IEEE1394 vs USB2.0 今ならどっち? part2at WIN
IEEE1394 vs USB2.0 今ならどっち? part2 - 暇つぶし2ch500:名無し~3.EXE
04/11/30 22:43:12 l/PXstIE
俺はマカは嫌いだけど、USB2.0とIEEE1394じゃIEEE1394派だ。USBは信頼性がな。
IEEE1394、最近まで使っていなかったんだけどなぜもっと早く使わなかったのかと
後悔している。

Pen2の266MH時代のVAIOについていた。IEEE1394使い出したのは一昨日くらいからだ。
とりあえずボード増設した。やったーと思ったらマザーにもデフォルトでついていたよ。
外付けのHDDとCDRWもUSB2.0の使ってるんだけど、よく見たらIEEE対応だった。

501:名無し~3.EXE
04/11/30 22:50:24 wPSix8U8
同じメーカーのIEEE120GBとUSB120GB持ってるけど
動画エンコしながらファイルコピーとかしたらUSBならCPU100%になっちゃうけど
IEEEは大丈夫だしなあ

502:名無し~3.EXE
04/11/30 23:41:58 GOVa413G
1394は作るほうとしては大変だ_| ̄|○
社内にUSB分かる人はたくさんいるけど
1394分かる人は数えるほどしかいないしな

503:名無し~3.EXE
04/11/30 23:45:53 qMHKHucz
IEEEのがケーブル若干太い気するんでIEEEで
太いほうが気分的に安心する

504:名無し~3.EXE
04/12/01 00:02:00 7oGScnJe
1394は、デバイスが増えると途端に不安定になるからね。

ストレージを1台か2台だけ繋ぐには安定しているけど、それも数が少ないうちだけだ。
挙げ句の果てにはバスリセットストームの発生。

少なくとも動く動かないのレベルでの安定性という意味では、USBの方が高いね。

それとCPUの負荷率については、初期のUSB(1.1、PIO転送)の話をいまだに持ち出して
負荷100%になるからダメとか言ってる奴がいるけど、そういう事を書く奴の話はすべてダメだと思っていい。

なぜなら、USB1.xと2.0、PIOとDMA、タコホストチップと安定したホストチップ、デバイスチップ等の区別が
ぜんぜんついていない、区別をつけられない、知らないで喚いているだけか、
わかっているけど敢えてUSBにネガティブな印象を強調したくてわざと曖昧に語っているかのどちらかで、
少なくとも公平で正確な話をそいつらから聞くことはできないから。


505:名無し~3.EXE
04/12/01 00:08:56 83GaYq/S
IEEE1394とUSB2.0の特性、コマンド、プロトコル、伝送モードなど技術的に
解説してくれないかな?知りたいYo!


506:名無し~3.EXE
04/12/01 00:50:52 IfCwSX93
DELLの インスピロんンX200ノートパソに
パナソニック621マルチドライブIDEを、VPOWERのUSB2.0外付けケースに
ぶっこんっで、ノーパソのUSB1.1端子につないでいるが
問題なくOSのインストールも、DVD-Rからのバックアップイメージ
リカバリもできている(trueImage)

無問題!!

507:名無し~3.EXE
04/12/01 01:04:25 Enj746Uy
>>505
市販の解説書読んだらどうでしょうか。
規格書読めとは言わないけど

508:名無し~3.EXE
04/12/01 01:29:38 83GaYq/S
解説書買ってまで調べたくはないな。ねっとで公開されてるページないかな?
日本語で・・。いや、英語でもいいんだけど、やっぱり日本語の方がわかりやすいし
読むの速いし

509:505
04/12/01 02:03:02 83GaYq/S
URLリンク(dir.yahoo.co.jp)

解説しているところ発見。結論は

手軽さのUSB2.0
信頼性のIEEE1394

と思った。プリンタやスキャナ、消えても良いデータの置き場所にUSB2.0を。
絶対に信頼性が重視される壊れて欲しくない大切なストレージ、ドライブなど
はIEEEが良いっぽい。

510:505
04/12/01 02:22:10 83GaYq/S
速度はUSB1.1は話にならんとして、2.0ならUSBもIEEE1394も問題なし。
IEEEbは800M以上になるから、7200rpm以上のHDDでRAID組むとかで使えそう
だね。

データの信頼性はCRCチェックしてるIEEEが勝利。
CPU負荷については、USB1.1(Pio)<<<<USB2.0=IEEE1394(DMA)
お手軽さと普及率ではUSB2.0

かな。うちのHDDとCDRWは両対応だった。IO・DATA見直した。

511:505
04/12/01 03:08:18 83GaYq/S
数多く機器を接続する場合においては数珠繋ぎは問題らしいが、USB2.0のハブは
思考回路を持つスイッチみたいなものなんですか?それとも馬鹿ハブですかね?
USB2.0ハブがスイッチハブだとしたら、台数が多い場合はUSB2.0ですね。
それでも、信頼性重視なら、台数を3台までに限定してIEEE1394ってところかな?

512:名無し~3.EXE
04/12/01 16:10:57 Tu8kLYqA
IEEE1394の宣伝に都合が良い所

PCIバスの帯域を食らい尽くすのを簡単には確認できない事

513:名無し~3.EXE
04/12/01 16:42:25 7oGScnJe
>数多く機器を接続する場合においては数珠繋ぎは問題らしいが、USB2.0のハブは
>思考回路を持つスイッチみたいなものなんですか?それとも馬鹿ハブですかね?

USBの構造を正しく理解できているなら、こんな愚問を他人に問うことも無いわけで、

>それでも、信頼性重視なら、台数を3台までに限定してIEEE1394ってところかな?

当然、こんな断定に何の根拠もない事も明白となる。
それでも誉める奴が居るのが、IEEE1394シンパのイタイところ。


514:名無し~3.EXE
04/12/01 20:04:52 A+9RPT/H
>7oGScnJe

知らないから聞いているんだ。
USBの構造を正しく教えてくれ。特にHubの役割はどうなっている?それから
CRCチェックみたいなのやってるのか?

IEEEの信頼性が高いのはデータ、コマンドを32bitCRCチェックかけているからだ。
それだけでATAよりは信頼度が高い。問題はUSBだが、個人的体験からUSB2.0は
たまにデータが壊れる。

いいか?おれはわかっている範囲で考えた。USBハブの仕様がわからないから
質問しただけだ。

単なるデータ転送とハブの構造は別だ。わかるか?

7oGScnJeよ、USBについて詳細を教えてくれ。論理的に論破してほしい。
決して程度の低い煽りや、教える義務はない系の無知を隠す逃げをしない
ように。

515:名無し~3.EXE
04/12/01 20:07:19 A+9RPT/H
ついでに7oGScnJeはよく分かっているのか?わからないのに分かってる振り
してるんじゃねーぞ。書き込みからしてUSBのシンパみたいだが、USB2.0は
エラー訂正コードもたせているのか?コマンドレベルでチェックかけている
のか?その他の伝送の特性、プロトコルまで教えてくれ。


それだけ偉そうに書いて何も知らないなんてないよなw
それに、書き逃げなんてへたれなことはしないよなw

516:名無し~3.EXE
04/12/01 20:10:07 A+9RPT/H
>こんな断定に何の根拠もない事も明白となる。

少なくともATAよりは信頼度が高い。USB2.0はATA未満と思われるが・・

517:名無し~3.EXE
04/12/01 22:05:18 aTVcdxkV
久しぶりに本屋でPC雑誌立ち読み。
sp2に好意的な雑誌だったがsp2でのIEEE1394の不具合だけは認めてた
IEEEファンとして困ってます。

518:名無し~3.EXE
04/12/02 14:29:56 nDEj5eQQ
馬鹿、ゴミくずの>>513まだぁ?

519:名無し~3.EXE
04/12/06 19:23:32 jQQJr193
ATAもUSBも昔から普通にCRC訂正してるってのに
何を馬鹿の一つ覚えのように騒いでるヤツがいるんだ?

520:名無し~3.EXE
04/12/08 10:47:36 3uv6kC1W
>>519
やはり馬鹿だからだろう。

521:名無し~3.EXE
04/12/09 02:51:38 4lqYEIwc
>>519
>>520

自作自演乙。しっかし、君、ほんとあふぉだねぇ・・
ATAとIEEEのCRCの決定的な違いを調べてから家よ

522:名無し~3.EXE
04/12/11 21:31:37 xaqc/jLx
IEEE1394にマカーのような変な信者がいるのは何でだろう?

523:名無し~3.EXE
04/12/11 21:50:39 xwFqYokb
このスレ2年半弱も続いてるのにまだあるんだね。

524:名無し~3.EXE
04/12/11 22:38:38 8VXtFj87
自分のパソコンのIEEE1394がどの程度の力を持ってるか(何メガ送れるか)を見たいんですが
どうやったら確認できますか?


525:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
04/12/11 22:44:29 +AGYANwF
アイ・トリプル・イーは並列処理だから性能は良いんだが、
コネクタ・サイズがネックになって、ダウン・サイジングの
流れに取り残されたんだよな、とか言うw

526:名無し~3.EXE
04/12/12 04:01:25 OOhI9euQ
おれは1394だな。
USBは1.1しかついてないから選択の余地がないし。快適だぜ。

527:名無し~3.EXE
04/12/12 05:01:36 6JVhEszE
IEEEはVIAやその他訳の分からんメーカー多々で結構怖い。
NECもこの辺はなんかアレだ。TIじゃないと安心できん・・・
USB2.0も同様にVIAやその他訳の分からんメーカー多々でスゲェ怖い。
USBでVIAはもってのほかじゃ。NECじゃないと安心できん・・・

つまるところ、この2社を採用してるのって
Adaptecのクソ高いDuoConnectしか無い。
普及したUSB2.0
安定、低負荷のIEEE
どっちもいるんじゃぁあ~~~!!!
っていうかVIAのIEEEとかほんとに安定すんのかえ?

528:名無し~3.EXE
04/12/12 07:55:29 VzaZJkw8
IEEE1394はFSBにかなりの高負荷をかけますが

529:名無し~3.EXE
04/12/12 11:17:14 Vtgqwxbg
>>58
いや、女装すると精液の量が増えてマジで気持ちいいんだよ。
騙されたと思ってお前らもやってみろ!!!
テレビでよく出てる植草教授もやってるんだぞ。



530:名無し~3.EXE
04/12/12 11:26:19 yD2eMPiQ
IEEE1394のふらっしゅメモリって出てくる?


531:名無し~3.EXE
04/12/12 16:42:02 T7sTJpPb
>>529
2年間という時間を超えた釣りレスだよな?
どこらへんが笑えるのか教えてくれ。頼むわ。
いまさら、誤爆とかなんとかヤボなこと言うなよ。

532:名無し~3.EXE
04/12/19 18:55:09 klp2u15V
URLリンク(mcn.oops.jp)
URLリンク(mcn.oops.jp)

俺用メモ

533:1394修正プログラム
04/12/26 15:58:06 4+G0n2H6
やっと出た、sp2でのIEEE修正
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(support.microsoft.com)
レジストリいじらなきゃダメみたい。

534:_
04/12/26 20:14:44 u20Ywr3t
アップデートの後に新しくホストコントローラを入れる場合はレジストリ、、

でないか?

535:名無し~3.EXE
04/12/27 02:50:16 9AcaretX
>>534
Yes

536:名無し~3.EXE
05/01/05 04:37:04 VNeQ65M5
KB885222のあとに修正が出たKB887170 だれかうPしてくれなまし

537:名無し~3.EXE
05/01/05 05:31:27 w3qJVXT6
>>536
なんで?

538:名無し~3.EXE
05/01/05 22:01:22 QgTKGsCy
500円でUSB2拡張ボード for PCI(BUFFALO製)を買った俺は勝ち組

539:名無し~3.EXE
05/01/06 00:14:19 I3XK+rsJ
350円でメルコ時代のIEEE1394インターフェース(TIチップ採用)を
新品で入手した俺も居るからそれ程でもない

540:名無し~3.EXE
05/01/24 02:44:28 Mr/k4uNF
>>534
いや、レジストリいじらないと駄目だったよ。

541:名無し~3.EXE
05/02/11 14:36:57 EL2inwWd
>>509

どっちがいいというより、住み分けできつつあると思う。
509 に同意。

IEEE は 1394b で速度的にも優位に立ったから、あえて増設する価値はあると思う。


542:名無し~3.EXE
05/02/11 14:39:25 EL2inwWd
>>528
>IEEE1394はFSBにかなりの高負荷をかけますが

チップにもよるけど、FSB に高負荷をかけることが、最終的にどういう問題につながると考えているの?
バカに教える義務は無いとかいう逃げは打たないで、論理的に教えてくれ。

543:名無し~3.EXE
05/02/12 01:57:08 W3ehbZgS
FSBでなくて、PCIの切迫した帯域を圧迫してしまうって話じゃないの?

USBは(PCなら)チップセットから直で生えてるから、いくら使ってもPCIは圧迫されないけど。


544:名無し~3.EXE
05/02/13 19:48:44 PQ+1Q/KO
俺PCI使ってないからいいけどなあ別に

545:名無し~3.EXE
05/02/15 02:58:57 axLtbwE/
USB2.0が付く直前のモデルのノートPCで
IEEE1394しかないのでIEEE1394
余らせておくのは勿体無い。だが、外付けHDD繋ぐのにしか使わん…

546:名無し~3.EXE
05/02/15 03:11:45 wb4uDjiq
>>543
PCIの帯域に負担をかけないことが君の生きがいなんだね
ガンバレ

547:名無し~3.EXE
05/02/15 03:13:41 Gg3XKBr9
>>546
IEEEとUSB関係の過去ログ漁るとわかるけど
2-3年前からずっと居て同じ主張を粘着で繰り返してる奴なんで
スルーがベストだよ

548:名無し~3.EXE
05/02/16 06:44:38 au2Hcals
キモいのが一人だけいるな
こわいこわい

549:名無し~3.EXE
05/02/17 12:02:33 mwXH/+SS
>>546
CPUに負担をかけないことが君の生きがいなんだね。
IEEE1394をDV編集の他に使う奴なんて、ほとんどがマカーだけだけどガンバレ。

550:名無し~3.EXE
05/02/17 17:03:15 URrLRVi5
>IEEEとUSB関係の過去ログ漁るとわかるけど
>2-3年前からずっと居て同じ主張を粘着で繰り返してる奴なんで
>スルーがベストだよ

つまり2-3年ずっと論破できずに居るってことね。

551:名無し~3.EXE
05/02/17 20:22:10 S5Fp+i7q
まあ、論破できなくても論破できたとしてもIEEE1394がUSBより普及する事は無いからな。
Iこのスレで意味の無い主張をして現実逃避するくらいしかないんだろう。

552:名無し~3.EXE
05/02/17 21:01:04 xOXu/cn8
別にどっち使おうがいいじゃねーかw

553:名無し~3.EXE
05/02/17 21:15:02 S5Fp+i7q
粘着して同じ話を何度もしようとしている奴がいるから、
このスレでどっち使おうがいいって事にならないんだろうな。

554:名無し~3.EXE
05/02/17 22:26:24 xwwywMsR
IEEE1394をFireWireと言い張るってどうよ
早く廃れてホスィ

555:名無し~3.EXE
05/02/17 22:31:03 DGetS7wn
愛輪姦

556:名無し~3.EXE
05/02/17 22:53:45 3lU+fAqt
度ザではありますが
いぇぇえ1394よりFireWireの方が言いやすい、つか多少なりともカコイイ、と思う

557:名無し~3.EXE
05/02/17 23:13:12 BYVtR8mU
>>554
言い張るっつーか、Appleが最初からFireWireっつってたものが
IEEE1394として標準規格化されたのよ。IEEEの規格になるより前から
インド人(サジーブ・チャヒル)があのケーブルを振り回していた。

558:名無し~3.EXE
05/02/17 23:36:33 zvLD5vAm
>>557
さらにその後、FireWireという呼称に決定したんだったよな

559:名無し~3.EXE
05/02/17 23:50:54 zvLD5vAm
これだな
URLリンク(www.apple.com)
URLリンク(web.archive.org)

560:名無し~3.EXE
05/02/18 00:10:52 LzTlr/+R
バスリセットストームってなんだ?

561:名無し~3.EXE
05/02/18 01:35:59 BAaG1LgN
IEEE1394のPC直結速くていいよー
MeとXPだけの裏技だが

562:名無し~3.EXE
05/02/18 02:00:18 dktxIqu5
OSXもできるぞ。つーかIP over Firewireはかなりあなどれん。

563:名無し~3.EXE
05/02/18 09:27:10 f0Mm00Zp
>560
バスリセット・・・・1394トポロジーを形成するための初期化コマンド、みたいなものだ

んでバスリセッ自体はそのトポロジーが形成(認識)できなくなったとき等に
機器からリセットコマンドを再発行する。

バスリセットストームはそれを何度も繰り返す動作を言う。
まぁ、リセットを何度も発行してる状態だと思っていいよ。

当然このときは相手機器は認識できません



564:名無し~3.EXE
05/02/18 15:36:30 BynTZ0pb
>>561
家の環境だと単一の大きなファイル転送で80Mbps、実効速度20%くらいだけど
100 BASE-T Etherなら40%程度はでるよね。まあお手軽で良いけど。

GIGA Etherだとどの程度かな?

565:名無し~3.EXE
05/02/18 23:19:48 HjhQCt35
>>563
教えてくれてありがと

566:名無し~3.EXE
05/02/19 00:40:33 zM1MOz0H
IEEE1394では、まずバスに新しい機械が接続されたとき、接続された機械がリセット信号を出す。

それを受信した機械は動作を中断し、自らをリセットし、自己の存在を主張し、
また周囲の他の機械の主張を受信してバス内で序列を形勢する。

こうすることで、バス上にコントローラーという絶対的な権力を置かなくても
”スマートに”皆が幸せになれますよ、USBみたいなタコなシステムとは格が違うのですよ、
と、IEEE1394のメリットや素晴らしさとして喧伝された。



…そして現実では。



誰かが投げたリセット信号でリセットした機械がバスにリセット信号を流し、
それを受信した別の機会がまたリセット信号を流し…バスにはリセット信号しか流れなくなり、
その様はまるで嵐のような、文字通りのバスリセットストームであったそうな。

そして、おまいらもちつけ、とそれを止められる奴も、誰も居ませんでしたとさ…どっとはらい。


567:\__  ______/
05/02/19 01:01:38 a4VelyDX
―--、..,    )ノ
:::::::,-‐、,‐、ヽ.         ∠_::::::::
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、        ,-、ヽ|:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、       |・ | |, -、::
ニ __l___ノ      ゚r ー'  6 |::
/ ̄ _  | i        i     '-
|( ̄`'  )/ / ,..      ヽ 、
`ー---―' / '(__ )      ,/ニニニ
====( i)==::::/       /;;;;;;;;;;;;;;;;
:/     ヽ:::i         /;;;;;;;;;;;;;;;
            /(
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄\

568:名無し~3.EXE
05/02/19 02:16:43 vW87bh+w
でも漏れ、そんな現象起きたことないけどなぁ。
だいたい日本語で「バスリセットストーム」でぐぐって出るの
このスレだけだし、海外でも重複含めて14件だけだ。
MSのサポートでも、BRSの原因は非標準/非対応デバイスか
ケーブルのループバック状態のせいだって書いてある。

569:名無し~3.EXE
05/02/19 02:36:32 gkCt8A2R
>>568
2chブラウザで、
「バスリセットストーム」をNGワードに指定して
表示しないようにするといいよ
彼、IEEE1394を親の敵のように思ってる基地外なので
ことあるごとにバスリセットストーム・PCIの帯域、そればっか

570:名無し~3.EXE
05/02/19 02:37:47 vW87bh+w
>>569
ありがとう、今設定しますた。自分のレスも消えるのが
なんかむかつくけど…。

571:名無し~3.EXE
05/02/19 02:57:56 70wdXIHD
1394.1ブリッジは,バス・リセットが一つのバスからネットワークのほかの部分に伝わらないように
することにより,ネットワーク全体をより安定させます.バス・リセット中はデバイスの検出と接続
確立のために大量 のトラフィックが生成され,実行中のアイソクロナス転送が中断することがあります
URLリンク(www.kumikomi.net)

IEEE1394は、家電・PC用として標準化がすすめられてきた経緯もあり、人命・財産を預かる車の車
体ネットワーク系、制御ネットワーク系には、必ずしも適しているとは言えません。たとえば、プラグ
アンドプレイは、家電としては必要な機能ですが、こと車においてこのような機能が盛り込まれてし
まうと、機器の抜き差しの度にバスリセットがかかかりますので、極端な話、エンジンが止まってしま
うなどというあってはならないことが発生してしまいます。
URLリンク(www.pofeska.com)

Plug & Playが動作する際に発生するバスリセットは、同じネットワークに接続されているほかの機器
に影響をおよぼしてまう。例えばIEEE-1394ネットワークでビデオを編集している時に、パソコンをネッ
トワークに接続すると画像が一瞬とぎれると言った問題が発生する。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


ストームまで行かなくても問題なのでは?
>>568
「"バス リセット" 1394」 で検索

572:名無し~3.EXE
05/02/19 03:01:07 a4VelyDX
・デバイス接続後システムがハングする
この問題の原因として最も一般的なのは、バスリセットのストームです。ストームとは、デバイスを
接続または削除するたびにバス全体が初期化され、初期化のたびにバス上のデバイスが再度列
挙される状態を言います。ストームが発生する原因としては、ハードウェアの不具合、ハードウェア
の未サポート、そしてループバック (ケーブルからコントローラに電気信号が逆流すること) が考え
られます。ストームは、電源をいったん切って再投入しない限り解消できません。いったんデバイス
を取り除き、ケーブルがホストコントローラにループバックしていないことを確認してから、電源をいっ
たん切って再投入します。
URLリンク(support.microsoft.com)

573:名無し~3.EXE
05/02/19 03:04:52 gkCt8A2R
粘着いつものコピペキター

574:名無し~3.EXE
05/02/19 04:20:54 yTFMTdfl
まぁ、ここまでくると感心するがw

575:名無し~3.EXE
05/02/19 05:08:48 zM1MOz0H
1394 バス リセット ストーム の検索結果 約 51 件

1394 bus reset storm の検索結果 約 621 件


576:名無し~3.EXE
05/02/19 08:31:57 tEpX17SV
IEEE1394てなんで普及しないんだろうねえ

577:名無し~3.EXE
05/02/19 17:30:22 p7nkOQuH
何をもって「普及」とするかだな

578:名無し~3.EXE
05/02/21 11:42:43 xWLUmM5J
>575
まぁ、あまり必要性がないからね。
窓機ではUSBのが普及してしまっている事実もあるから
そこからとって変わるのは難しい。

CEの世界ではディジタルコンテンツ保護の観点では有力視されているが・・・(ry

両者が融合するときに何か起きるのか?

