんかに便利そうな
ツールいっぱいありそうだけど、詳しく知らないので確約できナス
853:848
07/06/29 20:15:22 jFptocCk
>>852
アドバイスthx!!
runas /noprofile /user:domain\hogehoge"cscript.exe C:\Scripts\test.vbs"
でいけた!
あとはhogehogeの部分とC:\Scripts\test.vbsが相対パスかカレントディレクトリで
指定できるように改造します。
本当に感謝!
854:848
07/06/29 20:18:07 jFptocCk
やべ興奮して日本語が変になった。すいません。
あとはhogehogeの部分を入力方式にして
そして"C:\Scripts\test.vbs"が相対パスかカレントディレクトリ取得で
指定できるように改造します。
855:名無し~3.EXE
07/06/29 21:39:41 kEXg+Fpo
CDのトレーを閉じたいんだけど、出来る?
856:名無し~3.EXE
07/06/29 22:00:33 3Ycil6FA
WSH自体では出来ないけど、外部のコンポーネントやツールを使って良いなら出来る
857:名無し~3.EXE
07/06/29 22:15:20 kEXg+Fpo
>>856
外部コンポーネントか・・・
IEとかエクセルの使えば出来るかな?
なんかインストールしなくてもいいやつで
858:名無し~3.EXE
07/06/29 23:36:01 u0d9hMDS
君は言葉の使い方から覚えた方が良い
859:名無し~3.EXE
07/07/01 06:39:27 Dw05PCbS
>>855
スレリンク(tech板:117番)
トレイ空いた状態で
Set WMP = CreateObject("WMPlayer.OCX")
WWMP.cdromCollection.item(0).eject
WWMP.cdromCollection.item(0).eject
こうやるとできるみたいだよ。ejectなのにw
WSHが壊れるみたいだけど♥
860:名無し~3.EXE
07/07/01 15:30:45 Kan5FiJ6
別に壊れないし、ちゃんとやればWSHも終了する
861:名無し~3.EXE
07/07/01 16:23:31 0toxHbhu
やれやれ。何の妄想か知らんけど
終了しなくなるのは普通壊れるって言うの。
ちゃんとも何もスクリプトでは
これはごく普通のコード。
何のためにVariantClearがあると思ってんだよ。
862:名無し~3.EXE
07/07/01 16:33:45 7s4ErC2+
ゴミプロセスが残るとは言うが、壊れるとは言わないな。
壊れるってのはwshのコンポーネントがおかしくなったりしたら当てはまるだろうけど。
いったいどこの普通なのだろう。
863:名無し~3.EXE
07/07/01 20:03:43 Y/1PoJPy
>>859
閉じたいっつってんだろ
ちゃんと聞けよこのドア帆が
864:名無し~3.EXE
07/07/01 22:13:15 Kan5FiJ6
>>861
何の妄想か知らんけど、君の脳内限定の常識が
世間一般でも通用すると思わないでね
865:678
07/07/02 00:25:45 qR6/c1TB
>>860
> ちゃんとやればWSHも終了する
kwsk
>>863
ごちゃごちゃ言ってないで、>>859 の言う通りやってみ。
ただし、2~3行目は
× WWMP.cdromCollection.item(0).eject
○ WMP.cdromCollection.item(0).eject
だと思うが。
866:名無し~3.EXE
07/07/02 16:01:35 NwbhG/+y
wscript.exeのプロセス残さず終了するみたいだけど@Vista
プロセスが残る人はWMP.close()とかしてみたらどう?
867:名無し~3.EXE
07/07/02 17:13:32 r7RxEpCG
XPでも問題なし。でも、Win2kだとプロセスが残るみたいだな。
868:名無し~3.EXE
07/07/03 00:28:34 6BmsY8Wk
WMPの修正が出てるみたい。Windows Updateしなはれ
869:678
07/07/03 21:17:01 t4OQPhQ+
WMP 最新版 (9.00.00.3349) にしたけど駄目だった... orz
870:名無し~3.EXE
07/07/04 02:18:13 goc1OeTW
CreateObject("MSWebDVD.MSWebDVD").eject
うまく行かんな
871:名無し~3.EXE
07/07/04 09:19:57 IfTdLpgR
>>869
確かにそのバージョンでwscriptがバックに残るのを確認したよ
9じゃなく8なら大丈夫かもね
872:名無し~3.EXE
07/07/07 17:21:28 Hb+rLCB5
下記のソースで共有フォルダを作ると「アクセスが拒否されました」
がでてしまします。
何かご存じの方がいらしたら、ヒントをお教えください。
・実行したpc:windowsXP(sp2)
・ユーザー:admin権限あり
・スクリプトは問題なく実行されます。プロパティでも共有にチェック入りました。
・共有は簡易共有
・手作業で共有フォルダを作ると問題なし
・拒否されたpc:XPsp2,2000sp4(マイネットワークからは見える)
(mにはフォルダ名、nには共有名が入ります)
---------------------------------------------------------------
Const FILE_SHARE = 0
Const MAXIMUM_CONNECTIONS = 25
strComputer = "."
Set objWMIService = GetObject("winmgmts:" _
& "{impersonationLevel=impersonate}!\\" _
& strComputer & "\root\cimv2")
Set objNewShare = objWMIService.Get("Win32_Share")
errReturn = objNewShare.Create _
(m, n, FILE_SHARE, _
MAXIMUM_CONNECTIONS, "Public share")
----------------------------------------------------------------
何か足りない気がしてググったりしてみたのですが、お手上げ状態になって
しまいました。
こうするといいかもと言うヒントで結構ですのでよろしくお願いします。
873:名無し~3.EXE
07/07/07 19:43:41 IkCZnvKX
その手のメソッドを使ったこと無いけど、XP,2Kじゃ最大接続数が10だからじゃねーの?
874:名無し~3.EXE
07/07/08 05:38:49 xUbCf4be
>>861
脳内用語フイタ
875:名無し~3.EXE
07/07/08 11:17:52 ySfZz1Mb
872です
一応解決しました。
結局共有の設定はできていて、フォルダのセキュリティに
権限が足りていなかったので、アクセス拒否されたって事
みたいでした。
なので、フォルダのセキュリティにユーザーを追加する
スクリプトを実行して解決しました。(今回はeveryone)
あ、osはよく考えたらxp proでした。homeがないので
テストできないんすけど、何か違いがあるのかな?
876:名無し~3.EXE
07/07/08 13:47:20 T41Asqy1
未開封のMeを貰ったのだけど(金と銀の2枚DISKのやつ)インストールDISKてどうやって作るのでしょうか?
877:名無し~3.EXE
07/07/08 14:02:51 btismvLv
スレ違いじゃね?
まあマジレスすると、あと銅のディスクが必要
878:名無し~3.EXE
07/07/08 16:33:02 u6K+Fvbl
五輪か三種の神器っぽいな
879:名無し~3.EXE
07/07/08 22:02:43 gIJtA/ES
あのー
クリップボードの画像をJPGに変換するVBS作ってくれませんか?
880:名無し~3.EXE
07/07/08 22:12:34 8a2z5ma9
IrfanViewでも使え
881:名無し~3.EXE
07/07/08 22:56:45 PKXkFITB
SendToConvertでも使え
882:名無し~3.EXE
07/07/09 00:07:39 2vI08xWK
softじゃだめなのよ
お願い
883:名無し~3.EXE
07/07/09 00:33:18 i5t8KIyz
無理じゃね?
884:名無し~3.EXE
07/07/09 01:00:56 JHYMYW01
じゃあSendKeysでペイントにでも貼り付けて保存しろ
885:名無し~3.EXE
07/07/09 06:43:32 uBj5RvIM
>>879
VBSとWSHにはクリップボードを操作する機能も、画像を変換する機能もないので無理です
そういうことが出来るCOM使えば可能だけど、COMの導入にはレジストリへの登録が必要なので
COMよりそういうアプリを使った方が手軽だよ
それでもVBSでやりたいの?
886:名無し~3.EXE
07/07/09 07:20:27 d7kDyIj4
どうせロクな目的じゃないからほっとけよ
887:名無し~3.EXE
07/07/10 21:22:00 uOatR1Kv
自分でexe作って呼び出せばいいんじゃないの?
