03/02/13 21:13 z2uuTFDC
>>149
>IEEEはUSB2.0より遅いくせに
そりゃ理論値での話だ。実効速度はむしろIEEE1394のほうが速い。
151:名無し~3.EXE
03/02/13 22:01 IrLz7GKz
>そりゃ理論値での話だ。実効速度はむしろIEEE1394のほうが速い。
そりゃ思い込みでの話だ。実効帯域はどちらもバスの理論値の7~8掛け、どちらも大差ない。
IEEE1394はホットプラグに構造的な欠陥を抱えているし、
少なくともPCへの接続を考えればUSB2の方が汎用性も利便性も安定性も高い。
USB2の出始めの頃のATA-USB2変換チップの効率の低さや
ホストアダプタ側のチップの非互換性も、Intelチップセットという標準が確立し
製品の世代が進んだため、これから購入するなら問題はない。
第一、効率はともかくとしてUSB2toIEEE1394という変換ケーブルは実在するが、その逆は無い。
PCを買えば標準でUSB2が搭載されている現在、IEEE1394はそれを必要とするユーザー以外
わざわざ購入することもないニッチ製品であることは確定されたようなものだ。
152:名無し~3.EXE
03/02/19 15:16 J0MdkhPv
>IEEE1394はホットプラグに構造的な欠陥を抱えている
聞き捨てならんな。構造欠陥とは具体的には?
まあ具体的に書けない時点でネタだが。
153:名無し~3.EXE
03/02/19 15:16 J0MdkhPv
下げたままだった
154:名無し~3.EXE
03/02/19 15:31 xIUO6d+7
IEEE1394はライセンス料が高いからパス。USB2.0で決まり。
155:名無し~3.EXE
03/02/19 16:40 5meUvsW1
DVカムつかってるし、カノプのチューナー付DVキャプチャも使用してるからIEEE1394だな。
まぁ将来的にはIEEE1394bにシフトするけどね。USB2.0はダサいから要らないや。
156:名無し~3.EXE
03/02/19 19:22 18ezSKR0
PCの規格でダサイとか感じたこと無い・・。
157:名無し~3.EXE
03/02/19 22:16 aFajQPfW
>>154
ライセンスに金取られてると思うとやだよな。
常時使ってると正直どっちも速度変わらん。
この程度のスピードいうか読み書きの時間の差程度の上に、わざわざIEEE1394接続モノかって
まったく同じ容量モノで2000~3000円無駄に払うのは馬鹿らしい。
外付けでHDD増やすならはっきりいってコストの安いUSB2.0で十分だろ。
158:名無し~3.EXE
03/02/19 22:33 9xlHTQPz
appleなんだからいいじゃねぇか!
159:名無し~3.EXE
03/02/19 23:30 paOstks/
FireWire 800にかかれば、USB 2.0など目でもありません。
160:名無し~3.EXE
03/02/20 00:32 LIxbB+Tj
>>158
Appleなんだからダメなんだと思われ
161:名無し~3.EXE
03/02/20 04:15 4jCJL5MD
>PCの規格でダサイとか感じたこと無い・・。
それがつまりキミの生き方なのだよ。
ダサイ事に気づかず、汗臭いブルーカラー向けの規格やOSを喜んで使っているのだろう?
そしていつの間にか、危機感すら抱く事もなください人生を歩いているのがキミだ。
遅くて、不安定で、規格も実装も粗雑かつ幼稚で、そしてださくて格好悪いものに
注意を抱くことのない人生。なんと恐ろしい事か。
つまりキミは自分の一度きりの人生を、格好悪く無様なものとすることに何の疑問も抱かずに
これまで生きてきて、これからもそうしていくわけだな。
衣服、音楽、食べ物、パートナー、クルマ、学歴、仕事…そして人生。
何を選びどうデザインして生きてゆくか、それが人生の価値を決める。
コンピュータもその一つだよ。
Apple/Macintoshか、Wintelか、そのどちらを選ぶかはその人の生き方だ。
USBとFireWireでも同じ事が言える。
そして、選択を意識することのない哀れで無様な人々もいる。
そういう人のための規格が、USB2だ。…そう、キミのような、ね。
162:名無し~3.EXE
03/02/20 04:19 4jCJL5MD
またうっかりとして、下げてしまったな…
…ところで、IEEE1394の構造的な欠陥とは何なのだ?
出てこない所をみると、やはりデマのようだがな。
163:名無し~3.EXE
03/02/20 06:13 YUZoC74O
USBは貧民向けの安物規格ですので玄人は1394を使いますよ。
164:名無し~3.EXE
03/02/20 10:10 m/a+KRJV
相変わらず馬鹿ーが必死だな。
君たちには受け入れがたい事実かもしれんが、
IEEE1394が消えUSB 2.0がPC標準を獲得するというのは
事実としてもう決まってしまったものなのだよ。
USB2.0の速度が少しくらい遅いからと言って大した問題ではない。
なぜならハードディスクを含めIEEE1394.bの売りである転送速度
(3.2Gbps)を使い切るだけのデバイスは登場していないからだ。
DRAMに格納したデータ同士で転送すれば確かに使い切れる
かもしれんが、たいていの人間には何ら意味がない。
使い道を想定すれば自ずと解ることだが、転送すべきデータは
SRAM(CF/SD memory/etc)かハードディスク内に存在していて、
そこから転送をする限りはそこが転送速度のボトルネックになって
しまうからだ。
また、IEEE1394には、転送速度という利点よりもより遙かに勝る
致命的な欠点がある。それはライセンス料だ。
IEEE1394モデルとUSB2.0モデルが両方販売されている製品の
価格を見れば一目瞭然だが、USB2.0モデルのほうが極端な
くらいに安い。
まぁ、結論を言えばIEEE1394インターフェイスのことを
「かっこいい」だとか評する馬鹿は今すぐ氏んでくれということだ。
165:名無し~3.EXE
03/02/20 16:15 XAurATu/
USB厨は何時もネタスレに長文で粘着しすぎちゃうか?仕事が無職の人かいな?
166:名無し~3.EXE
03/02/20 16:17 7Bql6Wap
1394=SCSI
USB=ATA
167:名無し~3.EXE
03/02/20 19:04 3JXkIz4+
自分で稼いだ金だったら金銭感覚シビアになるほうが当たり前なんだが。
速度大してかわらねーのに3千円も余計にかね払ってIEEE1394選んでるやつっほんと頭大丈夫?
お金貢ぐの好きなの?
168:名無し~3.EXE
03/02/20 19:57 o22VGMU2
両方標準でついていたから別にどうでもイイやと思った人↓
169:名無し~3.EXE
03/02/20 20:27 zLZVMyhy
ヽ(´―`)ノIEEE1394標準装備ですた。使ってないけど。
USB2.0はいらな~い!(´_ゝ`)
170:名無し~3.EXE
03/02/20 21:27 tPksg5He
USB2.0のカードを買ったんだけど、
無線LANカードと同時使用できないから埃を被ったままだ…
買ったスキャナがUSB2.0なので、
未だに標準搭載の火線につながれたものは無い。(悲
171:名無し~3.EXE
03/02/20 22:10 vYeZhvsd
(´・ω・`)…IEEE1394標準装備ですた。
USB2.0がいいからカード買って挿してますヽ(´―`)ノ
172:名無し~3.EXE
03/02/20 23:50 OmRSm4D7
>>162
過去ログ(>>93)嫁。
でもUSB2.0とIEEE1394が同じ普及率・同価格帯なら
後者選ぶな漏れは。
173:171
03/02/21 00:14 NioZJpbO
>>172
同意。
デバイス購入時に同じだけの選択肢があって
古めのPCにも取り合えずそのままつなげたり
するなら後者を選ぶなw
IEEE1394は手軽にLANとしても使えるし
ディジーチェーンも魅力
174:名無し~3.EXE
03/02/21 00:36 nOod1r/m
>>173
はげどう。
このLAN、デイジーチェーンのお陰で非常に助かってる。
175:名無し~3.EXE
03/02/21 22:47 hjj/qsTW
あ、あのデイジーチェーンって何ですか?
176:名無し~3.EXE
03/02/21 23:26 s1Q53dBF
>>175
左の銀色の部品
URLリンク(csx.jp)
177:名無し~3.EXE
03/02/22 03:13 P1PE2g2U
デイジー
URLリンク(up.2chan.net)
178:名無し~3.EXE
03/02/22 03:20 P1PE2g2U
まあネタもなんなのでマジレスしておくと、
PC用語におけるデイジーチェーンとは、数珠つなぎの事だと思えばよい。
daisy(ヒナギク)の株は通常は種子ではなく株分けによって繁殖してゆくため、
ハブを介さず機器から機器へ数珠つなぎに連なって接続されてゆく様子を
機器=株、繁殖枝=ケーブルに見立てて呼んだことがその由来。
ただしデイジーチェーンは利点ばかりかと言うと実はそうでもなく、
構造的にも運用的にもメリットもデメリットも存在するので、
IEEE1394やSCSI信者の宣伝には注意も必要。
179:名無し~3.EXE
03/02/22 03:34 P1PE2g2U
デイジーチェーンと対称的に扱われるスター型接続と
(ハブを中心として各機器がハブと機器一対一で星型に接続される形態)
デイジーチェーンのそれぞれのメリット・デメリットとしては、
メリット
デイジーチェーンの利点
全体が一本のバスに接続されるため、ホストとの接続は一本のケーブルと
一つのバスだけを意識すれば良い。また、マシンの台数分のケーブルを用意するだけで
すべてを接続可能であり、ハブ等の機材は不要。
特にパラレル接続等でケーブルが高価な場合には経済的な負担を節約できる。
スター型接続のメリット
個々の機材(ホスト…多くの場合はPC…も含む)とハブが一対一で接続され、
ハブと機材の間に間に他の機材が介在しないため、問題の切り分けが容易であり、
また電気的にも安定させやすい。
デイジーチェーンのデメリット
全体を一本のバスで接続するため、中間のケーブルや機材の一箇所に問題が発生した場合でも
バス全体に影響が波及する可能性がある。
また、頻繁に接続と移動を繰り返す用途では、その都度移動する機材+1の機材とケーブルを
脱着する手間がかかるため、移動や頻繁な挿抜には本質的に不向き。
スター型接続のデメリット
ハブという機材が別個に必要となり、特にケーブルやハブが高価な場合はその分の経済的な負担
がかかる。
また中核であるハブやハブ-ホスト間のケーブルに問題が発生した場合にはシステム全体に影響が及ぶ。
…とまあ、こんな感じ。
180:名無し~3.EXE
03/02/22 03:50 P1PE2g2U
…で、実際のところどうなのよと言われると、IEEE1394にもハブを介したスター型接続が可能なので
デイジーチェーンの抱える本質的な問題の一つ(一箇所コケれば皆コケる)は、ある程度は回避可能。
ただし、IEEE1394用のハブはリピーターハブでさえUSB2と比較しても高価だし、
IEEE1394が抱えるバスリセットストームはリピーターハブを利用していても回避はできない。
ちなみにバスリセットストームというのは、バスに新しい機材が追加された時に追加された機材は
一度バスをリセットする信号をバスに投げるのだけど、そうするとバスに繋がった機材もリセット信号を受けて
すべて一旦リセットされる。…すると、リセット信号を受けてリセットされた別の機材が、
リセット後に自分もまたリセット信号を投げ、それを受けた別の機材がまたリセット信号を…誰か止めてくれぇ~
…という状態。
スイッチハブでパーティションを分ければリセット信号は届かなくなるけど、IEEE1394のスイッチハブは
いまどきの廉価なPCなら数台買ってまだお釣りが来るくらいの価格なので、個人で持つのはまだちょっと無理。
昔のWideSCSIの頃のようにケーブル一本で数千円もしていた頃なら、デイジーチェーンでケーブル代も節約可能
というのもメリットの一つではあったけど、ツイストペア線等で済む最近のシリアルバスではこれも過去の話。
…ということで、デイジーチェーン接続には設計上も運用上もメリットらしいメリットはもはや無いと思って良いです。
181:名無し~3.EXE
03/02/22 04:04 WFg5i4Cc
コストコスト言う貧乏人は黙って安価なUSB2.0使えば良いのであります。
182:名無し~3.EXE
03/02/22 04:11 eBae39qN
>手軽にLANとしても使えるし
これってどういうときに便利なのかがよくわからない……。
183:名無し~3.EXE
03/02/22 04:22 8wSUJE/9
>>182
PCとPCを直接IEEE1394ケーブルで接続しただけで、400Mbps通信できる
USBは上り下りの概念があるから、今の通常のUSBケーブルだけでは無理
184:名無し~3.EXE
03/02/22 04:55 P1PE2g2U
>PCとPCを直接IEEE1394ケーブルで接続しただけで、400Mbps通信できる
ドライバ入れなきゃダメだし。
なら普通にNIC使ってつなぐし。
>USBは上り下りの概念があるから、今の通常のUSBケーブルだけでは無理
どうしてもUSBを使いたい奴なら、リンクケーブル持ってるし。
でもドライバ(以下略
シリアルバスとしてUSBより優れた部分があるのは確かだけど、
高コストでもはや接続媒体としては第一の選択にはならないでしょ。
DVカムやMIDIを繋ぐような、具体的な用途がなければIEEE1394はもう使われないよ。
185:名無し~3.EXE
03/02/22 06:25 Z2TuwVKG
IEEE1394をネットワークで使ってるやつ居るのか・・・
今の現状から言って普通はBBルータ使ってるんだろうからIEEE802だろ。
IEEE1394の話でLAN持ち出して素人だますのもアレだな(w
素人はぼったくられないようにUSB2.0機器で済ましといたほうが「トータルメリット」高いよ。
自己満足視野で選択→IEEE1394
一歩引いた一般視野で選択→USB2.0
>>183
>PCとPCを直接IEEE1394ケーブルで接続しただけで、400Mbps通信できる
実際やってみたけどチップ選びまくり不具合でまくりで使えない。TI、VIA、NECとチップあるんだし。
素人だますのも(略
186:名無し~3.EXE
03/02/22 10:44 fv5nuj+Y
参考&関連スレ
スレリンク(mac板)l50
187:名無し~3.EXE
03/02/22 10:48 P1PE2g2U
だいたいIEEE1394はケーブル長制限がたった4mくらいなのに、
まともにLANとして使える訳ないだろ。
4mなんて部屋の中を引き回すだけでも不足する事あるのに…
それにしても、LANケーブルは大抵、5mの次は10mなんだよなぁ…
10mだと2mくらい余っちゃって、床でとぐろを巻いてたり…
なんで7mとか8mみたいなピッタリサイズを売ってくれないのかと小一時間…
188:名無し~3.EXE
03/02/22 11:38 n9wXMDWh
>>187
普通は自分で切って長さ調節するでしょ?
189:171
03/02/22 13:47 aFCPzWJA
>>184
いや、オレはデバイスはUSB2.0マンセーなんだけど
XPのIEEE1394標準装備のノート2台を実際にIEEE1394で繋いでるもんで。
ドライバはOS標準以外必要ないし
両方NICも付いてるけど、クロスケーブルで繋いだ100Mbpsよりは圧倒的に早い。
2.5inの遅いHDDの速度は超えてることだろうし・・・
>>185
もちろんUSB2.0を勧めてるよ、(>>171参照)汎用性が高いもの
>>187もちろん簡易の場合だけで、ドメインに使うつもりもない
出先で繋ぐのにクロスとストレート気にする必要もなく
そのための特別なドライバが要るわけでもないから。
USB2.0で繋げるものなら繋ぎたいけど、2.0のリンクケーブル買ってまで
することでは…;
190:名無し~3.EXE
03/02/22 20:01 raC2FJw7
IEEE1394はDVくらいしか使い道がないから、わざわざPCIスロット占拠したくないなぁ。
USB2.0は1.1と互換性あるし、きわめて多様な製品が販売されているから
便利だね。
191:名無し~3.EXE
03/02/22 20:11 r1S+Hh8E
>>189
>出先で繋ぐのにクロスとストレート気にする必要もなく
>そのための特別なドライバが要るわけでもないから。
これは、XP以上の場合だよね?
192:名無し~3.EXE
03/02/22 20:15 rQAxByVW
IEEE1394の端子(4pinと6pin)はどちらか一方に統一できないものなんでしょうかね?
あれ、マジ腹立つ・・・
機能的な差は無いって聞くし・・・
無理ですか?
193:業物 ◆GPfvmNF13A
03/02/22 21:05 1LwpYPJt
2pinは電源では・・・
USBも二種類コネクタあるね、一応
( ´ー`)oO(GbEボード安くなったから1394でLANはもういいや
194:名無し~3.EXE
03/02/22 21:28 8Ja/mRf0
コネクタに関しては、USBのAポートは上下がわかりにくい仕様なのが残念だね。
195:名無し~3.EXE
03/02/22 22:28 MiWHkY/x
>>193
A型 B型 Mini型
3種類ですな。
196:名無し~3.EXE
03/02/22 22:33 i9vyNFgq
>>195
上流は必ずA型になるから、実質2種類でしょ。
197:名無し~3.EXE
03/02/23 05:27 1tOKWtNQ
漏れの中じゃあIEEE1394はDV接続、USBはいつまでたってもマウス、プリンタ接続というのが頭から離れない。
198:名無し~3.EXE
03/02/23 13:35 eqntRbu2
>漏れの中じゃあIEEE1394はDV接続、USBはいつまでたってもマウス、プリンタ接続というのが頭から離れない。
それでいいんでは。
USB2でHDD繋いでもブチ切れるほど遅くはならなくなったってだけだし。
そもそもHDDみたいなストレージ繋ぐなら、ATAかSCSIにすれ。
199:名無し~3.EXE
03/02/24 09:54 FsItbg/J
>>187
MeやXPならそのまま使えるし、一時的に組みたい時、高速転送したい時に重宝。
恒常設置的には使って無いな。ノートだし。
ま、安定性には欠ける嫌いがあるように感じるけどね。
200:名無し~3.EXE
03/02/24 11:32 FeWI/4Kr
なにげに200
201:名無し~3.EXE
03/03/01 05:05 E5x80Gmg
ストレージ使いたいんならIEEE1394よりUSB2.0の方が使い勝手は良かったかな
IEEE1394は、ストレージ系では致命的と思われる負荷が
かかりすぎるような・・・・・
でかいファイルを全開でコピーすると殆どPCが止まります・・・
202:名無し~3.EXE
03/03/01 05:23 PO4HmGz2
逆なんじゃないか
203:名無し~3.EXE
03/03/02 05:06 77WRmUJA
逆だぞ
204:名無し~3.EXE
03/03/02 05:46 72zg1e7C
ギャグだろ?
205:名無し~3.EXE
03/03/02 16:41 QWjc1HIC
PCIの下にぶら下げるしかないIEEE1394が、チップセット内蔵のUSB2.0と比較した場合に
負荷の点で不利なのは確かだが、たとえばPCIのキャプチャカードからIEEE1394接続のHDDに
リアルタイムキャプチャするとかいう用途でもない限り、その差は体感できる程ではないだろう…
206:名無し~3.EXE
03/03/02 19:15 thNX+AI5
このスレを読んでひとこと。
IEEE1394使いはアプリケーション内容重視のシステム屋思考だな。
USB2.0使いはチップセット内蔵だのライセンス料だの部品屋根性まるだし。
やはり生まれ方の違いが表れてるな。
207:名無し~3.EXE
03/03/02 21:15 RQdN75m6
ieee1394マソセー
208:名無し~3.EXE
03/03/03 10:17 LamnWp76
>>206
読みが深いな(藁
209:名無し~3.EXE
03/03/03 22:27 P042rxSV
ソニーBlu-rayレコーダ発売
URLリンク(www.sony.jp)
IEEE1394採用・・・・・
210:名無し~3.EXE
03/03/04 22:49 W+vpIlkb
レコーダーの類がUSBだったら怖いな
211:名無し~3.EXE
03/03/04 23:43 iKSZOOKz
>>210
CPUが速けりゃUSB2.0で問題なし。どうせ来年には3GHzも普通以下。
ソニーはまた独自路線か。iLinkに必死だが+Rとともに心中だなこりゃ。ブルーレイは-R互換だし。
212:名無し~3.EXE
03/03/05 00:09 AQjEpArQ
>>210
USB2.0で52x焼き時のCPU負荷は、P3でも15%以下だけどな。
213:名無し~3.EXE
03/03/05 08:14 4oBeY0MR
手軽
安価
標準
時代によっても変わるが、こういうものが大抵好まれる。
バブルのような情勢があると、多少値が張ろうとも高付価値高機能製品が売れる。
214:名無し~3.EXE
03/03/05 08:29 ewrIU4zM
>>213
つまりWindowsの話だな。
215:名無し~3.EXE
03/03/07 15:48 JB6d+2vO
IEEE1394派の方が、部品マニアっぽいけどな。
USB2派は実際の運用まで考えて採用するタイプ。
IEEE1394はイデオロギーや趣味の好き嫌いで採用・拒絶するタイプ。
設計は綺麗なんだッと言って、実装にバグがあったり
供給や普及率に不安の残る規格と心中するんだろ。
こういう奴が調達担当だと、使わされる方は悲惨だ。
まあ、うちならクビだけどな。俺が切るから。
216:IEEE1394ですが何か? ◆ighy6XSdJE
03/03/08 01:51 JdvH5ddf
△ △
( ) ( ) ・・・・・ちょっと、おいで
)::::::::( ):::::::(
/::::::::::::;\ /::::::::::::; \
// |:::::::::::: l | //´|:::::::::::: l |
| | .|:::::::::::: | | | | |:::::::::::: | |
| | /::::::::::::/| | // /::::::::::::/| |
U |::::::::::/ U U |::::::::::/ | |
|::::||:::| | | | | |::::||:::| U
|::::||::| | ∧∧// |::::||::|
| / | | ( ゜д゜ )/ | /.| |
// | | | / // | |
// | | | /| | // | |
// | | // | | // | |
U U U U U U
↑
JB6d+2vO
217:名無し~3.EXE
03/03/08 16:34 3AaNQeat
私はIEEE1394派ですね。
RATOCの5inchケースを買うときも迷わずIEEE1394を選んだ。
USBの方が3000円ぐらい安かったんだけど、
1台はIEEE1394+USB2.0、もう1台はIEEE1394+USB1.1なので、当然の選択でしょ。
早いし安定してるし~。
でもUSB2.0対応の2.5inchケースも持ってる。
で、USBのストレージデバイスがイイと思えるのはDOSで使用できること。
Winがクラッシュしてどーにもならなくなったとき、やっぱり最後に登場するのはDOSなんですよねー。
自分のPCならHDD取り外すせばどーにでもなるけど、
知人のPCからデータを救出するのを頼まれるときに必要なのねん。
218:名無し~3.EXE
03/03/09 20:12 Zjic8t1f
>>215 と >>217 、どう見ても >>215 のほうがイデオロギー臭い。
採用=心中、と思考も過激派だし。
219:名無し~3.EXE
03/03/10 15:03 1je9Y1NO
>>215 と >>218 、どう見ても >>218 のほうがイデオロギー臭い。
過激派、と思考も極端だし。
220:名無し~3.EXE
03/03/10 15:53 J+qae7EY
i-connect最強ってことだな、つまり
221:名無し~3.EXE
03/03/10 15:55 3AavcnX3
どちらが安定しているのですか?
222:名無し~3.EXE
03/03/10 17:05 MmxZ+GfP
i・CONNECTの方が安定してるよ
223:名無し~3.EXE
03/03/10 17:10 1je9Y1NO
マジレスすると、道具としては使い勝手に決定的な差はもはや無い。
224:名無し~3.EXE
03/03/11 09:50 CFGRuQ+m
使いやすさで選べ。
庶民はそれで十分。
実装だの設計だの言うのは結局マニアだけって気がすんだよな。
225:名無し~3.EXE
03/03/11 12:48 r2E5ZQbZ
でも、生まれの卑しい人やものを傍に置くと、自分まで卑しくなってしまうよ?
正しさや美しさは、何物にも優先するし、されるべき。
Appleというコンピュータを”開放”した素晴らしい企業から生まれた規格を選ぶか、
インテルなんていう電卓屋上がりの生まれの卑しい規格を選ぶか、
まあいずれにしても哲学なき者は卑しく醜く、そしてぶざまであるということだね。
226:名無し~3.EXE
03/03/11 12:54 HX7w7Meu
ネタレスすると、IEEE1394のプラグは挿しにくくてかなわん。
227:名無し~3.EXE
03/03/11 15:44 yNeaxunc
USBのプラグなんて挿しがいなさすぎ!
228:名無し~3.EXE
03/03/11 23:38 y0zRAC/+
どっちでもいいから、抜け防止付けてくれよ(笑)
229:名無し~3.EXE
03/03/12 02:19 jy60vLLR
スッポ抜けてくれた方が、がっちり噛んで本体側のコネクタを物理的に破壊するよりはマシってもんだぞ?
230:名無し~3.EXE
03/03/12 03:10 Z/Rlhg8t
>>229
確かに… ホットプラグだからこそなせる技だな。
# 躓いて、横方向に禿しく変形させた漏れ
231:名無し~3.EXE
03/03/13 00:14 iUIhFJR0
URLリンク(www.avlab.com.tw)
これ日本で売ってますか?
232:山崎渉
03/03/13 16:09 z3yp78lS
(^^)
233:名無し~3.EXE
03/03/14 21:04 7J9RG4tw
ノート等ポートの少ない機種ではデイジー可能なIEEEがいいかもね。HUB持ち歩くのも辛いし。
ただ、1.1の資産と製品の豊富さでは2.0が圧倒的だな。
つーことで、俺はIEEEはHDD&DVD、USBはインターフェイスに使っている。
234:名無し~3.EXE
03/03/14 23:54 Ec9xY/lm
自宅や自分の職場ではどのI/Fで環境を作ろうが勝手だが、
持ち歩く環境こそ汎用性を重視しないでどうする、という気がする。
漏れはもうIEEE1394はDVキャプチャ専用と割り切って、
CD-RやHDDは全部処分してUSB2に乗り換えた。
まだ諦めの悪いIEEE1394信者が生き残っているから、結構良い値で処分できたよ。
内心アホだなーと思いつつ、感謝感謝。
235:名無し~3.EXE
03/03/15 00:32 kt6u1tfk
CD-RやHDDを持ち歩く気はしないからIEEE1394でいいな。
236:名無し~3.EXE
03/03/15 13:46 zUA7QIwy
>汎用性を重視しないでどうする
いまだ普及途中のUSB2.0のどこに"汎用性"があるのかと…。
一方IEEE1394はMe以降の一般PCには間違いなく搭載されている。
237:名無し~3.EXE
03/03/15 14:16 Wk5+PMVM
>>236 「間違いなく」・・・?
238:名無し~3.EXE
03/03/15 14:33 CZW8oOCv
>>236
釣りはいいよ
239:名無し~3.EXE
03/03/15 18:20 tjI/ObWa
IEEE1394の方が好みなんだが、マウスやAirH"ケーブル等は
USBしか無い…
240:名無し~3.EXE
03/03/15 19:41 4mFf3nPd
>>239
4ピンだとバスパワーが一切でないとか?
241:名無し~3.EXE
03/03/17 14:26 1GltR2+7
USB2.0 to IEEE1394は手段が存在するが、逆は無い。
機能的にはDVの接続以外でUSB2,0で困ることもなくなった。
1394bになったらまたわからないけどね。
まあそれは、その時になって考えればいいし。
242:名無し~3.EXE
03/03/17 15:38 K3USbrvo
IDがUSBなのでUSBの肩を持つよ。
家はIEEE1394で統一ですが何か?
243:名無し~3.EXE
03/03/17 15:54 cgZq5N+O
無駄な改行うざいよ?
244:名無し~3.EXE
03/03/17 21:49 aR91mrYa
なぜ疑問符がつくのだろう。
245:名無し~3.EXE
03/03/17 23:24 Mjpy4WMz
無駄な改行うざいよ♪
246:名無し~3.EXE
03/03/18 05:14 crobq2Vi
キモイよ
247:名無し~3.EXE
03/03/31 21:02 StrAcyrc
無駄に活きてます
248:名無し~3.EXE
03/03/31 21:21 lGtUtM65
>>247
たしかにな プ
249:名無し~3.EXE
03/04/01 01:54 HlKtuicu
USBじゃないと出先で困るよほんと。ノート持ってりゃIEEE1394で大丈夫だけど。
でもノート持ってたら外付けHDD持ち歩くのは意味ねぇみたいな
結論はやっぱり便利だったUSB2.0
250:名無し~3.EXE
03/04/02 10:19 rnL5Zm64
デスクトップでは安定してるIEEE1394を使うが
外出先でノートも使ってるから出来たらUSB2も早く安定してほしい
そしたらUSB2で統一できるし・・・・
251:名無し~3.EXE
03/04/03 06:04 35JRh6Vz
PC(ノート)がIEEE1394&USB1.1だったから迷わずIEEE1394を選んだ。
速度も出るしディジーチェーンも便利だが、USBと比べて機器の値段が高いのが難だ。
あと、4Pinはグラつくのもちょっとね。6Pinにしてくれれば電源供給も出来るのにさ。
252:名無し~3.EXE
03/04/04 07:29 /n3rJ1xh
無理しても6pinが欲しいなぁ
253:名無し~3.EXE
03/04/10 00:09 p+ahQPFS
結局、IEEE1394対USB2ってのも、Apple対Wintelの宗教戦争なんだよな。
奇麗事言ってもやり口が汚くて、そして世界を奪れないApple。
技術屋や商売屋としていけ好かないが、結局実をとるWintel。
254:名無し~3.EXE
03/04/10 11:04 s3rCEhTZ
>253
SCSI最強ということでよろしいでしょうか?
255:名無し~3.EXE
03/04/10 11:08 2oCYex8z
奪えない
取れない
どっち?
256:名無し~3.EXE
03/04/10 11:09 2oCYex8z
SCSIも昔は安定の代名詞だったんだが、
いつのまにか不安定の泥沼に。
257:名無し~3.EXE
03/04/14 14:33 lvkZZwoS
結局、どっちが売れてるの?
やっぱ安いUSB2.0?
258:名無し~3.EXE
03/04/14 14:37 uYoBAFaY
USBでいいだろ?
やっぱどの機会にもくっついてるのは(・∀・)イイ!。
259:名無し~3.EXE
03/04/14 14:57 ejPG/SGS
今ならどっちが良い?とか人に聞く奴は、
USB2を買っとけば間違いない。
「悩んだらUSB2を買え」
260:名無し~3.EXE
03/04/14 15:04 KBi+OiZw
USB2.0のほうが安かったんだよ!
5ポートもあるし。
261:名無し~3.EXE
03/04/17 06:28 SX4IWpXt
目先の値段で安いのがいいのならUSB選べば間違いない。
規格そのものの持ってるポテンシャルを重視する人は1394を。
正直なところシェアって内容より値段が安いか高いかで決まるからね。
262:山崎渉
03/04/17 11:43 zaKXYlZf
(^^)
263:名無し~3.EXE
03/04/17 11:46 2c7FhbGr
ドライバの出来で選ぶべき。
264:名無し~3.EXE
03/04/17 12:14 6Ks9U1UQ
そのわりにCPUはIntelの独壇場だよなぁ
265:名無し~3.EXE
03/04/18 00:14 FDqFjbHW
優れているから普及する訳でも、安いから普及する訳でもない。
普及するに足る品質を維持した上で普及した者が勝ち。
まあUSBの品質がIEEE1394に比較して劣っているとは思わないが。
266:名無し~3.EXE
03/04/18 00:19 FDqFjbHW
>そのわりにCPUはIntelの独壇場
技術世代が進んでコンパイラが普及し、、少なくとも一般のプログラマが
アセンブリコードをやりくりする事がなくなったことと、
Intelはそのコンパイラの開発(コンパイル品質の向上)に熱心だったからね。
80386以降のx86系CPUは、そのコストと品質において悪い選択ではなかった。
そしてなにより、x86系を扱えるエンジニアが山ほど居た、という点も大きいかな。
267:佐々木健介
03/04/18 00:19 zENyx+Ix
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
URLリンク(freeweb2.kakiko.com)
268:名無し~3.EXE
03/04/18 13:09 wd2gGWK7
EHCI(usb2.0コントローラー)を無効にしてUHCI(usb1.1として)動作させることは可能ですか?
269:名無し~3.EXE
03/04/18 13:13 HgDzAq0p
>>268
EHCIを無効にしなくても、OHCI(USB1.1)としてなら動作してますが
UHCIにはならないのではないかと。
270:名無し~3.EXE
03/04/18 13:19 HgDzAq0p
>>268
ここ読んでみ
URLリンク(www.clave.gr.jp)
271:名無し~3.EXE
03/04/19 23:06 2Zbf/XPr
超漢字がサポートしているのはどちらですか?
272:名無し募集中。。。
03/04/19 23:49 iLeVncwx
どちらもサポートしてないようだ
273:山崎渉
03/04/20 05:43 XAH/hNy1
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
274:名無し~3.EXE
03/04/30 01:41 ODu6O8pi
USBコネクタにUSB2.0ってささるんですか?
教えて。
275:名無し~3.EXE
03/04/30 14:32 mey0LvPJ
刺さるものと、刺さらないものがあります。
276:名無し~3.EXE
03/05/01 13:43 IJbF/1BT
>USBコネクタにUSB2.0ってささるんですか?
・コネクタとプラグの形状は1.1と2.0で変わらないため、物理的には挿入可能。
・USB1.1のホストに2.0のデバイスを挿して動作するかは、デバイス側の対応次第。1.1モードで動作するなら動作は可能。対応してなければ、それまで。
277:名無し~3.EXE
03/05/01 14:15 AyMVEh34
5インチベイ×2の外付ケース買いました。
IEEE接続でベンチ
6Y120P0
Read:38000
Write:42000
278:山崎渉
03/05/22 02:19 384Tt9yL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
279:名無し~3.EXE
03/05/22 20:31 CQSsgK2+
内臓DVD-R/RWを買ったんですけど、マザーと相性が悪かったみたいで、
転送エラ-が出まくるので、IEEEかUSB2に変換するコネクタを買おうと思うんですけど、
どっちが良いですかね?
IEEE変換コネクタが8000円位で、USB2が、変換ボード+インターフェイスボードで7000~8000円位なんですが
280:名無し~3.EXE
03/05/22 23:16 oA8PO92+
断然IEEE1394
oxf911ならファーム・ID書換えで自由度は高いよ(過去ログ参照)
281:279
03/05/22 23:52 CQSsgK2+
>>280
どうもです。
oxf911って
URLリンク(www.gigapaso.com)
これのことでしょうか?
私的には、
URLリンク(www.landport.co.jp)
にしようと思っていたのですが
282:280
03/05/23 10:10 gz7XYRN0
おうDJ使いさんですか
無問題でしょ
一応検索してみてからネ
283:名無し~3.EXE
03/05/23 13:19 Ts98Vncb
後々の潰しのききやすさを考慮すれば、断然USB2だけどな…
284:山崎渉
03/05/28 17:01 hiv5bR9G
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
285:名無し~3.EXE
03/05/31 15:08 vB9w13eq
俺もoxf911買ってこよっと
286:名無し~3.EXE
03/07/06 15:08 Dkotnpe5
本体内蔵のI/Fが一番だ。
さからってカードさしてもいいこと余り無い。
287:名無し~3.EXE
03/07/06 18:49 l7FeQYmj
>>280
そのチップ、ハードディスクのメーカーで相性で使えないのがあるから微妙。
つーかUSB2.0も最近のチップでうふつうに30MB/s出る様になってきた。
マザーのチップセットもi865i875でも良好。
わざわざデイジーチェーン不安定なIEEE1394を使うメリットが無くなってきた。
3,4台になるととたんに不安定。ネットワークエラー書き込み損失の確率高過ぎだし。
1、2台なら早いし全く問題なしだけど。
288:名無し~3.EXE
03/07/06 22:50 nbvLXAmZ
外付けHDDもUSB2との価格差は開く一方だしなあ
289:名無し~3.EXE
03/07/06 23:24 kDXX1EX9
最新のPC使用ユーザー
1394もついているがUSB2.0が何個も標準装備なため、安いUSB2.0を使う。
昨年あたりのPC使用ユーザー
1394とUSB1.1がつくので、1394を使う。今後が心配ですな。
それより古いPC使用ユーザー
1394もUSB2.0もついていないので、安いUSB2.0カードを買ってUSB2.0を使う。
自分はUSB2.0を選んでおいて正解だった
最近のマザボには標準装備だからカードいらず
290:名無し~3.EXE
03/07/06 23:50 QIkECbZN
現行ではFireWire800(1394,USB2.0の2倍)の勝利ですね。
291:名無し~3.EXE
03/07/07 00:37 fawdZsWG
っていうかなんでもいい。
292:名無し~3.EXE
03/07/07 01:23 Gy5ELani
100円USB延長ケーブルで勝負ついたでしょ
293:名無し~3.EXE
03/07/07 06:00 hZgAi2KD
よく知らんが
MACでは現行の物よりも速い時期FireWireが採用されているらしいぞ
294:名無し~3.EXE
03/07/08 02:01 1hoQ83Ql
>>289
1394は結構前から標準で付いてたけど?
メーカー品には。
295:名無し~3.EXE
03/07/08 04:36 WpF9g8b6
ついていたのは、ここ2~3年の個人向けの中堅以上のモデルだけ。
IEEE1394シンパは、興味のない(IEEE1394非搭載の)製品は
無意識のうちにその存在をオミットしてしまえる、便利な脳の持ち主らしい。
機材の調達で頭を悩ませ膨大な製品を吟味してきた立場から言わせてもらえば、
元々IEEE1394はニッチ向けのマイナー規格でしかなく、
しかもUSB2の登場と普及でいまやトドメを刺されつつある状況。
うちではIEEE1394デバイスはMacを扱う部署とバックアップ手段を要求してきたユーザーにのみ
導入したが、この1年で新規導入したPCには例外なくUSB2が標準搭載されているため、
外付けストレージはUSB2への移行が急速に進行中。
古いIEEE1394デバイスは、お下がりをMac用に社内から集めている状況だが、
これは要するに「お前らMac使いは、余生はこの中古品で何とかしろ」ということ。
MacもG5でUSB2を採用したため、IEEE1394デバイスを使用する部署は
今後はDVとMIDIを扱う部署しかなくなるな…
296:名無し~3.EXE
03/07/08 14:51 1hoQ83Ql
こういう書きこみを見るとアンチも必死に見えるが。
NECのはIEEEもUSB2.0も最新のが使えていいな。
297:名無し~3.EXE
03/07/08 22:19 RuE+JNQO
License料をケチったばかりに
馬鹿な会社だ
こんなのは乗り換えが不可能なくらい深く浸透してから
金を取り出すのが常套手段だというのに
298:名無し~3.EXE
03/07/08 22:59 JELao3Ly
ブルートゥースがくれば・・・
299:名無し~3.EXE
03/07/08 23:42 kR/eI+oI
1394をFireWireと呼ぶ香具師は素人
300:名無し~3.EXE
03/07/08 23:44 8fiX3W5l
i-linkと呼ぶ奴は信者
301:名無し~3.EXE
03/07/09 23:08 HZsPqJz8
電源ピンが省略されているものを
区別する意味でiLinkと呼ぶのはアリじゃないの
302:名無し~3.EXE
03/07/10 02:35 Do2KulJe
宅配のことを宅急便と呼ぶようで(略
303:名無し~3.EXE
03/07/10 18:40 gfwBfbJ8
「アイ イー イー イー」 と今まで言っていたけど
NHKで「アイ トリプルイー」と読んでいました
天下のNHKなので「トリプルイー」が正解のようです
結構ショックヽ(冫、)ノ
304:名無し~3.EXE
03/07/10 20:38 UmDklqKi
>>303
NHKで「アイイーイーイー」だったらショックだな。
原稿にちゃんとふりがな打ってたんだろうな
305:名無し~3.EXE
03/07/10 21:58 gPazCSif
だからIEEEが公式にEye-triple-Eだと言ってるって。
www.ieee.orgぐらいはチェックすれ。
306:名無し~3.EXE
03/07/11 21:49 oH1ENc5s
まあ、NHKはすばらしい、ということだ。
307:山崎 渉
03/07/15 11:35 PgFZzGxa
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
308:名無し~3.EXE
03/07/24 08:07 MXEunH0d
起きろ!(=゚ω゚)ノ ---===≡≡≡ 卍 シュッ (^^)
309:名無し~3.EXE
03/07/24 08:31 LQqydgRN
レス遅ぇょ
310:名無し~3.EXE
03/07/25 03:19 NHhJ/qfX
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | | 卍
Y /ノ 人 ノノノ
/ ) < >__∧_
_/し' //|. V`Д´)|
(_フ彡 |\⌒⌒⌒\
\|⌒⌒⌒~|
 ̄ ̄ ̄ ̄
311:名無し~3.EXE
03/07/26 06:09 UAj7oIES
NHK (・∀・凸)カエレ!
312:名無し~3.EXE
03/07/26 13:14 Rx9p0tI6
IEEE1394 だの USB2.0 とかいってる奴はアホ
接続する機器がそんな転送速度でもともと作動しない。
速度うんぬんはハードウェアが高速になってからいってね。
使い勝手と汎用性でUSB2.0の勝ち。
313:名無し~3.EXE
03/07/26 13:28 PDVBfwL3
>>312
どっちも使ってるが、いまだに一部のブリッジで
現行のHDD(80GB/プラッタ 7200rpm)の速度を頭打ちしてしまう
速度しか出ないものが実際に売られている
314:名無し~3.EXE
03/07/26 13:29 PDVBfwL3
>>312
店頭で「転送速度最大30%向上」の表示のあるIFが売られてるのを見たら
どういうことかと、小一時間悩んでみてほしい
315:名無し~3.EXE
03/07/26 23:53 hfHRNqbb
IEEE1394bはいつWin機に標準搭載されるのでしょうか?
316:名無し~3.EXE
03/07/27 01:51 ls0AQNtq
どっちがCPUに不可ないに?
317:名無し~3.EXE
03/07/27 12:15 aEAYx9tK
USB2でバスマスタ転送に対応したので、CPUの占有率はIEEE1394と比較しても大差ない。
ただ、IEEE1394現在でもはPCIブリッジの下にPCIデバイスとして
ぶら下がる形でしか搭載できないから、使うとPCIの帯域を食ってしまう。
USB2は最近ではチップセットから直接生えていて、内部ではPCIブリッジと平行しているため、
複数チャンネルで帯域をフルに使ってもPCIの帯域は圧迫しない。
たった133MB/sec、1GbpsしかないPCIバスの帯域を、そこにぶら下がる一つのバスが
400Mbpsとか800Mbpsも持っていかれたら、PCIにぶら下がる他のデバイスを
圧迫してしまう事は、わかると思う。
まあ、最近の(USB2の内蔵された)インテルチップセットのマシンなら
ATAもGbEtherもPCIとは帯域を分散して搭載できるようになっているから、
PCIは半ばIEEE1394専用にしてしまっても、致命的な問題は起きにくいとは思う。
318:名無し~3.EXE
03/07/27 12:17 aEAYx9tK
問題は、古いPCにPCIカードでIEEE1394やUSB2を増設する場合だ。
古い設計のPCでは、PCIバスにはただでさえATAやEtherのように
システムの根幹でありパフォーマンスを左右する重要なデバイスがぶら下がっている上に、
そこにキャプチャカードやセカンダリのビデオカード、USB2やIEEE1394等の
広帯域を占有するカードを載せてしまうと、1GbpsしかないPCIバスが飽和し、
ボトルネックを招いてしまう。
まあ、それでも外部シリアルバスをどうしても増設したいという場合もあるだろうけど、
そういう場合は将来マシンを買い換えた時により負荷が少なく、
またどんなマシンでも、どこへ行っても確実に使えるUSB2カードを刺し、
周辺機器は将来にも持ち越せる選択をする方が、無難であることは確か。
IEEE1394は、もうDVを繋ぐしか存在意義のない、クソ規格と言っていい。
319:名無し~3.EXE
03/07/29 23:41 YYvW96hn
>>318
SONYの偽IEEE1394端子(通称iLink)が悲劇を多数起こしてくれてるからなぁ・・・。
320:名無し~3.EXE
03/07/30 00:07 rQbecOk2
IEEE1394bもデイジー接続が不安定。結局2台程度で繋げて使うしかまともに使えない。
1,2台なら速くていいんけどね。
え?1,2台じゃSerialATAでいいじゃんって?
321:名無し~3.EXE
03/07/30 00:20 Vr3RBJdi
FireWire800 目茶はえーよ。
おすすめ。ぶ~~~~~ん、ぶ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん
322:名無し~3.EXE
03/07/30 00:46 910gZUM+
挿し込みポートが空いてるなら それ使った方がいいのかな?
ポートが空いてるのにあえてデイジーチェーンで繋ぐのは やめたほうがいいよね
323:名無し~3.EXE
03/07/30 02:51 IH2H3ti/
DVとか扱う人でWin/Mac両刀でつ。
USBはマウスとキボード、IEEE1394はハードディスクとDVCAMで
解りやすくて良いよー
でもこないだ買った2.5インチ外付けはUSB2.0と両対応
324:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:28 HUaFCpOt
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
325:名無し~3.EXE
03/08/04 06:09 z71JJdeM
美少女コスプレイヤーのパンチラと
パイパンおまんこが見れるサイトを発見でつ!!!
URLリンク(plaza16.mbn.or.jp)
パイパンおま○こは本当に美しい… (*´∀`*)ハァハァ
326:名無し~3.EXE
03/08/04 23:42 KTUJzv4D
たいていのIEEE1394カードは、カードにポートがいくつかあっても
結局ホストは1基のみだからねぇ…
バスリセットストームが起きたら、避けようがない。
USB2.0は、チップセット内蔵のマザーボードのポートを使えば
問題の切り分けは容易だし、いまやすっかり安定している。
327:名無し~3.EXE
03/08/17 13:10 t+bygMoo
ビデオ編集をするのに アイ○ーのIEEE1394カード(CB1394L)を買いました。
DVビデオカメラ⇒PCへキャプチャーは出来ますが、
PC⇒DVビデオカメラへの書き戻し作業が出来ません。といった質問はここで良いでしょうか?
328:名無し~3.EXE
03/08/17 22:42 kXpfEju+
だめ。
ここは、USB2.0=Intelシンパと、IEEE1394=Appleシンパが
自らのイデオロギーや教義に則って血で血を洗う抗争を繰り広げる、
最低のネタスレです。
質問なら質問スレか、DTV板あたりへ行く方がよろしいかと。
329:名無し~3.EXE
03/08/17 23:08 aoPA1+hC
>>328
4pin、iLinkのソニヲタを忘れるべからず(`・ω・´)
330:名無し~3.EXE
03/08/17 23:53 JvuJj43a
>>328
ありがとう。他を探してみます。
331:名無し~3.EXE
03/09/03 15:50 BY2V1pvM
age
332:名無し~3.EXE
03/09/03 16:58 oZD7EdIw
IEEE1494
333:名無し~3.EXE
03/09/03 23:07 gBs2+bX1
IEEE1284(プリンタケーブル)
334:栗の助
03/09/03 23:46 0O7con5C
ちょいときいておくれよ俺が買ったパソコンね。
IEEE1394対応してなかったとですよ!!
今まで外付けHDDをIEEE1394でつないでたからショックですよ。USB2対応してないんだもん。
USBは六つもあるのによう。
たぶん時代はUSBだね。
335:名無し~3.EXE
03/09/04 21:28 uAsr0EOO
IEEE1394て二台のパソを直接つないでファイルのやり取りをするのにはケーブル一本ですむから便利だな。
とりあえず100BASE-TのLANよりは速い。
でもUSB2.0の方が何となく好き。
336:名無し~3.EXE
03/09/08 08:37 vjtAJ+Qm
age
337:名無し~3.EXE
03/09/08 08:45 bF8HWxL2
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)
338:名無し~3.EXE
03/09/21 00:30 IeAOfXg4
------------------------告知--------------------------
ただいまからここは
「IEEE1394b vs USB2.0 今ならどっち?」
になります。
------------------------------------------------------
339:名無し~3.EXE
03/09/21 00:39 IeAOfXg4
理想値最大転送速度800Mbps(100MB/S)といいながら
実質130~180MbpsのIEEE1394b(S800)、
IEEE1394b(S1600)は1600Mbps(200MB/S)
IEEE1394b(S3200)は3200Mbps(400MB/S)
などはまだしばらくかかりそうですし、
理想値最大転送速度480Mbps(60MB/S)のUSB2.0の方は
対応製品が結構増えましたし。
IEEE1394bはまだまだ待ちでしょうか?
340:名無し~3.EXE
03/09/21 15:25 yLQvnVuL
IEEE1394は既に運用実績があってDVカメラの世界標準だから
無くなる事はありえないよ。。。だから両者はエクスクルーシブな関係に
なるのではなく共栄していく仲なのだと思う。
普通以上のマシンなら両対応、極細や激安の一部マシンのみ
USBオンリー、となっていくのではないかな?少なくとも今後5年は
341:名無し~3.EXE
03/09/21 17:01 02gsGCtx
大体意味不明だよIEEE1394b
ハードディスクの回転も追いつかないじゃないか・・・
342:名無し~3.EXE
03/09/21 17:15 BU2zChd3
ギガビットイーサとIEEE1394bって実行速度ではどっちが上なんだろう・・・
343:名無し~3.EXE
03/09/21 17:52 B4PdkUEX
どっちにしろ、既存のPCIに挿せるような製品じゃなくなってくのね…
344:名無し~3.EXE
03/09/21 18:50 ldYRlKSw
PCIにぶら提げなければならない時点で、IEEE1394は既に不利だわな。
1394無印ならUSB2.0の下にぶら下げられるし。DVやMIDIならこれで十分。
345:名無し~3.EXE
03/09/21 19:42 8J/wLl8Q
>>344
USB2.0のような低級な物の下にぶらさげて使い物になるんかねぇ……。
346:名無し~3.EXE
03/09/21 20:36 ldYRlKSw
そんな”低級なもの”の下にぶら下げられる程度の価値しかないという現実を、受け容れなさいよ。
USB2.0も今はホストが複数あるから、そのうち一つを事実上IEEE1394に占有されるとしても
他のチャネルは普通に使えるし、PCIの帯域も食わない。
347:名無し~3.EXE
03/09/21 20:51 8J/wLl8Q
ホスト複数とか帯域とかの以前にポーリングでどれだけCPU食われるんでしょうか?
348:名無し~3.EXE
03/09/21 20:56 ldYRlKSw
ポーリングのためのI/OもPCIまで降りていかずに済むから、負荷なんかたかが知れたもの。
あらゆる面で、PCIにIEEE1394を挿すより負荷は軽いよ。
349:名無し~3.EXE
03/09/21 21:44 8J/wLl8Q
実際デバイス繋げて使ったことあるのかどうかが気になる戯言ですね。
350:名無し~3.EXE
03/09/21 21:56 ldYRlKSw
>実際デバイス繋げて使ったことあるのかどうかが気になる戯言ですね。
その言葉、熨斗つけてそのままお返ししますわ。
351:名無し~3.EXE
03/09/21 22:27 8J/wLl8Q
なるほど、それで分からないのならどうしようもないな。
君にゃUSB1.0でも十分だろ。
352:名無し~3.EXE
03/09/21 22:47 V/Ibun7g
>>351
よほどチープな石のセットでUSB2.0組んでるんだな
353:名無し~3.EXE
03/10/23 19:03 I4ZafpaW
age
354:名無し~3.EXE
03/10/23 19:05 3W49fqla
USB2.0じゃgigabeatもiPodも充電できね。電力足りね。
355:名無し~3.EXE
03/10/25 00:02 RNUblT4/
そうかそうか。かわいそうにICH5以下の世代しか使ったことないんだな。
この世代でIEEE1394aは使い道終わったよ。スピードやら負荷やらのためだけにわざわざ新たに買う必要性はなくなったってやつよ。
356:名無し~3.EXE
03/10/25 09:27 Z1GEha9u
USBじゃ、充電デキネ
357:あいいいいVSうすべー
03/10/27 19:37 7zq5gQrb
そのうちうすべーもあいいいいに登録されて
うすべーの勝ち
358:名無し~3.EXE
03/10/27 20:12 X/1EoVf/
じゃあ今なら登録されてるIEEE1394の勝ちか
359:名無し~3.EXE
03/10/30 09:32 tjf/0un/
信号線に、充電させたりモーターを回すほどの電力線を同居させる、という考え方は、家電のものではない。
まあ、”Fire”Wire、なんていう家電ではタブーになっている単語を嬉々として使うあたりからも伺えるが、
コンピュータオタクが最速ウヒヒヒとか言いながら技術でオナニー(しかしオナニーだから欠陥アリ)するだけの規格。
結局、コンシューマ用高速シリアルバスとして適切な落とし所を見極めているのは、USBの方なんだよな。
それがわかっているから、当初は”政治的理由”でUSB2.0を拒絶して見せたAppleも、結局は採用する。
マカーに聞きたいんだけど、IEEE1394に繋ぐデバイスってiPodとDVの他には、一体何があるの?
…まあMacでしか使わない(使えない)外付けストレージくらいしか思いつけないんだけど。
PCとの共有を考えるなら、これもUSB2.0にするよな…。その前に内蔵させることを考えるけど。
360:名無し~3.EXE
03/10/30 19:43 LY5t/jKh
外付けストレージにACアダプタ付けちゃったりしてるんですね
コード大変ですねップ
361:名無し~3.EXE
03/10/30 22:34 caArBvrf
USBだってバスパワーあるだろ
IEEE1394の敗因はAppleがライセンス料徴収するのが早すぎたこと
362:名無し~3.EXE
03/10/31 11:14 f1jA9KHn
>>361
500mA
これじゃ別個に電源用意する必要のない外付けストレージはフラッシュメモリくらいだよ
363:名無し~3.EXE
03/10/31 14:04 T8bOAL/c
IEEE1394、デイジーリンクでバスパワーオンリーで使ってる奴いるのか。。。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
364:名無し~3.EXE
03/10/31 16:33 yF46lBwV
>>362
フロッピー
365:名無し~3.EXE
03/11/01 00:10 oc5CVNSc
>IEEE1394、デイジーリンクでバスパワーオンリーで使ってる奴いるのか。。。
電気の基礎的な知識があれば、端末間の電位差とインピーダンス、
信号線と電力線が同居する怖さ、デイジーチェーンの怖さ…と、
素人が扱うべき家電に使ってはいけない要素ばかりよくぞ、という
とんでもない代物であることは、自明なんだよね…。
IEEE1394なんかを誉める奴は、要するに何もわからないからその怖さも理解できないだけ。
…まあ、その家電の世界では電力線ネットワークなんてものも研究されてはいる訳だが、
これは電力線が基本で、そこにどうやって信号を重畳するか、という考え方であって、
信号線に無神経に電力線を束ねそこに何アンペアも流すような、おそろしい代物とは違う。
366:名無し~3.EXE
03/11/01 16:54 nQFJmzYD
IEEE1394のディジーチェーンはSCSIからきてると思うが
要は費用対効果。
SOHOで使うのかとか個人で使うのか等で選択肢はいろいろだろ?
ところで君のお勧めはなあに?
367:名無し~3.EXE
03/11/01 18:17 oc5CVNSc
>IEEE1394のディジーチェーンはSCSIからきてると思うが
いや、IEEE1394は実際、シリアルバスにSCSIコマンドを流しているようなものなんだけど。
憶測でものを言うようなら、IEEE1394の成立としくみを調べてみるとよい。
そのSCSIは本来、専門家が扱う高速ペリフェラルインターフェイスとして制定されたもので、
(ちなみに同時期に存在した低速インターフェイスにはGP-IB等がある。これも調べてみると良い)
高速性を期待できるものの電気的にデリケートで、本来コンシューマに触らせることは念頭には無かった。
それでも比較的安定して使えたSCSI1~UWSCSIの頃までの安定性は、
ひとえに日米を中心とした優秀なメーカーとエンジニアののエンジニアリングの賜物。
それもパラレルバスに拘るあまりLVDなどの技術を投入し、結局転送速度は限界に達し、
専門家でなければ満足に動作も期待できない代物へと逆戻りしてしまった。
368:名無し~3.EXE
03/11/01 18:17 oc5CVNSc
>要は費用対効果。
少なくともIEEE1394とUSB2.0の比較では、もはやコストで圧倒的にUSBが優れ、
効果においてもおよそ実効性能に関しては同等、安定性についてはUSBの勝利だよ。
カタログスペックでは高速で安定とか調子のいい事を言っていても、実際の運用環境では
ストレージ2~3台の併用が限度で、それ以上接続すると簡単に破綻するIEEE1394の現状、
最大の売り文句であるデイジーチェーンが最大の落とし穴になってしまっている現実を、
いったいどうやって申し開きするというのかね…
ハブを介在させることによって、信号はバスとして共有しながら電気的には切り離す事の可能な、
ある意味では泥臭く、しかし確実でもあったUSBのアプローチの方が、コンシューマエンジニアリングとしては
結局正解だった、ということなのだよ。
369:名無し~3.EXE
03/11/01 18:19 oc5CVNSc
>SOHOで使うのかとか個人で使うのか等で選択肢はいろいろだろ?
「選択肢はいろいろだ、だがUSB2.0はいらない。なぜならIEEE1394の方が優れているから」
これが、IEEE1394派の論調だよな。そういう奴がどの口で「選択肢はいろいろあるべき」とか言うんだ?
>ところで君のお勧めはなあに?
PC用の汎用高速シリアルバスに関しては、USB2.0でいいよ。一本化されるべきだ。
内蔵ストレージに関してはSerialATA、DV接続にIEEE1394、これで十分じゃないか。
DVキャプチャ程度の用途なら、USB-IEEE1394変換でも実用上は十分だしね。
USBにぶら下げてやることで、いまや貴重かつ逼迫したPCIの帯域を食わずに済むし。
370:名無し~3.EXE
03/11/01 21:01 KvcUZNLm
いや君は
>端末間の電位差とインピーダンス、
>信号線と電力線が同居する怖さ
と非難してUSBの優位性を説いているのか?
ならばUSBだって一緒だろ?
いやむしろこれから登場するであろう次世代インターフェースは
端末間の電位差とインピーダンス
信号線と電力線が同居
これらは今以上にシビアになってくると思うけど。
君の言うSCSIが歩んだ道のように
SCSIを例に出したのは
>デイジーチェーンの怖さ
と接続方法に対しての非難に対しての意見。
>IEEE1394なんかを誉める奴は、
>要するに何もわからないから
>その怖さも理解できないだけ。
との技術面での非難の後、USBの優位性をどう説かれるのか興味。
オレが費用対効果と説いて
IEEE1394>USB2.0
と言ってるわけではないことを理解しておいてくれ。
371:名無し~3.EXE
03/11/01 22:10 1A+dkir2
フライトシム用にジョイスティック他色々使ってるが
USBではフォースフィードバック用の電力が足りなくて結局ACアダプタ使う羽目になってる。
コードが凄く邪魔。
USBのあの中途半端なバスパワーって何のためにあるの?
マウスに赤い光をともすため?
372:名無し~3.EXE
03/11/01 22:16 oc5CVNSc
>いや君は
>>端末間の電位差とインピーダンス、
>>信号線と電力線が同居する怖さ
>と非難してUSBの優位性を説いているのか?
>ならばUSBだって一緒だろ?
USBの場合は、電力線はハブで切られるからね。
デバイスは、ホストと自分、またはハブと自分の、一対一の彼我の電位差などのリスクを
織り込んで設計すれば良く、安定させやすい。
またバスの調停もホストに一任されるから、IEEE1394におけるバスリセットストームのような
幼稚な設計に起因する問題に悩まされることもない。
373:名無し~3.EXE
03/11/01 22:26 oc5CVNSc
>信号線と電力線が同居
>これらは今以上にシビアになってくると思うけど。
だから、信号線と電力線を一本のケーブルにまとめてしまうことが
そもそも実装上ヤバイ、避けるべきだ、と言っているのだよ。
信号ケーブルと電源の二本のケーブルを引き回すのは面倒クサイ、
何アンペア流れることになっても一本にまとめてしまえ、その方が便利だし
そうなっていないものは不便でダサイ、だから貶せ、排除しろ…とまあ、
目先の利便性のみが全てに優先されるべきだというなら、
まあ例えるなら世の中には火気厳禁の場所なんてものはあり得ませんな。
ガソリン入れてる横でタバコ吸ったっていいじゃん、ウールのセーター脱いだっていいじゃん、
…だって便利なんだから。
>君の言うSCSIが歩んだ道のように
SCSIがLVD以降極端にデリケートになってしまい、一般コンシューマはおろか
ちょっとしたマニア程度のパソオタの手にすら余る代物になってしまった原因は、
主に転送速度の増加による見かけ上のジッターの増大、これはパラレルバスに起因するもので
ケーブルに電源線が同居していたせいではない。(SCSIには電源線は無い)
374:名無し~3.EXE
03/11/01 22:33 oc5CVNSc
>との技術面での非難の後、USBの優位性をどう説かれるのか興味。
だから、ホストとデバイスが常に一対一で対応することだけを考えていれば良く、
複数のデバイスを繋いでも電気的にはハブによって分断されていて、
しかもバスの調停は常にホストが行う、という、IEEE1394シンパが言うところの
「硬直したUSBの構造」こそが、その安定性に寄与しているのだよ。
いくら理想を語っても、バスを一意にコントロールできる特権が存在しないばかりに
いつまでもバスにはリセット信号しか流れず、
電源線まで一本のバスとして共有してしまっているために、バスの上にひとつでも
電気的に不安定で余裕のないデバイスが存在すれば全体が不安定になってしまう、
そんな構造的な脆弱性をかかえ、現場のエンジニアたちでさえ
IEEE1394はもうどうにもならん、と匙を投げている現状…。
売りはカタログスペックの高速性だけですか?それ以外は全部ダメですか?
そういうのは口先だけのダメ規格といいませんか?あなたはまだ騙され続けるのですか?
375:名無し~3.EXE
03/11/01 22:42 oc5CVNSc
>USBのあの中途半端なバスパワーって何のためにあるの?
本来は、キーボードやマウスなどのコントローラー、半導体ロジックを駆動できれば良い、という考え。
これなら大電力は要求されないし、想定外の使用、たとえばスピンドルを回すとか、
バッテリーの充電に使われるような事もまず無い電力ということで、設計は楽になるし
安全性も確保しやすくなる。
特に家電では、電源周りの事故だけは、絶対に許されない(事故がおきれば発火しかねない)訳だし。
>マウスに赤い光をともすため?
LEDも半導体だけど…
まあ、USBでも電力のみを利用する扇風機や携帯電話の充電器のような
トンデモなデバイスが登場しているけどね…バカな奴が考えたんだろうなぁ。
扇風機なんて、指突っ込んで回転を止めたら一体どうなってしまうのだろう、と、
ショップの店頭でくるくる回るのを横目にちょっとドキドキしたり。
まあ、ヒューズくらいは入っているんだろうけどさ…入っていなければ…ドキドキ…
376:名無し~3.EXE
03/11/01 23:08 dMe88qNc
どっちもクソな規格ってなわけやね。
USB2.0の方が、より糞だっていうのも良くわかったよ。
377:名無し~3.EXE
03/11/01 23:26 KvcUZNLm
>372
それはIEEE1394のバス電源とUSB2.0の電源との比較において
後者の方が優れている。 と言いたいわけかな?
バスリセットの関しての非難はよく耳にしますが
USB2.0機器の複数の接続はIEEE1394ほど今のところ
行われていない為、少しアンフェアなように思うが?
(USB1.1機器を含めた時の事例はここでは除く)
ホスト管理か否かの比較をしているが
これは神学論争だから…
書込みを一通りよみかえしてみて
IEEE1394への必要以上に複雑な構造への非難と
USBに対してのシンプルな構造への肯定が見られると思う。
技術的優位性を説く場合見方は分かれると思う
バス電源の仕様を君は欠点ととっているが視点をかえれば
先進的ともとれるのだから。
少なくともバスパワーに関してUSBは貧弱である事は事実だし。
378:名無し~3.EXE
03/11/01 23:33 KvcUZNLm
でもこの議論は決定的な誤りがある。
この二つを比較して優劣を決めてもなんら自分の益にならない。
要は何を接続して何に使うかだ。
オタク的な議論に終始してしまわないように心がけたい。
379:名無し~3.EXE
03/11/02 00:26 lKAJsVIQ
オタクというより、開発で恥をかいた人間がひとり粘着しているだけだと思うが。
使う側からすると繋がる先がHDDしか無いのであれば、どっちだって一緒だしね。
機能に見合ったハードを提案できないのであれば、また次の規格にとって変わられるだけだし。
380:名無し~3.EXE
03/11/02 00:49 Gp+Anvz+
>それはIEEE1394のバス電源とUSB2.0の電源との比較において
>後者の方が優れている。 と言いたいわけかな?
給電能力で言えばIEEE1394のバスパワー>USBであることは自明だけど、
コンシューマーエレクトロニクス製品としてあるべき安全性・安定性の点では
USB>越えられない壁>IEEE1394、ということだね。
信号線と電源線は同居させてはいけない、異なる電源で駆動するデバイス間で
電源線を共有させてはいけない…こんなことは、電気の基本だ。
IEEE1394のうたう利便性、何でも一本のシリアルケーブルで繋がれば、
確かに便利なことだろう。それは否定はしないよ。
しかしそれは、例えるならガソリンスタンドでタバコを吸うことを止めないばかりか、
むしろそれが便利でオシャレでカッコイイ事ですよと勧めるような、愚かな行為だ。
381:名無し~3.EXE
03/11/02 00:51 Gp+Anvz+
>バスリセットの関しての非難はよく耳にしますが
>USB2.0機器の複数の接続はIEEE1394ほど今のところ
>行われていない為、少しアンフェアなように思うが?
IEEE1394と比較して圧倒的に多様な環境で、多数のユーザーが既に使用中ですが?
>(USB1.1機器を含めた時の事例はここでは除く)
USB1.1も混在させている環境が普通だと思うけどね…
382:名無し~3.EXE
03/11/02 07:50 cVU6B5kx
書き方がまずかったな
USBの異なったバージョンをつないだ場合の不具合はここでは省いて、
と言いたかった。
IEEE1394上にて帯域を食いつぶす複数の外付HDD接続をUSBでしているの?
そんなUSBの使い方をする奴は出てはこないとはおもうが
安全性、安定性ということになると
IEEE1394ドライバーは久しく更新されていない。
USB2.0の場合、比較的に安定したのはXPSP1以降。
その後最近また更新されている。
規格が拡張されたからまた書き換えられていくでしょう。
レスが遅れてスマソ
でもこれは話がそれてしまうな
383:名無し~3.EXE
03/11/02 08:30 8jlnwPeL
でもこのスレをみている連中はすでにUSB,IEEEの機器を買っていて
使っている連中ばかりだろうし
いまさら外ズケをどうこう言っても次に買うのはSATAでしょうから
SATA批判を言って欲しい気も・・・
384:名無し~3.EXE
03/11/04 05:33 tbN/TSgu
チクられそうになったからか?
385:名無し~3.EXE
03/11/04 05:34 tbN/TSgu
誤爆_| ̄|○
386:名無し~3.EXE
03/11/09 10:55 7/Gk5mxH
あと2年後には
FireWire 800→デジタルオーディオやビデオ機器、外付けハードディスクなど高速の周辺機器
FireWire 400(IEEE1394)→外付けハードディスクなど高速の周辺機器
IEEE1394(4pin)→小型製品に使用されるもしくは絶滅。
USB2.0→外付けハードディスクなど高速の周辺機器
USB1.0(1.1)→マウスやキーボード、ゲームコントローラーなどの入力装置
FireWire 400(IEEE1394)の製品はほとんどなくなってFireWire 800の製品が主流になる。
USB1.0(1.1)の製品は入力装置やUSBの電力供給を利用したおもちゃ(扇風機やライトなど)
のみになる。今でもなりつつある。
やはり今後は高速転送ができるFireWire800が主流になるとおもう。
もしくは新しい規格(光ファイバーを利用した)が登場する。
SCSIやserial、プリンターポート(IEEE1284)は家庭用PCでは絶滅?
ちなみに今はUSB2.0の製品が増えてきているから2.0が一般的かな。
IEEE1394はあまり使用していない人が多いと思う。DV編集とかする人は
結構つかっていると思うけど、、、
っと思っている漏れは厨ですか?
387:名無し~3.EXE
03/11/09 19:01 uw16TojY
まあアポはPB用の電源アダプターケーブルをトランスペアレントにして美しい火花を散らせるといった
技を使う会社だから信号線と電源回りを一緒にするのが好きなんだろうね。ADCもそうだけどラインの
数を減らしてすっきりさせることをユーザーに訴求さえできれば導入後何が起こっても基本デザインを
やったエンジニアはその頃別会社に移籍してるから関係ないんじゃないかな。
388:名無し~3.EXE
03/11/12 01:05 RWs3WC+j
>>387
それ洒落になってないよ↓
URLリンク(discussions.info.apple.co.jp)
389:名無し~3.EXE
03/11/23 07:34 nVAGIgj5
>>387
花火散って交換してもらった
390:名無し~3.EXE
03/12/07 17:10 JNWZpOAd
オレは交換対象機種だったので交換した
なんか安っぽくなって損した気分だ
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
391:名無し~3.EXE
03/12/09 22:31 dfxruF9Z
理想値最大転送速度480Mbps(60MB/S)のUSB2.0
実際ってどのぐらいの速度なの?
392:名無し~3.EXE
03/12/09 23:26 +MoEIJgn
多数のデバイスで共有されるバスの実効帯域は、理論値の8掛け~7掛け程度。
393:名無し~3.EXE
03/12/10 20:23 M4x+72gk
これ見ると
URLリンク(review.ascii24.com)
>>348 が
>ポーリングのためのI/OもPCIまで降りていかずに済むから、負荷なんかたかが知れたもの。
とか言ってた ICH4 の負荷が最も高いのはどういうことなのかな(40% 近くある)。
ICH5 では改善されているのだろうか。
394:名無し~3.EXE
03/12/29 05:11 M06EIQsw
小難しいことを長々と講釈されてる方々がいらっしゃいますが、基本的に
このスレとしては、Windowsを使う人間がUSBとIEEE1394を使うにあたって
どのような心構えを持つべきか、どういった問題点が実例としてあるのか、
という部分の方が住人にとって興味のあることではないでしょうか。
まあ、そういった話題は前スレで語り尽くされた感は否めませんが…
弱電系の電気・電子工学をかじったことのある人間以外には、貴方たちの
会話はチンプンカンプンですよ?
「技術的な討論は排斥するべきだ」などと主張する気はありませんが
どうも売り言葉に買い言葉で理論武装の口喧嘩をしてるように見えます。
395:名無し~3.EXE
03/12/29 07:07 /NmtOW/2
ネタスレでそんな事言われてもな…
396:名無し~3.EXE
03/12/29 11:41 3jrKjQ7g
困った人だな
397:名無し~3.EXE
03/12/29 13:14 /NmtOW/2
>328
>ここは、USB2.0=Intelシンパと、IEEE1394=Appleシンパが
>自らのイデオロギーや教義に則って血で血を洗う抗争を繰り広げる、
>最低のネタスレです。
>質問なら質問スレか、DTV板あたりへ行く方がよろしいかと。
398:名無し~3.EXE
03/12/29 18:52 7Xu+qgnC
>>394
>弱電系の電気・電子工学
をかじったことはないが、お前のレス以外は理解できる
399:名無し~3.EXE
03/12/30 09:11 mnbChavz
みんなして香ばしいですな。では、罵り合いの続きをどうぞ。
400:名無し~3.EXE
04/01/02 08:45 jT6DznNQ
400(σ^▽^)σゲッツ!!
401:名無し~3.EXE
04/01/23 09:52 NOVJ1JuD
コントロールパネルのネットワーク接続に1394接続のアイコンがありますよね??
プロパティ開いて無効にチェック入れたらその後アイコンが消えてしまいました・・・
また1394を有効にする場合どこで設定すればいいのですか?
402:名無し~3.EXE
04/01/23 13:08 T41XI7GY
devmgmt.mscで。
403:名無し~3.EXE
04/04/03 16:44 3JYbOvMn
IEEE1394増設するのめんどう
だからUSB2.0
404:名無し~3.EXE
04/04/25 14:14 C1bWw53A
404 NOT FOUND ゲット
405:名無し~3.EXE
04/06/10 09:11 q1YER+Yx
ウィソでVirtual D-VHSが使えるようになったらIEEE1394増設汁
406:名無し~3.EXE
04/06/23 21:41 7tzTKhoI
WindowsXPでIP over IEEE1394使ってる人いませんか?
[PC-A]-<IEEE1394>-[外付けHD]-<IEEE1394>-[外付けDVD]-<IEEE1394>-[PC-B]
こういう構成で使えるでしょうか?
PC-A、PC-Bそれぞれから、ドライブ類がどういう見え方になるのか謎。
こんな感じで使ってる人いたら使用感を聞きたいです。
407:名無し~3.EXE
04/07/01 18:58 qQu5Whn+
IEEE1394ってUSBよりファイルを移動してるときとかのCPUの使用率が低いってほんと?
使ったことが無いから分からないんだけど。実際どぉ?
408:名無し~3.EXE
04/07/01 19:29 /JtVuW06
全然違うよ。IEEE1394なら外付けHDDでもCPUの使用率20%以下。USBだと
100%いく
409:名無し~3.EXE
04/07/01 20:59 qQu5Whn+
そっかありがと、今USBなんだけどその間の作業がモタモタしてるから
IEEEの人はどうなのかなぁって思っていったんだけどそんなに違うのか。
しかも聞いたところによるとそんなに速度は変わらないんでしょ?
少しUSBが早いくらいで・・・・・。ってかUSBの転送速度はもうやだ
遅すぎるし
410:名無し~3.EXE
04/07/01 21:35 /Ia0qmY3
>>408
お前のどっちも高杉
411:ヨ?ヨ?ツ?~3.EXE
04/07/01 22:04 qQu5Whn+
確かにUSBの100は高杉だな
412:名無し~3.EXE
04/07/01 22:05 tXIeBB/p
何処の糞チップだよ
413:名無し~3.EXE
04/07/01 22:25 wLNquddJ
USB1.1だってから許してやれ
414:名無し~3.EXE
04/07/21 01:29 ScYK5IF5
>>406
[外付けHD]-<IEEE1394>-[PC-A]-<IEEE1394>-[PC-B]-<IEEE1394>-[外付けDVD]
これで共有かけて認識させるんじゃダメ?
415:名無し~3.EXE
04/07/21 02:24 s2Bs5vgs
>>414
それ全く一緒
416:名無し~3.EXE
04/07/25 00:03 8pZjN6iU
P4C800-E-DのオンボードのIEEE使うのとバキャローのPCIカードのIEEE使うのでどっちがCPU、システム
負荷低いかな?
やっぱ刺した方が痛いのか
417:名無し~3.EXE
04/07/25 01:57 AqpS5khm
現在のPCアーキテクチャで、最も逼迫しているバスはPCIだからな。
USBならPCIを圧迫することは無いが、IEEE1394は(マザーボードにオンボードでも)
内部的にはPCIの下にぶら下がっている。
たった1Gbpsしか無いPCIの帯域を、最大で400Mbpsも横取りされたらたまらんよ。
418:名無し~3.EXE
04/07/25 23:48 8pZjN6iU
>>417
ジンクス。
やっぱPCI-Eへ移行したほうがいいかな…
419:名無し~3.EXE
04/07/26 02:44 50P7f6xn
ギガ単位の動画をガシガシ移動させるならIEEE1394なのだなぁと思った。
ほかの人はどうか知らんが我が家のUSB2.0接続のHDDはしょっちゅう落ちる。
420:名無し~3.EXE
04/07/26 07:08 DvQzP3zw
本体を変えたら外付けのIEEE1394ドライブを再起動後
まともにマウントしなくなった
起動後にケーブルを刺すとちゃんと認識できる
なんだこりゃ
421:名無し~3.EXE
04/07/26 07:38 y1XKAMrf
IntelとVIAのUSBは、PIOだからCPU負荷高すぎてストレージデバイスには使えない。
結局、他メーカ製のUSBカード増設するしかない。よってPCI帯域占有の優劣はない。
まー安定性に優れるIEEEを使いなさいってことだ。
母板がSiS, nForceの人はデバイス側の変換チップが腐ってなければUSBもそこそこ使えると思う。
422:名無し~3.EXE
04/07/26 08:26 CeKa5QQQ
>>417
>>421
どっちがよいんだろう
423:名無し~3.EXE
04/07/26 09:00 y1XKAMrf
ストレージデバイスを使う場合は、
IEEE1394(nForce)>IEEE1394(拡張)>USB2.0(SiS,nForce)>USB(拡張)>USB(Intel,VIA)
424:名無し~3.EXE
04/07/27 07:18 M5NgOfnw
DVカメラ弄ってるから必然的に全部のPCにIEEE1394端子が生えてた。
ただIEEE1394のmini端子はかなり抜けやすいので、DVD-Rドライブは
USB2接続の外付けケースに入れて使ってる。もーちょいカッチリ刺さったらなぁ。
425:名無し~3.EXE
04/08/30 12:46 tCSwy+Y7
がっちり挿せると、今度はケーブルを引っ掛けたりした時に本体側のコネクタを破損したりする。
一度設置したら後は動かすことはほとんど無いデバイスなら良いが、
USBやIEEE1394のような活線挿抜が前提のデバイスは、むしろスッポ抜けてくれた方がダメージが少ない。
426:名無し~3.EXE
04/08/31 17:58 a9Jb/ht2
IEEE1394にするな。IEEE1394b以降を期待して待つ
427:名無し~3.EXE
04/08/31 18:14 oSzeusaw
CPU3GHz超えでICH6の時代にそりゃねぇだろ~CPU負荷なんて鼻くそ程度のもんだろって。
俺だったらまったく逆だな。VIAとかIEEE1394aとかあんまり使いたくないしICH5かICH6で安定選ぶよ。
古いPCだったらVIAでもいいかと思うけどさ。
nFoeceはBIOSレベルで時計が狂うチップセット使いたくねっす
で、nFoeceってnFoece3で時計が狂う致命的な仕様は直った?nFoece2はばりばり狂ったけどありゃどうしようもない。
428:名無し~3.EXE
04/09/02 14:39 Pq9FZ62q
AT系で、BIOSレベルで時計が狂わないチップなんてあるの?
429:名無し~3.EXE
04/09/02 15:33 hCl+wxLD
BIOSレベルというか、タイマーICの構造的に狂う。
タイマーICに割り込みがかかる度に、クロックがズレてしまう作りになってるからね。
8bit機の時代に設計されたタイマーICのバグというか、構造的欠陥に由来する問題なわけで、
AT互換機はこれをレガシーとして継承している以上、解決するとしても一筋縄ではいかない。
まあ、ズレてしまうなら補正すればいいじゃないか、人手でやるのが面倒なら自動でやらせればいいじゃないか、
って事で、実際はNTPでもGPSでも何でも使えば良い話で、それで実際どうにかできている訳だし。
少なくとも1時間あたり数十msec程度のゆらぎなら、オフィス・個人ユースではほぼ問題ないと言えるしね。
430:名無し~3.EXE
04/09/03 08:58 CxfNLEVC
>>427
>CPU負荷なんて鼻くそ程度のもんだろって
それがそうでも無いから困るんだな。
俺のPCも3GHzだが、USB2.0のHDD読み書きしているとき
タスクマネージャでCPU負荷を見ると一瞬だけど読み書きした際に100%行く。
ただファイルコピーとか、ファイルの読み書きしてるだけだったらいいけど
たとえばソフトウェア上で、動画のキャプチャ&リアルタイムエンコなど
CPUもバリバリ使って、同時にHDDをガシガシ読み書きするような作業をさせると
IEEEとUSB2.0ではそのパフォーマンスが雲泥の差だ。
431:名無し~3.EXE
04/09/03 11:05 opVP57tp
最もタイトなボトルネックにはルーズなくせに、CPUの負荷率ばかり気にして批判するのかね君は。
俺には、外付けの、いつケーブルが抜かれるかもわからないHDDに対して、
動画のキャプチャファイルをオンザフライで書き込むなんてオペレーションを行う
お前の考え方が、まず理解できない訳だけど。
パフォーマンスや負荷がどうとかいうなら、まず内蔵のHDDでやるべきだし。
IEEE1394なんて、只でさえ現在のPC環境で最も逼迫しているPCIバスを圧迫するんだぜ?
最も狭いボトルネックであるPCIバスを、一番圧迫するのがIEEE1394だ。
それに比べれば、CPU資源なんて今や有り余っていると言える訳ですよ。
第一、USB2.0ならファイルの転送程度で負荷100%なんかいかない。
確かにIEEE1394よりはCPUの負荷は高いが、それも何倍ってオーダーですらない。
君の環境はおかしいよ。
おおかた、いじくり回してオーバークロックなんかも平気でやって、
何度も青窓が出てもおかしいなぁで済ませているような、怪しい不安定な環境なんだろ?
そんな環境では、何を使ったって同じだよ。
そして、そんな特異で劣悪な環境を前提に、議論すべきではない。
つまり君は、議論すべきではない、議論する資格を持たない、ということだ。
432:名無し~3.EXE
04/09/03 11:24 i74QhJkt
今はIEEEE1394の外付けHDDしかもって無いけど、もう一台買おうと思って電気屋いったら
安いのはほとんどがUSB2.0なんだよな。IEEE1394接続で不具合が出たことはないし、
速度や負荷にも満足してるんだけど、>>431をみてると別にUSB2.0でも問題はなさそうだな。
両方使って比較してる人っているのかな?
433:名無し~3.EXE
04/09/03 12:09 opVP57tp
>両方使って比較してる人っているのかな?
両方使っている(いた)けど、USB2.0はこれまで規格の立ち上がりで
パフォーマンスが出なかったりしたので、そこをIEEE1394シンパに付け込まれていた。
IEEE1394は、使い込むほど、機材が増えるほどにアラが目立って、使い物にならないと実感するよ。
バスリセットストームの問題なんて、いまだに解決できていない(というか解決のしようがない)しね。
俺はUSB1.1の頃はHDDの外付けにIEEE1394を使っていたけど、
ICH5の登場を機にDV以外はUSB2.0に移行した。こっちの方が安定していて快適だよ。
ま、IEEE1394は、Appleが欲をかいて他の企業を怒らせて、特にIntelを怒らせて
i810/815に取り込んでもらえなくなった時点で、すでに斜陽は決定的だったという事で。
民生機器の一部で採用されているから消えてなくなる事はないだろうけど、
ニッチのニッチとして細々と…って状況だろうね。
まあそんな状況だから、信者は必死で同志を確保しようとあの手この手で捏造すら厭わずに
宣伝・USB叩きを実行するだろうけど、そういう連中に惑わされてはだめだ。
またそういう奴の詭弁を見かけたら、その都度叩き潰すようにしないと、新たな犠牲者を生む。
434:名無し~3.EXE
04/09/03 12:17 ZC5NeGXN
イサクヨヽ(´ー`)ノマンセー
435:名無し~3.EXE
04/09/03 13:16 Q1a0KmzD
スレリンク(win板:7番)
436:名無し~3.EXE
04/09/03 15:51 jFw6WBKW
IEEE1394って将来的に光ファーイバーが使われるんだよね?
USBはどうなるの?
437:名無し~3.EXE
04/09/03 17:14 opVP57tp
USB2.0の上位規格は現段階では公表されていないから、何とも言えないねぇ。
438:名無し~3.EXE
04/09/03 18:00 d7Brz9Sa
USBは色々普及してるからなくならないよ
439:名無し~3.EXE
04/09/04 00:13 N+d/8aTG
光ファイバーなんかにすると、ケーブルの取り回しとか大分神経質になるんだろうな。
440:名無し~3.EXE
04/09/08 06:29 mYT2s6nE
やっぱり、
HDDがUSB2.0接続の場合、ウチの環境でフルで読み書きすると
CPU負荷が結構かかる。継続的ではないが、最大でCPUパワーを30%ぐらい喰う。
IEEE1394だと読み書きが終わるまで数%しかCPU負荷かからないのに。
ウチがインテルのチップセットだから
USB2.0のときに負荷がでかいの?
それとも、HDDケースのUSB-ATA変換チップの性能のせい?
それともUSB2.0だとこんなもん?
441:名無し~3.EXE
04/09/08 11:15 FnWe3G8t
ありあまるCPUパワーと逼迫するPCIバスの、どちらを占有すると痛いことになるのか。
それをよーく考えて選択すれ。
442:名無し~3.EXE
04/09/08 11:18 FnWe3G8t
ちなみにUSB2.0でもPCIのバス帯域を消費しても良いなら、
VIAやALiのホストアダプタと専用ドライバを使用することで
CPUの使用率を抑えることは可能になる。
…まあ、本質の見えないバカなら、それで納得するだろうね。
CPU使用率は簡単に見られるけど、PCIの帯域は簡単に見られないから。
443:名無し~3.EXE
04/09/08 18:47 Zcshfi/W
CPU使用率を取るかPCI帯域を取るかの話だろうに。
環境に合わせて適した方を選べばいい。
>>442のように本質が見える偉い人は
PCIスロットに何か増設するような愚かな行為はしません。
ATAカードやキャプチャカード使ってるような馬鹿は今すぐ死刑です。
PCI帯域は何よりも尊いものなのです。PCI帯域を確保することが、
PCを使用する最終目的です。
444:名無し~3.EXE
04/09/08 19:34 zf0pze56
PCを使用する最終目的はデフラグだろ。
445:名無し~3.EXE
04/09/10 03:33 5Wp/VEpl
>>444
あなたは何かこう極まっちゃってる人だね
446:名無し~3.EXE
04/09/10 04:13 Xdbxt/IL
PCを使用する最終目的はWindowsUpdateだってば。
447:名無し~3.EXE
04/09/10 12:51 dS9XDLrb
PCを使用する最終目的は2ちゃんねるを読み書きすることだろ
448:名無し~3.EXE
04/09/10 12:59 //C/ohpJ
両方使ってるよ
usb2.0はガチャポン
IEEE1394はリムーバルの4台入りケース
PCとPCをIEEE1394でつないでるせいか
後で起動するパソにHDの認識が移動する
それとIEEE1394は認識してくれない場合が案外起こる
usb2.0は安定してる
449:名無し~3.EXE
04/09/10 14:32:21 Jp912KhN
PCを使用する目的は特に無いのだが、
障害復旧している時間がいちばん長い気がする。
450:名無し~3.EXE
04/09/11 12:04:52 jCk+sAVL
SP2で1394で不具合多数だからUSB2.0かな。そうさせたいのかもしれないけどMSは
451:名無し~3.EXE
04/09/25 00:41:40 ai0/HXSl
>>443
とりあえず、CPUパワーよりは貴重ではあるな
452:名無し~3.EXE
04/09/26 21:15:21 ulbHeYnY
CPUパワーって最近のPCじゃ余りまくりだからな
453:名無し~3.EXE
04/09/26 21:25:41 8s00ak/f
CPUパワーが余っているというよりも、ボトルネックを解消する方がトータルパフォーマンスは上がるって事で。
454:名無し~3.EXE
04/09/27 21:06:52 pOwER7/b
3Dゲームと動画のエンコでもしない限り、CPUパワーは関係ないしな。
455:名無し~3.EXE
04/09/28 03:23:16 Loxuib0C
まあわりとコンパイルとかファイルの圧縮・解凍とかでも地味に効いてきますけどね、CPUパワーは。
でもボトルネックを解消する、ボトルネックに負荷をかけない方向で気を遣う方が、パフォーマンスは上がる。
456:名無し~3.EXE
04/09/28 19:00:15 GdR/lcEq
メモリ使う作業とPCIカード使う作業が一緒だとするとノースブリッチとサウスブリッチが
どうなってることやら。
457:名無し~3.EXE
04/09/28 19:59:24 LidE1T2l
そりゃあもう、中の人がてんやわんやの大騒ぎ。
458:名無し~3.EXE
04/09/29 02:34:29 8Ndma/KJ
大事なファイルを移動するときにCPUに負荷がかかるようなことする方がおかしいことに気づけよ。
459:名無し~3.EXE
04/09/29 09:42:05 +Pq3OYew
>>458
CPU負荷に敏感な年頃はやはりSCSをチョイスIですか(´д`)
460:名無し~3.EXE
04/09/29 09:43:58 +Pq3OYew
× SCS
○ SCSI
俺のCPUも不足気味 _| ̄|○
461:名無し~3.EXE
04/10/05 02:06:08 lEWY53w/
USB2.0は大体外付HDDで使うとCPU負荷が掛かる→もしエンコード処理などをする場合などは
CPUが重要になるので処理に時間が掛かるようになる
なのでIEEE1394の方が良い
また、外付HDDではUSB2.0は読み書きが遅くてIEEE1394の方がスループットが高いことが多い
462:名無し~3.EXE
04/10/05 02:11:51 lEWY53w/
433 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/09/03 12:09 ID:opVP57tp
↑
この必死なUSB信者の方がある意味凄い
特に最後の3行は何かの宗教かと思わせる程だな
>ま、IEEE1394は、Appleが欲をかいて他の企業を怒らせて、特にIntelを怒らせて i810/815
一体いつの時代の話やら・・・
ていうか、最近のPCだと昔は付いていなかったIEEE1394ポートがどのマシンにも当たり前のように付いてるしね
463:名無し~3.EXE
04/10/05 05:52:21 YRZB5Wm5
>USB2.0は大体外付HDDで使うとCPU負荷が掛かる→もしエンコード処理などをする場合などは
>CPUが重要になるので処理に時間が掛かるようになる
そんな事をするための領域を外付けHDDに置く時点で、運用がまずいんだよ。
464:名無し~3.EXE
04/10/05 05:57:50 YRZB5Wm5
>>ま、IEEE1394は、Appleが欲をかいて他の企業を怒らせて、特にIntelを怒らせて i810/815
>一体いつの時代の話やら・・・
5年以上昔の話だけど、これでIEEE1394がPCのチップセットにインテグレートされる事が
未来永劫なくなった決定的な失策な訳で、全てはここに帰結してしまう訳ですよ。
>ていうか、最近のPCだと昔は付いていなかったIEEE1394ポートがどのマシンにも当たり前のように付いてるしね
オンボードであることと、チップセットに内蔵されていることは等価ではないし、
IEEE1394がオンボードでないマザーボードやマシンなんていくらでもある。
というか、ついていない状態が普通だろうに。
いくらオンボードでも、内部でPCIの下にぶら提げられているIEEE1394は、PCIの帯域を食いつぶしてしまう。
PCIバスは、現在のPCアーキテクチャでは既に最も逼迫したバスとして、ボトルネックとなっている訳で。
オンボード/オンチップのGbEやUSB2.0は、これらのバスを食い潰すことは無いわけだ。
Appleが目先の欲と覇権なぞ望まなければ、IEEE1394もこの座につけていただろうに…。
465:名無し~3.EXE
04/10/05 19:58:34 Fwv0Gp7I
>>464
>>いくらオンボードでも、内部でPCIの下にぶら提げられているIEEE1394は、PCIの帯域を食いつぶしてしまう。
>>PCIバスは、現在のPCアーキテクチャでは既に最も逼迫したバスとして、ボトルネックとなっている訳で。
あんたいつもそればっかりだね。
もうここ何年も、USBをちょっと貶すカキコミがあると、出てきて、↑の内容を書く。
そこまで粘着できる根性がすごいね。
USBのCPU負荷の話がでてくると、必ずUSB擁護してるもんな。
IEEE1394が関連するスレの過去ログいろいろみてみると面白いよw
PCの使い方なんて多種多様化しているし、外付けHDDに貴重なデータを保存するのは運用がまずい、
なんて言われたくない。
466:名無し~3.EXE
04/10/05 22:55:59 YRZB5Wm5
>あんたいつもそればっかりだね。
>もうここ何年も、USBをちょっと貶すカキコミがあると、出てきて、↑の内容を書く。
>そこまで粘着できる根性がすごいね。
こいつ、1394を批判している奴をずっと一人だと思っているのか…
>USBのCPU負荷の話がでてくると、必ずUSB擁護してるもんな。
木を見て森を見られないバカが居るからだよ。…そう、お前のような。
>IEEE1394が関連するスレの過去ログいろいろみてみると面白いよw
1394信者の欺瞞は、だいたい同じようなところに落ち着くからねぇ…批判も自然にそうなるわな。
バスリセットストーム問題と、PCIバスの占有。これだけでも致命的なデメリットだよ。
>PCの使い方なんて多種多様化しているし、
多様化しているから1394が選択されても良いはずだ、と言った口で、次には
USBより1394が優れているからUSBなんか使うのはやめよう、と言うんだな、君らは。
要するに、負けが込んでいるときだけ、多様化という言葉を隠れ蓑にしようとするわけだ。
>外付けHDDに貴重なデータを保存するのは運用がまずい、
>なんて言われたくない。
いや、まずいでしょうそれは。実際にリスクが高くなるわけだし。
467:名無し~3.EXE
04/10/05 23:02:22 Fwv0Gp7I
PCIバスの占有、なんて言いつづけてるのおまえだけ。
なにより文体ではっきりわかるよ。
468:名無し~3.EXE
04/10/06 00:05:58 k6H+QC2O
なんだかもう文句つける奴は全部敵だ、って感じですな。
帰っていいよ君。
469:名無し~3.EXE
04/10/06 02:05:18 QWZ363hd
>>468
キミはIEEE1394の文句を言うのが生きがいなんだねw
俺は普段はUSB2.0オンリーの環境だし、
別にIEEE1394を擁護してるわけでもインターフェイスなんてどっちでもいいけど
以前も誰かに叩かれていたキミの異様な粘着ぶりが気になっただけ。
キミは勝手に最近このスレでIEEE1394を擁護していた人と同一人物だと
思っているみたいだけど俺は同一人物じゃないし。
IEEE1394というとすぐアップルの名前を出したりするが
キミはアップルユーザーを敵視しているのか?
俺使ったことないがそもそもシェアなんて数バーセントだろ?
なんでそこまで執拗に粘着するのかI理解できん。
アップルユーザーにいじめにあったとか?w
キミのキモいIEEE1394叩きのせいで、自分のUSB2.0環境を
ぜんぶIEEE1394に置き換えたくなったよw
ああ、キモいキモい。
470:名無し~3.EXE
04/10/06 03:02:04 k6H+QC2O
”議論に負けた”という事実を”気持ち悪い奴に絡まれた”ということにしてしまいたくて必死な奴が一匹。
この自爆っぷりを弄るのが楽しくてたまらないんだけど、爆釣宣言してもいい?
471:名無し~3.EXE
04/10/06 07:18:14 5Mkcfh8a
>>465
>>463はエンコのテンポラリなんぞに
USBの外付けHDDを使うもんじゃねえといいたいんだと思うんだが。
472:名無し~3.EXE
04/10/06 13:04:05 EY4SL/sx
USBだろうがIEEE1394だろうが、外付けを高負荷な作業の作業領域になんか(ry
だと思う
473:名無し~3.EXE
04/10/06 13:05:05 EY4SL/sx
ましてやそいつがCPU負荷を語るなど(ry
474:名無し~3.EXE
04/10/06 16:24:41 vHNhWFW3
ハ,_,ハ m ) (
? ,:' ´∀'; ノ r 、 ) うおぉー 俺にもフカフカさせろー!! (
l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ / ) (
ヾ 'ミ, ) __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
ミ ´ ∀ ` と, ヽ ==--- ̄ ̄
ッ _ "ミ__> ====----
(´彡,. (,,_,ノ _ヽ_)_)
"'"'゙''""''''゙""´
ばふっ
475:名無し~3.EXE
04/10/06 18:02:00 QWZ363hd
ある日>>470に
手紙が届きますた・・・
_____
/ ヽ____//
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ /ヽ__//
/ >>471-473は / / /
/ お前だろ? / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
476:名無し~3.EXE
04/10/07 03:15:16 EG3mMV3S
つうか、外付けなんてデータの退避場所でしかない訳で。
そんなところで作業すんなと。ケーブルぶち抜くぞゴルァ
477:名無し~3.EXE
04/10/07 16:24:44 3AtSYPcl
>外付けなんてデータの退避場所でしかない訳で。
それこそ偏見だろ?
478:名無し~3.EXE
04/10/08 00:50:50 /MRFHEGb
外付のHDからOS起動するなんてこと考えもしないんだろうな
479:名無し~3.EXE
04/10/08 01:07:06 35eUa6jw
外付けのHDDからOS起動できる設定で使ってるんですか?
…セキュリティって何?
480:名無し~3.EXE
04/10/08 01:36:23 QVP6/6Fj
別に、家族以外だれも部屋に入らない自宅で趣味で使うのに、
外付けのHDDからOS起動できる設定で使ってもいいだろw
HDDだけ盗まれるってかw?
盗まれるときはノートPCの方を持ってくだろw
481:名無し~3.EXE
04/10/08 09:33:20 35eUa6jw
まあ顔真っ赤にしてママンに「勝手に部屋に入るなYO!入ったらヌッ殺ス!」とか喚いてたり、
友人とか同僚とかそいつらの連れみたいに必ずしも気心知れない奴まで家に招くこともない
さびしい奴なら、それでいいかもネ。
482:名無し~3.EXE
04/10/08 11:14:13 E2VeHoZ8
>>478
緊急時や外付けのSCSIからならともかく
常用でUSB接続のHDDからWin起動させるアホは
普通いないと思うんだが。
483:名無し~3.EXE
04/10/08 20:46:54 Pfcg90oS
>>482
USB接続のHDDからXPとかって起動出来るの?
初耳だなあ 仕様で起動出来ないはずなんだけど
484:名無し~3.EXE
04/10/09 05:52:27 8Bl0JkqL
MacはIEEE1394で外付けしたHDDからブートできる。
それを得意げに語り出したマカーに「Macってセキュリティリスク高いんだねぇ」と言ったら
顔を真っ赤にして反論してきたけど、ついに有効な対策については語れなかった。
PC(AT互換機)の場合は、リムーバブルメディアからのブートは基本的に許可していない。
さらにBIOSでブートデバイスを設定して、パスワードで設定をロックすることができるから、
内蔵HDD以外からのブートを阻止することは容易。
485:名無し~3.EXE
04/10/09 07:42:18 yKFJNye+
>>484
スレ違いになるけど
やはりシリアルATAの外付けからでも基本的にブート不可なのだろうか?
486:名無し~3.EXE
04/10/09 20:49:44 xUQ5noWF
>>485
S-ATAってOSからは外付けか内蔵かの区別ができるの?
487:名無し~3.EXE
04/10/10 07:14:18 ohjIsBd/
SCSIと一緒だな
488:名無し~3.EXE
04/11/08 14:02:24 dL7VkzSj
>>484
こんな記事もあるから一概に言えないのでは?
URLリンク(japan.cnet.com)
489:名無し~3.EXE
04/11/08 18:22:59 qoZaLdRb
>やはりシリアルATAの外付けからでも基本的にブート不可なのだろうか?
S-ATAの外付けなんて、現状では人柱的な製品しか無いだろうに。
それを言ったら、IDEですら外に引き出しておくことはできるわけで。
>S-ATAってOSからは外付けか内蔵かの区別ができるの?
外付け規格が策定されたから、できるようにはなる。
現行の製品では、区別はできない。元々内蔵専用規格だし。
>こんな記事もあるから一概に言えないのでは?
すでに起動したOSに対して悪意のあるコードを持ち込むことと、
ブート環境まるごと乗っ取れる事には、リスク上も大きな差がある訳ですけど…。
で、MacはiPodを持ち込んでそこからブートして、そこからそのマシンの管理者として
内蔵HDDを書き換える事すら可能な上に、それに対する抜本的な対策がとられる事もなく
野放しにされ、信じられない事にいまだにそれが利便性の一環であるなんて言われてすらいる訳ですよ。
PCなら、BIOSでブートデバイスを固定し、そこにパスワードをかけて変更を制限することができる。
OSの起動後も、管理者以外はリムーバブルデバイスをマウントできないように制限することができる。
Macでも、OSの起動後に制限をかけることはできるけど、iPodを繋いで勝手にブートされる事は回避できないわけで。
490:名無し~3.EXE
04/11/10 01:29:31 AO0Xmw/y
昔、ゴーストで作った理科張りイメージをIEEEでブートできるブー他ぶるDVDにできたと思ったけどなあ
IEEE1394のドライバ入れたりSCSIの、USB1.1、2.0のも入れられたような気がする
491:名無し~3.EXE
04/11/10 01:52:03 Wu94FRBJ
>>490 乙 漏れもやったことが有る。
Norton幽霊のユティリティ「guest.exe」は、書き換え可能ドライブ上でないと
上手く動作しない。
RAM diskを作成して、そこにcommand.com/autoexec.bat/guest.exeを転送して、
Ram disk上でguest.exeを実行するパターンにした。
492:名無し~3.EXE
04/11/10 01:56:47 AO0Xmw/y
>>491
そうなんだ・・・
昔やったときはDVR-104をロジテックのIEEE1394ケースに入れて試した
今はDドライブにイメージ作ってフロッピーで。
493:名無し~3.EXE
04/11/13 13:29:35 fJd3hsTs
BaldrForceをノートにUSBテンキー繋げてやってみたら動作に
Delayがかかったような状態であやうくネーチンに負けそうになった
IEEE1394テンキーなら大丈夫なのかな・・・・・・orz
494:名無し~3.EXE
04/11/14 22:23:50 QupF9ezH
>489
んー、とりあえずFileVaultを使用して暗号化しておけば、データの漏洩は
防げるかと。まぁ、それだと初期化されるのは防げませんが。
どうしてもって言うなら、Open Firmware Password Protectionを使えば、
iPodで云々は防げるだろうけど、個人で使う分には面倒くさい。一応、
詳細は下記を参照して下さい。
URLリンク(til.info.apple.co.jp)
495:名無し~3.EXE
04/11/22 10:23:23 3EkdFRGA
ブート出来るかどうかは、
BIOSにそのデバイスを最低限ブートするまでのドライバが組み込まれているかどうかでしょ?
ブート後にプログラムがそのデバイスにアクセス出来るかどうかは、
DOSドライバなどがAutoexec.batに組み込まれているかどうか
最終的には、DOSドライバがないと、ブートだけしたって何も出来ない。
496:名無し~3.EXE
04/11/22 10:51:01 aap4pp80
MSCDEXを入れ忘れたDOSのブータブルCDを思い出すな
497:名無し~3.EXE
04/11/30 14:35:49 /wFN/0S9
教えて下さい。
IEEE1394のLANは、Win2000の場合どうやるのでしょうか?
ドライバ要求されるんですけど。
Me&Xpではやったことあるんですが。
498:名無し~3.EXE
04/11/30 15:27:10 wPSix8U8
IEEE派だったのが今回の問題でUSBに傾き
ほんと、1394bデバイス問題解決する気あるのかわからないし
それが解決したら1394aも直るのかの情報もなしで
わかるまで買い控えだよ
499:名無し~3.EXE
04/11/30 15:47:04 TQ8Od2Pd
USBはUSBで、阿鼻叫喚の地獄だけどな。
まあICH5かNECチップ以外に手を出さなければ、普通に使う分には困らないが。
500:名無し~3.EXE
04/11/30 22:43:12 l/PXstIE
俺はマカは嫌いだけど、USB2.0とIEEE1394じゃIEEE1394派だ。USBは信頼性がな。
IEEE1394、最近まで使っていなかったんだけどなぜもっと早く使わなかったのかと
後悔している。
Pen2の266MH時代のVAIOについていた。IEEE1394使い出したのは一昨日くらいからだ。
とりあえずボード増設した。やったーと思ったらマザーにもデフォルトでついていたよ。
外付けのHDDとCDRWもUSB2.0の使ってるんだけど、よく見たらIEEE対応だった。
501:名無し~3.EXE
04/11/30 22:50:24 wPSix8U8
同じメーカーのIEEE120GBとUSB120GB持ってるけど
動画エンコしながらファイルコピーとかしたらUSBならCPU100%になっちゃうけど
IEEEは大丈夫だしなあ
502:名無し~3.EXE
04/11/30 23:41:58 GOVa413G
1394は作るほうとしては大変だ_| ̄|○
社内にUSB分かる人はたくさんいるけど
1394分かる人は数えるほどしかいないしな
503:名無し~3.EXE
04/11/30 23:45:53 qMHKHucz
IEEEのがケーブル若干太い気するんでIEEEで
太いほうが気分的に安心する
504:名無し~3.EXE
04/12/01 00:02:00 7oGScnJe
1394は、デバイスが増えると途端に不安定になるからね。
ストレージを1台か2台だけ繋ぐには安定しているけど、それも数が少ないうちだけだ。
挙げ句の果てにはバスリセットストームの発生。
少なくとも動く動かないのレベルでの安定性という意味では、USBの方が高いね。
それとCPUの負荷率については、初期のUSB(1.1、PIO転送)の話をいまだに持ち出して
負荷100%になるからダメとか言ってる奴がいるけど、そういう事を書く奴の話はすべてダメだと思っていい。
なぜなら、USB1.xと2.0、PIOとDMA、タコホストチップと安定したホストチップ、デバイスチップ等の区別が
ぜんぜんついていない、区別をつけられない、知らないで喚いているだけか、
わかっているけど敢えてUSBにネガティブな印象を強調したくてわざと曖昧に語っているかのどちらかで、
少なくとも公平で正確な話をそいつらから聞くことはできないから。
505:名無し~3.EXE
04/12/01 00:08:56 83GaYq/S
IEEE1394とUSB2.0の特性、コマンド、プロトコル、伝送モードなど技術的に
解説してくれないかな?知りたいYo!
506:名無し~3.EXE
04/12/01 00:50:52 IfCwSX93
DELLの インスピロんンX200ノートパソに
パナソニック621マルチドライブIDEを、VPOWERのUSB2.0外付けケースに
ぶっこんっで、ノーパソのUSB1.1端子につないでいるが
問題なくOSのインストールも、DVD-Rからのバックアップイメージ
リカバリもできている(trueImage)
無問題!!
507:名無し~3.EXE
04/12/01 01:04:25 Enj746Uy
>>505
市販の解説書読んだらどうでしょうか。
規格書読めとは言わないけど
508:名無し~3.EXE
04/12/01 01:29:38 83GaYq/S
解説書買ってまで調べたくはないな。ねっとで公開されてるページないかな?
日本語で・・。いや、英語でもいいんだけど、やっぱり日本語の方がわかりやすいし
読むの速いし
509:505
04/12/01 02:03:02 83GaYq/S
URLリンク(dir.yahoo.co.jp)
解説しているところ発見。結論は
手軽さのUSB2.0
信頼性のIEEE1394
と思った。プリンタやスキャナ、消えても良いデータの置き場所にUSB2.0を。
絶対に信頼性が重視される壊れて欲しくない大切なストレージ、ドライブなど
はIEEEが良いっぽい。
510:505
04/12/01 02:22:10 83GaYq/S
速度はUSB1.1は話にならんとして、2.0ならUSBもIEEE1394も問題なし。
IEEEbは800M以上になるから、7200rpm以上のHDDでRAID組むとかで使えそう
だね。
データの信頼性はCRCチェックしてるIEEEが勝利。
CPU負荷については、USB1.1(Pio)<<<<USB2.0=IEEE1394(DMA)
お手軽さと普及率ではUSB2.0
かな。うちのHDDとCDRWは両対応だった。IO・DATA見直した。
511:505
04/12/01 03:08:18 83GaYq/S
数多く機器を接続する場合においては数珠繋ぎは問題らしいが、USB2.0のハブは
思考回路を持つスイッチみたいなものなんですか?それとも馬鹿ハブですかね?
USB2.0ハブがスイッチハブだとしたら、台数が多い場合はUSB2.0ですね。
それでも、信頼性重視なら、台数を3台までに限定してIEEE1394ってところかな?
512:名無し~3.EXE
04/12/01 16:10:57 Tu8kLYqA
IEEE1394の宣伝に都合が良い所
PCIバスの帯域を食らい尽くすのを簡単には確認できない事
513:名無し~3.EXE
04/12/01 16:42:25 7oGScnJe
>数多く機器を接続する場合においては数珠繋ぎは問題らしいが、USB2.0のハブは
>思考回路を持つスイッチみたいなものなんですか?それとも馬鹿ハブですかね?
USBの構造を正しく理解できているなら、こんな愚問を他人に問うことも無いわけで、
>それでも、信頼性重視なら、台数を3台までに限定してIEEE1394ってところかな?
当然、こんな断定に何の根拠もない事も明白となる。
それでも誉める奴が居るのが、IEEE1394シンパのイタイところ。
514:名無し~3.EXE
04/12/01 20:04:52 A+9RPT/H
>7oGScnJe
知らないから聞いているんだ。
USBの構造を正しく教えてくれ。特にHubの役割はどうなっている?それから
CRCチェックみたいなのやってるのか?
IEEEの信頼性が高いのはデータ、コマンドを32bitCRCチェックかけているからだ。
それだけでATAよりは信頼度が高い。問題はUSBだが、個人的体験からUSB2.0は
たまにデータが壊れる。
いいか?おれはわかっている範囲で考えた。USBハブの仕様がわからないから
質問しただけだ。
単なるデータ転送とハブの構造は別だ。わかるか?
7oGScnJeよ、USBについて詳細を教えてくれ。論理的に論破してほしい。
決して程度の低い煽りや、教える義務はない系の無知を隠す逃げをしない
ように。