>BRS
1394では2Port以上の端子を持った機器では「受けた信号をそのまま別端子に出す」
という決まりがあります。
他レスにもあったがある機器が自ら出力するBR、信号特性等悪く電気的に出てしまうBRでも
その信号を受けた機器は別端子にBRSとして出力されちゃいます。

ということは・・・トポロジー全般にBR信号が伝播されちゃうわけで、それが嵐状態になると(ry

まぁ、そういうお行儀の悪い機器は1394の世界だけでなくUSBの世界にも存在するわけで
HUBの使えない機器の多いこと。。。またHUB自体がクソなものもありますが。

長文すんまそ

579:名無し~3.EXE
05/02/22 13:01:23 I6N9Tu0I
>>572
>ストームが発生する原因としては、ハードウェアの不具合、ハードウェア
>の未サポート、そしてループバック (ケーブルからコントローラに電気信号が
>逆流すること) が考えられます。

車のエンジンとECUに FireWire を使わないのは当然だろうし、
キャプチャ中にケーブルの抜き差しをしないのも当然だろうし、
そもそもストームが発生する原因はハードウェアそのものや、その接続に
原因があるみたいじゃん。

580:名無し~3.EXE
05/03/26 08:05:52 yD3KXSPM
URLリンク(support.microsoft.com)

MSはIEEE1394を使って欲しくないとしかおもえねぇ

581:名無し~3.EXE
05/03/26 18:43:48 f//Kpkzz
>>580
IEEE1394を蹴ってUSB2.0をチップセット統合にしたイソテルを
擁護するためだろな。

582:名無し~3.EXE
05/03/27 03:09:12 2HJ86GDb
>>580
どうでもいいけど、これに修正が含まれてる
URLリンク(support.microsoft.com)

583:名無し~3.EXE
05/04/16 18:17:14 cypxF+E2
1394ネットアダプタは便利だから本体に1394B付けて欲しいかも
周辺機器はど~でも良いや

584:名無し~3.EXE
05/04/16 22:13:02 H7XYfthI
100base-TはおろかGbEが標準化しつつあるこのご時世に、
何が哀しくて1394ネットアダプタなんか使いますか。アホかと。

585:名無し~3.EXE
05/04/17 08:28:13 aDLB3sRY
>>584
1394使うと~GbEはともかく100Baseの倍くらいのスループットはでるぞ
理論値4倍やん

586:名無し~3.EXE
05/04/17 22:48:15 VY/OyA7L
理論値4倍なのに実効は2倍。それなのに太いケーブル引いて距離も制約が大きい。


…1394を使うことが目的ならともかく、そうでなければわざわざ選択する意味が全くありませんな。


まあ、手段と目的を履き違えている頭の不自由な人を教化してやろうとは思っていないので、
バカがバカやってる分には勝手にしろって感じですが、
それをメリットであるかのように吹聴することだけは、やめてもらいたいですねぇ。目障りだし。


587:名無し~3.EXE
05/04/17 22:58:19 aDLB3sRY
>>586
太いって・・・使ったこと無い阿呆が何言ってんだか

588:名無し~3.EXE
05/04/17 23:02:17 aDLB3sRY
それに理論値とスループットの関係についても無知蒙昧なことを
春厨か?

589:名無し~3.EXE
05/04/17 23:03:01 7OJz7ALd
 

590:名無し~3.EXE
05/04/20 04:00:47 D/VJYTlU
>太いって・・・使ったこと無い阿呆が何言ってんだか

IEEE1394b対応のケーブルって同軸で太いけど?

>それに理論値とスループットの関係についても無知蒙昧なことを

共有型バスにおける実効性能ってのは普通、7~8割くらいはいくのよ。
GbEでもUSB2.0でもだいたいこれに沿った値が出てるわけ。

お前が言うように半分しか出なかったら、それはもうパフォーマンスが悪いとしか言いようがない。
ドライバがタコなのかホストが腐ってるのか、規格からしてダメなのかまでは知らんけどね。

>春厨か?

お前、面白いね。
自分で自分のことをそうやってどんどん暴き出していく奴ってのは、そうそう居ない逸材だな。

591:名無し~3.EXE
05/04/20 09:21:22 Vv+7EufN
すごく・・・ 太いです・・・

592:名無し~3.EXE
05/04/20 09:45:59 uUG+pOuA
やらないか?

593:名無し~3.EXE
05/04/21 09:03:21 hrNkfn9K
他人事だけど>>585見ても4倍つうことからもBじゃないんじゃないの?
電源無しのケーブルは細かったような希ガス

594:名無し~3.EXE
05/04/21 11:48:17 +mZmNgn1
だめだよ レスしてはw

595:名無し~3.EXE
05/04/21 13:43:04 tKbEljhH
>>594
ゴメソ、そういうことなのね

596:名無し~3.EXE
05/05/10 22:46:55 EkJ7iid4
▼USBデバイスが認識されません▼
スレリンク(win板)
とかみてもやっぱりIEEEの方が安定性抜群でお勧め

597:名無し~3.EXE
05/05/11 02:07:23 KYDaOGlz
IEEEの問題は、認識された後の実稼動中の不安定さ

598:名無し~3.EXE
05/05/12 02:39:38 2mYRjRqB
それにIEEEはDVD-RAMのドライブがまともに認識できない
DVD-RAM機能死ぬは、メディア入れないとドライブのアイコンすら出ないわ
ゴーストドライブな状態


599:名無し~3.EXE
05/06/03 00:17:22 F85giOg9
USB 1.1 の測度上限が仮に2倍だったとしたら、USB の方がもっと評価されてたかも

600:名無し~3.EXE
05/06/03 11:29:12 2KWM9ce9
今更1.1ですか? ( ゚,_・・゚)ブブブッ

601:名無し~3.EXE
05/06/03 11:34:19 2KWM9ce9
ってごめんなさい。
書込み押してから言わんとしてることを理解しました。



602:名無し~3.EXE
05/06/03 12:52:41 9DXQJsNv
にはは

603:名無し~3.EXE
05/06/17 04:04:33 7OrgXbBU
>>597
USBの方が不安定だが・・
>>598
うちのDVDRAMではそういうことはないが。
MSの修正パッチを以前入れたらそんな感じのことになったが削除したらなおった。


604:名無し~3.EXE
05/06/17 23:07:45 wXuHSTlC
>>603
>USBの方が不安定だが・・
IEEEのHDDからデイジーチェーン上のIEEE光学ドライブに焼いたことないだろ

605:名無し~3.EXE
05/06/17 23:08:53 VbiMZ/oK
デイジーチェーンなんてしない
そもそもUSBでは不可能

606:名無し~3.EXE
05/06/17 23:21:16 JPCyE1Ef
馬鹿ガイル

607:名無し~3.EXE
05/06/19 19:39:55 hN729jtD
一台しか繋がないなら最初からATAでもSATAでも使え

608:名無し~3.EXE
05/06/20 10:38:46 9blDnSRa
安定・不安定なんてPC側のChipset、機器、OSにマウントされてるドライバの問題

「この機器がクソ」とか「このMBとこの機器の相性がクソ」とか
そういった話のが有益だと思うんだけど・・・・
もしくは規格上の話だけに終始するか。

って偉そうなこと言ってるオレ様ですが外付け使ってません。
ごめんなさい。


609:名無し~3.EXE
05/06/20 21:28:34 aBk69Vld
>安定・不安定なんてPC側のChipset、機器、OSにマウントされてるドライバの問題

IEEE1394のバスリセットストーム問題は、規格上のバグと言って良い根本的な問題。


610:名無し~3.EXE
05/06/21 02:45:55 Lxl1iz2C
>>609
URLリンク(www.google.com)

611:名無し~3.EXE
05/06/21 08:50:04 kGZCk3kQ
>>610
下手糞

612:名無し~3.EXE
05/06/21 19:38:26 Lxl1iz2C
馬鹿が居ます

613:名無し~3.EXE
05/06/21 23:06:21 isUWEbYW
>IEEE1394 bus reset storm の検索結果 約 887 件

底無しのバカだな。


614:名無し~3.EXE
05/06/21 23:41:36 Lxl1iz2C
URLリンク(www.google.com)

本当に馬鹿だね・・・日本人だろ。
とにかく全然問題になってないってこと。
糞USB信者はこれだから。
どう問題なんですか。

615:名無し~3.EXE
05/06/22 00:03:07 r6UsPTQL
>>614 -&lr=lang_ja
URLリンク(www.google.com)

この件のことじゃないのかな?
>デバイス接続後システムがハングする
>この問題の原因として最も一般的なのは、バス リセットのストームです。
URLリンク(support.microsoft.com)