以上
888:名無し~3.EXE
07/07/14 17:55:15 GfgVyhQB
WSHの Wscript.Shell の sendKeysでアプリケーションの操作を自動化したいのですが
そのアプリケーションってのがFileZillaっていうFTPクライアントなのですが
以下の問題にぶち当たって自動化できません。この場合WSHでは不可能なのでしょうか?
1.Tabキーを押しても該当する場所までカーソルが移動してくれない>マウスでクリックしないと
移動できないからキーイベント送信だと移動できない(と思われる)
2.右クリックしないとメニューが表示されない>やはりこちらもマウスを使わないと
呼び出せないメニュー(と思われる)なのでキーイベント送信だと出来ない(と思われる)
こんな状態なのですが・・・ 具体的にやりたい事は
起動>Ctrl+S > ↓キー Enterキー で事前にFileZillaに登録しておいたサイトへの
接続が可能なのですが、ココからローカル側に表示されているファイルをリモート側に
全て選択してアップロードしたいのですが、アップロードするときにマウスを使わないと
どうしても出来なくて困っているのです。 何か良い方法は無いですかねぇ?
889:名無し~3.EXE
07/07/14 18:25:08 FcAQvv0D
マウス操作の出来るCOM導入して使えばいいだけだが
そういうのはWSHではなくAHkとか使った方がいいよ
適材適所ってやつね
890:名無し~3.EXE
07/07/14 18:35:59 H9FfnSRO
>>888じゃないけど、そーゆーのってできればOS標準の
機能だけでやりたい時ってあるじゃない。
そもそもFileZillaがCUIだけで使えればいいのにね。
ていうか、CUIで使えるクライアントじゃダメ?
891:名無し~3.EXE
07/07/14 19:01:05 XHzcIZJ5
ftpであぷするだけならwshだけできるんじゃない、sshは知らんけど
892:888
07/07/14 19:14:31 GfgVyhQB
皆さんレスありがとうございます!
>>889
COMって言うのが何なのか知らないのですが、AHKと言うのは AutoHotKey の事ですか?
外部アプリをなるべく入れたくないんですよね・・・。
>>890
そうそう、標準だけでやりたいんです。色々なPCに導入する事になるので
そのたびにいちいちインストールしていてはね。。。
FileZillaがCUIだけで使えればいいのに!ってのは同感です。だから困ってるんです。
CUIで使えるクライアント(例:FFFTP)を試してみましたが、
50GBぐらいの大量データ全てをミラーリングアップロードとかやるとフリーズするんです。
他のFTPクライアントを試してもフリーズするんですが、唯一FileZillaのBeta3だけは
その負荷に耐えて正常に転送できるんです(同期機能が無いのが痛いけど)。
>>891
むしろWindows標準のftp.exeでいいなら .batファイルだけで出来ますよ。。。
893:名無し~3.EXE
07/07/14 19:18:34 XHzcIZJ5
FileZillaは外部アプリなんじゃ。。と釣られてみる
894:888
07/07/14 19:24:43 GfgVyhQB
>>893
それは確かに貴方のおっしゃる通りなのですが、こればかりは仕方が無いんです。
しかし外部アプリとは言えども、FileZillaのZip版を落としてきたので
インストール不要。コピーするだけで使える。
からまぁよしとしましょう。出来ればWindowsが標準で持っているftp.exeを使いたいんですが
あれはレジュームも出来なければ大量のファイルを飛ばすと転送できてないファイルが
大量にあるし、機能が貧弱すぎて使い物になりません。
一番の理想は FFFTPに -s プロファイル名 -m -q のようなオプションをつけて
実行できる事なのですが、前述したようにフリーズするのでやむを得ずFileZillaです。
それをWSHで自動化出来ればと思ってWSHを勉強してきたのですが
なんか出来なさそうでショボーン。。。
895:名無し~3.EXE
07/07/14 19:43:59 pb6heUMX
AutoHotkeyもコピーで使えるだろ
896:名無し~3.EXE
07/07/14 19:45:51 XHzcIZJ5
>>>888
転送できていないファイルの差分をチェックして、送り直すとか、
何秒かごとに1ファイルずつ転送とかできない?
wshあまり詳しくないのでこれ以上は、ごめん
897:888
07/07/14 19:51:07 GfgVyhQB
>>895
へぇ・・・AutoHotKeyもコピーで使えるんだ・・・知らなかった。
でもまた1から文法覚えたりしないといけないのか、、、辛すぎ・・・OTL
>>896
そんな無茶な。それは無理でしょうね。。。
898:888
07/07/14 20:09:23 GfgVyhQB
AutoHotKey ちょっと調べてみたところ、どうやらキーボード入力に応じて
あらかじめ組み込んだ処理を実行するようで。
スケジューラに組み込んで実行したいので(無人で定期実行)
何かキーを押さないと動作し無いと言うのはダメですね。
だからってWSHと組み合わせる(Wscript.ShellのsendKeys)のはこれまた大掛かりな・・。
AutoItってのが良さそうだと思ったのですが日本語の情報が全く無くて困ったり・・・。
WSHは解説サイトが豊富ですよね。
899:名無し~3.EXE
07/07/14 20:11:39 H9FfnSRO
>>897
FFFTPは1.93って最新版が出たけど、それ使ってもダメ?
GNUのWin32版ftp.exeってのもあるよ。
それから、一気に転送するのではなく、>>896の言うとおりの方法にすれば
十分可能だと思うよ。1ファイルの大きさが大きすぎてフリーズって事なら
難しいけど・・・・。
FTPクライアント起動 ⇒ 1ファイル転送 ⇒ FTPクライアント終了 ⇒ FTPクライアント起動・・・
あとはAHKのコピーがOKなら、それとFilezillaでもいいんじゃない?
覚えるのはWSH程、複雑じゃないから。
900:名無し~3.EXE
07/07/14 20:13:37 H9FfnSRO
スマソ>>898確認してなかった。
901:名無し~3.EXE
07/07/14 20:17:04 H9FfnSRO
>>899
どちらにせよ、WSHだけでってのは難しいでしょ。
モレは使った事ないけど、アプリのコピーがOKなら、UWSCってのがあるよ。
URLリンク(www.uwsc.info)
902:名無し~3.EXE
07/07/14 21:16:42 FcAQvv0D
>>898
> AutoHotKey ちょっと調べてみたところ、どうやらキーボード入力に応じて
> あらかじめ組み込んだ処理を実行するようで。
そういうことも出来るけど
> スケジューラに組み込んで実行したいので(無人で定期実行)
も出来るのでWSHと組み合わせる必要なし
君がちゃんと調べてないだけ
それに操作の自動化程度なら、文法なんて覚える必要無し
キーを送ったりクリックしたりのコマンドを必要数羅列するだけで一通り動く
903:888
07/07/14 22:41:32 GfgVyhQB
>>899
もちろん 1.93の最新版も 古いけど安定したバージョン(Ver.1.82a) も両方試しています。
それでもダメなので、この件はFFFTPの作者にメールを送信済みです。
GNUのWin32版ftp.exeってのは標準のと何が違うんですか?
>FTPクライアント起動 ⇒ 1ファイル転送 ⇒ FTPクライアント終了 ⇒ FTPクライアント起動・・・
現実的とは思えません。5000ファイルぐらいを飛ばすと考えると不可能でしょ。。。
そんなスクリプト書くのもどう書いたらいいのかさっぱり分からないし・・・。
>>902
え、本当ですか!
UWSC AutoHotKey AutoIt の3つのうちどれが簡単で
私の今回の目的を一番達成しやすいですかねぇ?
AutoItは日本語の情報がほとんど無い > 使えそうに無い
UWSCは有料?フリー版もあるみたいだけど実行するマシンにいちいちインストールが
必要っぽい(有料版はEXE生成可能みたい)
って事はやっぱりAutoHotKeyを学ぶべきか!
904:名無し~3.EXE
07/07/14 23:12:27 H9FfnSRO
>>903
>現実的とは思えません。5000ファイルぐらいを飛ばすと考えると不可能でしょ。。。
>そんなスクリプト書くのもどう書いたらいいのかさっぱり分からないし・・・。
ふつーに可能だと思うけど。ルーチンワークを簡単に自動実行するのが、
WSHの良さの一つだと思うんだが。
スクリプトの書き方がわからないのは単に勉強不足なだけでしょ?
ちなみにWSHが外れている時点で既にスレ違い。あとはここまで教えてもらった事を
自分で試して報告してくれ。
905:888
07/07/14 23:38:33 GfgVyhQB
>>904
WSHの話題から外れると確かにスレ違いになるので、ココではもうAutoHotKeyについて
私は話しませんが、
>ふつーに可能だと思うけど。ルーチンワークを簡単に自動実行するのが、
とおっしゃってますが、それは標準の ftp.exeを用いて実行させるんですか?
そもそも同期を取るのが難しい気が・・・。
それにオーバヘッドが大きすぎません?
>スクリプトの書き方がわからないのは単に勉強不足なだけでしょ?
書き方と言うかアルゴリズムと言うか・・・まぁ勉強不足なのは認めますよ。
906:名無し~3.EXE
07/07/14 23:46:24 NkXCH4LZ
>>905
ftp.exe使うなら-iつけて対話カットすればいいし
オーバーヘッドなんか5000程度ならそもそも無視していいと思うよ
ていうか、こうして無駄話をしている間にもオーバーヘッド分の時間ぐらい
あっという間に過ぎちゃってるでしょ?
大丈夫、WSHは怖くないわ。勇気を出して!
907:名無し~3.EXE
07/07/15 14:53:26 L1MyiOj2
WSH初心者です。
<INPUT type=image ・・・について質問がありますm(_ _)m
VBSで自動操縦したいページに<INPUT type=image ・・・がありました。
document.getElementsByName("imageBtn")で要素を探して.Clickすることはできたんですが
Submitされる座標がx=0 y=0になってしまいます。
x,yを任意の値にするにはどうしたらよいでしょうか?
VBSで無理そうならAutoHotKeyを勉強してマウスクリックを代替したいと思います。
クリックする位置はoffsetLeft,offsetTopなどから調べたらいいのでしょうか?
初心者なのでよくわかりませんが。
環境:XPSP2、WSH5.6、IE6SP1
WSH,VBS歴:3ヶ月
僕がtype=imageについて調べたページです。
URLリンク(msdn.microsoft.com)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(www.gac.jp)
URLリンク(hp.vector.co.jp)
URLリンク(bakera.jp)
URLリンク(chaichan.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(hpcgi1.nifty.com)
908:名無し~3.EXE
07/07/17 21:16:11 onEBTsG0
WSHというかHTMLの問題だと思う
そもそもxyなんて自動で送信されるわけないし、submitしてる値はinputにあるんでしょ?
valueを設定してからsubmitするか、GET限定なら直接location.hrefにurlとしてクエリを付加してから代入すればいい
なお、分からないならHTML、特にformについて勉強不足なので勉強するしかない
909:678
07/07/18 00:19:37 ddXkilXj
>>907
imageBtn_x, imageBtn_y で送られるんだから、そのフォームに
<input type="hidden" name="imageBtn_x" value="123"> のエレ
メントを追加してから click メソッド呼べばいいんじゃね?
>>908
偉そうに書く前に、<input type="image" についてぐぐってこい。
910:907
07/07/18 02:21:13 yA++WBCH
お二人様、レスありがとうございましたm(_ _)m
>>909
勉強不足の自分ではどうにもならず、困りきっていたところにまばゆい光が><
早速試させて頂きたいと思いますm(_ _)m
>>908
僕が勉強不足だったと反省しております。HTMLとformについて基本から勉強したいと思います。
ありがとうございました^^
911:名無し~3.EXE
07/07/18 09:04:01 iGOu5/XR
>>910
> 僕が勉強不足だったと反省しております。
いや、俺の見る限り君の方がよっぽど勉強しているし理解度も高い。
まぁ謙遜は日本人の美徳だが。
ってか、読めば読むほど痛いレスだな、>>908は。
>>909
imageBtn.x, imageBtn.y っしょ。
どうあれ imageBtn.x=123 と共に imageBtn.x=0 の方も送られてしまうので
(受け取った側がどちらの値を採用するのか分からん)
エレメントの追加ってよりはいっそ上書きしちゃった方がいいと思う。
912:911
07/07/18 09:07:18 iGOu5/XR
ちょっと分かりにくかったかもしれないんで補足。
「追加ではなくて上書き」ってのは、オリジナルの
<input type="image" name="imageBtn" ...
を残さずに
<input type="hidden" name="imageBtn.x" value="123">
<input type="hidden" name="imageBtn.y" value="456">
に置き換えるってこと。んで submit() する。
これなら imageBtn.x=0, imageBtn.y=0 の方は送信されないで済む。
913:911
07/07/18 09:18:14 iGOu5/XR
> 読めば読むほど痛いレスだな
これはちと言い過ぎだった、すまぬ。
914:907
07/07/18 20:29:32 yA++WBCH
>>907さん、>>911さん
この方法で無事成功しました!
本当にありがとうございましたToT
formのPOSTで送信されるデータがhiddenで代替できるなんて初めて知りました。
教えて頂かなければずっとわからなかったと思います。
やはりHTML,formについて基礎から勉強していくべきですね^^;
>>908さんもありがとうございました。
二日間レスがなかったので非常に嬉しかったです。
余談ですが、VBSでブラウザ操作する場合、JavaScriptの解説HPが参考になることを最近初めて知りました。
恥ずかしながらformの要素やメソッドなども5日前知った程度です。
僕など、908さんの足元にも及ばないです。
レスを頂いた皆様ありがとうございました。
それでは失礼しますm(_ _)m
915:名無し~3.EXE
07/07/18 21:07:18 ZW3Df9Iy
ブラウザのオンライン・オフラインを切り替える事は可能でしょうか?
ネットワーク全体を切り替えてしまっても構いません。
よろしくお願いします。
916:名無し~3.EXE
07/07/18 21:22:19 HP3hsGve
どうせならCとかのまともな言語のスレに行けばいいのに・・・
917:名無し~3.EXE
07/07/19 05:17:24 FwfyMSnr
Offline Property (InternetExplorer, WebBrowser)
URLリンク(msdn2.microsoft.com)
918:915
07/07/19 15:29:08 tX7CbwFy
ありがとうございました。
919:名無し~3.EXE
07/07/21 22:37:37 KFSHL472
バッチファイルからcscriptで実行するvbsファイルを下記のように作成しました。
Option Explicit
On Error Resume Next
Dim objShell
Set objShell = WScript.CreateObject("Shell.Application")
If Err.Number = 0 Then
Dim objFolder
Set objFolder = objShell.BrowseForFolder(0, "フォルダを選択してください", 0)
If Not objFolder Is Nothing Then
WScript.Echo objFolder.Items.Item.Path
Set objFolder = Nothing
End If
Else
WScript.Echo "ERROR : " ^& Err.Description
End If
これってスクリプト遮断機能で検出されますか?
<チラシの裏>ウィルスバスターにはスクリプト遮断機能がありません。</チラシの裏>
920:名無し~3.EXE
07/07/21 22:38:46 KFSHL472
あ、「^」は無しです。すみません。
921:名無し~3.EXE
07/07/21 22:49:36 LhieJYkS
動かしたい環境で動かしてみればいいじゃん
922:名無し~3.EXE
07/07/21 23:15:44 KFSHL472
>>920
ターゲットは遠方に住む複数の知人のPCなので検証は出来ません。
うちの環境では何事も無く動作しますが、
CreateObjectがスクリプト遮断機能にゴルァされるとの噂を聞きつけまして・・・。
923:678
07/07/22 00:10:25 tM9sO4Uc
>>922
遠方って... 今時何言ってるんだよ。
その知人にメールで送って試してもらえばいいじゃん。
924:名無し~3.EXE
07/07/22 00:25:58 qlCupvCr
>>923
知人にはディスクを作成して送付することになっています。
また、デバッグを依頼できるほど親しい間柄でもありませんし、
親しい友人はみなウィルスバスター使いばかりです。
VirtualPC上のWinXPにNAV体験版を入れてみましたが、
動作が重すぎて検証になりませんでした。
それで、思い悩んだ挙句、こちらで質問した次第です。
925:名無し~3.EXE
07/07/22 01:03:54 KWFVImrU
>>924
親しくなれよ
いいチャンスだろ
926:名無し~3.EXE
07/07/22 01:53:37 ANMbH8Zu
そもそも環境依存の問題なんて当該者以外の他人に聞いても解決するもんじゃないと思うのだが
最低でもその知人とやら全員の使用しているアンチウィルスソフトとそのバージョン、およびそれを
どんな設定で使用してるかがわかんなきゃ答えようがないような気がするけどな
927:名無し~3.EXE
07/07/22 02:17:45 FJATDgF/
その友人にこのスレのURLを送って試してもらえばおk
928:名無し~3.EXE
07/07/22 11:31:20 h90uHO0r
JScriptでゴミ箱を空にするのを作ったんですが
ゴミ箱アイコンがゴミが入ったやつのままになってしまいます。
このアイコンを空のものに更新する方法はありますか?
929:928
07/07/22 11:47:19 h90uHO0r
追記
ユーザ操作無しで実行したいのでInvokeVerb以外の方法を探しています。
削除はfsoです。
よろしくお願いします。
930:名無し~3.EXE
07/07/22 17:27:06 wDEF0MHr
まず、どういう操作でアイコンが変わるか探せ
デスクトップで最新の情報に更新とか
ごみ箱開いてみるとか
あとはそれをスクリプト化しろ
931:名無し~3.EXE
07/07/22 17:47:14 r3GGLn2z
>>930
はぁ?それはお前の仕事だろ?
932:名無し~3.EXE
07/07/22 18:38:40 FJATDgF/
>>931
夏休みの宿題は早めにやっとけよ?
毎年まぎわになってから親に頼るな
933:名無し~3.EXE
07/07/23 01:31:09 tk7bscW7
「ネットワーク接続」内にある接続先を実行する方法はどうすればいいでしょうか?
934:名無し~3.EXE
07/07/23 03:38:36 tiz4Fn4+
>>933
Shell.Application使えばいいよ
具体的な方法はググればいくらでも出てくるからそっちを見てね
935:933
07/07/24 01:03:02 S/R6bNn1
>>934
Const NETWORK_CONNECTIONS = &H31&
Set objShell = CreateObject("Shell.Application")
Set objFolder = objShell.Namespace(NETWORK_CONNECTIONS)
Set colItems = objFolder.Items
For Each objItem in colItems
If objItem.Name = "hogehoge" Then
'hogehoge に接続しる!
End If
Next
こんな感じだと思うのですが、肝心な接続する(実行する?)方法がわかりません。
ググってみたけどわからなかったです。
936:名無し~3.EXE
07/07/25 01:24:37 EAIl+hNG
FolderItem.InvokeVerb
or
Verb.Doit
937:名無し~3.EXE
07/08/02 19:06:04 HYV9OexC
IEのコンテキストメニューから呼び出すスクリプトの中で文字入力ダイアログを使いたいのですが、
下のようにやると ”InputBoxに書き込みできません”となります。
エラーの回避方法がありましたらよろしくお願いします。
<HTML><SCRIPT language="VBScript">
Function vbInputBox(message, title, default)
vbInputBox = InputBox(message, title, default)
End Function
Call vbInputBox("a","b","c")
</SCRIPT></HTML>
それか、window,promptの縦の長さを変えられる方法がありましたら教えてください。
938:名無し~3.EXE
07/08/02 22:34:05 hjwhShED
あ゛?普通に動くが
<HTML><SCRIPT language="VBScript">
Function vbInputBox(message, title, default)
vbInputBox = InputBox(message, title, default)
End Function
Document.Write vbInputBox("a","b","c")
</SCRIPT></HTML>
939:937
07/08/03 11:39:25 brmT2+zm
やっぱり動きません。
↓でも動かないし。
<HTML><SCRIPT language="VBScript">
MsgBox("a")
</SCRIPT>
</HTML>
940:名無し~3.EXE
07/08/03 11:44:57 U+Mx7u4b
>>939
動く。但し規定のブラウザがIEである事が前提。
941:名無し~3.EXE
07/08/03 16:57:54 gh3Au87b
>>937
win2000 IE6 ですが同じエラー出ますわ
prompt は平気なのにね、何でだろ
MenuExtに登録するhtml を
<SCRIPT type="text/JScript">
var wshell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
wshell.run("パス\\vbInputBox.vbs");
</SCRIPT>
にしてワンクッション置いてみるとか
942:名無し~3.EXE
07/08/05 03:38:22 GMOEkMoa
<script type="text/javascript">
external.dialogWidth = '300px';
external.dialogHeight = '110px';
function OK(){
alert(document.F1.T1.value);
window.close();
}
</script>
<title>モーダルダイアログモード</title>
<br>
<form name="F1" action="#">
<table>
<tr>
<td>何か入力</td>
<td><input type="text" name="T1" size=30></td>
</tr>
<tr>
<tr>
<td></td>
<td><input type="button" value=" O K " onClick="OK();"> <input type="button" value="キャンセル" onClick="window.close();"></td>
</tr>
<tr>
</form>
<script type="text/javascript">
document.F1.T1.value = "デフォルト";
</script>
>937
MenuExt Flags=1で登録してモーダルダイアログモードにする
943:名無し~3.EXE
07/08/08 13:44:05 ALoY2U7S
今現在、英語版のWindows(再起動するたびに設定リセット仕様)の使用しているのですが、
毎回日本語入力をする為にIMEを出すのが面倒で、
URLリンク(www.3yokai.net) このWebサイトの
「日本語を入力できるようにする」の項目作業を自動でやってくれるWSHを書きたいのですが、
WSHにてMS-IMEを起動し、日本語入力環境に設定するにはどのようなコードを書けば良いのでしょうか?
944:名無し~3.EXE
07/08/10 14:17:32 SB2l+23k
Windows Script 5.7 (IE7に付属)
2000 URLリンク(www.microsoft.com)
XP URLリンク(www.microsoft.com)
2003 URLリンク(www.microsoft.com)
945:名無し~3.EXE
07/08/18 20:05:02 eUvf8zvX
ほ
946:名無し~3.EXE
07/08/22 20:38:28 tz0yz31E
ume
947:名無し~3.EXE
07/08/23 20:23:35 YDx8nhVH
保sh
948:名無し~3.EXE
07/08/28 15:17:19 6JO2o1xw
エクスプローラでファイルを選択→右クリック→「プロパティ」と
同じダイアログを開くCOMオブジェクトなどはないでしょうか?
949:名無し~3.EXE
07/08/28 19:13:50 uvmautGd
>>948
Win2000/Meのごみ箱フォルダとか
950:949
07/08/28 19:36:45 uvmautGd
すまん。違った。
>>948
Shell.Application の InvokeVerb とか
951:名無し~3.EXE
07/08/28 21:03:33 nAgyIVfI
以下のようなvbsを作ってダブルクリックするとプロパティウィンドウが
出てくれません。他のメニュー項目はInvokeVerbできているのですが。
親ウィンドウがないからでしょうか?
Set oShell = CreateObject("Shell.Application")
Set oFolder = oShell.Namespace("c:\")
Set oFolderItem = oFolder.ParseName("WINDOWS")
Name = "プロパティ(&R)"
oFolderItem.InvokeVerb(Name)
952:名無し~3.EXE
07/08/28 21:10:55 uvmautGd
なるほどね・・・
そのあとに
wscript.sleep 3000
追加すると3秒間は開いてくれるねww
953:名無し~3.EXE
07/08/28 22:11:44 Rghs668z
何故に3秒?
閉じるまで開いておくようにすればいいじゃん
954:名無し~3.EXE
07/08/28 23:25:34 zvPk85aX
道連れか
955:名無し~3.EXE
07/08/29 00:19:34 KI9SLann
Set Shell=CreateObject("Shell.Application")
For Each ie In Shell.Windows()
If InStr(TypeName(ie.Document),"IShellFolderViewDual") Then
Exit For
End If
Next
Set Shell=ie.Document.Application
を使え
956:名無し~3.EXE
07/09/01 16:04:15 bXQrMlw/
共有フォルダで大量のファイルの作成者を調べる必要がでてきました
スクリプトでファイルの作成者を知る方法はありますでしょうか
957:名無し~3.EXE
07/09/01 17:26:49 oJcUr36C
>>956
努力しない奴にほいほい答えてくれる者はいない。
958:名無し~3.EXE
07/09/02 02:08:30 P/N3hv+m
>>956
なんとかstatってのがあったはず
これでなんか情報を取得して調べると
ファイルの情報っぽいのが見れたはず
>>957
いじわるするなよ