00/10/26 03:57
>>39
それぞれのサイトのProject goal読んでくれって気もするが...
俺も全部使ってる訳じゃないので簡単に。
NetBSDは新しい機能の実装とか移植性とかOSとしての正しい実装を優先
してる。使ってる奴も自分でkernelいじくりまわしたりするhacker連中
の割合が多い。日本人hackerが結構重要なポジションに居るし。
そのかわりLinuxの親切distributionからすると不親切極まりないので、
少なくともインストーラがコケた位でメゲる奴は手を出さない方がいい。
OpenBSDはNetBSDから分かれた物で、セキュリティ周りを最重視してる。
kernelだけではなく、OpenSSH作ったりソース全体を繰り返しチェックし
てたり。俺は実際に使った事はないので、使い勝手に関してはよく知らない。
BSD/OSは、元々BerkeleyでBSD作っていた人間が設立したBSDIの、売り物
BSD。これも俺は使った事がない(というか結構高いので買えない)けど、
売り物だけにOSの作りとかSMP対応なんかが優秀らしい。話を聞く限りで
は、メーカーサポートも優秀みたいだね。んでもってFreeBSDの-currnetに
BSD/OSの良い所をマージしようとしている所。
BSDとUnixの違いは...うーんとてもじゃないが一言では言えないな。
とりあえず別スレで出ていた
URLリンク(perso.wanadoo.fr)
辺りで系譜見るとか。
ただ、SystemV系もBSDの機能は取り込んでるし、逆に*BSDがSystemVの機能
を取り込んだりもしているし、同じSVR4ベースのOSでもメーカー独自拡張
が激しかったりするから、「BSDとUnix」という比べ方は意味ないと思う。
あー疲れた。
後は自分で本読んだりして調べてね。