616:名無し~3.EXE
05/06/22 00:08:33 VHY2KuL4
所詮SCSIの代わりになどなれなかった規格

617:名無し~3.EXE
05/06/22 00:51:30 exbcUl58
>>615
あえて日本語にしたんですよ。
英語だったらreset busとか引っ掛かるし。
それだけ稀な現象だと。
そんなに重大な問題になってたら今頃日本語検索で結果があんなに少ないとかないですから。


しかも
ストームが発生する原因としては、ハードウェアの不具合、
ハードウェアの未サポート、そしてループバック
が考えられます。

とかだし・・・。滅多にないことでしょ。それよりUSBの
▼USBデバイスが認識されません▼
スレリンク(win板)

の方がググってもよっぽど見れますよね。

618:名無し~3.EXE
05/06/22 01:25:26 wZ6NlzkY
>USBデバイスが認識されません
OSの不具合
不適切なケーブル
バスパワー式での供給電力不足

容易に起こるが規格のバグではないな

619:名無し~3.EXE
05/06/22 04:40:11 dckbBUPs
なら

ストームが発生する原因としては、ハードウェアの不具合、
ハードウェアの未サポート、そしてループバック
が考えられます。

だって規格の不具合じゃないじゃん・・・。

620:名無し~3.EXE
05/06/22 05:37:05 Tq3yEFfw
規格上の問題なんだよ。
本当に基本的な部分でアホな設計してるから、ストームが発生するの。

IEEE1394ってのは、昔マカーが言っていた言葉を借りるなら”非常に民主的な”システム。
バスを一意にコントロールする特権的な存在が居ないのね。全デバイスがみんな同権なわけよ。

バスに新しいデバイスを繋ぐと、繋がったデバイスはバスにリセットパケットを流すんだよ。
まあ挨拶みたいなもんだね。「新入りです、よろしくおながいします」ってね。

そのリセットパケットを受け取った元から居たデバイスは、自分自身をイニシャライズするわけ。
そうするように「規格上で」定められているから。

で、初期化されたから自分もまたリセットパケットを投げるのよ。「俺も新入りみたいだ」って。

そのリセットパケットを受け取ったデバイス(もう誰だか知らね)が、また初期化してパケット投げて。

…気付いたら、みんなで「新入りです、おながいします」「俺も新入りです」「俺も」「漏れも」…。

誰か止めてやったら? …ああそうか、それを判断できる奴が、バス上に居ないんだった。

じゃ、一生やってなさい。




…なんで、実装する前に誰も気付かなかったの?という、お粗末な規格なのね、IEEE1394は。


621:名無し~3.EXE
05/06/22 05:41:05 Tq3yEFfw
>所詮SCSIの代わりになどなれなかった規格

個人的には、期待してたんだけどねぇ…。
ストレージは全部高速シリアルバスで接続する、なんて、美しい実装だと思ってたし。

まあ、PCのIntelチップセットに内蔵されないと決まった時点で、没落は決定的だったね。










没落というか、没落していける余裕があるほどそもそも成功してないけどね。


622:名無し~3.EXE
05/06/22 05:48:52 Tq3yEFfw
>そんなに重大な問題になってたら今頃日本語検索で結果があんなに少ないとかないですから。

だってユーザーも機材も圧倒的に少ないし、
その少ないユーザー間で「一本のバスに二基以上はぶら提げない方がいい」なんて
対症療法的なオカルトtipsが罷り通ってる現状だからねぇ…。

ちなみにエンジニアの間では、10年近く前から有名な問題でしたよ。


623:名無し~3.EXE
05/06/22 05:56:19 f2xnr86H
>ストレージは全部高速シリアルバスで接続する、なんて、美しい実装だと思ってたし。
SATAとかSASとか見ると方向性は間違ってなかったなぁ

624:名無し~3.EXE
05/06/22 06:44:01 Tq3yEFfw
>SATAとかSASとか見ると方向性は間違ってなかったなぁ

シリアルバス化は当時のトレンド(死語)だったからね。
別にIEEE1394が始めた訳でもなんでもない、流れの中の一つに過ぎなかったんだけど。

で、IEEE1394ってのは、政治的に失敗して、実装でも致命的な欠陥が後から露見した。
ニッチでしぶとく使いつづける狂信的なマニアが居る程度で、ほとんど既に死んだ規格。

実質的には、USBが2.0になるまでの間、USB1.1では足りずSCSIを使えるほどでもないという
微妙で狭い隙間に、穴埋め的に細々と生きて、そして役目を終えた規格ってことで。


本当、PCの標準シリアルバスとして採用されていれば、世の中変わってたかもなぁ。
Appleが逃した魚は、本当にでかかったねぇ。

…まあ、そうなっていたら今ごろ我々は、バスリセットストームに散々泣かされていた訳だが。

625:名無し~3.EXE
05/06/22 11:51:21 ndI7GTbn
>バスリセットストーム

(・∀・)ニヤニヤ

626:名無し~3.EXE
05/06/22 12:01:43 Tq3yEFfw
おっ、早速釣れてるな。

627:名無し~3.EXE
05/06/22 19:18:16 dckbBUPs
>>620
そうですか・・・
長文解説乙です
>>622
USB2.0が出る前は完璧に時代を作ってたしDVとかでも当然のように使われてました。
現在もmLANとかの技術が発展途上で進行形なんですよね・・
URLリンク(www.google.com)
さらに、IEEEのオーディオインターフェイスもまだまだ開発が進められてます。
YAMAHAやROLANDとかはIEEEに規格上の致命的な問題を感じてないですよ。
エンジニアの間で有名ならおかしいですよねそれは・・。

628:名無し~3.EXE
05/06/22 19:20:11 dckbBUPs
なぜかUSBをわざわざ捨ててIEEEのインターフェイスが最近では流行です。
理由はよくわからないんですけど。

629:名無し~3.EXE
05/06/22 20:53:46 r6UsPTQL
>>627
一部用途では、それぞれが末端ではなく中枢になるメリットが大きいから
単なる拡張デバイスとは違う方面で持てはやされてるだけでしょ

630:名無し~3.EXE
05/06/22 20:55:09 wKKn6Mts
>>628
そんなエサでは魚も釣れない

631:名無し~3.EXE
05/06/23 00:20:09 8MORpugb
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

632:名無し~3.EXE
05/06/23 02:39:47 +3sNzLP/
>USB2.0が出る前は完璧に時代を作ってたしDVとかでも当然のように使われてました。

時代を作っていたなら、IEEE1394が全てのPCに標準装備されていた筈なんだけど?
そんな時代は、少なくとも自分が知る限りでは一瞬たりとも無かったけどね。

DVもすでに死に体でしょう。

>現在もmLANとかの技術が発展途上で進行形なんですよね・・
>URLリンク(www.google.com)

有線LANなら100baseやGbEが既にあるし、普及してるし。

>さらに、IEEEのオーディオインターフェイスもまだまだ開発が進められてます。

諦めが悪いよねぇ :)


633:名無し~3.EXE
05/06/23 02:42:15 +3sNzLP/
>YAMAHAやROLANDとかはIEEEに規格上の致命的な問題を感じてないですよ。
>エンジニアの間で有名ならおかしいですよねそれは・・。

”問題を感じていない”というのは、誰の判断?君のだろ?自論を勝手に他人に代弁させちゃあいけないな。
まあ、そういう幼稚なレトリックを使わないと優位に立てないほど、必死だって事なんだけど。

で、ヤマハやローランドがやっているのはMIDIの代替を目論むものだね。
ホストとしてPCを要求する(か、シーケンサやワークステーションがホストになる)必要のある
USBでは、スタンドアローンな状態で”自社プロダクツを中核として”商品展開させることが難しい。

だから”皆が平等である”というIEEE1394に飛びついたわけだけど、
これはテクニカルな面からの判断ではなく、政治的・商業的な思惑が働いた判断なんだよね。

要はデータ交換のための媒体でしかない、それを高速化したいのであれば、
別に10baseや100baseだって構わないのにさ。いつまでもIEEE1394を弄り続けている。
エンジニアはとっくに匙投げてるってのに。不毛だね。

そして音楽シーンでは、いまだにMIDIが現役なわけですよ。


634:名無し~3.EXE
05/06/23 07:21:57 RQ4dCT0z
(・∀・)ニヤニヤ

635:名無し~3.EXE
05/06/23 14:35:31 IV49MR/Z
>>634
マカーはMac板へどうぞ

636:名無し~3.EXE
05/06/23 18:26:53 RQ4dCT0z
おい、マカーもUSB2.0標準装備になって久しいぞw

637:名無し~3.EXE
05/06/23 20:31:36 GzDTAVU6
それは(・∀・)ニヤニヤしない理由にはならないな

638:名無し~3.EXE
05/06/23 23:23:08 rJj7Hz/n
>>629
>>632
>>633
わかりました。反論の余地感じるとこないです。
今回は負けということで引いておくとしますよ。

639:名無し~3.EXE
05/06/23 23:42:50 1MtnC//w
>>今回は負けということで引いておくとしますよ。

規格の問題なんだから次も負けが決まってるわけだが

640:名無し~3.EXE
05/06/24 01:18:44 fWXHvIbr
んな事より、空いてるポートを適当に振りわければいいだけ
の話ちゃうのん?
ウチはデイジーチェーンで全然問題ないから、組んで使う
ストレージのセットはIEEE1394でワンセットにしてるけど。
USBは雑多に存在するから、必ず1個はポート空けておきたい
という人情がある。
そのためにスロット1器潰して8個とかのUSB追加とかいう
アホな事もしたない罠。
#USBのハブ接続は多重接続をあまり信頼できん・・・
まぁネットワークもデバイスも無線化が進んでるから、将来
はどっちの世話になる事も減少するんだろうけどな。
#あくまでも民生用の話に限るが

641:名無し~3.EXE
05/06/24 03:58:56 6ZlomY/q
機械から出ているポートが中で一つのホストチップにまとまっていることも想像できないノータリン

642:名無し~3.EXE
05/06/24 06:03:36 fWXHvIbr
つタウリン100mg

643:名無し~3.EXE
05/07/18 12:35:05 ZsFnXRpk
なんか過去の話を蒸し返し、煽るようレスですまないが、
私個人の感想でいうと、
1394はUSBような雑多な利用がないため、使う機会がない。
かといって家電では現役だし、XPでは接続が標準で出来るのであまり、
使わなくても装備はしたい。
ただ、1394対応のプリンタとスキャナが民生用としては絶滅状態な上
USBにクロスケーブルみたいなのが出たため活用する機会がうすれた。

キーボードとマウスが使えるUSBは便利といえば便利。

最近USBの5V電源だけ使ったアクセサリーが増えて面白い。
特にUSB扇風機はフラワーロックみたいな物に感じるかもしれないが、
冷房が効いてる所で使うとかなり寒い。w
逆にいうと、冷房の設定温度を上げる事が出来るので省エネになる。

5Vでこんなにできるのなら次世代USBの規格は5V電源の線を太くして
許容電流を大きくし、できれば12Vもつければより使えるのではと思うw

しかし、HD,DVDなどの大容量メディア使う場合、USBよりは1394の方がいい
という話はいまだにある。
USBの信頼性向上しても都市伝説になってない話だ。
ゴチャゴチャつなげれるUSBより、低速デバイスは繋げないうえ、
スッキリした接続の1394の方がたしかにいいとは言える。

1394はSCSIと同じ運命と思ったら、iリンクが家電として利用されてる
ため、そうならないと思われる。

644:名無し~3.EXE
05/07/18 15:26:39 p9V6oShF
ここにもキター('A`)

645:名無し~3.EXE
05/07/22 21:47:09 1zevUqpA
他のスレにも?

646:名無し~3.EXE
05/07/28 01:52:19 e96/3fvA
IEEE1394bのPCIカード入れようと思うんだけど、これってIEEE1394aのカードと併用できる?
既に搭載しているIEEE1394aのカード、USBと併用で外したくないんだよね。

647:名無し~3.EXE
05/07/28 20:08:05 z8mY/9eP
できる

一つ言っとくが、動かなくてもここに来て泣きつくなよ

648:名無し~3.EXE
05/07/29 21:27:05 IqbUwm7y
メーカー製PCのIEEE1394ポートの位置が全てを現してるだろ。
とあるノートPCなどは、全面中央にヘッドホン端子とかとならんで設置されてる。

IEEE1394は一時的に接続する場所としてしか考えられていないと言うこと。
つまり、デジタルビデオカメラ専用端子だ。


649:名無し~3.EXE
05/08/12 21:10:29 oaEt6BqI
外付けのHDD使う時にはIEEE1394・USB1.0・USB2.0ってドレが最適なの?

650:名無し~3.EXE
05/08/12 21:32:49 H40MKS9R
>>649
取りあえずUSB1.0は、脱落

651:名無し~3.EXE
05/08/12 21:44:33 oaEt6BqI
>950速さだけならどっちだろ?

652:名無し~3.EXE
05/08/12 21:48:03 oaEt6BqI
スマソ>650だ…orz

653:名無し~3.EXE
05/08/12 22:03:00 Iavf1crL
>>649
IEEE1394の差込口が小さいタイプは、線を触れただけで
接触不良を起こすようになる場合が、ありますので
HDDの場合はUSB2.0がおすすめです。

654:名無し~3.EXE
05/08/12 22:13:22 45+Bpiiw
>>643
>>ただ、1394対応のプリンタとスキャナが民生用としては絶滅状態な上

EPSONやCanonで普通にラインナップされてるっつーの。勝手に絶滅状態にするな。

655:名無し~3.EXE
05/08/12 22:21:33 uKLrxGvz
>>654
1394実際に使ってるのは見たこと無い。

656:名無し~3.EXE
05/08/12 23:02:15 P454hvaG
FireWire 1815 がいいな。

657:名無し~3.EXE
05/08/12 23:31:41 oaEt6BqI
>653ありがとうございます。
じゃあ転送速度はIEEE1394のが速いんですか?しつこくてすみません

658:名無し~3.EXE
05/08/12 23:40:19 reAK0sGR
>>657
早いが、その代わりちょっとでも電源管理等でHDD休ませると
大抵再認識不能

659:名無し~3.EXE
05/08/12 23:42:56 oaEt6BqI
>658 >658
ありがとうございます。参考にさせてもらいます

660:名無し~3.EXE
05/08/13 00:12:08 Qb33tBpf
>>655
お前さんが知ってる極端に狭い範囲の事例を一般論化すんな。
お前さんがメーカーのマーケティングで担当で、何千何万という
データを持っているなら別だが。

メーカーは少なくとも一定の需要があるから、一部の機種とはい
えIEEE1394接続を残してんだよ。

661:名無し~3.EXE
05/08/13 00:50:39 AT8MT+/C
DVカメラを繋いで、プリンタからリモート操作しながらちっこい液晶でプレビューして
静止画プリントアウトするとか?

662:名無し~3.EXE
05/08/13 00:54:21 fEUr9Uat
それともスキャナとプリンタ直に繋いでコピー機代わりか?

663:名無し~3.EXE
05/08/13 09:31:59 zN7vEg1i
IEEE1394はUSBに比べて安定性があるよね。 ほら、USBつなぐとPCのスペックが一時的に落ちるじゃん

664:名無し~3.EXE
05/08/13 10:47:41 GDdxffRD
パフォーマンスは落ちるかもしれんがスペックは上がる気がする
IEEE1394、USB両方とも

665:名無し~3.EXE
05/08/13 10:59:27 K9jFnWfv
なんでUSB2.0なのにIEEE1394bじゃないの?

666:名無し~3.EXE
05/08/13 11:02:15 pFLDa6uO
IEEE1394のがCPUパワー食うぞ

667:名無し~3.EXE
05/08/13 13:04:31 ANhrGQUO
3200MbpsのIEEE1394bマダー?
iTMSのスタッフ全てをFireWire開発に注ぎ込め!

668:名無し~3.EXE
05/08/13 13:35:20 BHKpi14z
何で厨は使い分けできないん?

669:名無し~3.EXE
05/08/13 16:00:11 onOp+64h
使い分け出来ないから厨なんですよ

670:名無し~3.EXE
05/08/13 20:58:25 aFLY/Ku0
目的と手段を履き違えているから厨、とも。

まあ、現状でIEEE1394でなければならない理由があるのでなければ、
標準搭載されているUSB2.0で十分ってことで。

将来的にストレージがより高速化してUSB2.0やIEEE1394aで飽和する事になったら、
それはその時で考えれば良いだけの話だし。

そもそも高速ストレージの外付けはSerialATAの方が主流っぽいしな。

まあ、SATAも今は標準搭載されているから、
敢えてIEEE1394に投資する必然性は、
現在も、将来的にも極めて薄いと言わざるを得ないかと。

671:名無し~3.EXE
05/08/14 04:22:33 6Bu+DHO5
>>660
熱くナってんの? バカじゃないw
何考えてんのか、わからんやつ。
空気嫁よな。

672:名無し~3.EXE
05/08/14 13:47:40 cdy0iuCi
(´-`).。oO(将来なんて考えてない・・・せいぜい半年か一年で考えるw)

673:名無し~3.EXE
05/08/15 10:42:24 PL8weKd8
外部ストレージはこれからは>670が言ってるようにSATAが主流になってくる。
実際CE向けのDVDレコーダーの内蔵HDDなんかもSATAに変わっていく。
というかSATAのHDDの価格がこれからどんどん下がってくるのは確実。
ここ2年のうちに確実に逆転する。
そう考えると今からSATAでもいい希ガス

とまぁ、SATAの話は置いといて

>643の話はwindows向けの話では?
MACでは古くは1394しか搭載してなかったのはみなさんご存知かと思いますが、
MACでは今だ1394スキャナ・プリンタでは多く使われてます。

>660も>671もマターリ行きましょうや






674:名無し~3.EXE
05/08/15 12:52:43 XUZBK1JV
ノートPCでの利便性を考えるとSATAよりIEEE1394、USBのほうが全然いい

675:名無し~3.EXE
05/08/15 16:42:51 oWyX9U7V
3200はともかく、1600Mbpsまだーーーー?

676:名無し~3.EXE
05/08/16 16:08:33 ywWVoMiZ
>>673
Macの事なんてこのスレには関係無いんだよ。ここはWindows板だし
Mac板にもこのスレと同じようなスレがあるんだから。

677:名無し~3.EXE
05/08/16 18:32:02 E4YjYwzB
IEEE1394の方がもっと速い。だが、SafeモードではUSBしか使えないし。(XP)

678:名無し~3.EXE
05/08/18 05:36:54 ncXjGex2
回復コンソールだと認識してるのになあ

679:名無し~3.EXE
05/10/06 00:38:41 qwhvYCzR
すみません。。
ノートPCについての質問なのですが、usb2.0とpcカード経由のIEEE1394aとだったらどちらのほうが
CPUに負担があるのでしょうか?

680:名無し~3.EXE
05/10/07 08:31:53 g98dwbnx
USB

681:名無し~3.EXE
05/10/07 22:44:02 t8evmLv9
ヴァカなアポーが余計なことさえしなければ、今頃はSATAなんて中途半端な物でなく
ネイティブでIEEE1394に対応した使い勝手の良いHDDとか出てただろうに・・・・・・


682:名無し~3.EXE
05/10/10 15:34:05 VTsNkiMo
>>681
金の卵を産む鶏の寓話を思い出すな
「そうだ! こんなにたくさんライセンスされてるのだから
金を取ったらもっと儲かるに違いない」

683:名無し~3.EXE
05/10/10 16:18:04 Ld+2mcmo
覆水盆に帰らず。

まあ、結果的にはオーライだったんじゃないの?

システムの根幹をなすストレージと汎用I/Oを統合するってのは、控え目に見ても問題大きそうだし。
一本のバスに全てを統合してそこに何でもぶら提げるってのは、
一見シンプルではあるがそこに問題が起きた時の影響は計り知れないわけだ。

684:名無し~3.EXE
05/12/06 00:32:57 NTsJzhC2
USBって1.0と2.0、どうやって区別するの?

685:名無し~3.EXE
05/12/06 09:14:08 tXX/U6S3
転送速度でわかるだろ

686:名無し~3.EXE
05/12/19 15:00:57 tjZbglIP
お勧めのIEEE1394のPCIカード教えてください
お願いしますm(_ _)m

687:名無し~3.EXE
05/12/19 15:21:32 dyIsO5/5
>>686
Matheyの奴いいよ
バスパワーできる奴

688:名無し~3.EXE
05/12/19 15:26:21 tjZbglIP
>>687
有難う御座います
出来れば、製品名などを教えて頂ければ嬉しいのです


689:名無し~3.EXE
05/12/19 15:32:59 dyIsO5/5
matheyでググれば簡単に出てくるじゃん…
少しは自分で調べなせいよ
といいつつ親切に教えてあげるやさしい漏れ
IEEEのみなら
URLリンク(www.mathey.jp)
USBも兼用なら
URLリンク(www.mathey.jp)

690:686
05/12/19 15:40:16 tjZbglIP
>>689
有難う御座います
ここまで誘導していただけましたので、あとは自力でいけそうです

691:名無し~3.EXE
06/01/22 02:45:17 meppQBVa
スレ違いかもしれませんが、教えて頂きたいです

I・O DATAの「CBUSB2A」の事を伺いたいです。
以前のOSはMeで外付けHDなどを繋いで使用していました。
最近OSをXPSP1に変えたところインスコできなくなりました。
カードを差し込むと・・・

「デバイス Texas Instrments PCI-4410 Cardbus Controller がスロットにカードバスを検出しましたが
このシステムのファームウェアはCardbusモードでカードバスコントローラーを実行できるように構成されていません
オペレーティングシステムはこのコントローラーの16ビット(R2)PCカードのみサポートしています」

以上のような注意書きが出て終了してしまいます
父親のノートもXPSP1なのですが何の問題も無く「CBUSB2A」を使用できます
どうすればいいのか全くわかりませんので御教示をお願いします<(_ _)>

692:名無し~3.EXE
06/01/22 20:14:08 WewK5gSY
スレ違い。

PCMCIAコントローラの設定かドライバが適切でない(Cardbusに対応していない)ものと思われ。
原因はWindowsの設定かPCMCIA/Cardbusコントローラのドライバかコントローラ側の問題。

その問題を追い込んで切り分けて行くのは、このスレの趣旨から外れるため不適切。
パソコン一般板かノートPC板か、あるいは自作PC板かハードウェア板あたりの適切なスレッドで聞け。

そもそもPCの機種やチップセット、PCMCIA/Cardbusコントローラのチップ名を
明記しない(できない)時点で、これ以上の追い込みようもなし。
またそれを今から調べてここに書いたとしても、スレ違いだから誰も世話しない。

結論:適切な板の適切なスレへ行け。


693:名無し~3.EXE
06/01/22 21:39:27 cp2qaDPs
>>691
何も理由がないのならSP2を入れてみたら?SP2の方が標準ドライバも増えてるので。
まあスレ違いなので>>692氏に感謝して適切な場所へ。

694:名無し~3.EXE
06/01/23 05:48:16 r5aLgim2
>>692>>693
わかりました
仰っている事が自分の知識では理解できませんが、親切に誘導して頂きありがとうございます
不可能かもしれませんが他の板で聞いたりして打開策を見つけたいと思います
ありがとうございました<(_ _)>

695:名無し~3.EXE
06/01/23 19:51:21 QKWmPPzV
328 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/08/17 22:42 ID:kXpfEju+
だめ。

ここは、USB2.0=Intelシンパと、IEEE1394=Appleシンパが
自らのイデオロギーや教義に則って血で血を洗う抗争を繰り広げる、
最低のネタスレです。

質問なら質問スレか、DTV板あたりへ行く方がよろしいかと。


696:名無し~3.EXE
06/01/28 10:29:11 eWwQat7L
最初にIEEE1394のHDD買ってからずっとIEEE1394だったけど
とうとう価格差に勝てずUSB2のHDDを買ってしまった…

697:名無し~3.EXE
06/01/30 20:50:14 oSZNnTax
IEEE1394のガワだけ使って中身を入れ替えれば良いだけの話だと思うのだけど・・・

698:名無し~3.EXE
06/02/08 23:24:02 YmIRI8Fo
ああそうか、そういうケース買えばよかったのか

699:名無し~3.EXE
06/02/09 13:30:35 GeUpVTyQ
697ぢゃないけど、そう言う意味じゃないと思うぞ
今持っているIEEE1394のハードディスクだけじゃ容量不足になってきたから
USB2.0の外付けHDDを買ったという意味でしょ。
だからもっと大容量のHDDを買ってきて中身だけ入れ替えれば良かったのに、
そういう意味だと思うが

700:名無し~3.EXE
06/02/11 03:20:31 Hg3EBCwy
>>699
ノートなんでHDDは全部外付け。
って最初に書かなかった漏れが明らかに悪いね
スマン

701:名無し~3.EXE
06/02/11 22:27:00 H+4k3BUj
>>700
まだ誤解しているような気がしてならない

702:名無し~3.EXE
06/02/18 15:29:59 RqwZ+hBb
Windows XP SP2のUSB 2.0ドライバに不具合
URLリンク(japan.cnet.com)

703:名無し~3.EXE
06/03/26 18:49:02 me+T728/
コストパフォーマンス的に
どっちが良いんだろぉ

704:名無し~3.EXE
06/03/32 11:10:25 Ln07cywJ
今となっては、普及率と汎用性とコストでUSB2.0、転送速度とコストでシリアルATA。
IEEE1394は、それ自体を目的とするような用途で生き残るのみ。

…part1から言われていたような結末ですな。

705:名無し~3.EXE
06/04/12 21:12:16 6E7eduRp
URLリンク(support.microsoft.com)

706:名無し~3.EXE
06/04/13 21:51:20 bmoKZZoG
漏れの持ってるノートPCのIEEE1394端子は前面中央にあって、イヤホン端子やマイク端子と並んでる。
明らかにビデオカメラの接続だけを意識した配置だ。

707:名無し~3.EXE
06/05/20 23:15:00 sIiBQIYU
今までIEEE1394接続の外付けHDを使ってましたが
新しくIEEE1394ポートのないPC(USB2.0ポート有)を購入しました。
以前使っていたIEEE1394接続の外付けHDを使う手段はありますでしょうか
ご教授ください

708:名無し~3.EXE
06/05/20 23:17:00 C8+qsqge
URLリンク(buffalo.jp)

709:名無し~3.EXE
06/05/30 17:18:58 d2ztViXy
URLリンク(bink.nu)

710:名無し~3.EXE
06/06/29 22:14:22 T+CeQasP
>>700
だから~
その外付けHDDの中身だけ入れ替えればいいでしょって話よ。
簡単にばらせるからさ。

711:名無し~3.EXE
06/10/23 01:02:51 kjEhjBVH
まぁ言いたいことはわかるが、抜いたHDDの保存をどうするかだよな。
これから乾燥して静電気な時期になってくわけだしさ。


712:名無し~3.EXE
06/10/23 01:03:31 kjEhjBVH
って約1ヶ月前のレスにレスしてた件について

713:都営6300系
06/10/23 15:17:49 By5W9VwT
言わしてもらうと、IEEE1394を使用している人って、あんまり見たことないんだけど。
うちにも4ピンのIEEE1394(SONYではIリンクと化しているが。)がありますが、1回もシヨウしていません。
ケーブルないんですもん。
それに比べ、USBはあまりIEEE1394の4ピンよりも小さくないし、かなり普及してるし、
大体その対応機種持ってる人のほうが多いと。
IEEE1394の責任者でてこーーーーい!!(何言い出すんだ?

714:名無し~3.EXE
06/10/23 15:27:23 exV7TrpP
>>713
IEEE1394はべつにUSBに対抗してないから

715:名無し~3.EXE
06/11/02 16:28:11 GhxCbPTX
IEEE1394は音源の為だけに必要かなぁ
DTMかMac板行け?
ごもっとも

716:名無し~3.EXE
06/11/03 00:56:34 4gBvmUUF
前の標準でUSB2.0ポートが無いノートPCで
外付けドライブ繋ぐ時に使った位だな…>IEEE1394

他にどんな機器が繋がるのかも知らなかったり…

717:名無し~3.EXE
06/11/04 03:09:33 kqYWBLad
IEEE1394→USBコンバータの製品ってありますか?

718:名無し~3.EXE
06/11/04 10:45:21 8yxluHxk
ピクセラがVideo Class限定の出してたなぁ

719:名無し~3.EXE
06/11/09 13:53:28 hCyO0huY
逆はなさそうですかね

720:名無し~3.EXE
06/11/21 19:46:44 8LhYKn9X
【速報】新登場した「ワイヤレスUSB」の実力を検証!
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

721:名無し~3.EXE
06/12/30 23:27:11 kDvJsmtz
FireWire400はMOで使ってるね。
USB2.0はプリンタやらスキャナやらMIDIやらゲームパッドやらタブレットやら
繋がってるから、帯域を分離させたかったからね。
使用感もUSB2.0のよりも上だったし。

722:初心者
06/12/31 11:55:15 m9Pgd9vB
USB接続でDVDドライブの書き込みエラーが出まくりなのですが、
●IEEE1394で、PCカードスロット接続なんて、あるのですか?
 また、IEEE1394でPCカードスロット接続DVDドライブの型番をお教え下さい。
●IEEE1394ポートは、ソニーで言うiLinkだけなのでしょうか?
 当方IBMを使っているので、iLink端子はありません。

723:名無し~3.EXE
06/12/31 14:20:56 kJkAfyv7
>>722
IEEE1394のPCカードなんて探せばいくらでもあるでしょ。
IEEE1394は元々Macの規格だから、FireWire100/200/400(ここまでIEEE1394a)と
FireWire800(IEEE1394b)の名称でも見つかるし。
まぁ、普通IEEE1394aはFireWire400、IEEE1394bはFireWire800のことを指すけど。

iLinkなんてソニーが勝手につけた名前だから、こっちで通じるのはよほど
ものを知らない家電店の店員くらいなものだ。

724:名無し~3.EXE
07/01/30 22:57:50 y44W6S3y
 

725:名無し~3.EXE
07/02/18 19:59:01 dgau2rc/
スキャナとHDDをIEEE1394で繋いでいたのだけれど、
オンボードのIEEE1394チップが壊れてしまったので、USB2.0で繋ぎなおした。

・・自分の使用頻度ではUSB2.0でも速度や負荷が問題にならないことが発覚。
むしろチェーンでHDDを使うために間のHDDの電源をいちいち入れなくても良くなった。

726:名無し~3.EXE
07/02/27 21:52:00 VJl4PZKC
ここでも、すんません。
内蔵スロット式で6Pin 4Pinの両方がついてるやつ
どっかのメーカーでありますか?

USBが複数有ったり、6Pin×3とかは要らないので

727:名無し~3.EXE
07/02/27 21:57:24 7JioRH3o
URLリンク(kuroutoshikou.com)

728:名無し~3.EXE
07/02/27 22:04:16 VJl4PZKC
>>727
ご教示ありがとう!!

729:名無し~3.EXE
07/02/27 22:37:34 nnGoSyFA
USB2.0の普及率には敵わないだろ。

730:名無し~3.EXE
07/03/01 01:30:22 pdjV5kll
1394の安定性には敵わないぞ。

731:名無し~3.EXE
07/03/08 18:38:28 VC6+hJQ2
何年前に立ったスレかよ!!

732:名無し~3.EXE
07/05/04 03:30:21 vnF7H/HM
IEEE1394b最高

733:名無し~3.EXE
07/06/01 14:35:40 2YTotZku
なんでどっちかにしなきゃならないんだろう?
というのは禁句でしたかそうですか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch