Windows用の無料Xサーバが欲しいat UNIX
Windows用の無料Xサーバが欲しい - 暇つぶし2ch390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 18:52:35
通常はWindowsのクリップボードからUnicodeでテキストを取ってきて、UTF-8に変換したあと
CTEXTに変換してXのセレクションに渡す。
XlibがUTF8からCTEXTに変換するときに、日本語にも中国語にも含まれてる文字を日本語として
CTEXTにしたり中国語としてCTEXTにしたりするんでごちゃまぜの文字列になる場合がある。

-nounicodeclipboardしてると、クリップボードからOEM文字列で取ってきて、x localeを
使ってCTEXTに変換してX側に渡す。
こっちでは、SJISからCTEXTの変換になるから、中国語は混ざらない。
なので、-nounicodeclipboardしてLANG=ja_JP.SJIS XWin …ってやるとうまくいく場合もある。

…だったと思う。だいぶ前のことなんで間違ってるかも。

391:384
07/07/07 21:02:06
>>390
私の力不足のため勘違いしているかもしれませんが、たぶん理解できました。
ありがとうございます。

実際、Windowsで環境変数LANGにja_JP.SJISを設定してみましたところ、
バッチリ問題は解決しました。
しかし、Windowsの環境変数としてLANGを設定してしまうと、
別のアプリケーションで何か弊害が出ないか心配です。
cygwinでしたら389様がお示しのような記述ができるのですが、
xmingの場合はどのようにすればいいのでしょうか。
(変数LANGをsetしてxmingを実行するようにショートカットが書ければいいんだとは思うのですが…)

いつまでもお手数をおかけしてしまって申し訳ございませんが、
ご教示いただければ幸いです。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 01:10:25
ショートカットは知らないけどバッチファイルなら書けるんじゃないか

393:384
07/07/10 07:18:04
>>392
すでにXの話題じゃありませんね、すみません。

結局、バッチファイルにLANGのsetとxming起動の2行を書き、
問題なく動作することを確認して、
バッチファイル起動のウィンドウが表示されないよう、
それをvbsから実行するようにして解決しました。
もう少し力があればvbsで全部やっちゃえるのかな、などと思いながらも、
私にはこれくらいが分相応かと納得しています。

Windows ←→ emacs のコピー&ペーストができるようになって、
幸せな日々が帰ってきました。
ありがとうございました。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 01:12:23
保守

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 13:36:26
XmingのWebRelease版を使っている方にお聞きしたいのですが,
Alt+Escなどでウインドウを背面送りにしたときにpublic版だと
ウインドウが重なってると描画やフォーカスが変になっちゃうのですが
これは直っているのでしょうか?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 10:12:50
>>395
vista+Xmingでemacsとktem二枚出して試してみました。
フォーカスは大丈夫だけど、描画はおかしいです。
再描画がちゃんとされていないみたい。
普段Alt+TabのみでAlt+Escを使わないんで気づいていませんでした。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:28:34
知らんかった・・・w>Alt+Esc
最背面にいくのね

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:29:25
ついでにageてやる

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 21:30:36
>>398
えーーーーーーーーーーっ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 02:20:59
>>398
えーーーーーーーーーーっ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 18:00:29
>>398
にょーーーーーーーーーーっ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch