独自レンダリングブラウザ友の会 - 2nd Browserat WIN
独自レンダリングブラウザ友の会 - 2nd Browser - 暇つぶし2ch355:名無し~3.EXE
08/12/30 16:37:50 crAY6oN4
あるある

356:名無し~3.EXE
09/01/02 18:01:47 j1onTe4A
バッファローゴローの修正?

357:名無し~3.EXE
09/01/03 12:52:06 uhyldKs5
は?

358:名無し~3.EXE
09/01/10 17:07:48 cKnconr3
CssBox 2.0 リリース
URLリンク(sourceforge.net)
日本語はダメみたいです。

359:名無し~3.EXE
09/01/10 18:18:54 cKnconr3
Arora が Windows 98でも動くそうです。
URLリンク(arorabrowser.blogspot.com)

360:名無し~3.EXE
09/01/13 17:02:28 V9/fSur5
小ネタですが、webkit を採用した、主にモバイルデバイス用の
Origyn web browser というものがあるのですが、
windows上でも visualstudio2005 と cygwinで
ビルド出来るらしいです。
URLリンク(www.sand-labs.org)

361:名無し~3.EXE
09/01/15 22:17:05 Af16yzL0
Dooble が0.0.2 になりましたが、
画像、文字化けの件は今回も修正は入ってないようです。
URLリンク(sourceforge.net)

362:名無し~3.EXE
09/01/18 08:43:55 RgliFyGz
QtWeb 1.5 リリース URLリンク(code.google.com)

UTF-8以外の日本語表示が出来るようになりました。

363:名無し~3.EXE
09/01/18 10:48:38 RgliFyGz
KDE の開発版 4.2RC1(4.1.96) がリリースされています。

他 Dooble 0.0.3 もリリースされました。
見た目が変わった以外は特記する点は無いようです。

364:名無し~3.EXE
09/01/18 22:33:06 VGlYKV19
>>362
WindowsXPで試しました。
 GIFアニメを使ったカウンタが点滅(何度もループ再生しているもよう)、
 ヘブライ語が表記に難点あり(左から右になる/Windows-1255にすると文字化け)、
 検索窓にMSIMEから入力できない、
以外はよさそうな気配。

UAはKHTML名乗っているし、ご紹介いただいたサイトでは、
the same as being used in Apple Safari and Google Chrome
なので、KHTML一種なのかなぁ。

365:名無し~3.EXE
09/01/19 17:32:36 oYt7yhyq
QtWeb は Webkit (safari , chrome系 ,AIRランタイム製アプリ等)ブラウザです。
厳密に言えばqtwebkit (Arora , QtWeb , Dooble そして、Lunascape5が採用) ですけど。
Webkit はKHTMLの派生なので、広義の意味ではKHTML系と言えると思います。

QtWeb 1.5の検索窓の日本語入力は他からのコピペで出来なくはありませんが、
検索サイトを開いた方が速いかもしれません。
Aroraもそうですが、うちでは画面上にFlashがある際に、
ホイールでスクロールすると描画がおかしくなるのと、
文字コード指定の無いページで文字化ける等の不具合もあります
(Qtweb のエンコードにShift_JIS が無いのはなぜ?)。

因みに Lunascape5 のナイトリー版では文字コードの自動認識に対応しているようです。
URLリンク(lunapedia.lunascape.jp)

366:364
09/01/19 21:16:08 YrnkOeGv
マイナーな分野なので門戸を狭めるつもりはありませんが、スレタイの独自レンダリングという
文言からちょっと離れるところはありますね。

時代の流れなんでしょうけれども、この分野は、例えばIEコンポーネントブラウザ群のような、
機能で勝負、という分野と重なりつつありますね。例えば、仰るような、Lunascape 5での
文字コード自動認識のような機能など。

…夢中で集めまくっていた時期が、感慨深いです。

367:名無し~3.EXE
09/01/21 01:15:38 XGvYfUAd
レンダリングエンジンの開発自体が、
対応しなければならない点が肥大化して、
個人ないし小規模のプロジェクトでするには困難な時代に
なってはいるのは否めないでしょうね。

lobo 0.98.4 がリリースされています。
URLリンク(lobobrowser.org)

独自のJava 系のブラウザもJwebPane が標準になったら
淘汰の波がやってくるのでしょうけれど、
継続的に開発されているのはLoboくらいなのでがんばって欲しいところです。
日本語はOKなので、あとは折り返し表示が出来るようになれば
幾分使いやすくなるんですが。

368:名無し~3.EXE
09/01/21 06:48:59 0fOHt2Th
板違いですみませんが、
iCabも4.0では独自路線を放棄してWebKitを使うようになってしまいましたね。

369:名無し~3.EXE
09/01/22 03:44:35 huqNIt4K
kitt URLリンク(code.google.com)
またもやですがqtwebkit ブラウザです。
今あるバイナリのUIが中国語だけで、Qtも4.4のものなので、
arora や QtWeb と比べて使うメリットはあまりありません。

Dooble が 0.04a になってますが、うちではレジストリの
HKEY_USERS\S~\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
に勝手に起動するように入っていたので注意が必要です。
ちなみに機能追加等はありませんので、様子見でいいと思います。

370:名無し~3.EXE
09/01/22 03:48:21 huqNIt4K
すいません、Doobleのレジストリの場所はこっちの方を調べた方がいいですね。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run

371:名無し~3.EXE
09/02/05 20:58:44 EfiVV4FV
Dooble 0.05 リリース。
gif と jpg がようやく表示出来るようにはなりました。
ただ、統合クライアントとして開発しているらしく、
ブラウザとして使う分には、あまりお勧めはしません。

372:名無し~3.EXE
09/02/10 20:58:55 k7OeQFUC
QtWeb 1.7 がリリースされました

373:名無し~3.EXE
09/02/24 05:59:42 GM8/NHZC
Aroa snapshot(2-21-2009) がリリースされました。
URLリンク(code.google.com)

変更点は以下に
URLリンク(arorabrowser.blogspot.com)
日本語ロケールが入りました。

374:名無し~3.EXE
09/03/11 05:38:52 zMmhPRGC
CSSBox 2.2 がリリースされています URLリンク(cssbox.sourceforge.net)

あと、Htmlayout は現在 3.3.1.14 になっています。
一進一退と言った感じで今一つ方向性が絞りきれてない気がします。

他 Dooble は0.0.6 に。
色々余計な(?)ものがいっぱい付いてきますので、やはりお勧めはしません。

375:名無し~3.EXE
09/03/24 16:21:40 3lONWdDS
Qtweb2.0 リリース URLリンク(code.google.com)

あと、Java のFlying Saucer が R8RC1 になってます。
URLリンク(xhtmlrenderer.dev.java.net)
レンダラーとして開発されているので、
純粋にWebブラウザとして使うには制約が多いのが難点ですね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch