02/11/02 16:50
こないだ受けた。Part1とPart2、連荘で受けて一発合格ですた。
普段はHP-UXしか触らない奴なんで、業務命令といえ方言のきつさと
使い勝手やコンセプトに結構苦しんだのだが・・・。
あの紫色の本は読まないほうがいいな。Solarisの知識は増えるが
正直試験の参考にはならなかった。
ホントに合格だけを目指すなら、istudyを丸暗記。問題は最新版に。
あとヤフオクで出てる\5,000ぐらいの安いSS20とOSがあればいいね。
OpenBootが試験に出るから、x86だと検証できない・・・。
Part2はとにかく問題をよく読まないといけないね。「なんじゃこりゃ」な
難解な日本語で苦しむ。
RBACについて、JumpStartのブートサーバを同一セグメント上に置く理由
などなど・・・。
NIS+はネームサービススイッチのテンプレートは/etc/nsswitch.nisplusとか
認証と階層構造が特徴、といった基本的なことでOKですた。
とにかく問題の出題範囲がまんべんなく出るんで、ヤマを張るとかできないんで
istudyで合格安心が5回連続ぐらい出たら忘れないうちにGO!です。
がんばって取得目指してください!!